2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 37【ND08】

1 :名無しさん:2015/11/11(水) 22:10:39.98 ID:s7ZHtnp7.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 36【ND08】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425040597/

238 :774RR:2016/03/07(月) 19:13:09.31 ID:R65qCgie.net
>>233
素直にCRF250Lでよくね?

239 :774RR:2016/03/07(月) 19:44:02.83 ID:DeFnh4jU.net
>>238
俺だったら、XRよりCRF250Lの新車買うだろうな。
だってXR高いもん。

240 :774RR:2016/03/07(月) 19:49:29.16 ID:+1uT9VVi.net
俺も今、オフ車探ししてたら
CRF250Lだなぁ

俺は山の上、標高の高いところに行く機会が多いから
FIは魅力だわ

241 :774RR:2016/03/07(月) 20:11:24.47 ID:3Dk0Jqxy.net
03モタだけどCDIを
071000-2350から071000-2351に変えたら寒い朝でもチョークで一発でかかるようになった
プラグコードも変えたからそのせいもあるかもしれんがとにかく快適だわ

242 :774RR:2016/03/07(月) 20:18:07.43 ID:xmEY5Vae.net
crf250lならセローでいいや

243 :774RR:2016/03/07(月) 20:19:33.06 ID:HnSLC9Kv.net
CRF買うならWR買うな

244 :213:2016/03/07(月) 20:20:22.95 ID:tjKuS9mz.net
>>237
北陸人ですね
宗谷岬は専用装備で、それ以外は冬用の装備を考えてます
雪の中の走行はトランポなどを運用する予定です

やはりキャブ車で氷点下は厳しいですかね
CRFは最低地上高と重さが気になってます
KLXにするかなぁ、けど空冷エンジンが捨てがたい、とするとセローか・・

>>XR高い
確かに新車CRFと実売価格10万しか変わりませんね

245 :774RR:2016/03/07(月) 20:31:08.70 ID:bg7IYucP.net
セローはシートが低すぎて
林道からの帰路で脚がツルことが多くて止めた。

246 :774RR:2016/03/07(月) 20:47:34.76 ID:LRCMjwpY.net
>>241
後期CDIは07100-2350〜2352まであるみたいだけどなんか違いはあるのだろうか…?

247 :774RR:2016/03/07(月) 21:54:49.24 ID:ewp0XMpe.net
>>244
すごい気合いですね。
北海道の軽い雪なら大丈夫なのかな?
こちらは東北ですが、例年GW過ぎるまでは残雪で林道の途中で引き返す感じです。

248 :774RR:2016/03/07(月) 21:57:55.62 ID:3Dk0Jqxy.net
2350は電圧が低い=寒い状態では点火しないような設定らしい
2351からがその対策品の模様
某オク見てる限り07最終からの取り外しCDIでも2531ついてたみたいだけど、2532はさらに何か改良されてるのかね

249 :774RR:2016/03/11(金) 14:17:35.37 ID:0cOcwscu.net
冬はまーったくかからんが
そんな裏があったのか

250 :774RR:2016/03/11(金) 14:36:44.35 ID:Ksrx24oq.net
程度の良さそうなxr250最終型を買いました
初めてのオフ車なので何を付けたらいいか分からず
とりあえず
純正ナックルガードと純正ワイドリアキャリアを注文
バイク屋の人が
「このバイクは人気あるから盗難対策としてアラームを付けてた方がいい」と言うので
純正のアラームも発注

他、何かありますか?

また今回は助成金キャンペーンに間に合わなかったので見送りましたが
ETCを付けるにあたり純正品だとハンドル周りに一体型だそうですが
出来れば分離型で本体は隠したいのですが
隠し場所はありますか?

っていうかオフ車にETCは不要ですかね?

251 :774RR:2016/03/11(金) 15:53:06.16 ID:Urb1cuKq.net
車体に付けるものじゃないけど林道とか行くなら車載工具にエアポンプぐらいは積んどいたほうが良いと思う

ETCはまず何度か高速走ってみてから考えたほうがいいんじゃないかな
導入してから「オフ車で高速はつらすぎる...」なんて感じて結局全然使ってないみたいなことが起きるかもしれないし

252 :774RR:2016/03/11(金) 16:34:25.50 ID:AEu8deEQ.net
モタードだけど買ってから10年8万kmでも高速乗った事一度も無い俺みたいなのもいるしなw

253 :774RR:2016/03/11(金) 18:23:12.00 ID:A6553f7f.net
方向性がはっきりしないうちは余計なパーツは付けない方がいいよ。
例えば街乗りだけならアンダーガードなんていらないし。

