2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】フュージョン FUSION Part28【MF02】

1 :名無しさん:2015/11/12(木) 17:07:18.35 ID:KBMEneg1.net
前スレ Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422623264/

前々スレ Part26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1396279182/

過去スレ(1〜10)
1. http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045798831/
2. http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057205478/
3. http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069109997/
4. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088363889/
5. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097284949/
6. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105794144/
7. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114877658/
8. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125331315/
10. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139995694/

2 :名無しさん:2015/11/12(木) 17:09:00.86 ID:KBMEneg1.net
■Wikikpedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3

■Honda | バイク製品アーカイブ 「フュージョン」
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/fusion/fusion_1986-04-11/

3 :名無しさん:2015/11/12(木) 17:10:01.40 ID:KBMEneg1.net
■まとめ的なサイト
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/

■質問の前に読むところ
http://www.honda.co.jp/manual-motor/fusion/pdf/2006-fusion-all.pdf
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/faq.html
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/tips.html
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/modelyear.html

4 :名無しさん:2015/11/12(木) 17:43:09.32 ID:9iOGjRAM.net
フュージョン
それは走るソファー
タイプXに8年乗ったな
また買おうかなぁ

5 :名無しさん:2015/11/13(金) 12:42:16.78 ID:p52f2dm+.net
MF02

6 :名無しさん:2015/11/14(土) 00:09:17.13 ID:BStZEec0.net
上げ

7 :名無しさん:2015/11/14(土) 20:10:37.48 ID:2xoOMTpJ.net
元祖ビグスクか

8 :名無しさん:2015/11/15(日) 15:24:22.38 ID:u2hxv1rq.net
>>4
買っちゃいなよ

9 :名無しさん:2015/11/15(日) 19:02:21.61 ID:YNM55lqw.net
乗り心地良いの?

10 :名無しさん:2015/11/15(日) 21:16:01.54 ID:kSS5cygH.net
俺は再販のドノーマルを知り合いから譲ってもらって、ローダウンくらいはするつもりだった。
しかし、あまりの乗り心地の良さに弄る気が全く無くなり、HID、グリップ、ミラー、ロングスクリーンだけで弄って終了。
5年乗っているがローダウンしなくて良かったと心から思ってるよ。

11 :名無しさん:2015/11/17(火) 23:16:52.73 ID:UTsNEc/u.net
乗り心地は良い

12 :名無しさん:2015/11/17(火) 23:25:49.47 ID:2O2cgM6A.net
買っちゃおかな、、

13 :名無しさん:2015/11/18(水) 09:02:40.56 ID:GbguLWR4.net
最近友人から譲り受けたんだけど、初期型のためサスが抜けてる。
ローダウンする気は全く無いんだけど、
純正と同じ長さっていうと純正しか無い?
安い社外品なり流用可能品があれば使ってみたいんだけど。

14 :名無しさん:2015/11/18(水) 23:08:59.67 ID:RLfASkXQ.net
社外品は同じ長さのは無い気がする

15 :名無しさん:2015/11/19(木) 06:50:15.13 ID:XZH9tpQt.net
乗り心地はシートの影響も大きいだろ
走るソファーと言われるくらいだからな

16 :名無しさん:2015/11/20(金) 00:16:57.77 ID:8L5j3Drp.net
柔らかすぎるくらい

17 :名無しさん:2015/11/20(金) 09:32:13.38 ID:P2patO57.net
そいつはエロいな、

18 :名無しさん:2015/11/20(金) 16:39:18.99 ID:g+FXhvWo.net
フュージョン買うよ!

19 :名無しさん:2015/11/20(金) 18:49:39.14 ID:LSav5luL.net
買いなさい

20 :名無しさん:2015/11/20(金) 21:36:12.18 ID:pVyCK1q0.net
見に行ったバイク屋が馴れ馴れしいし、見に行くと事前に連絡したにも関わらず奧にしまってあるし悩む。
両サイドにバイク有って跨がる事すら出来んかった。

21 :名無しさん:2015/11/20(金) 22:43:47.21 ID:whKxiqzA.net
他のバイク屋にはないの?

22 :名無しさん:2015/11/20(金) 23:05:10.03 ID:MdNl1k6n.net
そして、見た目ピカピカの中華満載フュージョンをつかまされる…。

23 :名無しさん:2015/11/20(金) 23:48:14.40 ID:pVyCK1q0.net
外装や細かい部品が中華満載なのは別に良いけどな

24 :名無しさん:2015/11/21(土) 08:33:27.89 ID:bvS+KsMe.net
古いバイクだから、
外見だけ見ないで下廻りをしっかり覗いて見て
後、整備や保証が何処までやってるとか聞いといたほうがいいよ

うるさい細かい客は以外としっかりやるから(笑)

25 :名無しさん:2015/11/21(土) 13:11:35.25 ID:7zcQAcTt.net
整備、保証はないんだなーw
キャブOHとエンジンオイル交換のみ。
薄利多売をアピールしてたけど20万だしな。。

26 :名無しさん:2015/11/21(土) 19:08:52.90 ID:y5mDswY4.net
まぁ悩んでもしょうがないから買うよ

皆はフュージョン仲間とかいる?

27 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:44:44.91 ID:5uHCwp2G.net
マフラー日に日にうるさくなってきてるしアクセル戻すとパンパン音するようになった、、、でもフュージョン好きだ

28 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:00:19.29 ID:xfawJCqA.net
友達にはフュージョン乗りいないよ
インジェクションな奴らばかりだよ
でも、お前らがいる!

29 :名無しさん:2015/11/22(日) 02:54:09.21 ID:YMd/vtbU.net
お、良い事言ったな

30 :名無しさん:2015/11/22(日) 19:02:25.90 ID:4YnkgVPp.net
お、おう・・・

31 :名無しさん:2015/11/22(日) 20:14:10.97 ID:L12yFNvU.net
アメリカンなんちゃらクラシックトレンドマフラーのアイドリングサウンド聞ける動画持ってる人居ないかい?

32 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:40:29.38 ID:yEGF679C.net
脱税あさくらの二本出しなら、うp出来るが

33 :名無しさん:2015/11/23(月) 00:29:26.01 ID:ad41r8ZS.net
何それ

34 :名無しさん:2015/11/23(月) 08:16:36.31 ID:9xll57Bv.net
アメリカンクラシックは五月蝿くないらしいけどほんま?

35 :名無しさん:2015/11/23(月) 09:11:33.93 ID:vcWVTAXM.net
アメリカンクラシックはバタバタボツボツ五月蝿いぞ。
音に関しては安モンのステンレス製マフラーと違いが分らない。

逆に、安モンはバッフル付けたりできるのも多いが
アメリカンなんちゃらはそれができない。

36 :名無しさん:2015/11/23(月) 10:20:28.23 ID:9xll57Bv.net
取り敢えず糞なバイク屋でフュージョン買ってくるわ
一応キャブのOHするらしいけどテキトーなんだろなw
って印象のバイク屋。。。
まぁ変なのだったら以前世話になったバイク屋に丸投げするから良いや
見た目が好みってのは罪だなバイクも女も。

37 :名無しさん:2015/11/23(月) 10:41:17.27 ID:IgwhRmj/.net
やっぱBEAMSかね?

38 :名無しさん:2015/11/23(月) 23:00:25.53 ID:GMYJI5DC.net
やっぱノーマルでしょ

39 :名無しさん:2015/11/24(火) 20:52:33.46 ID:HkHDlYbi.net
任意保険オススメある?

40 :名無しさん:2015/11/24(火) 23:05:28.92 ID:9eOK8hma.net
自賠責しか入ってないよm(_ _)m

41 :名無しさん:2015/11/25(水) 00:36:47.52 ID:Dwjxj4e5.net
ロードサービスの充実度で決めてる

42 :名無しさん:2015/11/25(水) 02:30:12.13 ID:w+WJQvj4.net
脱税あさくら 障子 の二本出しなら
ばっふる 入れられるよ

43 :名無しさん:2015/11/25(水) 04:33:28.57 ID:Ly8YVMDU.net
男ならアメリカンクラシックだろ!

44 :名無しさん:2015/11/25(水) 08:35:59.25 ID:QoeB6VTI.net
あー、あのカチカチするやつな

45 :名無しさん:2015/11/25(水) 10:13:39.53 ID:IVlNWWpG.net
アメリカンクラッカー...

46 :名無しさん:2015/11/25(水) 10:17:44.08 ID:lu1vjN2b.net
アメリカンクラシックトレンドマフラーって静かなんだね
94デシベルで車検にも通る程度の音だし。

47 :名無しさん:2015/11/25(水) 11:04:26.49 ID:lu1vjN2b.net
ま、アニバーサリーにアメリカンクラシックトレンドマフラー装着のアレ買ったわ。
名古屋でみたら声かけてね(照)
あ、オッサンで(照)

48 :名無しさん:2015/11/25(水) 11:04:54.79 ID:lu1vjN2b.net
オッサンです。

49 :名無しさん:2015/11/26(木) 08:33:30.66 ID:oRiAruPH.net
名古屋県か

50 :名無しさん:2015/11/26(木) 08:39:03.53 ID:9zm6zk35.net
mixiのフュージョンコミュでも入ろっかなー、、、

51 :名無しさん:2015/11/26(木) 11:31:46.29 ID:EzQsHlda.net
激安初期型買ってレストアしとるけど、純正ドライブベルトの価格にびっくり!
一万近くになってた。デイトナ注文してみたわ。

52 :名無しさん:2015/11/27(金) 04:14:54.04 ID:xTDS7aw9.net
でいとなはおいくら?

53 :名無しさん:2015/11/27(金) 10:34:48.99 ID:TwYjVFdJ.net
>>52
デイトナが4675円だった。
純正は9450円。
両方共Webike。

54 :名無しさん:2015/11/27(金) 13:18:59.70 ID:a73l0vap.net
ゴジラのロック使えんねw
ホイル通らんw

55 :名無しさん:2015/11/28(土) 21:31:04.50 ID:J4spJDXI.net
ボロ掴まされたけどすげー気に入ってきたw

56 :名無しさん:2015/11/29(日) 20:03:19.15 ID:0D9/sckQ.net
乗り心地はそーでもないね。。
以外と腰にくる。
なぜか足が筋肉痛w

57 :名無しさん:2015/11/29(日) 21:05:29.41 ID:TNjA/VU2.net
ん?それは多分純正じゃないサスかシートでも付いているのでは?
腰には来ないぞ、このバイクは。
俺の場合500kmを超えたあたりから肩やら首筋に来る。
他のバイクは腰やらケツ自体に来る。

58 :名無しさん:2015/11/29(日) 21:12:55.48 ID:0D9/sckQ.net
シートは純正だけどバイク屋が言うにはリアショックが違うかもって言ってた。。
センタースタンドから着地させるとボヨンボヨンと跳ねるからと言ってた。
チャラチャラした兄ちゃんが言ってたから当てにはならんけど。

59 :名無しさん:2015/11/30(月) 04:32:33.13 ID:vRdGtZSB.net
>>27
ぱんぱんするのってヤバイの?
中古だけど最初からだわ

60 :名無しさん:2015/11/30(月) 07:22:18.96 ID:jcCscQ8x.net
>>59
ガスケットやカラーが減ってアフターファイヤーの音がしてるだけだよ

61 :名無しさん:2015/11/30(月) 09:09:32.15 ID:vRdGtZSB.net
カラーてなんや?

62 :名無しさん:2015/11/30(月) 09:28:42.23 ID:d7+VrMV5.net
>>61
純正についてる銀色のガスケット
メーカーは着脱ごとに交換指示してるけど変えてる人いるのかな?っていうもの

63 :名無しさん:2015/11/30(月) 09:35:30.62 ID:vRdGtZSB.net
おうふ

ぱんぱんするの放置したらヤバイの?

64 :名無しさん:2015/11/30(月) 09:44:08.15 ID:d7+VrMV5.net
>>63
要は接合部とかで排気漏れしてるぞってこと
酷いとトルク低下するけど普通に走れてるなら深刻な問題ではない
変な社外マフラー付けてるとよく起こりがち

うるさいの嫌なら自分で変えるかバイク屋持ってけ
ちなみにやった人はわかると思うけどカラーの新品入れると筋肉痛になる
俺が不器用なだけかも知れんが

65 :名無しさん:2015/11/30(月) 11:29:47.08 ID:vRdGtZSB.net
筋肉痛とは力が必要てこと?
力の前に知識ないから自分じゃ無理だけど最近トルク低下は気になってた
まあ俺も>>55と同じだわ
最終型で整備記録もちょろちょろあるからそんなに悪くはないかもしれないけど外装はボロいな
あ!お察しのとおり社外マフラーだよ

66 :名無しさん:2015/11/30(月) 12:28:48.69 ID:HxPEJXa1.net
>>65
足をブレーキの横辺りに伸ばして置いてて無意識に力が入ってるのかも。
運転事態は楽だけど腰と足に軽く来てるわw
まぁ買って数日だからね。
慣れてない部分もあるし。

67 :名無しさん:2015/11/30(月) 12:29:50.47 ID:HxPEJXa1.net
あ、ごめ。。
勘違いしてまんこ。

68 :名無しさん:2015/11/30(月) 14:48:34.08 ID:53+QjAFd.net
おしえてえろいひと!

ヤフオクで激安初期型買ってレストアしとるけど、
アルミホイール化がてらリアブレーキのオーバーホールしてたら
カムシャフトのアーム側から切れたOリングが出てきた。
ケース側にも凹みがあるし止水のためだろうなーと、
とりあえず手持ちの適当なOリング入れといたけど、
パーツリストだと該当部品が見当たらず。
見落としてるだけな気もするのですが、
どのページのどの部品なのでしょう。
次にバラすときは純正入れてみようかと。

69 :名無しさん:2015/11/30(月) 18:36:46.38 ID:vRdGtZSB.net
>>66
勘違いでもレスついたなら俺もレスするわ
30過ぎのおっさんで7年振りのバイク復帰がこのバイクで300キロ離れたところに取りに行ったんだけどその日初めて見たバイク乗って帰ったけどあんまり疲れなかったぞ
ミラーもついてないのつかまされて不安だったけど後方確認は直視しながらの7年振りのバイクの運転だったけどな
バイパスじゃ80キロ巡行もしてたし今思うと無茶しすぎた
まあ久しぶりのバイクで疲れより楽しさのが勝ったんだろうけど

70 :名無しさん:2015/11/30(月) 20:03:57.45 ID:X1dpEgSe.net
>>69
俺も30過ぎだww
メーター動かないの掴まされたたよw
スピードメーターと走行距離。
一応見てくれるらしいけど、どうなる事やら、、、
10数年振りの取り消しからのバイクw

71 :名無しさん:2015/11/30(月) 20:48:53.82 ID:vRdGtZSB.net
メーター動かないのはなかなかだなw
ミラーなんてその辺の用品店で買えば良かったんだけど直視で慣れたのと知らんところだから用品店見つからなかった
フュージョンが楽なのもあるけど前にずっと2ストオフ乗ってたから比較にならないほど楽だわ

72 :名無しさん:2015/11/30(月) 20:56:51.95 ID:X1dpEgSe.net
フュージョンてハンドル切れんよなw

73 :名無しさん:2015/11/30(月) 21:57:11.04 ID:vRdGtZSB.net
ああそうだな
重いしハンドル切れんし駐車場から出したり方向転換したりの乗る迄が大変かもな

74 :名無しさん:2015/11/30(月) 22:42:44.77 ID:KoCS1YRi.net
カーブ曲がり難いわ。
加速は思いの外いいね。
ま、メーター動かんから何キロ出てるか解らんがw
フュージョンとかですり抜けしてる奴凄いな
怖くて出来んわ。

75 :名無しさん:2015/12/01(火) 00:07:46.65 ID:exk1TbI6.net
え!すり抜けはよくやるわ
てかやんないと間に合わない

76 :名無しさん:2015/12/01(火) 20:11:19.92 ID:tv51udet.net
寒い困った

77 :名無しさん:2015/12/02(水) 09:25:24.92 ID:AfgAQ8s0.net
ところで、グリップってどうやって外すの?

78 :名無しさん:2015/12/02(水) 11:35:44.36 ID:KIPVLHA8.net
>>77
グリグリして外す

79 :名無しさん:2015/12/02(水) 12:38:41.79 ID:grtHnSxL.net
昨日、オマンコの臭い嗅ぎながらオナニーしたんだけど興奮したw

80 :名無しさん:2015/12/03(木) 20:45:01.50 ID:ygzy/BpQ.net
>>62
替えてるよ。漏れたらめんどくせーもん

81 :名無しさん:2015/12/03(木) 21:18:17.40 ID:dyVFy2Pz.net
やっぱり排気漏れってめんどい?
直すのにバイク屋行ったら結構かかる?

82 :名無しさん:2015/12/04(金) 11:15:00.28 ID:sGicPNtb.net
>>81
マフラー外す工賃かかる訳で、店による。
なので数百円ケチるくらいなら変える。

83 :名無しさん:2015/12/06(日) 17:35:14.22 ID:GX1RQqYY.net
メーター動かんって言ってた者だけどメーター側のワイヤーが外れてただけだったw
ほんま糞なバイク屋だったわ。
ムダな出費ですた。

84 :名無しさん:2015/12/08(火) 23:06:52.62 ID:9sfpD2Wy.net
フュージョンって以外と見掛けるね
乗るまでは気にもならんかったがw

85 :名無しさん:2015/12/09(水) 17:21:59.39 ID:hUfCtC7P.net
昔は大人気だったからね

86 :名無しさん:2015/12/12(土) 12:38:32.12 ID:1RrXtie7.net
オイル交換に2ストオイル間違えて
入れて途中で気がついてすぐ抜いてんだけど2時間くらい放置してたら全部抜けるかな?

87 :名無しさん:2015/12/12(土) 14:29:40.26 ID:X4adegf9.net
安オイルで良いから、フラッシングすれば大丈夫じゃない?
知らないけど。
もちろん4サイクル用でやるんだぞ。

88 :名無しさん:2015/12/12(土) 17:42:07.68 ID:1RrXtie7.net
一応200ccくらいでやったんだけどね
2ストは満タン入れてから気がついたから安オイルも満タン入れないと意味がないかな?
明日も休みだし明日昼まで置いて垂らしておこうと思ってんだけど
湿気とか入り込むかな?と思ったり
ぐぐったらカブに2スト入れて走ってしまったけど大丈夫とか見つけたからこれも大丈夫だとは思うけど
これは満タンにした時に気がついたから走ってないし

89 :名無しさん:2015/12/12(土) 19:20:51.57 ID:DOnjoLtp.net
>>88
フラッシングはオイルを流すだけだから量は気にせんでも
抜くのには時間かけるより回数増やした方がいいと思う
二回やればまず安心

90 :名無しさん:2015/12/12(土) 20:45:06.05 ID:1RrXtie7.net
何回かやって湿気も気になるから軽く閉めといた
うーん送料無料にするのに原付用に1リットルのいいオイル買ってそれだけ別便で後から届いて面倒だから玄関に放置しておいたのが原因だな
運悪くフュージョンいじりだしたら近所の人に話しかけられて全く注意力もなかったわ

いい2ストオイルを無駄にしたのも痛いわ
缶にうまく戻せばよかったかな
今見たら2、3ミリ缶のが高くてドレン下に入らないけど

まあフュージョンが故障しなければいいんだけど

91 :名無しさん:2015/12/13(日) 07:46:35.39 ID:2ElAfRTS.net
>>90
やらかした時に一番気にしてはいけないのがコスパ。
妥協すると大抵より状況は悪くなる。
可能な限り最善を尽くすのがベスト。
まぁオイルなんてスクーターは駆動系と共有してないから、
あまり気にする必要もなかろ。

92 :名無しさん:2015/12/13(日) 09:46:21.75 ID:f89fyFSy.net
トレンドだねフュージョンは。
マグザムと並ぶと劣等感だがね。

93 :名無しさん:2015/12/13(日) 13:08:07.86 ID:X/Qrnxzo.net
マグザムのヤンキー感

94 :名無しさん:2015/12/13(日) 17:40:21.96 ID:yMSxDp86.net
冬になったからか、水温が全然上がらなくなった。
前は走り始めて数キロで2〜3目盛安定だったのに今は10キロ近く走ってやっと2目盛。
2目盛まで上がってもバイパス入って90キロとか出すと1まで落ちちゃう。長い信号待ちがあると2とか3まで上がる。

ウォーターポンプ逝ったかな。。

95 :名無しさん:2015/12/13(日) 19:02:42.57 ID:IULw+iRc.net
>>94
ヒューズ抜けば?良く上がるぜぇ〜

96 :名無しさん:2015/12/15(火) 21:43:59.49 ID:zVFXU3+B.net
3諭吉で買った初期型レストアしとるんだけど、
とりあえずリアホイールを鉄ちんからアルミにしてみた。
ブレーキワイヤのエンジン側の受けが形状違うのね。
ネジ止めするステーが違うのは知ってたけど、車体側が根本的に違うとは…
まあそれっぽくブレーキワイヤは噛んでるけど、溶接でステー改造するかな。
どうせハンドブレーキ化するし。
今週末は水回りのパイプ類とラジエーター全交換。
中古パーツ多い車種だし再販してたのでパーツ出るから直すの楽だわ。

97 :名無しさん:2015/12/17(木) 07:07:17.78 ID:+dRbwJgV.net
そこまでするならもう少し出して普通の車体買えばいいのにと思った
再版後のも安いだろ
初期型にこだわる理由が何かあるのか?

98 :名無しさん:2015/12/17(木) 08:05:53.73 ID:Jn46eub8.net
なおしてる時もまた楽しい❗

99 :名無しさん:2015/12/17(木) 08:23:17.17 ID:VJ3Dx9vT.net
>>97
このくらいの年式ならエンジン含めて自分でできないことは皆無だし、
レストアごっこも趣味だから。
最終とてそれなりに古いわけで、メンテするなら徹底的にやる。
だから、年式は無意味なのだわ。
ビグスクってノーメンテの人が多いからアテにならんし、
そもそもうちの県はいい玉が無かったしね。

100 :名無しさん:2015/12/17(木) 09:32:01.90 ID:C5JGrf6n.net
同じノーメンテでも10年前のと30年前のとじゃいろいろ違う気がするけどなあ
値段も変わらないなら新しいのがいいわ
ないなら仕方ないんだけど

初期型のが再版のより優れてるところがあったら

101 :名無しさん:2015/12/17(木) 09:33:23.66 ID:C5JGrf6n.net
ああ書き込まれた
初期型のが優れてる点があってこだわりで乗ってるとかならわかるけど
初期型のが優れてる点があるのか全然知らんけど

102 :名無しさん:2015/12/17(木) 10:22:59.20 ID:gd90qlGy.net
海外のHELIXコミュサイト見ていると、初期型の走行距離少ない
上玉が安く売りに出されていたりして、やっぱり世界で売れたバイクは凄いなと思う。
ローダウンとか変な改造してないだろうから、欲しいよ。
アメリカから船便で送ったらいくらかかるんだろう?
修理パーツとかはEU圏では結構苦労している人がいるみたいだね。

103 :名無しさん:2015/12/17(木) 11:58:03.50 ID:VJ3Dx9vT.net
>>100
AIS無い、くらいしかないと思うよ。
ステム含めてベアリング類全交換予定で外装も好みの色に塗り直すから、
フレームが事故とかなく無事でエンジンちゃんと動くなら他はどうでもいい、そんな感じ。
水回りや駆動系もほぼ全部新品にするので、
お値段的にそこまでやってるのと同じ上で十万で買える個体もあんまなくね?と思ってさ。
買った個体もおっさんが乗ってたフルノーマルで、
走行距離の割には程度良かったほうだけどね。

104 :名無しさん:2015/12/17(木) 12:04:59.52 ID:VJ3Dx9vT.net
必要最小限しかいじらん、メンテはバイク屋に任せる、
というなら新しいの選ばない理由がないけどね。

105 :名無しさん:2015/12/17(木) 12:21:28.22 ID:C5JGrf6n.net
うんまあ好きにしてくれりゃいいんだけど
メンテや交換全部出来ます自慢は飽きた

106 :名無しさん:2015/12/17(木) 12:29:44.50 ID:QWRxd/JO.net
七割方大丈夫であろう新しい年式で、
今後はそこそこ手を入れにゃならんくらいの年式になってきたけどまだまだイケるのと、
安いけど直すべきとこは新品できっちり直したオンボロ、
どっちがいいかってレベルの話だと思うが、
突っかかるほどのネタでもない。

107 :名無しさん:2015/12/17(木) 12:38:31.51 ID:9jiFFWIw.net
みんな何万キロくらいまで乗ってんの?俺今29,000キロだけど駆動系とかバイク屋で交換したりしてまだまだ行く気まんまんなんだけど

108 :名無しさん:2015/12/17(木) 13:22:52.52 ID:C5JGrf6n.net
30000以下とかまだまだだわ
100000以上余裕

それがフュージョン

109 :名無しさん:2015/12/17(木) 21:58:29.96 ID:R70JPJ0k.net
俺のは一万ちょいだからまだまだなw

110 :名無しさん:2015/12/17(木) 22:18:15.01 ID:MGNMyouF.net
10万か。まだまだ乗れて嬉しいや。ウェイトローラーとかベルト以外に要交換になってくるのってなにかな?

111 :名無しさん:2015/12/17(木) 22:51:27.29 ID:9Qky92LT.net
エンジンだな

112 :名無しさん:2015/12/17(木) 22:51:53.70 ID:IfXl5/xj.net
>>110
オイル、クーラント、タイヤ、ブレーキパッドは当たり前すぎて挙げてないのかな。

距離より経年で意外に逝くのが
スピードメーターケーブル、キャブのインシュレーター、水温センサー、メーター内のセグメント、メーターカバー辺りかと。

113 :名無しさん:2015/12/17(木) 22:55:44.97 ID:R70JPJ0k.net
80位まではまぁまぁスムーズに加速する。
80から100キロに到達までは頑張ってる感じ。
だいたいこんな感じ?
100以上は出した事はない。。

114 :名無しさん:2015/12/17(木) 22:58:34.50 ID:MGNMyouF.net
そういえばメーターのバックライトがたまに切れるな、、

115 :名無しさん:2015/12/18(金) 08:18:31.28 ID:xza+ngvq.net
120は出るぞ

116 :名無しさん:2015/12/18(金) 19:24:50.94 ID:ylJ0kCAL.net
俺のは150出るわ
120以上出ないのはバイクじゃない

117 :名無しさん:2015/12/19(土) 12:21:29.88 ID:az8izolK.net
つ、釣られねーぞ!

118 :名無しさん:2015/12/19(土) 17:10:18.51 ID:rVZ610VI.net
年末年始どこツーリング行こうかなぁ
2泊くらいで遠く行きたい(東京

119 :名無しさん:2015/12/19(土) 21:22:18.80 ID:ZMJQ3vAJ.net
俺も東京行こうかと思ってたけど寒くて無理だな
行くとしても電車だなー
GWは数日かけて地元まで下道で帰るかも

120 :名無しさん:2015/12/20(日) 19:19:34.89 ID:qzoFsqbt.net
>>116
すごいな。プーリーかハイギヤ組んでる?
俺の初期型は125〜130しかでない

121 :名無しさん:2015/12/20(日) 20:00:12.50 ID:RnTlEWbY.net
つられんなよ

122 :名無しさん:2015/12/20(日) 20:03:41.23 ID:/5yE9Nsy.net
釣られた振りの釣りか自演だろ
フュージョンで120オーバーなんて無理だしそもそもがこんなバイクでやるのは無意味

123 :名無しさん:2015/12/21(月) 09:24:27.01 ID:QOc0AcCk.net
俺のはタイヤ小さいのに交換してるから
100も出ない
交換前は120出てたよ

124 :名無しさん:2015/12/21(月) 20:49:11.22 ID:4DPEjNXo.net
バイクだけが友達だー

125 :名無しさん:2015/12/22(火) 10:57:48.14 ID:tSM5y8dk.net
翼君!

126 :名無しさん:2015/12/23(水) 12:36:46.59 ID:nPnJK/IR.net
寂しい事言うなよ

俺達がいるだろうが❗

127 :名無しさん:2015/12/25(金) 13:04:31.72 ID:6CPT5AnE.net
俺も昔乗ってたけどまた乗りたいなあ。
バリ中華の爆音マフラーは勘弁だけどw
しかし新車時から時計だけはよく狂ってたな。

128 :名無しさん:2015/12/25(金) 14:49:07.80 ID:2Yj70kLv.net
時計狂うお陰で朝遅刻せずにすんでるわ

129 :名無しさん:2015/12/25(金) 14:57:55.35 ID:VKizDACb.net
せやな、知らない間に進んでるからな。

130 :774RR:2015/12/27(日) 22:34:05.78 ID:axJkS0jt.net
外装ボロい最終型をいろいろ変えていこうかと思うんだけどつくのは再販以降のしかつかないのかな?
外装だけなら再販前のでもつくのかな?

131 :774RR:2015/12/27(日) 23:01:48.96 ID:iJ/Usfae.net
付くんじゃん?特に変更点ないでしょ。
銚子に初日の出でも見に行くかな。

132 :774RR:2015/12/28(月) 00:12:21.18 ID:jsietLTs.net
知人から格安でゲッツしたのを直しとるんだけど、
フロントキャリパーオーバーホールしてみたけど、全然効かん。
車重とディスクサイズ考えたらそんなもんなんかね。
リアもがっつり効かせればまぁそれなりって感じだけど。
マスターは1/2に交換してみた。
感覚的にはリアの方が制動力的に効いてる気がする。
間に合わせで一緒にもらった安物パッド付けてみたが、赤パッドあたり入れたら効く?

133 :774RR:2015/12/28(月) 00:28:03.65 ID:7H6YA9iA.net
外装なんて変えてもいつまで持つんかね
コケるののぞいてさ

俺も再販後のボロいの乗ってるけどオッサンのめちゃくちゃ使い込まれたフュージョン見たとき(っていうか並走した)これでいいやって思っちゃったな
まあ安く買ったから金かけたくないのが一番だけど外装ボロいのに
中身はちゃんと整備されて絶好調なタマだったからこのままずっと乗っていくんだろうな

134 :774RR:2015/12/28(月) 09:47:50.85 ID:r3e0MqJs.net
>>132
街乗りならハイパーパッドでも効くでしょ。
峠ならハイパーカーボンパッド・改とか入れないときついけど。
Fタイヤのサイズと銘柄をどいつもこいつも書かないのは何で?

