2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報46

1 :774RR:2016/03/22(火) 19:02:22.47 ID:aWZLu0dg.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報45
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444830516/

214 :774RR:2016/04/23(土) 15:13:25.42 ID:Wv587A/m.net
>>213
タイヤの減りかたなんて 十人十色
ブレーキングの激しい人は フロントのセンター減り
立ち上がり加速重視ならリヤが減るし
コーナー勝負な人は前後共にショルダーがボロボロ
普通に町乗りだと 信号でのゴー&ストップの繰返しになるからリヤの減りが早め
自分のスタイルだから気にしなくて良いと思われ

215 :774RR:2016/04/23(土) 16:15:54.75 ID:w5HeqQCA.net
同意見だね
あとは空気圧で調整して
規定値は高めだから下げた方が
いいかも

216 :774RR:2016/04/23(土) 16:18:11.48 ID:oTmlqryL.net
>>214
さすがにフロントのセンターは無いわ

>>213
フロントの減り方が激しいのは 立ち上がりで開けれてない(リヤ荷重にできてない)か、 ハンドル抉ってるかだが どっちもかもねw 開けれない人なら 

大型ってパワーあるから立ち上がりにしっかり開けれれば ある程度バンク戻ってきたところでフロントにほぼ過重かからなくすることもできる 
それができない人はどんどんフロントが減るよ

俺はタイヤ交換後はタイヤもったいなくて アクセルあまり開けないように走る・・・
フロントのサイドがだいぶ減ってきたら立ち上がりでアクセル開けてフロントの負担減らす

完全にフロントサイドが終わったらゆっくり侵入して早めにリヤに過重移す
かな ライフ重視の走り方するなら

217 :774RR:2016/04/23(土) 16:20:39.84 ID:oTmlqryL.net
結論としては どちらにしろリヤの方が最終的に 溝残るとは思うよ

その差が激しいなら開けれてないってことさ

フロントとリヤをうまく使えば交換は前後同時くらいになるさ

218 :774RR:2016/04/23(土) 16:30:03.81 ID:DnMtvfgg.net
俺は前後の摩耗比なんて考えてバイクには乗っていないね
俺のFSはリヤが先に減るな

219 :774RR:2016/04/23(土) 16:35:57.99 ID:oTmlqryL.net
>>218
あ・・ごめんアマリング残ってる人の話じゃないと思うよ・・ 

フロントが激減りするのは峠走ってるような人だよw

220 :774RR:2016/04/23(土) 19:10:21.83 ID:yw9MKiH9.net
>>213
>ハンドルこじって曲げてるから下手な奴だ

下手ってのは思わない。
逆にVTR1000Fでずっとフロント加重で曲がる乗り方ってのに興味あるわ。
(逆にの使い方はあっているか?)

221 :774RR:2016/04/23(土) 19:22:39.50 ID:flBPBXNN.net
>>219
俺もリアの方がなくなるよ
お山まで100km位は走らないといけない
高速飛ばすと、消しゴムのようにリアが無くなる
(T-T)

222 :774RR:2016/04/23(土) 19:42:30.34 ID:sB6q9pI4.net
俺はリアの右側から無くなってく
ち○こは左曲がりなのに・・・

223 :774RR:2016/04/23(土) 23:42:40.54 ID:yMEqZ1K0.net
213です。ありがとうござい
なるほど…
同じ車種でもこれだけ意見あるんですね。
交換したらちょっと意識して乗ってみます。
今、車検整備+フロントフォークOHに出してるんで楽しみです。

224 :774RR:2016/04/24(日) 07:53:57.84 ID:RSlNDI+r.net
タイヤをロドスマ2に換えたよ!
なんちゅーか、まったりしたタイヤだね。

225 :774RR:2016/04/25(月) 00:31:38.69 ID:K5mxytsi.net
ちょ・・・ブレーキキャリパーのピッチ前後1.25じゃないかこれ?

226 :774RR:2016/04/25(月) 06:33:00.39 ID:gt7TEVvt.net
>>225
キャリパーピッチは違うだろwww
取り付けボルトのピッチな

227 :774RR:2016/04/25(月) 06:38:57.60 ID:anOCU8P2.net
すまん ブレードホースのピッチね1.25なのか。
ボルト回らないからおかしいなと作業終了したわ
ホンダは昔から1.25だったっけ?

228 :774RR:2016/04/25(月) 07:50:18.55 ID:gt7TEVvt.net
>>227
ブレーキバンジョーボルト?
スズキ以外国産は1.25じゃない?
スズキは1.0 混在らしいけど

229 :774RR:2016/04/26(火) 22:51:29.27 ID:xdoN1HI0.net
>>228 バンジョーです。
今までスズキで1.00でしたね

230 :774RR:2016/04/27(水) 20:29:17.96 ID:IkYIx3YX.net
首都高の値段設定もあんなことになったし
いい加減ETCつけるかな

231 :774RR:2016/04/29(金) 19:11:32.19 ID:MX67c/mf.net
明日鈴鹿行く人いる?
赤の前期のフルノーマルがいたら
オレだわ

232 :774RR:2016/04/29(金) 19:17:56.69 ID:JC4/U7TF.net
2000円のやつ?