254 :250:2016/03/11(金) 18:59:44.09 ID:Ksrx24oq.net
ありがとうございます
とりあえず、未舗装路はアタックというよりは
通過する程度と考えてます
8〜9割りがた舗装路を走る感じになるかな

やはり車種的にETCは付けてる方はいないようですね

255 :774RR:2016/03/11(金) 19:36:11.32 ID:pgmv8+iW.net
そうやって思ってる時が自分にもありました…林道なんてたまに行くぐらい…
今ではダートを探して彷徨っているという、、

256 :774RR:2016/03/11(金) 20:09:03.74 ID:4AOrwPYp.net
まだ純正オプションって手に入るんだ

257 :774RR:2016/03/11(金) 20:15:20.06 ID:BM+csMGB.net
CRFかXRか…

258 :774RR:2016/03/11(金) 20:15:32.15 ID:lYb+4/Nr.net
>>254
未舗装路も走るならアンダーガードは付けておいた方が安心だね。
フロントタイヤで巻き上げた小石とかがケースに直撃するからアタック前提じゃなくても付けた方がいいよ。
それからハンドガードはショートレバーとセットで芯入りのタイプにした方がいいね。
ハンドルもレンサルかなんかのアルミにした方が転けても曲がらなくていいよ。

259 :774RR:2016/03/12(土) 00:12:40.70 ID:qq8nCGP2.net
ハンドガードがあれば転けてもレバー折れなくて安心…だけどオフ走らなきゃ滅多に転かすことはねえか

260 :774RR:2016/03/12(土) 19:22:29.80 ID:UL0RVOHw.net
>>256
在庫が有るものは出るよ

261 :774RR:2016/03/12(土) 22:55:08.32 ID:ORd5qvim.net
ETC一体型をシガープラグつけてポータブル化してる。
高速乗り降りの時だけ電源入れる。そのとき、ETCは
ライジャケのポケットに入れて通行してる。
やろうと思えば、単三電池2本で昇圧して使うこともできるよ。

262 :774RR:2016/03/12(土) 23:41:52.32 ID:mtiv13Ji.net
>>254 >>258
自分はアンダーガードは樹脂製のやつ付けてる
林道行ってもトコトコ程度だし樹脂製のは軽いし逆にしなるから割れないかなとか思って
がっつり走るなら金属の方がいいのかも

後自分は別体式ETC付けてるけどエアクリBOXの中に入れてる
エアクリBOXは簡単に開閉出来るんで
ただ店は当然そんな強引な所に入れてくれないんで店ではシート後ろの
工具バックに入れてもらう般的な方式でやってもらって自分で移設した
自分のは配線にコネクター噛んでた(確か 直結のも多いかも)配線を
エアクリの所に通して本体とつないだ
エアクリの用空気の空間少し減らしてるかもしれないけど

263 :774RR:2016/03/13(日) 08:21:14.70 ID:YQOXKU74.net
>>262
エアクリボックスの中なんて砂埃でダメになりそうだけど大丈夫なの?

264 :774RR:2016/03/13(日) 11:05:56.16 ID:XdOYAoyP.net
>>263
自分はシート下の吸入口が後ろ向いてるゴムのやつ外してないからか
エアクリBOX内には砂はほとんど見られない
シート下は砂多いけどね
まあガンガン林道走ってる分けじゃなくてトコトコなんで

265 :774RR:2016/03/14(月) 17:06:33.79 ID:PZoxWHoz.net
NSR250Rパーツのリピート生産が話題になってるね。
全部は無理やろうけど、XRパーツも期待したいところ

266 :774RR:2016/03/14(月) 18:56:24.95 ID:gjBCSaUB.net
純正デジタルメーターASSYが今は7万円くらいするらしね。

267 :774RR:2016/03/15(火) 20:02:31.79 ID:dM+seZ8w.net
パーツというか
アクセサリーの
キックセットと無限サイレンーの
再販を求む。

268 :774RR:2016/03/15(火) 20:35:37.18 ID:hkrU3JXS.net
無限マフラーはモリワキのテールエンド違いだよね

269 :774RR:2016/03/15(火) 20:45:26.91 ID:dM+seZ8w.net
>>268
ん?
どういうことですか?

270 :774RR:2016/03/15(火) 21:16:27.06 ID:hkrU3JXS.net
>>269
テールエンド以外中身はモリワキマフラーと同じモノて事(モリワキ製)

271 :774RR:2016/03/16(水) 01:30:21.42 ID:osidn1jn.net
私も同じくキックセットの再販を願っている。

272 :774RR:2016/03/16(水) 04:28:30.08 ID:WKhZNyx8.net
キックのセット社外かと思ってたけどホンダが出してたのね

273 :774RR:2016/03/16(水) 08:06:28.86 ID:ulcx5O2c.net
キックにすると何が良いのですか?

