2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英国産】Daytona675【3気筒】12台目

1 :774RR:2016/02/20(土) 20:44:26.15 ID:e8qhVBZX.net
オーナー、非オーナー問いませんが、あくまで紳士的に。
互いに相容れない部分があっても、他人を不快にさせる攻撃的な書き込みは避けましょう。
購入検討中の方、675兄弟車オーナーの方もお気軽にどうぞ。
トライアンフ車全般については、トライアンフ総合スレへ

Triumph
http://www.triumph.co.uk/
トライアンフ・ジャパン
http://www.triumph.co.uk/japan/

過去スレ等、テンプレは>>2-5を参照

226 :774RR:2016/04/05(火) 22:22:48.99 ID:I4Cdgcgg.net
この車種ってバッテリー弱いの?
週末ライダーだから不安なんだが

227 :774RR:2016/04/05(火) 23:14:29.27 ID:QadxxV8z.net
弱くはないよ。へんなのつかってなければ1ヶ月ぐらいは余裕。

228 :774RR:2016/04/05(火) 23:35:25.40 ID:NvFmwEbA.net
先日11年式どノーマル納車されました
シングルシート、タンクパッド、スライダーは付けたんだが
スタイリング崩さない程度にもうちょい高いスクリーン欲しいんだけどどれ買えば良いのかわからん
誰か手を差し伸べてくれー

あとプリロードアジャスター欲しいっす

229 :774RR:2016/04/06(水) 00:34:59.53 ID:O+yZH1G+.net
バッテリーって国産バイクと同じユアサやんけ…

230 :774RR:2016/04/06(水) 04:23:13.55 ID:VlXLKLzc.net
>>226
12月に事故ったから4ヶ月だな m9(^Д^)プギャーーーッ

231 :216:2016/04/06(水) 06:52:14.11 ID:2hrrW+I5.net
>>225
ありがとうございます。停車中は革の断熱が、走行中は通風が熱に勝るって感じですかね。
万一熱さが気になるなら右内裾だけ革縫い付けるなんて手も考えています。

232 :774RR:2016/04/06(水) 11:06:38.95 ID:RNjgLXqS.net
今年初めて夏を迎えるが
この時期にして埼玉南部を走ってるとファン回りっぱなしで
熱くてたまらん革パン欲しくなってきた

233 :774RR:2016/04/06(水) 12:39:36.42 ID:iB9sQOMh.net
革パンの話にのっかるけど、基本ニースライダーついてるような革パンだと股下って革じゃなくて伸縮素材じゃん?
それだと熱対策にならない?

234 :774RR:2016/04/06(水) 12:43:24.42 ID:I0pPXV5l.net
>>231
あと、革パン履くときはインナータイツ穿いた方が効果高いよ
ベタつかず脱ぎ穿きも楽だし

235 :774RR:2016/04/06(水) 12:51:14.38 ID:ybL0EPbl.net
>>233
前期型のやつにhyodのニースライダー付きの革パン履いてたけど、だいぶマシだった。

236 :216:2016/04/06(水) 23:54:39.88 ID:2hrrW+I5.net
>>234
タイツは勿論併用しています。革パンも洗えないわけじゃないけど、色落ちその他考慮してあまり積極的に洗うのは
避けてるのでな内側は汚さないようにしています。
今は3シーズン用のジャストサイズのものと、冬にインナーを着込んだ時用にワンサイズ大きいものを使っています。
速乾インナーとメッシュ革を併用したら夏でも快適になりそうで楽しみです。

237 :774RR:2016/04/07(木) 17:19:03.35 ID:JfzzUasF.net
センターアップが欲しかったけど、新型購入した!
届くの楽しみ

238 :774RR:2016/04/07(木) 18:34:48.39 ID:2X0FH7t0.net
>>237
おめ!いい色買ったな!

