2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 26台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR(ワッチョイ a2d3-LhGC):2016/02/16(火) 23:14:21.54 ID:FG7F5RE20.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
・発売=2011年7月18日
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者/五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
[転載禁止] 【HONDA】 Dio110 24台目 【ディオ VISION BREEZE】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1429618983/
【HONDA】 Dio110 25台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435373856/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

569 :774RR (アウアウ Sa3f-khAS):2016/06/01(水) 20:57:10.05 ID:hO43HDHBa.net
アドレス110見たことがない
dio110はたまに

570 :774RR (ワッチョイ e7e0-vHit):2016/06/01(水) 22:24:23.51 ID:vRDx4Cg70.net
ホンダウィングで選んだから
PCX リード DIOしか選択肢が無かったんだが消去法だったな

まずPCXはデカい 家のアパートの駐輪場には止められないから無し
リードは前々から考えてたんだけど
バイク屋の兄ちゃんが「後輪の減りがやけに早い」って言ってたから無し
後キックが付いてないのはやっぱ個人的には致命的
DIO買った後で「アドレスの方が良かったか?」とも思ったけど
色々見るとどっちもどっちみたいだし今はDIOで満足してるよ

571 :774RR (ワッチョイ 6700-kHkB):2016/06/01(水) 22:36:28.22 ID:YCnEifbR0.net
>>568
エンジンオイルの汚れってやつは、その大部分がカーボンだから
汚れる=カーボンが多い
ということで、ガスがリッチ気味ということだな
とすると燃費に影響が現れそうなので、その辺を考慮すると
どっちがどうか判断がつきそうだ

572 :774RR (ワッチョイ bd28-wF3E):2016/06/02(木) 08:04:25.37 ID:1KmLOHM/0.net
エンジンオイルの汚れってのは
カーボンじゃなくて、そのほとんどが磨耗した鉄粉だけどね

573 :774RR (ワッチョイ 0492-snAL):2016/06/02(木) 09:28:45.82 ID:01rj945l0.net
プラグ交換ぐらいはできるよ
でもオイルは捨て場所がないな

574 :774RR (ワッチョイ 2943-ud2d):2016/06/02(木) 10:34:50.03 ID:+otIqzGb0.net
>>572
酸化と思ってた(笑)

575 :774RR (アークセー Sx01-ud2d):2016/06/02(木) 11:13:41.70 ID:6Vm4wSrMx.net
>>572
すごくたくさん鉄が削れるのですね。

576 :774RR (ワッチョイ bd28-wF3E):2016/06/02(木) 11:46:02.85 ID:1KmLOHM/0.net
酸化は酸化であって、汚れとは違う

577 :774RR (ワッチョイ 0400-ChPp):2016/06/02(木) 13:07:58.32 ID:RdhDsfG50.net
>>572
昔からそういう迷信があるね

578 :774RR (ワッチョイ 8dc1-geEo):2016/06/02(木) 14:35:01.61 ID:NkcAbGtI0.net
>>574
1万kmで約1g削り取られる

579 :774RR (ワッチョイ 2943-ud2d):2016/06/02(木) 15:14:58.54 ID:+otIqzGb0.net
>>578
油が保護してても削れるもんなんだね

580 :774RR (ワッチョイ 0400-ChPp):2016/06/02(木) 15:42:20.58 ID:RdhDsfG50.net
エンジンオイルの汚れは摩耗粉ね…

そういえばギアオイル交換の話題が出てたな
その後実際に交換した人はわかると思うけど
エンジンオイルよりはるかに長期間使われたギアオイルが
黒く濁っていないのが答え

ギア表面の潤滑ってのは、極圧潤滑もしくはそれに近い条件なので
潤滑という点では、エンジン内部の潤滑より条件は厳しいのだけどね
それでも真っ黒にはならん

581 :774RR (ワッチョイ 2943-ud2d):2016/06/02(木) 17:01:29.12 ID:+otIqzGb0.net
>>580
エンジンの回転数とギアの回転数は同じではないからでしょうか?

