2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 26台目 【ディオ VISION BREEZE】

540 :774RR (ワッチョイ 37cc-EET6):2016/05/31(火) 18:32:04.27 ID:QkntArDA0.net
ホンダの50ccだったかな、長年放置してたギアオイル交換しただけで
押し歩きが段違いに軽いってのを見たからどうかなと思ったけど
大丈夫ならそれでいいや

541 :774RR (ワッチョイ 57be-SNRC):2016/05/31(火) 19:12:07.94 ID:yfiTt89d0.net
タイヤD307に交換しました。グリップ、乗り心地、共にいいです。安心感が大幅アップしました。

542 :774RR (ワッチョイ 8fe4-khAS):2016/05/31(火) 21:26:27.20 ID:9Wt1h4o50.net
ドライブシープの裏のベアリングはしょっちゅう油切れるからこまめにグリスアップしとくが吉

543 :774RR (ワッチョイ 8fab-khAS):2016/05/31(火) 21:45:42.29 ID:4RC2njme0.net
>>540
そうなのか?
のばしのばしにしてきたが、そろそろ交換しよう!

544 :774RR (ワッチョイ cba8-EET6):2016/05/31(火) 22:21:03.43 ID:ESf5+wNS0.net
通勤距離が10キロ程遠くなるため
原付きDIOから原2免許取ってDIO110へ乗り換え予定。
ホンダドリームで購入を予定してますが
バイクに全く疎くオイルとかウェイトローラーとかさっぱりなので
ドリームの定期メンテだけで問題ないですかね?
原2生活で用意しといた方がいいものとかアドバイスくだされば嬉しいです。

545 :774RR (ワッチョイ 2b43-khAS):2016/05/31(火) 22:22:44.86 ID:eWU214dx0.net
Dio110よりアドレス110かV125のほうが実用的ですよ。

546 :774RR (ワッチョイ db8c-kHkB):2016/05/31(火) 22:31:43.29 ID:YwoqwN8a0.net
>>544
メンテはショップにおまかせで問題ないよ

547 :774RR (スプー Sd17-khAS):2016/05/31(火) 22:36:56.84 ID:HRTXeX8yd.net
金銭的に余裕があるのならPCXかリード125だね
ないのならDIO110一択

548 :544 (ワッチョイ cba8-EET6):2016/05/31(火) 22:40:09.63 ID:ESf5+wNS0.net
>>545
ホンダドリームさんに知り合いがいるのと
他にバイクショップが近くにないので必然的にホンダのDIO110
に決まったのです。アドレスも気にはなっているのですが・・・

>>546
ありがとうございます。
まあ自分でしろ!と言われても無理なのですけれど
ここ読んでたらちょいとした技術いるのか不安にw

549 :544 (ワッチョイ cba8-EET6):2016/05/31(火) 22:48:14.08 ID:ESf5+wNS0.net
>>547
金銭的に余裕ないのでDIO110にしました。
ドリームまで実際に見に行ってPCXかっこよかったんですけどねw

550 :774RR (スプー Sd17-khAS):2016/05/31(火) 22:54:21.42 ID:HRTXeX8yd.net
>>549
現行か旧型のどっち買うの?
旧型ならウエイトローラーは14gに変えた方が吉

551 :544 (ワッチョイ cba8-EET6):2016/05/31(火) 23:02:33.21 ID:ESf5+wNS0.net
>>550
現行ですね〜。いじるとかできないんですけど
正規店でウェイトローラーとか変更してても大丈夫なものなのですか?

552 :774RR (スプー Sd57-khAS):2016/05/31(火) 23:24:03.88 ID:20r5wOrzd.net
>>551
確か保証が無くなるはず

旧型はスレ内を検索してもらえばわかるけどWRを変えないと乗りにくいんだよね
現行モデルなら何も問題は無いね
ようこそこちら側へ

553 :544 (ワッチョイ cba8-EET6):2016/05/31(火) 23:41:36.11 ID:ESf5+wNS0.net
>>552
そりゃそうですよね。

旧型は必須だったのですね。現行でよかった・・・
よろしくです。

554 :774RR (ワッチョイ 3bab-kHkB):2016/06/01(水) 00:22:28.75 ID:l80qF5LI0.net
自分でやる分には月イチの空気圧チェックくらいだな
まぁバイク屋任せでも良いしL字アダプタ買ってガソスタでも良いし
自分でやるならエアーゲージをホムセンで買ってきて自転車の空気入れで入れても良い

それ以外はオイル交換と定期点検をショップでやるくらい

555 :774RR (ワッチョイ 2b11-kHkB):2016/06/01(水) 00:57:01.15 ID:EG4mGhAY0.net
オイル交換ってどれくらいのペースでやってる?

556 :774RR (ワッチョイ 6792-4HrH):2016/06/01(水) 01:08:57.46 ID:erpUvGRb0.net
走行距離の表示通り

557 :774RR (ワッチョイ df34-dCMW):2016/06/01(水) 01:12:50.71 ID:ZxBlTId70.net
金銭的に余裕あってもPCXは選ばなかったよ
フラットフロアじゃないから足が雨に濡れやすいし乗り降りしにくい
今や誰かれどこでも走ってるし
第一、原2程度なら値段が安いほうがいいっしょ
リードは後輪のサイズが原チャと同じだからパスした

アドレス110は見た目がすごく安っぽいだしデザインがいまいちだし
小ぶりだし、購入満足感がなさそうだからパスした。というか眼中になかった。
実用性でいうならどっちもどっちっしょ。
燃費と静粛性と雨の日のグリップ性能がアドレスよりも良いということで軍配が上がるし、
エンジンの動力性能なんて大して差はないと思うし、サーキットで競うわけでもないからカンケーネー
DIOスレなのにやたらアドレス万歳な奴が約1名いるようだね
はっきりいうと、アドレス110なんてウンコだよ。買わなくてよかったと思ってる
てか、買おうと思ったことはない。スズキはリコール、サービスキャンペーンが多いしね。

558 :774RR (ワッチョイ 8fa8-kHkB):2016/06/01(水) 01:13:52.35 ID:VZlx+Dia0.net
>>535
駆動系のOHどのくらいでやりました?

559 :774RR (アウアウ Sa3f-khAS):2016/06/01(水) 01:14:53.59 ID:7zw+fxuVa.net
必須てことはないが、登坂遅すぎる

560 :774RR (ワッチョイ df34-dCMW):2016/06/01(水) 02:13:11.71 ID:ZxBlTId70.net
>>559
法定速度を20kmもオーバーして走ろうとする君が悪いと思うよ

561 :774RR (アウアウ Sa3f-khAS):2016/06/01(水) 02:17:47.21 ID:s1DcBrBWa.net
キミは0kオーバーなの?

562 :774RR (スプー Sd57-khAS):2016/06/01(水) 02:36:13.07 ID:GBeo/aMJd.net
なんでもいいっしょ

563 :774RR (ワッチョイ 2b78-kHkB):2016/06/01(水) 03:01:02.60 ID:77dW12cA0.net
>>544

PCX125のほうが良いんじゃない?

564 :774RR (スプー Sd57-khAS):2016/06/01(水) 07:11:41.56 ID:YXzy8LgSd.net
昨日通ったホンダウイングの店は、どのメーカーでも取り扱ってるのか、
タクトとアドレス110が並んでたわ。

ホンダなのにDIO置かないの?って感じ。

565 :774RR (ワイモマー MM57-rS4+):2016/06/01(水) 17:43:55.36 ID:DQrgt+94M.net
売れ筋を置くのは当然の事だな

566 :774RR (ワッチョイ 6700-kHkB):2016/06/01(水) 17:48:59.26 ID:YCnEifbR0.net
アドレスの方が人気とかよく言われるけど
街を流しててもアドレス110はぜんぜん見かけないんだけどな
むしろ不人気と言われるDioは新旧ともによく見かける
まあ地域差もあるんだろうけど、どこかに売上台数のデータってあるのかな?

567 :774RR (スプー Sd57-khAS):2016/06/01(水) 18:05:20.74 ID:mKUnioWDd.net
>>566
それわかる
うちの地域でもアドレス110は全然見ないわ
DIOはちょこちょこ見かける

568 :774RR (ワッチョイ 2b9c-kHkB):2016/06/01(水) 20:18:16.53 ID:JM4b6Bqx0.net
ホンダドリームに知り合いいるなら
ここで聞くまでもない気がするがw

俺はスズキ販売店でDIO110買ったんだが
まあぶっちゃけな事色々聞くと
アドレスとはやっぱ物が違うみたいよ
初回点検のオイル交換で両車比較するとオイルの汚れ方がかなり違うみたい
どっちがどうとはここではゆわないがw

569 :774RR (アウアウ Sa3f-khAS):2016/06/01(水) 20:57:10.05 ID:hO43HDHBa.net
アドレス110見たことがない
dio110はたまに

570 :774RR (ワッチョイ e7e0-vHit):2016/06/01(水) 22:24:23.51 ID:vRDx4Cg70.net
ホンダウィングで選んだから
PCX リード DIOしか選択肢が無かったんだが消去法だったな

まずPCXはデカい 家のアパートの駐輪場には止められないから無し
リードは前々から考えてたんだけど
バイク屋の兄ちゃんが「後輪の減りがやけに早い」って言ってたから無し
後キックが付いてないのはやっぱ個人的には致命的
DIO買った後で「アドレスの方が良かったか?」とも思ったけど
色々見るとどっちもどっちみたいだし今はDIOで満足してるよ

571 :774RR (ワッチョイ 6700-kHkB):2016/06/01(水) 22:36:28.22 ID:YCnEifbR0.net
>>568
エンジンオイルの汚れってやつは、その大部分がカーボンだから
汚れる=カーボンが多い
ということで、ガスがリッチ気味ということだな
とすると燃費に影響が現れそうなので、その辺を考慮すると
どっちがどうか判断がつきそうだ

572 :774RR (ワッチョイ bd28-wF3E):2016/06/02(木) 08:04:25.37 ID:1KmLOHM/0.net
エンジンオイルの汚れってのは
カーボンじゃなくて、そのほとんどが磨耗した鉄粉だけどね

573 :774RR (ワッチョイ 0492-snAL):2016/06/02(木) 09:28:45.82 ID:01rj945l0.net
プラグ交換ぐらいはできるよ
でもオイルは捨て場所がないな

574 :774RR (ワッチョイ 2943-ud2d):2016/06/02(木) 10:34:50.03 ID:+otIqzGb0.net
>>572
酸化と思ってた(笑)

575 :774RR (アークセー Sx01-ud2d):2016/06/02(木) 11:13:41.70 ID:6Vm4wSrMx.net
>>572
すごくたくさん鉄が削れるのですね。

576 :774RR (ワッチョイ bd28-wF3E):2016/06/02(木) 11:46:02.85 ID:1KmLOHM/0.net
酸化は酸化であって、汚れとは違う

577 :774RR (ワッチョイ 0400-ChPp):2016/06/02(木) 13:07:58.32 ID:RdhDsfG50.net
>>572
昔からそういう迷信があるね

578 :774RR (ワッチョイ 8dc1-geEo):2016/06/02(木) 14:35:01.61 ID:NkcAbGtI0.net
>>574
1万kmで約1g削り取られる

579 :774RR (ワッチョイ 2943-ud2d):2016/06/02(木) 15:14:58.54 ID:+otIqzGb0.net
>>578
油が保護してても削れるもんなんだね

580 :774RR (ワッチョイ 0400-ChPp):2016/06/02(木) 15:42:20.58 ID:RdhDsfG50.net
エンジンオイルの汚れは摩耗粉ね…

そういえばギアオイル交換の話題が出てたな
その後実際に交換した人はわかると思うけど
エンジンオイルよりはるかに長期間使われたギアオイルが
黒く濁っていないのが答え

ギア表面の潤滑ってのは、極圧潤滑もしくはそれに近い条件なので
潤滑という点では、エンジン内部の潤滑より条件は厳しいのだけどね
それでも真っ黒にはならん

581 :774RR (ワッチョイ 2943-ud2d):2016/06/02(木) 17:01:29.12 ID:+otIqzGb0.net
>>580
エンジンの回転数とギアの回転数は同じではないからでしょうか?

582 :774RR (ワッチョイ 4a1a-ChPp):2016/06/02(木) 17:20:03.93 ID:PPG5BMJw0.net
>>573
オイルなんて吸わせて燃えるゴミだろ
食用油と一緒

583 :774RR (ワッチョイ 0400-ChPp):2016/06/02(木) 17:37:13.20 ID:RdhDsfG50.net
>>581
ギアボックスの1次側は当然エンジンと同じ回転数だよ

584 :774RR (ワッチョイ 0400-ChPp):2016/06/02(木) 17:44:46.78 ID:RdhDsfG50.net
ともあれ、エンジンオイルが黒くなるのは金属摩耗粉というのは迷信だから

あの量のオイルが真っ黒になるほど摩耗粉が出るならば
ピストンリングなんて、あっというまに摩滅してるしw

585 :774RR (ワッチョイ 2943-ud2d):2016/06/02(木) 20:17:58.45 ID:+otIqzGb0.net
>>583
そうなんですか!
なんも知らなかったですわ。
ありがとうございます。

586 :774RR (ワッチョイ e978-ChPp):2016/06/02(木) 23:02:01.08 ID:5XBYPEia0.net
>>567

一時アドレスばっかり見てたけどPCXに置き換わってる感じがするw

587 :774RR (アウアウ Sa0a-ud2d):2016/06/02(木) 23:46:04.46 ID:K+EXk4PXa.net
同意

588 :774RR (ワッチョイ 3f34-wF3E):2016/06/03(金) 00:47:30.73 ID:alwjjxNn0.net
少し前ならホンダはフィットがドル箱カーだった
今はトヨタアクアなどに食われて落ち目
バイクはPCXがドル箱バイクか?
佐川急便のトラック並みにいつでもどこでも走ってるのを見る。

589 :774RR (スプー Sd34-ud2d):2016/06/03(金) 02:29:50.68 ID:Lv/bDTkvd.net
確かに。PCXは外走れば高確率で見かけるもんな
ぶっちゃけると俺も乗りたい

590 :774RR (アウアウ Sa0a-ud2d):2016/06/03(金) 03:12:36.17 ID:A2QGSyd8a.net
乗ればええやん

591 :774RR (ワッチョイ dff6-r1a4):2016/06/03(金) 05:39:09.02 ID:nogX2qzA0.net
見た目で新型と旧型の違いはどこ?

592 :774RR (ワッチョイ fdab-ChPp):2016/06/03(金) 06:26:18.47 ID:P2K+vmrO0.net
フロントは全く同じだから見分けつかない
リアランプのデザインとフェンダーが途中で曲がってるか(新)か真っ直ぐ(旧)かだけ
後はカラーバリエーションの差か

593 :774RR (オイコラミネオ MM30-4qA/):2016/06/03(金) 09:38:20.70 ID:kdxQkPWNM.net
フロントちょっと違う。あと、メーター関連違う。

594 :774RR (ワッチョイ 9f34-wF3E):2016/06/03(金) 12:04:49.17 ID:x/GlZLND0.net
大きな違いはリヤタイヤのインナーフェンダーだな
そこ見ればすぐ区別できるよ
あとフロントのウインカーの形も違う
旧型はエッジがあるけど、現行は流線型

595 :774RR (ワッチョイ b0be-4qA/):2016/06/03(金) 19:12:51.86 ID:Zx9cwQ3L0.net
走行1万kだけど信号で突然ストールした。全然エンジンかからなくて、1時間後になんとか、エンジンかかったんだけど、
考えられる原因って何?

596 :774RR (ワッチョイ 4534-wF3E):2016/06/03(金) 19:23:03.63 ID:eA8gtzPt0.net
ストールって何?

