2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英国産】Daytona675【3気筒】12台目

353 :774RR:2016/05/01(日) 10:57:01.08 ID:MsCeV63z.net
08式契約しますた(´ω`)

354 :774RR:2016/05/01(日) 21:58:11.41 ID:1hUpBMOw.net
>>353 いらっしゃいませ、675沼へ

355 :774RR:2016/05/01(日) 22:09:17.24 ID:LMi/OCwW.net
>>353
>>244 
>>275

356 :774RR:2016/05/01(日) 22:45:33.79 ID:40Q3zYfa.net
明日ハンコ持っていきます。

357 :774RR:2016/05/02(月) 22:08:28.42 ID:KuJDJcnP.net
某SNSで明日デイトナ&ストトリのミーティング募集してるがさっぱり集まってなくてワロタ
そりゃ皆出掛けてるわw

358 :CM:2016/05/03(火) 08:07:23.63 ID:DgOwJxaV.net
☆☆☆ くそぼけクソまとめ ☆☆☆
・チビらしい
・年齢 19歳(2015年)
・職業は大工(現在なぜか休職中)
・以前はNinja400Rに乗っていた
・峠で最早(笑)になるのが夢
・膝擦り(無理膝)をライフワークにしている
・daytonaの慣らしを速攻終わらせたのが自慢
・カッパは持ってないw
・日本語が書けない(例:デーィラー、全快、最早)
・デイトナはローン?で購入らしいが真意は曖昧
・お金に関して不透明な部分が多々ありデイトナ購入も自腹なのか親のスネカジリなのか不明。たぶん後者
・接触事故?言い掛かり?真相不明でバイクのパーツやヘルメット、ビーコムをタダで手に入れたと自慢(強請?たかり?)
・最近は林道に目覚める。いつもの峠では中の上位の実力だと豪語(自己判断)
・デイトナ以外にオフロードバイク(KDX125(Ninja400Rと交換?))も所有
・自動車(ミラジーノ)も所有 
・250cc(Ninja250)を目の仇にしている。さらに、貧乏人、ニート、おっさん、池沼、原付を見下しバカにしている
・丸亀ウドンが大好物 ・デイトナ納車3ヶ月、車検非対応のマフラー装着し不正改造1週間で事故、大破
・違法改造大好き ・典型的なネット弁慶 ・女に捨てられフリー(笑 ・ママの運転で傷心ドライブ(笑 ・ネトゲでリハビリに励む毎日
・なぜか休職してKDX125で林道に目覚め自分探し
・デーィラーにDaytona保管して冬を過ごす
・中古部品(笑 にてDaytona(中古部品大量投入して重大修復完了。稀に見る4個一Daytona)復活!!!     ← イマココ

              くそぼけ大工峠最早伝説第二章!!!!!!

359 :CM:2016/05/03(火) 08:15:03.55 ID:DgOwJxaV.net
国道306号線 鞍掛峠で自称最早ライダーとなったくそぼけ大工クソは
さらなる早さを求め隣の国道421号線 石榑峠(三重県大安町〜滋賀県永源寺町)で
新たなライバルを求め移動。石榑峠最早ライダーを目指すのだった。
いつ最早ライダーの地位を脅かすライバルが現れるかわからない。
仕事を休職して国道421号線 石榑峠(三重県大安町〜滋賀県永源寺町)を軽く攻めて無理膝スリを練習する日々。いつでもバトルおk!?滋賀県の全峠最早を夢見て今日もライバルを求めさ迷うDaytona675とくそぼけ大工クソ GOGOく・そ・ぼ・け大工

360 :774RR:2016/05/04(水) 00:59:46.51 ID:UeXQXHWr.net
ツイッターとかYouTubeを見てると2009〜2012のモデル多いね
色は上手く分散してる気がする

361 :774RR:2016/05/04(水) 08:22:45.43 ID:1b60MXHb.net
後期はなんとなく黒と金が多いイメージある
前期は黒で新型は……

362 :774RR:2016/05/04(水) 08:26:03.77 ID:mS2h139N.net
昨日のツーリング中に黒デイトナ、丸目ストトリR、85を見かけた@新ストトリR
新デイトナはまだトライアンフミーティング以外で見かけたことない

363 :774RR:2016/05/04(水) 16:42:17.55 ID:2cpSyVGl.net
チェーンスプロケプラグエアフィルターをネットで買っ時はディーラーにお願いする
バイク用品店で買ったときはそのままその店でお願いする
タイヤはSP忠男で買ってつけてもらう
オイルは自分でやる

364 :774RR:2016/05/04(水) 17:49:27.76 ID:GEG3reHN.net
外で買ってきたものって割り増し工賃取られたりしない?
通常工賃だとしたら良い店だな

365 :774RR:2016/05/04(水) 19:27:12.18 ID:UeXQXHWr.net
自分でいじれら人はかっこいいよな
外車ってだけで気が引けちゃうわ俺

366 :774RR:2016/05/04(水) 19:27:44.77 ID:UeXQXHWr.net
フリックミスほんと糞

367 :774RR:2016/05/04(水) 21:30:30.83 ID:FRvNVsSe.net
リアルでつーにゃ見た マジキモイ m9(^Д^)プギャーーーッ

368 :774RR:2016/05/05(木) 11:33:50.33 ID:SCZrRDys.net
>>364
横浜北は通常工賃でやってもらえると思う他は知らない

369 :774RR:2016/05/05(木) 14:40:56.90 ID:VCNZ6Xch.net
横浜北の丁寧な接客はバイク屋って感じじゃないよねw勿論良い意味で

街中のバイク屋も少し見習ってほしい

370 :774RR:2016/05/05(木) 15:19:41.81 ID:3mA6hUG5.net
>>368
横浜北かぁなるほど

371 :774RR:2016/05/05(木) 22:22:08.90 ID:VEkuaV2j.net
今時他店購入だからって割増なんかしてたらやってけないと思うよ
オイル交換の工賃無料とかはあるかもしれないが

372 :774RR:2016/05/06(金) 03:02:31.74 ID:l5E1zjeJ.net
旧型対応のサービスマニュアルって何種類あるんだ?

373 :774RR:2016/05/06(金) 06:59:54.58 ID:5OukT8zS.net
代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜいカタールラスベガススーダンサンパウロチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
横浜貴金属ミラン売却40代お手柄カジノプランナー警部補気象制御芸能デスクGMドカシ

374 :774RR:2016/05/06(金) 18:00:26.88 ID:C3/nGFnR.net
>>372 旧型なら最低でも2種類はある
まず最初期のデイトナが675になったばかりでストトリが出る前のデイトナ単体のみが記載されたもの
後は丸目ストトリ発売後でデイトナとストトリが一緒になったもの
デイトナがマイナーチェンジしたりストトリが角目になった辺りの時期にマニュアルも変更したのか継続したのかは解らん
現行のダウンマフラー仕様はデイトナもストトリも85もRXも全部まとまっている
英語版や各国仕様も含めると何種類あるかは解らんw

375 :774RR:2016/05/07(土) 11:43:58.57 ID:3YTjOFrF.net
>>358-359 m9(^Д^)プギャーーーッ

376 :774RR:2016/05/08(日) 16:20:41.41 ID:W8sUdx/N.net
2009年式なんだけどシフトがかなり硬い
バイク屋が粗悪オイル入れたんだと思い、オイルを変えてもやっぱり硬い
全然ニュートラルに入らない
みんなのデイトナはどう?

377 :774RR:2016/05/08(日) 17:03:09.12 ID:+AoKsvbe.net
俺は逆に全開加速時に5速からいきなりギア抜け
オイルはホンダのG4使ってた

378 :774RR:2016/05/08(日) 19:31:16.54 ID:KVEOTzgs.net
14年式ニュルニュルスコスコ国産と変わらん
KTMオフのシフトフィールに比べたら天国ですぜ

379 :774RR:2016/05/08(日) 19:54:40.15 ID:WXXoiVCb.net
14年式とかまだピッチピチの小娘じゃねぇか

380 :774RR:2016/05/08(日) 22:31:43.83 ID:Kb9/3u/A.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B014VZUJM8/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=3AK100FG8USRF&coliid=I1Z430IC9AZFG8&psc=1
これ買おうと思うんだけど使ってみた人いる?

381 :774RR:2016/05/08(日) 22:49:09.78 ID:1q1ZwRKH.net
アクスルスライダーって立ちゴケ程度でも接地するから効果あるように思えるけど
「そもそも出っ張ってなかったら最初から当たんないんじゃないか?」とも思う。
レースシーンでのキャリパーの保護が主な目的なんだろうけどスライダー無しで転倒してキャリパー
破損したことある人っているのかね?

382 :774RR:2016/05/08(日) 22:54:18.05 ID:WXXoiVCb.net
転倒時になるべくエスケープゾーンへ滑らすためにあるもので、公道で使うのはファッション的なものだと思ってる

383 :774RR:2016/05/08(日) 22:56:09.98 ID:W8sUdx/N.net
これブルース&サメやんけw

384 :774RR:2016/05/09(月) 09:01:52.74 ID:tsGnS1gC.net
くそぼけ大工は休職して会社に寄生して金たかってGWがまだまだ続くからいいよな。あ○だけど m9(^Д^)プギャーーーッ

385 :774RR:2016/05/09(月) 17:15:47.93 ID:KFuu5He8.net
>>383
レビュー悪いの?

386 :774RR:2016/05/09(月) 18:53:14.29 ID:1WBehNgI.net
>>376
12年式でオイルでも若干は違うなって感じはありました。
がやっぱりニュートラルに入りにくいです

387 :774RR:2016/05/09(月) 21:08:59.72 ID:kAE8Erxq.net
くそぼけ大工にtwitterのフォローを知らん間に外されてたわw

388 :774RR:2016/05/09(月) 21:24:19.03 ID:a56Ty7MR.net
>>385
ブルース&サメの調整付クラッチブレーキレバーが安かったんで買った
物はかなりしっかりしてるんだがクラッチレバーの根元がかなりきつかったんで若干削って付けた
純正が3万もすること考えたら10分の1くらいで買えるし満足
つけてから3万キロほど乗ってるけど特に不都合なし

389 :774RR:2016/05/10(火) 08:58:04.47 ID:EsFks+M0.net
>>387
俺はまだフォローされてる。くそぼけ大工のツイートもあいかわらずの厨二、被害妄想ばかり

Daytonaというバイクが良いのであって乗り手はクズだと自覚出来ていない

いつまで休職してるのかグダグダの毎日で限りなく無職ひきこもり。

いうなればくそぼけ大工からくそぼけニート(笑)にジョブチェンジ。ナム〜

390 :774RR:2016/05/10(火) 09:07:19.27 ID:EsFks+M0.net
【英国産】Daytona675 StreetTriple【3気筒】10台目
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435417166/802
https://mobile.twitter.com/tsu_nya675/status/646570018847637504/video/1

鞍掛峠でイエローカット・公道で無理膝スリ頑張ってる勘違いライダー
ナンバーも隠してるし単独、巻き添え事故の前に通報ヨロ

お近くの「運輸局」に電話して「近隣のバイク(自動車)の違法行為」などを伝えて下さい。
匿名性で、電話してもこちらの氏名等は聞かれることはないです。
不正改造車の通報はこちらから(国土交通省へ通報)
(通報窓口:連絡・お問い合わせ窓口)
近畿運輸局 06-6949-6453
近畿運輸局HP http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/
滋賀運輸支局 検査・整備・保安部門
tel 077-585-7252 fax 077-584-2079

マフラーもM4だし車検非対応 → 整備不良車
ナンバープレートも隠匿してるしな。悪質な違法改造車

391 :774RR:2016/05/10(火) 09:07:52.71 ID:EsFks+M0.net
暴走族に関して、あなたが見た・聞いた情報をお寄せください
http://www.pref.shiga.lg.jp/police/onegai/hanzaisousa/bousouzoku.html
■「県民の皆さんの平穏な暮らしを確保するためにご協力を
一日の仕事を終え自宅でくつろいでいる時や深夜就寝中に突然の爆音により迷惑を被った経験はありませんか?
改造バイク等で爆音を轟かせ我が物顔で道路を走り回っているのが暴走族です。
暴走族に関する情報・ご意見・ご相談等は暴走族根絶のための様々な対策に活用させていただきます。
是非、情報等をお寄せください。インターネットのほか、電話やはがき等でも受け付けております。
* いつ(日時)
* どこで(場所、道路名等)
* 誰が(人相等)
* なにで(バイクや車、そのナンバー等の特徴)
* どのように(道路の真ん中を走り他の車の邪魔をした等)
など、どのようなことでも結構です。お知らせ下さい。
お問い合わせ
滋賀県警察本部交通部交通指導課
電話番号:077-522-1231
メールアドレス:pa23@pref.shiga.lg.jp
暴走族対策室

392 :774RR:2016/05/10(火) 23:38:45.64 ID:vdfBuwFL.net
シャークじゃなくてサメなのかw

393 :774RR:2016/05/11(水) 06:17:08.96 ID:Sk7oOpe9.net
次スレからくそぼけ大工関連はテンプレ入りさせよう。見ずらくてかなわん

誰かくそぼけ大工スレ立てて。専スレあった時はここまで酷くなかったし

394 :774RR:2016/05/11(水) 06:53:18.52 ID:DJEhPksV.net
>>393 >>275

395 :774RR:2016/05/11(水) 10:34:35.08 ID:I9iMdl/K.net
なぜ今だにあの名前があがるのかわからん
粘着してる人の方が病んでるんじゃないかとおもうくらい…

396 :774RR:2016/05/11(水) 12:30:49.57 ID:LRGso4ne.net
バカにされたのがよっぽど悔しかったんでしょ

397 :774RR:2016/05/11(水) 22:43:48.94 ID:LcnHk1Ze.net
愛知でオーナーズクラブ無いですか?

398 :774RR:2016/05/11(水) 23:00:15.07 ID:DJEhPksV.net
愛知で、ってか何処にもなくね?

399 :774RR:2016/05/12(木) 17:32:02.35 ID:yn8Jqpyi.net
前ブレーキパッド交換したいのですが
ラインナップがないんですが、どこのを使っていますか?
後ブレーキパッドはあったんですが・・・

400 :774RR:2016/05/12(木) 17:40:58.61 ID:yn8Jqpyi.net
>>399
すみません、
2009年式、SMTTMD106です。

401 :774RR:2016/05/12(木) 19:43:21.39 ID:QXPnFjwi.net
>>400
メタリカ使ってる
高いだけの事はあった。
効きは勿論良いし、コントロール性も高いと思う。

402 :774RR:2016/05/13(金) 20:31:07.66 ID:GKnEYEsP.net
>>399

10年製str3-rだが、この間純正で前後交換したわ。
リアの減りの方が早い小生レベルでは、純正の効きで充分だわ。
16000粁位だから、持ちはいい方なんかな?

403 :774RR:2016/05/14(土) 17:24:44.91 ID:qLZ5ChEU.net
>>401 >>402
ありがとう!

自分も街乗りレベルなので、攻める・サーキットなんて無縁。
純正で十分というか、純正が買いたいが
なんせ高い。

アフターパーツで探していたけど、リアの設定はあるけど
フロント取り扱ってないのは何でだろう?

404 :774RR:2016/05/14(土) 21:41:10.67 ID:IZaEKTUc.net
自分のは10年型でまだ前のパッド変えたことないからよーわからんけど
ウェビケでちょっと検索しただけでも時空とかメタリカとかSBSとかのパッドが出てきたけど、これではいかんのか?

405 :774RR:2016/05/16(月) 23:12:53.46 ID:u9OEoES2.net
アップマフラーの頃のはブレーキパッドも流用情報出てるけど今のストトリRとかは
絶望的なくらい情報がない。フロントのニッシンなんかは確実に国産他車種でも使ってるはず
なんだが。通ってるディーラーがその辺を知ってると助かるんだけど自分以外の現行
ストトリが店に入庫してるのを一度も見かけたことないw

406 :774RR:2016/05/17(火) 13:00:04.23 ID:2QajAbNZ.net
>>396
バカにされてたのはニンジャ250だっけ?Z800だっけ?
くそぼけ大工は敵が多過ぎるから誰が粘着してるのか特定しずらい
くそぼけ大工本人も他人の忠告を聞けない池沼だしただのカス

407 :774RR:2016/05/17(火) 20:22:38.32 ID:IZu2kGFd.net
08用のSOマフラーを10につけることってできるんかね

408 :774RR:2016/05/17(火) 22:13:20.47 ID:Twiy0SOA.net
>>395
敵の数=キチガイの数なんだけどな

409 :774RR:2016/05/17(火) 22:19:42.17 ID:Twiy0SOA.net
すまんアンカー間違えた…

410 :774RR:2016/05/17(火) 23:08:30.40 ID:y3vECGxj.net
>>407
出来る。

411 :774RR:2016/05/18(水) 01:39:19.34 ID:OK5PARp5.net
>>410
できるのか、トンクス

412 :774RR:2016/05/18(水) 08:01:19.49 ID:nbB1CISc.net
質問の仕方がいい加減だと回答もいい加減だと言う例だな。

413 :774RR:2016/05/18(水) 09:57:30.93 ID:ClTckdfm.net
http://www.jasma.org/about_muffler/safety_inspection.html

414 :774RR:2016/05/20(金) 02:44:46.55 ID:njDZkmE1.net
ん?もしかしてつけれないのか?
よかったら誰か教えて下さいお願いしますなんでもしますから

415 :774RR:2016/05/20(金) 10:01:46.26 ID:xIoztqBf.net
>>414
2010年4月以降の車両は加速騒音規制対象だから認証のないマフラーは車検不可。
少しは自分で調べたら?
http://www.jasma.org/about_muffler/safety_inspection.html

416 :774RR:2016/05/20(金) 10:27:23.52 ID:VbYbo/Qd.net
その点、くそぼけ大工は無知ゆえにM4装着ドヤ顔で健全なライダーの敵 m9(^Д^)プギャーーーッ

違法改造すんなくそぼけw m9(^Д^)プギャーーーッ

417 :774RR:2016/05/20(金) 23:33:02.01 ID:xIoztqBf.net
何でもするから教えてくれとか言っといて礼の1つも言えないとはね。
まぁそんな知恵あったら自分で調べれるか。。

馬鹿につける薬はないってことだな。

418 :774RR:2016/05/21(土) 00:23:33.30 ID:8jIDUibE.net
器ちっさw

419 :774RR:2016/05/21(土) 08:22:07.61 ID:eGkt4Xvq.net
なんか質問の仕方が『あいつ』みたいだなw
復活したか?

