2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英国産】Daytona675【3気筒】12台目

1 :774RR:2016/02/20(土) 20:44:26.15 ID:e8qhVBZX.net
オーナー、非オーナー問いませんが、あくまで紳士的に。
互いに相容れない部分があっても、他人を不快にさせる攻撃的な書き込みは避けましょう。
購入検討中の方、675兄弟車オーナーの方もお気軽にどうぞ。
トライアンフ車全般については、トライアンフ総合スレへ

Triumph
http://www.triumph.co.uk/
トライアンフ・ジャパン
http://www.triumph.co.uk/japan/

過去スレ等、テンプレは>>2-5を参照

813 :774RR:2016/07/13(水) 00:00:19.56 ID:KI0XPSPg.net
>>812
旧型か。先走ってしまった…
http://i.imgur.com/suE3SQz.jpg

記憶が曖昧だけど、シート裏の輪っかだとバッグの重さでシートの端がめくれるように変形してきたから、シート下のフレームにバッグ固定用の長めのナイロンの輪を通してたはず。

中身はテントと寝袋他キャンプ道具一式。

814 :774RR:2016/07/13(水) 00:07:26.74 ID:qoC/XTRf.net
>>804
くるくるってあったから超スルスル回るもんだと勘違いした。ごめんね
買ってそろそろ2年の新型はまだそこまで軽く回らん、もしかしてこっちが変なのかな?

815 :774RR:2016/07/13(水) 00:13:49.63 ID:horLdmOL.net
>>806
それ書いたの俺だw
バーエンドは外すのはかなり苦労するよ。
一回ウエイトごと引っこ抜いて、万力使っても駄目だった。バーナーで炙ればよかったのだろうが
んで、他社製ウエイト+バーエンドにまるごと変えたら、高速で振動すごく腕がじんじんするほどだったので、
今は純正のウエイトだけ買ってバーエンドは他社製に

816 :774RR:2016/07/13(水) 00:22:10.03 ID:Rf1/sP/k.net
>>813
成る程…拾い画像の無断転載で申し訳ないのですがこんな感じですか?
http://i.imgur.com/jHRNbJw.jpg

817 :774RR:2016/07/13(水) 01:11:02.84 ID:KI0XPSPg.net
>>816
そうそう。
左側は全く同じで、右側は青いとこの下にあるパイプっぽいフレームに通しました。

この画像の人がやってるってことは、青い部分でも問題ないのかもしれないですね。

818 :774RR:2016/07/13(水) 18:14:53.10 ID:Cw3noYUx.net
>>802 質問したものです。

先日、なにげにバーエンドだけ持ったらクルクル回るし。
落とさなくて良かったなぁ。なんて思って
六角とりだして、締めようと思っても緩んでる気配ないし・・・
これで正常?
なんて思っていましたが
正常みたいですね!

もやもや解決しました。みなさんありがとうございました!

819 :774RR:2016/07/13(水) 19:33:24.79 ID:biFuEOiy.net
>>818
俺の股間のもやもやも解決してくれよ…

820 :774RR:2016/07/13(水) 19:40:49.27 ID:Cw3noYUx.net
>>819

自主トレに励むべし!

821 :774RR:2016/07/13(水) 21:56:56.37 ID:wWIhs7eF.net
>>819
俺の股間のもやしに見えたゾ

822 :774RR:2016/07/13(水) 22:29:02.49 ID:Rf1/sP/k.net
>>817
ありがとうございます、お陰様で上手く固定できました!
因みにどれだけベルトをキツく締めてもある程度左右に揺れてしまうのは仕方の無いものですかね?

とりあえず盆休みの前に一度近場で試走キャンツー行ってみます!