597 :774RR (スプー Sd64-La1o):2016/06/03(金) 19:31:57.59 ID:hWITTpb7d.net
そろそろタイヤ交換なんだけどブリヂストンのBATTLAX SCかダンロップのD307どっちにしようか迷うな

598 :774RR (ワッチョイ f3cf-f1JL):2016/06/03(金) 20:06:50.36 ID:7ru46ish0.net
>>595
前から時々そういった書き込みあるけど燃料系なのか圧縮漏れなのか原因が判明しないから
決定的な解決方ないから時間置いてエンジンかかるのを待つしかないみたい
おまじない程度にガソリンに混ぜる洗浄剤使うくらいかな

599 :774RR (ササクッテロ Sp01-4qA/):2016/06/03(金) 21:16:10.51 ID:uHWXHZTbp.net
>>595
電気系が不具合抱えてるってのでなければ、
カーボンが溜まってるというのも考えられる。
自分の場合、
ガス満タン直前にYAMAHA PEA 15mℓ投入
ガス欠寸前まで使い切る
後は5-6ヶ月毎に同じことをやってる

600 :774RR (ワッチョイ e99c-ChPp):2016/06/03(金) 21:54:20.15 ID:CsiZgjSq0.net
俺はShell でハイオクの V-Power入れる

601 :774RR (ワッチョイ e978-ChPp):2016/06/03(金) 22:34:51.80 ID:6HD6Wauc0.net
>>591

メットインの鍵穴

新型はメインキーだけでメットインも開けられるけど
旧型はリアの鍵穴でしかメットインが開けられない

602 :774RR (ワッチョイ 0400-ChPp):2016/06/03(金) 22:37:25.98 ID:YaOPii8P0.net
>>595
燃料ポンプの故障は、まさにそういう症状だけどな
時間を置くと復活するというのもね

603 :774RR (ワッチョイ b0be-4qA/):2016/06/03(金) 23:42:43.55 ID:Zx9cwQ3L0.net
>>598
>>599
>>602

可能性が高いのは、カーボンかな?
キックした時、何かスカスカだった気がするから、バルブにカーボン噛んでたのかも?
洗浄剤入れて様子みるわ。ありがとう

604 :774RR (ワッチョイ bd28-wF3E):2016/06/04(土) 07:18:06.88 ID:jXJX13YA0.net
バルブスプリング柔らかいからねえ

605 :774RR (ワッチョイ e4ab-zAG9):2016/06/04(土) 09:39:57.15 ID:hBQaAIWc0.net
>>595
オーバーヒートかな?

606 :774RR (ワッチョイ 4580-zAG9):2016/06/04(土) 09:59:58.02 ID:50adAAu+0.net
>>591
eSPエンジンのシール

607 :774RR (スプー Sd64-ud2d):2016/06/04(土) 13:27:16.93 ID:kqsGfcbvd.net
次はこのバイクを買おうかな。esp型と初期型は結構乗り味違う?

608 :774RR (イモイモ See8-ud2d):2016/06/04(土) 15:57:52.12 ID:N3Hwl2nSe.net
ディーラーでオイル交換してる人は自分でオイル量チェックしてるんですか?

609 :774RR (ブーイモ MM64-ud2d):2016/06/04(土) 16:25:18.77 ID:oyigc30lM.net
はい
というかメーター指示で

610 :774RR (ワッチョイ 0400-ChPp):2016/06/04(土) 16:34:00.66 ID:aLDBBShU0.net
>>607
手を入れない前提なら、だいぶ違うだろうな
このクラスは中古より新車買ったほうがいいよ

611 :774RR (イモイモ See8-ud2d):2016/06/04(土) 16:44:16.44 ID:N3Hwl2nSe.net
ディーラーで3000kmごとにオイル交換してたんだけど、オイル不足の為焼き付け起こしたんで、やっぱ自分で交換するか、自分の目で点検しないといけないんやなーと実感した今日1日です。

612 :774RR (ワッチョイ 0400-ChPp):2016/06/04(土) 18:05:18.84 ID:aLDBBShU0.net
うーん、3000kmで焼き付くほどオイルが減るなら
それはもう故障の範疇だろう
それだけ減るなら、漏れがあるか煙吐くかしてそうな気もするけど
ずっと店でオイル交換を任せていたんなら、そこは相談の余地がありそうだけどな

613 :774RR (スプー Sd64-ud2d):2016/06/04(土) 18:07:08.32 ID:kqsGfcbvd.net
>>610
ありがとう。勿論新車にします!

614 :774RR (ワッチョイ 4534-wF3E):2016/06/05(日) 01:32:55.83 ID:gWGfpgYw0.net
俺は先月納車だったよ
まだ慣らし中。安くていいバイクだ
アイドリングストップ時もヘッドライト点灯したまんまなんでバッテリー負担が大きいかも
アイドリングストップはなるべく切ってる
気分でときどき変えてる程度
タイヤ径は大きいけど太さは原1と同じだから、太くしたいけど無理かな?

615 :774RR (イモイモ See8-ud2d):2016/06/05(日) 09:18:10.21 ID:ugnZzbpxe.net
>>612
いろいろ思うところもあったけど、44000km走ってたからあきらめた

新しいの買う。今のやつ、前のより弱冠値段上がったんですね!
オイルは1ヶ月に1度ぐらいチェックしてたらいいのか?
チェックの仕方とかまだわからんけど

616 :774RR (ワッチョイ 88cc-481N):2016/06/05(日) 13:19:45.95 ID:MwhbGlQh0.net
>>614
許容リム幅に収めたいならリアはPCXのホイールに交換が必要
多分何かしらホイールカラーが必要になると思う
旧型で1サイズアップのレビューは幾つかあるけど
見た目だけで走行や駐車にはデメリットばかりらしい

それでもサイズアップしたいのならどうぞ

617 :774RR (ワッチョイ a51a-ChPp):2016/06/07(火) 11:07:37.63 ID:qQga7HNg0.net
暖かくなって燃費がよくなったな
今リッター56キロだわ
冬の間は50キロ切っていたのに

618 :774RR (ワッチョイ b0be-4qA/):2016/06/07(火) 13:11:06.77 ID:i1WLtiz40.net
>>617
スッゲー田舎で長距離走だろ?
都市部では夏でも45がせいぜいだよ

619 :774RR (ワッチョイ a51a-ChPp):2016/06/07(火) 14:43:57.57 ID:qQga7HNg0.net
>>618
市街地30%、山道70%だね高低差は激しい
平野ならリットル60キロは軽く走ると思う

620 :774RR (オイコラミネオ MM30-ud2d):2016/06/07(火) 15:37:39.21 ID:w0YEuJzpM.net
>>619
運転だね

621 :774RR (スプー Sd64-ud2d):2016/06/07(火) 17:57:18.90 ID:QfLhuEjwd.net
燃費自慢する奴が定期的に現れるけど絶対に嘘だと俺は思ってる
>>618
俺は都市部で夏42冬38くらい

622 :774RR (ワッチョイ d792-snAL):2016/06/07(火) 19:51:48.07 ID:W7z6CraV0.net
>>621
50は嘘だよな

623 :774RR (スプー Sd34-ud2d):2016/06/07(火) 20:15:09.98 ID:XzNxZg2qd.net
燃費偽装が問題になってるこのご時世にこの手のステマは正直いただけない

オロロンラインを往復したってのなら話は別だがな

624 :774RR (スプー Sd34-ud2d):2016/06/07(火) 20:39:22.64 ID:XzNxZg2qd.net
>>622
体重かなり軽い人で北海道の黄金道路やオロロンを走ればリッター50いく可能性はあるとは思うよ

625 :774RR (ワンミングク MM4c-ud2d):2016/06/07(火) 21:39:34.59 ID:dS1sGWvBM.net
100kmくらい連続で走ればありえる

626 :774RR (スプー Sd64-ud2d):2016/06/07(火) 22:11:12.58 ID:sQ5FqjEad.net
ちなみにオロロンラインは約70`な

また走りたいわ、北海道

627 :774RR (ワッチョイ 8dc1-Y2H6):2016/06/08(水) 04:08:38.53 ID:AXT62IWu0.net
ツーリングなら50は軽いだろ。粗悪なアドレス110でも50超えは普通だし

628 :774RR (ワッチョイ e934-wF3E):2016/06/08(水) 10:32:39.15 ID:cp1blKlx0.net
おまえらせこいな
ガソリン代なんぞ気にするなら乗るなよ
車やトラックじゃあるまいし
トラックなんかリッター4kmだぞ

629 :774RR (ワッチョイ 9728-ChPp):2016/06/08(水) 10:37:10.71 ID:e1Ljx/g00.net
まったくだw
GSで数Lのガソリン入れるたびに、安くてごめんねって思うわ

630 :774RR (ワッチョイ 8dc1-Y2H6):2016/06/08(水) 10:44:09.51 ID:AXT62IWu0.net
ガソリン代の問題じゃない。航続距離の問題タンク小さいんだからさ

631 :774RR (スプー Sd64-ud2d):2016/06/08(水) 10:56:32.42 ID:BPEsxQHwd.net
俺の車はリッター6だぞ糞ったれが

632 :774RR (オイコラミネオ MM30-4qA/):2016/06/08(水) 11:53:09.31 ID:z+cv8OmQM.net
燃費を気にしない金持ちは、現二のDioなんか乗るなw

633 :774RR (ワッチョイ a51a-ChPp):2016/06/08(水) 12:06:00.10 ID:YXdCnZuG0.net
何でステマなんて思うんだろ
冬場は50キロ切るけど今は実際56なのに
何か不思議か?
ちなみに体重は85キロだ、身長185だけどね
新型も旧型も持っているけど新型は本当に燃費はいいぞ
旧型は50いかない
旧型は子供が大学通学で譲ったと言うのは書いたな
このスレにはず〜と書き続けているんだけどね
走行場所まで書かされたしw

634 :774RR (ワッチョイ 2943-ud2d):2016/06/08(水) 13:37:14.16 ID:f83V7HWb0.net
ダー岩井さんみたいな人だな(笑)

635 :774RR (ササクッテロ Sp01-4qA/):2016/06/08(水) 14:54:46.04 ID:DoEY5Do+p.net
通常片道6kmの通勤で
冬の一番低い時期12-2月 37km/ℓ以上
5-6月 41km/ℓ程度
夏7-8月 44km/ℓ程度

200km超えツーリングをすると54-58km/ℓ
冬場は凍結路があるので行かないが

636 :774RR (ワッチョイ 31a8-ud2d):2016/06/08(水) 16:31:49.39 ID:ElXCNIBg0.net
近所のガソリンスタンドが札しか使えないからカード忘れると財布が小銭だらけに

637 :774RR (ワッチョイ a5cc-481N):2016/06/08(水) 18:38:28.32 ID:rnaBJi010.net
新型は知らんけど旧型は個体差大きいみたいね
旧型改造車だけど真夏に田舎ツーリング300km超えをやったときは
60km/Lぐらいだった

638 :774RR (ワッチョイ 8b34-jmEJ):2016/06/09(木) 00:30:31.35 ID:Fjc+WX2m0.net
>>630
今やエネオスがそこらじゅうにあるんだから、
小まめにスタンド寄ればいいだけだろ
なにが航続距離の問題だよ。問題なんかねーだろ
航続距離を気にするのは飛行機と船舶だけだ
陸を走るバイクで航続距離が問題とかキチガイだな
DIOなんか捨ててハイブリッドバイクでも乗れよ

639 :774RR (スプー Sd87-jNGR):2016/06/09(木) 00:39:34.13 ID:w+znQPkod.net
燃費にこだわるならカブ110買えよカブ110

リッター60もチョロいもんだろ

640 :774RR (ワッチョイ 8b34-jmEJ):2016/06/09(木) 00:54:53.29 ID:Fjc+WX2m0.net
>>639
いやそれでもこいつらはブーブー文句言うだろうな
10ccバイクでも乗っとけ

641 :774RR (スプー Sd87-jNGR):2016/06/09(木) 01:05:13.35 ID:w+znQPkod.net
昔10ccってロックバンドがあってだな

バンド名の由来が…

642 :774RR (ワッチョイ 13be-7xHu):2016/06/09(木) 07:21:29.81 ID:4xSaG7RZ0.net
200kmもこれに乗っていられる身体を持ってないわ

643 :774RR (ワッチョイ 4778-7xHu):2016/06/09(木) 07:25:08.06 ID:4DMZ1whW0.net
PCのベンチマークみたいなもんだよ
自作erならスコア気になるだろ?
同じように自分のバイクを気にする人なら燃費も気になる

644 :774RR (ワッチョイ 13c1-xu5V):2016/06/09(木) 09:01:59.19 ID:ONSuHT/o0.net
俺の村にはGS3軒しかないし24時間営業でもない。平日20時には閉店するし土曜は18時閉店
日曜、祝日は営業してないから航続距離は重要なポイント

645 :774RR (ワンミングク MMe7-jNGR):2016/06/09(木) 10:08:46.03 ID:ab5QyKb4M.net
燃費気にするなら電動自転車買え

646 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/09(木) 10:13:52.74 ID:uqovpUxkd.net
燃費気にするなら自転車か徒歩が一番だろ

健康にもすこぶる良いし

647 :774RR (ワッチョイ 13c1-xu5V):2016/06/09(木) 10:21:13.56 ID:ONSuHT/o0.net
80キロ出る電動自転車あれば買いたい

648 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/09(木) 10:33:41.91 ID:uqovpUxkd.net
テスラモーターあたりが高性能な電動スクーター作ってくれんかな
数十年後には普通にありそうだけど

649 :774RR (ワッチョイ b31a-7xHu):2016/06/09(木) 11:25:30.28 ID:/gA4/7fG0.net
>>647
中華でよければいくらでもあるぞw

650 :774RR (ワッチョイ 2343-jNGR):2016/06/09(木) 11:40:20.60 ID:fjbOoc3J0.net
JF58登坂能力が低すぎますね

2ストから乗り換えたらからしょうがないですけど

安価な改造で改良できないかな?

651 :774RR (ワッチョイ 3334-jmEJ):2016/06/09(木) 11:50:31.65 ID:g5ir9jlI0.net
>>650
お前は太りすぎなんだから、まずダイエットからだな
俺のJF58は普通にぐいぐい登るぞ

652 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/09(木) 12:05:26.38 ID:e2uK6V/+d.net
>>650
ウエイトローラー13g✕6にしてみたら?

653 :774RR (ワッチョイ ab28-7xHu):2016/06/09(木) 12:40:52.94 ID:AqCRi0iO0.net
>>651
我が家へ通じる道はところどころ傾斜角20度くらいあるんですがぐいぐい登れますか?

654 :774RR (ワッチョイ 3334-jmEJ):2016/06/09(木) 12:51:43.58 ID:g5ir9jlI0.net
>>653
お前の住所を教えてくれ
登れんじゃねーの?(テキトー
つかそんな自転車も使えねえ土手っぷちに住んでる時点で自業自得だろ
何が登坂能力が低すぎるだ、傾斜角20度だ、しるかぼけ、何を偉そうに威張ってんだか。
どうせなら傾斜角40度の土地に住め
おまえみたいなヘンテコリンユーザーのためにバイクがあると思うなよ

655 :774RR (ワイモマー MMcb-jNGR):2016/06/09(木) 13:24:46.27 ID:96xNNraKM.net
>>651
勾配も聞かないで、よく書き込み出来るな

656 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/09(木) 13:32:58.06 ID:e2uK6V/+d.net
過疎ってたスレも良い具合に暖まってきたな

夏が近いぜ!