420 :774RR:2016/05/21(土) 09:05:09.83 ID:wGa1o2E/.net
「あいつ」ってもしかして中古部品でDaytona復活してあいかわらず無理膝スリに必死な「あいつ」の事?
俺は車検非対応のパーツつけてドヤ顔のバカとは関わらないからよく知らないけど
違法改造は他の健全ライダーのイメージを下げるクズ行為だと思ってる

421 :774RR:2016/05/21(土) 11:00:12.71 ID:Lmhjgwrl.net
何故デイトナスレはこうも憎しみに満ち満ちているのか
くそぼけ関連は完全スルーを、質問者は返信に例を言うくらいの謙虚さを、回答者は沸点を下げようや

422 :774RR:2016/05/21(土) 11:35:17.55 ID:3t2DSv7z.net
関わらないならスルーしろよ荒れるから

423 :774RR:2016/05/21(土) 20:12:24.85 ID:zRSB499u.net
ワイ現行乗り、つくしに耐えかね、アローを導入するも音量に耐えきれず、ついに本国マフラー導入。やっぱ純正は最高やね!(かかった費用に目をつむりつつ)

424 :774RR:2016/05/21(土) 20:21:28.07 ID:5lZvxwVs.net
http://i.imgur.com/hzOozZT.jpg
本国マフラーってこれ?ええな
でも僕はやっぱりセンターアップがナンバーワン!

425 :774RR:2016/05/21(土) 20:55:02.00 ID:UZd4nkOj.net
>>423
アローにバッフルでいいんでないの?

426 :774RR:2016/05/21(土) 20:59:15.46 ID:3vKSJiCH.net
>>424
それそれ!アローより吸気音が明確になり、より好みになりました。

センターアップもいいよね!初めてデイトナ知ったのはセンターアップ675Rだった。一目惚れたったな〜

427 :774RR:2016/05/21(土) 21:01:52.03 ID:3vKSJiCH.net
>>425
え!?アローにバッフルあんの?スタイリングはアロー最高なんで、そっちも調べてみるかな〜

428 :774RR:2016/05/21(土) 21:10:13.90 ID:UZd4nkOj.net
>>427
あっ、ごめん。汎用バッフルって事。

429 :774RR:2016/05/21(土) 21:21:05.13 ID:3vKSJiCH.net
>>428
あー汎用ですか。何かアクセル開けたらスポーンて抜けそう(偏見
でも、そういう選択肢もありって教えてくれてthx!

430 :774RR:2016/05/21(土) 22:06:17.08 ID:UZd4nkOj.net
>>429
ところでアローのエンド部分って丸形だっけ?
http://www.nankaibuhin.co.jp/goods/2way_alumi_baffle/index.html
丸形なら南海のバッフルがサイズ沢山あるから合うのあると思う。

431 :774RR:2016/05/21(土) 22:08:34.26 ID:SW4Bkueo.net
>>423
輸入から取り付けまで全部自分で?

432 :774RR:2016/05/21(土) 22:58:26.19 ID:duWfXKHf.net
>>427
アローなら標準で付いてるよね?
外すと爆音だけど、つけたままならそこまでの音量じゃない。

433 :774RR:2016/05/21(土) 22:59:51.57 ID:8jIDUibE.net
>>432
着けてても結構うるさくね?

434 :774RR:2016/05/22(日) 12:20:50.91 ID:VFvSVRXW.net
>>431
購入は自分で海外通販、取り付けは町のバイク屋でやってもらった。寺でやってくれるかは不明。マップは本国のを適用しました。

435 :774RR:2016/05/22(日) 12:24:53.04 ID:VFvSVRXW.net
>>432
なんか排気口内側にネジついてるけど、それがバッフルなのかな?確かに近所迷惑っほどの爆音ではない。ないんだけど…個人的にはちょっとうるさく感じたんだよね。

436 :774RR:2016/05/22(日) 17:34:39.21 ID:PX29kXUp.net
多分、バイクに興味ない人からすれば純正でも騒音に感じるよねこのバイク
久々にCB400SFの音を聞いたけどくっそ静かに感じたわ

437 :774RR:2016/05/22(日) 18:01:22.54 ID:zEr2onyA.net
一日乗ってると耳がボーーーンってなる。

438 :774RR:2016/05/22(日) 18:32:18.47 ID:Ps1KOC9G.net
2008年の3万キロぐらいのデイトナ購入考えてるんですが、トラブルでまくりになりますかね?、

439 :774RR:2016/05/22(日) 19:29:08.06 ID:PX29kXUp.net
レギュレーターが対策品に変えてあるかを確認してあとは個体差じゃね

440 :774RR:2016/05/22(日) 19:55:28.30 ID:Q3J/daw3.net
ありがとうございます。中古で買ったやつでもトライアンフディーラーでリコール受けてくれるんですかね?ちなみにレギュレータは国産の流用とかできるんですかね?

441 :774RR:2016/05/22(日) 21:18:49.08 ID:gC36TbHw.net
中古でもディーラーでリコール受けられる

442 :774RR:2016/05/22(日) 21:43:56.78 ID:rtAZjomO.net
>>440
レギュレータの流用は出来るけど、配線やカプラーを変えないといけない。

443 :774RR:2016/05/22(日) 23:04:26.65 ID:osqILLum.net
中古でもディーラーでリコール受けられる (無料とは言ってない)

444 :440:2016/05/23(月) 08:38:35.03 ID:v+d+yvfz.net
ありがとうございます。トライアンフディーラーって悪い口コミが多いみたいですが、実際デイトナの整備とか維持費って国産に比べるとどんな感じなんでしょうか?今国産の600SS乗ってるんですがデイトナの音と外見気に入ってしまって

445 :440:2016/05/23(月) 08:39:02.87 ID:v+d+yvfz.net
流用はできるんですね(^^)予備で持ち歩いた方が良さそうですね

446 :774RR:2016/05/23(月) 09:12:31.70 ID:XujQKCgN.net
対策版に交換するか移設すれば予備を携行する必要はないのでは…?

447 :774RR:2016/05/23(月) 13:39:54.16 ID:IJ0CIxfD.net
質問の仕方がくそぼけからキャラ変更した後の 「アイツ」 っぽいんだよね

448 :774RR:2016/05/23(月) 14:02:40.60 ID:fF0y9Mqv.net
>>444
壊れなければ国産との維持費の差は殆どない。故障や転倒等でパーツ交換等になると、ものによっては数倍以上かかる。
ここでも時々話題に上ってるクランク角センサーとかは部品代だけで7万するし、カウルも国産の倍以上かかる。
当然納期も国産に比べると遅い。
ディーラーの質は店によってまちまちなので、近所の店が当たりかどうかは運次第。

449 :774RR:2016/05/23(月) 15:27:57.28 ID:8pa1k9Hq.net
前のバイクを買ったホンダのお店は12ヶ月点検のときは消耗品交換工賃無料だったけど、トライアンフに変えてからはがっつり工賃取られるようになったなぁ
どうせプラグとエアクリの状態見るんだならサービスしてくれよと思ったが店の方針だろうから、それからは自分でやってる

450 :774RR:2016/05/23(月) 15:42:56.73 ID:yNxUljdJ.net
4月にディアブロに履き替えたんだけど、みるみる山が無くなって行く(>_<)週末2〜300キロの道程でワインディングメインなんだけど、お勧めのタイヤあるかな?ディアブロじゃ半年持たずに交換になりそう。

451 :774RR:2016/05/23(月) 17:54:41.79 ID:MSwOWkjS.net
物はいいから客は付く
そうなるとサービスやアフターに力を入れなくても食うに困らない

客を舐め腐ってるわけだ

452 :774RR:2016/05/23(月) 18:38:09.97 ID:WCKaXV5u.net
>>450
angelでいいんじゃね?
公道レベルならブレーキング以外はロッコルもangelもそんなに大差ない気がした
履き比べても自分の腕では旋回スピードも同じくらいだった…

453 :774RR:2016/05/23(月) 19:20:34.78 ID:e3785iDd.net
しかしデイトナはトルク凄いな
アクセル開度が少なくても3000回転シフトで流れに乗れるわ

454 :774RR:2016/05/23(月) 22:28:54.55 ID:7b7RR22J.net
>>450
スパコルSPV2でもツーリングメインなら7000kmはもつハズだから、
それ以上ってなるとツーリングタイヤにしかないね。

455 :774RR:2016/05/23(月) 23:00:50.38 ID:yNxUljdJ.net
有難う!>>452エンジェルでいいのかな?検索してみます。>>454スーパーコルサ履いてましたが、これも山の減りが早いイメージです。

456 :774RR:2016/05/23(月) 23:26:32.34 ID:0Z7h7UMV.net
パイロットパワー3なんてどお?

457 :774RR:2016/05/23(月) 23:59:43.22 ID:WrKNI8L8.net
サーキット走らないならツーリングタイヤでもスポーツツーリングタイヤでもいいんじゃね?

458 :774RR:2016/05/24(火) 15:47:09.73 ID:fuvF5tdT.net
450ですが、検索してみたら>>452推奨のエンジェルか>>456推奨のパイロットパワーがワインディング向きの様ですね!エンジェルはSTとGTがあるみたいだから、この中のどれかを次試してみます、有難う!

459 :774RR:2016/05/24(火) 16:09:46.33 ID:wJagMgmI.net
ダンロップのロードスポーツという選択肢もあるぞ

460 :774RR:2016/05/24(火) 17:37:15.00 ID:fuvF5tdT.net
>>459あまり選択肢拡げると選べ無くなりそうで(>_<)実際使用された方ならインプレお願い出来ますか?

461 :774RR:2016/05/24(火) 18:19:53.29 ID:wJagMgmI.net
>>460
純正のスーパーコルサ(3000kmで溝が終了する走り方)と比較して
・カーブのアクセルオンでちょっと流れる気がするけど十分なグリップ
・良い意味でタイヤが硬い(スパコルはフニャフニャ
・タイヤがあんまり丸くないのでアマリングが少なくなる

462 :774RR:2016/05/24(火) 20:18:59.89 ID:AIYHBjGX.net
個人的にはM7RR良さそうだと思ってるんだけど誰か試した人いないかな?
RS10は結構減るから>>450の要求は満たさなそうだね。

463 :774RR:2016/05/24(火) 23:38:20.80 ID:1y53E4Px.net
用品店の店員がやたらエンジェルすすめてくるから不安になって
パイロットパワーにしたわ

464 :774RR:2016/05/24(火) 23:42:30.03 ID:iGAnEdge.net
またタイヤネタか。くそぼけ大工いいかげんにしろ

465 :774RR:2016/05/25(水) 01:36:26.30 ID:j4YUW8Xi.net
パイロットパワーはスポーツ、エンジェルはスポーツツーリングタイヤでしょ
不安とか意味フ

466 :774RR:2016/05/25(水) 07:40:41.27 ID:wqa2Y5Zr.net
過去スレより

122 名無しさん[] 投稿日:2015/10/23(金) 20:13:17.04 ID:jA30XHCh0
わしの2015年7月の新車は勿論新型やろ?
M4速攻つけるしわいのデイトナまた早くなるぞい デイトナ乗りこなせてるしマフラー変えたらわしまた早くなるンゴwwwwwwwwwwwwwww
納車3ヶ月でタイヤスリップサイン出てるしマフラー交換してデイトナ早くするしわしもデイトナも進化中やぞ!!!!!!!!!!
250ccとかのバイクで満足してるヤツらって貧乏なんやろうな
バイクの事何もわかってないよな 250ccのバイク何年も乗ってて何がおもしろいんやろ
わしもデイトナも最高にカッコいいンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


895 名無しさん[] 投稿日:2015/10/07(水) 12:48:05.07 ID:qee098Sh0
結局皆はタイヤ交換してもスパコルなん?
他のタイヤでスパコルよりコスパいいのないん?
タイヤめちゃくそ高いしスパコルはわかったで他のつけたい
出来たら安くて峠攻められてツーリングもいけるやつ
何かないん?

467 :774RR:2016/05/25(水) 09:07:22.48 ID:wEjoZKpm.net
>>462
今M7RR履いてる
今までロッソコルサ使ってたけど、自分的にはこっちの方が好きかも。
走り終わった後も、サラッとしてて持ちは良さそう。

468 :774RR:2016/05/25(水) 09:12:26.57 ID:wEjoZKpm.net
タイヤの比較表を上げてるタイヤ屋さんブログがあったので上げてみる
http://motofreak.jp/blog/?p=226

469 :774RR:2016/05/25(水) 12:28:20.01 ID:d3JZFyV7.net
ロッコルが6000くらいで逝ったのに愕然としてスポーツタイヤは止めたわ(年間1万キロ前後ツーリングで走るので)

470 :774RR:2016/05/25(水) 12:43:19.30 ID:j4YUW8Xi.net
目に見えて減るよね
自分はタイヤはスポーツ寄りにして走行距離を減らしたよ…

471 :774RR:2016/05/25(水) 13:21:48.47 ID:AsiNMWnC.net
去年買ってから2万近く走っちゃって、今月から制限中…
最終モデルだし大事に乗らないとなぁ…
セカンド買おうかな

472 :774RR:2016/05/25(水) 15:08:02.18 ID:wVGu0zWb.net
>>461インプレ有難うごさいます、やはり実際に使用された方の意見はとても参考になります!

473 :774RR:2016/05/26(木) 00:57:09.52 ID:0Rt0KjRk.net
デイトナ楽しいから自然と距離伸びるよな

474 :774RR:2016/05/26(木) 10:01:47.51 ID:rsNVlmc8.net
α13、ロッコル、M7RRと履いてみたけど
αはどっしりマイルドな感じ。
ロッコルはスパッと倒し込めるけど、コーナーではベタッと安定。
M7RRは軽い感じでグリップしっかりするけど、面より線な接地感。
個人的な感想でした。

475 :774RR:2016/05/26(木) 11:08:30.17 ID:LwaQp5d1.net
タイヤネタはくそぼけ大工の大好物だな  m9(^Д^)プギャーーーッ

476 :774RR:2016/05/26(木) 12:12:32.06 ID:97v+LtYM.net
ストトリ765のスパイショット出てるね
Daytonaも675から765になるのかな

477 :774RR:2016/05/26(木) 12:33:10.18 ID:HEoECUz/.net
ナムコかぁ

478 :774RR:2016/05/26(木) 15:11:10.32 ID:GZT17g8b.net
1気筒辺り30ccアップか
まだサイレンサー部分が作り込まれてないがまた日本仕様がつくしだったら笑うぞw
欧米と統一規格になるからそりゃないだろうが

479 :774RR:2016/05/26(木) 15:15:59.61 ID:L3/82/Z3.net
どっちもつくしになったりして

480 :774RR:2016/05/26(木) 15:38:08.04 ID:dAUBh82/.net
>>474
違うバイクでM7RR履いてるけど、その表現すげーわかる
接地感うすいけど、地面に刺さりながら曲がってるような感じだわ。

481 :774RR:2016/05/26(木) 22:25:51.67 ID:cnS0HlWC.net
ストトリ800じゃなかったんか。
765ってまたナンシー対応がメンドクサそうな数字だな。ナナハンちゃうねんてって

482 :774RR:2016/05/26(木) 22:30:47.86 ID:ovOuVawh.net
日本向けストトリ432発売!

483 :774RR:2016/05/26(木) 22:40:22.40 ID:CT8fCLx2.net
中免で乗れないよ(> <)

484 :774RR:2016/05/27(金) 04:23:11.65 ID:yFl/1HPl.net
ハーフカウルが付くかもしれないRTはちょっと欲しいかもしれない・・・

485 :774RR:2016/05/27(金) 12:27:54.74 ID:2mRmyLBk.net
>>475
そっとしといてやれよ。
くそぼけ大工も20歳になって今後は自分の行動は自分の責任なんだと実名報道されて気付くだろう。もちろん違法改造通報されて甘い顔はされない。
いつまでも峠で膝スリとかやってると後で泣きをみるのは本人。
今時峠で膝スリとかきめぇwww

486 :774RR:2016/05/27(金) 15:09:02.13 ID:U+QNHXUP.net
>>484
フレームとかは大して変えてないだろうし少しの加工で新旧ストトリに流用できる気がする

487 :774RR:2016/05/27(金) 19:49:13.82 ID:FBIzKd/8.net
デイトナの新しいのが出るとしても排気量の拡大はやめてくれぇ
ライトウェイトスポーツが真髄だろ

488 :774RR:2016/05/27(金) 20:07:42.42 ID:9NAGqNCM.net
SSは日本どころか海外でも売れてないってのが悲しいね…

489 :774RR:2016/05/27(金) 20:21:43.51 ID:yHh4Gz1B.net
ブーム終わったからね

490 :774RR:2016/05/27(金) 20:25:04.38 ID:8znUdyKJ.net
>>487

str3-rも、でえとなから色々剥ぎ取りました感が私的にチャームポイントなので、軽快感や出力特性がスポイルされる位なら、現行排気量維持して欲しいとは思う。

MCNの写真見る限りでは、何だか重そうな弁当箱ぶら下げてたからなぁ。

491 :774RR:2016/05/28(土) 00:55:16.42 ID:dyzln675.net
記念カキコ

492 :774RR:2016/05/28(土) 00:59:01.45 ID:dyzln675.net
とはいえ765になったのか
フェリーに乗せると750以上の料金になるのか

493 :774RR:2016/05/28(土) 01:04:25.86 ID:dyzln675.net
乗ったことないけど
3気筒のギュリギュリ鳴るメカ音カッコイイですよね
トリプルオーナーに幸多かれ!

失礼!

