2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 26台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR(ワッチョイ a2d3-LhGC):2016/02/16(火) 23:14:21.54 ID:FG7F5RE20.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
・発売=2011年7月18日
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者/五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
[転載禁止] 【HONDA】 Dio110 24台目 【ディオ VISION BREEZE】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1429618983/
【HONDA】 Dio110 25台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435373856/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

848 :774RR (ワッチョイ 7bb0-wRvM):2016/06/28(火) 16:23:38.85 ID:I25Cv4wA0.net
リアショックの下ってそんなもんか
武川リアサスの下側ダメにしてからかなり緩めで締めてるわw

849 :774RR (ワッチョイ 4b9f-F7ik):2016/06/29(水) 10:07:57.93 ID:k38OGx2x0.net
試しでJF31用のシートカバーをJF58用に買って取り付けたらぴったりだったよ
シートの形は同じなんだな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/motorabit/omc0h0jf31.html?sc_e=slga_pla

ただ、ぴったりパッツンパッツンではなく、すこしごわついて見た目がオッサンくさくなるのと、
生地の厚みの分でシートが少し閉まりにくくなる。
メッシュタイプでJF31用とJF58用があるからダメかなと思ってたが付いてよかった。
ということは、シートカバーは全部流用可能だな
とりあえず次はシートの雨よけ、濡れ防止として役に立つか検証だな

850 :774RR (ワッチョイ a3fb-vrBh):2016/06/29(水) 13:16:51.37 ID:h4E5M4IJ0.net
リアボックスがアホほど高いのが気に入らない

851 :774RR (ブーイモ MM8f-gJJb):2016/06/29(水) 13:23:50.86 ID:/86BKG/QM.net
純正ひどいね

852 :774RR (ワッチョイ 4bb5-gJJb):2016/06/29(水) 21:24:27.26 ID:z/ZGmsoR0.net
暖かくなってかて燃費が向上してきましたね
Eラインギリギリで給油したら3.72しか入りませんでした
http://i.imgur.com/ASvBa0L.png

853 :774RR (ワッチョイ 32d3-oxCW):2016/06/30(木) 09:57:39.77 ID:mdAHVldx0.net
ACGスターターの凄さを知らないでアイストを批判してる人が多い
一度でも「エンジンかけてみなよ」とやらせると評価が変わるね

854 :774RR (ワッチョイ b629-s3GQ):2016/06/30(木) 10:00:18.49 ID:/B0Aci860.net
espは、いつの間にかエンジン始動してるイメージ
え?掛かったの?って感じ

855 :774RR (ワッチョイ f4cd-VPqG):2016/06/30(木) 19:47:09.66 ID:onqS9Mq30.net
セルモーター じゃなくてセルダイナモだからね
セルギヤなくて直回しだから音はしない 回ったら(かかったら)発電機になる
随分前の軽4、N360にもそういうの付いてたわ
ホンダってこういうの好きな

856 :774RR (ワッチョイ 35b0-mp9h):2016/06/30(木) 20:33:57.59 ID:4tWI3/MK0.net
前に書いてあった吸気アップ方法で
エアクリの金網と土台部分の隙間を液体ガスケットで塞ぐ
ってのをやったら本当に吸気が上がった

857 :774RR (ワッチョイ 35b0-mp9h):2016/06/30(木) 20:35:40.04 ID:4tWI3/MK0.net
途中で送っちまった
最初はECUの設定が合わなくて低開度じゃ加速しないってぐらい違う

858 :774RR (ワッチョイ 5f9f-F2rA):2016/07/04(月) 15:37:42.50 ID:mKJoqe5D0.net
過 疎 化 に よ り


ス         レ


糸冬        了

859 :774RR (スプー Sdc8-s3GQ):2016/07/04(月) 15:41:34.83 ID:IV9+YJYzd.net
もう次スレいらねーよな

860 :774RR (ワッチョイ 99b5-s3GQ):2016/07/04(月) 15:50:10.01 ID:l7NYUkBu0.net
次モデルもいらねーわ

861 :774RR (ワッチョイ 97a7-R7o+):2016/07/04(月) 18:30:54.34 ID:T9J/tVGL0.net
人気ないな

862 :774RR (ブーイモ MMb8-s3GQ):2016/07/04(月) 21:32:25.91 ID:wwTXQdhzM.net
どうしてこうなった

863 :774RR (ワッチョイ d5db-JaNH):2016/07/04(月) 21:40:34.32 ID:O9jR69Fu0.net
荒れてもいないのにワッチョイになんかするから