657 :774RR (ワッチョイ ab28-7xHu):2016/06/09(木) 13:33:14.21 ID:AqCRi0iO0.net
>>654
我が家の前の坂は、
歩いて登ろうとすると屈強な若者でも2回は途中で休みます。
電動自転車は登坂能力1番のやつでもダメでした。
途中で登れなくなってる軽自動車を良くみます。
前後に買い物荷物をたっぷり積んでぐいぐい登りたいです。

658 :774RR (ワッチョイ a7be-oU5x):2016/06/09(木) 14:26:44.76 ID:Lqej1hR+0.net
>>657
先ず引っ越せ
話はそれからだ

659 :774RR (ワッチョイ b31a-7xHu):2016/06/09(木) 15:00:11.49 ID:/gA4/7fG0.net
>>657
嘘書くなよ
電動アシスト自転車はプロ競輪選手が登れない坂すら上るんだぞ
登坂角度25度なんてありえない角度でも登るぞ

660 :774RR (ワッチョイ ab28-7xHu):2016/06/09(木) 15:10:55.08 ID:g4ukgbpr0.net
>>659
直線の登坂ならまだしも、ウチの前の坂は山登りだからとぐろ巻いてるわけよ。
曲がり角で対向車をよけて停車したらもう終わり。坂道発進は絶対無理。
荷物なんて積めやしない。2〜3回試してみてあきらめて即売り払った。
ちなみにウチの町は急坂だらけなので自転車はアシストも含めてまったく走ってない。
街中に自転車屋もない。。。
バイクには良い環境だけどね。

661 :774RR (ワッチョイ 13c1-xu5V):2016/06/09(木) 15:20:35.41 ID:ONSuHT/o0.net
燃費報告ないかな。

662 :774RR (ワッチョイ b31a-7xHu):2016/06/09(木) 15:45:06.17 ID:/gA4/7fG0.net
>>660
何年前の話よ?
今のアシスト自転車なら登るぞ
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/gekizaka/challenge/0009.html

663 :774RR (ワッチョイ ab28-7xHu):2016/06/09(木) 15:51:21.74 ID:g4ukgbpr0.net
>>662
去年の10月の話。
自転車はまさにそれの一番登坂力のあるやつw
期待してたんだけどね。
そもそも車1台やっと通れる道だから、ふらついたら危なくてしょーがないんだ。

664 :774RR (ワッチョイ 2343-jNGR):2016/06/09(木) 15:56:34.28 ID:fjbOoc3J0.net
>>651
175#85です。
>>652
了解しました。

665 :774RR (スプー Sd87-jNGR):2016/06/09(木) 16:03:20.00 ID:SOS1BDa7d.net
>>664
変えるなら自己責任でね
身長体重ほぼ一緒で草生えたわ

666 :774RR (アウアウ Sa1f-jNGR):2016/06/09(木) 16:23:36.48 ID:FvtVAO5na.net
45k

667 :774RR (ワッチョイ 3334-jmEJ):2016/06/10(金) 01:50:33.43 ID:1++0j2EE0.net
>>661
燃費報告て一番つまらん話題だわ
燃費スレでも作ってそっちでやれ
クソが

668 :774RR (ワッチョイ 3334-jmEJ):2016/06/10(金) 02:04:38.62 ID:1++0j2EE0.net
>>643
自作PC???自分でインゴットから半導体を生成してCPUを作るならまだしも
すでに完成してるパーツを買ってきて組むだけだろ
パソコンはCPUの性能で決まるんだから、CPUを買う時点で性能がきまるから
ベンチーマークだかなんだか知らんが、計測したところで何の意味がある?
PCもバイクも道具だ。用途が果たせればそれでいいんだよ。
おまえはCPUの消費電力とか電気代も毎日気にするのか?

669 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/10(金) 02:33:54.02 ID:GQPjzF2od.net
燃費報告されてもそれを明確に証明する事が出来ないから所詮は眉唾でしかないからな。過疎ってて数日レスが無いよりはマシだけど

670 :774RR (ワッチョイ 4778-7xHu):2016/06/10(金) 02:53:32.41 ID:VvuEbrwA0.net
>>668
いろんな世界があるんだよ
こだわりの世界な
もっと世の中のいろんな物事を見てこい

671 :774RR (ワッチョイ 13c1-HXJU):2016/06/10(金) 03:31:37.97 ID:NCf0mAXE0.net
>>667
燃費悪くてイライラしてんの?そうなの?

672 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/10(金) 04:01:48.96 ID:GQPjzF2od.net
レッツマウンティングバトル

ファイッ!!

673 :774RR (ワッチョイ 2343-jNGR):2016/06/10(金) 08:34:17.26 ID:7woZl1Jc0.net
>>669
メーカーが燃費擬装してるくらいだから、素人が燃費捏造してもおかしくないからな

証明できないありえない燃費は疑われて荒れるだ

60kmとか証明してほしい

674 :774RR (ワッチョイ bb43-jNGR):2016/06/10(金) 09:20:53.87 ID:OlIc6JvP0.net
素人が燃費偽装してなんのメリットがあるのか

675 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/10(金) 09:53:28.91 ID:+WMhZRuZd.net
>>674
虚栄心を満たすためじゃね?
ネットなんて見栄っ張りと嘘つきばかりだぞ
顔が見えない交流なんてそんなもんだ

676 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/10(金) 09:59:21.35 ID:+WMhZRuZd.net
>>673
だいぶ前にこのスレかどこかで
「俺のDIOがカタログ燃費を越えた〜!」とか豪語してた奴いたけど絶対にそれは無いからね
それが事実ならホンダからテストドライバーにスカウトされるでしょ(笑)て話

677 :774RR (ワッチョイ 5734-jmEJ):2016/06/10(金) 11:12:25.77 ID:H1xRwHcZ0.net
>>670
俺のJF58はリッター70だわ
こだわりの燃費報告したぞ。これで満足かい?
そんなに燃費燃費でこだわるなら、DIOのガワをとっぱらってホイールも鍛造アルミにして軽量化でもしとけやクズ

678 :774RR (ワッチョイ 5734-jmEJ):2016/06/10(金) 11:28:27.61 ID:H1xRwHcZ0.net
>>670
いいこだわりを思いついてやったぞ
まずお前の燃費を下げろ。食事は一日一食でなおかつ一日おきだ
メニューは米一膳、味噌汁一杯、たくあん、生卵も慈悲で付けといてやる
断食日はバイクにも乗るな
体重が40kg以下になったらDIOと合わせて総重量140kgだ
そうしたらここに燃費報告してこい
世の中のいろんなものをみてきたお前なら実行できるはずだ

679 :774RR (ワッチョイ 4f1a-7xHu):2016/06/10(金) 12:11:20.27 ID:LKn65p7T0.net
>>676
それ俺
http://www.honda.co.jp/Dio110/spec/
燃費2通り載っているけど
夏場の1月間ぐらいは57.9すら越えた
今の季節はリッター56キロ、これもWMTCモードとやらは越えているね
でも冬場は50キロ切る、最低47ぐらいだったかな
まあ実際嘘かいてもしょうがないよね

680 :774RR (ワッチョイ 4f92-fBEi):2016/06/10(金) 12:51:24.07 ID:BLTvWNhf0.net
田舎自慢されても

681 :774RR (ワッチョイ 4f1a-7xHu):2016/06/10(金) 13:01:10.84 ID:LKn65p7T0.net
>>680
車だとワゴンR(古い型w)でリットル16キロでカタログ値の65%ぐらいだから
正直すごいと思うぞ
道の問題ならワゴンRでもそこそこ燃費がよくなるはずだろ

682 :774RR (ワッチョイ 5734-jmEJ):2016/06/10(金) 13:03:54.64 ID:H1xRwHcZ0.net
ワゴンRはスズキですから

683 :774RR (ワッチョイ 2343-jNGR):2016/06/10(金) 13:04:43.07 ID:7woZl1Jc0.net
>>674
わからない
かまってほしいのかな?

>>679
それを証明してほしいんだよな
YouTubeにノンストップ動画あげてくれないか?
なら信用する

684 :774RR (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/10(金) 13:52:16.61 ID:0EeHBR85p.net
原2で200km走行のノンストップ動画って
酒のツマミかよ

685 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/10(金) 13:57:33.68 ID:CXEx5JFtd.net
大食いのもえあず風の早回しでもかまわんよ
証明したければやればいいし、やらなきゃただのネットホラッチョ扱いだろ
カタログ燃費をもしも越えたとしたら他所にそれを拡散すればDIOの人気も今よりは少しは上がるだろう

686 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/10(金) 14:01:31.20 ID:CXEx5JFtd.net
早回しじゃ細工出来るか
もえあずのも途中でゲロ吐きにトイレ行ってるわけだし
ノンストップか、オロロン往復走ってこいよ

687 :774RR (ワッチョイ 2343-jNGR):2016/06/10(金) 14:10:04.02 ID:7woZl1Jc0.net
>>684
200kmも走る必要があるねかな?
100kmくらいなら2〜3時間くらいあればいけるだろ?

動画はガソスタで満タンにするところとメーターをとる。
あとはトリップメーターと不正予防のため車体全体を録画しながら100km走る。休憩時も録画は止めない。同じガソスタで満タンにする。給油誤差が最小ですむように入れる。

他にいい方法あれば教えてください。

688 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/10(金) 14:25:32.53 ID:CXEx5JFtd.net
日本国内で最高燃費狙うならオロロンライン一択

超絶ストレートで約70`ほぼ信号無し

宗谷岬のすぐ近くに日本最北端のガススタがあるからそこからスタート

リッター60「出来らぁ!」派の話が嘘でなければ余裕でリッター60越えるだろ

しかももうすぐ北海道ツーリングのシーズンだ

689 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/10(金) 14:32:08.45 ID:CXEx5JFtd.net
ちなみに俺が北海道でフュージョンでオロロン走った時は40強
街乗りは25〜30弱
ツーリングは35前後

690 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/10(金) 14:40:18.09 ID:CXEx5JFtd.net
http://i.imgur.com/2DagOFI.jpg
http://i.imgur.com/9FAgDWH.jpg
http://i.imgur.com/qnbXHXr.jpg

691 :774RR (ワッチョイ 2343-jNGR):2016/06/10(金) 14:42:07.78 ID:7woZl1Jc0.net
市街地ではこんなもんだよ
http://i.imgur.com/PmHZzr9.png

692 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/10(金) 14:50:53.85 ID:CXEx5JFtd.net
>>691
ぶん回してるね
WR14旧型の俺のでも今なら40〜42かな

693 :774RR (ワッチョイ 5734-MOTj):2016/06/10(金) 15:32:56.17 ID:RFUmmr9p0.net
燃費計測のためにわざわざ本州からオロロンまで赴いてムダなツーリングしてガソリンぶちまけて
「燃費最高!」と叫ぶ
なんというお馬鹿な行為だろうか

694 :774RR (アウアウ Sa1f-jNGR):2016/06/10(金) 15:35:45.38 ID:f7sfdnWFa.net
ええやん

695 :774RR (ワッチョイ 2343-jNGR):2016/06/10(金) 15:36:42.27 ID:7woZl1Jc0.net
>>693
ツーリングを楽しむついでにでいいよ

696 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/10(金) 15:51:38.13 ID:DE/YM9a2d.net
>>693
オロロンもいいけど釧路湿原と知床峠もオススメ
食いもんが何食べても旨い、特に野菜が旨いね

ここで北海道ツーリング行った人いる?俺は10年くらい前に一周したよ

697 :774RR (ワッチョイ 13c1-HXJU):2016/06/10(金) 15:54:15.41 ID:NCf0mAXE0.net
燃費の話題はスレが盛り上がっていいよな

698 :774RR (ワッチョイ 5734-MOTj):2016/06/10(金) 16:01:20.05 ID:RFUmmr9p0.net
Dio110のユーザーが燃費の話しかできないんだよ
つまりバイクはどうでもいいんだよ
だから燃費以外は話が盛り上がらない
こういう奴らは車スレも同じで燃費の話しかしない
乗ってる車も家電みてーなチンケなファミリーカーだろう

699 :774RR (ワッチョイ 4f1a-7xHu):2016/06/10(金) 18:32:57.56 ID:LKn65p7T0.net
>>683
別に信用してくれなくてかまわんよw
通勤で片道28キロ往復56キロ毎日走るだけだから
この前は5往復で5リットル入らなかっただけだ
その前は4往復でぎりぎり4リットル
車だと6往復で20リットルちょっとぐらい入る
ただそれだけ
事実を書いて何が悪い?

700 :774RR (スプー Sd87-jNGR):2016/06/10(金) 18:52:54.49 ID:OHCanu65d.net
>>699
新型だよね?
アイドリングストップは使ってる?
具体的な走り方は?

701 :774RR (ワッチョイ b3cc-drwA):2016/06/10(金) 19:56:13.47 ID:7y0UIa5S0.net
>>699
誰も信用しなくても燃費が良い事実は変わらないからなw

702 :774RR (ワッチョイ aba5-I1hv):2016/06/10(金) 21:39:04.64 ID:OfFXSoky0.net
FTR223からディオ110に乗り換えました。
思いのほかよく走るのでびっくりしたのはいいのだが・・

股の間に何もなく物凄い恐怖を感じる。

703 :774RR (ワッチョイ b3cc-drwA):2016/06/10(金) 22:11:01.27 ID:7y0UIa5S0.net
>>702
実は旧型の兄弟車種にタラニス110ってのがあってだな・・・

704 :774RR (ワッチョイ effd-jNGR):2016/06/10(金) 22:12:01.37 ID:pQGxMp280.net
>>702
なにか挟んでおくといいよ

705 :774RR (スプー Sd87-jNGR):2016/06/10(金) 22:16:46.81 ID:E3aCPZ3wd.net
今日はここ2年間で1番スレ伸びたんじゃないか?
冬時は2〜3日に1レスくらいだったからな
よかよか

706 :774RR (アウアウ Sa1f-jNGR):2016/06/10(金) 22:41:04.12 ID:NJJm1RGXa.net
斜めあしおきがー

707 :774RR (ワッチョイ b3cc-drwA):2016/06/11(土) 03:07:01.90 ID:/1pf+W8C0.net
ヨドバシで何故か
VRM338 90/90-14だけ安い
ttp://www.yodobashi.com/VeeRubber-VRM338-90-90-14-46P-TL/pd/100000001003053057/

708 :774RR (スプー Sd87-jNGR):2016/06/11(土) 03:23:23.20 ID:kPzpyoXOd.net
>>707
自転車並に安いやん(笑)しかも送料込み

709 :774RR (ワッチョイ eb81-3PyY):2016/06/11(土) 12:27:16.76 ID:Pr/vKb4f0.net
実燃費50km/lのアドレス110と違ってホンダは偽装燃費なのかな?

710 :774RR (ワッチョイ 4f1a-7xHu):2016/06/11(土) 12:49:28.96 ID:JNa2mYHo0.net
>>700
何回も書いているけど
新型で、アイストは切ったことがない
制限速度+10キロぐらいで走行
1日20回程度信号に引っかかる、市街地6割と山道4割ぐらい
走行距離は片道28キロで40〜45分かかる

711 :774RR (ワッチョイ aba5-I1hv):2016/06/11(土) 16:08:45.53 ID:4WGjb0D+0.net
慣らし運転も兼ねて往復100`走ってきた。
が、発進と同時に急ブレーキを何度もやってしまった。
それはクラッチじゃねえぞ!俺の左手よ!余計な事すんな!
そして何もない場所を右足でダンッ!とか・・
そこにブレーキはねえ!