239 :774RR:2016/04/10(日) 09:45:55.61 ID:f8h3kmxm.net
くそぼけ大工クソ 土方安全ブーツでバイクデビューだったよな m9(^Д^)プギャーーーッ

240 :774RR:2016/04/10(日) 21:04:53.28 ID:6NrFbbfz.net
今日走り終えたらクーラントタンクの蓋がなくなってた
ゴムを切るかコルクを詰めよう orz

241 :774RR:2016/04/10(日) 22:53:19.17 ID:d1aH8kA9.net
土日で見かけたのは丸目のストトリ1台だけだった
そろそろ冬眠から目覚めた675が動き出す時期だよな

242 :774RR:2016/04/10(日) 23:12:28.30 ID:Zrj13yik.net
今日は4号で現行デイトナ見た
黒も格好いいなぁ

243 :774RR:2016/04/11(月) 05:59:13.56 ID:QSWoa4Cg.net
昨日、120回ローンで契約してきた。
早く納車されないかな。

244 :774RR:2016/04/11(月) 06:46:05.31 ID:Uun6ofOu.net
おめでとう。

くそぼけ大工クソみたいになるなよw m9(^Д^)プギャーーーッ

245 :774RR:2016/04/11(月) 12:55:44.21 ID:DwT2oMEp.net
>>240
外れて無くなるってことは現行モデル?旧型はシート下だから万一外れても中に転がってそう。

246 :774RR:2016/04/11(月) 18:01:17.75 ID:HWUno0mq.net
5月から大型免許取る予定だけど先にバイクだけ契約してきた

モーターサイクルショー帰りに寄ったバイク屋で、赤いデイトナ見て一目惚れしちゃった!

247 :774RR:2016/04/12(火) 11:27:56.54 ID:K7oyv5mQ.net
>>245
08旧型です
シート下?なんだろう、違うものな気がする
左サイドカウルにあるクーラント入れるところなんだけど
正式にはなんていうんだろう、リザーバータンク?

248 :774RR:2016/04/12(火) 19:01:09.36 ID:mQgfkvlH.net
>>247 >>245
シート下にあるのはストリートトリプル。

249 :774RR:2016/04/12(火) 22:58:59.17 ID:/1kVpcAO.net
>>247-248
勘違いしていました、すいません。
しかしポロッと落ちるような部品でもなさそうだし悪戯でもされたんですかね。

250 :774RR:2016/04/13(水) 14:42:40.38 ID:b9HaBbEl.net
リザーバータンクのふたは熱で歪んで閉まらなくなったことはあったな。
熱の劣化でちぎれたとか?

251 :774RR:2016/04/13(水) 15:00:43.38 ID:0CZupPuO.net
タイヤの空気圧どれくらいですかね?
マニュアルなくて
前期型です

252 :774RR:2016/04/13(水) 16:01:19.11 ID:GFOM+BgD.net
>>251
http://i.imgur.com/4cl9RLd.jpg

253 :774RR:2016/04/13(水) 20:25:46.29 ID:BPPedFen.net
PPも純正指定タイヤだったのか

254 :774RR:2016/04/13(水) 20:42:25.31 ID:xB5eFdBJ.net
現行デイトナだとリアが2.48になってるんだけどこの0.02にメーカーの拘りが込められていると
思うと胸が熱くなる(適当)

255 :774RR:2016/04/13(水) 23:20:16.86 ID:ppkUyCga.net
ストトリの話題を許容したら問題が出る実例だな。
スレタイに入れる云々じゃなくてストトリの話題を禁止するべきだわ。

256 :774RR:2016/04/13(水) 23:40:40.19 ID:JciqtSGa.net
>>252
デイトナとストトリってリアの空気圧違うんだ。タンデムを「するかもしれない」ストトリと「ほぼしねーだろ?」というデイトナで分けてるのか単にサス設定の差か…?

257 :774RR:2016/04/14(木) 08:13:18.40 ID:hdgp8qmX.net
女に逃げられフリー(笑 な くそぼけ大工(つとむクソ)はタンデム童貞 m9(^Д^)プギャーーーッ

258 :774RR:2016/04/14(木) 14:51:39.47 ID:EqzPYB/o.net
寒冷時ってあるけど気にしない感じ?