864 :774RR (スプー Sdb8-s3GQ):2016/07/04(月) 21:53:59.90 ID:OfsvMmpDd.net
アドレス110のスレをざっと見てきたけど、人が純粋に少ないのと、ここで語り合うネタがもう尽きてしまっている
少し前の燃費自慢の流れもフワッと盛り上がってだけの一過性のものだった
あとレベルが高過ぎる人らが専門的な話ばかりするのでついていけない
本当は夏だからスレが盛り上がるもんなんだけどな

865 :774RR (ワッチョイ 99b5-s3GQ):2016/07/04(月) 22:13:42.76 ID:l7NYUkBu0.net
今日みたいな熱波はエンジン調子が良いね!

今年の夏は一泊温泉ツーリングに行きたい

866 :774RR (ワッチョイ 1cef-R7o+):2016/07/05(火) 13:22:22.34 ID:/NRRFH2g0.net
よくも悪くも、よく出来た実用車なんだろうな

867 :774RR (スプー Sdc8-s3GQ):2016/07/05(火) 13:49:57.78 ID:vq8zRgUad.net
メットインがもっと広くてシートが柔らかかったら原Aの名車になれたのにな。残念だ

868 :774RR (ワッチョイ 99b5-s3GQ):2016/07/05(火) 16:21:07.56 ID:hqlWNib80.net
それと、

アドレスV100ぐらいのメットインスペースと集中キー、汎用ボックスが取り付けやすいキャリア形状

いろいろ残念なバイクやね

869 :774RR (ワッチョイ dd8d-R7o+):2016/07/05(火) 22:31:05.74 ID:G3Jry6Go0.net
完璧な原ニなどない

870 :774RR (ワッチョイ 99b5-s3GQ):2016/07/06(水) 01:21:20.74 ID:Fk/1H+3p0.net
アドレスがほぼ完璧

871 :774RR (ワッチョイ 1cef-R7o+):2016/07/06(水) 03:33:18.84 ID:QpWpWWR90.net
アドレス110?
それはないな
いろんな意味で雑さを感じる

872 :774RR (スプー Sdb8-s3GQ):2016/07/06(水) 04:33:54.08 ID:XUSfX/HDd.net
リコール何度目だっけアドレス

873 :774RR (ワッチョイ 99b5-s3GQ):2016/07/06(水) 18:25:00.26 ID:Fk/1H+3p0.net
アドレスV125

874 :774RR (ワッチョイ b629-s3GQ):2016/07/06(水) 20:33:33.69 ID:c/HYTLl+0.net
あぁ、樹脂が真っ白になるやつね

875 :774RR (ワッチョイ 615c-oxCW):2016/07/06(水) 21:30:10.22 ID:rxxvWyrs0.net
このカスタムどうやってんの?
スイングアームのとこかなり加工してそうだけど幾らかかるのかな
詳しい人教えて
http://goo.gl/8linXi

876 :774RR (ワッチョイ 3a8b-zG9k):2016/07/06(水) 21:32:34.42 ID:nKNIPQUA0.net
先日、DIO110が納車されました。
JF31ですけど。中古ですけど。

JF13からの乗り換えですけど、視線の高さとシートの座り心地以外あまり変化ない感じです。加速感が少し上昇?
逆に安心できて長くお世話になりそうです。

877 :774RR (ワッチョイ 80b0-mp9h):2016/07/06(水) 23:13:10.93 ID:Ok3pswmM0.net
どうしてスイングアームの無い車種のスレで変な誘導やるのか・・・

>>876
ようこそ過疎スレへ
JF31の方なら気になった事があったら聞けば返事があると思う

878 :774RR (JP 0H5f-oo3f):2016/07/07(木) 07:15:00.03 ID:oinoAuZXH.net
きちがいカーに殺されたな

879 :774RR (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/07(木) 07:17:30.42 ID:gYafwCTQd.net
>>878
???

880 :774RR (JP 0H5f-oo3f):2016/07/07(木) 07:37:54.61 ID:oinoAuZXH.net
車に因縁つけられてバイクが引き殺された

881 :774RR (ワンミングク MMbf-oo3f):2016/07/07(木) 07:56:40.37 ID:h1iDFHcVM.net
>>880
平塚ならよくある事だよ

882 :774RR (アウアウ Saff-oo3f):2016/07/07(木) 08:15:26.87 ID:S5YNISLAa.net
平塚、ヤンキーの街?