早く慣れないと周りに迷惑が掛かってしまう。

712 :774RR (スプー Sd87-jNGR):2016/06/11(土) 17:42:51.61 ID:P+XmtL5Ed.net
クラッチと間違える人居るんだね

713 :774RR (ワッチョイ a7be-oU5x):2016/06/11(土) 18:01:24.38 ID:xVFn6vcH0.net
>>711
高齢者乙

714 :774RR (ワッチョイ aba5-I1hv):2016/06/11(土) 18:13:19.38 ID:4WGjb0D+0.net
俺はわかってるんだよ。
でも全くの無意識下で体が動いちまうんだ。

715 :774RR (スプー Sd87-jNGR):2016/06/11(土) 18:28:06.19 ID:P+XmtL5Ed.net
俺も無意識に下半身が反応しちゃうから分かるよ

716 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/11(土) 18:32:32.22 ID:18rnEVXhd.net
ほーん

717 :774RR (ワッチョイ 77ab-3x4T):2016/06/12(日) 08:39:32.80 ID:VEqY90sg0.net
>>710
理想はGPS連動でアイスト要る交差点と要らない交差点認識してくれるやつなら欲しい
車だと信号無し交差点右折待ちでアイスト効いてしまい発進にタイムロス
Dioだとそれほど困った仕様ではないのかな?

718 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/12(日) 09:01:57.66 ID:oVfWzLOhd.net
>>717
アイストって停止後何秒くらいで発動するの?

719 :774RR (ワッチョイ 2343-jNGR):2016/06/12(日) 09:12:58.37 ID:ooO6KNHn0.net
>>718
5秒くらいかな?

720 :774RR (ワッチョイ 53ab-7xHu):2016/06/12(日) 09:18:35.65 ID:oV/FusqA0.net
アイスト回りはPCXとかリードとか同じeSPエンジンの車種で動画探すと良いよ
常時オフでも右折の時だけオフでも好きにして良いし

721 :774RR (ワッチョイ 5734-MOTj):2016/06/12(日) 10:28:16.15 ID:xm2LB5G80.net
>>717-720
JF58海苔じゃないのかよ
グリップ回したと同時に即座に発進だよ。車のようなセル始動のタイムロスはない
ISモード中にスイッチをアイドリングにするとグリップを回しても再始動しないから要注意
又、エンジンが温まるまではISモードにしててもエンジン停止しない仕組みだよ

722 :774RR (ワッチョイ 5734-MOTj):2016/06/12(日) 10:33:16.45 ID:xm2LB5G80.net
あとIS作動中はヘッドライトが点灯したままだから、
ストップ&ゴーが多い道路はバッテリーに負荷がかかる
ヘッドライトが一番バッテリー食う
バッテリー寿命をとるか、燃費をとるかってとこだな

723 :774RR (ワッチョイ 4f1a-7xHu):2016/06/12(日) 10:49:28.45 ID:SpXUy58J0.net
>>722
よくバッテリーに負荷がかかると書いている人いるけど
未だにバッテリー交換しましたって人がいないのが不思議だ
自分は1万7千キロ走ってびくともしてないが
誰か交換した人はいるのか?

724 :774RR (ワッチョイ 5734-MOTj):2016/06/12(日) 11:07:38.80 ID:xm2LB5G80.net
>>723
走行キロ数ではなく、ストップ&ゴーの多少だと思う
信号待ちは30〜40秒とかだから、一晩つけっぱでバッテリー上がりとかに比べたら大したことはないだろうけど
バッテリーにもエンジンにも負荷はかかってるだろ
いわゆるエンストの連続だからな

725 :774RR (ワッチョイ 4f1a-7xHu):2016/06/12(日) 11:12:59.65 ID:SpXUy58J0.net
>>724
それは分かっているんだよ
でもまったくバッテリー交換の話を聞かないじゃないか
普通にアイスト付いてないバイクでも発売1年ぐらいたてば
バッテリーが不調とか聞こえて来るはずなんだが
まったくないよねそんな話、普通のバッテリーなのに

726 :774RR (ワッチョイ 5734-MOTj):2016/06/12(日) 11:14:37.83 ID:xm2LB5G80.net
車のMTに乗ったことがない人にはエンストってわからないか

727 :774RR (ワッチョイ 5734-MOTj):2016/06/12(日) 11:23:08.79 ID:xm2LB5G80.net
>>725
さあね。ネット情報だけがすべてじゃないし。表に出ないだけで。
現行が発売されてからまだ1年くらいだしホンダの完成度が高いのかもしれんし。
PCX、SHモード、リード125含めて。
でも負荷はかかってるはずだろ?
バッテリーを長持ちさせるためにバイクを走らせる前はエンジン始動して30秒〜1分くらい置いてから、ってバイク屋はよく言う
ISはアクセル回して即座にギューンだw

728 :774RR (アウアウ Sa1f-jNGR):2016/06/12(日) 11:25:23.20 ID:9ou5V1Yva.net
いやでも一人ぐらいはネットに書くやろ

729 :774RR (ワッチョイ 8b13-B2rs):2016/06/12(日) 11:27:32.19 ID:urbd41qY0.net
>>723
バッテリー交換頻発するならリコール事案だろ
容量足りてないことになる

730 :774RR (ワッチョイ 5734-MOTj):2016/06/12(日) 11:34:02.48 ID:xm2LB5G80.net
>>728
じゃあPCX、リード125でユーザーレビューでも探してみれば?
車の場合はセルの寿命が縮みそうだがどうなんだろうな
排気・燃費・騒音を規制するか、セル・バッテリーの交換修理代を避けるか、みたいなとこだな

731 :774RR (アウアウ Sa1f-jNGR):2016/06/12(日) 11:45:20.02 ID:9ou5V1Yva.net
遠慮しとく

732 :774RR (ワッチョイ 2378-7xHu):2016/06/12(日) 11:58:54.68 ID:uG8abijq0.net
>>718

PCX150も乗ってるけど
スロットル回せば瞬時にかかるから1秒ぐらい

733 :774RR (ワッチョイ eb81-3PyY):2016/06/12(日) 12:25:11.63 ID:qaXAfU/l0.net
ん?何言ってるの?

734 :774RR (ワッチョイ 23c1-HXJU):2016/06/12(日) 13:00:38.55 ID:ZQ+UUtcq0.net
必要ない機能が価格を押し上げてるね。オプションにすればいいのに

735 :774RR (ワッチョイ 2343-jNGR):2016/06/12(日) 13:15:59.35 ID:ooO6KNHn0.net
>>721
「停止後何秒で発動」ってのはアイストが「発動」って意味で「始動」じゃないよ

JE58乗りだけど

測ってないけど5秒以内で発動

736 :774RR (ワッチョイ 4f1a-7xHu):2016/06/12(日) 13:19:38.89 ID:SpXUy58J0.net
>>727
>バッテリーを長持ちさせるためにバイクを走らせる前はエンジン始動して30秒〜1分くらい置いてから、ってバイク屋はよく言う
一回も聞いたことがないわw
エンジン長持ちさせるならって上記の言葉は40年以上前から聞いたわ
いつのまにバッテリーの話にすり替わったんだろう

737 :774RR (ワッチョイ 53ab-7xHu):2016/06/12(日) 14:39:16.79 ID:oV/FusqA0.net
PCXは初代でバッテリー周りのトラブルが多発したからモデルチェンジで発電系を強化したり電圧一定以下でアイドリング状態に復帰するorストップしない設定にしたりしたんだよな
dio110もそうなってるらしいから問題ないな、キック付いてるから遠慮しなくて良いしな
にしてもヘタったバッテリー入れたらどうなるんだ

738 :774RR (ワッチョイ 2343-jNGR):2016/06/12(日) 19:17:12.34 ID:ooO6KNHn0.net
>>737
メーカー指定の新品バッテリー15000円くらいのしかダメってことでしょね

739 :774RR (ワッチョイ ab92-fBEi):2016/06/12(日) 19:30:00.74 ID:XgMeaqh90.net
3週間放ったらかしでも上がらない

740 :774RR (ワッチョイ 239c-7xHu):2016/06/12(日) 20:18:42.86 ID:P5FUFST30.net
納車後すぐハイワットの45wバルブに変えてるけど
長い踏切待ちやツーリング休憩でうっかり点けっぱなしとか
シート上で仮眠中点けっぱなしとか
結構やっちゃってるが
まるでびくともしないんだなこれが

741 :774RR (ワッチョイ 2378-7xHu):2016/06/12(日) 20:41:15.67 ID:uG8abijq0.net
>>740

HIDにしたら良いじゃない?

742 :774RR (スプー Sd5b-jNGR):2016/06/12(日) 20:42:54.38 ID:hjuf0VuXd.net
シートで仮眠だと…

743 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/12(日) 20:59:56.86 ID:+SHsYzNdd.net
>>735
説明ありがとう

「アイストは速度がゼロになってから何秒後にエンジンが切れるの?」て書くべきだった

変に若者言葉使うべきじゃかったわ

744 :774RR (ワッチョイ 239c-7xHu):2016/06/12(日) 21:01:17.23 ID:P5FUFST30.net
>>741
HIDやledも光軸狂うのがね
調整し直したり加工で何度も脱着が億劫でたまらん
ハイワットハロゲンポン付けでいいやって

>>742
トップケースとシートバッグ類あるといい具合に仰向けになれる
足は延ばせないが急激な睡魔が来たら
さっと止めて寝ちゃう

745 :774RR (ワッチョイ eb81-3PyY):2016/06/12(日) 21:18:19.22 ID:qaXAfU/l0.net
アイストの発動は(停止後)何秒で?と聞いてるのに
勘違いするほうがおかしいわ。

746 :774RR (ワッチョイ 139d-7xHu):2016/06/13(月) 08:25:12.62 ID:sQzw0OQd0.net
この価格帯でアイスト装備とはさすがホンダさんというしかない

747 :774RR (ワイモマー MMcb-jNGR):2016/06/13(月) 08:28:24.45 ID:bnMLmWGYM.net
>>746
無駄なのは確かだ
水冷にしてくれたほうが良かった

748 :774RR (ワッチョイ 4778-7xHu):2016/06/13(月) 08:37:16.79 ID:mJiSmcVT0.net
停止時にも足付けなくて済むようなシステム開発してくれんかね

749 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/13(月) 08:54:46.41 ID:Xuvb6TPXd.net
>>748
それ言われるともう車に乗ってくれと返答するしかないかと
それかヤマハの3輪のやつ買えばいいんじゃない?

750 :774RR (ワイモマー MMcb-jNGR):2016/06/13(月) 09:17:33.92 ID:bnMLmWGYM.net
>>748
アルトを買えよ

751 :774RR (ワッチョイ 4778-7xHu):2016/06/13(月) 09:26:25.96 ID:mJiSmcVT0.net
>>749
>>750

あんたらは考えが古いんだよ
いつまでもそんな考えだと技術は進歩しないだろ
ちょっとググッてみたけど、こういうバイクのシステムを安価に取り入れるようにしてほしい
https://youtu.be/FdHo01xYTWQ

752 :774RR (ワイモマー MMcb-jNGR):2016/06/13(月) 09:49:19.57 ID:bnMLmWGYM.net
>>751
安価にと思ってる時点で安易だ

753 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/13(月) 10:21:10.70 ID:Xuvb6TPXd.net
>>751
ほーん、なるほど

でもこんなシステム取り入れたら余裕で3桁いくわ

てか自分で作って安価で売りだせば?

754 :774RR (アウアウ Sa1f-jNGR):2016/06/13(月) 11:34:53.80 ID:7eoB2NFba.net
その前に自動運転になりそうや

755 :774RR (ワッチョイ ab8c-7xHu):2016/06/13(月) 12:05:34.76 ID:hv5vxmEM0.net
タラニス欲しい

756 :774RR (ワッチョイ ab8c-7xHu):2016/06/13(月) 12:10:09.48 ID:hv5vxmEM0.net
>>751
そのうち中華メーカーが出してくるんじゃね?

757 :774RR (ワッチョイ 4f1a-7xHu):2016/06/13(月) 12:28:14.16 ID:bTTsEtwu0.net
>>749
ヤマハの3輪は
転ぶよw

758 :774RR (アウアウ Sa1f-jNGR):2016/06/13(月) 12:33:35.69 ID:7eoB2NFba.net
トライく

759 :774RR (スプー Sd87-jNGR):2016/06/13(月) 12:41:50.26 ID:nS7UiDJ8d.net
>>757
らしいね
ヤマハもしょうもないバイクを作ったもんだ

760 :774RR (ワッチョイ 2378-7xHu):2016/06/13(月) 19:24:22.73 ID:8+0bhdI10.net
>>748

トリシティー買えってなるじゃん?

761 :774RR (ワッチョイ 03a8-jNGR):2016/06/13(月) 20:52:34.68 ID:nXWYAoVI0.net
鳥じゃだめだよ

762 :774RR (ワッチョイ 13b5-V2kY):2016/06/13(月) 21:34:45.80 ID:K0Ycy5Un0.net
あれは自立しないからな

763 :774RR (ワッチョイ b3cc-drwA):2016/06/13(月) 23:30:01.66 ID:m2Ep1O0x0.net
お前らそうは言ってもオレんとこの地元じゃ
新型Dio110よりトリシティの方が見かけるぞ
新アドレス>トリシティ>新型Dio110

764 :774RR (アウアウ Saf3-jNGR):2016/06/13(月) 23:35:33.33 ID:EPvelirIa.net
鳥はほとんど見たことない

765 :774RR (スプー Sd87-jNGR):2016/06/13(月) 23:40:29.77 ID:iEedzx0Kd.net
MP3はちょこちょこ見かけるけどな

766 :774RR (ワッチョイ 8b34-MOTj):2016/06/14(火) 00:18:51.11 ID:hVCdltD+0.net
∵ティーはちょくちょくみかけるよ@都内

767 :774RR (ワッチョイ a7a1-jNGR):2016/06/14(火) 00:57:40.22 ID:XjaKsaK+0.net
>>763
愛媛じゃアドレス、PCXが多くてトリは一回しか見たことない

768 :774RR (ワッチョイ b3cc-drwA):2016/06/14(火) 03:47:02.42 ID:+2D/bZCP0.net
>>767
こっちは南大阪
なんだろうなぁトリは時々見かけるから見たらすぐ分かるようになった
初めてトリを見かけたのは和歌山だったけど

769 :774RR (アウアウ Sa47-375j):2016/06/14(火) 15:04:56.37 ID:bOm3TCXBa.net
JF58にULTRA G4を投入
エンジン音は静かになったがトルクが減少した

770 :774RR (スプー Sd87-jNGR):2016/06/14(火) 15:31:11.83 ID:IWGFRAT9d.net
ように感じる。

771 :774RR (ワッチョイ 2343-jNGR):2016/06/14(火) 17:20:38.81 ID:qzAF6MJ00.net
>>747
同意
タクトの水冷エンジンが好評らしいし
>>769
G2でもトルクがなくなったように感じたよ

772 :774RR (ワッチョイ 69cc-6iFS):2016/06/16(木) 02:29:15.85 ID:nbBvoef+0.net
上が30のオイルじゃ暖まるまでスカスカ感があるし
上が40のオイルじゃ旧型はセルが回りにくいと思ってたんだが
上が35のオイルなんてあるのな

773 :774RR (ワッチョイ efcf-wM7A):2016/06/16(木) 06:36:22.13 ID:mU1Z+2/T0.net
同じ銘柄のオイルの40と30を半分ずつ入れればいいじゃない

774 :774RR (ワッチョイ efcf-wM7A):2016/06/16(木) 06:43:23.26 ID:mU1Z+2/T0.net
>>751
これとは違うけどトヨタがへんなの作ってなかったっけ?

775 :774RR (スプー Sde4-qS7w):2016/06/16(木) 10:11:00.05 ID:dEBQppSgd.net
>>773
それ俺も思ったけど大丈夫なのかな?