135 :774RR:2015/12/28(月) 19:59:31.04 ID:6jZjvYqi.net
外装なんてどうでもいいよね
大事なのは中身だよ

顔だけがいい俺が言うのもなんだけど

136 :774RR:2015/12/28(月) 22:01:13.67 ID:r3e0MqJs.net
>>132
俺も1/2マスターに交換した。
握れば握るほど効くパッドじゃないとバランスが取れない感じ。
安パッドじゃしんどいでしょ1/2じゃ。

137 :774RR:2015/12/28(月) 22:10:45.42 ID:6jZjvYqi.net
しつこいなお前w

138 :774RR:2015/12/29(火) 11:29:21.32 ID:zVrTXwk2.net
買って1ヶ月経ってないけど飽きた

139 :774RR:2015/12/29(火) 22:40:41.35 ID:eUFxOTL8.net
わかる
てか黒以外似合わなすぎる
白とか糞だせえ

140 :774RR:2015/12/30(水) 02:12:09.09 ID:dSG7OG96.net
シェルホワイト乗り参上

141 :774RR:2015/12/30(水) 07:56:23.26 ID:VmJK9bbt.net
色はいいけど最終以外は論外

142 :774RR:2015/12/30(水) 09:44:21.21 ID:1xHJO5sg.net
春になったら全塗装するわ。
黒がいいけど汚れ目立つからシルバーメタにでもしようかな。
どうせ通勤車だからほとんど洗車しないし。

>>141
最終ももう10年落ちのおんぼろ旧車クラスだろ。
どうせ直すなら古くても新しくてもさほど違いのないレベルに来てる。
ゴム系パーツとかプラ系パーツは結構な確率で死にかけてると思うよ。

143 :774RR:2015/12/30(水) 10:36:19.19 ID:WKlYbJEf.net
ボロ乗りオツwww

144 :774RR:2015/12/30(水) 17:33:28.44 ID:w0wwEB2L.net
>>142
古さの話してんじゃねーよ
装備の話だわ

145 :774RR:2015/12/30(水) 18:23:36.08 ID:PQUvz9fZ.net
>>144
セキュリティ以外さして変わらなく無いか?

146 :774RR:2015/12/31(木) 12:39:36.61 ID:r7ztFL1L.net
力貸してくれ。
昨日オイル交換と洗車したんだ。
そしたら急にエンジンが掛からなくなった。
いつものオイルだし毎回自分でやってる。
ひょっとしてオイル入れすぎでカブったかと思ってプラグ見たら結構焼けてて怪しいから新品に変えた。
でも掛からない。
あ、セルとバッテリーなんかは元気。
キュルキュルキュルキュルそっから吹け上がらない。

147 :774RR:2015/12/31(木) 12:46:24.48 ID:8CUV2S83.net
ああ〜それそれ

148 :774RR:2015/12/31(木) 12:59:25.54 ID:cxfNacCm.net
オイル交換より洗車を疑うべき
1〜2日乾燥するの待てば

149 :774RR:2015/12/31(木) 13:42:43.02 ID:1JctqVCZ.net
手もとの赤いスイッチを見るんだ

150 :774RR:2015/12/31(木) 13:46:24.35 ID:r7ztFL1L.net
>>149
キルスイッチは確認済み

151 :774RR:2015/12/31(木) 13:47:20.03 ID:r7ztFL1L.net
>>148
昨日洗車したから1日は経ってる

152 :774RR:2015/12/31(木) 13:53:28.07 ID:8CUV2S83.net
わかるわそれ

153 :774RR:2015/12/31(木) 14:00:39.45 ID:r7ztFL1L.net
>>152
教えてくれ!!

154 :774RR:2015/12/31(木) 14:26:20.61 ID:ncJYG2cy.net
アメリカンクラシックはビクスクの中では良い音するね以外と
心地よいトレンドサウンド

155 :774RR:2015/12/31(木) 16:27:22.17 ID:x7UsxodJ.net
>>151
まずはプラグ外して火が飛んでるか見る。
スパークしてれば吸排気系。
火が飛んでなければ電装系。

156 :774RR:2015/12/31(木) 16:57:18.32 ID:8CUV2S83.net
マフラーは社外に限るわ 
ノーマルなら原付乗ってろやってな

157 :774RR:2015/12/31(木) 16:57:57.68 ID:089daP5K.net
まさかとは思うがプラグコード奥までささってるか?

158 :774RR:2015/12/31(木) 17:25:26.80 ID:r7ztFL1L.net
プラグってキャップ付けたままエンジン掛けてボディかなんかに付ければいいんだよね?

159 :774RR:2015/12/31(木) 17:26:02.64 ID:r7ztFL1L.net
>>157
パワープラグコードなんだけどカチッて言うまで刺したよ。

160 :774RR:2015/12/31(木) 18:49:30.15 ID:jeEDlmoO.net
素直にバイク屋行けよ

161 :774RR:2015/12/31(木) 18:59:39.65 ID:8CUV2S83.net
なんかど素人っぽいな
教えるの大変だわこりゃ

162 :774RR:2015/12/31(木) 19:28:42.59 ID:r7ztFL1L.net
何が素人なの?
じゃお前は玄人か?
困って聞いてんだから教えてくれてもいいじゃねえか。心が狭くて可哀想だわ。

163 :774RR:2015/12/31(木) 19:36:34.40 ID:QdynHD9t.net
焦ってるのはわかるけど、せっかく聞いたんだから
親切なやつが出てくるのを待とうぜ。

164 :774RR:2015/12/31(木) 19:42:07.79 ID:r7ztFL1L.net
>>163
そうだな、ありがと。

165 :774RR:2015/12/31(木) 20:04:00.55 ID:x7UsxodJ.net
>>161
大晦日までバイクいじりとは恐れ入るわ(´・ω・`)
と言いたいところだけど、俺も午前中にセル交換してたw
軽く知恵の輪だな。冷却系全交換した時に変えときゃよかったわ。

>>158
プラグコードにプラグ付けて、エンジンの適当なとこに触れさせてセル回す。
てか吸排気なんて早々壊れんし、電装系だと思うがね。
コイルかCDIのどっちかだと思うが。大抵はキルスイッチのはずなんだけどなーw

166 :774RR:2015/12/31(木) 20:10:54.18 ID:r7ztFL1L.net
>>165
コイルかCDIか。
今まで散々元気だったのにオイル交換後急にエンジン掛からなくてさ...

167 :774RR:2015/12/31(木) 20:11:59.61 ID:r7ztFL1L.net
あ、キルスイッチは大丈夫。
そもそもキルスイッチONにしてたらキュルキュルも言わないよね?

168 :774RR:2015/12/31(木) 20:25:43.69 ID:x7UsxodJ.net
あとはなんか電装品後付で付けてない?
単純にどっかの系統のヒューズ切れてるだけってこともあるけど。
セルとキルスイッチは系統が別なはずだから、
キルスイッチが問題でもセルは回るはず。
動かない時は基本に立ち返って典型的なトラブルシューティングするしか無いわ。

169 :774RR:2015/12/31(木) 20:37:52.20 ID:r7ztFL1L.net
>>168
電装品はHIDとLEDテールだけだわ。
ライトや電装系その他異常ないからヒューズだとは思ってなくてヒューズは未チェックだわ。
まず基本的な所からチェックだねありがと。

170 :774RR:2015/12/31(木) 20:53:01.59 ID:r7ztFL1L.net
1番気になるのはオイル交換後急にってのなんだよなぁ。。。

171 :774RR:2015/12/31(木) 21:02:38.53 ID:8CUV2S83.net
>>165
あ?なんだ?テメーは

172 :774RR:2015/12/31(木) 21:24:09.92 ID:fT6C5lQm.net
荒らすなカス

173 :774RR:2016/01/01(金) 12:24:41.98 ID:psRFB1kd.net
そうそう掛かるもんじゃないけど、アンダーカウル左後のダクトから
点火コイルが水被ったとか?

174 :774RR:2016/01/01(金) 12:43:10.53 ID:YUzXLdrV.net
アンダーはずしてるとカッコ悪いかな?

175 :774RR:2016/01/01(金) 13:30:08.83 ID:Fngm2dCj.net
オイル交換と始動不良の関係性はわからん。
規定量を大幅に超えたか?

176 :774RR:2016/01/01(金) 19:30:39.81 ID:HpSPtbPx.net
>>175
いやそれは無いと思う。

177 :774RR:2016/01/02(土) 15:15:06.29 ID:p9GPHCpG.net
いろいろアドバイスくれた優しいヤツらありがと。
さっき無事エンジン掛かったよ。
原因としては自分では追求できなかった。
ただプラグに火が飛んで無くてプラグコードかCDIとかかな?と思ってバイク屋もやってないし諦めようと思ってたところ、急にプラグに火が飛んでんのを確認。
もしや?と思ってプラグ戻してエンジン掛けたら無事始動した。
今5`くらい走ってきたけど何も問題無さそうだ。
とりあえず良かったよ。

178 :774RR:2016/01/02(土) 17:03:04.26 ID:A4XFxdgB.net
>>177
やっぱり点火系か。
洗車が原因ではなく、たまたま洗車してメンテしたタイミングで症状が出たんでないか?
それか水が入ってどっかのコネクタがおかしかったか。
配線とかコネクタの緩みとか確認しといたら?
多発するなら面倒くさい症状だわ。
安いとこからでプラグとコイルあたりから手始めに。

179 :774RR:2016/01/02(土) 17:38:05.46 ID:p9GPHCpG.net
コイルってイグニッションコイルだよね?
クランクケース外すの?

180 :774RR:2016/01/02(土) 18:12:53.22 ID:A4XFxdgB.net
>>179
そっちはピックアップコイルでないか?
ピックアップコイルが死ぬことはあんまない。
イグニッションコイルの方で、プラグコードの根本にあるやつだよ。
接続部とか要確認も。
まぁこれよかCDIのほうが死にやすいけど。高いからなー。

181 :774RR:2016/01/02(土) 18:17:46.62 ID:+2TCdgvd.net
ハンドルが遠いのがしんどいぜよ

182 :774RR:2016/01/02(土) 18:21:07.28 ID:p9GPHCpG.net
>>180
ああアレか。
配線関係見直してみるかな。
本当ありがと。

183 :774RR:2016/01/02(土) 18:23:27.09 ID:p9GPHCpG.net
>>181
俺もハンドルイマイチだったから初期フュージョンの純正ハンドルそのままだと高いから両端1cmずつカットしてカバーも付けた。餓鬼が付けてる絞りハンドルとか嫌いだからさ。
やっぱ純正は凄いいいぞ。

184 :774RR:2016/01/02(土) 18:58:30.80 ID:+2TCdgvd.net
>>183
俺のはパイプハンドルだから
気持ち長い奴に交換したいわ

185 :774RR:2016/01/02(土) 19:02:01.18 ID:RHU0U6fp.net
あれだけ素人丸出しでアタフタしといて絞りハンの餓鬼をバカに出来る立場じゃないと思うけどw

186 :774RR:2016/01/02(土) 19:05:28.73 ID:p9GPHCpG.net
>>185
うるせーよオマエみたいなヤツは求めてない

187 :774RR:2016/01/02(土) 19:57:03.37 ID:RHU0U6fp.net
泣きわめいてたのがえらい手のひら返しだのう素人くんw
えーん洗車したらエンジンかからないよう
えーん

餓鬼以下

188 :774RR:2016/01/02(土) 20:29:57.32 ID:p9GPHCpG.net
>>187
オマエのバイク想像できるわwww
メッキアンダーメッキガーニッシュメッキマフラーメッキハンドルにメッキグリップ。メッキミラー。
爆音マフラーwww
テカテカシートwww
ダサすぎるwww

189 :774RR:2016/01/02(土) 23:38:32.27 ID:FmX9ubK0.net
>>188
今はダサいと思うだろ?
だけど想像してみろ。そういうのに乗ってた世代がオッサンになった頃
懐かしいとか、当時仕様とか、ひとつのスタイルとして定着するかもしれんぞ

190 :774RR:2016/01/02(土) 23:58:44.16 ID:AZPa2jiB.net
定着なんてしてほしくないわ、そんなガキ仕様はww

191 :774RR:2016/01/03(日) 00:09:20.97 ID:dV7dfFsh.net
20代だけど普通にカッコイイと思うが
他の250のビッグスクーターはむしろ何とも思わない

192 :774RR:2016/01/03(日) 00:25:56.68 ID:DHDHFAh4.net
餓鬼の象徴だわ。
信号待ちでそんなん並んだら鼻で笑っちゃうよwww

193 :774RR:2016/01/03(日) 00:27:30.93 ID:DHDHFAh4.net
メッキパーツピカピカのどこがいいんだよ??
どうせサスもピカピカなデイトナダウンサスだろ?
俺のfusionメッキ部分一つもないぞ。

194 :774RR:2016/01/03(日) 00:32:51.57 ID:zFi2rW0H.net
初期型ハンドル黒カバー付車両でも鼻先のフュージョンエンブレムだけはメッキだな。

195 :774RR:2016/01/03(日) 00:43:06.13 ID:6UeOh0UN.net
>>189
旧車會のおっさんたちのあれ、カッコいいか?w
乗ってる本人はカッコいいと思っててもやっぱりダサいよ。
まぁ本人の好みだからどーでもいいけど爆音マフラーは勘弁。

196 :774RR:2016/01/03(日) 00:47:02.60 ID:+HDCVTck.net
泣き止んだかと思えば
他人のフュージョンをディスりはじめたか
はあ〜やれやれ

おれのはメッキなんかないぞドヤア

197 :774RR:2016/01/03(日) 00:58:49.96 ID:dV7dfFsh.net
俺のはミラー以外はノーマル白だよ
飽きない

198 :774RR:2016/01/03(日) 01:16:13.31 ID:DHDHFAh4.net
>>196
まずフュージョン買えば?
フュージョン乗ってる訳でも無いのに入ってくんなよks

199 :774RR:2016/01/03(日) 01:19:07.57 ID:+HDCVTck.net
フュージョン乗ってて洗車してエンジンかからん糞ゆとりは論外だわwww
年末の大掃除でエンジンの中まで隅々洗ったのかな?ぼくぅ
お話しにならないw

200 :774RR:2016/01/03(日) 22:53:53.10 ID:5S3s0NHg.net
仲良くやれよ

なんだかんだで
みんなフュージョン好きだろ❗

201 :774RR:2016/01/07(木) 01:34:53.20 ID:+vScnc7V.net
スキでも無いよ

202 :774RR:2016/01/07(木) 23:42:41.39 ID:ddf7mphX.net
べ、別に好きで乗ってるわけじゃないんだからね!

203 :774RR:2016/01/08(金) 12:41:45.76 ID:b4bf+TMa.net
とりあえずでサビサビで腐ってた純正初期型ハンドル外して、
手元にあったマジェのハンドルを純正のハンドルセッターで付けてますが、
ロングスクリーン付けたらレバーが干渉してしまいました。
フュージョン純正が一番しっくり来るのはわかるのですが、
マスターもマジェ用1/2インチに変えとるので、
マスターのタンクの傾き考えてグリップ付近の垂れが少ない純正っぽいハンドル探してます。
なんか良いのないっすかね?

204 :774RR:2016/01/08(金) 17:59:18.12 ID:3Fe3iEa6.net
純正持ち込んで、店頭で見てみれば?
後でネットで買うなよ?


ハリケーンのなんちゃらがそっくりだったが、シールがはがれて型番不明

205 :774RR:2016/01/15(金) 12:10:50.72 ID:XPd2bn/v.net
隣に住んでる奴がフュージョン買ったんで懐かしくて記念マキコ。
ワイも新車で買ってオーディオ、LEDチューブ、苺のカスタムパーツで
5年前まで酷いバカスク仕様にドレスダウンして乗ってたわw
マフラーと椅子とサスはもったいなくて手放す時まで変えなかったがw
また乗りたいけど、今度はノーマルで乗るから極上物とか出てきてくんないかなー

206 :774RR:2016/01/15(金) 18:15:37.63 ID:gTEEZkO2.net
俺のフージョンノウマル車高かどうか知りたいけど簡単に判断する方法ありますか?

207 :774RR:2016/01/15(金) 18:23:20.39 ID:Qydj7hyU.net
>>206
実測するか画像うぷすりゃいいんじゃない?

208 :774RR:2016/01/15(金) 18:33:19.46 ID:OhmlSMtK.net
かんたんだね

209 :774RR:2016/01/15(金) 18:41:44.32 ID:gTEEZkO2.net
いやー面倒だは

210 :774RR:2016/01/15(金) 21:24:53.42 ID:Kbsd0SWT.net
>>206
ヤフオクなりで純正サスを検索して、同じのが付いてりゃノーマル車高だ

211 :774RR:2016/01/22(金) 21:28:03.55 ID:s5Sk1SZU.net
寒いけど愛車ぽんこつフージョンで風俗行ってくる
チンポもぽんこつだから勃つかどうかだが。
ぐぬぬぬぬぬぬ

212 :774RR:2016/01/23(土) 12:36:03.90 ID:eufucJOW.net
俺もフュージョンは風俗行くとき乗る!

ツーリングは大型

買い物は原2

通勤は車

犬の散歩は歩き

213 :774RR:2016/01/23(土) 20:50:34.31 ID:2QIXk/fp.net
トゥーリングはGT380でコール切りまくって遊んでる

214 :774RR:2016/01/24(日) 08:31:58.15 ID:62s1ZFiy.net
>>212
ずいぶん限定的な用途用だなおい。
それとも実はその用途でも週一位は使ってるのか?

215 :774RR:2016/01/24(日) 09:09:57.35 ID:Lmb3uc2w.net
副業で風俗店経営の可能性!w

216 :774RR:2016/01/24(日) 09:29:14.26 ID:ZtXd+54G.net
最終型のXとSEのハンドルポストっていうかハンドル回りって同じ?

217 :774RR:2016/01/24(日) 19:55:35.61 ID:9EQYXY5S.net
>>205
ドレスダウンとはうまいな。
俺も今はファーストカルム(USDM)仕様でベタベタ。
だんだんノーマルの方がカッコイイと思い出して初代カバー付きハンドルとか純正ミラーとか徐々に戻って来てるよ。次はマフラーを純正にしたい。
GIVIのロンスクだけは手放せないね。
次のフュージョンは絶対ドノーマルで乗るわ。

218 :774RR:2016/01/24(日) 19:59:05.37 ID:9EQYXY5S.net
そえば急にエンジン掛からなくなって困って書き込みしてた者だけど。
1度復活したんだけどまた1週間後くらいにエンジン掛からなくなって今日リビルトだけどCDIとレギュレーターとイグニッションコイル、プラグコード、プラグ、交換したら元気になったよ。
ありがとう!!

219 :774RR:2016/01/25(月) 11:27:17.38 ID:K0PEWhyZ.net
>>216
たぶん違う
カバー付きかそうじゃないか

220 :774RR:2016/01/27(水) 21:57:01.91 ID:7lJtxHnY.net
>>216
マジレスすると、
通称ソファーシート、カバーハンドル、リアスポイラー、ロングスクリーン、
車体同形状リアBOX、スマホ充電ケーブル、Bluetoothオーディオ、ハザード照明、
スマートエントリーシステム、アイドリングストップが付いてるのがSE。
ちなみにオプションでHDDナビ、ABSとSRSエアバッグも選べた。

対するXは、
ノーマルシート、バーハンドル、リアスポ無し、アナログメーター、
あと、一時期スペイシー用の125cc積んだ仕様もあったりと徹底的にコストダウンされたモデル。
その反面、オプションでは流れるテール付きリアスポイラー、ユーロテール、
“イカ釣り漁船♪”とかいうふざけた名前のアンダーLED、ダイヤ柄エナメルシート、
メッキバンパー、カチアゲハンドル、スーパートラップマフラー、
ALPINE製ウーハー付きオーディオなどが選べるメーカー純正ヤンキー仕様だった。

221 :774RR:2016/01/28(木) 03:14:34.12 ID:lTJlepkm.net
面白くないぞおっさん

222 :774RR:2016/01/28(木) 17:37:16.94 ID:boy9EQr3.net
SEは50ccの大きさにダウンサイジングした電動バイク。

Xは真ん中より後ろの部分がカットされて老人用の電動3輪車とニコイチになった化けもん。
普通に250ccエンジン積んでる爆走車椅子。

223 :774RR:2016/01/28(木) 18:20:24.51 ID:7HWW+OQ2.net
幼稚すぎたかIDがまさかのboy

224 :774RR:2016/02/01(月) 22:34:47.88 ID:QuJByIxy.net
大陸に旅行に行ったらお前らのバイクが大量にコピーされてたぞ

225 :774RR:2016/02/01(月) 22:44:59.09 ID:anavsaPf.net
普通の人は大陸なんかいかん

226 :774RR:2016/02/02(火) 06:50:17.82 ID:j7Bdi0se.net
良い物はコピーされるんだよ

227 :774RR:2016/02/03(水) 13:54:53.30 ID:GPZBdiZT.net
中国国内で勝手にやってんならまだしも、東南アジアやら中東、アフリカ、ロシアに輸出してるからけしからん

228 :774RR:2016/02/04(木) 22:19:06.56 ID:b9oc2ao6.net
マグザムなんか、50ccにされてコピーされたんやで

229 :774RR:2016/02/09(火) 20:20:06.44 ID:NsoX0W7X.net
前にプラグに火が飛ばないって騒いでた者です。
またまた力を貸してください。
イグニッションコイル、プラグ、レギュレター、などを交換して1度は元気になったんだけど、2週間に1度くらいまたエンジンが掛からなくなり原因を探ったらCDIだという事がわかった。
んでCDIなんだけどCDI本体がダメなのか良くわからないが配線繋ぎ直すとエンジンが掛かる。
でCDIを元の位置のあの固定する所に差し込むとまたエンジンが止まる。
これはCDIその物がダメなのか、それとも何か配線がダメなのか...
長くなって申し訳ないけど優しい人教えてください。

230 :774RR:2016/02/09(火) 22:05:50.59 ID:wwdkBA0i.net
ハーネスが死んでてどっかで断線してるのでは?
取り回しの関係で定位置になると近辺の配線がつながってないとか。
テスターで導通見てみたら?

231 :774RR:2016/02/09(火) 22:14:06.81 ID:K9mpOsHD.net
>>230
やっぱそうだよね。
時間ある時にチェックしてみる、ありがとう。

232 :774RR:2016/02/09(火) 23:09:55.23 ID:Tc1grSeJ.net
ああ泣き付いて喚いてて直った瞬間に手のひら返しで偉そうにしてたゆとりくんかあw
でまた泣きわめいてんだ?www

233 :774RR:2016/02/10(水) 00:07:34.52 ID:LcVZGVl+.net
いい加減バイク屋行けよ

234 :774RR:2016/02/10(水) 01:14:45.31 ID:g052Gb+M.net
人間もバイクもボロなんだろw

235 :774RR:2016/02/10(水) 12:59:30.28 ID:TuFYak2b.net
ID変わってから煽ってれば毎回ネタにされなくて済んだのにね(´・ω・`)

236 :774RR:2016/02/10(水) 19:22:19.87 ID:g052Gb+M.net
ゆとりにはそんな知能ないってw
バイクもゆとり仕様なんだろ

237 :774RR:2016/02/12(金) 09:45:19.72 ID:fgTu8+8m.net
なんか荒れてるな。冬休みだからか?

238 :774RR:2016/02/12(金) 11:42:24.08 ID:s29eDugh.net


239 :774RR:2016/02/13(土) 00:40:39.76 ID:Cd2XIlo1.net


240 :774RR:2016/02/25(木) 17:34:26.46 ID:/WMMA+4h.net
フュ

241 :774RR:2016/02/25(木) 21:14:49.48 ID:vL1HSZBP.net
ひま

242 :774RR:2016/02/25(木) 21:15:40.13 ID:vL1HSZBP.net
リッター23しか走らんぞーワイのフュージョン。。
マフラー変えてあるからか?

243 :774RR:2016/02/27(土) 20:37:20.52 ID:WcLKwBAT.net
フュージョン乗りは虫の息か、
ほしゅ

244 :774RR:2016/02/27(土) 21:58:17.17 ID:KLZ8hIJZ.net
俺も思ってた
3台所持してるからどのスレも見てるけどフュージョンスレだけ書き込みない
あとのスレは毎日5〜15レスくらいついてる
しかもどっちもバイク板にしかスレないんだけどさ

フュージョンに関してはスレ2つあって割れてるって感じでもないしただ単に人気がないのかな

245 :774RR:2016/02/27(土) 22:09:02.47 ID:w8H/dGNT.net
若者→マジェとかもやっすいのが出てきたので、というかそもそもビクスクブームすら終わってる気が…
おっさん→利便性第一なら箱つけないと不便。中古で安い以外の利点がない。

両方共通する問題として、玉が多いもののもう最終型すら古いので、積極的に選びにくい
ということで、そもそも乗ってる人が減ってる気がする。
もう買ってそのままメンテナンスフリーで乗れる個体があんまないだろうし。
そもそも最近出た車種でもない限りネタが出尽くしてて特に語ることもない気が…
SRも持ってるからそっちのスレも見てるけど、
デコンプネタで荒れるか、カスタムネタで荒れる以外にスレの伸びは似たようなもんかもw

246 :774RR:2016/02/27(土) 22:14:26.59 ID:KLZ8hIJZ.net
フュージョンに箱ってこと?
必要あるかな?
箱で済ますなら好きなバイクに箱付ければよくない?
箱が嫌だからビクスク乗ってるわ

安いってのが一番の利点だよな

247 :774RR:2016/02/27(土) 22:53:51.40 ID:w8H/dGNT.net
>>246
メットすら入らんのは致命的。せめて普通のジェットが入ればいいんだが。
半ヘルしかかぶらん人は知らん。
買う時に他のビグスクも考えたけど、なにより安かったってのと、他の車種は膝周りが窮屈で。
箱付けるとダサいけど、つけたら快適で手放せないんだよなー。

248 :774RR:2016/02/27(土) 23:02:17.22 ID:KLZ8hIJZ.net
メットは車体に付けたり仕事場なら更衣室置いたりとかかな

原付には箱付けたけど買い物、雑用に使うやつだからこっちは付けて正解だった

本当に安いな
原付と変わらん
ちゃんと乗れるのか怪しいけど

249 :774RR:2016/02/27(土) 23:14:28.36 ID:T1BksWdH.net
この寒さでも渋滞に嵌まると水温が4つまで上がったw

250 :774RR:2016/02/27(土) 23:17:28.96 ID:KLZ8hIJZ.net
ほとんど2のままだわ

251 :774RR:2016/02/27(土) 23:20:13.73 ID:T1BksWdH.net
普段は2なんだけどねー

252 :774RR:2016/02/28(日) 11:50:34.74 ID:SNv5eP04.net
将来完全にフュージョン壊れたら乗りたいビッグスクーターなくて困る

253 :774RR:2016/02/28(日) 12:10:39.88 ID:r935cs46.net
また買えば

254 :774RR:2016/02/28(日) 12:18:25.75 ID:oEfT7w2J.net
いいのがあればもう買い替えてるよなー、って話だよね。
俺も、直せるだけ直しながら長く乗ろうと去年決めたよ。

255 :774RR:2016/02/28(日) 12:31:19.26 ID:r935cs46.net
買って3ヵ月だけどもう要らんw

256 :774RR:2016/02/28(日) 21:41:59.33 ID:eKPlzU6r.net
ぼろぼろだけど機関良好を維持するどー\(^o^)/
せっかく買ったし乗りまくらんとな。
暖かくなってきたら初の長距離走るどー\(^o^)/
4月位に駆動系にオイル、冷却水をバイク屋にてみて貰うどー\(^o^)/
本来なら自分でやりたいけど場所がないどー( ;∀;)

257 :774RR:2016/02/28(日) 21:55:29.34 ID:OlI6yBbQ.net
>>244だけど急に騒がしくなったなおい

258 :774RR:2016/02/28(日) 22:09:42.30 ID:SNv5eP04.net
エンジン交換したことある人いる?
そこまでいったら乗り換えた方がいいかな?

259 :774RR:2016/02/28(日) 23:46:40.34 ID:eKPlzU6r.net
車体が大丈夫ならのせかえたら?

260 :774RR:2016/02/29(月) 09:49:07.59 ID:NJWGV3De.net
スイングアームをとめてるボルトってサイズわかります?知り合いからもらったんですけど一本無い状態でした。
最悪穴がダメになってたらリコイルしないと

261 :774RR:2016/03/01(火) 06:48:39.95 ID:y5M6q4eH.net
たぶん8mm、長さはワカラン

262 :774RR:2016/03/01(火) 08:52:46.64 ID:pfKVNa55.net
>>261
ありがとうございます。
パーツリスト買わないと

263 :774RR:2016/03/01(火) 10:07:10.33 ID:cu0tymQv.net
うしろブレーキの効きが甘くなってきた。
かなり踏める
伸びてるのかな?

264 :774RR:2016/03/01(火) 10:13:40.37 ID:kVcoxNCX.net
じゃあスクリュー締めるかブレーキ交換やね、

265 :774RR:2016/03/01(火) 10:49:16.14 ID:M6yPdvuu.net
>>262
スイングアームとめてるボルトって言い方からして社外マフラー着いてない?
本来なら純正マフラーと共締めの寸法だからパーツリスト買ってもわからんよ

ちなみに純正ならエンジン側2本が8×45でテール側2本が8×32
M8で具合のいいやつ探すしかないんじゃない?