582 :774RR (ワッチョイ 4a1a-ChPp):2016/06/02(木) 17:20:03.93 ID:PPG5BMJw0.net
>>573
オイルなんて吸わせて燃えるゴミだろ
食用油と一緒

583 :774RR (ワッチョイ 0400-ChPp):2016/06/02(木) 17:37:13.20 ID:RdhDsfG50.net
>>581
ギアボックスの1次側は当然エンジンと同じ回転数だよ

584 :774RR (ワッチョイ 0400-ChPp):2016/06/02(木) 17:44:46.78 ID:RdhDsfG50.net
ともあれ、エンジンオイルが黒くなるのは金属摩耗粉というのは迷信だから

あの量のオイルが真っ黒になるほど摩耗粉が出るならば
ピストンリングなんて、あっというまに摩滅してるしw

585 :774RR (ワッチョイ 2943-ud2d):2016/06/02(木) 20:17:58.45 ID:+otIqzGb0.net
>>583
そうなんですか!
なんも知らなかったですわ。
ありがとうございます。

586 :774RR (ワッチョイ e978-ChPp):2016/06/02(木) 23:02:01.08 ID:5XBYPEia0.net
>>567

一時アドレスばっかり見てたけどPCXに置き換わってる感じがするw

587 :774RR (アウアウ Sa0a-ud2d):2016/06/02(木) 23:46:04.46 ID:K+EXk4PXa.net
同意

588 :774RR (ワッチョイ 3f34-wF3E):2016/06/03(金) 00:47:30.73 ID:alwjjxNn0.net
少し前ならホンダはフィットがドル箱カーだった
今はトヨタアクアなどに食われて落ち目
バイクはPCXがドル箱バイクか?
佐川急便のトラック並みにいつでもどこでも走ってるのを見る。

589 :774RR (スプー Sd34-ud2d):2016/06/03(金) 02:29:50.68 ID:Lv/bDTkvd.net
確かに。PCXは外走れば高確率で見かけるもんな
ぶっちゃけると俺も乗りたい

590 :774RR (アウアウ Sa0a-ud2d):2016/06/03(金) 03:12:36.17 ID:A2QGSyd8a.net
乗ればええやん

591 :774RR (ワッチョイ dff6-r1a4):2016/06/03(金) 05:39:09.02 ID:nogX2qzA0.net
見た目で新型と旧型の違いはどこ?

592 :774RR (ワッチョイ fdab-ChPp):2016/06/03(金) 06:26:18.47 ID:P2K+vmrO0.net
フロントは全く同じだから見分けつかない
リアランプのデザインとフェンダーが途中で曲がってるか(新)か真っ直ぐ(旧)かだけ
後はカラーバリエーションの差か

593 :774RR (オイコラミネオ MM30-4qA/):2016/06/03(金) 09:38:20.70 ID:kdxQkPWNM.net
フロントちょっと違う。あと、メーター関連違う。

594 :774RR (ワッチョイ 9f34-wF3E):2016/06/03(金) 12:04:49.17 ID:x/GlZLND0.net
大きな違いはリヤタイヤのインナーフェンダーだな
そこ見ればすぐ区別できるよ
あとフロントのウインカーの形も違う
旧型はエッジがあるけど、現行は流線型

595 :774RR (ワッチョイ b0be-4qA/):2016/06/03(金) 19:12:51.86 ID:Zx9cwQ3L0.net
走行1万kだけど信号で突然ストールした。全然エンジンかからなくて、1時間後になんとか、エンジンかかったんだけど、
考えられる原因って何?

596 :774RR (ワッチョイ 4534-wF3E):2016/06/03(金) 19:23:03.63 ID:eA8gtzPt0.net
ストールって何?