776 :774RR (ワッチョイ fd43-qS7w):2016/06/16(木) 10:46:29.67 ID:6R4rhvwC0.net
G4とG2混合とかダメかな?

777 :774RR (スプー Sde4-qS7w):2016/06/16(木) 10:54:26.95 ID:dEBQppSgd.net
とりあえず俺はG4使ってるけど普通に調子良いよ

amazonで仕入れて自分でオイル交換したったわ

778 :774RR (ワッチョイ bd34-j4mG):2016/06/16(木) 12:30:55.70 ID:7LUrULgR0.net
>>751
車と同じ丸ハンドル、アクセルペダルだから、バイクじゃないねこれ、2輪自動車
ダイハツミゼットみたいなもんだね

779 :774RR (ワッチョイ 69e2-n6f+):2016/06/16(木) 20:55:46.43 ID:4lPpBKcY0.net
>>778
間違いなくコスパ悪いだろうけど日本みたいに狭くて渋滞が多い国にはいいかも
もっともコスパ悪そうだからほとんど売れないだろうけど

780 :774RR (ワッチョイ 8bf6-oJ6o):2016/06/17(金) 20:22:54.47 ID:HReH2YhM0.net
俺の新dio110でホームセンターに行って駐輪場に旧dio110の隣に停めたった
俺のはシルバーでかっこがいいが、ヤツのは灰色と言うかドブネズミ色だった
帰り際にヤツと同じ時間帯にエンジンをかける時が…
俺のはセルを押せば何の音もしないままエンジンが掛かっている
ヤツのは「キュルキュルキュルキュルキュルッキュルッキュルッッッ」
とエンジンが掛かるのか?と可哀想になる。クソみたいなバイクだ
俺は完全勝利で家路についた。

781 :774RR (スプー Sdf4-qS7w):2016/06/17(金) 20:33:30.73 ID:/KaOHjUld.net
小学生の感想文かな

文章からマグナキッドと同じ匂いがするわ

782 :774RR (アウアウ Sa62-qS7w):2016/06/17(金) 20:45:50.62 ID:U0KqaEJPa.net
新車のときはすぐかかったのよ
今は回るようになった

783 :774RR (ワッチョイ b1be-4fuR):2016/06/17(金) 20:55:19.94 ID:J41L6NSr0.net
おれの旧型は「ガガガッウィーン」
とスターターピニオンがドライブフェイスに弾かれて空回り
噛み合えばすんなりかかるんだけどね

784 :774RR (アウアウ Sa62-qS7w):2016/06/17(金) 21:08:56.37 ID:U0KqaEJPa.net
きゅいがががが

785 :774RR (スプー Sdf4-qS7w):2016/06/17(金) 21:33:10.45 ID:/KaOHjUld.net
旧型だけど普段はキュキュって0.5秒くらいでエンジンかかるけどたまに「ギョカカカ!!」て爆音するのは何なんだ?近所迷惑なんだが…

786 :774RR (ワッチョイ 69cc-6iFS):2016/06/17(金) 22:48:09.75 ID:4OAWcEI/0.net
ピニオンギアのドライブフェイスと噛み合う側の軸に黒いゴミ付けて
勝手に回りにくくしたらウィーンはほぼ無くなったよ
ドン!とかガッ!は
フェイスと噛み合う部分に薄くグリス塗ったらなくなった
後はエンジンの抜けを上げたりエステル系のオイルを入れてると
もっと簡単に始動する

787 :774RR (アウアウ Sa62-qS7w):2016/06/17(金) 22:56:18.69 ID:U0KqaEJPa.net
ムズすぎる

788 :774RR (ワッチョイ 1381-ol/g):2016/06/18(土) 08:08:33.30 ID:jbqDebz40.net
dioっていう名前が生首を連想させてアドレス買った

789 :774RR (スプー Sde4-qS7w):2016/06/18(土) 08:12:37.40 ID:1aHa6w/pd.net
擬音が多くて草

790 :774RR (スプー Sde4-qS7w):2016/06/18(土) 08:28:10.93 ID:gJ4lsZVFd.net
今の時期の早朝か夕暮れ前に運転するのがたまらなく気持ちいい
もうすぐ糞暑い夏が来るぞぉ〜☀

791 :774RR (ワントンキン MM6c-qS7w):2016/06/18(土) 11:23:03.37 ID:paRUdIbTM.net
旧DIO乗りですがフロントカウルのクリップが割れてしまいました
代用出来る物有りますか?

792 :774RR (アウアウ Sa62-qS7w):2016/06/18(土) 12:38:02.32 ID:SmgJfJAja.net
暑いねえ

793 :774RR (ワッチョイ efcf-wM7A):2016/06/18(土) 16:30:45.43 ID:WlnvlHCy0.net
>>791
安いから純正注文しなよ

794 :774RR (ワッチョイ 69cc-6iFS):2016/06/18(土) 18:47:02.55 ID:SgZJfgb70.net
クリップはキタコのコレでいいのかな
0900-005-06010
それともコッチか?
0900-994-00006

795 :774RR (スプー Sdf4-qS7w):2016/06/18(土) 20:17:47.18 ID:Swp96aEKd.net
スレ開いた瞬間、携帯の番号かと思ったわ

796 :774RR (ワッチョイ 2434-j4mG):2016/06/19(日) 12:19:56.95 ID:fWmxH4f80.net
え?電話番号だよ、知らなかったの?

797 :774RR (アウアウ Saed-ntlg):2016/06/20(月) 06:44:17.45 ID:x28iyZMpa.net
つまんね

798 :774RR (ワッチョイ bd34-j4mG):2016/06/20(月) 11:48:49.76 ID:Wuk/OzPs0.net
つまんねースレだよな

   終 了

799 :774RR (スプー Sde4-qS7w):2016/06/20(月) 11:59:25.81 ID:duYpEdDQd.net
過疎〜ん(笑)

800 :774RR (ワッチョイ bdc1-StqS):2016/06/20(月) 15:44:51.28 ID:vuYoLFNW0.net
やっぱり燃費報告の話題が盛り上がるね。ツーリングで57km/Lだった。60くらい行きそうな気がする

801 :774RR (スプー Sdf4-qS7w):2016/06/20(月) 16:11:57.61 ID:COVUkv7jd.net
オロロン燃費チャレンジ勇者求む

802 :774RR (オッペケ Sr55-qS7w):2016/06/21(火) 10:38:27.89 ID:QTIFWTKMr.net
日本屈指の酷道でも楽々パワー\(^o^)/
http://i.imgur.com/kjh4agb.jpg

803 :774RR (ワッチョイ bdc1-StqS):2016/06/21(火) 11:12:29.67 ID:GOzI/wbl0.net
暗峠登れるのかぁ

804 :774RR (アウアウ Sa62-qS7w):2016/06/21(火) 11:51:19.02 ID:jSaRRJgna.net
遅いけど登れるんじゃあ?

805 :774RR (ワッチョイ fd43-nM+4):2016/06/21(火) 12:38:38.42 ID:obejE1y80.net
そろそろ初のオイル交換時期なのでこれまで乗った感想を

今まで乗ってたのが原付だったから感覚的に早い早い
50〜60キロまではすぐ加速するので街乗りには最適

アイドリングストップは慣れないせいもあるけどイラネ
そもそも110でアイドリングストップの意味があるのか?と思う

806 :774RR (ワッチョイ 69cc-6iFS):2016/06/21(火) 16:46:14.56 ID:QpVSPq3O0.net
>>803
いやいや、802の画像が暗峠じゃん
オレも行った事あるけど大径クラッチだから普通に上れるよ

807 :774RR (ワッチョイ 9e1a-4fuR):2016/06/21(火) 17:52:45.47 ID:+oM+FI/v0.net
>>805
アイドリングストップ意味があると思うぞ
実際燃費はいいしね
バイクはカタログ値行くのに
車だとカタログ値の7かけだよ

808 :774RR (ワッチョイ 21ab-4fuR):2016/06/21(火) 18:37:21.81 ID:BlQwpABS0.net
50ccにも付いてる時代だしなw
でも燃費以外にメリットが見いだせなきゃやらなくても良いよ
俺はやるけど

809 :774RR (ワッチョイ bd11-4fuR):2016/06/21(火) 21:43:01.32 ID:yqnG69am0.net
>>802
俺も2週間前に行ったわ
石畳で分解するかと思った

810 :774RR (ワッチョイ 56fd-qS7w):2016/06/21(火) 22:19:07.07 ID:AWgreDBV0.net
天然バイブレーション

811 :774RR (スプー Sde4-qS7w):2016/06/21(火) 23:55:57.78 ID:1suz2p2Ud.net
痔になるぞ

812 :774RR (ワッチョイ 56fd-qS7w):2016/06/22(水) 00:35:08.09 ID:EDxC3br80.net
既になってる

813 :774RR (ワッチョイ bdc1-StqS):2016/06/22(水) 03:29:09.76 ID:o196YLE60.net
あらま

814 :774RR (スプー Sde4-qS7w):2016/06/22(水) 04:46:45.91 ID:d4oRos3id.net
シート硬いからな、しゃあない

815 :774RR (ワッチョイ c4a5-4fuR):2016/06/22(水) 15:12:41.15 ID:es+9zLO70.net
ゲルザブ使おうかな

816 :774RR (ササクッテロ Sp55-ntlg):2016/06/22(水) 15:30:32.79 ID:zbsYyokpp.net
純正のメッシュカバーだけで随分違う
純正と同じものが尼に安く出てる

817 :774RR (ワッチョイ bdc1-StqS):2016/06/22(水) 15:55:56.29 ID:o196YLE60.net
125出るかな?

818 :774RR (ワッチョイ 2468-77//):2016/06/22(水) 22:26:08.36 ID:UrmGBtKb0.net
>>816
純正と一緒で安いのってどれ?探しても見つからないけど

819 :774RR (スプー Sde4-qS7w):2016/06/22(水) 23:21:24.34 ID:mqUP4wOSd.net
>>816
使用感を詳しく教えて欲しい

820 :774RR (スプー Sde4-qS7w):2016/06/22(水) 23:22:04.26 ID:mqUP4wOSd.net
>>817
DIO125ってこと?

821 :774RR (ワッチョイ 4b9f-F7ik):2016/06/23(木) 00:45:17.33 ID:nwNtnEH10.net
Dio125なら、Lead125の運命はどうなるの?

822 :774RR (アウアウ Sa3f-gJJb):2016/06/23(木) 02:12:07.16 ID:f6Dhs4hfa.net
終了

823 :774RR (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/23(木) 02:55:28.36 ID:q3YPDMXUd.net
意味がわかんねーよ

824 :774RR (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/23(木) 12:51:23.01 ID:oNqcJ99Qd.net
質問なんだけどエンジンオイルが空や足りてない状況で走ったらどうなるの?
その状態でどのくらい走ったらエンジン壊れる?

825 :774RR (ワッチョイ c79f-F7ik):2016/06/23(木) 13:03:52.42 ID:vqBv/Mpp0.net
>>824
壊れないよ。エンジンオイルを入れるだけ金のムダ。
明日にでもオイル抜いて走るといい。エンジンが軽くなるし燃費も良くなるよ。

826 :774RR (ワッチョイ cf29-gJJb):2016/06/23(木) 13:24:08.52 ID:ES964lL40.net
>>824
馬鹿なの?

827 :774RR (スプー Sd0f-gJJb):2016/06/23(木) 13:45:10.87 ID:Oczgisfyd.net
朝イチ若干の大きい音、異音がしたからもしやエンジンオイルが漏れてるんじゃないかと気になっててな
今、確認したら大丈夫だった
原因はメットインを閉め切らずに走ったからっぽいわ
てかテキトーに答えんなよ
責任問題なるぞ

828 :774RR (スプー Sd0f-gJJb):2016/06/23(木) 13:50:44.53 ID:Oczgisfyd.net
>>826
アンタは正直でいい
>>825
お前テキトーに答えやがってナメてんのか?

829 :774RR (アメ MM57-gJJb):2016/06/23(木) 14:00:49.68 ID:Yr1/FoxiM.net
>>824
お前は血液無しで生きていけるのか?

830 :774RR (スプー Sd0f-gJJb):2016/06/23(木) 14:02:21.30 ID:Oczgisfyd.net
>>829
もう解決したから
アドバイスありがとね

831 :774RR (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/23(木) 16:03:30.86 ID:bqn7qb0Od.net
なんか褒められてて草

832 :825 (ワッチョイ c39f-F7ik):2016/06/24(金) 12:15:22.66 ID:V4eK0aHa0.net
>>828
は?人が親切丁寧に解答してやってんのに、解答に納得がいかないとその態度か
ざーけんなクズ
テキトーだと?てめーの質問自体がテキトーだろうがよ!
くだらねえ質問するならバイクに乗るなチンカス野郎 

833 :774RR (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/24(金) 12:40:53.43 ID:/o6KXjCtd.net
>>832
見事なブーメラン(笑)

834 :774RR (ワッチョイ c39f-F7ik):2016/06/24(金) 13:22:10.95 ID:V4eK0aHa0.net
>>833
そのブーメランがお前に当たってる件

835 :774RR (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/24(金) 14:35:44.67 ID:/o6KXjCtd.net
>>834
しつこいストーカーだな(笑)

836 :774RR (ワッチョイ 4b52-Nx9W):2016/06/24(金) 15:24:07.65 ID:l1wQ/yzB0.net
朝鮮人の火病なの?

837 :774RR (ワッチョイ 9b9f-F7ik):2016/06/25(土) 00:34:06.43 ID:tUD4WC8F0.net
お馬鹿な質問にはお馬鹿な解答でちょうど良いだろう

838 :774RR (ワッチョイ 6f98-gJJb):2016/06/25(土) 00:49:21.49 ID:axWMaSeZ0.net
解答→回答な

839 :774RR (ワッチョイ 4777-KWp9):2016/06/26(日) 16:20:37.17 ID:Tkffq5bx0.net
旧Dioの、キャリパーとパッドピンとミッションオイルのドレンボルトの締め付けトルクはどの位か教えてもらえませんか?