266 :774RR:2016/03/01(火) 10:50:47.29 ID:M6yPdvuu.net
>>265
というか社外マフラーならボルト要らんか
変なこと言ったすまん

267 :774RR:2016/03/01(火) 12:02:47.41 ID:pfKVNa55.net
>>265
ありがとうございます。
マフラーはノーマルがついてました。多分ですけど売ろうと思ってノーマルに戻したんだと思います。
マフラーのエンジン側の上下のボルトですねスイングアームとトモジメ?になってる二本の内の下段がないです。
社外つけてると、この穴がバカになって危険だと聞いたので穴がバカになって無い事を祈ります。
さらにノーマルマフラーなのにうるさかったですし。

268 :774RR:2016/03/01(火) 12:24:51.85 ID:3KGbGjmq.net
>>267
夕方帰ってからならパーツリストの品番と価格わかるぞ。
こないだそこらへんを新品で全交換したから。

269 :774RR:2016/03/01(火) 12:28:16.73 ID:pfKVNa55.net
>>268
ありがとうございます。助かります
ヤフオクで探してるんですがパーツリストだけかなり高くなってますね。
前に乗ってた初期型のフュージョンは農家のおっさんにもらったんでメンテしながら長く乗れたのに再販のxはやはり若者が乗ってると危険ですね。

270 :774RR:2016/03/01(火) 13:21:32.81 ID:M6yPdvuu.net
>>267
たぶんガスケットが減ってるんじゃないかな?
一緒にかって交換した方がいい

271 :774RR:2016/03/01(火) 15:16:46.30 ID:pfKVNa55.net
>>270
ありがとうございます。ガスケット注文しました。ホイールもメッキになってるんで純正ホイールに変えます。ガスケット以外でノーマルマフラー音がデカイのって後は穴あけられてるぐらいですかね?若者の付けてる社外並みにうるさいっすね

272 :774RR:2016/03/01(火) 15:59:55.36 ID:W7u31uQD.net
>>271
確かバッフルは入ってなかったような気がするから穴あけの線が強そうですね

273 :774RR:2016/03/01(火) 16:39:27.13 ID:pfKVNa55.net
>>272
純正はバッフル入ってないんですね。
ありがとうございます。穴空いてたら金属パテでも埋めてみます。

274 :774RR:2016/03/01(火) 20:04:45.82 ID:JAD9pBc+.net
>>269
そんなに上がってるかな?去年の11月に買った時は
初期型と3版合わせて送料込み1000円くらいだったけど。
最終版の5版はちょっと高いけどね。まあ違うのはハンドル周りと燈火類くらいか。
そこらへんは早々買うものでも無いから安い3版あたりがあれば再販後はなんとかなると思うけど。
ボルトは
前95701-08045-07 ボルト、フランジ8×45 54円が2つ
後95701-08032-07 ボルト、フランジ8×32 54円が2つ
だと思われ。ホンダは確か型番の真ん中が前半が径、後半が長さになっとるよ。

275 :774RR:2016/03/01(火) 22:15:26.69 ID:MCUyuqnD.net
>>274
遅くなってごめんなさい。
凄い助かります。明日昼間とりあえずネジ山ダメになってないか上のボルトで試してみます。

276 :774RR:2016/03/02(水) 06:08:35.32 ID:kxjXSoXb.net
整備出来る場所がある人が羨ましい

277 :774RR:2016/03/02(水) 18:29:36.94 ID:xtou7zgZ.net
場所さえあれば何でも出来るみたいな言いぐさだな
場所すらないのがどうやって整備のスキルを身に付けたんだって話だけど

278 :774RR:2016/03/02(水) 18:38:18.53 ID:SHli5r+6.net
人によってはそう聞こえるのか
どうでも良いけど

279 :774RR:2016/03/02(水) 23:03:00.89 ID:h5++F6Hw.net
場所がなくても場所があるとこに行くって場合もあるしな。
バイクいじれる場所と工具と知識のある友人とかのとことかさ。
俺は実家が田舎なので困らんけど、学生時代は大学の駐輪場でいじったりしてたわ。

280 :774RR:2016/03/03(木) 22:38:21.07 ID:Ykza3wNl.net
去年夏買ったけど原二MT買ったら乗らなくなった
手放したいけど買ったときより安くなったしどうしようかな

281 :774RR:2016/03/04(金) 00:20:34.73 ID:U1OID9el.net
>>280
俺もフュージョン乗ってて原2MT買ったけど場所と金があるなら持っといた方がいいぞ
トラブルに見舞われたとき便利だしやっぱりATは楽だ

282 :774RR:2016/03/04(金) 00:37:10.97 ID:KKGoxkym.net
なんて言ってもデカイ車あるから何かあっても問題ないんだよな
金も場所もあるんだけどさ
てかフュージョンのほうがトラブルに見回れそうだけどな
買ったの最終型だけどさ

車が一番乗らないのに維持費だけかかって無駄な気がするけど手放せない

あとは50の原付スクーター
これは売るつもり
フュージョンとどっちか売る予定だけど原付のほうが売りやすそう

283 :774RR:2016/03/04(金) 00:38:54.81 ID:KKGoxkym.net
>>281は他に何乗ってるの?
原二MTにフュージョンの組合せいいよな
原二スクでもいいって

284 :774RR:2016/03/04(金) 00:39:27.93 ID:KKGoxkym.net
けど

285 :774RR:2016/03/04(金) 01:01:10.96 ID:3/KX0O9N.net
フュージョンとスーパーカブ110

286 :774RR:2016/03/04(金) 01:03:40.67 ID:KKGoxkym.net
ん?違うやつか?
車持ちは少ないのかね

287 :281:2016/03/04(金) 02:58:23.75 ID:U1OID9el.net
>>283
短足とタンデムの安定性が理由でアメリカン思考なのでビラーゴ125だよ
元々フュージョンもビラーゴ買いにいったら全力で止められて買ったんだ
通勤用途だと壊れやすいビラーゴは駄目やって
フュージョンは案外エンジンとかはタフだから
だから俺の場合フュージョンが足でビラーゴの方が完全に趣味だわ
そのうちビラーゴ売って大型買うわ

車は今のところカーシェアとかレンタルで事足りてる
あんまり使わないのよね

288 :774RR:2016/03/04(金) 07:29:10.36 ID:fZ3ZseUi.net
フュージョンとGT380乗ってる
車欲しいけど維持がしんどくなるわ

289 :774RR:2016/03/04(金) 11:50:58.03 ID:6im/kAJc.net
どんなにおんぼろでも1万円くらいで引き取ってくれるよ

290 :774RR:2016/03/04(金) 12:29:51.07 ID:88wsDZTJ.net
すまん。
車も入れていいなら
フュージョンとスーパーカブ110とFJクルーザー
原付二種楽しいから増やしたい。

291 :774RR:2016/03/04(金) 19:04:51.44 ID:hBzV9Sxn.net
あー車もか。
ならフュージョン、GT380、ランクル60。

292 :774RR:2016/03/04(金) 21:44:01.54 ID:KKGoxkym.net
車の見栄自慢になってんな
言いたいのは維持費大変だってこと
車1台より単車5台のが余裕

293 :774RR:2016/03/04(金) 22:24:25.89 ID:X84GGNi4.net
俺は普通車と軽と大型とフュージョン
と原2だよ
おまけに東京都住みのガレージ付きの一軒家
嫁とガキと犬2匹

貧乏暇無し(笑)

294 :774RR:2016/03/05(土) 00:16:35.22 ID:VgEAx0Pq.net
きついな

295 :774RR:2016/03/05(土) 01:06:45.48 ID:fgX5GhQ6.net
>>292
車検がないバイクならな…
車以外に車検ありバイクが3台、フュージョン、原二スク、マグナキッドwといっぱいあるが、
正直もう少しバイクは整理したい…これでもゴミを4台手放したけど。
ま、田舎だから置く場所は腐るほどあるけどさ。
ファミリーバイク特約で原2複数で遊ぶのが一番楽しい気がするわ。

296 :774RR:2016/03/05(土) 01:21:11.26 ID:wSGme/+h.net
バイクの車検なんて知れてね?
そりゃ250のように全くかからない訳じゃねーけどさ
あと車の場合は税金ね

297 :774RR:2016/03/05(土) 10:35:30.90 ID:q1NuMQy6.net
ユーザーで行く人は車検代なんて2万で済むけど、SHOPとかに出してる人はきついかもねー

298 :774RR:2016/03/05(土) 10:51:07.15 ID:wSGme/+h.net
そんなやつは車検付のバイクを複数所持しないってw

299 :774RR:2016/03/05(土) 11:08:22.99 ID:fgX5GhQ6.net
>>296
ちりも積もればなんとやらだし、陸運持ち込みがめんどくさい。
そしてなにより最寄りの陸運、周りにバイクの光軸調整やってくれるとこ無いのよ…

300 :774RR:2016/03/05(土) 11:15:57.14 ID:wSGme/+h.net
まあ他人のこと糞どうでもいいやw
さて1ヶ月で飽きたフュージョンだが売れそうにないから原付の方を売るかな
これが安いのがなんとなくわかった
1年前はもう少し高かったのになあ

125MT楽しすぎる

301 :774RR:2016/03/06(日) 12:13:54.28 ID:dt2NdpOe.net
トゥーリング行くは近所のブックオフに

302 :774RR:2016/03/06(日) 14:29:54.83 ID:dt2NdpOe.net
あ、エンジンオイルってG1でも大丈夫?
イチリットル余ってるんだ。
交換の余りはギアオイルに使おかと。

303 :774RR:2016/03/06(日) 15:15:46.37 ID:HFnF02HO.net
>>302
発売当初の推奨オイルはG1だから問題ないよ
ファイナルギアオイルはG1推奨だし
ただS9とか上位オイルの方が静かだけどね

304 :774RR:2016/03/06(日) 15:25:21.18 ID:dt2NdpOe.net
>>303
ありがとう。
以前にカブ乗っててG1が1缶余ってるんだ。
暖かくなったら初オイル交換チャレンジしてみるわ。

305 :774RR:2016/03/06(日) 16:52:14.92 ID:Ixzu03RL.net
片道2キロあるかないかのとこにたまに買い物行くような使い方だとヤバイかな?
週2、3くらいの頻度になるかな

週一か2週間に一日くらい往復35キロの通勤に使おうとは思うんだけど

306 :774RR:2016/03/06(日) 17:54:50.42 ID:9AzFoQct.net
>>305
シビアコンディションではあるが、
オイルを指定より短めでちゃんと変えてりゃ問題なかろ。

307 :774RR:2016/03/06(日) 18:54:19.01 ID:Ixzu03RL.net
いやオイルとかよりバッテリーの話だけど

308 :774RR:2016/03/06(日) 18:55:50.67 ID:dt2NdpOe.net
う、うわ〜
ゆとり(笑)決定(^_^)v

309 :774RR:2016/03/06(日) 18:57:29.30 ID:9AzFoQct.net
>>307
気になるなら電圧計でもつけたら?
バッテリーのメーカーも性能も誰もわからんし。
まあ週一で長めに乗るならあんま気にするレベルでないと思うけど。

310 :774RR:2016/03/06(日) 19:31:40.55 ID:Ixzu03RL.net
顔文字糞ゆとりがゆとり自己紹介してて糞ワロタw

休みだからちゃんとトゥーリングに近所のブックオフに行けたのか?ぼくぅ

311 :774RR:2016/03/06(日) 19:34:50.71 ID:Ixzu03RL.net
一般的な話すんのにバッテリーのメーカーまで必要ないと思うがね

それいうならいつ買ったかとかのが重要だがね
まあ2週に一回に乗ってやるわ

312 :774RR:2016/03/06(日) 19:47:12.39 ID:9AzFoQct.net
エスパー希望が煽ってて笑えるわw
オイルの話してる流れでバッテリーガーとか後出してコミュ症かよ。
怪しい中華メーカーだと即死率上がるぞ。

313 :774RR:2016/03/06(日) 19:59:03.23 ID:dt2NdpOe.net
いやバッテリーの話だけど キリッ

ブッハwww

314 :774RR:2016/03/06(日) 19:59:37.42 ID:rmMz5oJF.net
何喧嘩してんのか知らんけどゆとりが始めてオイル交換するよー
お前がオッケーで話終わってんのに流れも糞もないだろ
このゆとりは前エンジン可からないよー助けてーって泣きついてた奴だろ

315 :774RR:2016/03/06(日) 22:02:20.36 ID:cwLFyW+L.net
自分のバイクだから好きに乗れ

焼き付こうが知ったこっちゃない

316 :774RR:2016/03/07(月) 11:54:43.72 ID:xNdZ5OQd.net
良いバイクだけど面白味は0だなw
スケーター全般的でフージョンに限った事ではないが

317 :774RR:2016/03/07(月) 11:56:05.55 ID:xNdZ5OQd.net
あ、スクーター

318 :774RR:2016/03/08(火) 08:03:03.52 ID:jAtyE5Uo.net
夜勤明けからの熟女風俗行ってくるぜよ!\(^o^)/
オマンコべろべろしてくるわ\(^o^)/
フージョンで\(^o^)/

319 :774RR:2016/03/09(水) 23:25:56.85 ID:b4lVk0fx.net
馬鹿ゆとりが一人来ただけで、この荒れよう…

320 :774RR:2016/03/09(水) 23:38:38.68 ID:Z/5jXLMD.net
簡単な整備も出来なくて泣きついたと思えばコロッと草生やしまくる馬鹿ゆとりな
ここに居ついてるけど新でくんねーかな

321 :774RR:2016/03/10(木) 01:08:27.68 ID:4xK9600Q.net
↑お前が死ね汚物

322 :774RR:2016/03/10(木) 01:11:11.00 ID:4xK9600Q.net
>>320
この養護はゆとり(笑)っていわれ傷付いたご様子(^_^)v

323 :774RR:2016/03/10(木) 12:20:59.92 ID:hVVPGXKv.net
このスレでは無能な質問者が偉いのです!
過疎スレスレ盛り上げてるんだから
感謝こそされても批判されるいわれはない!


くらいに思ってそうだなw
バカスクに改造してるゆとり若者層ならまだしも、
いい年した人なら人格を疑うわ。

324 :774RR:2016/03/10(木) 13:25:19.65 ID:ddAHx5fK.net
まあまあこんな糞ゆとり相手しなくていいじゃん
アンカも付けてないのにこの反応は相手されて相当嬉しいんだろうからこのタイプのゆとりはシカトが一番かと

325 :774RR:2016/03/13(日) 01:40:01.79 ID:RVmNx6Xk.net
シカトと明言するシカトでね
馬鹿は、自分がシカトされてる事にも中々気づかないから

326 :774RR:2016/03/13(日) 12:30:25.93 ID:EMH72TEb.net
メーターのライト切れちゃったけど自分で交換って楽?
LEDにしてる人もいるみたいですけどオススメの玉ありますか?

327 :774RR:2016/03/13(日) 14:31:36.58 ID:4SWnYOxT.net
>>326
本人のレベルによるとしか。
作業的にはプラスドライバーと10mmのソケットで行けた気がした。
スクリーン周りやフロントカウルもバラすかどうか忘れたw
そうなると12mmもいるかな?
俺はフロント一式まるごとはいだ時にやったので。
カウルの爪折りたくないなら暖かい時期に。
気にしないなら気合次第かな。
LEDは拡散性が悪いとむらになる。
電球で変えるならワット数は絶対間違えないこと。溶けるから。

328 :774RR:2016/03/15(火) 15:29:02.18 ID:TCAnp8YX.net
>>327
ありがとうございます
暖かくなったらやってみます
最近バックライトがたまに消えるのでそろそろ玉の寿命かと
一緒にライト、ウィンカーも交換しようかな

329 :774RR:2016/03/18(金) 21:20:03.98 ID:/+eEg/EC.net
260を書き込んだ者です。
純正ボルト頼んでネジ山はダメになってなかったんですがシリンダーヘッドのフランジ取り付けする左側のスタッドボルトが折れてました(ToT)
ちょっとだけボルト残ってるんすけど大体工賃いくらぐらいすかね

330 :774RR:2016/03/18(金) 21:20:49.43 ID:/+eEg/EC.net
スタッドボルトリムーバーやらエキストラクターを使うのは最終手段でバイク屋に見せようと思ってます

331 :774RR:2016/03/18(金) 21:44:59.37 ID:VXMWptgO.net
リムーバーかかる余地残ってる?
てか折れてる状況だと完全に固着してるかもね。
最初からバイク屋に任せたほうがトータルで安かったりするかもw

332 :774RR:2016/03/18(金) 22:28:16.66 ID:/+eEg/EC.net
>>331
ありがとうございます。
ちょうどフランジのボルトが入る穴分ぐらいしか残ってないす(ToT)
やはり店ですよね

333 :774RR:2016/03/22(火) 17:33:03.55 ID:ZcsCCsl1.net
フットブレーキ踏まずにエンジンかけられるようにできる配線方法掲載されてるサイトはないですか?
サイドスタンド解除はいくつか見つかったけど、フットブレーキが見つからないんですが・・・

334 :774RR:2016/03/22(火) 19:22:00.54 ID:sDjqCFPK.net
剛性高めたいけど、そんなパーツはフュージョンにはないですか?

335 :774RR:2016/03/22(火) 20:05:21.92 ID:26Rcbr1z.net
>>333
みんカラにあったよ。白/緑を分岐して緑(アース)へ落とす。
俺もやろうと思ってるけど寒いから春になったらw

336 :774RR:2016/03/22(火) 21:20:11.63 ID:S6c1FS5t.net
充分春だろw
その証拠に死んでたスレが活気付いてる

337 :774RR:2016/03/22(火) 21:37:16.82 ID:S6c1FS5t.net
フュージョンをメインにしてる奴ばかり?
週一度くらい近所の用事や買い物だけに使ってるだけじゃバッテリーや機関の不具合出るかな?

338 :774RR:2016/03/22(火) 21:39:35.72 ID:26Rcbr1z.net
>>336
朝晩まだまだ時々氷点下だし昼間も10度行かない日もあるし(´・ω・`)
てか職場の駐輪場にフュージョン増えてたw
初期型3台もおるってなかなかの生存割合だわ。

339 :774RR:2016/03/22(火) 23:17:00.13 ID:qLshsUFs.net
俺は月1回乗れば良いかな
乗り終わったらバッテリー外してる

車メインだからバイクは趣味

他に原2と大型

340 :774RR:2016/03/22(火) 23:30:56.72 ID:S6c1FS5t.net
マジか
同じようなラインナップだけど
逆に車はほぼ乗ってない
税金や保険考えたら車に乗るべきなんだろうけど渋滞が苦痛で燃費
も考えるとやっぱりバイクだわ
原二はMT?スクーター?

バッテリー外したりつけたりめんどくせえだろう
てか月一じゃ手放したほうがよくね?

341 :774RR:2016/03/23(水) 16:23:19.38 ID:Fji/hEh/.net
>>335
ありがとうございます
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1477801/car/1409497/2363746/note.aspx
これでいいですか?
白緑分岐して緑へって事は、サイドスタンドの解除と同じですね。
白緑を分岐して、近くにあるサイドスタンドの解除の時に接続した緑線に接続で大丈夫でしょうか?
サイドスタンドは解除してるので、ギボシ加工がしてあって作業しやすいので。

342 :774RR:2016/03/23(水) 18:56:30.26 ID:INuDgYnn.net
サイドスタンドは確かにうざいな

343 :774RR:2016/03/23(水) 21:06:39.56 ID:a5RsV358.net
>>341
ホンダは確かアースが緑だからそれで大丈夫だと思う。
どこに落としても良いはずなので。

344 :774RR:2016/03/24(木) 04:35:13.77 ID:TAkJZ2zl.net
冷却水って補充じゃなく丸々替えた方が良いですか?

345 :774RR:2016/03/24(木) 06:47:50.83 ID:5L/LqJ75.net
>>344
交換することを手間だと感じなければ。

346 :774RR:2016/03/24(木) 10:16:33.74 ID:Se7ziYNF.net
>>345
特に交換は必要ない?
なんか検索したらメーターら辺からホース突っ込んでるの見て大事な事なのかと思ったんだけど。
必要ないなら補充で終わらせたい。
大分減ってるみたいだしエンジンオイル、ギアオイルも変えたいなと。
グリスアップ等も現在して調べてしてみたい

347 :774RR:2016/03/24(木) 12:03:18.11 ID:1Qe7piCA.net
>>346
いや、定期交換は必要だよ。
補充はあくまで蒸発で水分が減ってる場合。
性能劣化はあるので二年ごとくらいで全量交換は必須。
まぁオーバーヒートや凍結しなきゃ問題ないとも言えるけど。
全量交換と言ってもメンテナンスパネル開けるだけだし
そこまでめんどくさくもないけどね。

348 :774RR:2016/03/24(木) 12:42:35.16 ID:oyMm3Sqj.net
340
趣味だから(笑)

原2はスクーター
好きで買ったから売る気はないよ

ガレージ保管だからバッテリー外してシート外したまんまだよ

349 :774RR:2016/03/24(木) 13:28:33.68 ID:JNDIK+y3.net
2台手放したからこれからもっと乗ってやるよ
機関は絶好調だが外装ボロイから部品取りを買おうかと思ってたんだけど部品取りのがそのまま乗れそうならそっち乗って結局もとのはそのままになりそうで怖い
てか同じの2台はさすがにいらんなあ

350 :774RR:2016/03/24(木) 15:40:59.86 ID:Iy+f/wSO.net
参考までにカキコ
初期型でもうすぐ30年になるけど、冷却水は1回補充しただけで交換してない
走行距離は4万キロと少ないがトラブル無し
ノーメンテであと5年乗れたら廃車の予定

351 :774RR:2016/03/24(木) 19:32:10.83 ID:TRUyupHx.net
>>347
ありがとう。
長く乗りたいから挑戦してみるわ!
>>350
自分のは2006年式です。
走行1万5千ほど。
補充しないけないレベルまで減ってるから補充を考えたけど10年落ちだから交換かなと考えてました。
30年落ちで一度補充なら俺のも補充で良いかもw

352 :774RR:2016/03/24(木) 19:51:36.39 ID:1Qe7piCA.net
>>351
最初期1型を年末に買って修理して乗りはじめたけど、
冷却水は変えてたのかそれほどでなかったけどスケールが凄かった。
まぁ古いし想定内だったけど。
10年ならちゃんと抜いてあげたほうが良いよ。
できれば右側のポンプに入るとこのホースも外して水道水突っ込んで洗浄してあげたほうが。。
うちのは外したら接続部のパイプが朽ちてたりサーモスタッ卜がスケールで固着してたわw
冷却系全交換で今は快調。

353 :774RR:2016/03/24(木) 20:47:40.99 ID:TRUyupHx.net
>>352
冷却水交換で検索したらメーター辺りを外してホース突っ込んで洗ってるのみたから、やはりやってみたいけど出来る技術も場所もないw
乗りっぱなし車両を売りっぱなしバイク屋で買ったから車両の状態が全く解らないんだ。
GWに遠出したいしバイク屋に相談してみます。
ありがとう

354 :774RR:2016/03/24(木) 20:54:07.52 ID:Fd2GgHCe.net
最終型なんて心配せんでもノーメンテで乗れるって

355 :774RR:2016/03/25(金) 01:24:53.58 ID:nmgdhKUX.net
僕は騙されないぞ!!

356 :774RR:2016/03/25(金) 10:07:37.66 ID:0bAvxQcc.net
目と目で通じ合う?

357 :774RR:2016/03/25(金) 10:49:54.29 ID:aZVE3jqB.net
>>343
白緑をアースにつないだらメーターとスターターの5Aと10Aのヒューズが飛んじゃいました・・・
ttp://benriyatanpopo29.blog66.fc2.com/blog-entry-17.html
ここ見ると、緑白と緑赤をつなぐだけでいいみたいなので今日やってみます。

358 :774RR:2016/03/26(土) 00:46:49.46 ID:Z4XfdYMU.net
最終型爆音仕様からマジェ125に乗り替え考えてんだけど乗り味結構変わる?

359 :774RR:2016/03/26(土) 01:08:46.68 ID:YEC8awSA.net
他所で聞け糞バカ(^_^)v
さて深夜トゥーリング行こっと

360 :774RR:2016/03/26(土) 02:05:23.15 ID:smR5z+yx.net
洗車してエンジンかからず泣きわめいてた糞ゆとり出たあwww

361 :774RR:2016/03/26(土) 04:31:46.51 ID:YEC8awSA.net
アホのオッサンも出た(^_^)v

362 :774RR:2016/03/26(土) 07:31:07.23 ID:WmLzem1h.net
オレも初期型の30年選手だけど、
冷却水は15年くらい前に一度替えただけで替えていない。
確かその時にホース類も替えたが、カウル全外ししないとダメだったので
えらく大変だったのを覚えている。
もう一台、リッター水冷バイクあるけど、こっちも15年無交換だけど、特にノントラブル。
思うに、長期放置、エンジンかけないとかしない限り、そんなに腐食したりはしない気がするな。
そういや、乗用車も10年以上替えてないな。

363 :774RR:2016/03/26(土) 08:32:15.09 ID:YEC8awSA.net
俺の冷却水、茶色いぜよ

364 :774RR:2016/03/26(土) 09:52:48.08 ID:hOZkhLut.net
前にスタッドボルト折れたって書き込んだ者ですけど、ヤフオクとかアマゾンに出てる多分中華のシリンダーヘッドに交換した人いますか?エンジン下ろさなきゃ駄目すかね?

365 :774RR:2016/03/26(土) 10:44:14.65 ID:NAEW/IXw.net
中華はやめとけ。カウルですらあの精度なのにエンジンに使うとか狂気の沙汰

366 :774RR:2016/03/26(土) 15:13:54.45 ID:gGtqBF3z.net
せやな

367 :774RR:2016/03/26(土) 15:44:46.11 ID:hOZkhLut.net
ありがとうございます。
どちらにせよスタッドボルトリムーバーすら負けてしまう固着なんでエンジン乗せかえた方が早そうです。
ヘリサート?リコイル?はちょっと自信ないっす

368 :774RR:2016/03/27(日) 09:51:45.77 ID:wKjykLrK.net
ちょっと前まで糞安くなったなってなんとなく見てて今の最終型の部品取りにそこそこの程度いい奴を本気で入札考えてたんだけどやっぱりそこそこのは値段上がるな
狙ってるのが去年買った最終型を買った値段と同じになってたから止めた
うーん下手に綺麗にしないでやっぱりこのまま乗り潰すのが正解かな

369 :774RR:2016/03/27(日) 19:57:47.78 ID:/8re33kH.net
イエローバルブ買った\(^o^)/
楽しみ

370 :774RR:2016/03/28(月) 10:01:06.56 ID:1iyPKfQ7.net
>>367 サンダーでボルトの頭を平らにしてから
ドリルで穴開けて、逆タップのスクリューエキストラクター
使った方が外れると思う。
ボルトの中心に穴を開けるのが肝だけどね
この時5、WAKO-ずのラスペネ(556はいまいち)を吹いて一晩おいておく事

371 :774RR:2016/03/28(月) 22:05:49.41 ID:Dkige8C9.net
>>370
ありがとうございます。
ドリルで真っ直ぐ開けるのが一番苦手なんすよね
エンジン車載のまま真っ直ぐはやっぱきつそうっすね

372 :774RR:2016/04/06(水) 02:13:05.65 ID:R/naIo5d.net
ほしゅ

373 :774RR:2016/04/07(木) 13:44:29.64 ID:PVHPB+mf.net
ホシュ

374 :774RR:2016/04/07(木) 14:48:17.59 ID:qlTLKKV2.net
通勤用なので通年でロングスクリーン付けてるんだけど、
今付いてる中華安物は見た目の割に効果が無い感じです。
ジビのロングスクリーンってお値段高いけどどうっすかね?

375 :774RR:2016/04/07(木) 18:35:10.27 ID:9M9ZuutX.net
強風のとき危なくね?

376 :774RR:2016/04/08(金) 00:53:07.63 ID:1j+1E/w3.net
giviのロンスクつけてるよ。
防風効果は凄い。
ほんとメットに当たる風が静かになる。
スクリーンは軽くスモークかかってて、俺の身長(約170)だと上端がちょうど目の前に来るから慣れるまでかなり鬱陶しいよ。

377 :774RR:2016/04/09(土) 01:06:35.84 ID:/oDy4Ld+.net
こいつ
https://twitter.com/kurino0921/status/716563221809725444

378 :774RR:2016/04/10(日) 01:23:16.20 ID:x+ruGnT+.net
>>375
横風に対してはほぼ影響ないし、正面からなら人間のほうが投影面積でかいわけで。

>>376
サンクス。
座高の高い短足182センチだから視線的にはなんとかなるかも。
問題はハンドルを純正に変えないと。今でもスクリーンに干渉してるし。
今とりあえずでガレージにあったマジェ用付けてるので。
車体購入価格の半分だけど給料入ったら買いますw

379 :774RR:2016/04/14(木) 21:30:47.50 ID:dZFqDUL6.net
あーげ

380 :774RR:2016/04/16(土) 11:18:32.60 ID:p+6Lz+ki.net
>>378
スモーク結構濃いから夜はメットのシールドの色によっては見づらくなるからお気をつけあれ。

http://i.imgur.com/0sEGG8P.jpg

381 :774RR:2016/04/16(土) 11:25:55.50 ID:rz/yAz4q.net
思ったより悪くないな

382 :774RR:2016/04/16(土) 11:55:25.32 ID:ghTg7Ss4.net
>>380
でかくてよさ気だな。よし買おう。

てかうちのと同じあたりの年式(89式)と色っぽいのかな。
アルミホイールに変えちゃったけど。

383 :774RR:2016/04/16(土) 14:00:55.60 ID:T6hTl9/k.net
プラのナックルガード付けてるんだけどハンドル固定時とか干渉しない?

384 :774RR:2016/04/17(日) 08:47:08.12 ID:2VC434Dt.net
冷却水の色が変〜w
愛着もないし125のスクーターに乗り換えるかな

385 :774RR:2016/04/21(木) 19:48:47.33 ID:KXkMNVZu.net
冷却水なんて、入ってりゃいいのさ

386 :774RR:2016/04/21(木) 23:03:23.16 ID:PxrtxLis.net
オーバーヒートしない?

387 :774RR:2016/04/29(金) 17:40:11.05 ID:XwkYOFNr.net
そろそろ15000km迎えるのでエンジンマウントブッシュ交換しようと思うんですが、
ラスペネ吹き付けて一晩位置いてスライドハンマー型のプーラーでガンガンやれば抜けますか?
キュルキュル煩くて・・・

388 :774RR:2016/04/29(金) 22:10:35.02 ID:zP0K4zlE.net
>>387
つい先日やりました。4万キロの車体でしたけどそこまで硬く固着はしてなかったんでブログなどを見て結構簡単にとれましたよ。
やはり右側は真っ赤の錆び錆びでしたね。

389 :774RR:2016/04/29(金) 23:14:43.24 ID:ndUy4cfw.net
>>388
工具は何を使われましたか?

390 :774RR:2016/04/29(金) 23:46:30.76 ID:bPMNV5IK.net
俺のも15000キロだけどキュルキュル言わん
乗り方荒いの?

