2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 37【ND08】

1 :名無しさん:2015/11/11(水) 22:10:39.98 ID:s7ZHtnp7.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 36【ND08】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425040597/

933 :774RR:2017/02/05(日) 01:16:19.85 ID:MvRvYhZ3.net
>>932
わかる。バハはいそうでいないんだよな

934 :774RR:2017/02/05(日) 03:13:41.54 ID:KXohnCV9.net
ずっとタイムラグが出たまま放置していたウインカースイッチだけど
今日ボックスを分解清掃したらあっけなく治った
特に冬はグリスが硬くなってじゃなしてるんだな
でも何で点かないじゃなくてタイムラグという症状になるんだろう?

935 :774RR:2017/02/05(日) 03:14:46.07 ID:KXohnCV9.net
ゴメン間違い
>硬くなってじゃなしてるんだな
硬くなって邪魔してるんだな

936 :774RR:2017/02/05(日) 09:51:32.01 ID:MvRvYhZ3.net
接点が接触するまでにグリスが邪魔してるんじゃないかな

937 :774RR:2017/02/05(日) 13:19:11.87 ID:KXohnCV9.net
>>936
グリスが邪魔してるんだと点かなくなりそうだけど
5秒位すると点きだすのが不思議なんだよね

938 :774RR:2017/02/05(日) 13:32:22.06 ID:1JI4iTaV.net
>>937
よく分からんけど半導体みたいな感じなのかな

939 :774RR:2017/02/05(日) 13:38:57.45 ID:Yyh0BYly.net
うちのも同じ症状だ。
分解して洗浄して組み直したらあっけなく治ったのに翌シーズン寒くなると再発する
昔は大丈夫だったので経年的な何かがあるのかもな

940 :774RR:2017/02/05(日) 13:46:23.88 ID:FGb2TZtW.net
LEDしてると全くならないけどなぁ

941 :774RR:2017/02/05(日) 18:29:18.69 ID:KXohnCV9.net
>>940
何かLED用リレーに交換したけど結局原因はスイッチボックスでしたって
ブログを見かけたんだよね
それでLED化を見送ってボックス清掃を先にしてみた
LED球は切れにくいとは言え通常球+通常のリレーの方が切れた時にすぐ分かるしね

942 :774RR:2017/02/06(月) 18:29:25.62 ID:sQPfsG5O.net
すごいXRの使い方を見つけたw
http://i.imgur.com/jwmdtBH.jpg
http://i.imgur.com/bl1PbaL.jpg

943 :774RR:2017/02/07(火) 00:34:03.05 ID:tU/ERu0x.net
>>942
トレス疑惑だな

944 :774RR:2017/02/10(金) 03:10:57.39 ID:yL0h/EOz.net
X民

945 :774RR:2017/02/10(金) 21:08:31.67 ID:rh40vJuq.net
>>942
これは笑うわ笑
いかんことなんやろうけど、なんかほっこりした

946 :774RR:2017/02/12(日) 22:41:36.13 ID:Z+1/p6KR.net
xはカイに見えるしrは民とか尺に見えるからセーフ

947 :774RR:2017/02/15(水) 17:26:36.30 ID:9kyzPH8D.net
100Rのデカールがベースかな?
http://i.imgur.com/TeklDWU.jpg

タンクのラインが泣かせるねー笑

948 :774RR:2017/02/16(木) 03:09:22.15 ID:6LfG5omr.net
XR用の社外オイルフィラーキャップってあまり見掛けないよね?
て訳でモンキー用武川メッキタイプを加工流用してみた
http://s1.gazo.cc/up/233728.jpg
ねじ部分は同じなのでそのままで使える。ゲージ部分は武川のを切断、XR純正を寸法を合わせてコンロで炙って焼いてから差し込み溶着。アクセントにメッキの上からタミヤクリアレッドを吹いてアクリルクリア仕上げでアルマイト風味に

949 :774RR:2017/02/16(木) 09:09:50.64 ID:NCWI+R52.net
>>948
良いっすねー
社外だと油温計が付いてるタイプがあるよね

950 :774RR:2017/02/16(木) 17:05:55.95 ID:jJkumJX5.net
ディップ式油温計付けてる
夏だと125℃、冬は85℃ぐらいだね

951 :774RR:2017/02/16(木) 21:57:18.54 ID:IFXRJheu.net
以前始動性について質問した者だけど、試しに下一桁が1のCDIに変えたら激的に始動性が向上したよ。ありがとう。

952 :774RR:2017/02/19(日) 00:30:50.44 ID:fOWYmiQw.net
世間では、
一応は後継車であるCRFLがマイナーチェンジしたり、
Bajaの後釜とも言えるかもしれないrallyが出たりしてるけどここは静かだね。
もちろん熱く語りだしたらスレチって怒られるだけだから正しいんだけどね?