597 :774RR (スプー Sd64-La1o):2016/06/03(金) 19:31:57.59 ID:hWITTpb7d.net
そろそろタイヤ交換なんだけどブリヂストンのBATTLAX SCかダンロップのD307どっちにしようか迷うな

598 :774RR (ワッチョイ f3cf-f1JL):2016/06/03(金) 20:06:50.36 ID:7ru46ish0.net
>>595
前から時々そういった書き込みあるけど燃料系なのか圧縮漏れなのか原因が判明しないから
決定的な解決方ないから時間置いてエンジンかかるのを待つしかないみたい
おまじない程度にガソリンに混ぜる洗浄剤使うくらいかな

599 :774RR (ササクッテロ Sp01-4qA/):2016/06/03(金) 21:16:10.51 ID:uHWXHZTbp.net
>>595
電気系が不具合抱えてるってのでなければ、
カーボンが溜まってるというのも考えられる。
自分の場合、
ガス満タン直前にYAMAHA PEA 15mℓ投入
ガス欠寸前まで使い切る
後は5-6ヶ月毎に同じことをやってる

600 :774RR (ワッチョイ e99c-ChPp):2016/06/03(金) 21:54:20.15 ID:CsiZgjSq0.net
俺はShell でハイオクの V-Power入れる

601 :774RR (ワッチョイ e978-ChPp):2016/06/03(金) 22:34:51.80 ID:6HD6Wauc0.net
>>591

メットインの鍵穴

新型はメインキーだけでメットインも開けられるけど
旧型はリアの鍵穴でしかメットインが開けられない

602 :774RR (ワッチョイ 0400-ChPp):2016/06/03(金) 22:37:25.98 ID:YaOPii8P0.net
>>595
燃料ポンプの故障は、まさにそういう症状だけどな
時間を置くと復活するというのもね

603 :774RR (ワッチョイ b0be-4qA/):2016/06/03(金) 23:42:43.55 ID:Zx9cwQ3L0.net
>>598
>>599
>>602

可能性が高いのは、カーボンかな?
キックした時、何かスカスカだった気がするから、バルブにカーボン噛んでたのかも?
洗浄剤入れて様子みるわ。ありがとう

604 :774RR (ワッチョイ bd28-wF3E):2016/06/04(土) 07:18:06.88 ID:jXJX13YA0.net
バルブスプリング柔らかいからねえ

605 :774RR (ワッチョイ e4ab-zAG9):2016/06/04(土) 09:39:57.15 ID:hBQaAIWc0.net
>>595
オーバーヒートかな?

606 :774RR (ワッチョイ 4580-zAG9):2016/06/04(土) 09:59:58.02 ID:50adAAu+0.net
>>591
eSPエンジンのシール

607 :774RR (スプー Sd64-ud2d):2016/06/04(土) 13:27:16.93 ID:kqsGfcbvd.net
次はこのバイクを買おうかな。esp型と初期型は結構乗り味違う?

608 :774RR (イモイモ See8-ud2d):2016/06/04(土) 15:57:52.12 ID:N3Hwl2nSe.net
ディーラーでオイル交換してる人は自分でオイル量チェックしてるんですか?

609 :774RR (ブーイモ MM64-ud2d):2016/06/04(土) 16:25:18.77 ID:oyigc30lM.net
はい
というかメーター指示で

610 :774RR (ワッチョイ 0400-ChPp):2016/06/04(土) 16:34:00.66 ID:aLDBBShU0.net
>>607
手を入れない前提なら、だいぶ違うだろうな
このクラスは中古より新車買ったほうがいいよ

611 :774RR (イモイモ See8-ud2d):2016/06/04(土) 16:44:16.44 ID:N3Hwl2nSe.net
ディーラーで3000kmごとにオイル交換してたんだけど、オイル不足の為焼き付け起こしたんで、やっぱ自分で交換するか、自分の目で点検しないといけないんやなーと実感した今日1日です。

612 :774RR (ワッチョイ 0400-ChPp):2016/06/04(土) 18:05:18.84 ID:aLDBBShU0.net
うーん、3000kmで焼き付くほどオイルが減るなら
それはもう故障の範疇だろう
それだけ減るなら、漏れがあるか煙吐くかしてそうな気もするけど
ずっと店でオイル交換を任せていたんなら、そこは相談の余地がありそうだけどな

613 :774RR (スプー Sd64-ud2d):2016/06/04(土) 18:07:08.32 ID:kqsGfcbvd.net
>>610
ありがとう。勿論新車にします!