883 :774RR (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/07(木) 08:17:42.57 ID:5nyj7hhvd.net
なんでや!平塚いいところやろ!

884 :774RR (ワッチョイ ef9f-g4/6):2016/07/07(木) 11:12:30.79 ID:w6hXEDPm0.net
>>883
関西人が発言する幕ではないぞ

885 :774RR (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/07(木) 11:55:12.85 ID:yUwwtcATd.net
>>884
猛虎弁のなんJ民やろ多分
知らんけど

886 :774RR (ワッチョイ d3b5-oo3f):2016/07/07(木) 17:57:54.32 ID:80tiHZ8s0.net
Dio110の外観を弄りたい

887 :774RR (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/07(木) 17:58:29.17 ID:Pi6KMwTHd.net
>>886
金田のバイクみたいにするのか?

888 :774RR (ワッチョイ d3b5-oo3f):2016/07/07(木) 18:59:41.62 ID:80tiHZ8s0.net
>>887
もっとお手軽なやつ

889 :774RR (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/07(木) 19:03:50.64 ID:lV7qXAhPd.net
>>888
例えばどんなん?

890 :774RR (ワッチョイ 6f98-oo3f):2016/07/08(金) 00:32:21.42 ID:vzsvesf00.net
>>884
なんでや!阪神関係ないやろ!

891 :774RR (ワンミングク MMbf-oo3f):2016/07/08(金) 06:57:57.80 ID:QITC0K4AM.net
>>888
ポジションランプ

892 :774RR (ワッチョイ 5b9f-g4/6):2016/07/09(土) 12:09:56.39 ID:VNrAxyuj0.net
>>888
金槌でフルボッコすれば手軽に変わる

893 :774RR (ワッチョイ d3b5-oo3f):2016/07/09(土) 14:33:17.50 ID:fPJtsuuN0.net
>>892
それだ!

894 :774RR (ワッチョイ 17e7-9SBW):2016/07/12(火) 11:51:06.30 ID:mPK2I6Il0.net
こないだ、JF31中古で購入したんですが、やはり加速がもっさりでちょっと怖いですね・・・

ひとまず、NTBのウェイトローラー14gに変えてみようと思いますが、重さ変更だけだとあまり変わり映えしないですか?
これで不満だったら、キタコのハイプリでも入れようかと思ってますが・・・。
ネットで検索してると、ズーマーXのプーリーを使って、ローラーの重さ調整でも良い感じの記事も見ましたが、純正部品高そうでなんとも(

895 :774RR (ワンミングク MMbf-oo3f):2016/07/12(火) 12:15:38.53 ID:YepUYwLoM.net
>>894
KN企画でタイホンダ純正のズーマーX用プーリーとウェイトローラー(13g)を買えば、純正部品を使いつつ安く済ませられますよ。

896 :774RR (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/12(火) 12:15:50.00 ID:CW/iolt9d.net
キタコのハイプリ組んだ人ってここでいたっけ?
自分はデイトナのWR14g×6に変えたけど100キロくらい走って慣らすと16gとの差は顕著に出るよ。スレの上(99くらい〜)にも書いたと思うけど細かいアクセル微調整がいらなくなるし滑らかに70`まで加速するよ。最高速と燃費は少しだけ落ちるけど。

897 :894 (ワッチョイ 17e7-9SBW):2016/07/12(火) 15:25:50.83 ID:mPK2I6Il0.net
お早いレスありがたい。
>>895
KN企画は見落としてました。タイホンダの部品で安く調整できるんですね。キタコ・タケガワがド定番だと思ってました^^;
>>896
過去レス見ましたが、換えているのはローラーだけのようですね。ローラー交換のみで満足できると良いのですが・・・。

NTBローラーは近日届くのでひとまずローラーのみ交換してみます。その次はローラー慣らし終わってからまた考えてみます。
お二方、意見頂いて助かりました!