259 :774RR:2016/04/14(木) 20:13:57.65 ID:TAEW4OOv.net
>>258
普通は乗る前に測って調整するもんだ。
走る前後で0.2〜0.3ぐらいは普通に変わる

260 :774RR:2016/04/15(金) 20:29:00.32 ID:ieyrIzoT.net
正直±0.5位変わってても違いがわかりません!
店でタイヤ交換してもらって家で測ったら4.0位のときもありましたが全然気がつきませんでした!てか入れすぎやろ!!(怒

261 :774RR:2016/04/15(金) 21:24:03.01 ID:M+QM59Jg.net
2ヶ月くらい放置してたら2〜3割圧が下がってたな。
最近はGSで僅かに多めに入れて帰宅して冷えてから抜き直して調整してる。

262 :774RR:2016/04/15(金) 22:37:34.57 ID:F6Kn75hi.net
くそぼけ大工のDaytonaは正規デーィラー(笑 の半端なメカニックが空気圧合わせてるんだろ m9(^Д^)プギャーーーッ

263 :774RR:2016/04/17(日) 21:36:12.54 ID:grZqp1Rr.net
この空気圧って換算すると、フロント2.35lb→1.07kgリア2.5lb→1.14kgなってしまうけど、かなり低い圧じゃないの?1lb→0.454kgなんだよね?

264 :774RR:2016/04/17(日) 22:47:33.63 ID:FpiOPC4X.net
lbがなんなのかよくわからないけど1bar≒1atmらしいから普通じゃん?

265 :774RR:2016/04/17(日) 23:29:05.99 ID:hUO1OR1J.net
PSIと勘違いか?
1PSI = 6.9kPaだから全然違うけど

266 :774RR:2016/04/17(日) 23:39:46.49 ID:GDk2Cwca.net
実際は小数点2桁台とかは目分量だから極端に高すぎたり低すぎたりしなければいい

267 :774RR:2016/04/18(月) 18:09:21.34 ID:R7xvq9v9.net
DAYTONA675の取説表記は、フロント2.35lbリア2.5lbの空気圧じゃなかったっけ?皆ガソリンスタンドとかでは何kgや何kpaの空気圧にしてるんだろ?

268 :774RR:2016/04/18(月) 18:26:44.32 ID:V4RmjIyT.net
>>252にポンドじゃなくてバールって書いてあるけど

269 :774RR:2016/04/18(月) 21:53:44.67 ID:7S23f2L0.net
あら、俺が勘違いしてたんだね!んじゃあフロント2.35kgfのリア2.5kgfが適正空気圧って事か

270 :774RR:2016/04/19(火) 09:23:14.16 ID:KWkD0hRk.net
KDX125(原二)乗りのくそぼけ大工には関係ない m9(^Д^)プギャーーーッ

271 :774RR:2016/04/19(火) 20:25:03.66 ID:eCYb6lxZ.net
履くタイヤによって空気圧は変わる。

272 :774RR:2016/04/21(木) 17:05:52.42 ID:hwlh14Vv.net
ラップタイムラップタイマーの使い方教えて下さい
あと保存記録とか残るのかな?

273 :774RR:2016/04/21(木) 17:19:04.55 ID:xhTyPm54.net
>>272
毎週決まった場所で正確にボタン押せなきゃ意味がないので、使ってる人いないと思うよ。
普通にLapShotとかデジスパイス買った方がだいぶ幸せ。
せっかく付いてる機能だから使ってみたいっていうなら否定はしないけど。

回答になってなくてスマン。年式とかメーターのタイプ(3ボタンor2ボタン)を書いてないと具体的な使い方はレス付かないと思う。

274 :774RR:2016/04/21(木) 18:21:11.47 ID:CPFahnmD.net
>>270
くそぼけ大工が今だけでもDaytona乗ってないならKDXスレでやるか専スレ立ててそっちでやってくれ
いい加減くそぼけ大工ネタはお腹一杯ですしオスシ

275 :774RR:2016/04/21(木) 22:35:33.49 ID:5zfaiYf8.net
>>274
お前ここ初めてか?力抜けよ
デイトナスレで最初にやらなきゃならんのは質問することでも知識をひけらかすことでもなくくそぼけ関連の徹底無視だろ
今しつこく書いてるのはくそぼけでしか勃たなくなるように調教されたくそぼけストーカーだけだ
他の紳士は皆スルーしてる

276 :774RR:2016/04/22(金) 06:48:55.84 ID:Rs7c7FD7.net
スルーつーかくそぼけ大工ツマンネ
あの程度の小者なんて腐るほど居るのに余程気に障る事をくそぼけ大工にされたんだろう。なんとなく解るわ。
以前は複数人がレスしてたけど最近はめっきり減ったし
くそぼけ大工がドヤ顔でDaytona乗り回す日も近いだろう
言いたい事は同じDaytona乗りと思われなくないって事