614 :774RR (ワッチョイ 4534-wF3E):2016/06/05(日) 01:32:55.83 ID:gWGfpgYw0.net
俺は先月納車だったよ
まだ慣らし中。安くていいバイクだ
アイドリングストップ時もヘッドライト点灯したまんまなんでバッテリー負担が大きいかも
アイドリングストップはなるべく切ってる
気分でときどき変えてる程度
タイヤ径は大きいけど太さは原1と同じだから、太くしたいけど無理かな?

615 :774RR (イモイモ See8-ud2d):2016/06/05(日) 09:18:10.21 ID:ugnZzbpxe.net
>>612
いろいろ思うところもあったけど、44000km走ってたからあきらめた

新しいの買う。今のやつ、前のより弱冠値段上がったんですね!
オイルは1ヶ月に1度ぐらいチェックしてたらいいのか?
チェックの仕方とかまだわからんけど

616 :774RR (ワッチョイ 88cc-481N):2016/06/05(日) 13:19:45.95 ID:MwhbGlQh0.net
>>614
許容リム幅に収めたいならリアはPCXのホイールに交換が必要
多分何かしらホイールカラーが必要になると思う
旧型で1サイズアップのレビューは幾つかあるけど
見た目だけで走行や駐車にはデメリットばかりらしい

それでもサイズアップしたいのならどうぞ

617 :774RR (ワッチョイ a51a-ChPp):2016/06/07(火) 11:07:37.63 ID:qQga7HNg0.net
暖かくなって燃費がよくなったな
今リッター56キロだわ
冬の間は50キロ切っていたのに

618 :774RR (ワッチョイ b0be-4qA/):2016/06/07(火) 13:11:06.77 ID:i1WLtiz40.net
>>617
スッゲー田舎で長距離走だろ?
都市部では夏でも45がせいぜいだよ

619 :774RR (ワッチョイ a51a-ChPp):2016/06/07(火) 14:43:57.57 ID:qQga7HNg0.net
>>618
市街地30%、山道70%だね高低差は激しい
平野ならリットル60キロは軽く走ると思う

620 :774RR (オイコラミネオ MM30-ud2d):2016/06/07(火) 15:37:39.21 ID:w0YEuJzpM.net
>>619
運転だね

621 :774RR (スプー Sd64-ud2d):2016/06/07(火) 17:57:18.90 ID:QfLhuEjwd.net
燃費自慢する奴が定期的に現れるけど絶対に嘘だと俺は思ってる
>>618
俺は都市部で夏42冬38くらい

622 :774RR (ワッチョイ d792-snAL):2016/06/07(火) 19:51:48.07 ID:W7z6CraV0.net
>>621
50は嘘だよな

623 :774RR (スプー Sd34-ud2d):2016/06/07(火) 20:15:09.98 ID:XzNxZg2qd.net
燃費偽装が問題になってるこのご時世にこの手のステマは正直いただけない

オロロンラインを往復したってのなら話は別だがな

624 :774RR (スプー Sd34-ud2d):2016/06/07(火) 20:39:22.64 ID:XzNxZg2qd.net
>>622
体重かなり軽い人で北海道の黄金道路やオロロンを走ればリッター50いく可能性はあるとは思うよ

625 :774RR (ワンミングク MM4c-ud2d):2016/06/07(火) 21:39:34.59 ID:dS1sGWvBM.net
100kmくらい連続で走ればありえる

626 :774RR (スプー Sd64-ud2d):2016/06/07(火) 22:11:12.58 ID:sQ5FqjEad.net
ちなみにオロロンラインは約70`な