494 :774RR:2016/05/28(土) 22:04:01.14 ID:Jq7d8bdB.net
2009モデル納車しました。が・・・
リアサスペンションの下辺りに
黒色のコネクタが、どこにも刺さっていませんが
何の配線ですか?
赤と赤/黄の2本の配線です。

495 :774RR:2016/05/28(土) 22:40:55.78 ID:DCoTDPsl.net
>>468
BSの社名すら間違えてるレベルなので、タイヤ屋とは思えん

496 :774RR:2016/05/29(日) 00:40:08.94 ID:WeD7VJHu.net
>>494
カリフォルニア仕様のみに付いているキャニスター用のカプラです。通常はタイラップ巻きで縮めてぶら下がってます。この辺りがトライアンフクオリティを感じるところです。

497 :774RR:2016/05/29(日) 01:24:10.26 ID:posbjSX3.net
英国面とも言う

498 :774RR:2016/05/29(日) 15:52:49.11 ID:qzJ4bpVG.net
足固すぎて交差点とかフラフラするのは俺だけだろうか
タイヤの接地感が上手く掴めん
1速2速はギクシャクするし

499 :774RR:2016/05/29(日) 17:00:29.91 ID:cn9pR+j+.net
ノーマルで硬すぎるぞ
サスセッティングした方がいい

500 :774RR:2016/05/29(日) 17:02:29.01 ID:f3NNdCWX.net
俺もだ。慣れたけど。

501 :774RR:2016/05/29(日) 18:40:47.05 ID:0xCSyHiT.net
>>496
ありがとうございます。
トライアンフクオリティに慣れますように
あまり気にしないことにします。

502 :774RR:2016/05/29(日) 21:24:13.86 ID:ABKfcxj+.net
旧型なら標準設定が糞。

503 :774RR:2016/05/29(日) 21:27:41.99 ID:f3NNdCWX.net
カーボンの外装パーツを探してたらこんなものを見つけたんだが

ttp://gigastation.jp/tekarbon-triumph-daytona675-2006-2012-trd606-utfair.html

これは一体どこのパーツなんだ?アンダーテールって?

504 :774RR:2016/05/30(月) 21:16:16.44 ID:W9eUkBP8.net
テールカウルとサイレンサーの間に位置する遮熱板じゃね?

505 :774RR:2016/05/31(火) 15:18:37.52 ID:TaLn9IOZ.net
昨日デイトナ買ったんだが、ガソリン調整しながら入れるの面倒いなw
奥まで挿さるの初めて//

506 :774RR:2016/05/31(火) 20:52:28.93 ID:XHg1G9vL.net
バイク初めてか?力抜けよ
車みたいに奥までノズルぶっ挿して給油できるバイクの方が少なくないか

507 :774RR:2016/05/31(火) 21:33:59.68 ID:6JqC4GXE.net
奥まで入れると満タンにできないじょのいこ

508 :774RR:2016/06/01(水) 12:27:15.81 ID:dbvuBhVC.net
えなり乙。

509 :774RR:2016/06/01(水) 14:06:08.47 ID:maO5lwby.net
給油口ギリギリまで慎重に入れてるときにカードの入会か何かの営業された時はちょっとムカついた。
こっちは目が離せないし聞いてられないっちゅうのに。

あとたまに握ると勝手にロックする給油レバーがあるけど、知らずにギリギリ攻めてると溢れさせそうになってあせる。

510 :774RR:2016/06/01(水) 14:09:11.58 ID:ScAIUAcZ.net
定期点検って1年毎または10,000km毎の早いほうだっけ?

511 :774RR:2016/06/01(水) 19:09:53.42 ID:/JWEdi1P.net
>>510 Yes
俺は1年でちょうど1万キロくらい走るから年数的にも距離的にも頃合いなんだが年にそんなに走らない人はどうしてるんだろうね

512 :774RR:2016/06/01(水) 20:53:16.45 ID:LwW4vOlM.net
どっちみち12ヶ月法廷点検があるから年1回になるんじゃないの?

513 :774RR:2016/06/02(木) 07:19:35.67 ID:3BsS/Qeq.net
法定点検の項目だけだと他でもできるから、定期点検で寺に来てもらうんだろ。
ECUのアップデートとかなければほぼ無駄だけど。

514 :774RR:2016/06/03(金) 13:04:20.41 ID:nNUo6SlT.net
重大事故バイクDaytona くそぼけ大工 m9(^Д^)プギャーーーッ

515 :774RR:2016/06/03(金) 23:12:15.44 ID:3wS4WUdP.net
3万キロ点検から引き取ってきたんだが何かアイドリングが高くなってる
完全暖機後でも1500rpmくらい(以前は1300くらい)
始動直後(最初の5分くらい)でたまに停車した際に何故かエンストすることがあったのはお陰で改善したけど
バタフライバルブ付近を清掃したと言ってたがそれだけでこうまで変わるもんなのか、意図的にアイドリング上げたのか聞いてこないと

516 :774RR:2016/06/04(土) 00:38:34.04 ID:clBJ8eXj.net
以前でもアイドリングの位置高くね
俺1000回転ぐらいなんだけど

517 :774RR:2016/06/04(土) 08:45:16.45 ID:BQa40nQW.net
>>515
溜まってたカーボンが無くなったら、アイドリングは上がるよ。
アイドリングが上がるのが嫌ならワイヤーで調節した方がいいね。

518 :774RR:2016/06/04(土) 08:50:48.03 ID:79gxAd8R.net
>>516
それはそれで低すぎると思うんだが…

519 :774RR:2016/06/04(土) 10:39:42.16 ID:5Puvrth5.net
うちのも1000くらいだよ

520 :774RR:2016/06/04(土) 12:41:31.86 ID:K5tcBdJg.net
1000ccクラスと比べると維持費変わるかな。

521 :774RR:2016/06/05(日) 00:45:19.89 ID:yl+kFUvO.net
https://youtu.be/aNXMuFAaiE8?t=16s
俺のこんなに吹けや回転落ちが滑らかじゃないんだが…

522 :774RR:2016/06/05(日) 09:43:57.96 ID:lQViZwsv.net
>>521
カメラのフレームのせいもあるんじゃないコレ。
俺のももうちょいもそっとしてるし。

それよか3000〜3500回転あたりでスロットル開けると
エンジンがガサつくんだけど前期型はみんなそう?

523 :774RR:2016/06/05(日) 11:28:24.74 ID:n3MEjkZi.net
どうでもいいけど、三気筒で三重ナンバーってなんかいいなw

524 :774RR:2016/06/05(日) 20:45:27.04 ID:yl+kFUvO.net
>>522
ガサつくってのが分からんけど
そのあたりの回転数で2速か3速で巡航しようとすると異音?が聞こえるよ
09〜はCPUのビットが上がって
以前のモデルより精密な制御できるらしいけど、その辺の制御関係なのかな

525 :774RR:2016/06/06(月) 08:40:45.83 ID:MS6IrOD7.net
ステムにRAMマウント付けたんだが一番ショートのアームでも位置が高くなっちゃうな
みんなどうしてんだろうか

今度はUSB電源欲しくなってきた

526 :774RR:2016/06/06(月) 14:28:07.89 ID:05JlG8xe.net
>>525
マウントした画像見せて!

527 :774RR:2016/06/06(月) 15:52:06.25 ID:1ZYyynUn.net
http://i.imgur.com/RfLpROi.jpg
ほい

今は伏せると邪魔なんで左に振ってるけどね
前に振るとメインキー回せなくなるからね

他の携帯マウントだと見た目が悪くてどうもなぁと思ってたので前から気になっていたRAMマウントにしたんだが
出来ればアーム無しでステムに直付けしたいよ

528 :774RR:2016/06/06(月) 18:55:55.57 ID:DWH5NR18.net
>>527
ベースを手前側にすると顔に近すぎるってんなら斜め前方に振ったらどうだろう?
RAM純正でもステムマウントがあるけどあれは品質が良くない
ttp://img.bikebros.co.jp/com_images/crp_img/img/00/79/8476_3833da0554d0a5a48355146990990cd3.jpg
ttp://img.webike.net/photo/article/19/1414246211519M.jpg
出先なんで余所様の写真だがこんな感じでRAMのM8ボルトベースと「デイトナ(笑)」のマルチバーホルダーステムマウントキットで上に展開させた上で前方(キー側)に寄せればキーを回す隙間は確保しつつ顔から離せる
自分はストトリなんでデイトナほど前傾がきつくないのとタンクバッグを併用しているのでハンドル切った際の干渉を避けるためにむしろ長いアームを使ってるわ

529 :774RR:2016/06/06(月) 18:57:22.01 ID:kCTIkk7+.net
>>524
あ、やっぱりなんか違和感はあるのね。
うちの08モデルのは2000位からだらっとスロットル開けると
3000〜3500回転越すあたりの間が、うまく説明できないけど
音や振動がガサガサしたフィーリングになる。

トルクあるからって横着せずちゃんと回せってことなのかしらね。
まあ年式考えると前期型はもうすぐ10年経過だしね・・・。

530 :774RR:2016/06/06(月) 20:47:47.08 ID:xC+uiGAY.net
>>529
うちのも08モデルだわ
下の2500〜3000あたりでもすごくトルクあるけど
そのあたりは低い周波数の振動があって気になってしまう

ノッキングとは違うとは思うけど、あまり回しても音がうるさくて人目を気にしてしまうわww

531 :774RR:2016/06/06(月) 21:06:03.88 ID:IvKZP3n6.net
現行だけど乗り始めてた頃はガバ開けするとガラガラっと変な音してもたついてたけどいつのまにか無くなった

532 :774RR:2016/06/06(月) 21:49:49.07 ID:N4jNrf2k.net
>>528
なるほど、アドバイスthx
けど前に振るとメインキーの干渉躱したとしてもメーター見えなくなったりしないかい?

533 :774RR:2016/06/06(月) 22:47:02.23 ID:DWH5NR18.net
>>532
デイトナの伏せた際の姿勢が完全には再現できないしスマホ?のサイズが解らんから何とも言えんがどうとでもなるでしょ
今使ってるアームが最短なら逆に長いのに換えたり、微妙な捻りが欲しいならアーム連結ボールともう1個アームを加えるとか
ストトリの場合はハンドルバーが邪魔になるけどセパハンのデイトナなら自由度は高いから頑張れ

534 :774RR:2016/06/07(火) 09:04:01.54 ID:N/nt/2tK.net
>>527
アーム無しなら、これにサインハウスのホルダー付けられるよ。
http://www.webike.net/sd/21433934/

値段が高いのと、キーが若干差しづらくなるのが難点かな。

535 :774RR:2016/06/07(火) 11:39:51.56 ID:oTlgRtSd.net
>>527
ちょっと長文書ける環境にないけどあとでちょっとアドバイスするわ。

536 :774RR:2016/06/07(火) 16:15:40.87 ID:kpnqJC9z.net
そろそろ

537 :774RR:2016/06/07(火) 16:36:06.67 ID:35OnKzIE.net
RAMマウントで質問させてもらった者だがアドバイス通り>>528のステム直付けボールを会社の昼休みに抜け出して買ってきたぜー
帰って取付楽しみだー

>>535thx
楽しみに待ってます

538 :sage:2016/06/07(火) 17:02:07.37 ID:kpnqJC9z.net
てす

539 :774RR:2016/06/07(火) 19:23:59.92 ID:W7NjH1x+.net
デイトォーナァー

540 :774RR:2016/06/07(火) 20:25:05.80 ID:flOzr2d9.net
日曜に草津温泉街の駐車場で現行のデイトナR見かけた
トラのイベント以外で見かけたの初めてだからテンション上がったわ
なお、つくしはアローに換装された模様w

541 :774RR:2016/06/07(火) 20:46:13.69 ID:CdkSB/lk.net
先週出掛けた時にはDAYTONA6753台と遭遇してテンション上がったなー^_^思い切って募集してみるけど、愛知のデイトナ乗りで、一緒に走ってみませんか〜?

542 :774RR:2016/06/07(火) 20:54:30.86 ID:W7NjH1x+.net
こいつマットさんじゃね?

543 :774RR:2016/06/07(火) 21:01:36.65 ID:CdkSB/lk.net
>>542マットって何?

544 :774RR:2016/06/07(火) 21:12:01.12 ID:Mj7vlbq3.net
くそぼけ大工

545 :774RR:2016/06/07(火) 21:24:04.11 ID:MzcsuQGl.net
初大型バイクに09モデル(中古)を購入した初心者なんだが、純正のカヤバリアサスって硬くね?
これとかどう思います?

http://blogs.yahoo.co.jp/kurikinton_fox9/folder/1593721.html

書いてある事が良くわからんのだけど

ストリートではやっぱり硬いと思う人多数?
バネ交換してみるべきかな?

546 :774RR:2016/06/07(火) 21:25:46.30 ID:x4Jec+3Q.net
プリロード抜いてみたか?

547 :774RR:2016/06/07(火) 22:03:44.35 ID:jPpX1oHk.net
>>530
08ナカーマ
3000回転そこそこのとき特有の低い振動あるよね
下道だと3500回転から4500回転の間くらいで乗ってる。
4500回転以上になるとキシッてラムエアのフラップ開く音でわかるし。
あんまそういう音するのも好くないんだろうけども。
フラップの軸にシリコンでも吹いておくかなー・・・。

548 :774RR:2016/06/07(火) 22:19:24.16 ID:MzcsuQGl.net
>>546
抜いてみたけど、なんとも…言えない。
足付きは良くなったよw当たり前か。
だけど硬さは変わってない様な気がする。そして、前タイヤが外に逃げる感じがする。もしかしてプリ抜き過ぎか?
改めてさっきのブログ見たけど、何となく頭では解ってきた気がする。

549 :774RR:2016/06/07(火) 22:49:03.13 ID:LJioQev9.net
フラップが開く音は聞いたことないなぁ

550 :774RR:2016/06/07(火) 22:50:19.72 ID:ReAlq84g.net
>>541
サーキットなら喜んで参加しますノシ

551 :774RR:2016/06/07(火) 22:53:34.52 ID:5CwZ5Zx2.net
>>548
サグ出し

552 :774RR:2016/06/07(火) 23:11:20.07 ID:x4Jec+3Q.net
>>548
プリロードかなり弱めダンパー伸び側弱めで体重60キロだけど柔らかすぎかってくらいゆるゆる仕様で乗ってるけどな

553 :774RR:2016/06/08(水) 02:51:42.25 ID:5ZvAVRy/.net
>>541
愛知でデイトナ乗ってるよ〜

554 :774RR:2016/06/08(水) 02:53:07.12 ID:5ZvAVRy/.net
愛知の極東だけど

555 :774RR:2016/06/08(水) 12:32:19.75 ID:wp/qinJc.net
>>537
遅くなってすまん。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org894696.jpg.html

デイトナのステムマウントに、ワンオフ加工のステーを付けたらこの位置になる。
表面黒いのはマジックテープで、これでスマホやらナビやらを付ける。

スマホつけてサーキット走ってるけどびくともしない。

なお、取り付ける端末の背面がフラットじゃないと付けれない。
ケース/カバーをつけての運用も端末が飛んでくリスクが増えるのでお薦めはできない。
中古のAndroidスマホ(機種変してwifi運用にしたやつとか)をお薦めする。

ワンオフ加工の部分、12,000円程度だった。
興味あれば業者名と図面あげる。

556 :774RR:2016/06/08(水) 13:05:52.50 ID:JR/W09K5.net
>>555
反論でスマンけど、びくともしないじゃなくて、サーキットじゃ万が一のためにストラップ付けるべきでしょ
「落ちるかも」なんて思いながら付けてる人なんて誰もいないよ、それでも落とす人が絶えないんだからさ

どこ走ってるか知らないけど、頼むから安全管理だけは過信を排除して欲しい

557 :774RR:2016/06/08(水) 21:39:22.67 ID:Wg95kL9Y.net
>>556
一応ストラップホールにテグス通してワイヤリングはしてるけど、正直意味無いよ。
外すとき気を付けないと端末折れるくらい、マジックテープが強力だから。

558 :774RR:2016/06/08(水) 21:47:39.56 ID:9nF8BBeZ.net
おぉ!愛知いるじゃないですかー!自分サーキットは走って無いですが、稲武道の駅どんぐり辺りをデイトナ仲間で流してみたいなと思ってます^_^

559 :774RR:2016/06/09(木) 12:36:54.35 ID:Uy/sQnvX.net
ビッグシングル乗りの友人とツーリングに行ったんだが「その『キィーン』って音は何の音?」と言われたw
最初は停車する際リアブレーキを引き摺る音かと思ったらどうも吸気音ことらしい。
デイトナの吸気音は他の車種と比べても明らかにでかいんかね。先導しても後ろにいても聞こえるんだろうか?