277 :774RR:2016/04/23(土) 03:37:47.74 ID:y/Q3S8yR.net
無視無視

278 :774RR:2016/04/23(土) 07:49:10.54 ID:oyDtS9EB.net
さてツーリング行ってくるか
お前らもこの傑作機を走らせてこいよ

279 :774RR:2016/04/23(土) 13:11:32.68 ID:DtzWkjas.net
オイル交換中〜。終わったらちょっと流してくるかな。

280 :774RR:2016/04/24(日) 00:01:28.21 ID:Te90gNIb.net
09だけど、ステダン付けたい。
タンク上に出るやつじゃなくて、純正位置に付けれるのってない?

281 :774RR:2016/04/24(日) 01:56:55.67 ID:1Bb8CFr2.net
デイトナって本当に125馬力あるのこれ?
馬力の割には、、、って感じなんですけど
ダイナモで測定した方いる?
RAM圧云々はいいです

282 :774RR:2016/04/24(日) 02:03:59.84 ID:1Bb8CFr2.net
>>281
ネットに結果がけっこうあるよ
参考にしてみて

283 :774RR:2016/04/24(日) 02:05:47.74 ID:1Bb8CFr2.net
すごい自演を見た

284 :774RR:2016/04/24(日) 06:56:56.27 ID:Cykhodw1.net
ワロタ

285 :774RR:2016/04/24(日) 08:10:04.17 ID:YPPDLh9r.net
くそぼけ大工(TUTOMU)以上の逸材はなかなか現れないな。
つーかくそぼけ大工(TUTOMU)はデイトナ復活
ドヤ顔でデイトナ乗りとか恥ずかしくないんかね

286 :774RR:2016/04/24(日) 17:11:37.57 ID:ZheyveAT.net
せっかく近接排気音がなくなってショートマフラーでも大丈夫そうなのに
675自体がなくなるとはな
モデルチェンジしないでアップマフラー型を継続販売したほうが
売れたんじゃないかな
新型ほとんど見ないんだけど

287 :774RR:2016/04/24(日) 17:43:09.51 ID:+kzNaM+V.net
その新型だがえらい燃費いいな。信号の少ない下道ばかりのツーリングに使ったら23.7km/lと過去最高を記録したわ。

288 :774RR:2016/04/24(日) 23:53:56.14 ID:MakV3iYI.net
旧型でも20超え余裕よ?

289 :774RR:2016/04/25(月) 07:25:16.41 ID:4kTS0pCx.net
東京近郊抜けるのに燃費が悪化するせいか
リッター20超え未だに見たことない新型乗りの俺
今のとこ最高で17.8 とか
高速メインで抜けて行けば20超えするのかな…

290 :774RR:2016/04/25(月) 17:22:45.83 ID:exXgWHvc.net
09 契約しました。

エンジンオイルですが、マニュアルみるとCastrol Power1 4T 推奨ですが
ホンダ ウルトラG2 10W-40 在庫があるんですが
使ったことのある方、使用感教えてください。

あと、フロントブレーキパッド交換ですが
パーツメーカーのデイトナからは、フロントの設定がありませんが
1マン以下でオススメ教えてください。

 

291 :774RR:2016/04/25(月) 20:23:12.20 ID:JGbP4Lf2.net
G2って部分合成油だからせめて全く問題ないけどどうせならG3にした方がいいよ
せっかくのSSなんだしオイルは最低全合成がいい

292 :774RR:2016/04/25(月) 20:44:05.96 ID:xgvJYb2m.net
G2でなんの問題もないよ
全合成なんて一度も使ったことないけどなんの不具合もない

293 :774RR:2016/04/25(月) 21:14:26.00 ID:uy7W+rFw.net
サーキットユースでもなきゃ部分合成で問題ないでしょ

294 :774RR:2016/04/25(月) 22:05:51.94 ID:honGsx+v.net
それを言い出したら鉱物油ですら不都合なんかないわ
満足度の問題

295 :774RR:2016/04/25(月) 22:36:55.66 ID:JGbP4Lf2.net
ちなみに俺も全合成薦める
全合成と部分合成では吹け上がりに差が出るよ