また走りたいわ、北海道

627 :774RR (ワッチョイ 8dc1-Y2H6):2016/06/08(水) 04:08:38.53 ID:AXT62IWu0.net
ツーリングなら50は軽いだろ。粗悪なアドレス110でも50超えは普通だし

628 :774RR (ワッチョイ e934-wF3E):2016/06/08(水) 10:32:39.15 ID:cp1blKlx0.net
おまえらせこいな
ガソリン代なんぞ気にするなら乗るなよ
車やトラックじゃあるまいし
トラックなんかリッター4kmだぞ

629 :774RR (ワッチョイ 9728-ChPp):2016/06/08(水) 10:37:10.71 ID:e1Ljx/g00.net
まったくだw
GSで数Lのガソリン入れるたびに、安くてごめんねって思うわ

630 :774RR (ワッチョイ 8dc1-Y2H6):2016/06/08(水) 10:44:09.51 ID:AXT62IWu0.net
ガソリン代の問題じゃない。航続距離の問題タンク小さいんだからさ

631 :774RR (スプー Sd64-ud2d):2016/06/08(水) 10:56:32.42 ID:BPEsxQHwd.net
俺の車はリッター6だぞ糞ったれが

632 :774RR (オイコラミネオ MM30-4qA/):2016/06/08(水) 11:53:09.31 ID:z+cv8OmQM.net
燃費を気にしない金持ちは、現二のDioなんか乗るなw

633 :774RR (ワッチョイ a51a-ChPp):2016/06/08(水) 12:06:00.10 ID:YXdCnZuG0.net
何でステマなんて思うんだろ
冬場は50キロ切るけど今は実際56なのに
何か不思議か?
ちなみに体重は85キロだ、身長185だけどね
新型も旧型も持っているけど新型は本当に燃費はいいぞ
旧型は50いかない
旧型は子供が大学通学で譲ったと言うのは書いたな
このスレにはず〜と書き続けているんだけどね
走行場所まで書かされたしw

634 :774RR (ワッチョイ 2943-ud2d):2016/06/08(水) 13:37:14.16 ID:f83V7HWb0.net
ダー岩井さんみたいな人だな(笑)

635 :774RR (ササクッテロ Sp01-4qA/):2016/06/08(水) 14:54:46.04 ID:DoEY5Do+p.net
通常片道6kmの通勤で
冬の一番低い時期12-2月 37km/ℓ以上
5-6月 41km/ℓ程度
夏7-8月 44km/ℓ程度

200km超えツーリングをすると54-58km/ℓ
冬場は凍結路があるので行かないが

636 :774RR (ワッチョイ 31a8-ud2d):2016/06/08(水) 16:31:49.39 ID:ElXCNIBg0.net
近所のガソリンスタンドが札しか使えないからカード忘れると財布が小銭だらけに

637 :774RR (ワッチョイ a5cc-481N):2016/06/08(水) 18:38:28.32 ID:rnaBJi010.net
新型は知らんけど旧型は個体差大きいみたいね
旧型改造車だけど真夏に田舎ツーリング300km超えをやったときは
60km/Lぐらいだった

638 :774RR (ワッチョイ 8b34-jmEJ):2016/06/09(木) 00:30:31.35 ID:Fjc+WX2m0.net
>>630
今やエネオスがそこらじゅうにあるんだから、
小まめにスタンド寄ればいいだけだろ
なにが航続距離の問題だよ。問題なんかねーだろ
航続距離を気にするのは飛行機と船舶だけだ
陸を走るバイクで航続距離が問題とかキチガイだな
DIOなんか捨ててハイブリッドバイクでも乗れよ

639 :774RR (スプー Sd87-jNGR):2016/06/09(木) 00:39:34.13 ID:w+znQPkod.net
燃費にこだわるならカブ110買えよカブ110

リッター60もチョロいもんだろ

640 :774RR (ワッチョイ 8b34-jmEJ):2016/06/09(木) 00:54:53.29 ID:Fjc+WX2m0.net
>>639
いやそれでもこいつらはブーブー文句言うだろうな
10ccバイクでも乗っとけ