233 :774RR:2016/04/29(金) 19:19:37.18 ID:rLabs83X.net
>>231
特定しますた

234 :774RR:2016/04/30(土) 00:30:12.64 ID:QiXc4AxQ.net
高速道路に乗ろうとして、ETC付いてないのにETCレーンに突っ込んでゲートのお父さんに
やわらかく対応してもらったのはいい思い出で・・・
今、ワイのVTRにはETC端末が装備されています(かっこまる)

235 :234:2016/04/30(土) 09:55:25.89 ID:aglRuzZA.net
でも軽自動車登録です

236 :774RR:2016/04/30(土) 11:20:22.17 ID:QiXc4AxQ.net
一人で移動するのに高速道路の利用料金が軽自動車といっしょだぜ?
あっそう、阿呆のあつまりである行政は動かないから、どうでもいいことだけどね

237 :774RR:2016/04/30(土) 13:00:34.60 ID:6tOw/z4N.net
>>236
ホント糞だよな
重量考えると道路への負荷もないしせめて半額にしろと思うわ
むしろ軽自動車を優遇する意味がわからん

238 :774RR:2016/04/30(土) 18:26:08.80 ID:rQRbCQaY.net
短絡的ですなぁ

239 :774RR:2016/04/30(土) 18:55:35.04 ID:dLk2/Ms4.net
鈴鹿楽しかったよ
ファイヤーストームも5台くらい見かけたし
ただ200キロ越すとフロントブレーキが
効かない効かない
3回くらいリアロックしたよ

240 :774RR:2016/05/01(日) 01:36:33.25 ID:CtfPTMPp.net
メタリカなりジクーなりのパッドをつければかなり違うけど
それ以上を望むのならブレーキマスターとキャリパーを変えないと仕方がないな
ノーマルのブレーキは弱すぎる

241 :774RR:2016/05/01(日) 06:44:32.61 ID:/VCUDUze.net
車体構造上、あまり前荷重掛からないからブレーキングでは頑張れないバイクだしな。
ブレーキ系統強化してもある程度以上になると車体が着いてこないのでは

242 :774RR:2016/05/01(日) 21:03:22.83 ID:j3nWi3aU.net
ツーリング行ってきたけど1台もVTRとすれ違わなかったぞ
数年前は結構居たのに減りすぎじゃね

243 :774RR:2016/05/01(日) 21:10:40.03 ID:FpSfG4Tp.net
新型出ないかなぁ…(´・ω・`)

244 :774RR:2016/05/01(日) 21:22:09.42 ID:9rQzzn1l.net
Vツインスーパーチャージーが出るよ

245 :774RR:2016/05/02(月) 00:14:29.45 ID:3m3bP+Gg.net
現代の技術で軽くてそこそこパワーのあるVツインが欲しいな
デザインはキープコンセプトで
過給器は要らんw

246 :774RR:2016/05/02(月) 00:49:23.66 ID:USuy5DMP.net
>>231
>>239
自分も鈴鹿行ってきた。今年で3回目だけど、やっぱりサーキット走行は楽しい。
自分のFireStormの他に赤2台と青1台のFireStormを見かけた。自分のはナポレオンミラー付きの赤。
同じピット(10:00の枠か13:30の枠)に、もう一台、赤のノーマルっぽいFireStormがいたような。

247 :774RR:2016/05/02(月) 07:08:15.21 ID:k1DoRblN.net
>>242
もうすぐ20年落ちのバイク
少なくなって当然w

248 :774RR:2016/05/02(月) 17:40:59.91 ID:ixm8d4Ql.net
今年で13年目になるけどいまだに他のバイクに乗りたくならない
今まで大した故障もないしこれからも乗っていくつもりだけど
今後修理や部品とかの問題が出てくると思うと心配だ

ここの人は予備部品対策に複数台所有してたりするの?