560 :774RR:2016/06/09(木) 17:08:25.64 ID:kvAFggYq.net
>>559
どこからでも聞こえるみたい
プリウスみたいな音だなって言われた
あまり嬉しくない

561 :774RR:2016/06/09(木) 20:15:37.44 ID:0ajjMHv+.net
>>541
愛知でデイトナ乗ってるよ〜
こちらは、愛知の極南だけど。

562 :774RR:2016/06/09(木) 22:19:06.07 ID:Uy/sQnvX.net
>>560
街中でしょっちゅうプリウス見かけるけどそんな刺激的な音してるかねw
自分が乗って運転してる時の音とそれを聞く他人とでは聞こえ方が違うのかもしれんが

563 :774RR:2016/06/09(木) 22:47:39.10 ID:cGqXOECP.net
いやプリウスがこんな音したら確実にそのプリウスは壊れてるだろ

564 :774RR:2016/06/09(木) 22:54:25.71 ID:HJt3I9IZ.net
デイトナ欲しくて仕方ないけど、次期モデルあるとしたら、待ちたい気持ちと今の排気量や重量がベストバランスだと思う気持ちで行ったり来たり。

565 :774RR:2016/06/09(木) 23:38:06.53 ID:3hzSL497.net
3年は出ないだろうし、今のを買って次期モデルも買えばいいじゃない。

566 :774RR:2016/06/09(木) 23:49:47.30 ID:vd1BWHUq.net
3年も乗れば10万km近くなってて乗り換えの頃だろうしね

567 :564:2016/06/10(金) 00:56:38.22 ID:NRQUOnP4.net
今、3台持ってて手放す気はないから、年2000キロぐらいしか走らないし。。。

568 :774RR:2016/06/10(金) 06:48:29.00 ID:JQWh6LMy.net
これまではデイトナから発売してストトリに派生したのに新型はストトリから発売する時点で御察しなんじゃない?
ストトリも多分次期モデルは排気量上げて馬力増えてトラコン付けて重量増えて低速レスポンス悪いライドバイワイヤに
なってお値段20万アップ、とかだろうし

569 :774RR:2016/06/10(金) 08:27:48.15 ID:+6b6nMRx.net
ミドルクラスのSSなんて壊滅寸前で売れてないからな
他のメーカーももう造らないかもしれんし

ただしスズキは除く(意地でも750は造りそう

570 :774RR:2016/06/10(金) 10:26:21.56 ID:qofQX+te.net
くそぼけ大工 m9(^Д^)プギャーーーッ

571 :774RR:2016/06/10(金) 14:18:20.06 ID:SHZCxE6f.net
もう大工の話やめてほしいわ。
大工大工言ってる人キモいし。

572 :774RR:2016/06/10(金) 14:26:57.17 ID:SHZCxE6f.net
568の言う通りになりそう。

573 :774RR:2016/06/10(金) 19:03:35.09 ID:Mcf+korL.net
デイトナ675が絶滅してストリートトリプル800だけになったら、以前「スレタイ変えるんじゃねえ!」と怒っていた奴はどうするんだろうか。

574 :774RR:2016/06/10(金) 19:12:12.28 ID:ABCRDds0.net
現行ラインナップからは消えてもタイトル変える必要はないでしょ
流れによっては特定車種総合スレみたいにすれば良いんじゃね

デイトナ675の玉数の少なさは単純に個体の数が少ないのか、手放すオーナーが少ないのか

575 :774RR:2016/06/10(金) 20:41:22.26 ID:NRQUOnP4.net
ネオクラシック系の排気量アップや水冷化はそんなにネガに感じなかったけど、デイトナは今の排気量と重量と価格を維持しながらブラッシュアップしていってほしいけど、無理だわな。

576 :774RR:2016/06/10(金) 21:07:47.94 ID:y/1qbKyU.net
>>571
NG推奨

577 :774RR:2016/06/11(土) 07:24:57.85 ID:K77Ztk6M.net
くそぼけ大工仕事復帰 m9(^Д^)プッギャーーーッ

578 :515:2016/06/11(土) 11:21:13.93 ID:4QiA+rXA.net
その後1泊2日ツーリングで下道〜高速織り交ぜて700キロほど走ってみた
始動直後は1500、走り込んで信号待ち中とかに確認すると1250〜1400くらいで1500は下回ってた
これまでより極わずかにアイドリング上がってるから燃費が気になったが21q/lと以前と遜色ない

過去ログ漁ってたら「クラッチ切った瞬間エンスト」と点検前の自分と全く同じ症状だった方が
何人かいたようで「あ〜まさにこれだわ」と思った

579 :774RR:2016/06/11(土) 14:59:31.77 ID:n55s5K4I.net
せっかくコンパクトな良いバイクなのに
俺が貧弱なせいで駐車場とかの取り回しでヒヤヒヤする
身長180cmぐらい欲しいわ

580 :774RR:2016/06/11(土) 19:08:24.45 ID:zYPCvr5p.net
>>554勝手に豊橋と推定>>561勝手に知多と推定、自分は名古屋市内です、すれ違い様にヤエーするのが関の山かな〜

581 :774RR:2016/06/11(土) 23:56:43.85 ID:mxHNHCni.net
>>579
腕力は鍛えるしかないしハンドル切れ角の少なさから来る取り回しの煩わしさは仕方ないが、例えばバックする時はリアシートに手を添えると安定するとか方法を工夫すればいい

582 :774RR:2016/06/12(日) 17:44:24.36 ID:IO25hDJo.net
SSタイプのバイクに長時間乗るために必要な筋肉ってどこ?

背筋とニーグリップ用のふともも?

583 :774RR:2016/06/12(日) 17:49:07.58 ID:T6hcXEqp.net
数時間乗ってると内腿は筋肉痛気味になるな
初めての頃はしゃがもうとすると足がガクガクしてたわ

584 :774RR:2016/06/12(日) 17:49:14.26 ID:fgBv4BPu.net
くそぼけ大工登場 m9(^Д^)プッギャーーーッ

585 :774RR:2016/06/12(日) 20:32:14.40 ID:nFnDCm9N.net
肩甲骨らへんが痛くなるのはニーグリップ不足ですかね?

586 :774RR:2016/06/12(日) 20:38:01.50 ID:8m+lW44p.net
下半身できちんとホールド出来ていれば自然と上半身の力抜けると思うよ
自分はニーグリップにだけに拘らず踝の方でホールドしてみたり使う箇所分散してる

587 :774RR:2016/06/13(月) 11:52:37.66 ID:H4qTRvxY.net
>>583
やっぱ内股は筋肉痛になるよね。

舗装林道的な峠を7つ400kmほど走ってきたのだけど、5個目あたりで手首、腰、太股が辛くなってきてさ。

普段は運動不足だから、どこを鍛えたら疲れるまでの時間が延びるかなぁと思って。

588 :774RR:2016/06/13(月) 14:53:05.48 ID:ntTuZGxq.net
1万以上回らないのは何が原因なのか

589 :774RR:2016/06/13(月) 15:10:13.77 ID:W+fw7E+O.net
回してないからじゃない?

590 :774RR:2016/06/13(月) 15:36:58.51 ID:xz8gDdkn.net
>>588
プラグ変えてみたら?

591 :774RR:2016/06/13(月) 17:04:39.69 ID:ntTuZGxq.net
>>590
やっぱプラグ換えて様子見るのが近道か
エキパイ触った感じだと死んでるわけではないようなので
どうしたもんかなと

592 :774RR:2016/06/13(月) 19:12:34.91 ID:Jo1+nyKp.net
2気筒になってたら音で分かるやろ

593 :774RR:2016/06/13(月) 19:43:35.37 ID:ZuMfKiiX.net
>>591
もしかしてスロットルケーブルが伸び伸びで、全開になってないとかってオチはないよね?
スロポジセンサーとかは大丈夫か?
あとエアクリが詰まってるとか?
排気バルブが動いてないとか?
まぁそれはECUでエラー吐くか。

594 :774RR:2016/06/13(月) 19:46:58.09 ID:hmZmH7kF.net
現行乗りだが欧州版の純正ショートマフラー買ってしまった。届くの楽しみ

595 :774RR:2016/06/13(月) 20:03:29.48 ID:7uGvaLA8.net
ショートマフラー嫌いじゃないけど、やっぱりセンターアップが好き

596 :774RR:2016/06/13(月) 22:00:23.86 ID:JRvVf3Jh.net
15年式の買ったんだけど、カーボンドライのクラッチカバーとかって現行にも付くの?

597 :774RR:2016/06/13(月) 22:05:10.74 ID:ntTuZGxq.net
>>593色々ありがとう
ワイヤーとエアクリは確認したが問題ない
排気バルブは前にエキパイから交換したから大丈夫なはず
スロポジセンサーかなーでもアイドリングは安定してるし
どう確認すればいいのやら

金ケチりたいけど暇ないし
バイク屋さんに丸投げするかなー

ところでこのバイク18000まで本当に回るの?

598 :774RR:2016/06/13(月) 22:25:33.05 ID:ssgqxXdm.net
16500までは確認

599 :774RR:2016/06/13(月) 22:37:09.30 ID:ZuMfKiiX.net
>>597
18000まで?
その前にレブリミッター作動するはずだよね?
そんなに回ったっけ?

600 :774RR:2016/06/13(月) 23:14:54.21 ID:ntTuZGxq.net
メーターが18000まであるから単に聞いただけ
レブリミット幾つ?そこまで回るの?
とか聞くより早いかなって

601 :774RR:2016/06/13(月) 23:17:43.23 ID:NGzu2c9M.net
>>558
愛知の知り合いに他のデイトナに会ったこと無いですからねー
どんぐりもまだ行ったことないです

602 :774RR:2016/06/14(火) 05:17:24.27 ID:N9/Ms3fU.net
聞くくらいならぐぐったほうが早いだろうに

603 :774RR:2016/06/14(火) 08:44:55.45 ID:p8NMqd6i.net
所詮くそぼけ大工 m9(^Д^)プッギャーーーッ

604 :774RR:2016/06/14(火) 10:01:17.93 ID:JcL27SsB.net
なんかあわれ

605 :774RR:2016/06/14(火) 21:46:14.78 ID:H1muWxWH.net
富士山1周してもデイトナ見かけなくなったな
バイク乗り自体減ってるが

606 :774RR:2016/06/14(火) 22:54:36.52 ID:BWPwXysb.net
最近、デイトナをYouTubeでよく見かけるな、俺。

607 :774RR:2016/06/14(火) 23:10:13.95 ID:TPz3CKu1.net
ツイッターで納車報告が増えてる気がする

608 :774RR:2016/06/15(水) 12:33:59.42 ID:YJJxbz7Z.net
強制ファンスイッチつけてる人いる?
初めての夏なんだけど、エンジン切る前にできるだけ水温を落ち着かせておきたいんだが

609 :774RR:2016/06/15(水) 12:41:02.60 ID:jV/579UV.net
そんなことしなくても何の問題もなく普通に走れてる方々が99.9%なんだがそうしないといけないようなハードなエンジンチューンでもしてんの?

610 :774RR:2016/06/15(水) 17:04:13.08 ID:y/Vm3kUq.net
F3-800に対抗してスープアップしてます!

611 :774RR:2016/06/15(水) 20:22:07.71 ID:WchJwIjI.net
675という絶妙な排気量がちょうどいいんだけどなー。

612 :774RR:2016/06/15(水) 20:55:48.87 ID:2/jM4TjY.net
675tでも十分すぎるからな
サーキットでも扱いきれてる人なんてほとんどいないだろうし

613 :774RR:2016/06/15(水) 22:27:49.72 ID:4MbaPiBm.net
675といえどこいつは128馬力もあるからな

614 :774RR:2016/06/16(木) 00:23:08.35 ID:CyaUIXiO.net
うちの子はカタログスペックで125馬力です

615 :774RR:2016/06/16(木) 01:19:48.38 ID:+HDXtJ5X.net
>>612
サーキットに慣れてくるとデイトナの馬力は物足りなくなるよ

616 :774RR:2016/06/16(木) 08:58:52.41 ID:x3T0ejkZ.net
峠に慣れてくるとどう?

617 :774RR:2016/06/16(木) 12:32:24.28 ID:RwhPq4wW.net
>>616
殆ど2速3速しか使わなくなる

618 :774RR:2016/06/16(木) 18:29:37.87 ID:NK5WALj8.net
デイトナってイギリスで製造されてるんですか?

619 :774RR:2016/06/16(木) 18:44:44.43 ID:1+bIlIN8.net
現行デイトナはタイで生まれました。イギリスの発明品じゃありません。我が国(タイ)のオリジナルです。

620 :774RR:2016/06/16(木) 19:02:40.09 ID:CyaUIXiO.net
聖グロ仕様

621 :774RR:2016/06/16(木) 19:34:43.93 ID:hdt25Hh7.net
こんな格言を知ってる?

622 :774RR:2016/06/16(木) 20:02:31.55 ID:yYZclKZi.net
タイで製造されたものならエンジンに多少水入ったりパクチー入っても動きそうな感じする

623 :774RR:2016/06/16(木) 20:02:39.08 ID:mDgMOlhZ.net
Rはイギリスだったかな

624 :774RR:2016/06/16(木) 22:10:54.96 ID:PMPZjJPP.net
無印とRで製造国違うの?
それは効率悪くないか?

625 :774RR:2016/06/16(木) 22:26:30.86 ID:dD0pc0op.net
ストトリ、デイトナ系はイギリスジャマイカ?
ストツイはタイだと聞いたが

626 :774RR:2016/06/16(木) 23:24:21.42 ID:PMPZjJPP.net
へージャマイカなんだねー

627 :774RR:2016/06/16(木) 23:29:22.21 ID:aVplihjF.net
>>617そして燃費が7L/kmにまで激減する

628 :774RR:2016/06/16(木) 23:37:07.75 ID:aVplihjF.net
間違った!7km/Lね^_^

629 :774RR:2016/06/16(木) 23:45:10.76 ID:FObtLM5l.net
おのれジャマイカン!

630 :774RR:2016/06/17(金) 05:08:37.39 ID:zmigat7s.net
なんというくそぼけ大工

631 :774RR:2016/06/17(金) 21:48:08.02 ID:hrtC/ISJ.net
純正のコンフォートシートって買った人いる?
使ったことある人いたらどうなのか教えて欲しいな。

632 :774RR:2016/06/17(金) 22:01:27.23 ID:sF0CHQP9.net
一言で言えばノーマルと比べてコンフォータブルになってる!はず。

633 :774RR:2016/06/17(金) 22:06:03.89 ID:mx4vWDEX.net
多少マシだけど3万の価値はねーな

634 :774RR:2016/06/18(土) 08:13:13.81 ID:TeCKuKfV.net
実際表皮が違うだけでクッション性はノーマルと何ら変わらねえよ
ソースは俺の尻

635 :774RR:2016/06/18(土) 13:29:34.12 ID:icdtYVgd.net
変更前後で比較したいから乗った後の尻画像貼ってくれる?

636 :631:2016/06/18(土) 14:39:48.22 ID:y4nFlMvs.net
危うく買いそうだった。ありがとう

637 :774RR:2016/06/18(土) 15:35:23.16 ID:gLmr4WR+.net
>>558
今日の昼過ぎ、どんぐりで現行Daytona675に、羽布ダムでも現行Daytona675Rに遭遇。
自分も乗ってるけど、意外と愛知って多いのね

638 :774RR:2016/06/18(土) 16:02:42.45 ID:d6+Rkbtm.net
土日だと結構見るね。
志賀草津でも3台くらい見た。

639 :774RR:2016/06/18(土) 17:00:59.88 ID:J/hqcvxv.net
現行乗りって結構多いのね

640 :774RR:2016/06/18(土) 20:26:46.08 ID:06waf/Wr.net
現行乗りだけど出先で一緒になったことないなぁ
一人知人の知人で最近知り合いになったくらいか
前期乗りがご近所に居るっぽくてそっちとはたまにすれ違うな

641 :774RR:2016/06/18(土) 21:22:29.41 ID:gO01tTeC.net
>>631
09だけど結構変わったよ。尻肉の痛みは減る。
尻画像はUPしない。

642 :774RR:2016/06/18(土) 22:01:44.62 ID:fiUFy0IE.net
>>637今日は行けて無いからそれは自分じゃ無いけど、愛知結構いるんだね〜!

643 :774RR:2016/06/18(土) 22:28:19.37 ID:oUJ2Tl75.net
現行Rは見るけど無印はまだほとんどない。
白青はそれでもたまに見るけど、赤とか黒は全然見かけない。

644 :774RR:2016/06/18(土) 23:18:19.06 ID:TeCKuKfV.net
俺も現行デイトナRで見かけるのは白だけだ
多分黒とか5,6台しか走ってない
同じく現行ストトリRも白と灰色ばかりで黒は2,3台しか走ってないと思う

645 :774RR:2016/06/18(土) 23:45:05.63 ID:JjuAin0c.net
デイトナ無印乗りにはくそぼけ大工がいるだろう
滋賀のデイトナ乗り

646 :774RR:2016/06/19(日) 00:04:39.02 ID:HUtrjzsj.net
現行は価格差と装備差を比べたら、Rの1択じゃないの?
とにかく価格を抑えたい人はそもそもデイトナ選ばないと思うし。

647 :774RR:2016/06/19(日) 00:10:44.80 ID:X1da2jSk.net
ブレンボオーリンズのブランド考えたらR行っちゃうよなぁ

648 :774RR:2016/06/19(日) 11:54:50.41 ID:FITEJbIe.net
スライダーのx-padって付けてる人いる?

649 :774RR:2016/06/20(月) 01:57:34.20 ID:4yf2xH96.net
ハイスロつけてみようか迷ってる
付けてる人いるなら乗り味どんな感じになるのか教えて欲しい

650 :774RR:2016/06/20(月) 09:13:38.42 ID:3y3r/J1D.net
なんというくそぼけ大工

651 :774RR:2016/06/20(月) 09:54:22.57 ID:dcmEyau0.net
>>649
そりゃスロットに対して敏感になるよ
ちんこ

652 :774RR:2016/06/20(月) 09:55:44.28 ID:4lzMcGEB.net
愛知で初期デイトナ乗ってるけど1度も見たことないなぁ

653 :774RR:2016/06/20(月) 11:23:43.17 ID:aqal4QVx.net
初期ってどのくらい初期?
見てみたい

654 :774RR:2016/06/20(月) 12:26:20.91 ID:eOOQhq2z.net
T595です…

655 :774RR:2016/06/20(月) 14:25:56.70 ID:kP35+7Ff.net
955ccなのに名前が595なT595見たいです!

656 :774RR:2016/06/20(月) 20:54:47.87 ID:f1xmB4Bk.net
ちょっと教えてくれ!11年式の675Rに乗ってて
arrowのバックステップ手に入りそうなんだがクイックシフターとかRのそのまま使えたりするの?

657 :774RR:2016/06/20(月) 21:20:02.36 ID:7cZnYhlw.net
↑うろ覚えなんで確かじゃ無いけど使えた気がした。
ここの住人って感じ悪くて意地悪いヤツ多いな
デイトナ乗りがそうなのかな?

658 :774RR:2016/06/20(月) 21:24:56.30 ID:cN8Mf+oT.net
2ちゃんは初めてか?

659 :774RR:2016/06/20(月) 21:31:37.60 ID:MASKMx7g.net
>>657 ワロタ
釣りなんだろうけどうろ覚えで確かじゃないレスを返すのがいい感じで親切な行為だと思ってるなら大したもんだ

660 :774RR:2016/06/20(月) 21:41:05.62 ID:f1xmB4Bk.net
>>658
はじめてです!

661 :774RR:2016/06/21(火) 06:23:36.97 ID:wu9ntD/q.net
>>656
クイックシフターは使えない。
シフトロッドの長さが合わなくなるはず。

662 :774RR:2016/06/21(火) 11:52:59.27 ID:bRyQZdxz.net
>>656
rのクイックシフターが純正と同じ物なら取付可能。以前その組み合わせで着けてた。
ディーラーに問い合わせてみたら?