サービスマニュアルも無く、調べてみたのですがわからなくて

840 :774RR (オイコラミネオ MMef-gJJb):2016/06/26(日) 17:02:49.10 ID:Dltd0DvmM.net
>>710
それなら空いている方だよね

841 :774RR (ワッチョイ 47ef-jO4j):2016/06/26(日) 17:07:35.71 ID:1iLfrV/k0.net
トルクレンチなんか使ったことないけどな

842 :774RR (スプー Sd37-gJJb):2016/06/26(日) 17:16:57.72 ID:eKLKinLhd.net
トルク管理は大切

843 :774RR (ワッチョイ a3fb-vrBh):2016/06/26(日) 17:46:04.13 ID:HgTqo5S/0.net
俺の神の手があれば

844 :774RR (ワッチョイ a342-jO4j):2016/06/26(日) 18:09:01.34 ID:m8CdZjzv0.net
おすすめのエンジンオイル教えてください

845 :774RR (オイコラミネオ MMef-gJJb):2016/06/26(日) 18:26:23.58 ID:Dltd0DvmM.net
>>844
好きなのを入れて

846 :774RR (ワッチョイ 7fd3-Z7EN):2016/06/26(日) 19:38:48.92 ID:qCu11/eb0.net
>>839 自分がいじった所一覧

JF31締め付けトルク
⚫️Fブレーキ
キャリパーマウント 30N・m
パッドピン 18N・m

⚫️エンジン
ドレンボルト 24N・m
ストレーナー 20N・m

⚫️Finalミッション
上下とも13N・m

⚫️プーリー 108N・m

⚫️ヘルメットinボックス 10N・m

⚫️キャリア 22N・m

⚫️リアショック
下 27N・m 上 59N・m

847 :774RR (ワッチョイ 4777-KWp9):2016/06/26(日) 20:24:47.03 ID:Tkffq5bx0.net
>>846
ありがとうございます
他の部分まで教えてくれて、とても助かります

848 :774RR (ワッチョイ 7bb0-wRvM):2016/06/28(火) 16:23:38.85 ID:I25Cv4wA0.net
リアショックの下ってそんなもんか
武川リアサスの下側ダメにしてからかなり緩めで締めてるわw

849 :774RR (ワッチョイ 4b9f-F7ik):2016/06/29(水) 10:07:57.93 ID:k38OGx2x0.net
試しでJF31用のシートカバーをJF58用に買って取り付けたらぴったりだったよ
シートの形は同じなんだな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/motorabit/omc0h0jf31.html?sc_e=slga_pla

ただ、ぴったりパッツンパッツンではなく、すこしごわついて見た目がオッサンくさくなるのと、
生地の厚みの分でシートが少し閉まりにくくなる。
メッシュタイプでJF31用とJF58用があるからダメかなと思ってたが付いてよかった。
ということは、シートカバーは全部流用可能だな
とりあえず次はシートの雨よけ、濡れ防止として役に立つか検証だな

850 :774RR (ワッチョイ a3fb-vrBh):2016/06/29(水) 13:16:51.37 ID:h4E5M4IJ0.net
リアボックスがアホほど高いのが気に入らない

851 :774RR (ブーイモ MM8f-gJJb):2016/06/29(水) 13:23:50.86 ID:/86BKG/QM.net
純正ひどいね

852 :774RR (ワッチョイ 4bb5-gJJb):2016/06/29(水) 21:24:27.26 ID:z/ZGmsoR0.net
暖かくなってかて燃費が向上してきましたね
Eラインギリギリで給油したら3.72しか入りませんでした
http://i.imgur.com/ASvBa0L.png

853 :774RR (ワッチョイ 32d3-oxCW):2016/06/30(木) 09:57:39.77 ID:mdAHVldx0.net
ACGスターターの凄さを知らないでアイストを批判してる人が多い
一度でも「エンジンかけてみなよ」とやらせると評価が変わるね

854 :774RR (ワッチョイ b629-s3GQ):2016/06/30(木) 10:00:18.49 ID:/B0Aci860.net
espは、いつの間にかエンジン始動してるイメージ
え?掛かったの?って感じ

855 :774RR (ワッチョイ f4cd-VPqG):2016/06/30(木) 19:47:09.66 ID:onqS9Mq30.net
セルモーター じゃなくてセルダイナモだからね
セルギヤなくて直回しだから音はしない 回ったら(かかったら)発電機になる
随分前の軽4、N360にもそういうの付いてたわ
ホンダってこういうの好きな

856 :774RR (ワッチョイ 35b0-mp9h):2016/06/30(木) 20:33:57.59 ID:4tWI3/MK0.net
前に書いてあった吸気アップ方法で
エアクリの金網と土台部分の隙間を液体ガスケットで塞ぐ
ってのをやったら本当に吸気が上がった

857 :774RR (ワッチョイ 35b0-mp9h):2016/06/30(木) 20:35:40.04 ID:4tWI3/MK0.net
途中で送っちまった
最初はECUの設定が合わなくて低開度じゃ加速しないってぐらい違う

858 :774RR (ワッチョイ 5f9f-F2rA):2016/07/04(月) 15:37:42.50 ID:mKJoqe5D0.net
過 疎 化 に よ り


ス         レ


糸冬        了

859 :774RR (スプー Sdc8-s3GQ):2016/07/04(月) 15:41:34.83 ID:IV9+YJYzd.net
もう次スレいらねーよな

860 :774RR (ワッチョイ 99b5-s3GQ):2016/07/04(月) 15:50:10.01 ID:l7NYUkBu0.net
次モデルもいらねーわ

861 :774RR (ワッチョイ 97a7-R7o+):2016/07/04(月) 18:30:54.34 ID:T9J/tVGL0.net
人気ないな

862 :774RR (ブーイモ MMb8-s3GQ):2016/07/04(月) 21:32:25.91 ID:wwTXQdhzM.net
どうしてこうなった

863 :774RR (ワッチョイ d5db-JaNH):2016/07/04(月) 21:40:34.32 ID:O9jR69Fu0.net
荒れてもいないのにワッチョイになんかするから

864 :774RR (スプー Sdb8-s3GQ):2016/07/04(月) 21:53:59.90 ID:OfsvMmpDd.net
アドレス110のスレをざっと見てきたけど、人が純粋に少ないのと、ここで語り合うネタがもう尽きてしまっている
少し前の燃費自慢の流れもフワッと盛り上がってだけの一過性のものだった
あとレベルが高過ぎる人らが専門的な話ばかりするのでついていけない
本当は夏だからスレが盛り上がるもんなんだけどな

865 :774RR (ワッチョイ 99b5-s3GQ):2016/07/04(月) 22:13:42.76 ID:l7NYUkBu0.net
今日みたいな熱波はエンジン調子が良いね!

今年の夏は一泊温泉ツーリングに行きたい

866 :774RR (ワッチョイ 1cef-R7o+):2016/07/05(火) 13:22:22.34 ID:/NRRFH2g0.net
よくも悪くも、よく出来た実用車なんだろうな

867 :774RR (スプー Sdc8-s3GQ):2016/07/05(火) 13:49:57.78 ID:vq8zRgUad.net
メットインがもっと広くてシートが柔らかかったら原Aの名車になれたのにな。残念だ

868 :774RR (ワッチョイ 99b5-s3GQ):2016/07/05(火) 16:21:07.56 ID:hqlWNib80.net
それと、

アドレスV100ぐらいのメットインスペースと集中キー、汎用ボックスが取り付けやすいキャリア形状

いろいろ残念なバイクやね

869 :774RR (ワッチョイ dd8d-R7o+):2016/07/05(火) 22:31:05.74 ID:G3Jry6Go0.net
完璧な原ニなどない

870 :774RR (ワッチョイ 99b5-s3GQ):2016/07/06(水) 01:21:20.74 ID:Fk/1H+3p0.net
アドレスがほぼ完璧

871 :774RR (ワッチョイ 1cef-R7o+):2016/07/06(水) 03:33:18.84 ID:QpWpWWR90.net
アドレス110?
それはないな
いろんな意味で雑さを感じる

872 :774RR (スプー Sdb8-s3GQ):2016/07/06(水) 04:33:54.08 ID:XUSfX/HDd.net
リコール何度目だっけアドレス

873 :774RR (ワッチョイ 99b5-s3GQ):2016/07/06(水) 18:25:00.26 ID:Fk/1H+3p0.net
アドレスV125

874 :774RR (ワッチョイ b629-s3GQ):2016/07/06(水) 20:33:33.69 ID:c/HYTLl+0.net
あぁ、樹脂が真っ白になるやつね

875 :774RR (ワッチョイ 615c-oxCW):2016/07/06(水) 21:30:10.22 ID:rxxvWyrs0.net
このカスタムどうやってんの?
スイングアームのとこかなり加工してそうだけど幾らかかるのかな
詳しい人教えて
http://goo.gl/8linXi

876 :774RR (ワッチョイ 3a8b-zG9k):2016/07/06(水) 21:32:34.42 ID:nKNIPQUA0.net
先日、DIO110が納車されました。
JF31ですけど。中古ですけど。

JF13からの乗り換えですけど、視線の高さとシートの座り心地以外あまり変化ない感じです。加速感が少し上昇?
逆に安心できて長くお世話になりそうです。

877 :774RR (ワッチョイ 80b0-mp9h):2016/07/06(水) 23:13:10.93 ID:Ok3pswmM0.net
どうしてスイングアームの無い車種のスレで変な誘導やるのか・・・

>>876
ようこそ過疎スレへ
JF31の方なら気になった事があったら聞けば返事があると思う

878 :774RR (JP 0H5f-oo3f):2016/07/07(木) 07:15:00.03 ID:oinoAuZXH.net
きちがいカーに殺されたな

879 :774RR (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/07(木) 07:17:30.42 ID:gYafwCTQd.net
>>878
???

880 :774RR (JP 0H5f-oo3f):2016/07/07(木) 07:37:54.61 ID:oinoAuZXH.net
車に因縁つけられてバイクが引き殺された

881 :774RR (ワンミングク MMbf-oo3f):2016/07/07(木) 07:56:40.37 ID:h1iDFHcVM.net
>>880
平塚ならよくある事だよ

882 :774RR (アウアウ Saff-oo3f):2016/07/07(木) 08:15:26.87 ID:S5YNISLAa.net
平塚、ヤンキーの街?

883 :774RR (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/07(木) 08:17:42.57 ID:5nyj7hhvd.net
なんでや!平塚いいところやろ!

884 :774RR (ワッチョイ ef9f-g4/6):2016/07/07(木) 11:12:30.79 ID:w6hXEDPm0.net
>>883
関西人が発言する幕ではないぞ

885 :774RR (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/07(木) 11:55:12.85 ID:yUwwtcATd.net
>>884
猛虎弁のなんJ民やろ多分
知らんけど

886 :774RR (ワッチョイ d3b5-oo3f):2016/07/07(木) 17:57:54.32 ID:80tiHZ8s0.net
Dio110の外観を弄りたい

887 :774RR (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/07(木) 17:58:29.17 ID:Pi6KMwTHd.net
>>886
金田のバイクみたいにするのか?

888 :774RR (ワッチョイ d3b5-oo3f):2016/07/07(木) 18:59:41.62 ID:80tiHZ8s0.net
>>887
もっとお手軽なやつ

889 :774RR (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/07(木) 19:03:50.64 ID:lV7qXAhPd.net
>>888
例えばどんなん?

890 :774RR (ワッチョイ 6f98-oo3f):2016/07/08(金) 00:32:21.42 ID:vzsvesf00.net
>>884
なんでや!阪神関係ないやろ!

891 :774RR (ワンミングク MMbf-oo3f):2016/07/08(金) 06:57:57.80 ID:QITC0K4AM.net
>>888
ポジションランプ

892 :774RR (ワッチョイ 5b9f-g4/6):2016/07/09(土) 12:09:56.39 ID:VNrAxyuj0.net
>>888
金槌でフルボッコすれば手軽に変わる

893 :774RR (ワッチョイ d3b5-oo3f):2016/07/09(土) 14:33:17.50 ID:fPJtsuuN0.net
>>892
それだ!

894 :774RR (ワッチョイ 17e7-9SBW):2016/07/12(火) 11:51:06.30 ID:mPK2I6Il0.net
こないだ、JF31中古で購入したんですが、やはり加速がもっさりでちょっと怖いですね・・・

ひとまず、NTBのウェイトローラー14gに変えてみようと思いますが、重さ変更だけだとあまり変わり映えしないですか?
これで不満だったら、キタコのハイプリでも入れようかと思ってますが・・・。
ネットで検索してると、ズーマーXのプーリーを使って、ローラーの重さ調整でも良い感じの記事も見ましたが、純正部品高そうでなんとも(

895 :774RR (ワンミングク MMbf-oo3f):2016/07/12(火) 12:15:38.53 ID:YepUYwLoM.net
>>894
KN企画でタイホンダ純正のズーマーX用プーリーとウェイトローラー(13g)を買えば、純正部品を使いつつ安く済ませられますよ。

896 :774RR (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/12(火) 12:15:50.00 ID:CW/iolt9d.net
キタコのハイプリ組んだ人ってここでいたっけ?
自分はデイトナのWR14g×6に変えたけど100キロくらい走って慣らすと16gとの差は顕著に出るよ。スレの上(99くらい〜)にも書いたと思うけど細かいアクセル微調整がいらなくなるし滑らかに70`まで加速するよ。最高速と燃費は少しだけ落ちるけど。

897 :894 (ワッチョイ 17e7-9SBW):2016/07/12(火) 15:25:50.83 ID:mPK2I6Il0.net
お早いレスありがたい。
>>895
KN企画は見落としてました。タイホンダの部品で安く調整できるんですね。キタコ・タケガワがド定番だと思ってました^^;
>>896
過去レス見ましたが、換えているのはローラーだけのようですね。ローラー交換のみで満足できると良いのですが・・・。

NTBローラーは近日届くのでひとまずローラーのみ交換してみます。その次はローラー慣らし終わってからまた考えてみます。
お二方、意見頂いて助かりました!

898 :774RR (ワッチョイ fbfb-3Gy/):2016/07/12(火) 16:16:22.19 ID:48ZyytMr0.net
バッテリー上がり強いね
1ヶ月乗らなくてドキドキしたけど
一発でかかった

899 :774RR (ワッチョイ 47b0-9SBW):2016/07/12(火) 18:21:36.30 ID:KP2nFVsu0.net
>>894
キタコのハイプリは磨耗には強いけど
性能はズーマーXプーリーの方が上
今はそれなりの理由がないとキタコのハイプリは必要ない

買ったのは前期型?後期型?フォークの色を教えてくれ

900 :774RR (ワンミングク MMbf-oo3f):2016/07/12(火) 20:22:16.94 ID:YepUYwLoM.net
>>899
JF31に前期・後期ってあるの?
知らなかった。

901 :774RR (ワッチョイ 47b0-9SBW):2016/07/12(火) 20:41:41.40 ID:KP2nFVsu0.net
正確には前期、中期、後期とあるっぽい
外見は前期と中期が同じで後期だけフォークが黒かったり
駆動系にカバーが無かったりステップサイドが白と灰色も黒になってる
前期と中期の差は多分電装系
ECUが違ってたり配線の取り回しが少し違う模様

902 :774RR (ワンミングク MMbf-oo3f):2016/07/12(火) 20:44:56.26 ID:YepUYwLoM.net
>>901
自分のはフォークが黒くないから、前期(中期)になるのですね。
教えていただき有難う御座います。

903 :894 (ワッチョイ 438b-n2cl):2016/07/12(火) 20:51:32.41 ID:uGNG4fny0.net
>>899
自分のは、2013モデルの中古ってことで買ったので、後期ですね。
フォークのアウターも黒です。


そして、製造時期で駆動系カスタムに方向性の違いか何かあるのですか?

904 :774RR (ワッチョイ 47b0-9SBW):2016/07/12(火) 21:13:04.88 ID:KP2nFVsu0.net
>>903
前期だときつい登板で時速40キロで打ち止めだったのが
後期型だと時速50キロまで上がるらしいんで
ひょっとしたらブリーズのプーリーに変わってるんじゃないかと思って

バイクパーツセンターで売ってるのがブリーズのプーリーっぽくて
刻印がGFME1でズーマーXのも字体は違うけどGFME1の刻印が入ってる
WRガイドが同じ可能性がある

後期型は最初からブリーズのプーリーが入ってる可能性があるから
プーリーは刻印を確認してから買った方がいい
GFM80だったらデチューンプーリーだから
KN企画のズーマーXなりバイクパーツセンターでブリーズプーリーなりどうぞ

905 :774RR (ワッチョイ 838b-n2cl):2016/07/12(火) 21:17:13.40 ID:qt6cl64t0.net
なるほど!詳しくありがとうございます。ローラー交換のときに確認してみます。

906 :774RR (ワッチョイ d3b5-oo3f):2016/07/13(水) 04:02:14.21 ID:TjMyx2Mz0.net
ターンシグナルの音大きくしたいんだけど

907 :774RR (ワッチョイ 0f29-oo3f):2016/07/13(水) 09:23:29.90 ID:uL2XMy3T0.net
爆発音にするとか

908 :774RR (ワッチョイ d3b5-oo3f):2016/07/13(水) 09:56:46.80 ID:TjMyx2Mz0.net
>>907
ターンシグナル切り忘れまくりで
他の車の迷惑かな?と思って
カッチンカッチンて大きくしたいんだけど

909 :774RR (ワッチョイ 0f29-oo3f):2016/07/13(水) 09:58:12.87 ID:uL2XMy3T0.net
意識して気を付けても駄目な感じ?