898 :774RR (ワッチョイ fbfb-3Gy/):2016/07/12(火) 16:16:22.19 ID:48ZyytMr0.net
バッテリー上がり強いね
1ヶ月乗らなくてドキドキしたけど
一発でかかった

899 :774RR (ワッチョイ 47b0-9SBW):2016/07/12(火) 18:21:36.30 ID:KP2nFVsu0.net
>>894
キタコのハイプリは磨耗には強いけど
性能はズーマーXプーリーの方が上
今はそれなりの理由がないとキタコのハイプリは必要ない

買ったのは前期型?後期型?フォークの色を教えてくれ

900 :774RR (ワンミングク MMbf-oo3f):2016/07/12(火) 20:22:16.94 ID:YepUYwLoM.net
>>899
JF31に前期・後期ってあるの?
知らなかった。

901 :774RR (ワッチョイ 47b0-9SBW):2016/07/12(火) 20:41:41.40 ID:KP2nFVsu0.net
正確には前期、中期、後期とあるっぽい
外見は前期と中期が同じで後期だけフォークが黒かったり
駆動系にカバーが無かったりステップサイドが白と灰色も黒になってる
前期と中期の差は多分電装系
ECUが違ってたり配線の取り回しが少し違う模様

902 :774RR (ワンミングク MMbf-oo3f):2016/07/12(火) 20:44:56.26 ID:YepUYwLoM.net
>>901
自分のはフォークが黒くないから、前期(中期)になるのですね。
教えていただき有難う御座います。

903 :894 (ワッチョイ 438b-n2cl):2016/07/12(火) 20:51:32.41 ID:uGNG4fny0.net
>>899
自分のは、2013モデルの中古ってことで買ったので、後期ですね。
フォークのアウターも黒です。


そして、製造時期で駆動系カスタムに方向性の違いか何かあるのですか?

904 :774RR (ワッチョイ 47b0-9SBW):2016/07/12(火) 21:13:04.88 ID:KP2nFVsu0.net
>>903
前期だときつい登板で時速40キロで打ち止めだったのが
後期型だと時速50キロまで上がるらしいんで
ひょっとしたらブリーズのプーリーに変わってるんじゃないかと思って

バイクパーツセンターで売ってるのがブリーズのプーリーっぽくて
刻印がGFME1でズーマーXのも字体は違うけどGFME1の刻印が入ってる
WRガイドが同じ可能性がある

後期型は最初からブリーズのプーリーが入ってる可能性があるから
プーリーは刻印を確認してから買った方がいい
GFM80だったらデチューンプーリーだから
KN企画のズーマーXなりバイクパーツセンターでブリーズプーリーなりどうぞ

905 :774RR (ワッチョイ 838b-n2cl):2016/07/12(火) 21:17:13.40 ID:qt6cl64t0.net
なるほど!詳しくありがとうございます。ローラー交換のときに確認してみます。

906 :774RR (ワッチョイ d3b5-oo3f):2016/07/13(水) 04:02:14.21 ID:TjMyx2Mz0.net
ターンシグナルの音大きくしたいんだけど

907 :774RR (ワッチョイ 0f29-oo3f):2016/07/13(水) 09:23:29.90 ID:uL2XMy3T0.net
爆発音にするとか

908 :774RR (ワッチョイ d3b5-oo3f):2016/07/13(水) 09:56:46.80 ID:TjMyx2Mz0.net
>>907
ターンシグナル切り忘れまくりで
他の車の迷惑かな?と思って
カッチンカッチンて大きくしたいんだけど

909 :774RR (ワッチョイ 0f29-oo3f):2016/07/13(水) 09:58:12.87 ID:uL2XMy3T0.net
意識して気を付けても駄目な感じ?

910 :774RR (ワッチョイ d3b5-oo3f):2016/07/13(水) 10:20:54.16 ID:TjMyx2Mz0.net
>>909
はい。
長年クルマとスクーターばかり乗ってたので…
MTもたまに乗ると忘れちゃいます

911 :774RR (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/13(水) 10:24:27.22 ID:MSF+ZuMyd.net
俺はターンシグナルの音より

左⬅と→右で別れて無いのが嫌だな

ハザードかよ!そこはケチるなよ!と思ったね

912 :774RR (ワッチョイ 47b0-9SBW):2016/07/13(水) 11:22:36.52 ID:uqxproSB0.net
>>906
LEDにしないのなら社外のウインカーリレーでカチカチ鳴るのがあるはず
尼でレビュー見ながら探してみたら?
それか、端子が違っても配線加工できるのなら旧型用の中古を買うとか