663 :774RR:2016/06/21(火) 12:54:02.67 ID:E2W0ZtKd.net
>>656
アローも含めてシフトロッドがフレームの中を通るものならクイックシフターは長さ微調整で使える。
ベビーフェイスのような逆シフトにも変更出来るようなスタンド上付近でリンクを介して取り付けるタイプはロッドの長さが違うのでクイックシフター用の中間ロッドだけ交換が必要。

664 :774RR:2016/06/21(火) 13:09:16.36 ID:E2W0ZtKd.net
>>649
取り付けるハイスロのΦ数にもよるがノーマルよりも手首の返し量が少なくても全開に出来るようになる。
純正はアクセル全開にするのに握り返しが微妙に必要な時があるのでサーキットなら必要性を感じる。ただコーナリング中のラフなアクセルコントロールをすると危険。

665 :774RR:2016/06/21(火) 16:06:30.40 ID:eB9r1RMZ.net
ブレーキパッド交換のとき、ピストン清掃・グリスアップしたけど
ブレーキ引いてピストン出たはいいが
4つのピストンの対角線にあたる2個しか
大きく出ないけど大丈夫ですか?
残りの2個は、微妙に動く程度。
古いパッドは、特に片減りしていなかったが。

キャリパー殻割りして清掃すれば直りますか?
その際、シール再利用しても大丈夫でしょうか?
シールキットなんてありますか?

666 :774RR:2016/06/22(水) 07:14:50.92 ID:L1MSk0NA.net
現行675R買っちゃった。フェンダーレスキットって何処のがいい?

667 :774RR:2016/06/22(水) 08:51:33.66 ID:FNQKK2Dp.net
実質、浜北かR&Gだったかの二択じゃない?
後者は日本のナンバープレートに合わせて加工が必要だった気がする

668 :774RR:2016/06/22(水) 09:23:30.66 ID:GpDBX1Op.net
>>666
いい色?

669 :774RR:2016/06/22(水) 12:37:30.23 ID:nane0Mr3.net
浜北のはアルミステーでナンバーの角度の調整ができないことだけが残念

670 :774RR:2016/06/22(水) 15:04:46.84 ID:vk+77u32.net
デイトナ675R走行距離200kmの新古車を購入して
20kmくらい走ったあとエンジンつけたら
エンジン警告灯ついたんですけど
どなたか原因わかる方いますか?
晴れれば明日ディーラーに持って行こうと思うのですが....

671 :774RR:2016/06/22(水) 15:17:22.34 ID://0HOBWG.net
警告灯でよくあるのが排気デバイスワイヤー要調整

672 :774RR:2016/06/22(水) 19:12:52.76 ID:TwfaA3jH.net
純正のエキパイからサイレンサーまで磨きたいんだけどステンレス用でいいんだよね?

673 :774RR:2016/06/22(水) 19:33:48.25 ID:qnzVLYSf.net
くそぼけはサンドペーパーで磨いとけよw

674 :774RR:2016/06/22(水) 22:12:23.63 ID:AgHq1mpU.net
>>670
現行ならもれなく排気デバイスワイヤー
調整と確認で1時間ぐらい(作業詰まってなければ

675 :774RR:2016/06/23(木) 07:45:33.71 ID:pLRE7x7K.net
>>672
おk
俺はWAKOSメタルコンパウンド使った。鏡面ぽくなっちゃうけど。

676 :666:2016/06/23(木) 10:49:44.07 ID:Hj0piAiA.net
>>667
http://www.webike.net/sd/21425514/
そうなの?たまたまこれ見てたから、そこそこあると思ってた。これどうなんだろ?

>>668
白と黒以外あるの?

677 :774RR:2016/06/23(木) 12:23:59.29 ID:6U26V1ZP.net
>>671 >>674
有難うございます!!
重症そうじゃなくてよかった....

678 :774RR:2016/06/23(木) 13:00:14.40 ID:0naIq0Iw.net
>>676
いい色買えたのか?

679 :774RR:2016/06/24(金) 08:18:25.82 ID:vV5Sgm27.net
>>678
お前にとって良い色がなにかしらんが

680 :774RR:2016/06/24(金) 09:45:10.13 ID:f7KEP9Mf.net
どうしてくそぼけ大工なんだ

681 :774RR:2016/06/24(金) 11:05:09.14 ID:ABe8Pncb.net
エンジン警告灯について質問したものなんですけど
やはり排気デバイスが規定値におさまってなかったみたいでした

今度は油圧警告灯が点灯しました
2分くらいエンジン切っていたら消えたのですが
どのような症状が考えられますか?
ディーラーまでは車で運んだ方がいいのでしょうか?
状況は停止から6000回転くらい回したら点灯して、エンジンが止まりました
走行距離は600kmぐらいです

質問ばかりですみません
どなたかわかる方いますか?

682 :774RR:2016/06/24(金) 12:50:41.25 ID:Vk7jYd0+.net
名前忘れたけどパントマイムみたいな名前のセーブモードじゃないの?

683 :774RR:2016/06/24(金) 12:52:00.72 ID:+H7N25C3.net
なぜディーラーに電話しないのか

684 :774RR:2016/06/24(金) 12:54:52.38 ID:qcxbsIkM.net
EU離脱したら安くなるかな?

685 :774RR:2016/06/24(金) 13:02:54.46 ID:ABe8Pncb.net
>>681
ディーラーには持っていく予定なんですけど
走行していいのか、いろいろ心配で質問しました

686 :774RR:2016/06/24(金) 13:04:15.20 ID:ABe8Pncb.net
安価間違えました...

687 :774RR:2016/06/24(金) 13:05:22.66 ID:f7KEP9Mf.net
なんというくそぼけ大工

688 :774RR:2016/06/24(金) 13:53:37.46 ID:Nvp884Dx.net
トライアンフが倒産しなければ…

689 :774RR:2016/06/24(金) 17:08:27.83 ID:lY1uO/uC.net
イギリスEU離脱の影響で自由貿易できなくなって、トライアンフの価格がヤバくなるのマジ?

690 :774RR:2016/06/24(金) 17:12:21.95 ID:zfpJNQrs.net
部品安くなるんかな?歪んだシートフレーム買い換えたい

円安になると日本車売れるってことは
トライアンフも輸出伸びるんかな?
今675あれば良かったのに〜 って思う

691 :774RR:2016/06/24(金) 17:48:37.94 ID:/O6GiqpC.net
センターアップに戻して、どうぞ

692 :774RR:2016/06/24(金) 18:41:39.45 ID:Q5mEZ9t4.net
ここ見てるデイトナ乗りに質問したいんだけど
タンデムとかしてる人いますか?
やっぱりライディングは厳しいですか?

693 :774RR:2016/06/24(金) 18:46:12.72 ID:T+mJfs1Z.net
しばらくは円高進行が続きそうだし個人輸入には都合がよくなってきた。

694 :774RR:2016/06/24(金) 19:29:34.52 ID:yR3J2MEF.net
>>692
ライダーは結構気を遣うしタンデマーは体重預けるところが限られるからお互い結構大変

695 :774RR:2016/06/24(金) 19:52:20.04 ID:/O6GiqpC.net
一度カップルがタンデムしてるの見たな

696 :774RR:2016/06/25(土) 03:14:50.39 ID:QxoussM9.net
>>681
エンジンオイルの量をまずはチェック。油圧低下で点灯してるならオイル足せば消えるはずだがそれ以外ならトランポでディーラーに持ち込みましょう。

エンジンチェックランプは排気デバイス以外でも各センサー不良で点灯もしますのでディーラーにてDTCにて診断したほうが良いかと。排気デバイスが原因のパターンが多いけど…

697 :774RR:2016/06/25(土) 11:26:58.71 ID:MXeRx8jA.net
>>696
ありがとう!!
今からディーラーで見てもらってきます!

698 :774RR:2016/06/25(土) 18:58:44.21 ID:PUmDa8F+.net
結果はどうでしたか?入院かな?

699 :774RR:2016/06/26(日) 21:31:36.51 ID:tvG7Rrhs.net
実はガチで深刻な症状だったりして
てか警告ランプ点灯が大抵誤診の類だったりするからオオカミ少年よろしくあまり深刻なものだと信じられん

700 :774RR:2016/06/27(月) 20:01:41.43 ID:ZFIAiMuI.net
見てもらってきました
原因はわからない、油圧警告灯が点灯したのはエンジンが停止したことによって油圧がとまったからで
油圧警告灯→停止でなく
停止→油圧警告灯みたいで油圧関係に問題はなかったらしい
これ以上調べようと思うとかなり日数が必要みたい
仮説としてはクイックシフターに一定の力が加わって点火カットが誤作動してエンジンが止まったと
あれから150km以上走行してみましたが同じ症状はみられず
今後起こらないことを祈るばかり....

701 :774RR:2016/06/27(月) 23:39:31.31 ID:Qn8wWV+v.net
http://i.imgur.com/j5Cgdgf.jpg
朗報

702 :774RR:2016/06/27(月) 23:41:34.30 ID:cGVevtW3.net
保証があるうちに、しっかりデラで見てもらった方が良さそう。

そういえば、2012年式にメタシステム導入したいのですが、
付けてる方います?相性とかどんなもんでしょうか。

703 :774RR:2016/06/28(火) 07:04:25.81 ID:mqwg6fUm.net
>>702
09に付けてたけどバッテリー喰うよ。
外す前に1週間乗らないだけで何度も上がって死にかけてたバッテリーが、メタシステム外したら3ヶ月放置しても1発始動する。

704 :774RR:2016/06/28(火) 17:56:20.58 ID:xd3m5IH3.net
アラーム次のディスクロックでええやん

705 :774RR:2016/06/28(火) 20:56:16.03 ID:U4RnKYjE.net
現行はイモビキーとつくしと人気のなさで完璧な盗難対策が施されてる

706 :774RR:2016/06/28(火) 21:41:41.60 ID:FFAwYsM3.net
人気はあるんじゃないかな

707 :774RR:2016/06/29(水) 11:22:23.51 ID:pQXY7laG.net
くそぼけ大工もDaytonaに乗る為に免許取ったとかほざいてたしな

708 :774RR:2016/06/29(水) 21:30:43.22 ID:Aj3146TG.net
>>703
遅くなったがレスサンクス
結構バッテリー厳しいのか。盗難保険更新できないと言われたからどうしようかと

>>704
ゼナ使ってるけど、ハザードも使えるメタシステムがいいかなと思って

709 :774RR:2016/06/30(木) 17:20:04.63 ID:2lh7YRjB.net
デイトナがバッテリー上がって電圧を調べた所、アイドリングで11.94Vアクセルふかして5,7000rpmくらいまで煽っても12.4Vしか電圧が上がりませんでした。
何が原因だと思われますか?

710 :774RR:2016/06/30(木) 17:39:29.40 ID:gUeaTayw.net
バッテリーは2月頃に変えたばかりです

711 :774RR:2016/06/30(木) 18:04:21.74 ID:1KWamHP4.net
オルタ以外考えられないけど

712 :774RR:2016/06/30(木) 19:33:58.59 ID:s+4Pk5cj.net
オルタネータとかレギュレータとかレクチとか

713 :774RR:2016/06/30(木) 21:26:54.18 ID:gUeaTayw.net
http://ameblo.jp/mggfactory/entry-12089225171.html
オルタネータかもしれないです.

714 :774RR:2016/06/30(木) 21:27:41.27 ID:gUeaTayw.net
6万コースですかね、
パーツ探してきます

715 :774RR:2016/07/01(金) 06:52:09.85 ID:EqefZVZ3.net
675R買ったら純正オプションのフレームスライダー付いてきた社外と比べてどう?

716 :774RR:2016/07/01(金) 14:21:26.30 ID:8Q1dyH/M.net
純正だけあって社外品よりフィットしてるよ

717 :774RR:2016/07/01(金) 16:54:12.35 ID:jmvQYXvX.net
全国一千万スト魔女ファンの皆様!SW再放送視聴の準備は出来ていますか?超人気シリーズ「ノーブルウィッチーズ」の公式サイトも放送に併せ、明日全面リニューアルされますので是非ご注目下さい!https://t.co/FnTQGVWWGL https://t.co/3pWzYWym45

718 :774RR:2016/07/01(金) 16:54:45.11 ID:jmvQYXvX.net
ごめん誤爆

719 :774RR:2016/07/01(金) 17:24:22.14 ID:rgYo/D+l.net
>>716
ありがとう。前のオーナー買ったけどつけてなかったらしく箱に入ってきたから付けてみる。

720 :774RR:2016/07/03(日) 01:06:09.43 ID:wPFoOREq.net
スト魔女は紳士の嗜みだからな。
あながち誤爆でもないぞ。

721 :774RR:2016/07/03(日) 15:31:04.48 ID:5Zdwm0ml.net
今日納車だった
乗り回したいけど暑い・・・

722 :774RR:2016/07/03(日) 15:50:07.89 ID:LNNnA0TB.net
走ってる間は涼しいぞ

723 :774RR:2016/07/03(日) 15:58:52.29 ID:WI4Ds60y.net
>>721
おめいろ

724 :774RR:2016/07/03(日) 17:33:43.09 ID:DzQ9s41/.net
>>721
おめ

725 :774RR:2016/07/03(日) 19:36:00.10 ID:5Zdwm0ml.net
ちょっと乗ってきた。
右足が異様に熱くなるのは仕様?

726 :774RR:2016/07/03(日) 19:37:29.63 ID:DzQ9s41/.net
仕様ですよ
シートフレームから熱が体に伝わって、ライダー自身がヒートシンクになるのは仕様だから安心して

727 :774RR:2016/07/03(日) 19:38:42.88 ID:5Zdwm0ml.net
ありがとう
慣れるしかなさそうだね。

728 :774RR:2016/07/03(日) 20:59:21.49 ID:XAiJxhEj.net
ヒートシンクわろた

729 :774RR:2016/07/03(日) 21:39:48.36 ID:GL+Vw7Ot.net
>>721
トライアンフケアのTEL番はアドレスに登録しておけよ。

730 :774RR:2016/07/04(月) 08:27:43.59 ID:uGEjfkct.net
お前らこの時期下は何履いてる?
熱がシンドいけと革パンは履きたくねー

731 :774RR:2016/07/04(月) 10:32:03.18 ID:tmMO2DLp.net
くそぼけは短パンだろ

732 :774RR:2016/07/04(月) 11:25:40.97 ID:sZywFr6u.net
>>730
コンプレッションインナーとメッシュレザーパンティー

733 :774RR:2016/07/04(月) 12:36:06.42 ID:H4Ubc1kp.net
下半身が熱いけど革は履きたくないとか甘えだろ

734 :774RR:2016/07/04(月) 17:37:15.20 ID:T0293PHT.net
旧デイトナのりですが
ニッシンキャリパーOHしたいのですが
シールキットってありますか?

自分でメンテされている方は、純正品番の検索や
パーツはどこで入手していますか?

735 :774RR:2016/07/04(月) 19:05:44.53 ID:fDNIMn7N.net
このバイク購入検討してるんですが、
立ちゴケに近いくらいの事故で走行不能になってもろーどさーに運ばれるくらいヤグい車種でつか?

736 :774RR:2016/07/04(月) 19:13:55.38 ID:tmMO2DLp.net
何言ってんだくそぼけ
しっかりしろ

737 :774RR:2016/07/04(月) 19:57:13.03 ID:A3j7m6Gq.net
夏はメンテナンスシーズンでしょ

738 :774RR:2016/07/04(月) 21:44:36.32 ID:S4PZwrog.net
>>725
現行型なら仕様
旧型はエキパイがシート下通ってるから尻が熱かったけど現行型は右足付近のショートサイレンサーが熱を蓄えて
つくしに抜ける構造だからどうしても右足が熱くなる
マフラー交換したり膝下付近まで隠れるレーシングブーツ履いたり足首隠れる革パン履くと軽減される

739 :774RR:2016/07/04(月) 22:17:07.39 ID:A3j7m6Gq.net
旧型乗りだけど尻よりも右足(ふともも)が熱いぞ
というか尻が熱くなったは事ないな

740 :774RR:2016/07/05(火) 11:56:33.02 ID:yhK9ah2V.net
全体の熱さを一ヶ所を極端に熱くすることで錯覚させる親切設計の賜物さ

741 :774RR:2016/07/05(火) 17:54:21.35 ID:SSpFp6HH.net
ゲルシートのおかげかわからんけど熱く感じたことはない

742 :774RR:2016/07/05(火) 19:08:00.10 ID:ncyJiewi.net
旧型乗りで左足熱く感じてるんだけど
姿勢悪いんかな

743 :774RR:2016/07/05(火) 21:04:14.89 ID:wI06Q80J.net
>>742
普通だよ。
てか、リヤサスに熱が影響与えてるのでは?と思う。

体感出来ないけど。

744 :774RR:2016/07/06(水) 07:35:28.23 ID:52XkOKBf.net
新型乗りだけど右足熱くなってそのうちケツが熱くなる
40〜50キロ巡航で前ミニバンとかだとファン周りっぱなしなんだけど
こんなもん?

745 :774RR:2016/07/06(水) 09:36:28.91 ID:o8asXBqx.net
そんなもんだよ
ある程度の速度で巡航して俺ら自身が空冷状態にならないとファンからの熱風で蒸される

746 :774RR:2016/07/06(水) 13:09:10.10 ID:/tfYXPLP.net
さすがくそぼけ大工

747 :774RR:2016/07/06(水) 13:37:18.66 ID:gZGvWSF4.net
現行去年買ったんだけど、マフラーをアクラポに変えようと思って探してたら、現行はチタンのフルエキしかないのかな?

思ってたより高くなるのはそれでも良いんだけど、そうなると廃棄デバイス外すことになって下スカスカになるのかな?

748 :774RR:2016/07/06(水) 17:48:37.23 ID:o8asXBqx.net
そもそもアクラポで現行デイトナに付くマフラー作ってない

749 :774RR:2016/07/06(水) 20:11:21.88 ID:zzTGyeg8.net
作ったよ。限定生産。

750 :774RR:2016/07/06(水) 22:22:22.68 ID:gA6qOuGO.net
現行のアクラポまだ買えるよ。追加でこれまた限定生産したはずでまだ残ってる
チタンで30マン以上だけど。音大きめで気をつけないと近所迷惑になるレベル

バッフル?レーシングモデルにそんなものつけんなよっていうならオススメ

751 :750:2016/07/06(水) 22:26:01.87 ID:gA6qOuGO.net
あぁ、下はそんなに気にならない、ってか気にしてないのかも。
そこそこ回すバイクだから自分は気にならない。街乗りでも。

752 :774RR:2016/07/07(木) 19:19:36.23 ID:Bg22mF1c.net
センターアップのRを探しても現行のRばっかりヒットする(´・ω・`)

753 :774RR:2016/07/07(木) 20:20:34.97 ID:vmLVSQkG.net
そりゃセンターアップのRは失敗作だったから・・・
見た目は良いんだけどね。

754 :774RR:2016/07/07(木) 20:57:31.73 ID:paSZdr8z.net
12年675Rに乗ってる俺涙目(;д;)

755 :774RR:2016/07/07(木) 21:12:23.37 ID:fyUoGmmN.net
新車3ヶ月で大破したくそぼけざまぁ

756 :774RR:2016/07/07(木) 21:36:12.90 ID:Bg22mF1c.net
どの辺が失敗作なん?