823 :774RR:2016/07/14(木) 20:48:00.44 ID:zVjR/Cgv.net
台湾ユアサ YT7B-BS 新品・液注入初期充電済み
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b211625870

824 :774RR:2016/07/14(木) 21:30:20.62 ID:eYtmerNZ.net
ミラー換えたらスゲー見やすくなった。
早く換えればよかった。

825 :774RR:2016/07/14(木) 21:45:17.23 ID:9ulPdagR.net
現行ミラーの見辛さは有名だけど旧型はそれなりに見易いのかい?

826 :774RR:2016/07/14(木) 23:49:57.11 ID:k/tDiGxu.net
くそぼけ大工 m9(^Д^)プギャーーーッ

827 :774RR:2016/07/15(金) 10:17:50.92 ID:Y6WHonPl.net
>>824
何にしたの?

828 :774RR:2016/07/15(金) 11:44:51.54 ID:CbUp9eZh.net
タナックス リブラ

829 :774RR:2016/07/15(金) 12:48:55.09 ID:gU9SIVXk.net
見づらいってのはアームの長さで?それともミラー自体の性能の話?
旧型は腕で大半隠れてしまうからミラー見るとき無意識に肘を動かす癖がついた。

830 :824:2016/07/15(金) 13:08:52.17 ID:CbUp9eZh.net
>>829
俺の場合は両方かな。
183cm位あるから純正だとスクリーンに隠れる位まで頭下げないと見えなかった。角度も結構変えれるから純正ほど肘入れなくて良くなった

スピード出してもブレが抑えられて見やすくなった。そんな感じ

831 :774RR:2016/07/15(金) 13:10:31.23 ID:CbUp9eZh.net
↑乗ってるのは現行。

832 :774RR:2016/07/15(金) 15:51:02.65 ID:niSVBFzW.net
現行は長さはいいのだけど高速走ってると
ブレまくるので後続車両がなんか居るくらいしかわかんないんだよな

833 :774RR:2016/07/16(土) 17:45:58.36 ID:PfhPsuWO.net
旧デイトナ675のF・Rキャリパー取り付けボルトの
締め付けトルクわかる方、教えてください。

834 :774RR:2016/07/16(土) 18:22:52.39 ID:Rombya9K.net
35Nmと29Nm

835 :774RR:2016/07/16(土) 19:58:15.66 ID:PfhPsuWO.net
>>834
R:14ミリと12ミリボルトですが、両方29Nm ですか?

F:六角でしたね。8ミリ?35Nmでいいでしょうか?

836 :774RR:2016/07/17(日) 07:17:01.43 ID:VPMdPVaS.net
>>835
M8が25NmでM12が29Nm。
パッド止めてるやつは19Nm。そのキャップは2Nm。
フロントもパッドピンは19Nm。

837 :774RR:2016/07/18(月) 23:59:51.00 ID:LDo+sen1.net
礼は言おうな

838 :774RR:2016/07/19(火) 00:12:40.45 ID:YNIAUmnw.net
くそぼけ大工には無理

839 :774RR:2016/07/21(木) 09:48:10.44 ID:mdWrsVa4.net
Daytona 675は年末まで生産を停止するが、Daytona 800になって出てくるみたいな記事がMCRに出てるぞ
TRIUMPH WILL CEASE THE PRODUCTION OF THE DAYTONA 675 BY THE END OF THE YEAR
http://motorcycleraw.com/index.php/motorcycle/472-triumph-will-cease-the-production-of-the-daytona-675-by-the-end-of-the-year

840 :774RR:2016/07/21(木) 14:29:10.83 ID:M2rs/XYz.net
そりゃそうだよね。
クラシック系を重視する方針に変わったとはいえ、デイトナちゃんをそのまま廃盤にするわけがない!