>>911
そこはケチってくれなきゃLED化するときに
バルブが一個余計に必要になるじゃないか

913 :774RR (ワンミングク MMd0-4wno):2016/07/14(木) 07:58:12.23 ID:oxBKKoumM.net
JF31、テールライト付近からブレーキ電源、ポジション電源、アースを取りたいのですが、アクセスは大変ですか?
リア周りの外装、そこそこ外さないといけないとか

914 :774RR (ワッチョイ 328b-wBc7):2016/07/14(木) 21:32:10.62 ID:MO+plTTz0.net
先日、ローラー交換云々でお世話になったものです。
ブツが届いたので、さっそく交換してみました。結果、体感でわかるくらいに改善できたと思います。

>>904さんの言うとおり、プーリーの刻印を見たらGFM80でしたので、後期でも純正だとデチューンプーリーってことですね。
これでそれなりに良くなったので、しばらく乗ってみますが、また欲が出たらそちらの方にも手を出してみようと思います!

915 :774RR (ワッチョイ f0b0-9No7):2016/07/14(木) 23:10:28.28 ID:MZFqMMRU0.net
>>914
報告乙です
どうして登板力が改善してるのか本当に謎です

916 :774RR (ワッチョイ bce7-9No7):2016/07/16(土) 13:08:07.84 ID:TI2dfcbZ0.net
またまた、お騒がせします。先日のローラー野郎です。ちょっと、長文です。

ローラー交換後、通勤で使用していましたが初日はとても感触良かったのですが
次の日から再び加速の谷出現・・・。しかも、純正状態よりひどい。坂道に至っては原付一種に劣るレベルかと思うくらいです。
0〜30→純正よりちょっと早い加速
30〜40→一旦メーター針下がります。が、なんとか加速
40〜60→純正状態とあまり変わらず
60〜→純正状態とあまり変わらず
の様な状態だったので、本日急遽純正に戻しましたら良い状態になりました。(と言っても純正状態)

ローラーの所為?と思ったんですが、どうなんでしょうか?NTB製でサイズとしては現時点の純正ローラーより、幅が1mm小さく、外形は0.4mm大きいです。(18.4×13mm)
サイズに問題有でしょうか?

917 :774RR (ワッチョイ f0b0-9No7):2016/07/16(土) 15:44:13.75 ID:SQrB37hJ0.net
18×14のサイズを買わなかったの?
もしくはNTBが雑に作ったとか?

初日は多分WRのバリが抵抗になって変速が遅かったから回転が上がったけど
バリが無くなると(ry
幅が13mmしかないから
普通より抵抗が少なくて変速が早くなるんじゃないかな

918 :774RR (ワッチョイ f0b0-9No7):2016/07/16(土) 15:51:39.78 ID:SQrB37hJ0.net
プーリーはアマゾンの B00R920D0O
送料分と合わせてアマゾンギフト券買えばおk

WRはアドプロの強化型が安いよ耐久性は知らないけど

919 :916 (ワッチョイ bce7-9No7):2016/07/16(土) 18:22:17.01 ID:TI2dfcbZ0.net
>>917
NTBのWH18-14(実はリード100用)を購入したので、外径は18はずなのですが、外してノギス計測すると18.4mmでした・・・。
6個中3個同じ結果だったので他もおそらく同じだろうと。
幅は1mmくらい平気だろーと甘く見てましたね。ローラー幅も大事なのですね。次はきちんと14mm幅のを買おうと思います。

>>918
近くにKN企画の販売店があるので、そちらへ駆動系部品一式買いに行ってみようと思います。
ついでに駆動系カスタムの話も聞けたら聞いてみます。情報助かります!

920 :774RR (ワッチョイ f0b0-9No7):2016/07/17(日) 03:22:29.74 ID:HbuYctWg0.net
14gの純正は
22123-KVB-900
販売店があるのなら純正部品で頼んでみたら?

JF31の駆動系はちょっと面倒だよ
純正の時点でトルクカムを使い切ってるから
ハイプリ入れるとドリブンの負担が大きいし
硬すぎるセンスプを柔らかくすると出足の回転が落ちる
タイ向けプーリー入れてWR13g〜15gぐらいにしとくのが無難

15gの品番は22123-K44-V00 13gはKN企画で売ってる

921 :774RR (ワッチョイ 7d81-VzEl):2016/07/17(日) 13:03:09.44 ID:Grjag4nR0.net
22123-KVB-900 は 13g