757 :774RR:2016/07/07(木) 22:01:48.52 ID:RF6kNXdu.net
失敗っていうよりはABSの方が良いって事じゃね?

ここはセンターアップを崇拝してる奴多いからそういう言いかたしてるんじゃ?
オレはサイド出しの方が好きだし買い替えた。
マフラーの出し方は好みとして、ABS型の方が優れてるのは事実。

758 :774RR:2016/07/07(木) 22:58:13.11 ID:vmLVSQkG.net
サスは旧型の初期設定のまずさを抜きにしても新型の方が良いよ。

759 :774RR:2016/07/07(木) 23:01:39.33 ID:Bg22mF1c.net
現行はつくしマフラーからショートに変えられるから良いけど、あの顔がどうも好みじゃないんです…
性能に関しては旧型だろうが現行だろうが持て余すだろうから気にしない!

760 :774RR:2016/07/07(木) 23:09:02.36 ID:hETRx+ya.net
>>759
現行乗りだけどフェイスはやっぱり一個前のモデルが理想だった

761 :774RR:2016/07/07(木) 23:22:35.87 ID:0urVfaRP.net
デイトナは新旧ストトリみたいに顔面移植とかできんの?旧型の方が好みの面構えだって
意見をよく見かけるんだが

762 :774RR:2016/07/08(金) 03:17:49.09 ID:x0l94xA7.net
ショートマフラーってどこで買えるの?

763 :774RR:2016/07/08(金) 07:27:55.54 ID:EdOC92Eh.net
それこそどこでも売ってんだろw

764 :774RR:2016/07/08(金) 07:55:04.08 ID:itx5KwnJ.net
現行の繋がったライトとアイライン、プロジェクターライト廃止したのは致命的

765 :774RR:2016/07/08(金) 08:03:49.52 ID:8tUq+3Wy.net
むしろ、顔は現行のがかっこいい。全体フォルムは旧型のがいいと思うけど。
by現行乗り

766 :774RR:2016/07/08(金) 18:51:42.32 ID:NFAflwz+.net
現行のヘッドライト横のシルバーが今でも許せん by現行乗り

767 :774RR:2016/07/08(金) 19:59:16.46 ID:JgsPO7ah.net
音は良いよね現行
綺麗な感じがする

768 :774RR:2016/07/08(金) 22:19:35.12 ID:vmv/2IVz.net
現行の顔は好きじゃないなー
次買うとしても旧型にしたい

769 :774RR:2016/07/08(金) 22:41:34.03 ID:JdhYTtkR.net
>>766
面積少ないんだし塗装すればいいんじゃね?
もしくは以前カッティングシートで黒やカーボン柄にしてるの見かけたけどなかなか良かったよ

770 :774RR:2016/07/09(土) 00:11:48.64 ID:gVdDIUt5.net
>>769
カーボンのカッティングシート俺だわ。
塗装したいところなんだけど、あの部分だけパーツ取り寄せできないのよね。
ヘッドライトASSYでしか売らないクソ仕様。

771 :774RR:2016/07/09(土) 11:53:48.41 ID:vT0YBQLA.net
現行イカリング化している方いますか?

772 :774RR:2016/07/09(土) 12:02:50.73 ID:AaFXgxeT.net
>>770
あそこにカッティングシート貼るときってどうやるの?
分解してばらしてはる?そのまま貼るの?

773 :774RR:2016/07/09(土) 16:23:27.88 ID:fIo9x4Ba.net
2泊程度のオススメシートバッグ教えて。ちなみに2011デイトナ

774 :774RR:2016/07/09(土) 16:48:48.51 ID:R7W5sdU+.net
ファストパック

775 :774RR:2016/07/09(土) 20:54:02.51 ID:gVdDIUt5.net
>>772
そのままでもヘラみたいなので隙間に押し込めばそこそこ綺麗に貼れる。
余力があるならヘッドライトからパーツ外して貼る方が良いけどね。
いつぞやあげた写真のときはそのまま貼った。

776 :774RR:2016/07/09(土) 21:43:51.03 ID:l4+6wFnB.net
現行はプロジェクターじゃないからイカリング化は難しいのでは?

プロジェクター埋め込みはハードルが高い希ガス

777 :774RR:2016/07/10(日) 01:05:24.66 ID:0IDQ0GyO.net
DAYTONA777

778 :774RR:2016/07/10(日) 01:09:11.01 ID:HfOjdkEJ.net
>>776
そーなんですね
残念....

779 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:41:24.99 ID:mC3rzG2s.net
あ・つ・い

780 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:42:54.15 ID:wVvl2Zef.net
だ・よ・ね

781 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:44:13.72 ID:mC3rzG2s.net
あれ、書き込めた。

前の型乗ってる人、ETC本体はどこに入れてる?
今日ETC付けてもらったけど入れるとこないから仮でシートバッグに入れてる・・・

782 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:12:17.07 ID:y+Sqs4Od.net
シート下の後ろのほう。

783 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:49:54.15 ID:R7e/v865.net
>>781

同じく、シート下の後ろのほう。

ETCカード抜き差しするときは、バッテーリー
外さないと無理。
車でもカード使いたい人はメンドイ。
リチウムとかの高さの低いのなら、できるかも?

784 :774RR:2016/07/10(日) 21:51:41.80 ID:mBeDhk2C.net
俺はカウルの中に入れてる。

785 :774RR:2016/07/10(日) 22:04:48.24 ID:0IDQ0GyO.net
俺もシートの裏に無理矢理付けてるわ

786 :774RR:2016/07/10(日) 23:19:36.99 ID:mC3rzG2s.net
皆さんありがとうございます。
機種によってはシート下の隙間に押し込めるんですかね。加工してるのかな?自分が買ったやつは無理でした。

とりあえず将来的にシート下を加工して入れるつもりで配線してもらってます。
バッテリーをショーライとかにして仕切りを削り取ればいけるんかな・・・。

787 :774RR:2016/07/10(日) 23:24:24.91 ID:Yvgup+Op.net
10年式のデイトナなんですが今度ロンツー行く為サイドバッグ取付を考えています。
サイドバッグだとシートカウルに傷が付く、と聞きましたが簡単に剥がれるような養生テープを貼れば問題無いですかね?
普段はバッグを使わない予定なのでハードプロテクション?みたいなガッツリ養生する様な物は貼りたくないんですが…

あとオススメなど有ればご教示頂けると幸いです

788 :774RR:2016/07/11(月) 04:36:08.32 ID:qoe57U2O.net
くそぼけ大工降臨

789 :774RR:2016/07/11(月) 10:08:17.23 ID:u5he9oz7.net
>>787
バッグ乗せるときはその都度養生テープ貼ってるよ
特に干渉しそうな所は二重貼りするくらいでまず問題ない
透明なカッティングシートでもいいかもね

790 :774RR:2016/07/11(月) 13:17:15.24 ID:9sQwEFHw.net
ガッツリ養生したほうがいいよ。広範囲に2重にテープ貼るくらいに。
バッグを取り付けた時と荷物入れて走行した時で擦れる場所の予想が違うことが多いです。
荷物の量、左右のバランスでも微妙に変わる。

あと自分はカウルだけじゃなくてサイレンサーのヒートシールドも結構擦れてハゲました。

791 :774RR:2016/07/11(月) 14:08:53.88 ID:FyR6SYvH.net
>>781
前シート、一応入る

792 :774RR:2016/07/11(月) 14:52:13.81 ID:8KeCg0VP.net
現行型ってリアカウルのタイヤ側が飛び石で傷だらけになるよね。

買ったときにすぐ何か貼っておけばよかったわ。

793 :774RR:2016/07/11(月) 17:39:52.70 ID:bGhWDIY6.net
>>792
別になんないよ。
砂利ダートでスピードでも出したの?
まー、チェーングリスカスは飛びまくるけな!

794 :774RR:2016/07/11(月) 18:36:53.12 ID:qoAE9j52.net
>>792
洗っても汚れ取れないんだよねぇ

795 :774RR:2016/07/11(月) 19:17:45.01 ID:z3W9Pjlq.net
>>789-790
回答ありがとうございます。
色々調べた結果シートカウルに干渉する部分が少なそうなシートバッグ(モトフィズのキャンピングシートバッグ)をAmazonで購入しました。

シートバッグの固定の際は前のベルトをタンデムステップに結びつけようと思いますが、後ろのベルトは何処に付けてますか?
マフラーがある為熱でベルトが溶けないか心配です

796 :774RR:2016/07/11(月) 19:30:53.92 ID:kzQnu9Pq.net
>>793
サーキット専用?ならきれいなのもわかる。

たまに未舗装林道走る程度だしそういうところでは飛ばさないけど、表面がざらついてるわ。
所々、色がハゲてる。

797 :774RR:2016/07/11(月) 21:09:15.81 ID:nPrxlh1/.net
チェーングリスはパーツクリーナーで落としてるな。

798 :774RR:2016/07/11(月) 22:09:16.41 ID:3o0EONGO.net
チャーンルブなんてシールに浸透してりゃいいから注油したあとは拭きまくってるわ

799 :774RR:2016/07/11(月) 23:01:07.06 ID:uRjnIbWn.net
キャンピングシートバッグ使ってるけど、付属の紐は前側も後ろ側もシートフレームにくくればいいよー

800 :774RR:2016/07/12(火) 08:07:37.74 ID:KqPqd09y.net
アップマフラーに積載する場合はくれぐれもカチカチ山にならんように注意な

801 :774RR:2016/07/12(火) 08:10:33.00 ID:adSZRqib.net
>>796
未舗装林道は走ってないので、そこの差かねぇ。
その割にはフェンダーカバーには小石が結構はさまってるのが謎。

802 :774RR:2016/07/12(火) 18:38:24.71 ID:tpDDizPx.net
旧デイトナのってるけど
バーエンドがクルクル回るけど
これ正常?
抜けそうな気配はないんだが・・・

803 :774RR:2016/07/12(火) 18:47:00.11 ID:vGhUl6jZ.net
多分くるくる回るのは防振ゴムの劣化
爪で引っかかってるから抜けないよ

804 :774RR:2016/07/12(火) 19:34:43.59 ID:XIftTsHT.net
>>802
エンドは回るのが正常。

>>803
劣化でもなんでもない。いい加減なこと言うなよ。

805 :774RR:2016/07/12(火) 20:37:44.04 ID:tpDDizPx.net
802だけど、六角でバーエンド外そうとしたけど
クルクル回っちゃうし、ネジ舐めそうなんで
やめとといたんだが・・・。

さて、回る?回らない?どっちが正解?
真逆のコメントがきたんで、混乱しています。

新型はどうですか?
回る?回らない?

806 :774RR:2016/07/12(火) 20:56:23.72 ID:q4CyPpp+.net
>>805
現行も回るよー。確かハンドルの振動を低減してるとかだったような?固定式バーウェイトに(ものすごく苦労して)効果的したら振動すごくて、すぐに戻した、と過去ログにあったような。

807 :774RR:2016/07/12(火) 20:57:53.43 ID:q4CyPpp+.net
効果的×
交換○

808 :774RR:2016/07/12(火) 21:21:13.92 ID:2t3Y3laP.net
バーエンドの金属部分は回るのが正解。
中心のネジとつながる形でウェイトがバー内部にいるはず。
ネジはロックタイトでガチガチになってるので死ぬほど硬い。
ボルト殺すつもりで回すし、何なら予備のボルト買っておいたほうがいい。
転んだりぶつけたりするとネジと中心が一緒に回っちゃう(ツメが外れる)
ことがあるけど、こうなると外すの一苦労だよ。

809 :774RR:2016/07/12(火) 23:17:36.60 ID:GHH0D5RM.net
これまでも何度か書いてるが…
ttp://www.triumph-yokohamakita.com/shop/image_view.html?image=016000000076
回るのは劣化云々じゃなくて構造の問題。国産バイクでも同じ構造のは多いよ?
ただ国産は低中強度のロックタイトで固定してるからバーエンドを握るなりしてボルトを回せば
外せるんだけど、トラは何故か永久固定用の赤ロックタイトをコテコテに塗ってるから外すに外せない。
ハンドルに付いてる状態で外せた、って事例を見たことがない。爪を押し込んでハンドルから
外し、更に万力に挟むなりバーナーで炙ってロックタイトを溶かすなり―― 壊すつもりじゃないと外せない。
ちなストトリのファットバーはインナーウェイト方式じゃないしロックタイトも付いてないから六角1本で余裕で外せる。

810 :774RR:2016/07/12(火) 23:22:49.80 ID:en326FGu.net
上で書いたシートバッグが本日無事届いたので試しに付けてみましたがやはり後ろのベルトの固定位置に悩んでいます
ナンバーステーはフェンダーレスの為強度に不安がありますし。。。

>>799シートフレームのどの部分ですか?

811 :774RR:2016/07/12(火) 23:40:16.04 ID:nDdAadOw.net
SSにキャンピングシートバッグを乗せるときいて!
http://i.imgur.com/NjMe4d5.jpg

北海道?九州?四国?

812 :774RR:2016/07/12(火) 23:53:43.87 ID:en326FGu.net
>>811
おお!同じバッグ使用者じゃないですか!
自分の場合センターアップの年式+中古の為購入時からフェンダーレスなのでナンバーステーへの社外フック等での固定に抵抗があるんですよね

タンデムシート裏に荷掛け用?のナイロンの輪がありますが、キャンプ道具で荷重が増えたバッグを固定する程強度がありますか?

813 :774RR:2016/07/13(水) 00:00:19.56 ID:KI0XPSPg.net
>>812
旧型か。先走ってしまった…
http://i.imgur.com/suE3SQz.jpg

記憶が曖昧だけど、シート裏の輪っかだとバッグの重さでシートの端がめくれるように変形してきたから、シート下のフレームにバッグ固定用の長めのナイロンの輪を通してたはず。

中身はテントと寝袋他キャンプ道具一式。

814 :774RR:2016/07/13(水) 00:07:26.74 ID:qoC/XTRf.net
>>804
くるくるってあったから超スルスル回るもんだと勘違いした。ごめんね
買ってそろそろ2年の新型はまだそこまで軽く回らん、もしかしてこっちが変なのかな?

815 :774RR:2016/07/13(水) 00:13:49.63 ID:horLdmOL.net
>>806
それ書いたの俺だw
バーエンドは外すのはかなり苦労するよ。
一回ウエイトごと引っこ抜いて、万力使っても駄目だった。バーナーで炙ればよかったのだろうが
んで、他社製ウエイト+バーエンドにまるごと変えたら、高速で振動すごく腕がじんじんするほどだったので、
今は純正のウエイトだけ買ってバーエンドは他社製に

816 :774RR:2016/07/13(水) 00:22:10.03 ID:Rf1/sP/k.net
>>813
成る程…拾い画像の無断転載で申し訳ないのですがこんな感じですか?
http://i.imgur.com/jHRNbJw.jpg

817 :774RR:2016/07/13(水) 01:11:02.84 ID:KI0XPSPg.net
>>816
そうそう。
左側は全く同じで、右側は青いとこの下にあるパイプっぽいフレームに通しました。

この画像の人がやってるってことは、青い部分でも問題ないのかもしれないですね。

818 :774RR:2016/07/13(水) 18:14:53.10 ID:Cw3noYUx.net
>>802 質問したものです。

先日、なにげにバーエンドだけ持ったらクルクル回るし。
落とさなくて良かったなぁ。なんて思って
六角とりだして、締めようと思っても緩んでる気配ないし・・・
これで正常?
なんて思っていましたが
正常みたいですね!

もやもや解決しました。みなさんありがとうございました!

819 :774RR:2016/07/13(水) 19:33:24.79 ID:biFuEOiy.net
>>818
俺の股間のもやもやも解決してくれよ…

820 :774RR:2016/07/13(水) 19:40:49.27 ID:Cw3noYUx.net
>>819

自主トレに励むべし!

821 :774RR:2016/07/13(水) 21:56:56.37 ID:wWIhs7eF.net
>>819
俺の股間のもやしに見えたゾ

822 :774RR:2016/07/13(水) 22:29:02.49 ID:Rf1/sP/k.net
>>817
ありがとうございます、お陰様で上手く固定できました!
因みにどれだけベルトをキツく締めてもある程度左右に揺れてしまうのは仕方の無いものですかね?

とりあえず盆休みの前に一度近場で試走キャンツー行ってみます!

823 :774RR:2016/07/14(木) 20:48:00.44 ID:zVjR/Cgv.net
台湾ユアサ YT7B-BS 新品・液注入初期充電済み
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b211625870

824 :774RR:2016/07/14(木) 21:30:20.62 ID:eYtmerNZ.net
ミラー換えたらスゲー見やすくなった。
早く換えればよかった。

825 :774RR:2016/07/14(木) 21:45:17.23 ID:9ulPdagR.net
現行ミラーの見辛さは有名だけど旧型はそれなりに見易いのかい?

826 :774RR:2016/07/14(木) 23:49:57.11 ID:k/tDiGxu.net
くそぼけ大工 m9(^Д^)プギャーーーッ

827 :774RR:2016/07/15(金) 10:17:50.92 ID:Y6WHonPl.net
>>824
何にしたの?

828 :774RR:2016/07/15(金) 11:44:51.54 ID:CbUp9eZh.net
タナックス リブラ

829 :774RR:2016/07/15(金) 12:48:55.09 ID:gU9SIVXk.net
見づらいってのはアームの長さで?それともミラー自体の性能の話?
旧型は腕で大半隠れてしまうからミラー見るとき無意識に肘を動かす癖がついた。

830 :824:2016/07/15(金) 13:08:52.17 ID:CbUp9eZh.net
>>829
俺の場合は両方かな。
183cm位あるから純正だとスクリーンに隠れる位まで頭下げないと見えなかった。角度も結構変えれるから純正ほど肘入れなくて良くなった

スピード出してもブレが抑えられて見やすくなった。そんな感じ

831 :774RR:2016/07/15(金) 13:10:31.23 ID:CbUp9eZh.net
↑乗ってるのは現行。

832 :774RR:2016/07/15(金) 15:51:02.65 ID:niSVBFzW.net
現行は長さはいいのだけど高速走ってると
ブレまくるので後続車両がなんか居るくらいしかわかんないんだよな

833 :774RR:2016/07/16(土) 17:45:58.36 ID:PfhPsuWO.net
旧デイトナ675のF・Rキャリパー取り付けボルトの
締め付けトルクわかる方、教えてください。

834 :774RR:2016/07/16(土) 18:22:52.39 ID:Rombya9K.net
35Nmと29Nm

835 :774RR:2016/07/16(土) 19:58:15.66 ID:PfhPsuWO.net
>>834
R:14ミリと12ミリボルトですが、両方29Nm ですか?