841 :774RR:2016/07/21(木) 18:47:21.69 ID:AYq0W52H.net
800ccもいらないんだよなぁ

842 :774RR:2016/07/21(木) 19:08:58.39 ID:9FVnSNi1.net
まぁでも排気量上がれば高速走るのが多少楽になるかも・・・
600クラスのSSは今後消えていくのかなぁ

843 :774RR:2016/07/21(木) 19:33:10.03 ID:IcxDGkta.net
こう見るとアグスタは先見性があったと言えるのか…

844 :774RR:2016/07/21(木) 20:34:42.30 ID:xikSeSF4.net
675で高速不満とかどんだけ出してるんだよ。
500mで200km/hまで加速するパワーだぞ。

845 :774RR:2016/07/21(木) 20:56:31.92 ID:OikeXc6c.net
>>843

アグスタのは原則回すエンジンなんだろ?
トラの675も回し易い特性が好評価だった筈で、ロングストローク化したtiger800のエンジンはでえとなみたいなスポーツ系に嵌まるかねぇ…

ストトリ85のマイナーチェンジとして重量増抑えて出すなら、既に出していても不思議では無いんだがなぁ…

846 :774RR:2016/07/21(木) 20:57:01.41 ID:AYq0W52H.net
加速性能じゃなくて巡行してるときの回転数とかじゃないかな

847 :774RR:2016/07/21(木) 21:16:54.76 ID:IcxDGkta.net
>>844
回さなくても走れるって意味じゃない?
音や振動は少ない方が快適性上がると思うよ。特に長時間の高速道路利用なんかだと

>>845
調べてみたらF3 800のボアはF3 675と変わらないんだね

848 :774RR:2016/07/21(木) 21:50:17.53 ID:xikSeSF4.net
それにしたって100km/hなんて5000回転ちょっとだしなぁ。
SSからツアラー方面に舵取るのかね?

849 :774RR:2016/07/21(木) 21:53:17.19 ID:veoyhv2a.net
ツアラーは他にいっぱいあるから、サーキット以外でも楽しいスポーツバイクでいてほしいなぁ

850 :774RR:2016/07/21(木) 21:58:15.73 ID:IcxDGkta.net
スーパースポーツというジャンル発生当時の原点に立ち返るバイクが出てきてもいいなぁ
今のSSはSBKのレギュレーションとホモロゲーションの関係からかしらんがガチガチのサーキット向けに作られてるようだし…スーパースポーツっていうよりまんまスーパーバイクだ

851 :774RR:2016/07/21(木) 22:21:56.38 ID:AYq0W52H.net
元々675はナンバー付けて走るのを前提としたコンセプトなんだっけか

852 :774RR:2016/07/21(木) 22:32:16.28 ID:kBe2M7rn.net
まぁ800cc化は規制対応のためって側面が大半ともきくからなぁ。675とか600じゃ欧州の規制に対応させるのキツいとか。必ずしもメーカーがやりたくてやってるわけでもないでしょ?

853 :774RR:2016/07/21(木) 22:45:35.16 ID:D2tBgGku.net
800はいらないな
675っていうのが良かったのにな

そういえばエースカフェのデカールってまだ買えるのかな?

854 :774RR:2016/07/21(木) 23:06:50.80 ID:Y7QkTGW+.net
まあ途絶えると思われていたデイトナの血脈が続く分にはいいニュースなんじゃない?
俺自身は675乗り続けるけど

855 :774RR:2016/07/21(木) 23:18:52.29 ID:veoyhv2a.net
800の2世代目が出る位まで今のデイトナちゃん乗り続けないといかんな。

856 :774RR:2016/07/22(金) 08:53:01.71 ID:845S1ft4.net
くそぼけ大工 m9(^Д^)プギャーーーッ

857 :774RR:2016/07/23(土) 22:46:41.59 ID:9sYEnt5n.net
よろ

858 :774RR:2016/07/24(日) 15:25:15.94 ID:FTmZSQvA.net
ちく

859 :774RR:2016/07/24(日) 17:11:18.41 ID:R8c81Y/7.net


860 :774RR:2016/07/24(日) 17:40:40.75 ID:h7phQ1mV.net
ーむ

861 :774RR:2016/07/24(日) 18:55:13.70 ID:ZOdCZmK/.net
Daytona 800でスレ加速中ですが

旧675で、エンジンオイル マニュアル鵜呑みにして
Castrol Power1 4T 10W-40 使って2000km弱、走りましたが
いまいちニュートラルに入りません。