391 :774RR:2016/04/30(土) 03:05:30.03 ID:UAUH2ty1.net
>>389
とくに何もちょうど良い太さのボルトを裏側から穴にさしてゴムハンマーなどで叩きましたよ

392 :774RR:2016/04/30(土) 07:46:33.23 ID:MYkYC0mZ.net
エンジンマウントブッシュ交換って、
リア回りのカウルを全バラにしないとダメ?

393 :774RR:2016/04/30(土) 10:10:09.21 ID:7IK6ZVk8.net
>>392
すんなり抜けるのならできなくはないと思うけど
作業性考えたらリアフレームまで外したほうが遥かに楽。
交換しなくちゃって人は大抵念のためでなく症状出てからだろうし。
てかリアフレームまでバラすのなんてそんな苦労しないと思うけど。

394 :774RR:2016/04/30(土) 12:24:41.13 ID:QRsCRIrB.net
>>390
たぶん距離じゃなくてシート被せて3年位寝かせてたからだと思う、
湿気が溜まって錆びてるっぽい。

>>391
人によっては苦戦してるようなんで、状態によるんでしょうね。

395 :774RR:2016/04/30(土) 12:38:39.78 ID:bLpxv2Ay.net
エンジンオイル交換する時って横のバネも掃除するもんなの?
ギアオイルも交換考えてるけど面倒だな。
先日、イエローバルブに交換して作業が嫌になったw
作業性悪すぎバルブ交換

396 :774RR:2016/05/01(日) 14:38:32.21 ID:FKDst6xS.net
329を書き込んだ者です。
結局あれからエンジンを載せ替えてエンジンハンガーマウントブッシュは新品にしてグリスアップしたんですが後ろから金属が擦れるような異音がします。
異音が出る他の原因て何処がありますかね?

397 :774RR:2016/05/01(日) 23:23:01.12 ID:WXKfYKvS.net
回答お願いします
おそらくオイルパイプが破損してオイル漏れが発生しています
修理するには工賃込みでいくらくらいでしょうか?

398 :774RR:2016/05/02(月) 09:22:12.26 ID:v/aOjqUL.net
>>396
回転数に依存いないのならサスやいじっているのなら何かしらのパーツの干渉とか。
回転数や速度に依存するのなら変速系やベアリング、ブレーキ周りとか。
異音は表現しにくいから特定が難しいよ。

>>397
1万5000〜2万ってとこでないか?
工賃の大半は外装外しでパイプ自体はそんなに高くないし。

399 :397:2016/05/02(月) 11:54:08.59 ID:GDSKTtaF.net
>>398
ありがとうございました

400 :774RR:2016/05/02(月) 12:42:08.39 ID:HGxc7UcH.net
もしかして俺と同じ症状じゃないかな?
後ろの方からキュルキュル音がして、俺もエンジンハンガー替えて、でもダメで、ベルト替えて、でもダメ。
ずっと謎のまま乗ってたが、あるバイク屋が一発で"それ、減速機部分だぜ"って言い当てて、開けたら写真の通り。
交換したら直ったよ。
ドリーム店よりスキル上の街中ショップはあるもんだね。
あと、写真の状態でも走り続けられるフュージョンはなかなか丈夫いね。

http://i.imgur.com/nbgfuGF.jpg

401 :774RR:2016/05/02(月) 12:45:00.39 ID:HGxc7UcH.net
ちなみにミッションカバーごと交換です。

http://i.imgur.com/Wm0C8A1.jpg

402 :774RR:2016/05/02(月) 13:28:53.17 ID:obo2maIt.net
夢店なんかスキルないよ
マニュアル君達で応用が聞かない

403 :774RR:2016/05/02(月) 15:07:15.96 ID:UPS+IJNm.net
ブレーキ踏んで減速するときキュルキュルいうのはそれ?

404 :774RR:2016/05/02(月) 16:41:35.77 ID:uO+zgjKN.net
>>398
>>400
ありがとうございます。エンジン載せ替え前も音がしてて載せ替え後もかなり音がデカイんでまだ交換してないスイングアームのベアリングですかね
今日ナンバー登録して試しに走ったら音が出なかったんすけど2.3時間後に乗ったら発信時にかなりうるさいです。

405 :774RR:2016/05/02(月) 16:59:46.57 ID:uO+zgjKN.net
>>401
ちなみにミッションカバーごと交換てパーツ代金いくらぐらいですかね?

406 :774RR:2016/05/02(月) 18:33:29.58 ID:HGxc7UcH.net
>>404
そういえばスイングアームベアリングも交換してるわ。
それでは直ってない。

>>405
ミッションカバーcomp、ミッションカバーG/K、ベアリング3個、オイルシール、カウンターシャフト、ギアオイル、工賃コミコミで28000円。
名古屋のショップです。

407 :774RR:2016/05/02(月) 18:36:06.15 ID:uO+zgjKN.net
>>406
ありがとうございます。
たっかーいですね

408 :774RR:2016/05/02(月) 19:20:36.19 ID:i8gJhw+N.net
名古屋のショップって有名な店ですかい?

409 :774RR:2016/05/02(月) 22:43:35.99 ID:HGxc7UcH.net
>>408
ルートオザワっす。
工場長は一流。
あとはわかりません。

410 :774RR:2016/05/02(月) 23:21:38.06 ID:i8gJhw+N.net
>>409
ありがとうです。

411 :774RR:2016/05/03(火) 13:03:59.74 ID:20nD/kTM.net
とりあえずメーターで50000走ったら棄て時だな
まだ16000だけど

412 :774RR:2016/05/05(木) 00:47:27.35 ID:Ia4JXi8j.net
ttp://blog-imgs-36.fc2.com/m/o/t/motoland/20100828173828dc8.jpg

これって何のホイール流用かわかります?

413 :774RR:2016/05/07(土) 19:35:32.82 ID:jlQys1eA.net
スペイシーかな?

俺のJF04のホイルに似とる。

414 :774RR:2016/05/12(木) 18:52:39.44 ID:mbzHAqCR.net
>>412
初期の頃のフュージョンに純正でついていたような気がするんだけど・・・

415 :774RR:2016/05/17(火) 12:42:00.16 ID:r14+OOfs.net
あげ

416 :774RR:2016/05/19(木) 12:08:52.80 ID:9E5cuo1d.net
コウテツサスってまだ売ってんの?

417 :774RR:2016/05/20(金) 22:20:24.32 ID:1vpCXf6M.net
無いんじゃない?

418 :774RR:2016/05/29(日) 15:50:36.37 ID:iEow5b1X.net
>>412
リード90

419 :774RR:2016/06/02(木) 12:51:18.03 ID:QPg9gSh+.net
リードって便利だな🎵

420 :774RR:2016/06/02(木) 13:31:22.65 ID:CXia+lnd.net
初期型フュージョンのホイールをタイプxに付けたいんですが、
(ハブだけ)
検索しても詳しく説明してくれるところがなくて困ってます。
ブレーキシューとかアームとか交換しないといけないんでしょうか?
交換しなくていいとか、しないといけないとか、どっちなのかw

あえて初期型を入れる理由はハブだけ使用して軽4ホイールに
したいからです。

421 :774RR:2016/06/02(木) 14:01:13.60 ID:7bSUP9W0.net
>>420
そんなことやる時点で切った貼った何でもありのオールワンオフだろ?
何悩んでるんだ?
純正流用で何とかなるレベルでないんだから。

422 :774RR:2016/06/02(木) 16:18:41.39 ID:E2kg0mID.net
無理でしょ

423 :774RR:2016/06/03(金) 01:44:15.12 ID:2VzTwIp3.net
リード90のホイールだとホイールだけポン付け出来るの!?
アーム類の形はそっくりだね。

424 :774RR:2016/06/04(土) 22:00:02.13 ID:HxNUGw4C.net
>>420
まずハブとホイール組んでみたら?
どのみち問題が出るからひとつひとつ解決しよう

425 :774RR:2016/06/05(日) 21:54:49.37 ID:xA4j716K.net
>>421
ワンオフは当然ですが、ハブがあったら
少しでも安くなりそうだし(笑) そのハブが
ボルトオンだと作りやすそうだなーと思って!



>>424
とりあえずそうします! オクで初期型ホイール
買ったから届いたらつけてみます。

426 :774RR:2016/06/05(日) 22:01:22.77 ID:xA4j716K.net
調べたら10mmぐらい? 初期型の方が径が
小さいことが判明!(笑) やべー♪

427 :774RR:2016/06/05(日) 22:02:33.39 ID:xA4j716K.net
ドラム径が140mmくらいのハブないものか(笑)

428 :774RR:2016/06/07(火) 00:11:11.17 ID:8a8nCsIi.net
うちのはてっちん仕様の初期型にアルミ履かせたけど、
シューはアルミ世代の型番に変えたら普通に付いたが?カムも無交換。
交換したのはブレーキアームとボディ側のステーでステーはアルミ世代流用ワンオフ。

429 :774RR:2016/06/07(火) 22:23:45.11 ID:cm40YIyx.net
>>428
うおー! ナイスな情報感謝です!
うちのは逆で、フュージョンXに初期型の
ハブをつけたいから、この場合 初期型の
シュー入れたらいけるかな?

430 :774RR:2016/06/09(木) 22:40:46.37 ID:L2gnPXoS.net
最終型のノーマルで走行距離16000km位のを買うつもりなんだけど、乗り出し前に交換とかメンテした方が良い部位ってどの辺りでしょうか?

431 :774RR:2016/06/10(金) 21:33:11.42 ID:7/24K3bG.net
>>430
キャブ前のエアチャンバーに亀裂あるかないか
キャブ後ろのインシュレーターの交換
プラグの交換
今年になって買った2型はこの3つ作業して
絶好調になったよ
自分でやればパーツ代2000円そこら

432 :774RR:2016/06/10(金) 21:40:31.24 ID:NputQXUy.net
>>430
エンジンマウントとインシュレーターがこのバイク特有の不具合が出やすいとこ。
年式的に古いから最終型とはいえブレーキ周りと駆動系は
一回全バラして消耗品全交換&シール類とOリングは全交換とグリスアップしたいところ。
一般的な整備は手を抜かず全てやってもらう。
オイル、フルード、冷却水全交換、バッテリー、エアクリ新品交換は必須。

433 :774RR:2016/06/10(金) 23:05:04.51 ID:qsU7nHuZ.net
為になるなーやらないけど
おいる交換だけだわしたの
近々、冷却水を全替えに出すけど
冷却水がマッチャイロ。
2006年式

434 :774RR:2016/06/11(土) 10:22:43.72 ID:I4xkM9Gz.net
冷却水は優先順位的に最後でいいな
大事なのは
・エンジンオイル
・ブレーキパッド、フルード
・リアシュー残りは印で判断
あと、タイヤはリアかもの凄く早く減るから
一見溝が残ってるようで、センターがツルツルって事も

435 :774RR:2016/06/11(土) 10:39:44.18 ID:YWRFaVks.net
いやいや、オイル容量少なくて熱に弱い車種だからこそ
順位なんて付けずにある程度のスパンで変えるべき。
作業的にもボルト一本で楽に抜ける交換難易度は低い車種だし。

436 :774RR:2016/06/11(土) 15:08:36.81 ID:cXmLe7NB.net
ばらしたり出来る環境の人が羨ましい。
oil交換くらいなら自分で出来るけど。
ネットで調べてやってみたいけど団地の駐輪場じゃあなw
マフラーにアナ開いてるって言われたしフュージョン君ボロいw

437 :774RR:2016/06/11(土) 16:09:50.18 ID:eLhAEjvY.net
クーラント買ってからかえてないよ(笑)

初期型買って4年目
5000キロも乗ってない( ̄* ̄)

438 :774RR:2016/06/11(土) 16:13:02.48 ID:cXmLe7NB.net
おもいっきり錆が出てるんだよな冷却水
原因は何なんだろ
マッチャイロ
バイク屋電話したら今日は無理だと言われたし。

439 :774RR:2016/06/11(土) 17:09:09.90 ID:czXMSeWe.net
抹茶色ならおk

440 :774RR:2016/06/11(土) 19:33:56.73 ID:cXmLe7NB.net
せやな

441 :774RR:2016/06/12(日) 16:35:01.12 ID:tTNeKIBp.net
センター立てて右側から除きこんで
ぶっといホースがあるエンジンの繋ぎ目辺りから少ーしオイルが垂れてる。
地面に落ちる程ではないから放置だがバイク屋が何処から垂れてるか気にしてた。
パッキン替えたら直るんだっけ?
暫くは放置だが

442 :774RR:2016/06/12(日) 21:56:16.67 ID:kZ1/O2DE.net
フュージョン価格相場がかなり下ったな

443 :774RR:2016/06/13(月) 11:39:44.35 ID:DT1KTWkC.net
>>441
ウォーポンのとこ?
オイルパイプから伝ってという時もあるけど。

444 :774RR:2016/06/13(月) 11:45:40.88 ID:opPp3Ymt.net
夜勤だから雨上がったはフージョンで風俗行ってくる

445 :774RR:2016/06/13(月) 13:11:05.88 ID:tAzFXd2g.net
フュージョン後期のエンジンに初期型ハブ
普通にそのままつきました! なーんだ(笑)
ハブの径が違うってデマやった(笑) おなじやーん!

446 :774RR:2016/06/13(月) 16:49:23.75 ID:VfRzjY5Y.net
初期型鉄ホイールとアルミで違うのはキャリパーだけで、
ブレーキディスクも同じだから、そりゃ付くでしょ

447 :774RR:2016/06/13(月) 21:07:25.75 ID:DT1KTWkC.net
キャリパー違いは年式の問題で、シャフト径やオフセット、もちろんディスクサイズも変わらないから、
フロントに関してはかなり流用効くよ。
リアも基本的に最初期型テッチン以外は何でもつく。
テッチンでもアームとエンジン側のワイヤ押えをワンオフすりゃ何とかなる。
径が違うだ何だは聞いたことがない。
うちのも最初期型テッチンバッテンキャリパのタイプに
前後アルミ組んでるし。

448 :774RR:2016/06/14(火) 01:17:31.66 ID:yk5c7or4.net
リアのハブの径が違うというコメントが
あったから しくった! と思ってたけど
同寸だったんで良かった〜♪

さ、あとは軽四ホイールをどう付けるか…
とりあえずアルミ板買ってみた。
ホイールサイズは12インチ 4.5j
エンジンとのクリアランスが微妙(笑) やべー

130-70-12辺りでマフラーに干渉
しないと いいんだけどなー。

449 :774RR:2016/06/14(火) 22:11:37.57 ID:Y3wkYdm1.net
どんなアルミ板だ?だいじょぶか?

450 :774RR:2016/06/16(木) 09:26:28.74 ID:vWvref6V.net
A5052。固さとか よく分からないけど
アルミだけだと不安なので鉄板にボルト4本
溶接して、完全なスペーサーとしてアルミ板を
使おうかなーと思ってる。

451 :774RR:2016/06/22(水) 07:29:02.13 ID:zpSBl6GR.net


452 :774RR:2016/06/22(水) 12:08:30.90 ID:v+7A+WPH.net


453 :774RR:2016/06/22(水) 17:13:02.18 ID:Zbqv7zEZ.net
フュージョンのダミーテールレンズ
マフラー側は消耗品だと諦めてたけど
夢店で、頼んだら800円くらいで安かったわ。。

454 :774RR:2016/06/22(水) 21:40:39.89 ID:Gi3Kpi2W.net
ん?ダミーレンズ消耗する事あったっけ?

455 :774RR:2016/06/23(木) 14:30:13.15 ID:9XmEI6Gq.net
タンクに穴なんてあくの?

456 :774RR:2016/06/23(木) 16:05:10.50 ID:829AivuC.net
つなぎ目のとこ錆びてる個体多いよ。
ということで穴が開いても不思議ではないが、底は無いと思う。

457 :774RR:2016/06/23(木) 18:14:49.00 ID:cocsxUMs.net
重症のフュージョン引き上げてきた

ブリブリ言って速度30キロくらいしか出ない
燃費10行かない 
センスタかけてふかしたら黒煙出る
エンストばかりする
排気漏れだけはないみたいだけど
何処直せばいいんだろ

プラグとオイルは交換したんだけど番号が全く違うプラグついてススだらけ
オイルどろどろで臭い

前のは外装ボロくて排気漏れしてたの乗ってたけど燃費30くらい行ってたのに今回は外装そこそこ綺麗で排気漏れも無しだけどそれ以外は全部ダメっぽい

いやになるわ

458 :774RR:2016/06/23(木) 18:52:33.73 ID:Pc06j3zs.net
キャブ

459 :774RR:2016/06/23(木) 19:43:22.18 ID:cocsxUMs.net
キャブ詰まってるだけかな?

460 :774RR:2016/06/23(木) 22:22:36.14 ID:hS/SHWIr.net
走れるならキャブ問題ねーだろ
ベルトとか他じゃね?

461 :774RR:2016/06/24(金) 01:09:21.46 ID:+/Xaa0pc.net
エアー

462 :774RR:2016/06/24(金) 07:33:00.59 ID:aVCOvWpJ.net
エンジン逝ってる音しないなら救出可能だな。
俺もエアクリに一票。
でもそんな個体だとLLCも替えた方がいい。
あとオイルが泥と化していたのならオイルポンプがちょい心配。

463 :774RR:2016/06/24(金) 09:44:34.69 ID:TUjGIQ1f.net
うちのは初期型30000キロ走行を25000で買ってきた。
そこまでひどくない個体だったけど、ちゃんと乗れるようにフルメンテしたら10万強かかったぞ。
多分直すより程度いいの買ったほうが安いw

464 :774RR:2016/06/24(金) 19:15:06.13 ID:XN6PE6Ul.net
>>461
エアーてエアクリ?
それともエアー吸ってるってこと?

465 :774RR:2016/06/26(日) 06:35:49.09 ID:MIp9cWHT.net
エアクリーナー変えたって直らんて
ミッションがいってそう

466 :774RR:2016/06/26(日) 13:09:43.89 ID:+NgOz8wE.net
エアクリじゃなかったぽい
少しオイルでベタついてたけどまあまあ綺麗だった

息継ぎしながらも80キロ出るときあったけど最近30くらいしか出ないはエンストしまくるはで終わりっぽい

467 :774RR:2016/06/26(日) 21:20:25.07 ID:mPJcau8w.net
だろ?
それ直すの相当金かかるから他の程度のいいの買ったほうがいいぞ

468 :774RR:2016/06/27(月) 06:00:23.95 ID:S8HK+NCk.net
同じかどうか分からんが、似たような事になった事がある
俺の場合はキャブレターのダイヤフラムに穴があいてた

469 :774RR:2016/06/27(月) 09:33:18.15 ID:7BnIDvEw.net
そのときは燃費いくらくらいでした?
燃費10行くか行かないかっていう激悪な燃費が気になります
ダイヤフラムに亀裂入ってたら
燃費悪くなるかな?
ダイヤフラムも悪くてタンクにも穴空いてるような最悪な状況なら何も手付けないで手放そうかなと

470 :774RR:2016/06/27(月) 10:21:04.76 ID:S8HK+NCk.net
>>469
燃費は若干悪くなったかな
正確には計ってないけど20km/l切る事はなかったと思う
キャブレターにガソリン抜くバルブがあるけどそこが緩んでるとか?

471 :774RR:2016/06/27(月) 10:36:18.69 ID:W815klL0.net
うーん
引き取りに行った時にガソリン空ですぐ満タン入れたら12.25入った

そのときは全然わからなかったけど穴空いてんのかなと
でも駐車してる車体の下見ても全然濡れてないしキャブが原因でガソリンバカ食いか垂れ流ししてるのかな?

472 :774RR:2016/06/27(月) 13:21:40.04 ID:ZrrGSmyM.net
燃料弁の戻りが悪いんじゃまいか?

473 :774RR:2016/06/27(月) 14:42:31.09 ID:eAE/e71m.net
どちらにしろキャブ丸ごと変えただけで直るのか?それ

474 :774RR:2016/06/27(月) 15:15:44.69 ID:OPuTpm0H.net
まぁ一番カネがかかるのは症状の診断ができなくて端から直すパターンなので、
スキルがないなら程度いい個体買ったらお釣りが来る話だな。

475 :774RR:2016/06/29(水) 16:31:42.97 ID:dEmPMdmH.net
先輩方教えてください
中古でフュージョンを買いました
ハリケーンのハンドルがついていたのですがちょっと乗りにくかったので別のハンドルに変えようと思います
同じハリケーンのナローV型とクルージングI型にまで絞ったのですがどちらがいいか決めかねています
使ってる方いらっしゃったら感想を聞かせてくれませんか?
身長165cmの女子で腕の長さは普通だと思います
あと交換は女子でもできますか?
よろしくお願いします

476 :774RR:2016/06/29(水) 22:37:35.00 ID:nB9Fta1q.net
釣られるなよ❗

477 :774RR:2016/06/29(水) 23:35:11.97 ID:dEmPMdmH.net
釣りじゃありません!
普通に聞きたいだけなのに

478 :774RR:2016/06/30(木) 04:08:55.71 ID:RCJcDsXH.net
自分プロフィールはともかく、
そこまで分かっているならインスピレーションで買いなはれ、

とにかく時間があれば取り付け可能だが自己責任で、

479 :774RR:2016/06/30(木) 10:23:45.08 ID:iHRAZt3f.net
センスタしてアクセスふかすと左後ろからヒューンて聞こえるんだけど
考えられる原因が解る方いたら教えろ下さい。
ターボしゃみたいな感じです。
ターボしゃだろ?w
みたいなイジメは勘弁願います。

480 :774RR:2016/06/30(木) 12:26:50.75 ID:a1zVkA4y.net
>>479
ターボ付きフュージョンだからだろ。
タービン音だよ。

481 :774RR:2016/06/30(木) 12:57:45.69 ID:yTBr5Qyp.net
>>479
ミッションカバーを外すと一目瞭然で分かると思うよ

482 :430:2016/07/02(土) 18:30:38.68 ID:sa9dRoHF.net
最終型買いました
アドバイスもらった箇所を納車整備でしっかり診てもらうよう頼んでおきました
納車が楽しみ

483 :774RR:2016/07/04(月) 09:34:59.17 ID:MzoTXQ4U.net
アドバイスってどの箇所?

484 :774RR:2016/07/04(月) 16:45:38.06 ID:1Z/zWOeK.net
>>483
431-432

485 :774RR:2016/07/04(月) 18:17:10.37 ID:MzoTXQ4U.net
>>457だけど
>>431くらいで直る可能性ないかな?

486 :774RR:2016/07/05(火) 12:35:01.57 ID:TUisWtts.net
>>485
二桁間違えてるだろw

487 :774RR:2016/07/06(水) 12:32:45.09 ID:b53t1dhA.net
サーモスタット交換しようとしたらヘッド側のボルト折損。ヘッド内に残りやがった。
取れない。。
ヘッド交換になります。はぁ。。。

488 :774RR:2016/07/06(水) 12:42:17.57 ID:7Jp+CJNZ.net
>>487
交換するなら穴掘ってエキストラクターぶち込んでもいいのでは?
失敗したらその時こそヘッド交換で。

489 :774RR:2016/07/07(木) 12:35:58.78 ID:pKVuoJiG.net
リコイルしなはれ

490 :487:2016/07/10(日) 10:39:47.69 ID:ZXu2aeqH.net
折損クズ取れました。ヘッド外す羽目にはなりましたが。
よかったー。
この時期の朝方に赤信号1個待ち位で4段まで上がる水温はサーモスタット異常で正解でした。

サーモスタット交換(に伴い副次的にLLCも交換)、リアタイヤ交換、リアシュー交換、オートバイスターター交換、フットブレーキスタータースイッチ改造で60000円也。今回はちょっとかかっちまった。

491 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:55:30.81 ID:Ke5Qj/5W.net
8キロ位走って長めの信号に二回かかってメモリ3か4になる
冷却水錆び錆びだけどw

492 :774RR:2016/07/16(土) 11:43:09.80 ID:V9DCHgKx.net
セルのスタータークラッチ死んだことあるひとっています?
セルを回すと盛大にガリガリというかカラカラというか異音がします。
セルは半年前にオーバーホールしたし、走行時には特に異音なさそうなので
スタータークラッチが死んだかなと。一応エンジンはかかります。
ギア欠けすることは無いだろうし、他に原因ありますかね?
交換するとなるとフライホイールプーラーいるしめんどくさそう…

493 :774RR:2016/07/28(木) 12:33:11.70 ID:BDEehHRJ.net
俺も気になってラジエター液見たら綺麗だった

買って4年3000キロ走った位じゃ大丈夫みたいだね。

494 :774RR:2016/07/29(金) 06:51:38.12 ID:PjdVUpYS.net
>>492 一回セルモーター外して、単体で通電してみては?
>>493 オレのも老舗鰻屋のタレ同様、継ぎ足し継ぎ足しで、良い味出してるよ

495 :774RR:2016/08/02(火) 12:43:13.63 ID:nj4Kag0h.net
オイル交換しなきゃ
もうすぐ一年たっちゃうよ

1000キロも乗ってないけどね(笑)

496 :774RR:2016/08/03(水) 21:44:40.89 ID:FJy3gVRs.net
フューーーーーーージョン

497 :774RR:2016/08/14(日) 21:25:32.81 ID:OhDmtXgh.net
今日、新東名で追い越し車線を130キロぐらいでしばらく走り続けるフュージョンを見たけど見た目ノーマルだったけど、以外と走るもんだね。自分が乗ってたのは120キロが限界だったんだけどね。また欲しくなった。

498 :774RR:2016/08/14(日) 21:48:25.21 ID:OTMbbcIS.net
俺のは110くらいでバリバリシート下から音しだすけどね(笑)

499 :774RR:2016/08/15(月) 11:00:25.43 ID:0ec7cWfd.net
俺のは100キロ越えた辺りから全く加速しなくなるけどね(笑)

500 :774RR:2016/08/15(月) 12:46:39.71 ID:HNbm7BrM.net
俺のは偏平タイヤだから100が限界

変えるまえは130出てたよ

501 :774RR:2016/08/15(月) 15:57:46.05 ID:Z8E2v8tf.net
中古で手に入れたフュージョンを少しずつノーマルに戻してるんですが純正のクランクケースって新品でおいくらくらいするんでしょうか?
あとマフラー交換くらいの経験しかない素人でも交換できるもんですか?
ヤフオクだと中古が2〜3000円で売ってるんですが買っても自分で交換できるか不安なので出来なそうならバイク屋で新品を買って交換してしてもらおうか迷ってます
よろしくお願いします

502 :774RR:2016/08/15(月) 20:44:17.20 ID:UpP1zKcn.net
Lクランクケースカバーのことだよね?
手元の2504のPLだと11800円。だけど確実に値上がりしてる。
中古買って塗装屋にウレタンで塗ってもらったほうが安上がりかも。

作業的にはボルトを2本とエアクリ接続部のバンド外すだけなので楽だよ。
ただ、バンドはまってるとこの19416-KS4-000ラバー クーリングベルトセッティング
(12月に買った時226円)が必ず切れるから前もって用意しといたほうが良い。
古い個体なら11395-KM1-010 ガスケットLカバーも交換したほうが安心かも。
お値段は12月時点で1836円だった。

503 :774RR:2016/08/15(月) 21:18:44.96 ID:+3oRzTTQ.net
なごやで主治医を探してます
良いバイク屋あれば教えて下さい( ;∀;)
今せわになってるバイク屋は嫌になってきた

504 :774RR:2016/08/16(火) 16:45:55.33 ID:tdFVcunS.net
バロン

505 :774RR:2016/08/17(水) 08:01:28.88 ID:WGBZ3agi.net
>>502
そうです!
昨日ドリームの前を通ったので寄って聞いてみたら18600円でした…
勉強も兼ねて中古を買って自分でやってみます
ありがとうございました!

506 :774RR:2016/08/24(水) 00:17:57.84 ID:IYn97v//.net
俺もノーマル戻しの最中なんだが2万もするのか
高いなー

507 :774RR:2016/08/28(日) 20:25:16.94 ID:xzTRTl4W.net
今日ひさびさにまたがった。

エンジンかけてないし雨だし。

3ヶ月以上乗ってないや

でも、フュージョンはエンジンかかっちゃうから凄いバイクだ!

508 :774RR:2016/08/28(日) 20:42:53.36 ID:LY8vgrn0.net
またまたー

509 :774RR:2016/08/28(日) 22:37:33.56 ID:xzTRTl4W.net
>>508
マジだぞ

510 :774RR:2016/08/29(月) 01:11:11.94 ID:kmg2AQNJ.net
バッテリー上がらん?

511 :774RR:2016/08/29(月) 17:34:10.74 ID:B52YVZg2.net
>>510
月1位で充電してるから大丈夫だ

512 :774RR:2016/08/30(火) 23:04:59.83 ID:CXyBnK+t.net
最終年式?あたりのショートスクリーンでも効果あるの?
デカい奴がやっぱり良い?
買う車体で迷ってま!

513 :774RR:2016/08/31(水) 21:59:17.80 ID:mo8h8Zyb.net
ネットで安いのあるから色々えらんでみ

俺はロングの透明にしとるよ
なかなか良いよ

514 :774RR:2016/09/01(木) 05:24:27.17 ID:f7DSJzSh.net
すいません教えてつかぁさい。
4センチ落としてるけど純正マフラー付けた場合擦りまくりになりまするか?
ワシおっちゃんやからノーマルにしたいんやで、、、
サスも前後、純正に戻したいんやけど
今の低さが短足のおっちゃんにはバッチグーやさかいに。
ケツだけ純正も変やろ?
トレンドなら変えてもええんやけど。

515 :774RR:2016/09/01(木) 08:07:55.53 ID:9oqc/svq.net
>>514
走り方によるけど大丈夫でしょ

倒せば擦りはするけど
街中とかなら大丈夫じゃない
四センチダウンで偏平タイヤで乗ってる
俺も40過ぎのオッサンだよ

516 :774RR:2016/09/01(木) 13:37:42.81 ID:piwRE9ji.net
>>515
パイセンありがとーございます。
色々検索すると純正マフラーを加工して付けてるのみたからアレ良いなと思ってました。
駆動系?から異音するしとりあえずマフラーは純正に戻してバイク屋で整備して貰います。
自賠責が2年以上あるからそれまでは乗る予定なので。。

517 :774RR:2016/09/02(金) 09:07:03.98 ID:jOj0tETj.net


518 :774RR:2016/09/02(金) 13:18:42.51 ID:wl/quO1+.net
>>516
イエイエ(`◇´)ゞ
てか、もっと乗りなさい!