F:六角でしたね。8ミリ?35Nmでいいでしょうか?

836 :774RR:2016/07/17(日) 07:17:01.43 ID:VPMdPVaS.net
>>835
M8が25NmでM12が29Nm。
パッド止めてるやつは19Nm。そのキャップは2Nm。
フロントもパッドピンは19Nm。

837 :774RR:2016/07/18(月) 23:59:51.00 ID:LDo+sen1.net
礼は言おうな

838 :774RR:2016/07/19(火) 00:12:40.45 ID:YNIAUmnw.net
くそぼけ大工には無理

839 :774RR:2016/07/21(木) 09:48:10.44 ID:mdWrsVa4.net
Daytona 675は年末まで生産を停止するが、Daytona 800になって出てくるみたいな記事がMCRに出てるぞ
TRIUMPH WILL CEASE THE PRODUCTION OF THE DAYTONA 675 BY THE END OF THE YEAR
http://motorcycleraw.com/index.php/motorcycle/472-triumph-will-cease-the-production-of-the-daytona-675-by-the-end-of-the-year

840 :774RR:2016/07/21(木) 14:29:10.83 ID:M2rs/XYz.net
そりゃそうだよね。
クラシック系を重視する方針に変わったとはいえ、デイトナちゃんをそのまま廃盤にするわけがない!

841 :774RR:2016/07/21(木) 18:47:21.69 ID:AYq0W52H.net
800ccもいらないんだよなぁ

842 :774RR:2016/07/21(木) 19:08:58.39 ID:9FVnSNi1.net
まぁでも排気量上がれば高速走るのが多少楽になるかも・・・
600クラスのSSは今後消えていくのかなぁ

843 :774RR:2016/07/21(木) 19:33:10.03 ID:IcxDGkta.net
こう見るとアグスタは先見性があったと言えるのか…

844 :774RR:2016/07/21(木) 20:34:42.30 ID:xikSeSF4.net
675で高速不満とかどんだけ出してるんだよ。
500mで200km/hまで加速するパワーだぞ。

845 :774RR:2016/07/21(木) 20:56:31.92 ID:OikeXc6c.net
>>843

アグスタのは原則回すエンジンなんだろ?
トラの675も回し易い特性が好評価だった筈で、ロングストローク化したtiger800のエンジンはでえとなみたいなスポーツ系に嵌まるかねぇ…

ストトリ85のマイナーチェンジとして重量増抑えて出すなら、既に出していても不思議では無いんだがなぁ…

846 :774RR:2016/07/21(木) 20:57:01.41 ID:AYq0W52H.net
加速性能じゃなくて巡行してるときの回転数とかじゃないかな

847 :774RR:2016/07/21(木) 21:16:54.76 ID:IcxDGkta.net
>>844
回さなくても走れるって意味じゃない?
音や振動は少ない方が快適性上がると思うよ。特に長時間の高速道路利用なんかだと

>>845
調べてみたらF3 800のボアはF3 675と変わらないんだね

848 :774RR:2016/07/21(木) 21:50:17.53 ID:xikSeSF4.net
それにしたって100km/hなんて5000回転ちょっとだしなぁ。
SSからツアラー方面に舵取るのかね?

849 :774RR:2016/07/21(木) 21:53:17.19 ID:veoyhv2a.net
ツアラーは他にいっぱいあるから、サーキット以外でも楽しいスポーツバイクでいてほしいなぁ

850 :774RR:2016/07/21(木) 21:58:15.73 ID:IcxDGkta.net
スーパースポーツというジャンル発生当時の原点に立ち返るバイクが出てきてもいいなぁ
今のSSはSBKのレギュレーションとホモロゲーションの関係からかしらんがガチガチのサーキット向けに作られてるようだし…スーパースポーツっていうよりまんまスーパーバイクだ

851 :774RR:2016/07/21(木) 22:21:56.38 ID:AYq0W52H.net
元々675はナンバー付けて走るのを前提としたコンセプトなんだっけか

852 :774RR:2016/07/21(木) 22:32:16.28 ID:kBe2M7rn.net
まぁ800cc化は規制対応のためって側面が大半ともきくからなぁ。675とか600じゃ欧州の規制に対応させるのキツいとか。必ずしもメーカーがやりたくてやってるわけでもないでしょ?

853 :774RR:2016/07/21(木) 22:45:35.16 ID:D2tBgGku.net
800はいらないな
675っていうのが良かったのにな

そういえばエースカフェのデカールってまだ買えるのかな?

854 :774RR:2016/07/21(木) 23:06:50.80 ID:Y7QkTGW+.net
まあ途絶えると思われていたデイトナの血脈が続く分にはいいニュースなんじゃない?
俺自身は675乗り続けるけど

855 :774RR:2016/07/21(木) 23:18:52.29 ID:veoyhv2a.net
800の2世代目が出る位まで今のデイトナちゃん乗り続けないといかんな。

856 :774RR:2016/07/22(金) 08:53:01.71 ID:845S1ft4.net
くそぼけ大工 m9(^Д^)プギャーーーッ

857 :774RR:2016/07/23(土) 22:46:41.59 ID:9sYEnt5n.net
よろ

858 :774RR:2016/07/24(日) 15:25:15.94 ID:FTmZSQvA.net
ちく

859 :774RR:2016/07/24(日) 17:11:18.41 ID:R8c81Y/7.net


860 :774RR:2016/07/24(日) 17:40:40.75 ID:h7phQ1mV.net
ーむ

861 :774RR:2016/07/24(日) 18:55:13.70 ID:ZOdCZmK/.net
Daytona 800でスレ加速中ですが

旧675で、エンジンオイル マニュアル鵜呑みにして
Castrol Power1 4T 10W-40 使って2000km弱、走りましたが
いまいちニュートラルに入りません。

使っているオイルとニュートラルの入りやすさを聞かせてください。
そもそも、オイルによって違いがあるのかは不明だが。

862 :774RR:2016/07/24(日) 19:31:37.45 ID:79JmmHV4.net
走り方にもよるし、暑い時季だから劣化も早いだろうしなんとも言えんな
バロンのVR入れてるけどNに入りにくいって事はないな

でも1速→2速で入りきらない時はある
多分俺がちゃんと上げきれてないだけだろうけど

863 :774RR:2016/07/24(日) 19:44:22.03 ID:ZOdCZmK/.net
中古購入で、とりあえずマニュアル通りのオイル入れましたが
夏場は、10w-50のほうが良いでしょうか?

停止寸前でしたら、Nも多少入るんですが
停止状態で1速→N ほぼ不可能。
カチャカチャ やってる間に信号青になってるし・・・

今日200kmぐらい走ってきたけど、疲れた。

864 :774RR:2016/07/24(日) 19:52:31.38 ID:eURXZk4f.net
>>861
オイルの粘度で全然違うよ。
10W30入れてみるといい。
サクサク入るよ。
ただオイル洩れしやすい気はするw

865 :774RR:2016/07/24(日) 20:04:37.91 ID:ZOdCZmK/.net
>>863
10w-50でなく15w-50でした。

>>864
サクサクは歓迎だけど
オイル洩れはチョット勘弁

866 :774RR:2016/07/24(日) 20:16:34.51 ID:B4gOanFh.net
>>861
マニュアル指定ならMobile 1 じゃね?

867 :774RR:2016/07/24(日) 20:37:44.33 ID:9Wxg2uWO.net
新型はカストロールの4T10-40wだけど
夏場のせいか2000くらいで熱入るとNが渋く感じるのはあるな
他のオイルはまだ試した事まだないな

868 :774RR:2016/07/24(日) 22:31:32.41 ID:l6f+XDUs.net
>>861
銘柄も粘度も全く同じの入れてるけど全然問題ないぞ?
むしろワコーズ プロステージ入れてた頃より調子良い。
車体側の問題だったりしないのかな?

869 :774RR:2016/07/24(日) 22:35:54.11 ID:l6f+XDUs.net
失礼、俺が使ってるのは全合成油のRacingの方だったわ…

870 :774RR:2016/07/25(月) 00:49:58.27 ID:LGhyzwlG.net
同じく停止状態からNに入りにくい
オイルを3回ほど別のにしたけど改善されなくて諦めてる

871 :774RR:2016/07/25(月) 17:05:47.72 ID:cNgPHqD+.net
>>843
アグスタの場合、WSSのレースに勝つ為には
3気筒でも4気筒並みのショートストロークエンジンが必要と考えて、
ピーキーで高回転型な3気筒ショートストロークの675ccを設計し
ストリート向けは、そのエンジンをストロークアップの800ccで設計。
開発当初からレース向けとストリート向けのストローク違いを織り込み済み。

トライアンフの場合、最初そこまで考えてなかったから675ccでも
そんなに高回転型ではない一般的なストローク量だったから
800cc版のエンジンはツアラー向けのマイルドなロングストロークエンジン。
ピストンスピードの限界もあって回転が上げられず最高出力は低い。

現行デイトナは初代に比べ2mmボアアップし、その分ショートストローク化したが
それでもレースでの戦闘力は少ししか上がらなかった。
反面、ストリートでの使い勝手を考えると最適値に近いエンジンかと。

800cc化されるのはストリートトリプルだけなのではないかと思われるが。
デイトナの排気量上げちゃうと大半のレースに出れなくなってしまう。

872 :774RR:2016/07/25(月) 19:51:58.00 ID:HBYfN0/0.net
N出しがなかなか出来ないってのはミッションの慣らしをミスったのでは…?

873 :774RR:2016/07/25(月) 20:01:35.75 ID:LrvozGZ7.net
ロイヤルパープル使ってみ
スコスコのヌッコヌコよ

874 :774RR:2016/07/25(月) 20:54:32.77 ID:aQ87tZen.net
旧デイトナだけどNに入りづらいと思ってたら、シフトスプリングが折れたことがある。
峠の下ってる途中で折れてギア抜けして、怖い思いをしたわw

875 :774RR:2016/07/25(月) 21:25:52.59 ID:kCsFtHDk.net
峠と言えばくそぼけ大工

876 :774RR:2016/07/26(火) 08:10:21.57 ID:xVTZ2nHQ.net
普通にN入るけど、慣れただけかなぁ。乗り始めたころはちょっと入れにくかった気もするけど・・・。

877 :774RR:2016/07/26(火) 11:59:07.25 ID:0elYOXOO.net
>>875
もー許してやれよw

878 :774RR:2016/07/26(火) 20:31:39.56 ID:6vf2uBQO.net
>>877
触れるなよ・・・

879 :774RR:2016/07/26(火) 20:36:41.94 ID:jmtsvO8H.net
許してやれよ、って清水さんのことかと思ったわ

880 :774RR:2016/07/26(火) 21:21:00.89 ID:hRroClM/.net
初心者ばかりでうんざりするな
この国の法律では心神喪失者の罪は問えないので以降くそぼけストーカーのホモ野郎はスルーしろよ

881 :774RR:2016/07/27(水) 05:57:05.22 ID:DFYzEd7T.net
よお 本人乙
まだこのスレ見てんのか

882 :774RR:2016/07/27(水) 07:29:02.03 ID:mn7NkPG/.net
次立てるならワッチョイ対応で頼むわ

883 :774RR:2016/08/02(火) 09:29:10.66 ID:KsPZa6nC.net
カウル変えてる人に聞きたいんですけど、みなさんどこでカウル買ってるんですか?

884 :774RR:2016/08/02(火) 19:09:06.22 ID:tCklhSPY.net
>>883
現行乗りだけどebayで買ったよ
前期も後期も現行も売ってたと思う、ちなみに要加工

885 :774RR:2016/08/02(火) 20:51:21.87 ID:MWKu5ahR.net
センターアップの旧型に現行のミラーは取り付けられますか?

886 :774RR:2016/08/03(水) 21:44:58.21 ID:cIyVAvGE.net
見た目に惚れて乗り換えしようかと考えてるけど、調べれば調べるほどあと一歩が踏み出せなくなることしか書かれてない
すぐ壊れるだの熱くて辛いだの
誰か背中押してくれ

887 :774RR:2016/08/03(水) 21:47:47.84 ID:scvOOvgx.net
── =≡∧_∧ =!!
── =≡(,, ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    .) ←886
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         英 国 面

888 :774RR:2016/08/03(水) 23:02:51.54 ID:CyyhYofb.net
すぐ壊れるは嘘
熱いは本当

889 :774RR:2016/08/03(水) 23:10:25.80 ID:scvOOvgx.net
そもそも日本車だって壊れるからな

890 :774RR:2016/08/04(木) 03:39:53.43 ID:z/Wpw3NO.net
>>884
レス助かります。加工はどのような加工しましたか?

891 :774RR:2016/08/04(木) 04:58:37.05 ID:j6f+MxRd.net
>>886
この程度のバイクで故障を気にして躊躇するならやめたほうが良い。
自分なら、本当に好きで良いと思う物なら多少故障しようが気にならない、それを上回る。

892 :774RR:2016/08/04(木) 05:27:10.44 ID:+gDuTFZC.net
>>891
この程度ってことはやはり完成度の低いバイクなんですね
見た目だけか

893 :774RR:2016/08/04(木) 06:41:04.12 ID:Z6LABAyj.net
>>890
884じゃねーけどネジ穴ずれてたりなかったりするから穴あけ。
あとリベットだったところがネジになってたりするからネジ購入。
結束バンドも大活躍。

894 :774RR:2016/08/04(木) 06:44:02.95 ID:LecQwWLO.net
>>890
893氏のいうとおりネジ空けとカウル同士のツラ合わせのためにカウル端を削った
こちらも結束バンドは大活躍した

895 :774RR:2016/08/04(木) 12:41:51.36 ID:e0rbIntb.net
>>892
向いてないから買わないほうが良いよ

896 :774RR:2016/08/04(木) 22:34:29.53 ID:pfegsBDu.net
勝手に期待されて勝手に失望されても迷惑っつーか
散々事例も掲載されてるのに他人に背中押されないと踏ん切りがつかないとか女々しいんだよタコ

897 :774RR:2016/08/04(木) 23:29:36.70 ID:LecQwWLO.net
予備でジェネレータASを持ってればいいだけでは……?

898 :774RR:2016/08/05(金) 02:08:28.84 ID:1agUSGv0.net
気になるならデラいって試乗してきたらいいじゃんな。
ネットで見かけた不具合の質問もしてみればそのデラでの実績を教えてくれるでしょ。

899 :774RR:2016/08/05(金) 06:19:29.35 ID:EFpEFwbR.net
>>893
>>894
ふむふむ....ネジあけと結束バンド....φ(・ω・ )
わざわざありがとうございました(。_。*)

900 :774RR:2016/08/09(火) 00:13:42.92 ID:Q4bC9iKX.net
リアシート外すのめんどくさいな
キャップボルトのところ何とかならないかな

901 :774RR:2016/08/09(火) 01:38:13.02 ID:E4WgKBCY.net
リアシート外すことなんか整備するときくらいしかなくね

902 :774RR:2016/08/09(火) 03:09:30.52 ID:a5MBU3q+.net
現行型のリアシートはキーロックになってるようだけど旧型はボルト留めか

903 :774RR:2016/08/09(火) 11:38:46.27 ID:6WJhxR5n.net
クイックリリースピンでもあったらいいのになぁ〜

904 :774RR:2016/08/11(木) 03:13:26.51 ID:F8hFJaqo.net
中古で買ったんだけど、エンジンオイルの量って3でいいの?
初期型だと2.6とかいう表記もあってよく分からなくなってる

905 :774RR:2016/08/11(木) 08:13:19.28 ID:EHTe35GK.net
4Lじゃない?自分のは前の型だけどいつも4L缶買って交換してるし。
初期型はオイル量少ない?多分そんなことないと思うけど・・・・。

906 :774RR:2016/08/11(木) 18:48:35.94 ID:QrQSif/x.net
4!?多くない!?
そんなことないのかな?

907 :774RR:2016/08/11(木) 18:56:46.45 ID:1E4yxRoo.net
初期型だけど2.6だよ

908 :774RR:2016/08/11(木) 20:09:15.82 ID:QrQSif/x.net
初期型だと2.6で中期?だと3って感じ?
オイルパンの形状とか違うのかなー?

909 :774RR:2016/08/11(木) 20:24:44.39 ID:MQr8KF0e.net
09だけどオイルのみ交換で3、フィルター交換すると3.5くらいだわ。

910 :774RR:2016/08/12(金) 05:45:57.07 ID:JfzLRZ6M.net
675Rのフロントフォークオイルにじみ出した。

911 :774RR:2016/08/12(金) 08:28:45.40 ID:g/rAfiT8.net
>>909
08前期だけど同じくそんな感じ

912 :774RR:2016/08/12(金) 17:59:29.71 ID:Tiqg+nLr.net
08モデルだが、レッドバロンのオイルリザーブの管理帳だと2.4L(フィルター交換時は2.6L)って書いてある

913 :774RR:2016/08/12(金) 20:29:18.70 ID:mWCd9EnQ.net
教えろください。誰かハンドル社外に変えてる人いる?変えてたらどこの使ってる?

自分はセンターアップ11年式で、今まで乗ったSSの中で一番ハンドル低く感じてて、ポジション調整も出来るZETAのやつを最近ポチッてしまった。

ノーマルは公道乗る分には少しポジションが微妙でもとりあえず乗ってたけど、サーキット走ったら全く合わない事を実感した。
ポジション下すぎて、フロントの荷重伝わりにくくね?