274 :774RR:2016/03/16(水) 08:54:09.28 ID:B15aJUzB.net
心が満たされます。

275 :774RR:2016/03/16(水) 09:14:23.57 ID:pVr1UmAj.net
なんとなく寒いときの始動はキックの方がスムーズにいく気がする。バッテリーはそんなに弱ってなくても

276 :774RR:2016/03/16(水) 12:02:35.22 ID:3lTuSIlQ.net
>>272
ME08からの流用だしね

277 :774RR:2016/03/17(木) 00:21:37.32 ID:rrYMHyW9.net
バッテリーが上がってもキックあればエンジンかかるからレースや林道行った時も安心やで

278 :774RR:2016/03/17(木) 03:26:58.85 ID:nq//3jmg.net
別にアイドリングも安定してて始動性も悪く無かったんだけど、何気にパイロットスクリューのOリング交換してみたらめっちゃスロットル微開~パーシャルのツキが良くなって驚いたわw
古いOリングは切れてはいなかったんだけどペッタンコに潰れてたから、微妙にエア吸ってんだろうね…潰れてる人は是非交換お勧め。Oリングは単品じゃ部品出ないから、互換品のカワサキ用 92055-1002が使えるよ

279 :774RR:2016/03/17(木) 12:09:20.42 ID:gbxd5X2C.net
サイズの問題はあるけど、Oリングは汎用品やから
ストレートやアストロとかでも売ってる

280 :774RR:2016/03/17(木) 13:47:05.04 ID:4B810JiP.net
>>273
沢村忠になれます

281 :774RR:2016/03/18(金) 17:29:17.60 ID:f1u5kWis.net
フォグランプを1つ付けるとして
右か左、どこに付けたら良いと思いますか?

282 :774RR:2016/03/18(金) 19:17:38.82 ID:lUdC/hdg.net
>>281
左フォークだろうね。対向車にできるだけ迷惑掛けたくないし、路肩側も照らせる

283 :774RR:2016/03/18(金) 19:37:19.99 ID:oZnoiJvR.net
>>282
なるほどね〜
今見たらちょうどライトの斜め下に
ボルト締めされてる箇所があったので
ソコに取り付けようと思います。

284 :774RR:2016/03/19(土) 06:49:45.17 ID:wKhedabU.net
どんなの着けるんすか?

285 :774RR:2016/03/19(土) 07:06:41.02 ID:TVYQDtII.net
定番はAmazonのコレだね

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00FJVKSFW/ref


https://youtu.be/ctMsL1Ramlk

286 :774RR:2016/03/19(土) 10:51:53.40 ID:3OlRfUwk.net
>>285

287 :774RR:2016/03/19(土) 10:54:03.11 ID:3OlRfUwk.net
@ http://www.astro-p.co.jp/i/2016000007404

A http://www.astro-p.co.jp/i/2016000007350


@かAかなぁって思ってたけど
防水で安価な>>285の方が良いですね

288 :774RR:2016/03/22(火) 14:06:22.72 ID:Huuw+JKR.net
BAJA乗ってる人はやっぱりCRFRally気になる?

289 :774RR:2016/03/23(水) 08:54:10.50 ID:STwNTlKy.net
bajaって、今いちコンセプトが分からんのやけど
ラリーマシンなん?

290 :774RR:2016/03/23(水) 19:25:04.54 ID:xB9iOiTG.net
ラリーイメージでしょ。
勿論手を加えればラリーマシンにもなるだろう。

291 :774RR:2016/03/23(水) 19:31:01.72 ID:+Gk7UrDx.net
そもそもbaja1000という砂漠レースがあってだな…

292 :774RR:2016/03/23(水) 20:12:08.66 ID:CkYajWtA.net
始動するにはするんだけどなんかチョーク引いても一発始動しずらい…なんて人はパイロットスクリューのOリング換えてみるのオススメ!
特に現状痛んでいないように見えても劇的に始動性良くなって一発始動するようになったよ

293 :774RR:2016/03/28(月) 17:46:33.66 ID:exQg7Qzn.net
>>172
>>177を買って後期ライトで使ってみたけど意外にいいねコレ!十分使えるんでちょっとビックリw
今まで使ってたHID35W程の明るさは勿論無いけど、確実に55/60Wハロゲンよりは明るい。 しばらく使ってみるよ

294 :774RR:2016/03/28(月) 19:05:39.24 ID:EQ7AFWkj.net
177の写真って、純正バイザーなん?