使っているオイルとニュートラルの入りやすさを聞かせてください。
そもそも、オイルによって違いがあるのかは不明だが。

862 :774RR:2016/07/24(日) 19:31:37.45 ID:79JmmHV4.net
走り方にもよるし、暑い時季だから劣化も早いだろうしなんとも言えんな
バロンのVR入れてるけどNに入りにくいって事はないな

でも1速→2速で入りきらない時はある
多分俺がちゃんと上げきれてないだけだろうけど

863 :774RR:2016/07/24(日) 19:44:22.03 ID:ZOdCZmK/.net
中古購入で、とりあえずマニュアル通りのオイル入れましたが
夏場は、10w-50のほうが良いでしょうか?

停止寸前でしたら、Nも多少入るんですが
停止状態で1速→N ほぼ不可能。
カチャカチャ やってる間に信号青になってるし・・・

今日200kmぐらい走ってきたけど、疲れた。

864 :774RR:2016/07/24(日) 19:52:31.38 ID:eURXZk4f.net
>>861
オイルの粘度で全然違うよ。
10W30入れてみるといい。
サクサク入るよ。
ただオイル洩れしやすい気はするw

865 :774RR:2016/07/24(日) 20:04:37.91 ID:ZOdCZmK/.net
>>863
10w-50でなく15w-50でした。

>>864
サクサクは歓迎だけど
オイル洩れはチョット勘弁

866 :774RR:2016/07/24(日) 20:16:34.51 ID:B4gOanFh.net
>>861
マニュアル指定ならMobile 1 じゃね?

867 :774RR:2016/07/24(日) 20:37:44.33 ID:9Wxg2uWO.net
新型はカストロールの4T10-40wだけど
夏場のせいか2000くらいで熱入るとNが渋く感じるのはあるな
他のオイルはまだ試した事まだないな

868 :774RR:2016/07/24(日) 22:31:32.41 ID:l6f+XDUs.net
>>861
銘柄も粘度も全く同じの入れてるけど全然問題ないぞ?
むしろワコーズ プロステージ入れてた頃より調子良い。
車体側の問題だったりしないのかな?

869 :774RR:2016/07/24(日) 22:35:54.11 ID:l6f+XDUs.net
失礼、俺が使ってるのは全合成油のRacingの方だったわ…

870 :774RR:2016/07/25(月) 00:49:58.27 ID:LGhyzwlG.net
同じく停止状態からNに入りにくい
オイルを3回ほど別のにしたけど改善されなくて諦めてる

871 :774RR:2016/07/25(月) 17:05:47.72 ID:cNgPHqD+.net
>>843
アグスタの場合、WSSのレースに勝つ為には
3気筒でも4気筒並みのショートストロークエンジンが必要と考えて、
ピーキーで高回転型な3気筒ショートストロークの675ccを設計し
ストリート向けは、そのエンジンをストロークアップの800ccで設計。
開発当初からレース向けとストリート向けのストローク違いを織り込み済み。

トライアンフの場合、最初そこまで考えてなかったから675ccでも
そんなに高回転型ではない一般的なストローク量だったから
800cc版のエンジンはツアラー向けのマイルドなロングストロークエンジン。
ピストンスピードの限界もあって回転が上げられず最高出力は低い。

現行デイトナは初代に比べ2mmボアアップし、その分ショートストローク化したが
それでもレースでの戦闘力は少ししか上がらなかった。
反面、ストリートでの使い勝手を考えると最適値に近いエンジンかと。

800cc化されるのはストリートトリプルだけなのではないかと思われるが。
デイトナの排気量上げちゃうと大半のレースに出れなくなってしまう。

872 :774RR:2016/07/25(月) 19:51:58.00 ID:HBYfN0/0.net
N出しがなかなか出来ないってのはミッションの慣らしをミスったのでは…?