953 :774RR:2017/02/19(日) 00:56:18.00 ID:/r/o7iB7.net
ラリーのカウルをムリヤリXRに付けるヤツが現れたら盛り上がるかも

954 :774RR:2017/02/19(日) 08:07:24.53 ID:JX/1lYyW.net
CRFLが嫌で敢えてXRに乗り続けてるんだから静かで当然。

955 :774RR:2017/02/19(日) 10:22:31.07 ID:fOWYmiQw.net
XRがそろそろ死にそうだから、CRF_L増車して練習がてら乗ってるけど、
妥協はできる、思ってたほど悪くない、とは言えるけど、
オフ走行するなら多くの面でXRの方が優れてるからなぁ…

FIのおかげかアクセル開けてからトルクが出るまでのラグが短くて、重い車体の割にフロントアップがしやすかったのと、
滑らかに加速するエンジン特性のおかげで、フラットダートでの加速に気を使わなくて良くて乗りやすかった、くらいかなぁ。
日常的にはエンジンのかかりやすさとか、メーターに燃料計がついてるとか、新しいモデルはタコメーターあるとか、オンロードでの走りやすさとか、褒めれる点もまぁあるけどね?
つまり、
みんなXR大事にした方がいいよ(白目

956 :774RR:2017/02/19(日) 10:58:29.03 ID:QyR9uHqg.net
知り合いからボアアップ、FCR33が入ったXR譲って貰ったんだけど、やはりハイオク入れた方がいい?

957 :774RR:2017/02/19(日) 12:12:30.24 ID:JHglf1+o.net
ノッキングするようなら

958 :774RR:2017/02/19(日) 12:45:14.84 ID:YOOuLG3j.net
>>953
bajaならだけど
ライト周りなら少加工で付くんじゃないか?

959 :774RR:2017/02/19(日) 16:19:00.72 ID:honD/gy5.net
>>953
マウント形状は同じだったよ
ただ穴の寸法とかは違うかもだからそれさえクリアすればフロントはつく
カウルはタンクに合わせて加工か自作かな

960 :774RR:2017/02/19(日) 22:54:31.58 ID:cpAq08Gc.net
バハに汎用ヘッドライトつけてる人いたよね?
メーターどうしてるか聞きたいんだけど

961 :774RR:2017/02/20(月) 20:29:08.21 ID:b/285ySE.net
XR逝ったら何乗ろうかな…

962 :774RR:2017/02/21(火) 00:08:23.52 ID:cw6C5XGE.net
>>961
俺も先週、ふとそんな想いが頭を過ぎったので、近くのバイク屋にCRF-RALLYを
何となく見に行った。
バイク屋で見た実車とインプレの動画を見た感じでは、林道までのオンロードでは
凄く良さそう!
林道もフラットダートなら良さそうだけど、ガレ場とまでいかなくても落石があるとか
クレバスになっている轍をジグザグに跨いでいくようなシチュだと、車重とかアンダー
カウルが不安材料になる。
じゃあCRF-Lでは、>>955氏のインプレを読むと、う〜ん……となるし。

963 :774RR:2017/02/21(火) 06:46:02.58 ID:KL54Woka.net
やっぱり空冷SOHC•RFVCエンジンだね
シンプルだけどメカは独創っていうヤツ
乗ってて本当に飽きない

964 :774RR:2017/02/21(火) 20:15:53.75 ID:O0Swrt1w.net
林道では重いけどそれ以外だったらcrf-lに軍配があがるかな
XRは吹け上がりはガサツだし今の単気筒バイクと比べると振動すごくて疲れるしで古さを感じざるを得ない作りだしねw(実際歴史あるけど)
つってもcrf-lのボテっとした見た目が好きじゃないんだよなぁ…セローは小さいし…
やっぱXRだなってなっちゃう

965 :774RR:2017/02/21(火) 20:23:29.94 ID:i9s21KGj.net
95年式のを購入しようと思うんだけど、もう部品出ない?

966 :774RR:2017/02/21(火) 21:05:30.23 ID:ZhSLpfiV.net
だいたい出るけど数は減ってる

967 :774RR:2017/02/21(火) 21:20:19.40 ID:xF2NoLRG.net
値上げが酷い

968 :774RR:2017/02/21(火) 21:24:39.64 ID:/W5yfi6n.net
>>966
ありがとう!初オフ車だから楽しみだ

969 :774RR:2017/02/21(火) 22:46:19.31 ID:VBzQIl0s.net
>>965

95、96年式はお勧めしない。

97、98、99がいいと思う。

970 :774RR:2017/02/21(火) 22:52:44.97 ID:4Sghragq.net
CRF250Rallyかっこ悪いっす

971 :774RR:2017/02/22(水) 06:10:39.65 ID:SyteL7Lf.net
>>960
シュラウドが着く前あたりに出たモデルに
bajaライトじゃないデジメーターのモデルが存在する

972 :774RR:2017/02/22(水) 08:56:03.86 ID:yoxPzB5Z.net
>>969
そんな事言わないでーwww
95年式所有

973 :774RR:2017/02/22(水) 12:23:43.98 ID:3azVcLj0.net
95でもオイルポンプ周りを97化すればいい話じゃないのか?