295 :774RR:2016/03/28(月) 19:41:49.93 ID:BCiGIQnW.net
>>293
ん?
これ、電球の球を取り替えるだけで
LEDのヘッドライトになるの?

296 :774RR:2016/03/28(月) 19:58:02.59 ID:exQg7Qzn.net
>>294
ポリスポーツのコレだね
http://www.dirtbikeplus.jp/products/detail.php?product_id=12225
>>295
うん。普通にハロゲン球交換と同じ作業でLED化できるよ 余計な配線やスペースも必要無し

297 :774RR:2016/03/28(月) 20:13:31.70 ID:EQ7AFWkj.net
教えてくれて大きい荷
そろそろ最初からLEDに最適化されたのがあっても良さそうやね。

298 :293:2016/03/29(火) 05:07:02.98 ID:DfZBq6Ui.net
夜勤帰りに撮ってきた。参考まで
http://m1.gazo.cc/up/27660.jpg
http://m1.gazo.cc/up/27661.jpg
http://m1.gazo.cc/up/27662.jpg

299 :774RR:2016/03/31(木) 19:21:59.19 ID:FR2hZprq.net
チョークのレバー、引かれた状態で折れた
折れても戻らんのか

300 :774RR:2016/03/31(木) 19:53:34.05 ID:fTlWfaLb.net
あのプラスチックのレバー、折れそうで心配だわ。
チェーンスライダーも変な所で割れて交換したし、ああいう所のパーツを
プラスチックにするのって問題ありだわ

301 :774RR:2016/04/01(金) 12:08:31.18 ID:LZqT8OEJ.net
>>300
チェーンスライダーは仕方ないのでは?

302 :774RR:2016/04/01(金) 13:54:27.25 ID:OVVAPy/F.net
10万km乗ったがチェーンスライダーもチョークレバーも折れた事なんて無い

303 :774RR:2016/04/01(金) 17:55:29.55 ID:+uiNMyiT.net
レバー類は手癖からくる個人差が大きいやろね

304 :774RR:2016/04/03(日) 04:18:56.53 ID:A9w0Vhw6.net
XR250Bajaのメーターリセット病で
メーター内部の配線を半田で取り付けるだけで
直ると聞いたけど、どことどこを結線すればええんかのー
わかるひと教えてくださいな
それが書いてあったホームページ消されててわからんわ

305 :774RR:2016/04/03(日) 11:11:27.48 ID:yVL1vh1P.net
>>304
この話題で引っかかるmixiのところ

306 :774RR:2016/04/04(月) 12:48:18.96 ID:LdA+Qo9v.net
どなたかmd30用サイドスタンドの型番教えて下さい
モタードをオフに改造中です

307 :774RR:2016/04/04(月) 16:20:13.69 ID:YpS4JSVS.net
>>306
多分コレだと思う。
50530-KCZ-J70

308 :774RR:2016/04/04(月) 20:40:28.91 ID:k9jqo7rh.net
>>307
ありがとうございます

309 :774RR:2016/04/05(火) 20:11:47.95 ID:bQdplIRu.net
モタードとオフの違いってタイヤ径だけなん?

310 :774RR:2016/04/05(火) 21:08:56.61 ID:nyYlYNXk.net
車高の関係でサイドスタンドはBAJAと無印も微妙に違うよね
確か

311 :774RR:2016/04/05(火) 22:06:48.58 ID:6oy7cac4.net
無印が50530-KCZ-J40
バハが50530-KCZ-J20

312 :774RR:2016/04/05(火) 22:09:13.62 ID:w/O3+bUb.net
モタとオフは
フォークガード
フォークオイルの油面量
も違う

313 :774RR:2016/04/05(火) 23:36:44.44 ID:R+amgIxM.net
スタンドって97あたりから接地面積が変わったんじゃなかったっけ?

314 :774RR:2016/04/06(水) 11:23:53.00 ID:oN3fBKE6.net
>>313
最初のモデルチェンジでスタンドの設置面積と角度が変更されたと思う

315 :774RR:2016/04/06(水) 11:38:38.22 ID:eJJPie0a.net
タイヤ変えたらサイドスタンドで建てた時の角度がキツくなってワロタ

316 :774RR:2016/04/06(水) 13:34:31.94 ID:bfpghieh.net
md17eのFTR用とXR用の見分け方ってありますか?