296 :774RR:2016/04/26(火) 05:36:11.68 ID:IPcOUZiB.net
>>295
www
朝から笑わすなw

297 :774RR:2016/04/26(火) 12:03:07.99 ID:JgmM96QV.net
>>295
知っとるケ?
RC213V-Sの推奨オイルは部分合成油のS9やでw

298 :774RR:2016/04/26(火) 20:13:55.80 ID:qFdcqq1g.net
14年式のを新車で買って走行距離まだ2000キロくらいなんだが、前輪のタイヤの空気が抜けるようになってしまった。他にそんな人いるのかな
ちなみにスーパーコルサ履いてる

299 :774RR:2016/04/26(火) 22:05:22.88 ID:wbTI4d8d.net
パンク乙

300 :774RR:2016/04/26(火) 22:45:50.96 ID:qFdcqq1g.net
やっぱパンクなんだろうか…
一泊ツーリングの二日目に乗り出そうとしたらペラペラになってて、ガソスタで空気入れてもらったらその日は大丈夫だった。
けど結局帰って次の日見たらまた空気抜けてた、という

301 :774RR:2016/04/26(火) 23:13:52.87 ID:otCXMrcQ.net
案外バルブのムシかもね。

302 :774RR:2016/04/27(水) 00:46:46.31 ID:fJyczPpa.net
>>300
スローパンクチャーという立派なパンクだと思われ。

303 :774RR:2016/04/27(水) 09:49:15.05 ID:FT7Yywai.net
その頃くそぼけ大工はひっそりとDaytona復活し正規デーィラー(笑 の半端なメカニックに空気圧合わせてもらってました m9(^Д^)プギャーーーッ

304 :774RR:2016/04/27(水) 11:06:03.50 ID:7b9EiT30.net
クイックシフターつけたいけど
中古品出回らないかな

305 :774RR:2016/04/27(水) 11:47:26.72 ID:FT7Yywai.net
くそぼけ大工のDaytonaには訳も解らずクイックシフターついてるから大工が事故ったら粗大ゴミで捨てられるだろ
まぁすぐ事故るだろうしな m9(^Д^)プギャーーーッ

306 :774RR:2016/04/27(水) 16:56:18.74 ID:pK+DYtlo.net
自分が下手なだけかも知らんが
クイックシフター付けてからクラッチ使うシフトアップすると
点火カットのせいかなんかぎこちない感じになる・・・

だけどあの加速感は楽しい

307 :774RR:2016/04/27(水) 20:27:29.43 ID:mE/VmfmS.net
シフトダウンには使えないらしいが逆にシフトダウンにも使えるクイックシフターはあるんかね

308 :774RR:2016/04/27(水) 20:43:43.48 ID:v9Oyc7Hb.net
>>307
よく知らんけとオートブリッパーがそうなんじゃない?

309 :774RR:2016/04/27(水) 20:46:31.67 ID:sv7IPS1C.net
>>307
シフト操作をするには、トルクをミッションに伝達させないこと。すなわちクラッチを切る。


クラッチを操作せずシフトする場合、スロットルを開けてるとき(加速側にトルクがかかってる場合)は、点火カット(一般的)or燃料噴射カット(一部のサブコンの付加機能であるシフターででやってる)で加速トルクを殺せばOK。

減速中(エンブレ状態、減速トルクがかかってる)では上記方法ではトルク伝達を止められない。一瞬スロットルを開けて、加速も減速もしていない瞬間ならシフト操作が可能。
(シフターのついてない車両でもやってみればわかる)
なので点火もしくは燃料噴射、場合によっては両方を制御して、シフトダウン操作を感知したら一瞬、減速トルクを殺す分だけエンジンを回してあげれば、減速時のオートシフトも不可能ではない。
但し、相当作り込まないと、ギクシャクするかミッション痛めると思われる。

四輪だけど日産のフェアレディZ(34)がAT車のMTモードでのシフトダウン時にオートブリッピング機能を持たせてたが、なかなか優秀ではあった。回転合わせて下のギアに繋げてくれるやつね。
でもMTだともっと厳密に合わせる必要があるから、難しいんじゃないかな。
特に一般に販売しようとしたら、ちょっとしたギクシャクで転倒死亡事故とかありえるだろうし。

310 :774RR:2016/04/27(水) 21:17:35.18 ID:uq3iJ1U0.net
新しめのS1000RRについてなかった?