974 :774RR:2017/02/22(水) 13:01:50.97 ID:Rco6TLgf.net
95ってMD30とME06とME08があるよね

975 :774RR:2017/02/22(水) 13:05:00.61 ID:g4T0zWoK.net
>>960
遅レスだが、
メーターはバハ純正のそのままつけてる。ただ、バハ目の裏に隠れてたケーブル類が剥き出しになるから、そこは黒いビニールで覆って防水してる。見えない部分だからまぁいいかなって。

976 :774RR:2017/02/22(水) 13:05:23.38 ID:xePFbovR.net
このスレに来てるってことはMD30なのでは?

977 :774RR:2017/02/24(金) 12:41:05.35 ID:yVuBht2R.net
MD30(もしくは流用可)のサイドカバーで赤ってあるかな?

978 :774RR:2017/02/24(金) 13:02:32.83 ID:JEmpjV8V.net
>>977
7型(最終)のモタードが赤のサイドカバーだよ

979 :774RR:2017/02/24(金) 13:05:34.66 ID:yVuBht2R.net
>>978
あざす!

980 :774RR:2017/02/25(土) 00:18:54.36 ID:tjAEx82g.net
今更ながらXR-BAJAの中古購入を考えているんだけどキックスターター付のタマが無いね
もし後付でキックの取り付けを依頼するとしたら関東近辺だとストラーダだけ?

981 :774RR:2017/02/25(土) 04:07:47.60 ID:2fW3FpLn.net
関東付近ならストラーダやね
ついでにオーバーホールもすると良いかと

982 :774RR:2017/02/25(土) 08:44:31.13 ID:pvziFrY1.net
WRってそんなに速いの?
弄ったXRよりも?

983 :774RR:2017/02/25(土) 09:01:45.14 ID:OzNgdN2W.net
>>982
誰もそんな話してないけど

984 :774RR:2017/02/25(土) 10:23:52.70 ID:m7CVOrv4.net
>>980

キックセットは新品でないよ。

985 :774RR:2017/02/25(土) 14:32:59.09 ID:LbVUC8cZ.net
社外page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m191616393

986 :774RR:2017/02/25(土) 17:26:06.77 ID:tjAEx82g.net
>>984
あれ、>>3のストラーダのHPの「Save the XR 250」のコーナーに
部品単位で取寄せ・取付けって書いてあったんだけど、もしかして
すでに終了しちゃってた?

987 :774RR:2017/02/25(土) 21:09:47.43 ID:y6nM4e6o.net
>>986
部品単品でなら、まだ出る可能性はあるよ
終了したのは「キックスターターセット」な
セットの方はかなり割安な価格設定だったから、部品単品だと高価だけどね

988 :774RR:2017/02/25(土) 23:16:16.43 ID:tjAEx82g.net
>>987
あ、そういう意味ねw
まぁ当時のキット18,500円とストラーダでの部品代43,500円では部品代の値上がりも考えると致し方ないですね
とりあえず中古購入予算にキック取付け代とフレームガード加工賃を計上しておきます

989 :774RR:2017/02/26(日) 00:21:27.31 ID:b17IYc4Q.net
OPにしないで標準で付ければ良かったのにねキックは

990 :774RR:2017/02/26(日) 01:04:31.53 ID:xfNcFG5K.net
重たくなるからセル付きにキックはいらないな

991 :774RR:2017/02/26(日) 11:40:51.40 ID:ns88HzJF.net


【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 38【ND08】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488076753/

992 :774RR:2017/02/26(日) 12:51:21.51 ID:9ZeQnByt.net
オプションのキックセットってME08のエンジンのキック用のパーツを集めただけのモノじゃなかったの?

993 :774RR:2017/02/26(日) 15:46:31.49 ID:xfNcFG5K.net
>>992
そうだよ

994 :774RR:2017/02/26(日) 22:21:17.57 ID:/DfCvOJr.net
うちのキック装備のXRはチョークを引いて空キック3発後、
チョークを戻してキックで始動が一番かかりやすいんだけど
キック装備しているみんなは何かクセがある?

995 :774RR:2017/02/27(月) 15:48:20.86 ID:Z/u1Gq5A.net
キックでかかった事無い。
最後は押しがけwww

996 :774RR:2017/02/27(月) 23:26:05.68 ID:0RST4rYz.net
あと何年乗れるんだろ
部品が心配

997 :774RR:2017/02/28(火) 00:17:46.19 ID:nsjEDEvq.net
>>989
ノーマルXRはセルのみ(キックのオプション設定あり)で
BAJAはセル・キック両方装備ってのが差別化されて良かったかも

998 :774RR:2017/02/28(火) 00:35:41.34 ID:gy1Uzh+O.net
MEがキック、MDがセルで差別化されてるけど

999 :774RR:2017/02/28(火) 23:45:22.96 ID:nsjEDEvq.net
今度販売された「CRF250 RALLY」
あのタンク・カウルをスーパーXRに付けるショップが出てくるかな?
一番やりそうなのがチームキララだけどもう閉店しているし次点でホワイトハウスあたりか

1000 :774RR:2017/02/28(火) 23:50:43.24 ID:VEeNMpj+.net
>>1000ならあと10年は戦える

総レス数 1000
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200