317 :774RR:2016/04/06(水) 21:07:31.42 ID:rftDSans.net
XRがどのXRを指しているのかわからないけどMD30との違いなら
シリンダーヘッドカバーにRFVCって書いてあるほうがFTR(とXLR)

318 :774RR:2016/04/06(水) 21:19:37.73 ID:Ak4jc0Ua.net
クランクケースで言うとオイルフィラーの有無。
ドライサンプのmd30はクランクケースにフィラーが無い。

319 :774RR:2016/04/06(水) 21:27:08.88 ID:iP9tOQgG.net
ありがとう!
近々me06のエンジン出すからよろしくね

320 :774RR:2016/04/06(水) 23:19:36.68 ID:8fSDElw6.net
me06のエンジンなら型式はme06eだよ。
ウエットサンプのmd17eならxlr用じゃない?

321 :774RR:2016/04/06(水) 23:27:22.44 ID:iP9tOQgG.net
MD30用にストックしてたME06EとMD17Eのエンジン2機売り出す予定
先々月にサーフに背後から突っ込まれてバイクと俺の背骨がおしゃかになったのさ

322 :320:2016/04/07(木) 00:58:22.81 ID:F0k8W93w.net
>>321
そういう事か。
それにしても後ろからクロカンに突っ込まれるとか考えただけで恐ろしい。

323 :774RR:2016/04/07(木) 03:18:14.39 ID:HiYPBsPz.net
10年使ってた純正ミラーが割れた
新しいのはメット被せても動かないミラーにしたいんだけどお勧めある?

324 :774RR:2016/04/07(木) 08:04:41.55 ID:eFuQPPMi.net
レンチで調整するタイプの可倒式ミラーを限界まで締めればビクともしなくなる

325 :774RR:2016/04/07(木) 15:04:08.25 ID:BbQo/Pee.net
どうせオフ走らないんだろうから純正でいいんじゃない?

326 :774RR:2016/04/07(木) 15:09:57.48 ID:XgM8Jjwp.net
社外ミラーは震えて見にくい

327 :774RR:2016/04/08(金) 03:22:33.28 ID:YuucedPd.net
武川ポリゴンミラー最高

328 :774RR:2016/04/09(土) 19:29:59.72 ID:kHv6mC8K.net
ほとんどダート行かないから
ブロックタイヤだと7千qもたない
オンロードタイヤだと2万q持つとか

使用状況的にはオンロードタイヤなんだけど
無印にはブロックタイヤだよなぁ〜なんて
見栄張ってもしょうがないんだけど

無印にオンロードタイヤ履いてる人って多い?

329 :774RR:2016/04/09(土) 19:52:46.55 ID:lKqg4mzC.net
>>328
林道比率下がって同じ様な境遇だが、オフ車乗ってる以上はブロックオンリーだわ
じゃないと、オフ車に乗ってる意味を失う様に感じてしまう、、、
全天候オールーマイティ、ツーリング中の悪路や、たまの林道を走れる境遇が心の宿りです

330 :774RR:2016/04/09(土) 20:49:56.16 ID:vS97dzAw.net
>>328
オンロードと言うかD604
通勤用途メインになってるんで今はこれで

331 :774RR:2016/04/09(土) 20:52:21.30 ID:5EOy/QHy.net
オレも精々年2,3回になってしもた。
そこで TW301/302 です。

なんせメーカー自身が「シティオフローダー御用達」って言ってるしwww

332 :774RR:2016/04/10(日) 12:11:41.49 ID:DwKJPJUJ.net
GP110って、どうなんです?
ライフは長いんですかね

333 :774RR:2016/04/10(日) 19:04:25.35 ID:0AJ+tV2X.net
XRも購入して一年。林道にキャンプにコースにと走り回ってそろそろエアクリとか交換しようと思ってるのですが自分でオイル塗る類のやつでオススメとかありますか?

334 :774RR:2016/04/10(日) 20:25:48.49 ID:SZ1om20R.net
ツインエアーに4stオイル
ツインエアーオイルはセッティングが濃くなるから嫌い

335 :774RR:2016/04/10(日) 23:07:53.27 ID:2Ls/SO/F.net
>>333
ME08純正

336 :774RR:2016/04/11(月) 02:39:33.97 ID:Zf3oGtAh.net
>>329 >>331
俺もBAJAでTW付けてる
オンロードよりのタイヤでも変わりないかもしれないけど見た目オフなのがやっぱりいいし
俺はオン車も持ってるから差別的にも
TWはオンも考慮されてるからまさにデュアルパーパース車って感じなんで
やっぱりオフ走れる車両はどんな道でも走れるってのがいい

337 :774RR:2016/04/11(月) 11:16:52.33 ID:uPcOT54C.net
D605とGP21/22 共に7千qぐらいだったんですが
TW301/302 は、どのくらい走れますか?

総レス数 1000
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200