873 :774RR:2016/07/25(月) 20:01:35.75 ID:LrvozGZ7.net
ロイヤルパープル使ってみ
スコスコのヌッコヌコよ

874 :774RR:2016/07/25(月) 20:54:32.77 ID:aQ87tZen.net
旧デイトナだけどNに入りづらいと思ってたら、シフトスプリングが折れたことがある。
峠の下ってる途中で折れてギア抜けして、怖い思いをしたわw

875 :774RR:2016/07/25(月) 21:25:52.59 ID:kCsFtHDk.net
峠と言えばくそぼけ大工

876 :774RR:2016/07/26(火) 08:10:21.57 ID:xVTZ2nHQ.net
普通にN入るけど、慣れただけかなぁ。乗り始めたころはちょっと入れにくかった気もするけど・・・。

877 :774RR:2016/07/26(火) 11:59:07.25 ID:0elYOXOO.net
>>875
もー許してやれよw

878 :774RR:2016/07/26(火) 20:31:39.56 ID:6vf2uBQO.net
>>877
触れるなよ・・・

879 :774RR:2016/07/26(火) 20:36:41.94 ID:jmtsvO8H.net
許してやれよ、って清水さんのことかと思ったわ

880 :774RR:2016/07/26(火) 21:21:00.89 ID:hRroClM/.net
初心者ばかりでうんざりするな
この国の法律では心神喪失者の罪は問えないので以降くそぼけストーカーのホモ野郎はスルーしろよ

881 :774RR:2016/07/27(水) 05:57:05.22 ID:DFYzEd7T.net
よお 本人乙
まだこのスレ見てんのか

882 :774RR:2016/07/27(水) 07:29:02.03 ID:mn7NkPG/.net
次立てるならワッチョイ対応で頼むわ

883 :774RR:2016/08/02(火) 09:29:10.66 ID:KsPZa6nC.net
カウル変えてる人に聞きたいんですけど、みなさんどこでカウル買ってるんですか?

884 :774RR:2016/08/02(火) 19:09:06.22 ID:tCklhSPY.net
>>883
現行乗りだけどebayで買ったよ
前期も後期も現行も売ってたと思う、ちなみに要加工

885 :774RR:2016/08/02(火) 20:51:21.87 ID:MWKu5ahR.net
センターアップの旧型に現行のミラーは取り付けられますか?

886 :774RR:2016/08/03(水) 21:44:58.21 ID:cIyVAvGE.net
見た目に惚れて乗り換えしようかと考えてるけど、調べれば調べるほどあと一歩が踏み出せなくなることしか書かれてない
すぐ壊れるだの熱くて辛いだの
誰か背中押してくれ

887 :774RR:2016/08/03(水) 21:47:47.84 ID:scvOOvgx.net
── =≡∧_∧ =!!
── =≡(,, ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    .) ←886
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         英 国 面

888 :774RR:2016/08/03(水) 23:02:51.54 ID:CyyhYofb.net
すぐ壊れるは嘘
熱いは本当

889 :774RR:2016/08/03(水) 23:10:25.80 ID:scvOOvgx.net
そもそも日本車だって壊れるからな

890 :774RR:2016/08/04(木) 03:39:53.43 ID:z/Wpw3NO.net
>>884
レス助かります。加工はどのような加工しましたか?