519 :774RR:2016/09/02(金) 15:07:40.61 ID:cUyWckSq.net
>>518
俺と同じでボロいんだよ、、w

520 :774RR:2016/09/02(金) 21:18:44.97 ID:1u47cfgL.net
>>518
マフラーはノーマルなの?

521 :774RR:2016/09/02(金) 22:16:21.00 ID:jeF+iopr.net
免許まだないけどフュージョン買った!
タンデムバー?がないんだけどなんかよさげな奴ないですか?
ちょっと背の高い奴が好みです

522 :774RR:2016/09/03(土) 08:15:56.67 ID:m5gZ7x+9.net
>>520
マフラーは社外の付いてるよ
低音で好きだよ

基本うるさくないと…

寂しがりやな者でΨ( ̄∇ ̄)Ψ

523 :774RR:2016/09/03(土) 12:35:26.40 ID:GuLIhrFR.net
アメクラは良いね

524 :774RR:2016/09/17(土) 00:15:14.79 ID:1P8XYi7x.net
あげ

525 :774RR:2016/09/18(日) 15:11:54.64 ID:n4PvumJ4.net
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

526 :774RR:2016/09/23(金) 22:01:19.53 ID:N5bfk5FO.net
何これ?

527 :774RR:2016/09/24(土) 06:43:07.76 ID:29Q0PORp.net
パーキング戻らないんだけどどこばらせばいい?
カムどこにあるの?

528 :774RR:2016/09/24(土) 09:03:23.54 ID:cCFYbV4e.net
バラさなくてもリアブレーキ調整ナットを一時的に締め上げてからブレーキペダル思いっきり踏めば戻せるんじゃないか?

529 :774RR:2016/09/24(土) 09:40:25.15 ID:fLv1LkpU.net
なるほど!
帰ったらやってみる!
ググったら給脂しろってあるんだけどどこからどこにやりゃいいんだ?
教えてえろいひと!

530 :774RR:2016/09/24(土) 14:26:54.99 ID:gKY5d+Ke.net
>>529
ヒューズボックスがあるカウルまで外し、
サイドブレーキのカムがあるとこ外してグリスアップ。
作業自体は楽だけどカウル外すのがすごくめんどくさいw
てかサイドブレーキは個別調整できるようににして欲しかったわ。

531 :774RR:2016/09/24(土) 17:38:18.84 ID:PpbKy2G6.net
うちも最近フュージョン買ったけど、店は納車整備でわざわざパーキングブレーキワイヤーを交換したって言ってたのにパーキングブレーキが解除されなくなって困った
ホンダドリーム名乗る店ならホンダ車の整備位ちゃんとやれよ

532 :774RR:2016/09/24(土) 18:06:18.48 ID:+HQC6FIy.net
夢でフュージョン買うとか
えーとこの子か?
ポンコツだぞこれ

533 :774RR:2016/09/24(土) 18:13:49.29 ID:PpbKy2G6.net
>>532
買いたいと思う車両がたまたまドリーム店で売ってただけのこと
ボロボロの格安車両買ってきて自分で手直しして乗れるスキルがありゃ購入店なんざ何処でも良いんだろうけどさ

534 :774RR:2016/09/24(土) 23:06:26.03 ID:xY+FhF0P.net
>>533
俺はリアブレーキハンドにしてるから
大丈夫❗

初期型マジぇすティーのがぽんずけ
サイドブレーキも手元で出来るぞ

535 :774RR:2016/09/25(日) 06:45:05.80 ID:ST8i5Ilc.net
>>534ピンを倒すだけだから便利だよな

536 :774RR:2016/09/25(日) 12:50:32.10 ID:JExk9TeP.net
マジェブレーキ買ったもののカウル外すのがめんどくさくて放置中…
燃料キャップのとこまでなら楽なんだけどなー

537 :774RR:2016/09/26(月) 09:09:08.42 ID:ihew2tT7.net
ハンドにしたらブレーキシューはデイトナとかにした方が良いぞ

538 :774RR:2016/09/26(月) 16:11:05.18 ID:rj0EHHTl.net
トゥットゥットゥットゥットゥットゥットゥットゥットゥ〜ルゥ

539 :774RR:2016/09/26(月) 21:47:30.16 ID:Pz4VCnZ2.net
100キロ越え出すと半端なくエンジン唸るなw
80キロ位ならマフラー変えてるのもあるか知らんが気にならん

540 :774RR:2016/09/27(火) 16:30:25.35 ID:XewIVxTf.net
リッター32`b走るんだが満タンなら300`走れるかな?

541 :774RR:2016/09/27(火) 20:32:06.47 ID:pUrCSIPl.net
リッター32なら赤点滅開始が280〜300km位で、(俺は無理だけど)計算上380kmちょい走れる。
赤点滅してもまだ2リッター以上残ってるからそこから50〜60kmは余裕。
ちなみに俺の最高は368km。それでも11.6リッターしか入らなかった。

542 :774RR:2016/09/27(火) 20:55:32.85 ID:5L2ukCZN.net
えー俺の多分25位だけどw

543 :774RR:2016/09/27(火) 20:56:49.98 ID:5L2ukCZN.net
しかも最終年式ぜよ

544 :774RR:2016/09/27(火) 22:20:34.35 ID:xE7CrlXJ.net
俺のは89年式。
ただ、2010年位までに10000km位しか乗っていないやつを譲ってもらった。
エンジン以外の回転部品系はその後ほぼ全て替えたから絶好調。
でも最低燃費は24とかにはなるよ。
最高は33くらい。

545 :774RR:2016/09/27(火) 23:25:53.74 ID:5L2ukCZN.net
今は25だけど冬は23とかだたw
一度タンクカラカラになるまで無給油で実験してみるか。。

546 :774RR:2016/09/28(水) 07:10:51.46 ID:XGNLxhQv.net
高年式の燃費の秘密はエアインジェクションのおかげだと思う

547 :774RR:2016/10/03(月) 02:11:25.09 ID:mJ4kmN2D.net
18年前、初期型乗ってた
時速40kmくらいで流すと、燃費35km/lくらい走ったけど
高速を80〜100km/hで巡航して、燃費30km/l切るくらいだった
燃料タンク10lは入るから、250〜270km走ったら早めに給油してたな

548 :774RR:2016/10/06(木) 20:25:42.18 ID:xqkF22In.net
クリアーのウインカーレンズ買おうと思ってネット検索したら純正より青みがかっていて安いんだけど誰か使ってる方いますか?

ヤバい雰囲気出まくりで純正買った方が良いでしょうか?

549 :774RR:2016/10/07(金) 07:29:48.36 ID:5DxGxVaT.net
>>548
オレンジっぽい色に光れば問題ナッスィング

550 :774RR:2016/10/07(金) 12:38:39.62 ID:ivVSNzI9.net
中華制なら作り悪いから少しだけ加工必要かもよ

俺のは外装フル中華(笑)

551 :774RR:2016/10/09(日) 06:53:42.68 ID:Y05LXpeK.net
>>549>>550ありがとうございます大変参考になりました\(´▽`)/

552 :774RR:2016/10/09(日) 08:36:04.90 ID:LjsuRNLO.net
マフラーって素人でも簡単にかえられる?

553 :774RR:2016/10/09(日) 09:46:50.68 ID:kIFxFcfR.net
素人もピンキリだし持ってる工具の質にもよる
ボルトを舐めないそこそこの工具とボルトを舐めない力加減がわかれば作業自体は簡単。
マフラー自体はボルト4本とエキパイ固定ボルトだけだが、
前側がエンジンのアルミ相手だからねー。

554 :774RR:2016/10/09(日) 11:25:12.54 ID:So2x4f2E.net
やってみるわ

555 :774RR:2016/10/10(月) 20:07:11.66 ID:sjd/Rkjt.net
シーシーバー欲しいんだけど安いのでいいのない?

556 :774RR:2016/10/11(火) 22:45:34.13 ID:R8mseltu.net
自前の尿意棒ならタダ

557 :774RR:2016/10/18(火) 17:42:28.86 ID:LGtmQzkF.net
06年式のフュージョンXでハンドルミラーからカウリングミラーに付け変えたら低くなってカッコイイね

558 :774RR:2016/10/21(金) 15:43:14.15 ID:tI7u+9F0.net
10年ぶりのバイクにフュージョン買ったった
連絡着たので今から納車にいってくる!
仕事でも使うから色々悩んだけどリアボックスが一番似合いそうなのとレトロな感じに惹かれたよ

皆様よろしくお願いいたします

559 :774RR:2016/10/22(土) 06:12:16.14 ID:6N1B0h7X.net
>>558 納車オメ!
何年式買ったの?

560 :774RR:2016/10/22(土) 20:28:16.38 ID:CSuvaUPI.net
>>559
2006年かな?
久しぶりのバイクで車に慣れすぎたせいもあるかもですが疲れますw

561 :774RR:2016/10/22(土) 21:36:19.03 ID:st1lh9k5.net
>>560
直ぐ体がなれるよ

これから寒くなるから
防寒対策してな

ロングスクリーンは最高だぞ

562 :774RR:2016/10/23(日) 10:54:54.54 ID:8ehoFEWz.net
そろそろ冬仕様でハンドルカバー付けようと思うんだけどオススメあります?
今までのバイクはナックルバイザーとグリップヒーターだからハンドルカバー処女です

563 :774RR:2016/10/23(日) 20:42:19.34 ID:fxRkDimR.net
>>561
ですね!
そろそろ寒くなってきました
冬場はロングスクリーン考えているのですが背中の巻き込み風が気になるとか見ましたが実際どの程度なのでしょうか?
後雨の時などの使い勝手を教えていただけると有り難いです

564 :774RR:2016/10/24(月) 09:11:02.06 ID:DlD7OfP/.net
中華の安いのだけど背中は気にならない
長さにもよるけど
顔に風があたる方が寒いよ

スモークかっこいいけど
クリアが夜も雨もおすすめかな
プレクサスとか塗っておけば
雨も弾くよ

安いからきずたらけになったら交換で

565 :774RR:2016/10/24(月) 09:14:53.09 ID:P8ARp1IA.net
純正はスクリーン末端の形状がカールになってる。
中華はそうじゃないのでメットに走行風が直撃して
うなじや背中がスースーする。今の時期ならまだ
安い、アルファオートで買った。毎年、真冬だと今の倍。

再販最終型のリヤ左右のウィンカーレンズの品番教えて
4版パーツリスト高くて持ってない

566 :774RR:2016/10/24(月) 09:17:08.94 ID:P8ARp1IA.net
ショートよりは中華でも全然マシ
雨は80キロ以上出てれば濡れないかな

567 :774RR:2016/10/25(火) 02:30:01.89 ID:ypKq3MN5.net
風防が評判良さそうなのでワンシーズン使えたらいいと中華のロングポチってみました!
10年前はアメリカン乗っていて風防とは無縁のスタイルだったので楽しみです

568 :774RR:2016/10/25(火) 21:41:56.10 ID:UzSltwyg.net
ナロータイプのハンドルに変えるだけで冷たい風に当たりにくくなるのを発見w

569 :774RR:2016/10/26(水) 00:06:40.71 ID:wF9JDQGk.net
そういえば買ったときにカギがメインキーと短めのカギが2本付いていたのですが今のところメインキーだけで事足りているのですがフュージョンは元々2種類カギが付いているのでしょうか?

570 :774RR:2016/10/26(水) 08:21:12.63 ID:CzQUZU0Z.net
ないよ

571 :774RR:2016/10/26(水) 10:04:23.74 ID:ULI9ij5I.net
一本短めってことはメインキーはどっかで作った汎用スペアか
本物でセキュリティが付いた年式以降かね。
いずれにせよキーシリンダーが混在してる状態だな。
本来は短い旧型でも長い新型でも1本で全部開く。
旧型なら安物中華で全統一できる。メインキーの着脱がめんどくさいけどw
新型ならオクでキーセット探すか新品買うか。メインキーの着脱がめんどくさいけどw

572 :774RR:2016/10/26(水) 13:20:20.38 ID:wF9JDQGk.net
なるほど、じゃぁ前のオーナーが使っていた何らかのカギを一緒にもらっただけかもですね!
ありがとうございます!

573 :774RR:2016/10/26(水) 23:45:27.98 ID:pMWEORdP.net
>>572
きっと宝箱の鍵だな!

574 :774RR:2016/10/28(金) 20:11:46.09 ID:fha2jkht.net
ウィンカーを変えたらウィンカーのポジションランプがつかなくなってしまった
ウィンカーとしては機能してるから問題ないんだけれども何か気持ち悪いorz

575 :774RR:2016/10/29(土) 00:53:01.25 ID:sS8QFT2R.net
それ捕まるし

576 :774RR:2016/10/29(土) 02:42:45.42 ID:K8OHSvXJ.net
バイクは基本法律上必要ないんだよな
フロントライトカットとかはしてはいけないが

577 :774RR:2016/10/29(土) 14:20:16.77 ID:bdk0b5Qc.net
>>574
ヤフオクのクリアータイプですねわかります。

578 :774RR:2016/10/29(土) 19:39:55.51 ID:YQGM1M3E.net
逆にウインカーを常時点灯ポジションランプにするのは、法的に問題ないの?

579 :774RR:2016/10/29(土) 20:06:41.62 ID:UsfXAdhw.net
なんかそこら辺ややこしいよね
フュージョンみたいにウィンカー出しても片側が消えずつきっぱなしは後からウィンカーポジション付ける場合はダメとか色々あるみたい

580 :774RR:2016/10/30(日) 01:29:44.82 ID:6K3MKUFb.net
↑予測変換でおかしくなってたw
片方が消えずつきっぱなしはオッケーだけど
でした、失敬

581 :774RR:2016/10/30(日) 04:25:35.06 ID:lb6EYmyn.net
フュージョンで500キロ走るのきつい?
高速で。
里帰りをフュージョンでするか悩む。

582 :774RR:2016/10/30(日) 04:35:19.03 ID:6K3MKUFb.net
500キロとかどんな乗り物でも楽ではない
てことで安全運転で頑張れ!
変なハンドル付けてない限り大丈夫だと思うよ

583 :774RR:2016/10/30(日) 08:22:41.35 ID:h8cAlscr.net
>>581タンデムシートに荷物をくくり付けて背もたれにしたら楽だぞ

584 :774RR:2016/10/30(日) 15:55:42.40 ID:3rEl+XVt.net
k2とかいう店
走行距離偽装車両ばっかりでワロタ

585 :774RR:2016/10/30(日) 22:18:01.35 ID:h8cAlscr.net
>>584K2コメント:カスタムメータ換装の為、走行不明になります…だってさw

586 :774RR:2016/10/31(月) 00:22:21.70 ID:elLRdFq3.net
>>581
スロットルロッカー使えば段違いに楽になる
大型トラックを気にしなくて良い105キロで巡航するのが
ポイント

587 :774RR:2016/10/31(月) 08:02:35.43 ID:Daf7GFxJ.net
>>578
常時点灯はダメ。
ポジションはウィンカー動作時に作動側が消灯でなければならん。
というかウィンカーが点灯⇔消灯でなければならず、
点灯⇔光量減ではいかんのだ。なのでそっちに引っかかる。
逆側が点きっぱなしはOK。あくまで作動側。

>>581
かける時間による。時期は今ならやめた方がいい。寒くて死ぬ。
フュージョンならロングスクリーンあると高速は結構楽。

588 :774RR:2016/10/31(月) 09:51:19.68 ID:dNKrtEf3.net
>>586
大型は105キロ以上出して走らないの?
基本的に

589 :774RR:2016/10/31(月) 10:32:36.28 ID:N0JaN+x1.net
100でリミッターかかるからそれ以上出せない
下りでN入れるとかなら出せるけど

590 :774RR:2016/10/31(月) 17:23:29.60 ID:SdEKjKDa.net
ありがとう

591 :774RR:2016/10/31(月) 21:14:00.30 ID:yh05XqrE.net
>>587
作動側が点滅する時に、明滅することが条件ね!反対側は弱点灯のままでもいいと。理解した。
今時のポジションランプ化するキット、そういう動作になってるんだろうな。

592 :774RR:2016/10/31(月) 21:23:43.66 ID:yh05XqrE.net
>>581
昔、東京〜山口県の片道1100km、数日後に帰ったけど、あれは若くても腰に来たし、確かにフュージョンじゃなきゃこんな長距離は無理だと確信した
高速前提だけど、500kmでも途中の休憩の取り方で、例えば130kmおきに1時間近く休憩すれば大丈夫!
その他の間もコーヒーで10分とか、給油で15分とかマメに休憩してれば、半日あれば500km走れるよ
とにかく、無理せず早めに休憩がポイント

593 :774RR:2016/10/31(月) 22:27:05.19 ID:v9qgDeNA.net
雨とか横風強しとかでなければ500km高速はいける。
コツは飛ばさない(左側をまったり)+>>592が言う通りマメに休憩する事。
このバイクはなぜか長距離走ると腰とかよりも肩〜背中が凝ってくるが、まぁ何とかなるレベル。
雨とか強風の高速は未体験。

594 :774RR:2016/10/31(月) 23:05:13.51 ID:WCwNSCCq.net
>>592
サンクス!
昼間に走ってみるわ!

595 :774RR:2016/10/31(月) 23:05:45.66 ID:WCwNSCCq.net
皆サンクス!

596 :774RR:2016/11/01(火) 09:10:49.25 ID:JbxylciG.net
エコオイルチェンジャーと言うモノがあるんだな
画期が的だな

597 :774RR:2016/11/01(火) 15:13:01.67 ID:kk+VEwAl.net
ベルトとローラー変えようと思うんだけど社外品でオススメなんかある?

598 :774RR:2016/11/01(火) 22:09:13.01 ID:RvgGDxhf.net
ローラーはHELIX用でいいのとちゃう?

599 :774RR:2016/11/03(木) 01:50:02.17 ID:PHi4r3lJ.net
>>581
休憩挟みつつ下で半日かけてそれくらい走ったことはある
帰りは敢えて海沿い遠回りして一泊したけど。
盆渋滞を横目に結構なスピードですり抜けしてくのは気持ちよかった

気を付けた方がいいのは手の痺れ、疲れかな
運転中は気付かないだろうけど長く乗ってると振動で大分ヤラれるから。
飯休憩でホーキング博士みたいにブルって以降、マメに休憩取るようにした

600 :774RR:2016/11/04(金) 11:29:38.94 ID:houqwO7A.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

601 :774RR:2016/11/06(日) 22:04:27.55 ID:lwAThBT0.net
フュージョンのタイヤって在庫で持ってる店って少ないかな?

602 :774RR:2016/11/06(日) 22:22:08.78 ID:X1v/A2XP.net
>>601
バイク用品の量販店ならメーカーとか問わなければあることにはあるよ
都内のとあるバイクタイヤ専門店ならスクートスマートなら常備だときいた

603 :774RR:2016/11/06(日) 22:39:48.91 ID:lwAThBT0.net
>>602
ありがとう
都内じゃないんだw
溝は普通にあるのにツルツル滑るから早くタイヤ交換したいぜよ

604 :774RR:2016/11/06(日) 23:10:01.50 ID:Zurkxpzk.net
用品店に無いしマッハまで二時間掛かるから手組み

605 :774RR:2016/11/06(日) 23:41:20.61 ID:X1v/A2XP.net
>>603
まあメーカーに在庫はあるだろうから取り寄せてもらえばすぐだと思うけど
いろいろ履いたけど格安のは話にならんしKENDAとかDUROは最低限って感じだね
HOOPSより上のグレードが個人的にオススメ

>>604
よくマッハだとわかったなーw
タイヤ交換は怖くて手が出せんから手組できるのはうらやましすぎる

606 :774RR:2016/11/07(月) 03:29:43.86 ID:JAOox2Mx.net
タイヤってインチわからないでも
検索したら出てくるスペックに記載されてる奴と同じなの買えば大丈夫ですか?
とりあえず通販で購入して持ち込みでと考えてます

607 :774RR:2016/11/07(月) 23:35:51.45 ID:gwTTCnXp.net
>>606
インチはホイールで決まるんだから分からないもクソもなかろ。
前12インチ後ろ10インチだ。社外品の違う径のホイールもないだろうし。
タイヤサイズは例えばフロントの110/100-12 67Jなら
幅が110mm、ハイト(タイヤの高さ)が幅の100%(110mm)でホイールサイズが12インチ。
その後ろの67Jとかはロードインデックスと速度記号だがフュージョンだとあんま気にしなくていい。
110/100-12の部分が同じのを買っとけば問題なくつくしスピードメーターも狂わんよ。
リアは120/90-10 66J(幅120mmでハイトが120mmの90%の108mmの10インチホイール用)

608 :774RR:2016/11/08(火) 06:11:16.59 ID:x85fMbv0.net
>>607
ありがとう。
ぜんぜん知らんかったw
勉強になりました。
毎日通勤で使ってるけど寒いわ

609 :774RR:2016/11/08(火) 06:42:32.09 ID:fIgHui0M.net
>>607
ちゃんと教えてくれるなんて素敵!抱いて!

610 :774RR:2016/11/11(金) 11:20:48.49 ID:f2H7JmSq.net
タイヤ交換で色々問合せしたけど
在庫ないって所ばっかりw
面倒だな

611 :774RR:2016/11/11(金) 16:56:27.83 ID:ZJywvH++.net
BATTLAXのSC ってのに変えた!
スクートなんとかが良かったけど
コレしか在庫なくてw

612 :774RR:2016/11/11(金) 22:59:53.94 ID:fqnKNfaX.net
エンジンオイルを車の激安オイルに変えようと思うけどやっぱり危険?

613 :774RR:2016/11/11(金) 23:06:55.19 ID:RfGzSXFi.net
>>612
四輪用の激安オイルでなんの問題もない
オイルのグレードよりも交換頻度の方が大切

614 :774RR:2016/11/11(金) 23:12:36.56 ID:fqnKNfaX.net
>>613
DCMの奴を買って入れてみるわw
4リットルで2000円しないからなw
バイク屋で交換すると一回で1600円かかるから節約だw

615 :774RR:2016/11/12(土) 09:08:08.48 ID:T7r4OXir.net
ギア付きと違って湿式クラッチないから車用でよいぞ。

616 :774RR:2016/11/12(土) 12:46:35.42 ID:TP0VAtuH.net
以外と車用を使ってる人多いのかな?
スクーターなんか修理の時にしか交換しない人も居るだろうし交換サイクル早くすれば充分だな

617 :774RR:2016/11/12(土) 13:06:06.30 ID:QjdTFSNR.net
>>616
そう思ってしばらくほっといたら大変なことになった
クーラントが底をついててオイル蒸発からのピストンリングとシリンダーヘッドが逝って大手術
なんでもこまめにチェックした方がいい
壊れる前に対処が結果的に一番安上がり

618 :774RR:2016/11/12(土) 13:06:55.82 ID:QjdTFSNR.net
>>617
そう思って→そうそう の間違い

619 :774RR:2016/11/14(月) 14:23:33.50 ID:TC481UKA.net
あー、フロントパンクしちゃった・・・

620 :774RR:2016/11/14(月) 20:38:29.97 ID:DBTomrC9.net
タイヤ変えると運転が楽しくなるなw
後はマフラーノーマルにしてロングスクリーンだな

621 :774RR:2016/11/15(火) 01:09:04.00 ID:serNcasG.net
最近乗り始めたのですがタンクって12リットル入るんですよね?
だいたい緑メーター残り1で満タンまで入れると7から8リットルほど入ります
ということはガソリンメーターの赤、赤点滅で4から3リットル位残っているということなのでしょうか?
粘りすぎてのガス欠も怖いので個体差はあると思いますがガソリンメーターの目盛りでの残量などご教授いただけないでしょうか?

622 :774RR:2016/11/15(火) 01:10:49.64 ID:9SvKlbWe.net
残り二リッターで赤が点滅する

623 :774RR:2016/11/15(火) 20:27:14.83 ID:jPUR9m9O.net
純正Lクランクケースカバーを探しててこんなん見つけたんだけどこの右側にぴょろっと出てるC字の部分てなんだろ?
他のにはついてないみたい
わかる方いますか?
http://i.imgur.com/aUr5oEA.jpg
http://i.imgur.com/8OSQiZd.jpg
http://i.imgur.com/mnMv9dh.jpg

624 :774RR:2016/11/15(火) 20:38:26.29 ID:hYvBapvb.net
ホース止める奴だったような気がする

625 :774RR:2016/11/15(火) 23:06:38.07 ID:FpWc+bnX.net
冷却水が溢れ出たんだけどメーターの下のカバー外した右側にあるシルバーの横長の蓋が冷却水の入れ口ですよね?

626 :774RR:2016/11/15(火) 23:42:20.78 ID:jPUR9m9O.net
>>624
なるほど
素人質問でほんと悪いんだけどなんでついてるやつとついてないやつがあるんでしょう?
見栄えが悪いから取っちゃいたいんだけど取れるもんですか?

627 :774RR:2016/11/16(水) 01:41:38.01 ID:IMrZtlju.net
>>625
お手軽にリザーブタンクから入れた方がいいよ
キーの左下のインナーカウルあたりにあるマイナスドライバーでこじ開けるパネル
あの中に黒キャップがついてるリザーブタンクがあるから

628 :774RR:2016/11/16(水) 05:07:30.82 ID:GRQKtrMj.net
>>622
なるほど!ありがとうございます!
これで安心して乗ることが出来そうです

629 :774RR:2016/11/16(水) 10:10:24.55 ID:rxe+LkS5.net
>>627
そうなんだけで上から溢れ出たでたんだよね
んで横長の蓋は普通に閉まってんの。
錆びてたからバイク屋で洗浄&入れ替えして貰ったんだ
夏にファンが回るか試しにすいおんMAXまで上げたら溢れ出たんだ
場所は定かじゃないけど下のタンクの蓋も外れてなかったし。
どっから漏れたのかなと
つか読み難いと思うすまん
夜勤明けでぼけてる

630 :774RR:2016/11/16(水) 11:09:46.50 ID:ixzcyfh9.net
>>629
サービスマニュアルとにらめっこして可能性考えた

バイク屋が量入れすぎた為熱膨張でオーバーフローした可能性が高そう
エア抜きしてからMAXまで補充した挙げ句リザーブタンクのアッパーライン超えて入れてたとか
サーモスタット弁の不具合の可能性も無きにしもあらずだけどその線は薄いかな

631 :774RR:2016/11/16(水) 13:34:49.51 ID:fpavkssv.net
>>630
抱かれたくなる位優しいなw
バイク屋で補充して貰ってタンク見たらアッパーラインは越えて無かったはずなんだ。
今は下限ラインの少し上辺りなんだけどね。
結構な量がでたんだよね。
普段、水温はメモリ2で渋滞になると3、4になる。
走行距離も2万近いからそろそろ駆動系やエア栗交換やらしてやりたい
整備ブログなんか見ると面白そうだけど中々やるきにならずバイク屋頼みただなw

632 :774RR:2016/11/16(水) 19:26:24.91 ID:ySWAv+v/.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係公明党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

633 :774RR:2016/11/17(木) 01:39:59.74 ID:oV+27ODY.net
>>631
上から漏れるってそれはどっかから不具合で漏水しない限りありえんぞ。
可能性がるとすればキャップの劣化でゴムが死にかけてるかホースのクラック。
普通は圧かかればリザーバー側があふれるし。

634 :774RR:2016/11/17(木) 19:39:19.94 ID:GcBokwCe.net
>>623
なにこれ
オレのにこんなんついてねーぞ

635 :774RR:2016/11/22(火) 20:47:07.96
後期ノーマルマフラー高騰してるな クズマフラー車ばかりだからな

636 :774RR:2016/11/22(火) 22:14:10.35
つれの86ド初期のエンジンマウント交換振動がひどく 完全固着びくともしない 丸バーでうらから外にだだいてもビクともしない 最終的にはエンジン下してトーチで炙り大ハンマーで叩きなんとか外れました

637 :774RR:2016/11/22(火) 22:14:57.48
 戦う事3時間 カラーは板ヤスリで整形Oリング再使用 特盛グリス 振動も無く音も無く 快適です 報酬は1000円位のラーメンでした トホホ

638 :774RR:2016/11/25(金) 12:29:03.65 ID:U8g1XUka.net
今日、僕のフュージョンが走行2万超えました。
感無量でございます。

639 :774RR:2016/11/26(土) 01:59:39.95
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /ーー●ーー●ー
  (6       つ  |
  |      ___  |
  |      /__/ /走行2万おめでとう 
/|         /\フュージョンも今年で30年140000Km走行の個体もあるぞ!まだまだピヨピヨだ

640 :774RR:2016/11/26(土) 01:49:57.85 ID:/tb/wk2U.net
パーキングブレーキが引いた直後なら普通に解除されるんですが、一晩停めておいた後にはなかなか解除されないんですが何処が悪いんでしょうか?
パーキングブレーキのワイヤーは最近交換してもらってます

641 :774RR:2016/11/26(土) 22:38:25.93
解除時のブレーキの踏みが甘いんじゃない

642 :774RR:2016/11/28(月) 00:40:26.11
解除時のブレーキの踏みが甘かった解決しました

643 :774RR:2016/11/28(月) 00:48:52.09
インナーの白焼け加修は 
1交換 

2バーナー 

3シリコンスプレー       

どうですかね 

644 :774RR:2016/11/29(火) 19:52:57.18 ID:ImVHKooJ.net
なんでフュージョンなんて買ったんだろ、、、

645 :774RR:2016/11/29(火) 21:50:37.74
■ホンダ・フュージョン(1986)水冷4ストローク2バルブ単気筒244t

■最大出力:20 ps / 7,500 rpm ■最大トルク:2.2 kg-m / 5,500 rpm

646 :774RR:2016/11/29(火) 22:12:23.27 ID:wA39HVG5.net
>>640
リアブレーキワイヤの動きが渋いんじゃね?

647 :774RR:2016/11/30(水) 01:41:36.24 ID:CQO4m2pu.net
ブレーキワイヤの末端にスプリング入ってね?
あれ、ドラムハブに噛ませるやつなんだけどさ

648 :774RR:2016/12/02(金) 00:02:57.94 ID:cTOK8TJw.net
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j400117059


五味選手の糞カッコいいフュージョンが出品されてるぞ
改造費250万の超お買い得バイクが即決60万だぞ
急げよ

649 :774RR:2016/12/02(金) 01:30:18.82 ID:d2qD06I1.net
ゴミだなw

650 :774RR:2016/12/02(金) 08:38:49.22 ID:eVWXQUkT.net
金に困ってるのかね?