914 :774RR:2016/08/12(金) 21:23:15.06 ID:3gBak8xo.net
一次旋回はフロントタイヤでゴリゴリ曲がれ
リアはオマケだ

915 :774RR:2016/08/14(日) 02:13:51.84 ID:dwoe3wFv.net
>>913
アエラのハンドルに変えてるけどだいぶ上がるよ。

916 :913:2016/08/14(日) 09:19:36.18 ID:npNVyluT.net
アエラてタレ角が変わるくらいだけどそんな変わるの?
とりあえず明日届くZETAのセパハンに期待してみる。汎用だからうまく取り付くか不明だけど…

917 :913:2016/08/15(月) 17:19:21.81 ID:YqOYSn5s.net
ハンドルポン付けできねえ…チキショーめ。微妙にブレーキ周りが干渉しまくり。ブレーキライン延ばすことにした…どツボだ。

918 :774RR:2016/08/15(月) 18:22:13.73 ID:qNn4G4et.net
インナーナンバーの作り方教えてくれ

919 :774RR:2016/08/16(火) 07:05:59.72 ID:6PW1Em07.net
また荒れるようなレスを…

920 :774RR:2016/08/16(火) 19:02:08.54 ID:GG9WIusL.net
両面テープで貼れ

921 :774RR:2016/08/17(水) 22:02:32.03 ID:Otrknkvy.net
今まで乗ってたバイクはニュートラルならクラッチレバー握らなくてもエンジン掛かる仕様だったのでデイトナの
絶対クラッチ握らないとエンジンかからない仕様は正直煩わしいです。
クラッチスイッチを引っこ抜くと握らなくてもエンジンかかるようですがクラッチスイッチってエンジン始動以外の制御には
使ってないですよね?クイックシフターは付けていません。
嘘か誠かハヤブサ辺りでクラッチスイッチ殺すとエンジンが焼き付くとかいう噂があるようなので。

922 :774RR:2016/08/17(水) 23:19:34.26 ID:f42VBIMQ.net
スズキ車から他社のバイクに乗り換えると、
クラッチを握らなくてもエンジンがかかってビビるんだよね、逆に。

923 :774RR:2016/08/17(水) 23:48:05.92 ID:iC+1eeTq.net
エンジン始動時ならサイドスタンドも下がってるだろうし確かに蛇足ではあるんだよなあ>クラッチスイッチ
エンストこいて再始動した時の飛び出し防止という極めて限られた状況のためにあるんだろうけど
完全に殺さないにせよせめてニュートラルなら握らずともエンジンかかるようになればいいんだが

924 :774RR:2016/08/17(水) 23:49:26.65 ID:0U+8y5Qc.net
その辺はイギリスの工業品だし仕方ない

925 :774RR:2016/08/18(木) 04:18:22.34 ID:mQehxfRc.net
カワサキのZZR250はニュートラルでスタンド下ろしてたらクラッチを握らなくてもエンジンがかかるおりこうさん仕様だったなあ。
現行のDaytonaでクラッチレバー回りをごっそり替えたときに一時的にクラッチスイッチを殺してたけど、給油しても燃料計のリセットがかからなかったから制御の部分で何かバグが出る可能性はある。

926 :774RR:2016/08/18(木) 08:18:47.16 ID:p7c3qoib.net
制御に影響があるって話は聞いたことあるね。

>925
スイッチ殺さなくても燃料計リセット効かなくなったことがある。
スターター回らなくなることもあるしなんかバグはあると思う。

927 :774RR:2016/08/18(木) 09:11:45.13 ID:eE41w5gB.net
クラッチスイッチキャンセルでググるとストトリでやってるブログなんかがヒットして特に問題なさそうに見えるけど、デイトナとは違うのかな?
ヘッドライトの球とか排気デバイスの有無なんかの違いはあるけど。
流石に燃料計の不具合が発生したなら気付くだろうし。

928 :774RR:2016/08/18(木) 10:07:00.09 ID:TaCJ9ccg.net
ニュートラルに入ってさえいればクラッチ握らなくてもサイドスタンド下りてなくても、エンジン始動がスタンダードな気がするけど。

929 :774RR:2016/08/18(木) 11:35:16.64 ID:lLdKkOry.net
それが英国面だとイレギュラーなんだよきっと

930 :774RR:2016/08/18(木) 19:04:35.61 ID:GOfr+ANy.net
クラッチスイッチを殺してるけど、特に不具合はないぞ。

931 :774RR:2016/08/19(金) 21:14:59.53 ID:KzzFJ9CS.net
立ちゴケして傷ついたミラーの交換を考えてるんだけど
なんかオススメの社外ミラー無いかな?
因みに08年です

Libraにしようかと思ったんだけどボルトの穴のピッチが合わないみたいだし

932 :774RR:2016/08/20(土) 11:07:05.81 ID:Xv3p3xjC.net
リゾマとか?他と比べてちょっと高いと思うが

933 :774RR:2016/08/20(土) 14:12:35.51 ID:P0An1u0/.net
リゾマかー出来ればドカのミラーみたいにカウルのデザインに馴染むような?デザインのが欲しいんだけどね
検索の仕方が悪いのか中々良いのが見当たらない

934 :774RR:2016/08/20(土) 15:06:10.93 ID:rJgI9G86.net
先代前期だけどクラッチのスイッチが甘いのか始動しにくい時がある。微妙に握り切らない程度の加減が必要。
あと何故かエンジンが冷め切る前の再始動が全然うまくいかない。
セルの回転も弱々しかったりするからこれもクラッチのスイッチが悪さしてそう。

935 :774RR:2016/08/20(土) 15:55:53.61 ID:dLQWLB9R.net
あんまり良いのないよね。自分も右の折ったとき社外品探したけど結局純正買ったわ。

936 :774RR:2016/08/21(日) 12:39:26.78 ID:Bx02/ba7.net
バーエンドミラーにしたら?クソ見にくいけど、スクリーン横の視界が広がって新鮮にはなる。半年で飽きたけど。

937 :774RR:2016/08/21(日) 17:47:58.35 ID:3zLngtq2.net
それもちょっと考えてるよ
けどそうするとカウルのミラーの穴塞ぐパーツでカッコイイのが無いんだよなw

938 :774RR:2016/08/23(火) 05:06:05.80 ID:egzH+qob.net
>>930
クイックシフター付は、クイックシフター死ぬけどな。

939 :774RR:2016/08/23(火) 11:10:16.35 ID:5CRI64kO.net
>>938 クイックシフターにも影響出るんだ。てっきり回転数の信号のみ拾ってんのかと思ってた(2500以下では作動しない)
そうじゃなきゃわざわざクラッチホルダー換えた人が手間かけてまでクラッチスイッチ加工せんわな

940 :774RR:2016/08/23(火) 17:14:19.29 ID:JP+hSe80.net
>>939
クラッチセンサー死ぬとエンジン掛からなくなるでしょ。
仕方無いからクラッチセンサー殺すでしょ。
コンピューターはクラッチ切りっぱって判断するでしょ。
クイックシフターは動かなくなるよ。

941 :774RR:2016/08/23(火) 19:53:58.18 ID:7ORXOOV3.net
アップマフラー後期だけど、レース用カウル装着で悩んでる。
公道走行しない(車検取らない)し、オイル交換とかやり易くなりそうだけど、塗装どうしようかと。
塗装って幾らぐらいかかるのかねぇ?

942 :774RR:2016/08/24(水) 08:05:29.23 ID:hrfLmizQ.net
>>941
全部デカールで良いんじゃね?
フルラッピングしても2万ぐらいからできる。

943 :774RR:2016/08/24(水) 09:34:24.77 ID:adiaDAk4.net
>>942
DIY?

944 :774RR:2016/08/24(水) 19:05:02.13 ID:hrfLmizQ.net
そう。
業者に頼んでもデカールなら10万しないだろう。
よっぽどこだわるなら別だけど。

945 :774RR:2016/08/24(水) 20:07:57.10 ID:xJ2zqIs6.net
車検証ってどこに収納すればいいですか?

946 :774RR:2016/08/24(水) 21:52:04.61 ID:cPc7YqO3.net
お前の







心の中だ

947 :774RR:2016/08/24(水) 21:52:56.20 ID:WPD7xj+8.net
>>945
自宅

948 :774RR:2016/08/24(水) 21:54:33.35 ID:qSnSU05y.net
>>945 折り畳んでバッテリー固定バンドで括ってる

949 :774RR:2016/08/25(木) 08:28:38.14 ID:DsNm0Ojd.net
>>947
車検証は携行義務有り。
コピーでOKって言ってる奴もいるけど、あれは現場の警官が目こぼししてるだけで、実際は違反。
但し、車載しろって決まりはないから、バックに入れてもOK。忘れたらアウトだから車載推奨だが。

950 :774RR:2016/08/25(木) 08:33:57.25 ID:LnXVfjAO.net
青森ツーリングから帰還(新幹線で
バイクはレッカー先のバイク屋に引き取ってもらいそのままお別れしました

オルタとレギュを繋いでるカプラー焼損
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org984509.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org984511.jpg.html

今回の旅  1,426.9km   
トータル走行距離 145,997km
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org984513.jpg.html

最後の別れ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org984514.jpg.html

車検が2月まででそこまでに15万キロ行ってドナドナ予定でしたがその前で降りることにしました
多分レギュレーターを換えれば直ると思うけどエンジンは異音、オイル滲み多数、タイヤ終了で
ここが区切りと割り切りました。
08年式675SEで神奈川在住
いろんな所に走りに行って沖縄以外の県はたぶん全部通ったかな〜と思います
レギュパン、クランク角センサー故障2回、今回の故障と4回ほど電装異常で走行不能になったけど
それ以外はホントいいバイクなんだよな〜、ありがとうデイトナ!楽しかったぜ!

と、いうわけでオマイラに15万ないし20万まで走る夢を頼んだぜ!

951 :774RR:2016/08/25(木) 08:53:52.93 ID:pLOferej.net
>>950
お疲れさま!
ウチの07式は未だに未故障なんだが当たりなんだろうか。
走行距離は覚えてないけどソコソコ走ってはいるんだよね
故障話聞くと遠出が怖くなるな…!

952 :774RR:2016/08/25(木) 09:22:18.47 ID:z93Cp7Mk.net
>>950
すごいな。
俺なんか09年式だけどまだ4万キロいってないわ。。

953 :774RR:2016/08/25(木) 12:41:28.84 ID:3oSaPVr0.net
>>950
ここまで乗ってもらえるとデイトナも満足だろうな!

954 :774RR:2016/08/25(木) 18:29:04.88 ID:By922PIk.net
>>950 大したもんだなあ。そんだけ壊れると愛がないとやってられませんね。
次の乗り換えも是非デイトナで、と言いたいところだけどクランク角センサーとかは現行も何ら対策がないまま引き継いでるみたいだからまた故障するかも。
現行で故障の報告がないのは単に950氏のように走り込んでる個体が少ないってだけの話なんでしょうし。

955 :774RR:2016/08/25(木) 19:58:02.03 ID:BknR35o4.net
>>950
泣きそうになったわ
愛があるな

956 :774RR:2016/08/25(木) 21:41:20.16 ID:Or8D4r4a.net
>>950
お前がナンバーワンだ

957 :774RR:2016/08/26(金) 06:58:43.81 ID:DggeHDDY.net
Mr.Daytonaの誕生である。

958 :774RR:2016/08/26(金) 09:10:35.71 ID:YX4I/BYU.net
レギュレータ故障1回ごときで悩んでるのがあほらしな。さっさと直して旅に出るか!

959 :774RR:2016/08/26(金) 14:59:12.11 ID:IVIFquuK.net
拡張子付けられないゴミは死ね

960 :774RR:2016/08/26(金) 22:15:33.89 ID:9r4T6E5N.net
ちゃんと読むんだ
過去にレギュレータ壊れて直してるみたいだぞ

961 :774RR:2016/08/26(金) 23:34:04.31 ID:/HAg6V74.net
>>960
おまいこそちゃんと読むんだ
誰も>>950がレギュパンしてないとは読んでないで

962 :774RR:2016/08/26(金) 23:49:38.21 ID:DggeHDDY.net
何に怒っているのか全く理解できない

963 :774RR:2016/08/27(土) 00:29:21.51 ID:hZNi0Yyo.net
>>962
誰が怒ってるのか全く理解できない

964 :774RR:2016/08/27(土) 07:10:32.26 ID:J+Wqrs38.net
アスペが多いな。

965 :774RR:2016/08/27(土) 16:51:26.06 ID:/8CmU3d7.net
デイトナ欲しいんだけど、国産と違い故障がかなりお金かかるみたいで、躊躇してます。レギュ交換6万とか本当ですか?

966 :774RR:2016/08/27(土) 16:51:54.50 ID:/8CmU3d7.net
ちなみにトライアンフディーラーに持ち込みでも修理してもらえるんでしょうか?

967 :774RR:2016/08/27(土) 18:40:07.43 ID:Dg8vyyOX.net
一回排気系のトラブル出たときは金かからなかった気がするなぁ
乗ってる08は最初から対策済のレギュレータ出そうでまだ故障してないからわからん
車検もろもろの費用は国産と変わらん気がする

ただ在庫のない純正パーツや部品を注文すると時間かかることがあるときいたような?

968 :774RR:2016/08/27(土) 22:10:03.56 ID:tdJRRoyt.net
んじゃ認定中古車かえば?
あれなら買うとき保証入れるしレギュパンしてもタダで直して貰えるから安心して乗ってられる

969 :774RR:2016/08/28(日) 23:59:28.40 ID:FvDojOuV.net
クイックシフターって最近外観(シール)変わった?
よく見かけるのは青と黒のシール貼ってある奴だけど現行品は赤と黒っぽいのになってる。

970 :774RR:2016/08/29(月) 00:11:39.62 ID:DJj2TYqx.net
初タイヤ交換でなににするかまよってるんだけど
デイトナ乗りの方はなにはかせてますか?

971 :774RR:2016/08/29(月) 00:21:46.95 ID:qV+8wlsN.net
ツーリングメインだからバイロットパワー3!

972 :774RR:2016/08/29(月) 00:38:03.80 ID:7sTQvBjM.net
ロッソ2だけど次天使gt履くつもり

973 :774RR:2016/08/29(月) 06:51:03.11 ID:jzQIHgq3.net
RS10使ったけど次はスパコルに戻すかa13にするかな。

974 :774RR:2016/08/29(月) 08:03:00.83 ID:28ljslBw.net
>>973
rs10いまいちだったの?

975 :774RR:2016/08/29(月) 11:30:09.07 ID:te1dnlxd.net
ヤフオクに良さそうなデイトナ出てるんですが、エンジンチェックランプが点いた状態の品物みたいです。ディーラーで簡単に直せるレベルなんでしょうか?それとまやめといた方がいいですかね?

976 :774RR:2016/08/29(月) 11:37:30.45 ID:N7bAxnV+.net
そんなんディーラーに持っていかんとわからんがな・・・

977 :774RR:2016/08/29(月) 14:21:11.80 ID:KYsNARqq.net
すげー頭の悪い質問を見た

978 :774RR:2016/08/29(月) 15:27:02.79 ID:QdySNdLM.net
フロントスパコル、リアロッソコルサってありかな?

979 :774RR:2016/08/29(月) 15:33:29.54 ID:N7bAxnV+.net
おらフロントロッソ3、リアロッソ2だけど問題ない
すまん答えになってないなw

980 :774RR:2016/08/29(月) 15:37:43.10 ID:jzQIHgq3.net
>>974
好みもあると思うけどスパコルの方が俺はよかった。
RS10Rの方は消耗がきついらしいし。

>>975
ありがちなのは排気デバイスワイヤーでそれなら30分もあれば直るけど、
診断かけてエラーコードみなきゃわからんよ。

981 :774RR:2016/08/29(月) 19:38:08.81 ID:2TbXKkXy.net
もう980だけどスレタイとテンプレは問題ないのか?

982 :774RR:2016/08/29(月) 19:56:07.32 ID:SnDcXa7P.net
誤字さえ直ってりゃいいんじゃない?もうあの手のやり取りは飽きたし。

983 :774RR:2016/08/29(月) 20:10:42.18 ID:HXCsMVHJ.net
エンジェルSTからロッコルにしたら鈍い自分でもグリップ良くなったのわかった。
ロッソ3が2に比べて溝のパターンがカッコよくなったので次はそれにする予定。

984 :774RR:2016/08/30(火) 08:55:01.10 ID:mqJNfaKi.net
【英国産】Daytona675【3気筒】13台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472514333/

985 :774RR:2016/08/30(火) 10:09:32.17 ID:ktYmCMWq.net
>>979
スパコルに比べて、グリップの心配とかない?
なにせ、初めて乗ったバイクがスパコル履いてたもんで、グリップおとしても大丈夫か心配

986 :774RR:2016/09/01(木) 00:17:23.31 ID:0fB9tAFV.net
スパコルのグリップがスタンダードだと思ってると痛い目に合うぞ

987 :774RR:2016/09/02(金) 23:47:00.27 ID:kgUzRlhY.net
うめ

988 :774RR:2016/09/02(金) 23:47:26.43 ID:kgUzRlhY.net
うめ

989 :774RR:2016/09/02(金) 23:47:36.25 ID:kgUzRlhY.net
うめ

990 :774RR:2016/09/02(金) 23:48:04.69 ID:kgUzRlhY.net
うめ

991 :774RR:2016/09/02(金) 23:48:13.12 ID:kgUzRlhY.net
うめ

992 :774RR:2016/09/02(金) 23:48:37.76 ID:kgUzRlhY.net
うめ

993 :774RR:2016/09/02(金) 23:48:46.69 ID:kgUzRlhY.net
うめ

994 :774RR:2016/09/02(金) 23:49:42.52 ID:3zjV7vZo.net
うめ

995 :774RR:2016/09/02(金) 23:50:06.81 ID:3zjV7vZo.net
うめ

996 :774RR:2016/09/02(金) 23:50:15.57 ID:3zjV7vZo.net
うめ

997 :774RR:2016/09/02(金) 23:50:33.61 ID:3zjV7vZo.net
うめ

998 :774RR:2016/09/02(金) 23:50:57.43 ID:3zjV7vZo.net
うめ

999 :774RR:2016/09/02(金) 23:51:15.56 ID:3zjV7vZo.net
うめ

1000 :774RR:2016/09/02(金) 23:51:16.04 ID:WJ5zD6wF.net
以前は950超えてから1日くらい書き込みがないと勝手に落ちる仕様だったはずだけど(過去のデイトナスレは
それで1000に達する前に落ちたことが何回かあった)何で今は残ってるんだろう?

総レス数 1000
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200