910 :774RR (ワッチョイ d3b5-oo3f):2016/07/13(水) 10:20:54.16 ID:TjMyx2Mz0.net
>>909
はい。
長年クルマとスクーターばかり乗ってたので…
MTもたまに乗ると忘れちゃいます

911 :774RR (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/13(水) 10:24:27.22 ID:MSF+ZuMyd.net
俺はターンシグナルの音より

左⬅と→右で別れて無いのが嫌だな

ハザードかよ!そこはケチるなよ!と思ったね

912 :774RR (ワッチョイ 47b0-9SBW):2016/07/13(水) 11:22:36.52 ID:uqxproSB0.net
>>906
LEDにしないのなら社外のウインカーリレーでカチカチ鳴るのがあるはず
尼でレビュー見ながら探してみたら?
それか、端子が違っても配線加工できるのなら旧型用の中古を買うとか

>>911
そこはケチってくれなきゃLED化するときに
バルブが一個余計に必要になるじゃないか

913 :774RR (ワンミングク MMd0-4wno):2016/07/14(木) 07:58:12.23 ID:oxBKKoumM.net
JF31、テールライト付近からブレーキ電源、ポジション電源、アースを取りたいのですが、アクセスは大変ですか?
リア周りの外装、そこそこ外さないといけないとか

914 :774RR (ワッチョイ 328b-wBc7):2016/07/14(木) 21:32:10.62 ID:MO+plTTz0.net
先日、ローラー交換云々でお世話になったものです。
ブツが届いたので、さっそく交換してみました。結果、体感でわかるくらいに改善できたと思います。

>>904さんの言うとおり、プーリーの刻印を見たらGFM80でしたので、後期でも純正だとデチューンプーリーってことですね。
これでそれなりに良くなったので、しばらく乗ってみますが、また欲が出たらそちらの方にも手を出してみようと思います!

915 :774RR (ワッチョイ f0b0-9No7):2016/07/14(木) 23:10:28.28 ID:MZFqMMRU0.net
>>914
報告乙です
どうして登板力が改善してるのか本当に謎です

916 :774RR (ワッチョイ bce7-9No7):2016/07/16(土) 13:08:07.84 ID:TI2dfcbZ0.net
またまた、お騒がせします。先日のローラー野郎です。ちょっと、長文です。

ローラー交換後、通勤で使用していましたが初日はとても感触良かったのですが
次の日から再び加速の谷出現・・・。しかも、純正状態よりひどい。坂道に至っては原付一種に劣るレベルかと思うくらいです。
0〜30→純正よりちょっと早い加速
30〜40→一旦メーター針下がります。が、なんとか加速
40〜60→純正状態とあまり変わらず
60〜→純正状態とあまり変わらず
の様な状態だったので、本日急遽純正に戻しましたら良い状態になりました。(と言っても純正状態)

ローラーの所為?と思ったんですが、どうなんでしょうか?NTB製でサイズとしては現時点の純正ローラーより、幅が1mm小さく、外形は0.4mm大きいです。(18.4×13mm)
サイズに問題有でしょうか?

917 :774RR (ワッチョイ f0b0-9No7):2016/07/16(土) 15:44:13.75 ID:SQrB37hJ0.net
18×14のサイズを買わなかったの?
もしくはNTBが雑に作ったとか?

初日は多分WRのバリが抵抗になって変速が遅かったから回転が上がったけど
バリが無くなると(ry
幅が13mmしかないから
普通より抵抗が少なくて変速が早くなるんじゃないかな

918 :774RR (ワッチョイ f0b0-9No7):2016/07/16(土) 15:51:39.78 ID:SQrB37hJ0.net
プーリーはアマゾンの B00R920D0O
送料分と合わせてアマゾンギフト券買えばおk

WRはアドプロの強化型が安いよ耐久性は知らないけど

919 :916 (ワッチョイ bce7-9No7):2016/07/16(土) 18:22:17.01 ID:TI2dfcbZ0.net
>>917
NTBのWH18-14(実はリード100用)を購入したので、外径は18はずなのですが、外してノギス計測すると18.4mmでした・・・。
6個中3個同じ結果だったので他もおそらく同じだろうと。
幅は1mmくらい平気だろーと甘く見てましたね。ローラー幅も大事なのですね。次はきちんと14mm幅のを買おうと思います。

>>918
近くにKN企画の販売店があるので、そちらへ駆動系部品一式買いに行ってみようと思います。
ついでに駆動系カスタムの話も聞けたら聞いてみます。情報助かります!

920 :774RR (ワッチョイ f0b0-9No7):2016/07/17(日) 03:22:29.74 ID:HbuYctWg0.net
14gの純正は
22123-KVB-900
販売店があるのなら純正部品で頼んでみたら?

JF31の駆動系はちょっと面倒だよ
純正の時点でトルクカムを使い切ってるから
ハイプリ入れるとドリブンの負担が大きいし
硬すぎるセンスプを柔らかくすると出足の回転が落ちる
タイ向けプーリー入れてWR13g〜15gぐらいにしとくのが無難

15gの品番は22123-K44-V00 13gはKN企画で売ってる

921 :774RR (ワッチョイ 7d81-VzEl):2016/07/17(日) 13:03:09.44 ID:Grjag4nR0.net
22123-KVB-900 は 13g

922 :774RR (ワッチョイ f0b0-9No7):2016/07/17(日) 15:47:51.76 ID:HbuYctWg0.net
ttp://www.kitaco.co.jp/data/product/link/zoomer-x/kitaco_model_parts_jf52_zoomer-x.html
キタコの国内ZOOMER-X 14g
ttp://www.kn926.net/products/detail.php?product_id=51051
KN企画のタイホンダZOOMER-X 13g

日本向けとタイ向けでWRの重さが違うんじゃないかな
22123-KVB-900は国内ZOOMER-Xの品番

923 :774RR (スップ Sd28-4wno):2016/07/19(火) 21:41:19.12 ID:FEcgXluLd.net
旧型だけど、お茶の2リットル×6の段ボール箱を横向きにすればなんとか足元に置けるな。少し段ボールが曲がるけどスポッと入った。取り出す時はピッタリとハマってるから少し力がいる。綾鷹美味い。

924 :774RR (ワッチョイ c6c1-8xJT):2016/07/20(水) 07:27:58.45 ID:g0wBdCbn0.net
強く生きろよ

925 :774RR (スップ Sd78-4wno):2016/07/20(水) 15:21:40.04 ID:mV06afKZd.net
おうよ

926 :774RR (ワッチョイ 5e29-4wno):2016/07/20(水) 15:35:46.64 ID:1DQ6DuxK0.net
いや伊右衛門のほうが

927 :774RR (ワッチョイ 53a7-8xJT):2016/07/20(水) 15:49:23.59 ID:Q9inikbJ0.net
水、コーラ、ビール、お茶、トイレットペーパーはイオンに配達してもらうわ

928 :774RR (ワッチョイ ff8b-oBqS):2016/07/21(木) 21:04:36.69 ID:z2O76ejn0.net
駆動系のことでなんやかんやとお世話になっていたものです。

今日、ズーマーXプーリーとWR14gに換えました!

これはいいですね。思っていたのとかなり近い感じです。
もう少し欲張って、0発進での加速がほしいんですが、これはシムスペーサーで調整がよろしいですかね?

落とし込み増やすと、最高速以外でデメリットとか出てくるでしょうか?(加速音は除いて。)

929 :774RR (ワッチョイ e7b0-ujGw):2016/07/21(木) 22:25:12.78 ID:As2x5uBW0.net
最高速以外なら特に無いと思う
0.3mmが丁度いいよ
これぐらいならナットの締め付けは大丈夫
でも0.3mmでも馬鹿にならんぐらい回転上がるの早いよ

930 :774RR (ワッチョイ eb8b-oBqS):2016/07/21(木) 23:14:44.00 ID:gEtJMefX0.net
なるほど。0.3mmですか。
ちょっと見たらキタコだと0.3と0.5でしかサイズ無いし、0.5だと締め付けのとき不安ですね。
0.3でまた日を置いて試してみます。毎度どうも!

931 :774RR (ワッチョイ e7fa-iqWO):2016/07/24(日) 10:00:55.82 ID:RvxFE8om0.net
原1スクからの乗り換えで白買った。
細かい不満は多少有るけど、まあ買ってよかった。
しかしこれのブレーキストッパー(リアブレーキロック)は使い難いな。
おまえら左手だけで操作できる?慣れたらできるかな?
アディオのJF31用ブレーキストッパーってJF58にも取り付けられるのかな

932 :774RR (ワッチョイ 0b42-iqWO):2016/07/24(日) 13:40:53.03 ID:8aanzkgc0.net
そういえばロック使ってないな

933 :774RR (ワッチョイ e7b0-ujGw):2016/07/24(日) 14:56:39.28 ID:CV6JiTaM0.net
JF31にブレーキストッパー付けたけど
信号待ちで両腕フリーにできるだけで疲労が全然違うんだな

934 :774RR (ワッチョイ 47c1-LCC3):2016/07/24(日) 18:48:08.39 ID:djjmro5J0.net
アディオ高すぎる

935 :774RR (ワッチョイ e7b0-ujGw):2016/07/25(月) 09:09:20.96 ID:OrMWl6ta0.net
ヤマハの純正部品流用できたらよかったけど
カウルに当たるんだよな
ADIOのもちょっとカウルに当たるけど

共締めのボルトは付属じゃないんでネジ穴がちょっと余るし
レバーに当たる部分はそのうち擦り切れて折れそうだし
値段にしてはちょっとなぁ
市街地を長時間走行しても肩凝りになりにくいのはありがたいが

936 :774RR (ワッチョイ eb9f-Sb2b):2016/07/26(火) 01:22:34.13 ID:qNBAMjWM0.net
JF58だけど、以前誰かが書いてたけど、シートの座り心地が最悪だよな
前のめりで落ち着かないし、硬い。ハンドルを握る腕で、ケツが前にずり下がるのを防いでるかんじ。
後部のタンデム側にケツを乗せるとクッション性が高まるが、停止のときに足つきがわるい
おれもゲルザブがなにかをシートとシートカバーの間につめようかかんがえてる

937 :774RR (ワッチョイ 03b5-eQ6f):2016/07/26(火) 07:02:40.98 ID:yjMXMGfA0.net
>>936
レポ宜しくお願いします

938 :774RR (ワッチョイ 0352-RUAx):2016/07/26(火) 16:11:20.58 ID:qfgsDxfK0.net
質問です。アドレス110とディオ110のどっちを買うか迷ってます
アドレス110は100キロ出るらしいですが、圧倒的なトルクの差でディオ110のほうが最高層は上なんですよね?もしかして110キロとか出たりします?
燃費はどうですか?アドレス110だとツーリングで50キロは当たり前みたいです。排気量が若干小さいディオだと60キロは走るような気がするんですが

939 :774RR (ワッチョイ 33cd-iqWO):2016/07/26(火) 16:30:38.21 ID:V2wyzBtK0.net
新グロムでも買ってどうぞ

940 :774RR (スップ Sd5f-eQ6f):2016/07/26(火) 17:10:15.37 ID:iMePhHnyd.net
おい、変なのが出てきたぞw

夏だなぁ〜

941 :774RR (ワッチョイ 0b7e-iqWO):2016/07/26(火) 18:10:29.17 ID:7hZUZRfz0.net
前期トルクカムの品番は23224-KZL-930で正しいでしょうか?

942 :774RR (ワッチョイ 0b42-iqWO):2016/07/26(火) 18:53:00.58 ID:r44zesvs0.net
>>938
110km/hは無理
どっちも似たようなもんだ
ぼくは家から近いバイク屋がホンダだったからdioにしたよ

943 :774RR (スププ Sd5f-eQ6f):2016/07/26(火) 19:12:58.87 ID:6qOMKPUEd.net
カタログ眺めて夢見すぎなパターンだなこりゃ

944 :774RR (ワッチョイ e7b0-ujGw):2016/07/26(火) 20:28:54.37 ID:fTqOGYkr0.net
>>938
改造する気があるならDio、改造しないならアドでどうぞ

>>941
合ってるけど、旧型は前期後期トルクカムは共通よ?

945 :774RR (ワンミングク MMdf-eQ6f):2016/07/26(火) 20:43:50.58 ID:+gbLd/X6M.net
Dio110をディスってるだけだろ

946 :774RR (ワッチョイ ff8b-oBqS):2016/07/26(火) 21:51:46.61 ID:tbjdVxkb0.net
毎度駆動系でお世話になってます。
JF31に、ズーマーXプーリー、WR14g、プーリーボスワッシャー0.3mmまで、カスタムしてみました。

方針は、最高速は別にって感じで、加速を鋭くする感じです。今の状態ですと、加速はまだまだかなって感じです。最高速は平地で、よわkmくらいでてると思います。
このまま、WR軽くする?プーリーボス延長?していく形か、クラッチ側に手を出すかどっちがお勧めでしょうか?
それとも、4st110ccに求めすぎですかね?

947 :774RR (スップ Sd5f-eQ6f):2016/07/26(火) 22:43:55.50 ID:pU+xejwwd.net
朝イチのセルで爆音鳴るのなんとかならんのかなぁ
ギャギャギャ!!てまたかよお前ってなる
走りには問題無いけど気分的に嫌だわさ
5〜10回に一回くらいの頻度でなる

948 :774RR (ワッチョイ e7b0-ujGw):2016/07/27(水) 02:44:17.74 ID:XE+utvnV0.net
ZOOMER-Xプーリー使ってる時点でドライブ側は大体終了
WR軽くしてもECUがガソリン出させないからよく回るエンジンになるだけ
データ出してやってる所によるとちょっと重めぐらいが速いらしい

クラッチ側は小径化するかベアリングスライダー入れる
小径クラッチはシューのアタリがちゃんと出る組み合わせだと金かかるし
ベアスラは好みの硬さのセンスプ引き当てるまでおみくじ

949 :774RR (ワッチョイ e7b0-ujGw):2016/07/27(水) 02:46:11.56 ID:XE+utvnV0.net
ピニオンギアの歯車部分にグリス塗ればギャギャギャはなくなるよ

950 :774RR (スプッッ Sd5f-eQ6f):2016/07/27(水) 03:03:31.57 ID:fToZZ1eOd.net
>>949
そのままでも別に問題無いのかな?
壊れたりしない?

951 :774RR (ワッチョイ e7b0-ujGw):2016/07/27(水) 03:10:55.25 ID:XE+utvnV0.net
みんながみんな駆動系開けるわけじゃないし
故障報告あるならとっくに出てるはずだから大丈夫じゃない?

952 :774RR (スプッッ Sd5f-eQ6f):2016/07/27(水) 03:34:56.69 ID:fToZZ1eOd.net
>>951
まあそうだね、了解
頻度が増えたり故障したらまた書き込みますわ

953 :946 (ワッチョイ ff8b-oBqS):2016/07/27(水) 05:22:30.03 ID:k1y3qZD20.net
>>948
ベアリングスライダーというのは、はじめて聞きました。このようなものがあるんですね。
小径クラッチ化はなにやら大変そうなので、スライダー入れる方向にしてみようかと思います。
おみくじは毎年吉なので、何とかなるでしょうw

とりあえず、スライダー探してみます。ありがとうざいます!