311 :774RR:2016/04/27(水) 21:42:22.14 ID:jYJ6yXlo.net
>>307
S1000RRとかパニガーレ

312 :774RR:2016/04/28(木) 01:47:41.96 ID:4gSt7/Ol.net
覚悟してたけどもうこの季節尻クソ熱いんだけどw
今年の冬納車されて初めての夏を迎えるぜ

313 :774RR:2016/04/28(木) 02:14:23.40 ID:6qitpPIK.net
太腿、お尻的にはDaytonaのシーズンはもうすぐオフだよな

314 :774RR:2016/04/28(木) 06:27:07.41 ID:xrk9e4op.net
S1000RRに乗ってるけど、
シフトダウンにもクイックシフター使えるよ。
すんごく便利。
ブリッピングも勝手にやってくれる。

315 :774RR:2016/04/28(木) 10:11:43.73 ID:mp+mVC6+.net
>>305
面白いか?

316 :774RR:2016/04/28(木) 10:13:29.17 ID:9d1irha6.net
シフトダウンはクラッチ操作入れないと
頭でわかってても怖くてできないだろな
あったらあったで便利なんだろうけど

317 :774RR:2016/04/28(木) 10:34:22.57 ID:p23W+NFE.net
通常のシフトでもアクセル緩めたりしてトルク抜けた瞬間にクラッチ無しでシフトダウン出来るから、すぐなれると思うw

318 :774RR:2016/04/28(木) 11:21:00.43 ID:+Pn3wWUb.net
引越しして購入ディーラーから遠ざかったので
地理的にトライアンフ豊田か浜松(少し遠いが名古屋も)が近いんだけど
ここの店舗はやめとけってありますか?

319 :774RR:2016/04/28(木) 12:20:06.06 ID:wobFYn2S.net
>>318
浜松。

320 :774RR:2016/04/28(木) 17:24:01.21 ID:8qRuU7PG.net
>>319
浜松ってダメなの?
試乗のために、1度行ったことあるけど。

具体的に何かあったの?

321 :774RR:2016/04/28(木) 19:53:26.67 ID:B4d2W9MH.net
>>320
私は以下の理由で付き合いやめました。2度と行かないでしょう。
むしろたぶんこの記事を当時読まれてるので、行っても追い返されると思われますw
http://over-take.net/view/612

別に恨みもなにもないし営業を妨害する意図もないですが、ちょっと自分とは商売というものに対する考え方とか、いろいろ合いませんでした。なので、「どう?」と訊かれれば「やめた方がいいよ」と言います。

この辺の考え方って人それぞれなので、合う人は合うんでしょうし(実際、ほぼ毎日入り浸ってるような常連が居たりする)、使うか使わないかは最終的には個人の判断だと思います。

自分は、自分の命を預ける車両を任せるに足る店とは思えませんでした。

322 :774RR:2016/04/28(木) 20:21:07.85 ID:lPfGJ3AK.net
作業の押し売りかぁ、車を車検に出すと「ヲッシャー液減ってたんで交換しときやしたぁ〜」とか言われるやつね。
車検出す前に自分で満タンにしといたんですけどねぇ!?

料金かかりそうなら前もって連絡するべきだとは思うが・・・簡単な作業で安価だと面倒なのかゴリ押し出来ると踏んでいるのか勝手に進めちゃう人(というか店)いるねぇ。

323 :774RR:2016/04/28(木) 20:22:16.78 ID:lPfGJ3AK.net
あ、ヲッシャー液交換じゃない、補充でした

324 :774RR:2016/04/28(木) 20:32:30.43 ID:6qitpPIK.net
俺が行くデラは折れたブレーキレバーを無料で余り物だけど変えてくれたり
歪んだシートレールこれじゃカッコ悪いからって手曲げだけど直してくれたり
良いデラなんだな。。

325 :774RR:2016/04/28(木) 21:12:49.80 ID:XG8hhtab.net
>>321
これってさ、単に検査手数料としての工賃であって、タイラップはむしろサービスしてくれたんじゃないのか?

たとえ軽い検査だとしても、そこに時間工賃が発生するのは当然の話じゃん?
それをハナから無料が当然だと思ってるとしたら、客として傲慢なだけだと思うけどな。

総レス数 1000
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200