922 :774RR (ワッチョイ f0b0-9No7):2016/07/17(日) 15:47:51.76 ID:HbuYctWg0.net
ttp://www.kitaco.co.jp/data/product/link/zoomer-x/kitaco_model_parts_jf52_zoomer-x.html
キタコの国内ZOOMER-X 14g
ttp://www.kn926.net/products/detail.php?product_id=51051
KN企画のタイホンダZOOMER-X 13g

日本向けとタイ向けでWRの重さが違うんじゃないかな
22123-KVB-900は国内ZOOMER-Xの品番

923 :774RR (スップ Sd28-4wno):2016/07/19(火) 21:41:19.12 ID:FEcgXluLd.net
旧型だけど、お茶の2リットル×6の段ボール箱を横向きにすればなんとか足元に置けるな。少し段ボールが曲がるけどスポッと入った。取り出す時はピッタリとハマってるから少し力がいる。綾鷹美味い。

924 :774RR (ワッチョイ c6c1-8xJT):2016/07/20(水) 07:27:58.45 ID:g0wBdCbn0.net
強く生きろよ

925 :774RR (スップ Sd78-4wno):2016/07/20(水) 15:21:40.04 ID:mV06afKZd.net
おうよ

926 :774RR (ワッチョイ 5e29-4wno):2016/07/20(水) 15:35:46.64 ID:1DQ6DuxK0.net
いや伊右衛門のほうが

927 :774RR (ワッチョイ 53a7-8xJT):2016/07/20(水) 15:49:23.59 ID:Q9inikbJ0.net
水、コーラ、ビール、お茶、トイレットペーパーはイオンに配達してもらうわ

928 :774RR (ワッチョイ ff8b-oBqS):2016/07/21(木) 21:04:36.69 ID:z2O76ejn0.net
駆動系のことでなんやかんやとお世話になっていたものです。

今日、ズーマーXプーリーとWR14gに換えました!

これはいいですね。思っていたのとかなり近い感じです。
もう少し欲張って、0発進での加速がほしいんですが、これはシムスペーサーで調整がよろしいですかね?

落とし込み増やすと、最高速以外でデメリットとか出てくるでしょうか?(加速音は除いて。)

929 :774RR (ワッチョイ e7b0-ujGw):2016/07/21(木) 22:25:12.78 ID:As2x5uBW0.net
最高速以外なら特に無いと思う
0.3mmが丁度いいよ
これぐらいならナットの締め付けは大丈夫
でも0.3mmでも馬鹿にならんぐらい回転上がるの早いよ

930 :774RR (ワッチョイ eb8b-oBqS):2016/07/21(木) 23:14:44.00 ID:gEtJMefX0.net
なるほど。0.3mmですか。
ちょっと見たらキタコだと0.3と0.5でしかサイズ無いし、0.5だと締め付けのとき不安ですね。
0.3でまた日を置いて試してみます。毎度どうも!

931 :774RR (ワッチョイ e7fa-iqWO):2016/07/24(日) 10:00:55.82 ID:RvxFE8om0.net
原1スクからの乗り換えで白買った。
細かい不満は多少有るけど、まあ買ってよかった。
しかしこれのブレーキストッパー(リアブレーキロック)は使い難いな。
おまえら左手だけで操作できる?慣れたらできるかな?
アディオのJF31用ブレーキストッパーってJF58にも取り付けられるのかな

932 :774RR (ワッチョイ 0b42-iqWO):2016/07/24(日) 13:40:53.03 ID:8aanzkgc0.net
そういえばロック使ってないな

933 :774RR (ワッチョイ e7b0-ujGw):2016/07/24(日) 14:56:39.28 ID:CV6JiTaM0.net
JF31にブレーキストッパー付けたけど
信号待ちで両腕フリーにできるだけで疲労が全然違うんだな

934 :774RR (ワッチョイ 47c1-LCC3):2016/07/24(日) 18:48:08.39 ID:djjmro5J0.net
アディオ高すぎる

935 :774RR (ワッチョイ e7b0-ujGw):2016/07/25(月) 09:09:20.96 ID:OrMWl6ta0.net
ヤマハの純正部品流用できたらよかったけど
カウルに当たるんだよな
ADIOのもちょっとカウルに当たるけど

共締めのボルトは付属じゃないんでネジ穴がちょっと余るし
レバーに当たる部分はそのうち擦り切れて折れそうだし
値段にしてはちょっとなぁ
市街地を長時間走行しても肩凝りになりにくいのはありがたいが