954 :774RR (ワンミングク MMdf-eQ6f):2016/07/27(水) 07:12:46.10 ID:t6UnwDlBM.net
自分は駆動系はズーマーXプーリー&WRに交換しただけかな

その他、風防・ハンドルカバー・グリップヒーター・トップケースは取り付けて良かったと思っている、雪の日以外は通勤で使っているから

見た目を気にする人にはお勧め出来ないけど

955 :774RR (ワッチョイ e7b0-ujGw):2016/07/27(水) 11:19:40.33 ID:XE+utvnV0.net
小径化はアウターとキャリアのサイズが合ってなくていいなら
ハンターで売ってるやつか同等品を買えばいいだけ
アウターが110mmなのにキャリアが112mm用なのね

2000円のベアスラは土台をはめ込むと多分外すのは無理だから
予備トルクカムカバーの確保をオススメしとく23237-GCC-C50
2000円のベアスラ使うんならライブDioのセンスプ入れたら
多分純正センスプと同じぐらいの硬さになる23233-GMO-000

ベアスラ使う注意点としてGFM80のデチューンプーリーと組み合わせたら
エンブレが弱くなりすぎるんでプーリー交換とセットでどうぞ

956 :774RR (スップ Sd5f-eQ6f):2016/07/27(水) 18:54:31.91 ID:Yyj+QPoRd.net
旧型の自分はデイトナのWR14に変えただけで普通に満足なんだけど
ズーマーXプーリーに変えると走りはどう変わるの?ノーマルプーリーとの違いなどを細かく教えて欲しい

957 :774RR (ワッチョイ e7b0-ujGw):2016/07/27(水) 19:27:35.78 ID:XE+utvnV0.net
振動が減る 振動が減るから少し曲がるようになる
重いWR入れてても変速が戻りやすくなる
軽いWRじゃなくても坂を上りやすくなる
最高速も変わるんだっけ?
GFM80から直接付け替えした事ないから誰か補足お願いしまっす

958 :774RR (ワッチョイ e78b-oBqS):2016/07/27(水) 22:33:44.97 ID:TmD/iUvA0.net
ベアリングスライダーを用品店に見に行きましたが、DIO用はなかなか置いてないですね・・・。
シグナスとPCXばかりでした。

やはり、某オクの2000円の物で行くようになりそうです。ライブディオセンスプ流用ですか〜。
某オクでスライダーとセット売りしている専用センスプはよろしくないんでしょうか?

959 :774RR (ワッチョイ e78b-oBqS):2016/07/27(水) 22:44:17.30 ID:TmD/iUvA0.net
>>956
最初にノーマルプーリーでのWR14gは試しましたが、WRの大きさが合ってなかったようで結果的にわからなかったんですよね・・・。
一旦16gに戻して、そこからズーマーXプーリーとWR14gに変更をしたので、DIO110純正プーリーとWR14gの走りはわからんです。

が、プーリーを換えてから初速と40km/hからの加速の谷は明らかに解消されました。その辺がノーマルプーリーではWR変更だけでどの程度改善されるか、が違いじゃないでしょうか。
お互いの乗り比べ出来ればいいんですけどねw

960 :774RR (ワッチョイ e7b0-ujGw):2016/07/27(水) 22:53:45.03 ID:XE+utvnV0.net
PCXとはセンスプの外径内径が一致してるから
使えるんじゃないかとは思うが保証はできないなぁオレはDio用で買ったから

セットのセンスプは気になるなら買ってみたら?
オレの言うとおりにしてばかりじゃ詰まんないでしょ

961 :774RR (ワッチョイ e7b0-ujGw):2016/07/27(水) 23:04:39.50 ID:XE+utvnV0.net
セットのセンスプは3000円のベアスラと使った方が、多分いい
ライブDio用デイトナの3%を2000円のベアスラにセットすると
時速60キロぐらいで回転上がるだけで加速しなくなる
JF31の場合
ライブDio用純正硬度が2000円のベアスラにセットできる限界付近

デイトナのベルトを使えば打ち止めにならないかもしれんが・・・
プーリーとWRの減りが早くなるよ
センスプの硬さは磨耗速度と比例するから純正同等までが無難
ホンダの二種スクはセンスプ硬いから

ライブDio用デイトナ白を買うと内径が微妙に小さくて
センスプカラーが使えなくなるから純正がいい
センスプの経年劣化が嫌でどうしても使いたいなら
初代PCX用の白いセンスプカラーをニッパーでカットしてどうぞ
23238-KWN-900

962 :774RR (ワッチョイ 808b-8E9w):2016/07/28(木) 00:16:51.32 ID:umQL+1PF0.net
なるほど。セット販売のセンスプの1200rpmアップっていうのが、何%あたるか分かりませんが、せっかく割引されてるので、先にこっちで試してみようと思います。

いやぁ、詳しい方がいらしてくれるので、大いに助かってますよ!また何かあったら、よろしくお願いします!

963 :774RR (ワッチョイ b77e-oK17):2016/07/28(木) 14:03:48.11 ID:uAU7syK/0.net
>>944
ありがとうございます。
このHPにある湾曲の緩やかな前期トルクカムは新型Dioということでしょうか?
ttp://05150310.seesaa.net/article/153713647.html
このトルクカムをアドに流用してみたくて。

964 :774RR (ワッチョイ 80b0-Sije):2016/07/28(木) 14:46:07.58 ID:tqet/qg30.net
それはリード100の記事だね
リード100は規制前と規制後でトルクカムが違うんだったかな
リード前期トルクカムとJF31Dio110のトルクカムは多分同じ

新型Dio110のトルクカムは大型になってるはずだから
そのサイトに乗ってる画像とは違うよ
新型のJF58Dio110のトルクカムの品番は23224-K44-V00

アドってどのアドよ?V125か4st110か2st110かV100か色々あるでしょ
もし2015年4stアド110の事なら
ドクタープーリー入れた方が効果的だよ

965 :774RR (ワッチョイ b981-xRNj):2016/07/28(木) 14:49:03.91 ID:68COjpEv0.net
この記事はリード100

966 :774RR (ワッチョイ 80b0-Sije):2016/07/28(木) 14:58:16.56 ID:tqet/qg30.net
JF31Dio110に新アドのトルクカムを流用したけど
単にセンスプの硬さに影響があるだけ
むしろアドの直線溝トルクカムの方が設定出しやすいんじゃ?

それとトルクカムカバーとセンスプはホンダ用に交換しなきゃならんよ

クラッチプレートが新アドもセンスプカラーが溶接されてるなら
プレートも交換しなきゃならない
クラッチアウターのアタリに余裕があるなら
新Dioのプレート流用で済むかもしれんが、無理なら
PCX用の無銘やベリアルの小径クラッチで採用されてる黒いプレートが必要
んでセンスプカラー無しじゃ振動が出るから
KN企画の6999だったかな、ヤマハ50ccのクラッチに
ホンダ50ccのクラッチキャリアを取り付けるカラーが必要になる

967 :774RR (ワッチョイ b77e-oK17):2016/07/28(木) 15:14:51.82 ID:uAU7syK/0.net
>>964
ありがとうございます。
V125です。
純正は50度直線、社外は45度、55度直線しかなくて。

湾曲(バナナ溝)がないんですよね。
直線溝はセンタースプリングの選択が難しいんです。

968 :774RR (ワッチョイ 80b0-Sije):2016/07/28(木) 15:37:46.41 ID:tqet/qg30.net
ええーとV125トルクカムは皿が大、トルクカムピンが中、
JF31トルクカムは皿が中、ピンが中、
JF58トルクカムは多分皿が大、ピンが大

あとゴメン>>966の後半部分は忘れて下さいなんか勘違いしてた

969 :774RR (ワッチョイ b77e-oK17):2016/07/28(木) 15:45:14.19 ID:uAU7syK/0.net
>>968
JF58でピン穴拡大するしかなさそうですね。
少し考えます。
貴重な情報ありがとうございました。

970 :774RR (ワッチョイ 80b0-Sije):2016/07/29(金) 10:05:24.50 ID:QIWgEO2h0.net
>>969
まだ見てるかな?
新アド110のフィクストドリブンに入れる
ボールベアリングが15×24×5 ニードルベアリングが20×26×14で
V125と同じっぽいから
寸法が合えば、ドリブンの皿が小さくなってもいいなら
新アドのフィクスト+旧Dioのトルクカムでキッチリ組めるかもしれません
(旧Dioのフィクストに新アドのトルクカムがキッチリ組めるのは確認済)

新アド110駆動系の品番は
アドレス110 消耗品の一覧 その1 で検索したら出てくる

971 :774RR (ワッチョイ 4003-oK17):2016/07/29(金) 16:46:49.09 ID:QatSY+bL0.net
JF58を買ったんだけどブレーキ弱すぎない?
旧型のポン付けでくっつかないのかな

972 :774RR (スップ Sdb8-Y0VN):2016/07/29(金) 18:31:41.89 ID:3RDoFE/ad.net
アドレスV125Gのブレーキよりはマシかと

973 :774RR (ワントンキン MM40-Y0VN):2016/07/29(金) 18:51:32.51 ID:V0AA4bVFM.net
旧型買ってブレーキ効かないって友達に言ったら、リアブレーキをほとんど使わないお前が悪いと怒られた事がある

974 :774RR (オイコラミネオ MM34-Y0VN):2016/07/30(土) 10:00:56.84 ID:1yh1QoTjM.net
>>973
リアも使え

975 :774RR (ワッチョイ e1bb-Y0VN):2016/07/30(土) 12:25:28.40 ID:KN8lp2Sr0.net
リア充か

976 :774RR (ワッチョイ b9b5-Y0VN):2016/07/30(土) 12:45:15.52 ID:W0rotlab0.net
フロントブレーキしかつかわない奴いるよな。
パッドが減りまくるよな

977 :774RR (ワッチョイ 7f88-3pVF):2016/07/31(日) 09:40:09.76 ID:AsmwCb7j0.net
今度会社から近いけど坂ばっかのとこに引っ越す予定なのでキタコのプーリーに交換してみたよ。WRは付属のやつ
多分かなり燃費悪くなりそうだけど、加速はかなり上がったと思う。高回転まで回ってるのがよく分かる

978 :774RR (スップ Sdc8-Y0VN):2016/07/31(日) 09:55:10.91 ID:Qax8bWaGd.net
>>977
振動とかどう?最高速と燃費どれだけ下がったかアバウトでいいんでまた教えて欲しい

979 :774RR (ワッチョイ 7f88-3pVF):2016/08/01(月) 23:57:19.84 ID:vaNNcCDt0.net
>>978
足元とかまぁまぁ感じるくらいに振動はあるね。最高速は一応80まで確認できたからほぼ変わらないかも
標準の時も80ちょいくらいだったし
燃費は今日ガソリン満タンにしたから次の入れるタイミングで報告するよ

980 :774RR (スップ Sdc8-Y0VN):2016/08/02(火) 11:29:47.45 ID:5ehJrJIPd.net
>>979
了解。よろしくです

981 :774RR (ワッチョイ 717a-ppPd):2016/08/02(火) 14:35:11.12 ID:EEOEXlxL0.net
バックレストあるんだな 知らなかったわ
https://twitter.com/kijima2167

982 :774RR (スップ Sdb8-Y0VN):2016/08/02(火) 20:21:36.96 ID:Lt08EQFSd.net
DIO110で2ケツした人いる?少し前に野郎の友達が10キロくらいの距離を送ってくれって言われたけどタイヤの空気圧とかおかしくなりそうだったから断ったんだよね。ちな俺80ツレ70。無理だよね。

983 :774RR (ワッチョイ 1ecd-Y0VN):2016/08/02(火) 21:49:13.81 ID:gmV61hq60.net
俺85、嫁55でしょっちゅうにけつしてる。ツーリングも行けるし、遅いけどぜんぜん許容範囲

984 :774RR (スップ Sdb8-Y0VN):2016/08/02(火) 22:04:14.58 ID:Lt08EQFSd.net
>>983
80`は出ないよね
70`は出る?

985 :774RR (ワッチョイ 1ecd-Y0VN):2016/08/03(水) 00:26:35.50 ID:SR8lsrUZ0.net
>>984
直線が長かったら出る。登りは30くらい

986 :774RR (ワンミングク MM40-Y0VN):2016/08/03(水) 19:47:43.78 ID:fi8nJZm6M.net
段差でシートからケツが浮いてギックリ腰になっちゃったよ

今週末、Dio110でプチツーリングだから、今からコルセット買いに行ってくる

987 :774RR (アウアウ Sa3f-nSih):2016/08/05(金) 15:56:04.03 ID:zptvPXxCa.net
タイヤ交換してきた

タイヤ6000円 工賃4500円

988 :774RR (ワンミングク MM2f-d+5h):2016/08/05(金) 16:30:20.11 ID:n5sUTFphM.net
安いね
去年、前後D307に換えたけど、タイヤ代だけで8000円だった

989 :774RR (アウアウ Sa3f-nSih):2016/08/05(金) 18:31:57.01 ID:zptvPXxCa.net
>>987
補足:リアタイヤのみ

990 :774RR (ワッチョイ df89-VbPV):2016/08/05(金) 19:17:21.05 ID:X03X3x420.net
>>989
工賃高いなー

991 :774RR (ワッチョイ cf29-d+5h):2016/08/05(金) 19:21:28.95 ID:LNuWBL6V0.net
たっけー

992 :774RR (ワイモマー MM6f-nSih):2016/08/05(金) 19:36:27.18 ID:RK6oBazuM.net
ディーラーか個人店ならそんなもんだろうな

993 :774RR (アウアウ Sa3f-nSih):2016/08/05(金) 19:57:18.08 ID:8eQY2p/fa.net
PRO'S WING店だよ
自分じゃ出来ないし、高くても文句言えないね

994 :774RR (ワンミングク MM2f-d+5h):2016/08/05(金) 20:22:05.71 ID:n5sUTFphM.net
すまん、高いね

995 :774RR (ワッチョイ 67ef-+Lqe):2016/08/05(金) 20:22:12.07 ID:FeN8N/eI0.net
いま整備士の標準作業工賃で10,000円/hくらいだと思うから
まあ妥当な工賃だとは思うけど
やっぱり人件費ってのは、高くつくなあ
やっぱりDIYがいいわ
作業を楽しんで、しかも安上がり

996 :774RR (ワンミングク MM2f-d+5h):2016/08/05(金) 20:33:59.67 ID:n5sUTFphM.net
作業工賃、けっこう高いのね
いつも車体からホイールを外して持ち込み交換してるから、標準的な工賃を知らなかったよ

997 :774RR (アウアウ Sa3f-nSih):2016/08/05(金) 20:52:46.41 ID:8eQY2p/fa.net
>>995
作業時間は約30分だったからその半分って事だね、納得

998 :774RR (ワッチョイ dbb5-d+5h):2016/08/05(金) 21:18:09.56 ID:SIYrBRe50.net
工賃で思い出した

4輪のタイヤローテーションをガソリンスタンドで頼んだら

タイヤは外し工賃500円/本
タイヤ取り付け工賃500円/本
って言われた

合計4000円

田舎のガソリンスタンドだった


勿論支払い拒否した

2000円になった

2000円でもぼったくりである

999 :774RR (スップ Sdef-d+5h):2016/08/06(土) 00:14:33.42 ID:hYG4L6Icd.net
黒い車体って鳥(ハト?)にとって攻撃目標的な何かなのかな?
最近、鳩フンの被害が酷すぎる
10〜15日に一回くらい黒い車体に白い汚物が広範囲についていて掃除が面倒くさくてキレそうになる
黒い車体の人、ハト糞被害は無い?

1000 :774RR (ワッチョイ f388-MSgO):2016/08/06(土) 02:23:31.24 ID:uRZBi7vy0.net
ないね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200