641 :774RR (スプー Sd87-jNGR):2016/06/09(木) 01:05:13.35 ID:w+znQPkod.net
昔10ccってロックバンドがあってだな

バンド名の由来が…

642 :774RR (ワッチョイ 13be-7xHu):2016/06/09(木) 07:21:29.81 ID:4xSaG7RZ0.net
200kmもこれに乗っていられる身体を持ってないわ

643 :774RR (ワッチョイ 4778-7xHu):2016/06/09(木) 07:25:08.06 ID:4DMZ1whW0.net
PCのベンチマークみたいなもんだよ
自作erならスコア気になるだろ?
同じように自分のバイクを気にする人なら燃費も気になる

644 :774RR (ワッチョイ 13c1-xu5V):2016/06/09(木) 09:01:59.19 ID:ONSuHT/o0.net
俺の村にはGS3軒しかないし24時間営業でもない。平日20時には閉店するし土曜は18時閉店
日曜、祝日は営業してないから航続距離は重要なポイント

645 :774RR (ワンミングク MMe7-jNGR):2016/06/09(木) 10:08:46.03 ID:ab5QyKb4M.net
燃費気にするなら電動自転車買え

646 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/09(木) 10:13:52.74 ID:uqovpUxkd.net
燃費気にするなら自転車か徒歩が一番だろ

健康にもすこぶる良いし

647 :774RR (ワッチョイ 13c1-xu5V):2016/06/09(木) 10:21:13.56 ID:ONSuHT/o0.net
80キロ出る電動自転車あれば買いたい

648 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/09(木) 10:33:41.91 ID:uqovpUxkd.net
テスラモーターあたりが高性能な電動スクーター作ってくれんかな
数十年後には普通にありそうだけど

649 :774RR (ワッチョイ b31a-7xHu):2016/06/09(木) 11:25:30.28 ID:/gA4/7fG0.net
>>647
中華でよければいくらでもあるぞw

650 :774RR (ワッチョイ 2343-jNGR):2016/06/09(木) 11:40:20.60 ID:fjbOoc3J0.net
JF58登坂能力が低すぎますね

2ストから乗り換えたらからしょうがないですけど

安価な改造で改良できないかな?

651 :774RR (ワッチョイ 3334-jmEJ):2016/06/09(木) 11:50:31.65 ID:g5ir9jlI0.net
>>650
お前は太りすぎなんだから、まずダイエットからだな
俺のJF58は普通にぐいぐい登るぞ

652 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/09(木) 12:05:26.38 ID:e2uK6V/+d.net
>>650
ウエイトローラー13g✕6にしてみたら?

653 :774RR (ワッチョイ ab28-7xHu):2016/06/09(木) 12:40:52.94 ID:AqCRi0iO0.net
>>651
我が家へ通じる道はところどころ傾斜角20度くらいあるんですがぐいぐい登れますか?

654 :774RR (ワッチョイ 3334-jmEJ):2016/06/09(木) 12:51:43.58 ID:g5ir9jlI0.net
>>653
お前の住所を教えてくれ
登れんじゃねーの?(テキトー
つかそんな自転車も使えねえ土手っぷちに住んでる時点で自業自得だろ
何が登坂能力が低すぎるだ、傾斜角20度だ、しるかぼけ、何を偉そうに威張ってんだか。
どうせなら傾斜角40度の土地に住め
おまえみたいなヘンテコリンユーザーのためにバイクがあると思うなよ

655 :774RR (ワイモマー MMcb-jNGR):2016/06/09(木) 13:24:46.27 ID:96xNNraKM.net
>>651
勾配も聞かないで、よく書き込み出来るな

656 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/09(木) 13:32:58.06 ID:e2uK6V/+d.net
過疎ってたスレも良い具合に暖まってきたな

夏が近いぜ!