936 :774RR (ワッチョイ eb9f-Sb2b):2016/07/26(火) 01:22:34.13 ID:qNBAMjWM0.net
JF58だけど、以前誰かが書いてたけど、シートの座り心地が最悪だよな
前のめりで落ち着かないし、硬い。ハンドルを握る腕で、ケツが前にずり下がるのを防いでるかんじ。
後部のタンデム側にケツを乗せるとクッション性が高まるが、停止のときに足つきがわるい
おれもゲルザブがなにかをシートとシートカバーの間につめようかかんがえてる

937 :774RR (ワッチョイ 03b5-eQ6f):2016/07/26(火) 07:02:40.98 ID:yjMXMGfA0.net
>>936
レポ宜しくお願いします

938 :774RR (ワッチョイ 0352-RUAx):2016/07/26(火) 16:11:20.58 ID:qfgsDxfK0.net
質問です。アドレス110とディオ110のどっちを買うか迷ってます
アドレス110は100キロ出るらしいですが、圧倒的なトルクの差でディオ110のほうが最高層は上なんですよね?もしかして110キロとか出たりします?
燃費はどうですか?アドレス110だとツーリングで50キロは当たり前みたいです。排気量が若干小さいディオだと60キロは走るような気がするんですが

939 :774RR (ワッチョイ 33cd-iqWO):2016/07/26(火) 16:30:38.21 ID:V2wyzBtK0.net
新グロムでも買ってどうぞ

940 :774RR (スップ Sd5f-eQ6f):2016/07/26(火) 17:10:15.37 ID:iMePhHnyd.net
おい、変なのが出てきたぞw

夏だなぁ〜

941 :774RR (ワッチョイ 0b7e-iqWO):2016/07/26(火) 18:10:29.17 ID:7hZUZRfz0.net
前期トルクカムの品番は23224-KZL-930で正しいでしょうか?

942 :774RR (ワッチョイ 0b42-iqWO):2016/07/26(火) 18:53:00.58 ID:r44zesvs0.net
>>938
110km/hは無理
どっちも似たようなもんだ
ぼくは家から近いバイク屋がホンダだったからdioにしたよ

943 :774RR (スププ Sd5f-eQ6f):2016/07/26(火) 19:12:58.87 ID:6qOMKPUEd.net
カタログ眺めて夢見すぎなパターンだなこりゃ

944 :774RR (ワッチョイ e7b0-ujGw):2016/07/26(火) 20:28:54.37 ID:fTqOGYkr0.net
>>938
改造する気があるならDio、改造しないならアドでどうぞ

>>941
合ってるけど、旧型は前期後期トルクカムは共通よ?

945 :774RR (ワンミングク MMdf-eQ6f):2016/07/26(火) 20:43:50.58 ID:+gbLd/X6M.net
Dio110をディスってるだけだろ

946 :774RR (ワッチョイ ff8b-oBqS):2016/07/26(火) 21:51:46.61 ID:tbjdVxkb0.net
毎度駆動系でお世話になってます。
JF31に、ズーマーXプーリー、WR14g、プーリーボスワッシャー0.3mmまで、カスタムしてみました。

方針は、最高速は別にって感じで、加速を鋭くする感じです。今の状態ですと、加速はまだまだかなって感じです。最高速は平地で、よわkmくらいでてると思います。
このまま、WR軽くする?プーリーボス延長?していく形か、クラッチ側に手を出すかどっちがお勧めでしょうか?
それとも、4st110ccに求めすぎですかね?

947 :774RR (スップ Sd5f-eQ6f):2016/07/26(火) 22:43:55.50 ID:pU+xejwwd.net
朝イチのセルで爆音鳴るのなんとかならんのかなぁ
ギャギャギャ!!てまたかよお前ってなる
走りには問題無いけど気分的に嫌だわさ
5〜10回に一回くらいの頻度でなる

948 :774RR (ワッチョイ e7b0-ujGw):2016/07/27(水) 02:44:17.74 ID:XE+utvnV0.net
ZOOMER-Xプーリー使ってる時点でドライブ側は大体終了
WR軽くしてもECUがガソリン出させないからよく回るエンジンになるだけ
データ出してやってる所によるとちょっと重めぐらいが速いらしい

クラッチ側は小径化するかベアリングスライダー入れる
小径クラッチはシューのアタリがちゃんと出る組み合わせだと金かかるし
ベアスラは好みの硬さのセンスプ引き当てるまでおみくじ

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200