あれはちょっと恥ずかしい

651 :774RR:2016/12/02(金) 10:45:47.55 ID:HoRy3lJA.net
自賠責保険が切れるまで乗ろう
つかバイク棄てる時、バラ売りとかされず廃車にして欲しいんだけど
そんな所ある?

652 :774RR:2016/12/02(金) 12:12:35.50 ID:ZIak3gx8.net
>>651
ねーです

653 :774RR:2016/12/02(金) 12:33:15.59 ID:N/Y+X5DL.net
なら自分でぐちゃぐちゃに潰すしかないのか、、

654 :774RR:2016/12/02(金) 13:02:10.50 ID:ZIak3gx8.net
>>653
潰したら結局処分しなきゃいかんでしょ?
だったら普通にバイク屋持ってけの事、

もしバラ売りするなら結局同じやんけ

655 :774RR:2016/12/03(土) 06:46:28.06
フュージョン リアタイヤ異常に減らないか10インチだからか

656 :774RR:2016/12/03(土) 10:14:02.71 ID:I7hs0uan.net
解体屋に持っていっても使えそうなパーツは外して売るしな。
なぜバラ売りされたくないのか知らんが
完全に潰すなら崖から落としてから回収して持ってけ。

657 :774RR:2016/12/03(土) 16:45:54.06 ID:n66m32nO.net
駅前に停めて・・・ いや、なんでもない

658 :774RR:2016/12/04(日) 04:30:48.90
>>648ん〜17万が限界でしょうね

659 :774RR:2016/12/10(土) 03:27:03.66
恥ずかしい いらね

660 :774RR:2016/12/17(土) 11:11:21.32 ID:u7kgk7cr.net


661 :774RR:2016/12/18(日) 01:32:39.35 ID:cEUDXBbu.net


662 :774RR:2016/12/18(日) 22:10:53.93
おでんツンツン

663 :774RR:2016/12/18(日) 11:00:12.33 ID:BEQMP8kh.net


664 :774RR:2016/12/21(水) 10:39:49.13 ID:c9SouznC.net
中華クラッチ使ってみた人おるん

665 :774RR:2016/12/22(木) 23:14:49.30 ID:5blHRZY1.net
マロッシのクラッチ入れてる人おらん?
最高速が低くなって加速が良くなるって認識で良いのかな?

666 :774RR:2016/12/23(金) 00:42:20.46 ID:RDV03yPS.net
セントラムの下駄箱ってのにフュージョンで検索したら当たったけど
中々面白いね
こういうバイク屋に出会いたい
名古屋にはない良さがある

667 :774RR:2016/12/23(金) 11:44:18.04 ID:KIk2IsgW.net
ベルト交換だけなら道具があれば簡単にできますかね?

668 :774RR:2016/12/25(日) 17:29:48.46 ID:n9sOTVx6.net
バイク屋探しに困る修理の
名古屋のフュージョン乗りはいませんかー?
世話になってた所は見切り付けたから困ってるんだ、、
何度もスマヌ

669 :774RR:2016/12/25(日) 21:54:33.71
部品取りの中華フュージョンのスタータークラッチMF02に移植成功でした

670 :774RR:2016/12/25(日) 21:57:47.76
ベルト交換道具があれば簡単簡単!インパクト締めはよしたほうがいいよ

671 :669:2016/12/25(日) 22:03:20.31
中華フュージョンベルト切れたと思ったらはクラッチシャフトが根本から折れてたマジ  今は部品取り

672 :669:2016/12/25(日) 22:12:51.38
中華CFフュージョンの部品ほとんど使えていいよ信頼性はイマイチだけど

673 :669:2016/12/25(日) 22:20:43.86
フュージョンX2006に86−87の鉄ホイル入れたい逆が居るから入るよな

674 :774RR:2016/12/26(月) 12:11:53.99 ID:eQ4Q0/su.net
中華クラッチセット買ったぞ
なんかベルト当たるとこザラザラしてるw
ベルトも買ったけど古いので試し中
とりあえず普通に走るわ

675 :774RR:2016/12/26(月) 12:19:43.53 ID:c0Ty01wm.net
高速道路でアクセル全開よろ

676 :774RR:2017/01/02(月) 22:12:41.80 ID:n9FEeYhh.net
高速行ってきたけど普通だったわ
長持ちせんだろうなぁとは思う

677 :774RR:2017/01/03(火) 00:20:32.66 ID:qxu8Vfpp.net
セル押した瞬間にエンジンかかるぜよ

678 :774RR:2017/01/05(木) 12:26:00.53 ID:vAtHIpfY.net
セル押した瞬間にセルまわるぜよ

679 :774RR:2017/01/11(水) 17:16:19.46 ID:zaRtbeGG.net


680 :774RR:2017/01/11(水) 19:44:38.69 ID:1xG2cvcO.net
ゲンニの哀愁漂うオッサン感に憧れるんだけどポンコツフュージョンちゃん不具合は有りつつも普通に動くんだよなw
ぶっ壊れるまで乗るのが男ってもんだよな...

681 :774RR:2017/01/12(木) 09:56:23.47 ID:fEWT66Uo.net
原二から乗り換えたんだが、もう戻れないわ。
でかいのが不便なときもあるけど、加速や巡航の楽さと防風性能考えると楽すぎて。
オンボロに金つぎ込みすぎて新車の原二が買えた訳だが、後悔はないw

682 :774RR:2017/01/12(木) 15:41:00.77 ID:IFeydMsq.net
>>681
おま俺w
パーツは安いしエンジンへのアクセスも楽だからおもちゃ感覚でいじくれるよな。
あと数万出せばアドレスの新古車が買えそうだったけど後悔はない。

683 :774RR:2017/01/16(月) 01:09:56.95 ID:1tAn2gyr.net
フュージョンは、いいぞ!
フュージョンは、いいぞ!
フュージョンは、いいぞ!

684 :774RR:2017/01/16(月) 01:32:29.34 ID:5pNwtxgR.net
補助ライト付けたいんだけど場所がないな

685 :774RR:2017/01/23(月) 19:38:38.72 ID:0Q6pJV1t.net
あげ

686 :774RR:2017/01/26(木) 16:50:05.17 ID:oL7a9ais.net
俺は左右の半透明のサイドバイザーの内側に
フォグランプを増設した
光の半分以上は遮られるけど、デザイン維持を優先したので
後悔はしていない

687 :774RR:2017/01/26(木) 17:38:31.12 ID:gDdZA83Z.net
フォークに付けるしかないかw

688 :774RR:2017/01/26(木) 22:58:08.30 ID:2wXjljF7.net
ヘルメットに付ければ車体のデザイン損ねないぜ

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00MJ1R8H6/ref=mp_s_a_1_15?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1485439041&sr=8-15&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88

689 :774RR:2017/01/26(木) 23:31:46.86 ID:kOABfkyG.net
>>688
俺持ってる(丿 ̄ο ̄)丿

690 :774RR:2017/01/31(火) 18:19:32.62 ID:0hZ7jVBe.net
春になったらフュージョン買お。
日本海側はだめだ寒くて。

691 :774RR:2017/01/31(火) 18:49:15.90 ID:orC8WW+c.net
https://goo.gl/vPWHkX
これ本当?
ショックだね。。

692 :774RR:2017/02/01(水) 12:49:41.13 ID:afBdbfoZ.net
この前フュージョンで湘南ジャンクヤード行ったらボロいフュージョンが15000円で数台置いてあった(´-ω-`)

何かさびしい気持ちと
俺のフュージョンは絶対こうはさせないと
思った!(=`ェ´=)

693 :774RR:2017/02/08(水) 13:04:36.99 ID:ff+ijb5z.net
あげ

694 :774RR:2017/02/12(日) 12:31:25.13 ID:LLvW6ytf.net


695 :774RR:2017/02/18(土) 21:26:52.38 ID:4zwzL6e3.net
最終型フュージョン2006年式のスターターリレーの品番分かる人いますか?

696 :774RR:2017/02/20(月) 13:09:55.68 ID:mV43LITY.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場テレビ朝日内保守派パスポート (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

697 :774RR:2017/02/20(月) 21:38:15.61 ID:VYlSSqTV.net
そろそろ乗れるかな

698 :774RR:2017/02/22(水) 13:18:16.61 ID:Wz28e0/e.net
>>695
自己解決した。
35850MT4000

699 :774RR:2017/02/23(木) 15:31:58.43 ID:miPj+DQb.net
>>698
え、違うけど。

38501-GAM-007
使用個数2

とあるよ。

700 :774RR:2017/02/23(木) 20:29:19.08 ID:52Zspiog.net
バイクデビューで5年?ほど放置してた知り合いのフュージョンをもらうんですけど
バッテリーとオイルを交換して動かなければバイク屋に見てもらう感じいいんですかね
バイク童貞なので何も分からないです

701 :774RR:2017/02/23(木) 22:07:10.89 ID:BtwNZVpH.net
>>700
5年放置の状況によるが相当手がかかると見たほうがいい

その他にクーラントとブレーキフルードとタイヤとギアオイルの交換
キャブメンテとガソリンの抜き取りも必要だろうね
バイク童貞ならメンテ知識のある知り合いかいいバイク屋のツテが必要でしょう
バイク屋に任せたら安くても5万はかかると思った方がいいね

702 :774RR:2017/02/23(木) 23:35:38.55 ID:OYc+PTSC.net
>>699
スターターリレーで探すとそれが出てくるらしい。どこに使われてるか分からん。オレが探していたのはスターターマグネットスイッチというらしい。

703 :774RR:2017/02/24(金) 21:44:11.00 ID:A8fNnAWn.net
>>701
他にもそんなに交換しないとだめなんですね
一応普段からバイクに乗ってる友人にバッテリーとオイル変えてもらうんですけど、それ以外は不安で触らないみたいです
それでも最大限自分で部品買って交換した方が安いですよね
持ち込むつもりのバイク屋は田舎でその地区に一軒しかないバイク屋でどんな店かわかりませんし

704 :774RR:2017/02/25(土) 10:52:50.64 ID:dU3YNlFU.net
こんな日は
まったり海沿いながしたいな

705 :774RR:2017/02/25(土) 14:25:23.59 ID:xLXjQt/M.net
やっと中華パーツてんこ盛りで完成したぞ
HIDもつけたしなんかビリビリビビリ音するけどかわいいぜ

706 :774RR:2017/02/25(土) 20:13:59.40 ID:WZ7bW5Qh.net
>>703
5年放置なら書かれてる通り液体関係全交換はしといたほうが良い。
あとは屋外放置なのか車庫内放置なのか放置前にガソリンどうしてたのかが問題。
キャブからもガソリン抜いてないとキャブオーバーホール、
場合によってはジェットとニードルバルブあたりいっそ全交換したほうが安心かも。
ゴム系も死んでるかもだしインマニ交換がてら手っ取り早く実動キャブ買ってまるっと交換もあり。
んでタンク内のガソリンがあるなら必ず全量抜くこと。
ブレーキも揉み出しするかシール交換したほうがいいかもね。
いずれにせよフュージョンに愛着があるとかでない限り素人が手を出すのは危険。
うまいこと動けばラッキーくらいに思っといたほうが良いよ。
素人が自分でなんとかするんは荷が重いかと。近場なら見てやるんだけどねーw

707 :774RR:2017/02/26(日) 06:34:19.94 ID:2vGMUZEA.net
ドコ在住なの?

708 :774RR:2017/02/26(日) 22:54:15.64 ID:2g41n49t.net
>>706
なるほど、なら初めから全てバイク屋に任せた方が良さそうですね。そうします
フュージョンはおそらく車庫内でガソリン入れたまま5年放置だと思います
中古車を買うよりフュージョンを直す方が結果的に安く乗れると考えています。お金も10万ほどしか用意できませんし
車体がある場所は大阪の南です。
初めて後ろに乗せてもらったのがフュージョンだったので、自分もフュージョンに乗ってみたい感はあります

709 :774RR:2017/02/27(月) 01:55:34.29 ID:PgX3D/iP.net
>>708
10万か…

自賠責とかバイク屋までの輸送費用いれると足出るかもな
中華パーツ入れて妥協するならなんとか収まるかもしれない
きちんとメンテすれば頑丈だしいいバイクであることは間違いないんだけどね

710 :774RR:2017/02/27(月) 11:49:09.48 ID:ozM/8Ih4.net
十万じゃヤフオクで走るの買えそう
中華パーツはバイク屋嫌がるんじゃないかな

俺のは外装やらは中華だよ
ネット見て色々調べて自分でなおしていくのも楽しいぞ
ガソリンタンクとか錆とるなら中華タンク安くて良いと思う

うまく中華使ってみて

711 :774RR:2017/02/27(月) 12:53:20.27 ID:67ixOJMz.net
とりあえず走る止まるだけなんとかしたら、見た目系のパーツは素人でも何とかなる。
オイル、冷却水、フルード変えてピストン揉み出しだけしてもらえばあとはキャブ。
ジェット類とかはさくっと諦めて新品買って、中華インマニと一緒に交換が手っ取り早い。
そのくらいなら10万あればなんとか。
ただしもとの個体がそこそこいじってあるのなら、
程度のいい最終型をバイク屋で探すべき。

712 :774RR:2017/02/28(火) 16:55:21.36 ID:z04gIqjf.net
いろいろ助言ありがとうございます
お金はもう少し頑張ってみようとおもいます

713 :774RR:2017/03/03(金) 16:18:53.92 ID:knW1KGus.net
sage

714 :774RR:2017/03/06(月) 12:53:54.83 ID:Orb6hlCF.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

715 :774RR:2017/03/10(金) 08:05:35.56 ID:DSYCPiAc.net
へんぺいタイヤだと100キロ位が
Maxなんだな〜
加速は良いけど高速ちと辛いね

716 :774RR:2017/03/14(火) 08:15:29.22 ID:w16Py8Vx.net
昨日エンジンマウント見てみたら完全にグリス切れで片方パッキンすらなかった…
パッキン入れてグリス塗ってもどしたけど
削れた段が凄いから近い内交換しなきゃ
でも乗り味良くなった

エアクリ変えたらアフターファイア増えたし(笑)

717 :774RR:2017/03/14(火) 14:11:16.86 ID:KYBaQE6c.net
基本的に音が鳴ってたらアウターも
セットで交換しなきゃダメでしょ
交換後はLLC交換とセットで注油すべき
かなと思う

718 :774RR:2017/03/15(水) 12:09:49.39 ID:cpLAIqIF.net
セルがときどき回らなくなって、フットブレーキ付近を蹴ると回るのはスイッチの不良だよね。リレーとセルモーターは交換済です。

719 :774RR:2017/03/15(水) 14:24:25.02 ID:lwveZUbs.net
俺もみなに教えてもらいたい!
エンジンマウント外すのに工具
何使う?

パッキン付いてる方はマイナスとペンチで
取れたけど
外側が固着して取れない…

スライディングハンマーとか使わなきゃダメ?

自分でやった人教えてつかーさい

720 :774RR:2017/03/15(水) 15:57:44.50 ID:cpLAIqIF.net
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1370046/car/1602234/3202157/note.aspx

721 :774RR:2017/03/15(水) 16:18:16.01 ID:/ocUgXlc.net
>>718
スイッチ殺したら?直結してから快適だわ。

>>719
固着してるならスライディングハンマーになると思う。
聞いてるくらいなら適当な手持ち資材もないだろうし、
工夫して工具作るより安物のほうが楽だよ。

722 :774RR:2017/03/15(水) 17:24:25.28 ID:lwveZUbs.net
>>720 704

有り難う!チャレンジします!
(=`ェ´=)

723 :774RR:2017/03/16(木) 14:43:18.07 ID:+DUBZZQN.net
ヒートガンで暖めるのが大事、
抜くのも入れるのも。

724 :774RR:2017/03/20(月) 05:01:21.55 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

725 :774RR:2017/03/23(木) 15:15:38.83 ID:qFgMnKmM.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万

726 :774RR:2017/04/02(日) 20:07:33.21 ID:jjW9ojAf.net
急にウインカーキャンセルとヘッドライト(HID)、メーターが同時に動かなくなった(水温計、ガソリンメーターは正常)。
これはメーターワイヤー交換すれば直る??

727 :774RR:2017/04/02(日) 20:29:40.30 ID:kUsbod96.net
ヘッドライトは原因別じゃね?
それ以外は速度取れてないのが原因っぽいが。

728 :774RR:2017/04/02(日) 21:12:08.96 ID:jjW9ojAf.net
>>727
てことはメーターワイヤー交換すればいいのか。

729 :774RR:2017/04/02(日) 21:53:40.96 ID:kUsbod96.net
まあワイヤ切れっぽいけど、ギア側が死ぬことがないこともない。
外してみれば一発でわかるんだが。
ヘッドライトが死んだってのが謎。

730 :774RR:2017/04/02(日) 22:54:25.66 ID:jjW9ojAf.net
>>729
たまたま同時に切れたってのもちょっと考えにくいけども...
時間ある時バラしてみるわ。

731 :774RR:2017/04/03(月) 22:58:50.49 ID:37inpwn6.net
今日高速で全開走行してたらガボガボ
ガス欠みたいな症状でた
下道で帰宅するまで症状がどんどんひどくなった
アフターファイアーもすごく
マフラーバンドの耐熱ゴムも溶けた

ただの二次圧かと思いきやそうでもなさそう

似たような症状出た人おる?(゜.゜)

732 :774RR:2017/04/03(月) 23:15:04.80 ID:VK02+Pe7.net
燃料が薄い症状な気がするなー
なんか振動で取れたとか外れた感じとかインマニ割れたとかかねー

733 :774RR:2017/04/03(月) 23:52:35.93 ID:e1R7JVVl.net
>>731
似た症状出たけど、
プラグの交換で治った事ある

734 :774RR:2017/04/04(火) 08:11:25.50 ID:hFxFOS91.net
有り難う

プラグとインマニは大丈夫

ガソリンがついてこない感じかー

どこかつまってるのかな?

735 :774RR:2017/04/04(火) 12:42:51.55 ID:0rTUOS4p.net
燃料出ないっつうならキャブかフューエルフィルターしかねえな!

736 :774RR:2017/04/04(火) 20:31:43.63 ID:oUwJsDYT.net
あと高速でガボガボ、一般道まったりで症状でないときはタンクキャップってこともまれにある。
エア吸入の穴が開いてるんだけど古くなると汚れやらなにやらで詰まって
高回転常用な走り方してるとガス欠っぽい症状が出る。
まあこの手の症状は切り分けて解決しないといかんし結構難儀するよ。

737 :774RR:2017/04/04(火) 22:12:54.92 ID:jerMm0Pg.net
なるほど

フィルターは純正注文してみた
タンク内は綺麗そう

色々有り難う!

738 :774RR:2017/04/08(土) 10:22:50.43 ID:4ly1vNWo.net
プラグ交換したら何故か9番付いてた

指定は6番だよね?(゜.゜)

739 :774RR:2017/04/08(土) 10:29:20.28 ID:q1EfGiGu.net
>>738
DPER6EA-9だよ
たぶんちゃんと合ってるんじゃない?

740 :774RR:2017/04/08(土) 11:04:12.14 ID:4ly1vNWo.net
9EAだよ

741 :774RR:2017/04/08(土) 20:28:09.57 ID:nuOFaYR9.net
すまん帰宅して見たら
間違ってた

付いてたのがDPR8EA-9
買ったのがDP6EA-9

742 :774RR:2017/04/09(日) 14:33:37.34 ID:oU5rAHkH.net
ドリンクホルダーの取り付け場所なんだけどハンドル以外

743 :774RR:2017/04/09(日) 14:34:52.89 ID:oU5rAHkH.net
すまん途中送信してしまった
ドリンクホルダーの取り付け場所なんだけどハンドル以外につけるとこないかな?

744 :774RR:2017/04/09(日) 15:57:17.89 ID:69Gb13+y.net
>>743
穴開け加工してメンテナンスパネルかな?
強度心配だけども

745 :774RR:2017/04/09(日) 23:30:30.04 ID:H56WEq+F.net
714です
今日色々やったけどやはり改善されてない

やった事はプラグ ラジエター液 エアーフィルター
インマニ ガスケット オイル交換
キャブオーバーホール パイロットスクリュー2回転半もどし

マフラーは社外
全開走行しばらくするとやはり同じ症状で止まる2〜3分するとまたかかる
かかるまでは電源は入るけどセルは回らない

アフターファイアーはほぼ解消したが
エンジンかかって吹かすと火が出る

全く解らん…

CDIがダメか抱きつきを起こしてるのけな?

746 :774RR:2017/04/09(日) 23:31:47.53 ID:H56WEq+F.net
後、フューエルフィルターも変えました

747 :774RR:2017/04/10(月) 00:09:45.35 ID:91oOo6VU.net
セルが回らないって時点でなんか症状が違うな。
電装系のどっかが根本的におかしい感じな気が。
火が飛んでないんじゃないの?
プラグの焼け色はどうなのよ?

748 :774RR:2017/04/10(月) 01:32:46.52 ID:DaM+shOW.net
>>744
成る程パネルか
なんか純正ハンドルカバーつけたくなってさ

749 :774RR:2017/04/10(月) 06:12:44.33 ID:tJaZ4mwV.net
>>747
プラグは交換したばかりだからまだ何とも
前回のプラグは茶色く大丈夫な感じ
やはりCDIかな?

750 :774RR:2017/04/11(火) 17:47:20.01 ID:5GMWp62l.net
エキパイのガスケットは交換した?
キャブダイアフラムとエアカットバルブに穴が開いてないか?
点火コイル側、プラグコード根元からリークしてない?

751 :774RR:2017/04/11(火) 20:57:17.52 ID:eV9t3Rvy.net
>>750
ガスケットは交換した
ダイアフラム エアカットバルブは大丈夫
プラグコードはまだ見てないっす

本日CDI レギュレーター プラグコードはヤフオクで落とした!
ヘリックス用だけど

届いたら取り付けてみます

有り難う!

752 :774RR:2017/04/12(水) 08:21:34.11 ID:tRbSC0uf.net
インマニから出てる細いホースに損傷は?
キルスイッチの接触、サイドスタンドスイッチの
処理がどうなってるか、メンテリッド左側にある
マルチカプラの接点がどうなってるか確認
マルチカプラは1000円しないから変えた方がいい

753 :774RR:2017/04/12(水) 15:12:16.82 ID:ibd0XtOB.net
>>752
了解!( ̄- ̄)ゞ

確認します!

754 :774RR:2017/04/14(金) 22:21:54.74 ID:EzeqGmGY.net
736です

本日CDIプラグコードかえて
走ってみたら
なおってました!

みなさん色々有り難うございます

これでまた楽しく走れます





アフターファイアーしすぎてステン
のマフラー割れてました(笑)

755 :774RR:2017/04/15(土) 08:36:15.91 ID:wHZZl7VG.net
フュージョンの定番メンテ箇所もまとめ直すかなぁ
再販ですら15年落ちなわけだし

756 :774RR:2017/04/15(土) 09:39:15.57 ID:U+JeVZDW.net
メンテではなくレストアの領域に足を突っ込むとまでは行かないまでも、
最終型普通に乗ってても広範囲になんとかした方がいい気もするなー。
うちのは継ぎ接ぎだらけのサイボーグで外装は最初型のオンボロだが中身は最新w

757 :774RR:2017/04/15(土) 17:01:16.73 ID:0OP1Xh6d.net
ほぼ最初期型だが3年かけて25万くらいかけて主要なメンテ箇所ほぼほぼ触って走行に関しては全く不安の無い状態まで持って行った。。
。。ら、メーターの燃料計部分のLEDセグメントが1個切れた。
さすがにここまで古いと色々とボコボコ不具合が噴出するねぇ。

758 :774RR:2017/04/15(土) 18:13:10.90 ID:3UuNxXES.net
俺の最終年式の限定の奴だけどボロいw
変な音するしな
修理出さずタイヤの溝なくなったら棄てるからボロくても動いてくれさえしたら良いや

759 :774RR:2017/04/19(水) 23:37:43.82 ID:TGAZqv9M.net
エンジンマウント交換工賃っていくら位かかるもんなの?

760 :774RR:2017/04/30(日) 22:11:03.90 ID:zCHdKYD/.net
そのエンジンマウントインナーだけ新品用意してたらインナーとアウター合体して外れなかったぁ
休みで部品手配できないし死ぬほど汗かいたしマイナスドライバー割れたし筋肉痛で全身痛いしまた挑戦しないとだし
なによりGW乗れない悲しい

761 :774RR:2017/04/30(日) 23:13:10.46 ID:u+06Spf1.net
アレはスライディングハンマーでぶち抜くものだろ・・・
マイナスで叩いたんか?貫通ドライバーなら割れるわけが無いと思うんだが。

762 :774RR:2017/05/01(月) 11:22:17.84 ID:E9esNfZf.net
裏から叩き出したんだけどインナーのみ殴った筈なのに一緒に抜けちゃってさ
この時点で再使用は断念したけど破壊してでも分離させてやんよぉってマイナス突っ込んで殴ったら割れちゃったんよ
余計なことしたわw

763 :774RR:2017/05/03(水) 10:57:04.23 ID:cGpn7oAg.net
俺はアストロのベアリングプーラーとスライディングハンマー
サイズ合わないから少し削った
スライディングハンマー短めだから
ホームセンターで全ネジ買って延長しないときついよ

764 :774RR:2017/05/03(水) 14:33:49.85 ID:SV9/ElWE.net
俺はストレートのプーラーとスラハン
ヒートガンで120秒暖めてから作業しないと
抜けないし入らないよ、アウターは

765 :774RR:2017/05/07(日) 11:06:20.29 ID:gfJp2vLW.net
休み中450キロ走ったよ
大型とは違い寄り道しまくりのんびりツーリングも良いね

しかしアメリカンクラシックマフラー擦りまくり
で困った

766 :774RR:2017/05/07(日) 13:10:39.64 ID:G1OSqRz+.net
エンジンハンガー交換終わったけどこれ効果すげえなびっくりしたわ
30000キロ多分無整備ってのもあると思うけどすげーわすげー

767 :774RR:2017/05/07(日) 14:30:47.84 ID:uxMKhVGK.net
>>765
なかーま
普通に曲がってもするよなw
ローダウンしてる?
俺のは4センチしてる。
もー嫌になってるんだけどノーマルマフラー高いしローダウンしてるからサスも純正に戻さんと出し壊れたら棄てる予定だわw

768 :774RR:2017/05/07(日) 15:09:09.43 ID:gfJp2vLW.net
>>767
俺のはフロント6pリア4p
リア6pだった頃はまともに曲がれない(笑)

何だかローダウン用もあったの買ってから気づいたよ(。>д<)

次はノーマルかな

769 :774RR:2017/05/07(日) 15:23:46.53 ID:LDv7quRq.net
ハンガー交換ってどうやんの?
マウントブッシュはアウターまで
交換したことある

770 :774RR:2017/05/07(日) 15:41:59.57 ID:c0MteyBB.net
そうそれブッシュ替えたの

771 :774RR:2017/05/08(月) 06:56:17.31 ID:dmTQ/5XM.net
>>766
どんな効果があったの?後学のためにおせーて

772 :774RR:2017/05/08(月) 15:37:35.61 ID:EW+w6V++.net
>>771
すっごく静かになったよ振動が無くなったって言えばいいのかな
俺のは完全に固着してたから効果大きかったのかもね

773 :774RR:2017/05/09(火) 12:14:21.81 ID:QqtP2GeI.net
最終型で走行距離約18000kmを去年買って乗ってます。
停車状態から発進する時にアクセルを開けてもエンジンが上手く回りきれないというか爆発してない感じかします。
何かゴボゴボゴボって感じである程度スピードが乗ると普通に回り出します。
これって何処が悪いんでしょうか?
一応納車前整備でキャブインシュレーターの交換とキャブと駆動系のオーバーホールはやってくれてるみたいです。

774 :774RR:2017/05/09(火) 13:08:40.01 ID:HP1n1OHr.net
キャブ、オートチョーク、点火系のどれか

775 :774RR:2017/05/09(火) 14:40:44.46 ID:DI6WPgHi.net
俺のもなるw
最終年式で23800キロ位
エンジンかけて最初にアクセルあけた時にカブるww
アイドリングで5秒位置いとけば気にならんけどね

776 :774RR:2017/05/09(火) 23:32:43.05 ID:TfVoIYcw.net
もしかしてクラッチ?

777 :774RR:2017/05/09(火) 23:50:50.76 ID:BAHyrhl3.net
かなー中古で購入時にキャブはOHしてるから可能性は低いと思うし
プラグやエアクリなんかも変えてないしオイルも変えてないからそろそろバイク屋に丸投げするわw
無職で時間はあるから調べてやろうかと思ったけど面倒になったしな

778 :774RR:2017/05/10(水) 15:39:50.64 ID:eRhgVwiv.net
オートチョークとダイアフラム見てみ

779 :774RR:2017/05/10(水) 18:07:29.73 ID:KpyQnVfv.net
ググってみる

780 :774RR:2017/05/11(木) 07:58:56.88 ID:LYchonBL.net
今前後中華のサスなんだけど
ガシャガシャうるさいし
カーブじゃふわふわ

やっぱデイトナとかにしたら
だいぶ変わる?

781 :774RR:2017/05/20(土) 18:36:35.32 ID:QUpxYBS6.net
Xのサスは強弱出来るからヤフオクで探す方が良い

782 :774RR:2017/05/20(土) 22:48:16.91 ID:5ddOrEJ/.net
ローダウンはしたいのよ(。>д<)

783 :774RR:2017/05/21(日) 03:52:31.79 ID:KtV4rpHF.net
ワガママ女子かな?w

784 :774RR:2017/05/21(日) 08:41:41.73 ID:C1EvrFBk.net
性能がいいローダウンサスなんてそんな夢のような商品ないよ。
というかこのバイクの場合は性能第一!なんてサス自体がない。
純正を頂点として車高と性能が比例する。
車高の低さは性能の低さ!

785 :774RR:2017/05/21(日) 08:55:13.35 ID:uUJTtxRj.net
デイトナの4センチダウンだけど別に普通だけどね乗り心地は。

786 :774RR:2017/05/21(日) 15:03:47.32 ID:CeS3wnyj.net
リアを15mmくらい上げたいけど
選択肢がない。オーリンズは高いし。

787 :774RR:2017/05/23(火) 20:40:19.43 ID:fXLcDcVm.net
サスアダプター付ければ簡単じゃね?以前2〜3千円で作って貰ったけど

788 :774RR:2017/06/03(土) 21:55:09.86 ID:qcMQXB2I.net
家に近づいて30キロくらいでキーオフしたんよ
そのまま自転車置き場に入ろうとシャーって行ったらでかい音でパーン!