891 :774RR:2016/08/04(木) 04:58:37.05 ID:j6f+MxRd.net
>>886
この程度のバイクで故障を気にして躊躇するならやめたほうが良い。
自分なら、本当に好きで良いと思う物なら多少故障しようが気にならない、それを上回る。

892 :774RR:2016/08/04(木) 05:27:10.44 ID:+gDuTFZC.net
>>891
この程度ってことはやはり完成度の低いバイクなんですね
見た目だけか

893 :774RR:2016/08/04(木) 06:41:04.12 ID:Z6LABAyj.net
>>890
884じゃねーけどネジ穴ずれてたりなかったりするから穴あけ。
あとリベットだったところがネジになってたりするからネジ購入。
結束バンドも大活躍。

894 :774RR:2016/08/04(木) 06:44:02.95 ID:LecQwWLO.net
>>890
893氏のいうとおりネジ空けとカウル同士のツラ合わせのためにカウル端を削った
こちらも結束バンドは大活躍した

895 :774RR:2016/08/04(木) 12:41:51.36 ID:e0rbIntb.net
>>892
向いてないから買わないほうが良いよ

896 :774RR:2016/08/04(木) 22:34:29.53 ID:pfegsBDu.net
勝手に期待されて勝手に失望されても迷惑っつーか
散々事例も掲載されてるのに他人に背中押されないと踏ん切りがつかないとか女々しいんだよタコ

897 :774RR:2016/08/04(木) 23:29:36.70 ID:LecQwWLO.net
予備でジェネレータASを持ってればいいだけでは……?

898 :774RR:2016/08/05(金) 02:08:28.84 ID:1agUSGv0.net
気になるならデラいって試乗してきたらいいじゃんな。
ネットで見かけた不具合の質問もしてみればそのデラでの実績を教えてくれるでしょ。

899 :774RR:2016/08/05(金) 06:19:29.35 ID:EFpEFwbR.net
>>893
>>894
ふむふむ....ネジあけと結束バンド....φ(・ω・ )
わざわざありがとうございました(。_。*)

900 :774RR:2016/08/09(火) 00:13:42.92 ID:Q4bC9iKX.net
リアシート外すのめんどくさいな
キャップボルトのところ何とかならないかな

901 :774RR:2016/08/09(火) 01:38:13.02 ID:E4WgKBCY.net
リアシート外すことなんか整備するときくらいしかなくね

902 :774RR:2016/08/09(火) 03:09:30.52 ID:a5MBU3q+.net
現行型のリアシートはキーロックになってるようだけど旧型はボルト留めか

903 :774RR:2016/08/09(火) 11:38:46.27 ID:6WJhxR5n.net
クイックリリースピンでもあったらいいのになぁ〜

904 :774RR:2016/08/11(木) 03:13:26.51 ID:F8hFJaqo.net
中古で買ったんだけど、エンジンオイルの量って3でいいの?
初期型だと2.6とかいう表記もあってよく分からなくなってる

905 :774RR:2016/08/11(木) 08:13:19.28 ID:EHTe35GK.net
4Lじゃない?自分のは前の型だけどいつも4L缶買って交換してるし。
初期型はオイル量少ない?多分そんなことないと思うけど・・・・。

906 :774RR:2016/08/11(木) 18:48:35.94 ID:QrQSif/x.net
4!?多くない!?
そんなことないのかな?

907 :774RR:2016/08/11(木) 18:56:46.45 ID:1E4yxRoo.net
初期型だけど2.6だよ

908 :774RR:2016/08/11(木) 20:09:15.82 ID:QrQSif/x.net
初期型だと2.6で中期?だと3って感じ?
オイルパンの形状とか違うのかなー?

909 :774RR:2016/08/11(木) 20:24:44.39 ID:MQr8KF0e.net
09だけどオイルのみ交換で3、フィルター交換すると3.5くらいだわ。

910 :774RR:2016/08/12(金) 05:45:57.07 ID:JfzLRZ6M.net
675Rのフロントフォークオイルにじみ出した。

911 :774RR:2016/08/12(金) 08:28:45.40 ID:g/rAfiT8.net
>>909
08前期だけど同じくそんな感じ

912 :774RR:2016/08/12(金) 17:59:29.71 ID:Tiqg+nLr.net
08モデルだが、レッドバロンのオイルリザーブの管理帳だと2.4L(フィルター交換時は2.6L)って書いてある

総レス数 1000
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200