657 :774RR (ワッチョイ ab28-7xHu):2016/06/09(木) 13:33:14.21 ID:AqCRi0iO0.net
>>654
我が家の前の坂は、
歩いて登ろうとすると屈強な若者でも2回は途中で休みます。
電動自転車は登坂能力1番のやつでもダメでした。
途中で登れなくなってる軽自動車を良くみます。
前後に買い物荷物をたっぷり積んでぐいぐい登りたいです。

658 :774RR (ワッチョイ a7be-oU5x):2016/06/09(木) 14:26:44.76 ID:Lqej1hR+0.net
>>657
先ず引っ越せ
話はそれからだ

659 :774RR (ワッチョイ b31a-7xHu):2016/06/09(木) 15:00:11.49 ID:/gA4/7fG0.net
>>657
嘘書くなよ
電動アシスト自転車はプロ競輪選手が登れない坂すら上るんだぞ
登坂角度25度なんてありえない角度でも登るぞ

660 :774RR (ワッチョイ ab28-7xHu):2016/06/09(木) 15:10:55.08 ID:g4ukgbpr0.net
>>659
直線の登坂ならまだしも、ウチの前の坂は山登りだからとぐろ巻いてるわけよ。
曲がり角で対向車をよけて停車したらもう終わり。坂道発進は絶対無理。
荷物なんて積めやしない。2〜3回試してみてあきらめて即売り払った。
ちなみにウチの町は急坂だらけなので自転車はアシストも含めてまったく走ってない。
街中に自転車屋もない。。。
バイクには良い環境だけどね。

661 :774RR (ワッチョイ 13c1-xu5V):2016/06/09(木) 15:20:35.41 ID:ONSuHT/o0.net
燃費報告ないかな。

662 :774RR (ワッチョイ b31a-7xHu):2016/06/09(木) 15:45:06.17 ID:/gA4/7fG0.net
>>660
何年前の話よ?
今のアシスト自転車なら登るぞ
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/gekizaka/challenge/0009.html

663 :774RR (ワッチョイ ab28-7xHu):2016/06/09(木) 15:51:21.74 ID:g4ukgbpr0.net
>>662
去年の10月の話。
自転車はまさにそれの一番登坂力のあるやつw
期待してたんだけどね。
そもそも車1台やっと通れる道だから、ふらついたら危なくてしょーがないんだ。

664 :774RR (ワッチョイ 2343-jNGR):2016/06/09(木) 15:56:34.28 ID:fjbOoc3J0.net
>>651
175#85です。
>>652
了解しました。

665 :774RR (スプー Sd87-jNGR):2016/06/09(木) 16:03:20.00 ID:SOS1BDa7d.net
>>664
変えるなら自己責任でね
身長体重ほぼ一緒で草生えたわ

666 :774RR (アウアウ Sa1f-jNGR):2016/06/09(木) 16:23:36.48 ID:FvtVAO5na.net
45k

667 :774RR (ワッチョイ 3334-jmEJ):2016/06/10(金) 01:50:33.43 ID:1++0j2EE0.net
>>661
燃費報告て一番つまらん話題だわ
燃費スレでも作ってそっちでやれ
クソが

668 :774RR (ワッチョイ 3334-jmEJ):2016/06/10(金) 02:04:38.62 ID:1++0j2EE0.net
>>643
自作PC???自分でインゴットから半導体を生成してCPUを作るならまだしも
すでに完成してるパーツを買ってきて組むだけだろ
パソコンはCPUの性能で決まるんだから、CPUを買う時点で性能がきまるから
ベンチーマークだかなんだか知らんが、計測したところで何の意味がある?
PCもバイクも道具だ。用途が果たせればそれでいいんだよ。
おまえはCPUの消費電力とか電気代も毎日気にするのか?

669 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/10(金) 02:33:54.02 ID:GQPjzF2od.net
燃費報告されてもそれを明確に証明する事が出来ないから所詮は眉唾でしかないからな。過疎ってて数日レスが無いよりはマシだけど

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200