789 :774RR:2017/06/05(月) 00:02:13.87 ID:kOFgUYaY.net
アフターファイアか?

790 :774RR:2017/06/05(月) 18:26:39.80 ID:49LAF1Wh.net
メーターボロボロだから交換したい
パーツセンターとかの安いのでok?

791 :774RR:2017/06/05(月) 18:27:32.51 ID:49LAF1Wh.net
シート、ベルト、バッテリーとかもパーツセンター(笑)

792 :774RR:2017/06/05(月) 18:30:45.59 ID:PZlUNq8R.net
OK牧場

793 :774RR:2017/06/06(火) 07:37:11.73 ID:dOqj75Te.net
パーツセンターのメーターパネル、
ボタンとかゴムパーツのくっつけ方が若干怪しいが、普通についた。

794 :774RR:2017/06/15(木) 12:58:02.80 ID:Cpm7QOqc.net
エンジンオイルでE1使ってる人いる?1本余ってるんだけど問題ないよね?

795 :774RR:2017/06/15(木) 14:39:45.29 ID:tWr7U1Df.net
大丈夫でしょ

俺は1000キロ位でかえてるよ

ホームセンターの1000円しないオイル

796 :774RR:2017/06/15(木) 17:02:47.82 ID:Wn5jOIR9.net
俺のは交換の合図の赤いママ

797 :774RR:2017/06/15(木) 22:56:29.72 ID:fnrxrSRm.net
ナンバープレートが油まみれで汚いのはエンジン逝ってる証拠だぞ⬆️

798 :774RR:2017/06/15(木) 23:05:56.42 ID:CX9oUTZ1.net
普通に動いてるから放置で良いや
動かんなったら捨てるわw

799 :774RR:2017/06/16(金) 02:32:04.33 ID:c2h0QHkb.net
最近5万でフュージョン買ってあちこちやられてるから孟勉強中。
明日エンジンマウントブッシュとアウター交換してみる。
ジャッキ無いけど片方づつやれば大丈夫なのかな。
一応コンクリートブロックとかでエンジン支えとこうと思うんだけど。

ところで燃費がかなり悪い気がするんだけど。
東京都内走ってるけど、15キロくらいじゃないかな。

800 :774RR:2017/06/16(金) 08:49:11.31 ID:6BJlI3xp.net
>>799
燃費悪すぎだな
俺の抜けが良いマフラーで20キロ以上は走るよ

てかジャッキは必要だよ
頑張って!

801 :774RR:2017/06/16(金) 09:51:24.01 ID:9N8pdF+U.net
>>799
自分も最近手に入れてエンジンマウント交換したいと思ってた。
いじったことあまり無いから、レポしてくれたらとても嬉しいです。
頑張って下さい

802 :774RR:2017/06/16(金) 13:18:00.50 ID:d4C0YoXj.net
コンクリブロックでマウント通ってる
シャフトがスルリと抜けるジャストな
位置に上げられるなら可能

803 :774RR:2017/06/16(金) 22:34:56.41 ID:c2h0QHkb.net
782 だけど、メガネレンチとプーリーを固定するY字の工具でプーリーを外そうとした段階で全く歯が立たなかった・・・
困ったなぁ。
クラッチシューも交換しなきゃならないし、エンジンマウントブッシュのボルトもビクともしなかったし。
どうやって外してるのかなぁ。インパクトは高いし。エアコンプレッサー持ってないし。
オススメの工具とか、外し方教えて下さい経験者の先輩方!!!
バイク屋行け、以外で。

804 :774RR:2017/06/16(金) 22:51:51.66 ID:msWrhtRW.net
そこで止まるのか
かなり厳しい戦いになりそうだな

805 :774RR:2017/06/17(土) 05:52:21.84 ID:0G7u7njU.net
バイク屋行けが駄目ならインパクト買えしかない訳だが。
整備素人にできる裏技などない。
むしろやらかしてバイク屋に頼むことになり、更に高くなるのがオチだよ。
まず工具に関しては、名もなきホムセン工具とかは論外。
最低ラインは今時ならSK11やアストロ、ストレートの工具。
年式古いからボルトナット固着は当たり前なので、556やラスペネの類は必須。
吹いてハンマーで叩いて放置後再トライとかの基本から。
てかブッシュはスライディングハンマー買え。
素人なら尚更手持ち工具とかで何とかなる話ではない。まずは基本に忠実に。

806 :774RR:2017/06/17(土) 07:13:20.73 ID:6QLT2l/P.net
そして揃えた工具代はいつの間にかバイク屋に最初から出してかかる金額を超えているのであった・・

807 :774RR:2017/06/18(日) 15:12:29.96 ID:nXIdfG+W.net
>>805と同意見
エア環境無いのに弄るのが無謀
一式揃えて約12万、3台弄れば元取れる
ボロいTodayでも貰ってきて起こすとこ
からやらないと無理、お前のレベルだと

808 :774RR:2017/06/18(日) 15:49:51.70 ID:rhrVPK4X.net
いきなりお前って、言葉の選び方が良くないですね。
潔く諦めよう。誰か経験者の方1万くらいでやってくれないかな!東京近郊だったら伺うので。

809 :774RR:2017/06/18(日) 16:47:53.24 ID:dOP8QcPE.net
>>806
どこまでやるかにもよるけど、
本気でやるならそこそこのバイク一台くらいは工具いるしね。
でもSSTいらないくらいだとさほどでもなかったりするけど。
正直なところ、バイクより工具盗まれる方が痛いくらいだ…

>>808
オンボロバイクだと他人のなら尚更1万なんて絶対イヤだわ。
まず古い年式だと、失敗するとカウル外してるときにパキパキ逝く。
ボルト・ナットとか舐めたら即時復旧無理だし、中途半端で置いとくことも出来ない。
俺なら知らん人相手ならエンジンマウントあたりだと5万もらっても嫌。
いじり壊す覚悟ならアドバイスくらいはできるがね。
まあ一番は安くてもいいからインパクト買え、かな。
インパクトドリルみたいなのではなく、電動でもいいからタイヤ交換に使うタイプのやつね。
ジャッキ無いと、複数人でないとマウント外すと位置合わせ困難だよ。
ガレージジャッキなら楽だけど、少なくとも車用のパンタグラフは欲しいところ。
マウントは程度良ければアウターはとりあえず諦めて、
インナー交換とグリス、Oリング入れる位でもそれなりに効果ある。
少なくとも駆動系余裕でいじれるくらいの腕と工具がないとマウントは手を出さんほうがいいよ。

810 :774RR:2017/06/18(日) 16:55:11.27 ID:CTpHGM/4.net
はい次の方

811 :774RR:2017/06/18(日) 22:13:50.95 ID:FtNzKTW1.net
はじめは皆そんなもの

これから色々経験して
詳しくなれば良いじゃん

812 :774RR:2017/06/19(月) 10:43:13.73 ID:wFIgtk0q.net
オレはエアインパクトなしでも駆動系のフルOH出来たけどね。
前側のプーリーよりも後のクラッチハウジングのナットの方が固くて苦労したな。
要はいかに力が逃げないように工具をかけられるか?が肝かな

駆動系OHの注意点は、組み付け時にベルトに油脂類付かないように注意するのと、
リアのプーリーをしっかり開いてベルトを十分弛ませてから前プーリーナットを締め付ける事。
そうでないとベルトが喰った状態でプーリーが締まってしまい、
後で緩んだり緩んだ状態で乗り続けるとクランクシャフトのスプラインを舐めてしまい、あぼーん!
クランク交換となると、非常に高く付くよ。

813 :774RR:2017/06/19(月) 11:25:38.74 ID:/zTEA0RN.net
クラッチにベルト落とし込むのはほんと辛い。
コツがつかめるまでは、奥まで落ちた!と思ったらベルトが戻って泣いた(´・ω・`)
握力無くなるくらいまで何回もやってた。意識的にガッツリ回してやらんと無駄に力使う。
原ニだと全然余裕だけど、フュージョンだとスプリングレートも高いし手が三本欲しくなるわw

814 :774RR:2017/06/19(月) 16:39:17.41 ID:pZC+q2zO.net
マウント注油&Oリング交換は
クーラント交換と同時でok

815 :774RR:2017/06/28(水) 02:54:08.86 ID:aZ+etkrT.net
28年前に初めて原付以上のスクーターを買ったのがフュージョンだったな。
当時は年配者ばかりでしたから、俺みたいな若造がフュージョンに乗ってる事が珍しく
よく声を掛けられたのを思い出した。
今みたいにスクーターブームじゃなかっただけにね。
250ccはフリーウェイとフュージョンしかなく、乗り心地でフュージョンに。
爺臭いが乗り心地は最高だったし、ダンデムも乗り心地よく怖くないと
当時まだ彼女だった今の嫁が言ってたな。
懐かしい。

816 :774RR:2017/06/28(水) 12:49:08.13 ID:Ye1nF5wj.net
>>815
もう1回乗りなよ

嫁とタンデムしたら若い時思い出すよ

817 :774RR:2017/06/29(木) 00:46:01.31 ID:vpL5CNth.net
>>816
レスありがとう
今はあの巨大なスクーターを駐車するスペースが残念ながら有りませんし
昔と違い今は2輪の駐禁切符切られますよね
2輪の駐禁するならバイク対応駐車場を世の中に沢山作ってからにしてほしいですよね
先に法が出来るとか、益々バイクの売れない時代なりますね。

818 :774RR:2017/07/01(土) 22:03:38.45 ID:FQleFCWA.net
この間若い女の子がフュージョン乗ってた。なかなかカッコ良かったぜ。

819 :774RR:2017/07/01(土) 22:16:06.67 ID:MoBVeWP0.net
ちょっと今手元に車体が無いんだけど、フュージョンにミラーマウント付けれる場所のネジ間隔って何センチくらい?自作しようと思って!

820 :774RR:2017/07/06(木) 22:25:27.14 ID:hkXV2P/O.net
フュージョン中古で買いました!
早速エアクリ外してパワフィルに
しようかと思ってますが、エアクリが
クランクケースに繋がってました。
エアクリ外したらクランクケースに
雨が入りまくりだと思ったんですが、
ここメクラして塞いでも大丈夫なんでしょうか?

821 :774RR:2017/07/07(金) 11:29:58.94 ID:A9rnUZ6H.net
パワフィルなんか付けても良いことないよ

822 :774RR:2017/07/07(金) 11:56:19.80 ID:soKmcr3Y.net
ビグスクは変えても見えないんだからエアクリ変えてもデメリットしかない

823 :774RR:2017/07/18(火) 00:19:07.24 ID:saxQv31P.net
メクラしたらダメすかねー。エアクリあると
邪魔くさいんすよねー。整備しにくい(笑)
誰か分かる人いませんか?

824 :774RR:2017/07/18(火) 06:32:42.15 ID:ZKoBXa89.net
整備しづらい、って
あんなところ、そんなに頻繁にバラすところじゃないだろうに。
まあメクラしてもすぐに壊れる事はないと思うが、好きにしたら?
としか言いようがない

825 :774RR:2017/07/18(火) 07:53:39.58 ID:IZQ5pCkO.net
パッキンゴムが切れやすいけど、
整備するような人ならさほどめんどくさいと思わない構造だが、
そもそもあれが何故ついてるかって考えないんかね。
エアクリにつながっているということはがっつり吸気してるって事だが?
まあやってみればいいと思うよ。すぐ壊れるわけではないから。
熱ダレには弱くなりそうだな。

826 :774RR:2017/07/19(水) 11:01:07.89 ID:vlPKwPih.net
見たらエアクリと繋がってるようで
エアクリとは区切られてる。
エアクリのフィルター部とは別の
部屋になってる?


クランクケースの蓋になってる所は
大気解放されてて カウルがあると
水は入らなそうだけど、カウルがないと
思い切り水が入りそう。

ケース内に空気を取り込まないといけないのは
プーリー周辺の熱ダレ防止なのかなー。
水が入ったら抜けるように穴が空いてる
ようだけど、そもそも水が入った方が壊れそう
なんだけどなー。

大気解放しないと壊れそうだから蓋だけエアクリから
カットしてみようと思います。

純正エアクリ なんであんなにカッコ悪い
んだろう。付ける気にならんよー。

827 :774RR:2017/07/19(水) 16:01:10.77 ID:nwSy+wtc.net
ちょっと調べたらこれだけ出てくる
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1477801/car/1409497/2803509/note.aspx
https://ameblo.jp/rideandseek/entry-11350394183.html
https://ameblo.jp/rakudachoppers/entry-12114989366.html
あとはお好きにどうぞって感じ

828 :774RR:2017/07/19(水) 20:24:56.10 ID:O4ET4t1M.net
>>826 駆動系の冷却についてはその通りだわな
純正エアクリが格好悪いというより、そこまでの経路が大事って事だ
特に中低速トルクが命のATスクーターでは、なおさらの事。
>>827 ググるなら、吸気管長 サクションパイプ、吸気慣性だろ?
それでもパワフィル付けたければ、どうぞご自由に w

829 :774RR:2017/07/19(水) 22:00:53.57 ID:IISQqRzZ.net
フュージョンにフォルツァのスイッチを
流用してる人いませんか?

挑戦中だけどアクセルワイヤーのインナーが
短いのかな? パツパツでアクセルが戻らない(笑)

油切れかもしれないが、ワイヤーの取り回しに
よっても だいぶ違うみたい。
でもやっぱ固いな〜。ワイヤーはフォルツァ
にしたほうがいいかな?

あ、スロットルはフュージョンのを使ったけど
フォルツァと同じかな?

830 :774RR:2017/07/22(土) 12:46:05.26 ID:acYn6NHV.net
かれこれ2ヶ月乗ってないや

831 :774RR:2017/07/22(土) 12:54:22.72 ID:bkmGG+bm.net
今日こそエンジンマウントアダプター交換しよう!と思って数週間経ってる…

832 :774RR:2017/07/22(土) 17:28:06.33 ID:bkmGG+bm.net
と、思い立ってやり始めたらけっこう簡単で拍子抜けしたw
音も消えて満足しましたー

833 :774RR:2017/07/30(日) 14:23:59.47 ID:FZmEULvR.net
フォルツァとフュージョンはスロットルが
違いました。スロットルとスイッチをどちらも
フォルツァにすることでオーケーでした。
自己満足ですがスイッチが変わり大満足〜♪

834 :774RR:2017/07/31(月) 14:26:30.86 ID:PfGqAner.net
参考になるね

835 :774RR:2017/07/31(月) 20:18:07.19 ID:+HQyKMo2.net
ケーブルはフォルツァ用がそのまま使えるってこと?
それともスロットルホルダとスイッチをフォルツァ、
ケーブルはフュージョンでいけるってこと?

836 :774RR:2017/08/11(金) 23:55:38.10 ID:/ZtWpAzS.net


837 :774RR:2017/08/26(土) 20:20:30.02 ID:QQc9pFYp.net
お盆に3泊5日2300キロ下道ツーリングしてきたぞ
最終日に1100キロ走ったのはキツかったがw

838 :774RR:2017/08/26(土) 22:08:03.71 ID:oIWDoihT.net
凄いな

お疲れ(о´∀`о)

839 :774RR:2017/08/26(土) 22:52:00.92 ID:R1wd3rrQ.net
行く→行く→行く→行く→帰る〜っ、て感じやね。
最終日は高速ひたすらかな。
何しろ、お疲れ様。

840 :774RR:2017/09/11(月) 21:36:51.63 ID:h4jbuCeS.net
アイネットの外装ってどう?フィッティング良さげだけど

841 :774RR:2017/09/11(月) 22:20:58.91 ID:y8xv5NSz.net
色々売ってるけど同じものだと思うよ
キレイに合わなくてもいいか自分でなんとかできるひと向け

842 :774RR:2017/09/11(月) 22:46:29.83 ID:rwsKdgCH.net
>>840
所詮中華ですよ。

チリは合うときは合うし合わないときは合わないって感じです。
補修をかねてアンダーカウルの黒とメッキを装着したことがありますが、
純正に比べれば、脆くて衝撃に弱くヒビや割れが起こりやすいです。

値段なりと言われれば値段なりですね。
パッと見を安くキレイにしたいのであれば選択肢にいれてもいいのでは?としか言えない。
細かいことを気にするのであれば、全くオススメしません。

843 :774RR:2017/09/12(火) 10:01:34.46 ID:H/AYKN9/.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

844 :774RR:2017/09/12(火) 18:26:56.68 ID:UM+xijFx.net
皆さんありがとう、アイネットだけ現車合わせしてると謳い文句があったので気になってたんですよ、どうせ合わないなら目一杯安いの買います

845 :774RR:2017/09/12(火) 23:13:29.44 ID:V5tg9W12.net
俺の外装全部安い中華のつや消しグレー
パッと見大丈夫だよ

素直には組めないが…

846 :774RR:2017/09/13(水) 01:52:03.10 ID:knwyhNId.net
要加工?

847 :774RR:2017/09/13(水) 04:56:39.49 ID:RAF87As1.net
pcxから乗り換えを考えています

848 :774RR:2017/09/13(水) 22:54:06.57 ID:+XROVSru.net
穴あけ直しや
少し削るなど

少し無理してつける

こんな感じかね

849 :774RR:2017/09/13(水) 23:21:20.39 ID:rg4+yNdh.net
リューター必須だよ
あと土日の二日休みな

850 :774RR:2017/09/13(水) 23:26:25.49 ID:XoiF0QtC.net
それ困るな〜

851 :774RR:2017/09/14(木) 00:35:20.32 ID:GATFIBWK.net
慣れてないと外装ばらして組み付けまで半日は掛かるからな
チリ合わなきゃ丸1日は潰れさせる覚悟は必要だと思う
テールランプユニット変えるのもコツつかむまで2時間かかった
自分が不器用なせいもあるけどね

ヘッドライトバルブ変えるにも
留め金をフロントアンダーカウルに落として地獄を見てからが勝負なところもある
アレすんなり変えるにはどうしたらいいのやらw

852 :774RR:2017/09/14(木) 15:03:45.18 ID:wliW8pFD.net
アッパー外してるよ
毎回どうかと思うけどそっちの方が早い
不器用なんで

853 :774RR:2017/09/14(木) 22:58:10.14 ID:NoNSg3VH.net
最近中古を買おうとしてるんだけど
初期のハンドルと後期の幅広ハンドルってどっちが運転しやすいの?

854 :774RR:2017/09/16(土) 16:00:09.38 ID:zckD7wAf.net
好みとしか。
最終型のハンドルセッタータイプ買って、
不満あれば交換ってのが一番よろしい。

855 :774RR:2017/09/16(土) 22:25:28.26 ID:khaqbNcS.net
>>854
なるほど
そうします

856 :774RR:2017/09/18(月) 16:48:22.17 ID:krMfj/ET.net
ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何やダスキンシャンプーあかねらんま」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

857 :774RR:2017/09/26(火) 14:03:44.02 ID:IpijAzWR.net
メット買ったら入らねえ

858 :774RR:2017/09/26(火) 16:43:15.54 ID:mIxRlB/C.net
ワイヤーでロックにぶら下げてる

859 :774RR:2017/09/26(火) 17:42:26.89 ID:bYhgMJgG.net
おっさんなので箱つけた。
フュージョンのスタイルが好きで買ったのに本末転倒だと思ってる…
でも便利すぎてなー。
フルフェイスとは言わんが、ジェットが入るくらいなら文句なかったのに。

860 :774RR:2017/09/26(火) 19:11:32.04 ID:xPWJumJg.net
フュージョンで風俗行ってくる

861 :774RR:2017/09/27(水) 01:22:03.60 ID:sJxsoOAD.net
>>859
最近?いまでも箱つけるキュリアみたいの売ってるのかなぁ
フュージョン買い替え候補だけど買ったら箱必要になり

862 :774RR:2017/09/27(水) 06:38:22.04 ID:z6dd3yrj.net
>>861
GIVIの専用ステーで付けた。
廃盤だけど純正やGIVIもヤフオクで時々出てるよ。
たいてい高騰するけど。
箱がでかいので中華製安物は耐久性で問題外だし。

863 :774RR:2017/09/27(水) 15:14:07.87 ID:9M3GbJ18.net
グラブバーにワイヤーロックで固定
トランクあるのに箱付けたくないからこれ

864 :774RR:2017/10/09(月) 10:51:28.45 ID:QfN4vPUh.net
ザワキタの3000円ぐらいのジェッペルはトランクに入るよ

865 :774RR:2017/10/14(土) 22:27:50.99 ID:kKFSPqAB.net
誰がデイトナのローダウンサス
売ってくれ

中華のは跳ねまくりで腰が痛い

866 :774RR:2017/10/16(月) 08:00:02.12 ID:TQzQhPRB.net
俺のデイトナだけど乗り心地悪いよw

867 :774RR:2017/10/17(火) 09:42:17.65 ID:/mdGsaHH.net
>>866
マジか?!

868 :774RR:2017/10/21(土) 08:18:42.33 ID:ElkexWfI.net
フロントフォーク注文したら欠品中になってた😩

869 :774RR:2017/10/21(土) 15:34:59.34 ID:cuJoYQl0.net
ローダウンして乗り心地を求める自体無理

870 :774RR:2017/10/23(月) 19:21:32.28 ID:BeqyqllH.net
デイトナサス入手❗

乗り心地全然違うよ
だいぶ良くなった
これでロングツーリングも大丈夫
中華はやっぱダメだね

871 :774RR:2017/10/23(月) 20:01:51.81 ID:o9tXQ41k.net
純正は更に乗り心地がいいわけだが(´・ω・`)

872 :774RR:2017/10/23(月) 22:38:16.71 ID:GXBG1d52.net
純正車高はちょっと嫌なので…

873 :774RR:2017/10/24(火) 08:52:39.07 ID:da5q+qH8.net
せやな

874 :774RR:2017/10/26(木) 11:49:35.88 ID:2ll9vsN/.net
日帰り500キロツーリングしてるから純正サスしか無理

875 :774RR:2017/10/26(木) 12:50:45.96 ID:EahrWSdE.net
よっ大統領!\(^o^)/

876 :774RR:2017/10/29(日) 23:13:29.63 ID:+C/5GHVH.net
ベルト交換してから五年
5000キロ弱走ったが
交換した方がいい?

877 :774RR:2017/10/30(月) 21:56:33.00 ID:HMOxG1t1.net
ヒビ割れしてたら即交換だな

878 :774RR:2017/10/30(月) 21:58:34.23 ID:/gQ+tO9f.net
>>877
有り難う!

あけて見てみるよ

879 :774RR:2017/10/31(火) 23:51:24.36 ID:eLplGaVd.net
>>877
あけてベルト見たらひび割れてたから強化にかえたよ

ついでにプーリー開けたけど
あんなにグリス入ってるのね
綺麗にして多めにモリブデン入れたけど
大丈夫かな?

880 :774RR:2017/11/01(水) 13:03:29.68 ID:9zIR2ddA.net
純正のバンドウが一番持つでしょ
グロンドマンも好きだけど1.5万で
替えないとヒビ入るからリスキー

881 :774RR:2017/11/01(水) 15:10:06.64 ID:Lk19PI69.net
ところで何の話してましたっけ?

882 :774RR:2017/11/02(木) 08:03:56.86 ID:yvfb5iBt.net
モリブデンよりシリコングリスがおすすめ

883 :774RR:2017/11/02(木) 23:56:59.67 ID:GOtMRQ7b.net
ウレアのほうが安くて良いと思うが。
モリブデンはバイクだと使わんなー。

884 :774RR:2017/11/09(木) 16:38:32.99 ID:q06pcKZt.net
社外ローラーだとグリスレスにしている人もいるな
いずれにせよ局圧がかかるところでも無いから安いウレアで良いと思うし
シリコンじゃ柔らかすぎて流れ出そう

885 :774RR:2017/11/09(木) 21:51:55.95 ID:zviXcTz6.net
ヤマハのグリスE使ってた
今はベテラプーリーなので軽く塗るだけ

886 :774RR:2017/11/12(日) 20:29:11.45 ID:jeCN3FUr.net
センタースタンドが立てれません。。

887 :774RR:2017/11/13(月) 00:48:44.83 ID:rBRxL0L9.net
あれはペダルを踏むんだ
踏むとテコの力で車体が上がるからそれをサポートするように手で持ち上げる
ペダルにきっちり体重をのせよう
ローダウンしてるとコツが分かっててもつらいかもな

888 :774RR:2017/11/13(月) 14:39:10.04 ID:/95haESx.net
ローダウンしてるけど少し気を使う
勢いが大事かも
センタースタンドに立ってバランスとってる形になる時あるからなw

889 :774RR:2017/11/23(木) 23:13:40.59 ID:9Vnsv1MV.net
うちのフュージョンはウインカーキャンセルシステム
ってのを外して、ハーネスの緑と緑/黒を繋いだ。
そしたらウインカーは点くようになったんだけど
プッシュキャンセルが効かなくなった。

これは面倒と、ハンドルスイッチをフォルツァに
変えて やっとプッシュキャンセルが出来るように
なったんだけど、なんかウインカーリレーがずーっと
チカチカ鳴ってるんだよね。

ウインカーは点灯してないけどリレーだけ鳴ってる。
プッシュキャンセルしても音は消えない。

フュージョンのハンドルスイッチの配線のうち、
@緑 A灰/緑 B緑/青
この3本はフォルツァのスイッチには必要ないと思って
繋いでないんだけど、一体 どこが悪いのか混乱してきた。

どなたかフォルツァのスイッチ流用した人 教えてくれませんか?

890 :774RR:2017/11/23(木) 23:26:27.28 ID:9Vnsv1MV.net
ちなみに、ウインカーキャンセルシステムを
外すとウインカーが付かなくなるので 緑と
緑/黒を繋ぎました。

情報通りプッシュキャンセルが使えなく
なったから 今度はハンドルスイッチを機械
的にキャンセル出来るフォルツァに変えよう
という試みです。

ウインカーキャンセルシステムは どうして
も外したい…というか使いたくないんすよ。

891 :774RR:2017/11/24(金) 03:59:45.09 ID:DeWXDZ0l.net
>>889
他のバイクだとウインカー作動させるとフラッシャ信号に通電するのが普通だけど
フュージョンの場合は常時通電しているのをウインカーキャンセルユニットが止めてる感じ
それを取っ払ったら常時通電しちゃうわけよ

どうしてもキャンセルユニット使いたくなくて音がいやなら5極リレー使って細工するしかないと思うが

892 :774RR:2017/11/24(金) 19:27:43.39 ID:MzBlNziM.net
ハンドルカバー使うとき便利なのに
ツメを狭めたりしてればまともに動かない、
なんか変に弄ったんだろ?

893 :774RR:2017/11/24(金) 19:35:23.66 ID:4GLEcGBJ.net
フュージョンのウインカーキャンセルは中々良いと思うけど中々他車に採用されないよね。

894 :774RR:2017/11/24(金) 21:26:06.52 ID:nb4Q4A+L.net
>>891
ウインカーキャンセル取ると常時通電…あちゃー
逆に考えてました(笑) そっかー考え方が
全く逆でした。ウインカー付けると流れると
思い込んでた。なのに何でリレーが動くんだ
って混乱してましたよー。

これはありがたい情報でした! 感謝♪

5極リレーでウインカーを付けたときに
電気が流れるように工夫してみます!

ありがとうございました〜♪

895 :774RR:2017/11/24(金) 21:27:47.16 ID:nb4Q4A+L.net
あ、ちなみに他のバイクにスワップなので
ウインカーキャンセルシステムが必要ない
という理由でございました〜♪

896 :774RR:2017/11/25(土) 00:40:19.06 ID:IYL/pSvJ.net
これ思ったんだけど、ポジションライト使わ
ないからポジションリレー外して絶縁。
ウインカーキャンセルの加工した配線を戻して
絶縁。その状態で2極のウインカーリレーに
変えたら フォルツァのスイッチだったら
いけるんじゃねー?

要するに「緑/黒」どこにも繋がらない
ようにしてやるって方法だけど。

甘いかなー(笑)

897 :774RR:2017/11/25(土) 04:15:18.75 ID:T4FygnIT.net
>>896
リレー変えたとこでリレーに来てる電源の問題だからねー
led化の時にICリレーに変えたけど電気の流れはなんも変わらなかったし

フュージョン売ってしまったときにマニュアルも手放したから配線図無くて確実性に欠けるけど
なんとなーくうまくいかない予感がする
ハザード付けるときに四苦八苦したのでめんどくさいのは良く分かるのだが

>>893
あれは凄い便利だった
ただこのシステム使うとハザードの時もそうだったけどスイッチ関係の汎用品の無加工流用が困難になるんだよね
しかもキャンセルユニット壊れるとむちゃくちゃ交換がめんどくさいしバイク屋的にも嫌な作業と聞いた

フュージョン乗ってる時の癖で今でもウインカー消し忘れとかたまにやってしまう

898 :774RR:2017/11/25(土) 09:29:37.63 ID:5gvSau9n.net
SMの配線図とにらめっこしてみたけど白黒で配線たどるのがめんどくさいw
ウィンカーキャンセラー活かしたままなら、
いっそ別系統にてハザード専用のウィンカーリレーをかましたほうが楽だと思う。
5極と汎用ウィンカーリレー組み合わせたら組めそう。
5極のオフ時通電側をウィンカー系統のアースとか常時系統へ、
オン時通電側をハザードへ。ハザードオンでウィンカー系統が停止する。
ハザード側は一般的なウィンカーリレーを経由し、前後のウィンカーバルブ系統の4配線に分岐。
これだとウィンカー系統のスイッチや配線は加工が少なくて済む。
まあやってみないとわからんけどね。

899 :774RR:2017/11/25(土) 12:18:12.27 ID:EFcj317Y.net
>>897
純正の3極のリレーは 黒/茶、緑/黒、灰の
3本でてる。

緑/黒がアースに繋がったら12ボルト
流れてリレーが動くみたいだけど、純正は
ウインカーをスイッチで操作すると
アースがスイッチ内で繋がる構造みたいですね。

これを加工で緑/黒とアースをハンダで
繋いだからウインカー付けてなくても
ずーっとリレーが動いてたようでした。

リレーにきてる配線のうちACCはたぶん
黒/茶。2極のリレーにするとアースにいく
緑/黒は必要ないので繋がず、黒/茶と
灰を繋げば良さげ。

灰に12ボルト流すためにはハンドルスイッチ
で操作するときにウインカーランプから
アースに繋がれば大丈夫な気がします。

って、やってみないと分かりませんね(笑)
今夜 挑戦〜♪

900 :774RR:2017/11/26(日) 12:54:56.54 ID:qejAh/xr.net
やってました。結果としてはダメでした。
リレーだけずっとカチカチ鳴ってたのは
当然消えましたが、ウインカースイッチを
入れると 超暗く一度だけ点灯。リレーも
一度だけカチっと鳴って その後は動かず。

家にあった2極のリレーを使ったんですが、
これってリレーのW数が合ってないから?
むー。

901 :774RR:2017/11/26(日) 17:09:22.65 ID:lafI2Vjy.net
向かいからきたフュージョン乗ったオッサンが親指をグッとしてきた。
なんなんだあのイカしたオッサンは。
俺も手を挙げたけど。

902 :774RR:2017/11/26(日) 19:43:02.05 ID:kytUPDCg.net
中東ではフアックユーのサインな

903 :774RR:2017/11/26(日) 20:16:47.94 ID:qejAh/xr.net
リレーの問題 解決しました。結局ノーマルの
リレーでオーケー。
ウインカー出さなくてもリレーがカチカチ
鳴ってたのは スイッチの汚れが原因でした。
掃除したら解決(笑)
なのでフュージョンにフォルツァのスイッチ
流用は同じ配線の色を繋ぎ替えるだけで
使えるということが判明。(一部色が違う)
5極リレーとか必要ないです。
皆さんもフォルツァのスイッチ どうでしょう?
フュージョンにオーディオ付けられますよ♪
は〜疲れた(笑)

904 :774RR:2017/11/27(月) 18:12:02.04 ID:+O6D0xgE.net
ほー、やってみるかな

905 :774RR:2017/11/28(火) 14:25:38.06 ID:7KsfAqAl.net
888ゲット

906 :774RR:2017/12/01(金) 00:23:59.50 ID:wTg8qUC0.net
今 ハザード作ってるけど、ウインカーリレーもう一個いるんやね。思ったより簡単に作れた。パイロットランプ ハザード中に消すように作ったけど、あ、俺のウインカー2線やったわ(笑)

907 :774RR:2017/12/01(金) 01:14:22.53 ID:ue6tKvnH.net
ウインカー回路をなんとかしてハザードスイッチ割り込ませて
改造や配線いじるからめんどくさいのだ。
フロントはウインカーランプでなく、
ポジションを点滅させれば楽ちんだ!
リアはランプに行く配線に割り込ます!
安物ウインカーリレーとスイッチで簡単!
とふと思いついた。
ウインカー作動時に動かないようにするにはひと工夫いるけど。

908 :774RR:2017/12/09(土) 14:08:52.52 ID:kx7KAP0d.net
昨日寒い雨の中走っていたらマフラーやシート下から湯気がもうもうでした
多少はでるにしても普通に前を見て停車してて気付いたぐらいの量です
マフラーはともかく、シート下もそんなもんですか?
リアタイヤとエンジンが近くてフェンダーもないからみんなそうなのかなと思って聞きたいです

909 :774RR:2017/12/09(土) 15:08:23.04 ID:XGHoi62N.net
>>908
マフラーはあり得るけど
どこかから水入ってるんじゃねー?
5年乗っててそんなことになったことないや
フェンダーはトランクアンダーカバーが兼ねてるハズだし

910 :774RR:2017/12/09(土) 19:33:21.28 ID:IJuzjAFs.net
雨の走行後にシートを外すと水が垂れます
社外シートだから特にひどいのかもしれませんが、いずれにしても
リヤタイヤから前方にとぶ水滴は遮るものなくエンジンに掛かるような作りなので、
その一部がシートに飛ぶのも必然かなと考えてましたが、、
うちのだけですかね

911 :774RR:2017/12/11(月) 22:05:11.92 ID:nfx0M9qa.net
そろそろ飽きたからフュージョンちゃんともお別れも視野に入れてる
皆は飽きないの?

912 :774RR:2017/12/12(火) 12:16:07.28 ID:/rt0iNfG.net
通勤と買い物の足だし。走ってくれるのなら不満ないわ。
壊れたら考えるさ。

913 :774RR:2017/12/12(火) 13:20:20.79 ID:48f/AkCp.net
フュージョンの全塗装っていくら位だろ
一色だとたいしてかからないよねきっと
3万位かな適当なイメージだけどw

914 :774RR:2017/12/12(火) 16:35:20.66 ID:GxaLFvIX.net
近所の車の板金屋さんに聞いたら、バラして持ってきたら3万くらいでいいよって言ってた
特殊な色じゃなかったらそれくらいでしてくれそう

915 :774RR:2017/12/12(火) 20:39:42.82 ID:48f/AkCp.net
艶ない緑にしたいw
黒でも良いけど
そんなもんかー

916 :774RR:2017/12/14(木) 07:56:12.52 ID:vtjw3OAq.net
黒は飽きた
フュージョンはポップアートなカラーも似合うけど
もう歳だから目立ちたくないし
渋めなカラーにしたい
面倒だからこのまま黒だろうけど

917 :774RR:2017/12/14(木) 08:47:14.33 ID:abwTtDGf.net
いま全身真っ黒だけど飽きたらこんな感じにしたい
http://lightning-web.jp/car/news/1440
ベージュ外装ともちょっと違う色が難しそう

918 :774RR:2017/12/14(木) 10:35:49.92 ID:eYPatR4b.net
足で使ってて基本的に洗わないのでシルバーにしたいなー。
オンボロの白なので汚れも劣化も目立って困るわ…

919 :774RR:2017/12/14(木) 16:44:39.13 ID:y6A0nq5a.net
下地処理しないでいきなり塗るとペリペリ剥げて来るから安い業者さんは避けた方が良いよ

920 :774RR:2017/12/14(木) 22:51:21.52 ID:i5C8vyqm.net
フュージョンをいじったりカスタムしたりすると
愛着がわくから 手放したくなくなる。
ただの足として乗るだけだと飽きてくるから
売りたくなる。

でもパーツが少ないフュージョンだとカスタムの
幅が狭いよねー。カウルが大幅にデザイン替えられる
なら モチベーションも上がるんだろうけど。
カウル古くさいデザインだからなー。

921 :774RR:2017/12/15(金) 06:39:37.91 ID:SCk/V7k8.net
フュージョンのカウルを大幅に替えるなんて愚の骨頂じゃねーか
デザイン古くさいと思うなら買いかえろよに1票

言葉悪くてすまんな

922 :774RR:2017/12/15(金) 22:18:22.10 ID:jlv+SloV.net
そろそろこのデザイン、1周回って斬新になりつつある、と思っている。
車体を綺麗にしておくのといらん改造をしていない事が大前提だけどね。

923 :774RR:2017/12/16(土) 01:19:57.86 ID:94k+GaHr.net
タイプXだけどビタローニにしたら全然変わるしカッコ良いよね

924 :774RR:2017/12/16(土) 02:51:03.91 ID:RickePPR.net
>>922
一周回って再販されたので実質2周目な気がするw

925 :774RR:2017/12/18(月) 20:17:51.30 ID:lUNDSYE1.net
高速で時々トルクが上がらなくなって105kmぐらいが頭打ちでそれ以上伸びず、
しばらく走ってると急にまた上がるようになる症状があるんだけど、バイク屋に相談しても
診断が出来ないらしく直せないんだけど、一体何が悪いんですかね?ベルトもウェイトローラーも新品にしたし
エアクリーナーも交換したしでバイク屋が勧める手はみんな打ったんだけど

926 :774RR:2017/12/18(月) 21:52:11.32 ID:49MvKCTF.net
プーリー段付き摩耗に一票

927 :774RR:2017/12/19(火) 12:28:31.54 ID:i3L9VD2I.net
ベルト、プーリー、クラッチとどれかもしくは全部

928 :774RR:2017/12/19(火) 16:30:30.39 ID:iNnunCBB.net
キャブと燃料フィルターキレイキレイしてみたら?

929 :774RR:2017/12/19(火) 17:00:45.80 ID:Fe13Lo3q.net
プーリーフェイスかねぇ
この機会に星野設計ものと交換やな

930 :774RR:2017/12/19(火) 18:49:30.51 ID:tlML9hT1.net
>>926-929
駆動系が怪しいですか?街乗りでは気付かないけど高速乗るとギクシャクする感じだけど

931 :774RR:2017/12/19(火) 19:14:37.85 ID:Ht3zGpcQ.net
エンジンハンガーの交換のブログなどを見ると、
エンジンは降ろさずずらしましたみたいなのを見かけます
ずらすとはどのような状態ですか?
センスタ掛けてエンジンにジャッキしてボルトを抜くともう動かせないイメージです
そのままジャッキを下げるということでしょうか

932 :774RR:2017/12/19(火) 20:14:02.70 ID:h7zlwzJr.net
>>930
おそらくキャブか駆動系なんだけど、
回転域固有ならキャブ、
速度域固有なら駆動系ってあたりが怪しい気はするね。
スクーターは回転と速度が切り分けしにくい。

>>931
サス外して後ろに。
ハーネスに気をつけて。

933 :774RR:2017/12/20(水) 02:09:59.90 ID:Dp5yD9EI.net
>>931
考えないでやってみたら意外と簡単だったよ
スライドハンマーとベアリングプーラーあれば
問題なし
拍子抜けしました

934 :774RR:2017/12/20(水) 02:14:43.02 ID:fGVVRhK7.net
うちは全ねじボルトで打ち抜いた
理想は10000kmでゴムリング交換グリスアップしたいね

935 :774RR:2017/12/20(水) 08:13:54.12 ID:7sR8QTXh.net
サス外さなくてもいくない?

936 :774RR:2017/12/20(水) 17:47:26.08 ID:bVjL8/0B.net
エンジンマウントブッシュは変えたことあるけど
マウントのゴムってどうやったら抜けるの?

937 :774RR:2017/12/20(水) 19:02:30.42 ID:fGVVRhK7.net
手が入れづらいだけでボルト緩めるだけじゃなかったかな

938 :774RR:2017/12/21(木) 08:19:16.20 ID:VEVwJfdr.net
誰か三千円でハンガーとゴムの交換の指導と手伝いしてください

939 :774RR:2017/12/21(木) 16:14:07.97 ID:kxux7Sv8.net
ゴムは下から覗けばすぐ理解できるからやってみれ
エンジンマウントはインナーとゴムリング交換だけしてアウターは挫折してグリス突っ込んでそっ閉じした人多そうだ

940 :774RR:2017/12/30(土) 23:04:28.21 ID:k42K221s.net
フュージョン今年も有り難う🎵

941 :774RR:2017/12/31(日) 00:08:40.59 ID:mLGa7WaH.net
メーターパネルのホンダの字が綺麗に出る電球は何でしょうか
あとメーターの発色の方も
おすすめありましたらおねがいします、、

942 :774RR:2017/12/31(日) 11:41:31.20 ID:EvjRMONg.net
エンジンガードを外すにはカバーのどこまでを外す必要がありますか?
サイドスタンドの辺りのサイドアンダーカバーやフロントフェンダーの後方部分などを
外さないと無理でしょうか
エンジンガードの外から見える4つのボルトナットを外してみましたがちょっと動かしても
動かず、一旦もどしてしまいました。

943 :774RR:2017/12/31(日) 13:11:31.99 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は 有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 では ないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

944 :774RR:2017/12/31(日) 14:14:48.19 ID:EWdCJ/EX.net
>>942
>>3

945 :774RR:2018/01/03(水) 15:46:02.95 ID:tpHhAJTv.net
エンジンかけるときキュキュキュと鳴ります
着座姿勢から立つときにも鳴ります
あとは走行中に段差を越えるときにキュッと鳴ります
これはエンジンハンガーのサビでしょうか
他の人がここが劣化した時はアイドリング中にも鳴ると聞きましたが、
そのような時はなりません
どこが鳴っているか分からなくて困っています

946 :774RR:2018/01/03(水) 17:17:03.12 ID:kWuIggBg.net
>>945
サスかエンジンマウント周りかそのあたりの可動部だろうね。
ハンガーのサビはよく見ると分かるし、
グリスアップしてないなら入れるべきだしそれでも鳴るならサス。
まあサスのピボットのグリスアップもやっといて損はない。
音は特定や表現が難しいからやれることやるしか無いわ。

947 :774RR:2018/01/03(水) 19:03:44.63 ID:FVNN/vSA.net
エンジンマウントは2万km位で最低Oリングとグリスアップはしたいね
鈴虫鳴いてる場合は素直に交換だね

948 :774RR:2018/01/03(水) 19:06:48.14 ID:0L1Ij9zp.net
ほっといたら鳴き止んだけどね、、、

949 :774RR:2018/01/11(木) 08:31:46.38 ID:0tA5rdys.net
ヘッドライトをHIDからLEDに変えました
この時にバッテリーにつながっていたHIDの配線を外したのですが、ここにリレーがついていました
これが何か分かりますか?
配線とリレーをつなぐカプラーには、HID配線と、バッテリーにつなぐプラスマイナスの線が出ています
おそらくHIDキットの一部だと思うのですか、もしかすると純正状態でも必要なものかなと気になります
バッテリー付近に純正状態で何かリレーはありますか?

950 :774RR:2018/01/11(木) 09:10:33.33 ID:+Vh0Pu2s.net
写真ください

951 :774RR:2018/01/11(木) 09:30:52.81 ID:gZP3C2WI.net
hi/lo切り替えじゃないの

952 :774RR:2018/01/11(木) 10:05:37.11 ID:ac41wuwk.net
>>949
LEDやハロゲンでは使わない
リレー付きHIDでググれ

細工すればオプション電源として使えなくもないから
シガーソケット付けたりするときに使うと良いかもね

953 :774RR:2018/01/11(木) 10:25:17.22 ID:w3D7VW+M.net
>>949
HIDの電源をバッテリーから直接取るためのリレー
35WのHIDでも点灯の瞬間は70W以上の電力が流れるので
車種によってヒューズが飛んでしまうから普通はリレーを入れる

954 :774RR:2018/01/11(木) 10:44:16.62 ID:ewQVg3Pd.net
>>949
リレーとは関係ないけど付けてたHIDと付けたLEDはどんな感じで?
通勤使用なのでHID入れようかなーと思ってるんだよね。

955 :774RR:2018/01/11(木) 12:36:14.99 ID:0tA5rdys.net
https://ux.getuploader.com/turbo1/download/944
画像です
フロントカウルのあたりでカプラー接続となっていたバーナーやイグナイタは撤去しましたが、
その後ろの配線からシート下までは外せていません
この作業をした後から散発的にセルがまわらなくなり、カチカチしかいいません
これと関係があるかなと思って聞きました 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


956 :774RR:2018/01/11(木) 12:39:07.26 ID:0tA5rdys.net
左に延びる赤黒の線がバッテリーにつながっていたものです
シート下の配線がHIDにつながっていたのかも推測レベルです

957 :774RR:2018/01/11(木) 13:29:19.11 ID:ac41wuwk.net
>>956
なんかHIDのリレーじゃないっぽいな
そもそもリレーがバッテリー側に来てるのが不自然
フュージョンはメインカプラーフロントだし

958 :774RR:2018/01/11(木) 14:04:12.98 ID:yMpT/vgi.net
そんなリレー、純正で付いてるか?
あと画像は圧縮してくれ

959 :774RR:2018/01/11(木) 14:05:19.56 ID:0tA5rdys.net
https://ux.getuploader.com/turbo1/download/945
バッテリーにつながっていた部分です
HIDのときにこれを外すとHIDが消えたのでそれ用かなと思っていました
実は純正で必要なものでしょうか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


960 :774RR:2018/01/11(木) 14:29:22.94 ID:RMPwAp2y.net
メーカー名的には中国っぽいから後付リレーだと思うが、
リレー駆動用に分岐したキーオン導通系統のハーネスが切れかかってるのかもね。
エレクトロタップで分岐してるのなら可能性高い。

961 :774RR:2018/01/11(木) 15:14:39.33 ID:VAdlceJ7.net
皆、詳しいんだな
通勤に使ってたけどすり抜けも面倒なデカさだからそろそろ処分する
今年で自賠責も切れるしね

962 :774RR:2018/01/11(木) 15:58:47.58 ID:JgT1RTLw.net
>>961
某バイク王だと査定1,000円だった
他は買い取り不能だと
グーバイク眺めてると原付より乗り出し安かったりするね
面倒でなければバラしてオークションがおすすめ

963 :774RR:2018/01/11(木) 16:51:41.51 ID:K59uZMUy.net
>>962
バイク屋だと値段つかんだろうなw
丸車で数万で売るわw

964 :774RR:2018/01/11(木) 18:49:10.21 ID:vNYg27tv.net
中華外装交換部品含め維持費も原付並みで乗れるからな
まともな車体なら壊れる部品少ないし

965 :774RR:2018/01/11(木) 18:59:04.80 ID:O6Z4pdBD.net
そーなんだよね
エアクリ?とか全く触ってない
購入が一万キロちょいだったし売りっぱなしのバイク屋で買ったから全てそのままなんだよね。
現3万弱位走ってる。
前ブレーキ握って離したら干渉してる音するけどもー気にしないw
スピードも100位までなら滑らかに加速するし後9カ月後持ってくれたら良いや。
一回位オイル交換してあげるかもだけど。

966 :774RR:2018/01/13(土) 17:57:40.48 ID:Jgg2Vdw+.net
HIDのものです
セルはセルモーター交換したら直ったぽいです
リレー周りは謎ですが純正ではなさそうで、繋がずに様子を見ます

セルモーター交換の備忘
リヤサイドカバーは外す
サイドスタンドで作業しないとセルモーター取り出せない>ジャッキ使わない場合
外す時は反対側のサイドカバーも外してドライバーとハンマーで叩くと早い

LEDの使用感ですが、HIDよりも照らす感じが強いです
ハロゲンは地面が見えない怖すぎ、HIDは地面に光が当たってる、LEDは一応地面を照らしてる、ぐらいです
ついてたHIDはおそらく古いもので、モノによるので一般論ではないですが、自分の経験したのではそんな感じです
前に別のバイクでLEDにして光軸がひどかったので今回はシェードつきのを買いました
これはシェードのせいでライトの下半分が光らないところが難点ですが、殺人的ビームにならずによかったです
アマゾンのファンが前方についているゴールドのシェードつきのです

967 :774RR:2018/01/13(土) 18:05:45.03 ID:Jgg2Vdw+.net
コメントありがとうございました。

968 :774RR:2018/01/14(日) 12:07:17.57 ID:rTBiawxn.net
光軸合ってりゃハロゲンでも暗くないよ?
テスター屋で合わせてきなよ

969 :774RR:2018/01/15(月) 08:26:59.41 ID:LHy0G7nA.net
テスター屋というのがあるんですね
今回は変えてしまったので今度機会あったら見てみます

スロットルケーブルの取り回しを変えようと思って見ていたところ、
キルスイッチのあるホルダーのところがねじ込み式で、ホルダーとワイヤーをぐるぐるしないと外れません
どちらかを外した状態ならまわりますが、さかのぼって外してからぐるぐるするのが大変です
また、強引にぐるぐるはずした場合、戻し方が分からず、経験ある方に聞きたいです

970 :774RR:2018/01/15(月) 13:08:48.38 ID:q8eeJxhJ.net
ワイヤー伸び代を調整する8mmと
10mmのスパナで回るナットを外してから
そこ外すんだよ?

971 :774RR:2018/01/15(月) 18:01:23.89 ID:LHy0G7nA.net
すみません、8ミリはどちらにありますか?
恐ろしく不便な作りと思ってましたが何か見落としてる気がしてきました

972 :774RR:2018/01/15(月) 19:18:52.90 ID:B9u8WGoc.net
ぐるぐるワロタ

973 :774RR:2018/01/15(月) 21:18:02.16 ID:ocGvF6+5.net
8ミリ発見しました
ゴムカバーのしたにあるものですよね?
これは外れなさそうです
外れたとしても中にワイヤーが通っていて
スロットルホルダーから外れなさそうなのですが、、助けて

974 :774RR:2018/01/16(火) 00:43:37.07 ID:6hVMA7JE.net
下のとこって貫通ボルトみたいになってなかったっけ?
苦労した覚えがないんだよなー。

975 :774RR:2018/01/16(火) 08:48:49.73 ID:3QS5h7TO.net
それ外してからじゃないと
アウターワイヤー破断させるぞ
SM買えよバカ

976 :774RR:2018/01/25(木) 16:33:28.91 ID:laraXv0/.net
次スレ立てようと思うんだけどどうやったらいいの?

977 :774RR:2018/01/26(金) 22:34:57.20 ID:Ub5e5r1L.net
最終型なんだけど、煩わしいからセキュリティ外して乗用したいんだけどシート下のカプラー外したまま乗用でいる?
バッテリーにもやさしいかと思ってるんだけど

978 :774RR:2018/01/27(土) 15:11:35.83 ID:jW/fJBzn.net
>>977
そんな簡単に対策できたら防犯にならんのだが…
あれはCDI系統の配線も制御しとるんで外したらエンジンかからん。
配線図を読むと配線加工でオフスイッチは付けれそうではあるが。

979 :774RR:2018/01/27(土) 17:19:40.35 ID:l//aq/PS.net
>>978
シート下のイモビ配線外してみました
メーター付近のはランプだけなんでほっといて、シート下の3個全部外してエンジンは始動確認
まだ乗ってないんであれだけど、これでokならバッテリーにも優しいんで撤去予定

980 :774RR:2018/01/27(土) 21:32:24.26 ID:Dlou9g5H.net
フュージョンの前後サスでローダウンにならない社外品または
他車種の流用はありますか?
他車種の社外品の流用でも

981 :774RR:2018/01/29(月) 16:45:31.62 ID:p88oP20g.net
安い汎用品なら無いよ
リアサスは片側がオフセットしてるから
汎用品を付けるとまともにストロークしないよ
ビチューボには設定あるけどどうなんだろ

982 :774RR:2018/01/31(水) 00:24:46.69 ID:G0FFhWMP.net
ヤフオクのやすいの買ってもいい?
5万円くらいの

983 :774RR:2018/01/31(水) 01:17:15.00 ID:Gh0W3BwU.net
再販じゃないのはやめとけ
ソースは俺

984 :774RR:2018/01/31(水) 01:29:08.25 ID:CuN9YVar.net
じじいが乗ってたドノーマルをメンテして乗るつもりならいいけどな

985 :774RR:2018/01/31(水) 12:42:49.18 ID:uK5YkDie.net
2万で最初期型のボロ買って、
修理に5万、グレードアップに10万w
まぁ中身(吸排気、エンジン、ハーネス、足回り)はほぼ完全に最終型、
駆動系水回り全部新品で
トラブルフリーで安心ではある。
カウルは初期型のボロボロなんだか所詮足だし。
自分でいじれないならノーマル戻しでない最終型探すべき。
オイル少ないから見た目だけのはエンジン逝く可能性が。
交換できるスキルあるならお好きに。

986 :774RR:2018/01/31(水) 13:03:34.60 ID:G0FFhWMP.net
ほしすぎる

987 :774RR:2018/01/31(水) 15:26:18.14 ID:3hd8hrJi.net
フレームとかクラッチ周り考えると
再版後でしょ

988 :774RR:2018/01/31(水) 20:49:06.23 ID:CuN9YVar.net
フレームとクラッチなんか違いあったっけ?

989 :774RR:2018/02/01(木) 14:17:13.20 ID:hQ6aC+wh.net
俺のボロボロ最終型10万で買ってよwww
1000台限定(笑)の奴w
まぁ調子はさほど悪くないけどね
ゴミと化してる。

990 :774RR:2018/02/03(土) 09:54:32.20 ID:ll8hubVR.net
今日スーパートラップつけた奴がブリブリ言わせながら爆走してたわ
絶滅したんじゃなかったのかよ

991 :774RR:2018/02/03(土) 23:00:50.63 ID:kSRGNLJ1.net
関東じゃかなりフュージョン走ってるぞ
綺麗なのからボロボロまで
地方に行くとあまり見ないな

992 :774RR:2018/02/04(日) 09:55:57.96 ID:0mDtQuJ+.net
名古屋も結構居る
以外と多い印象

993 :774RR:2018/02/04(日) 21:36:26.19 ID:5BjKiBtK.net
某オクで再販モデル買って駄目なところ直しながら乗ろうと思ったらエンジンが初期の積んであった。
積み替えるかそのまま乗るか皆ならどうする?
ちなみに調子は良さげだ

994 :774RR:2018/02/04(日) 22:44:53.89 ID:0uTperw8.net
調子いいならそのまま。
こいつのエンジンはとても丈夫です。

995 :774RR:2018/02/04(日) 23:49:39.40 ID:+4d/xiKz.net
載せ換えてあっても調子いいんなら問題ないやん
再販エンジンでも大した改善変更ないし

996 :774RR:2018/02/05(月) 05:38:25.20 ID:9m/mnigN.net
977 978
ありがとう。フュージョン初心者なもんで。
でも某オクで再販モデルのエンジン買っちゃったんだよね。
まぁのんびり腰上オーバーオールしてそのうち載せかえするわ。
コメントのおかげで慌てて載せかえしないですだわ。しばらくはこのまま乗るよ。

997 :774RR:2018/02/05(月) 07:30:54.42 ID:NR21ACDT.net
何故載せ替えたのかわからんなー。
ハーネス周りも点火系も一式違うはずなんだけど。
俺は逆のパターンなんだけど前期と再販だとキーシリンダーも違うし、
AIS関係も殺さにゃいかんし、エンジン本体だけでなくキャブやら色々処理いるし、
そこまでやるくらいなら
普通に再販後のエンジン探したほうが早いんだけど。
まあ調子がいい時はいじらないのは鉄則なんで放置でいいと思うけど。
ちなみにうちの場合はスタータークラッチが死んだのと、
エキゾーストの差し込みのとこが割れたので、
初期型探すより再販後のエンジン積むほうが楽だったから。

998 :774RR:2018/02/05(月) 08:15:07.44 ID:wyy1J6Lb.net
初期に再販のキャブはポン付けですか?
再販キャブレターからオートチョーク外して初期のをそのまま使うのは
大丈夫でしょうか

999 :774RR:2018/02/05(月) 09:58:30.63 ID:tcqwO2pR.net
キャブは再販の物がついてたよ。
再販前と再販後ではエンジンポン付けできないの?

1000 :774RR:2018/02/05(月) 11:36:57.87 ID:tcqwO2pR.net
キーシリンダーは再販っぽい。トランクとダッシュの鍵が一緒でワンキーだから。
これから色々聞くけどよろしく

1001 :774RR:2018/02/05(月) 12:52:24.79 ID:qeX/NANN.net
>>999
AIS周りのホースだかが付いてた気がする。
基本のベースは同じな気がする。
口径変わってないしAISまわりの多少の加工でつくよ。
逆はやってる。うちの仕様は再販エンジンに初期型キャブにキャブステーだし。
キーシリンダーは初期型に再販付けたろと思ったけど、
フレームの構造が違った。
パネルももちろん違う。
配線の本数や加工も違うのよね。
そこまで何故加工した感があるなー。
逆は新しいエンジンだし!という理由があるけど。

1002 :774RR:2018/02/05(月) 16:34:54.90 ID:9m/mnigN.net
とりあえずAISのホースがキャブとインシュレーターについたままだったから目クラしてみたら調子は良くなったと思う。
ビックスクーターは遅いって言われたけど100キロはすぐ出た。マフラーからも煙出てないし。
なんで初期エンジン載せたんだろ(--;)
気持ち的にはナンバーズマッチがいいから載せかえたいけど今のが調子いいから悩む

1003 :774RR:2018/02/05(月) 20:13:26.56 ID:Rkond0pj.net
購入してある再販エンジンは燃焼室はもちろん外装もピカピカに磨いてればいいよ
それ位しないと載せかえるモチベーション上がらんやろ

1004 :774RR:2018/02/05(月) 20:21:04.33 ID:MijCLZL0.net
>>1003
そだなサンキュ
フュージョンも5ちゃん?2ちゃん?も初心者たまからヨロシク

フュージョンは最初はUSDMや軽いカスタムを考えていたけど外装も程度悪いしまずはレストアから始めるよ。

1005 :774RR:2018/02/06(火) 08:43:08.63 ID:IqIpGngm.net
初期に再販のキャブレターをつけました
違っていたところは、サーモスタットにつなぐカプラの形状、
インマニにつながるホースが初期は一本なのが再販は分岐して他のどこかにもつながる、
エアベントが初期は短い下向きのホースだけなのが再販は分岐してどこかにつながります
サーモスタットとオートチョークの線は初期の車体についてるのをそのまま使用、
インマニのホースも初期の単線を使用、
エアベントのホースは再販のをつけています
どこにつながるか分からないので大気解放です
これで普通に走っていますが、スロットル低開度で少しボコつきます

1006 :774RR:2018/02/14(水) 07:16:34.95 .net
ウメ

1007 :774RR:2018/02/14(水) 22:48:09.51 ID:Z8iaTSAW.net
>>1005
オートチョーク動いてないんじゃない?

1008 :774RR:2018/02/15(木) 05:53:47.74 .net
埋め

1009 :774RR:2018/02/15(木) 05:54:15.53 .net
うめ

1010 :774RR:2018/02/15(木) 14:06:17.96 ID:df65dA+t.net
次スレどこ?

1011 :774RR:2018/02/16(金) 21:49:02.91 ID:29/cos43.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1447768774/
ここはダメかな

1012 :774RR:2018/02/17(土) 10:56:27.80 ID:e3X9e8e9.net
>>1010

次スレ

【HONDA】フュージョン FUSION Part29【MF02】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518832174/

1013 :774RR:2018/02/17(土) 17:17:29.65 ID:3ubr+Y0d.net
そろそろ乗るか

1014 :774RR:2018/02/18(日) 00:01:14.30 ID:zhzR7nsU.net
自賠責12月で切れてた

乗ってないから大丈夫(笑)

1015 :774RR:2018/02/18(日) 05:19:23.03 ID:HVC4l2KH.net
>>1012
ありがとー

1016 :774RR:2018/02/18(日) 17:59:07.19 ID:S0hbsUQL.net
999ゲット

1017 :774RR:2018/02/18(日) 22:00:44.06 ID:h628foki.net
さらば

1018 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1018
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200