249 :774RR:2016/05/02(月) 21:26:09.87 ID:e1oXfw6h.net
まだそれほど部品に困る感じはしないから、
部品取りの購入はもうちょい先かな

250 :774RR:2016/05/03(火) 06:08:45.84 ID:MMcmz8mb.net
中古部品まで視野に入れれば部品が入手出来なくていつになっても乗れない、
なんて事態はそうそうないだろ

251 :774RR:2016/05/03(火) 08:06:01.21 ID:nbtx8lhA.net
オレも乗り換えたときネガが多くて失敗
だったかなと思ったけど慣れると
素直なハンドリングと軽量な車体
フラットトルクなエンジンで快適な
ツーリングになった
何故かはじめは13くらいしかはしらなかった
のに今は19くらい伸びてるし

252 :774RR:2016/05/03(火) 22:34:49.35 ID:49P7z3MV.net
もうちょっと航続距離があってもうちょっとブレーキがきけばいう事なしなんだけどね。

253 :774RR:2016/05/04(水) 03:35:21.97 ID:g2xiwUx2.net
ブレーキのほうは同意だけど航続距離はいいんじゃないかな
ツアラーってわけじゃないし

254 :774RR:2016/05/04(水) 03:54:59.92 ID:cREvZ4+F.net
高速で走ってるときに、試しにグローブとって
ラジエター部分のカウルの空間に手を入れたら
めっさ熱い空気がガンガン排出されてた。
冷えない言われるけど、ちゃんと頑張ってるんだな。

255 :774RR:2016/05/04(水) 08:54:13.98 ID:+S2X2XB4.net
渋滞ハマってファン回り出すと股間に
熱気を痛いほど痛感した

256 :774RR:2016/05/04(水) 17:32:39.19 ID:XUBl3XKi.net
80km/h以上ならよく冷えるサイドラジエター

257 :774RR:2016/05/04(水) 18:34:51.68 ID:cREvZ4+F.net
洗車したらエンジン掛からなくなった。
放置して乾かさんとダメかね。

258 :774RR:2016/05/04(水) 19:01:12.33 ID:HMOfIBMV.net
それ、ショートしたね
御愁傷様

259 :774RR:2016/05/04(水) 19:08:14.86 ID:cREvZ4+F.net
セルは回るので大丈夫。

260 :774RR:2016/05/04(水) 19:13:40.96 ID:eib9/vFk.net
>>257
先ずはヒューズを確認するべし

261 :774RR:2016/05/04(水) 19:23:43.95 ID:N5CWivBP.net
キルスイッチに一票

262 :774RR:2016/05/04(水) 19:24:44.06 ID:+S2X2XB4.net
ガス欠に一票

263 :774RR:2016/05/04(水) 21:33:20.60 ID:kCJwq1BS.net
プラグホールに水でも溜まってるんじゃね?

264 :774RR:2016/05/04(水) 21:45:14.14 ID:S83wyHFz.net
>>257
洗車後にプラグホールに水がたまってショートしてしまい、プラグの火花が飛ばなくなってたりして。
うちのFireStormはホットワイヤ付けてるので純正プラグキャップが使えず、洗車時に前バンクのプラグホールに水がたまりやすい。
洗車後にしょっちゅう片肺になることがあったので、最近ではスポイトを使って水を除去するようにしている。

265 :774RR:2016/05/05(木) 06:37:36.88 ID:wolcXwhh.net
12時間以上放置したので、もうチョイしたら
エンジン掛かるか再チャレンジしてみる。

やっぱりお水バシャバシャ洗車が悪いんかな。
スイッチ類とか目張りした方が良いんだろうな。

266 :774RR:2016/05/05(木) 07:52:22.96 ID:Dzj8JoAD.net
軽く流す程度にしなくちゃね
洗車後はエンジンかけて走行して水分を
飛ばすと錆びにくい

267 :774RR:2016/05/05(木) 08:36:41.68 ID:Jlr7RrZp.net
本日FSのミィーティングに参加します。20台近く集まる予定です。楽しみだなぁ(^o^)

268 :774RR:2016/05/05(木) 21:06:20.39 ID:RaPI5sv8.net
昨日の風はヤバかった
いくら高速とはいえ横風であれほど危険を感じたのは初めてだ・・・

ハーフカウルだったり車重軽めだったりって横風に影響されやすい原因になるのかな

269 :774RR:2016/05/05(木) 21:20:27.92 ID:Dzj8JoAD.net
いやいや、下道で車でも40キロくらいに
落とさなきゃやばかったよ
心底バイクじゃなくて良かったなと

270 :774RR:2016/05/07(土) 08:36:53.34 ID:n6yEgfnC.net
昨日休みになったので麦草峠から諏訪周辺を流してきた
450キロ走っていつもは15そこそこの燃費が19いったのにはおどろいた。

271 :774RR:2016/05/07(土) 09:17:02.17 ID:IlDx3Ksh.net
でもカタログ値なら22くらいなんだよな

272 :774RR:2016/05/07(土) 09:37:47.27 ID:TaUsdyvx.net
高速で80キロ巡航、省エネ運転して25近くいったわ
まあ楽しくなさすぎたんでそれっきりやってないけど

273 :774RR:2016/05/07(土) 13:25:05.66 ID:3ww1p2Ov.net
ドライブスプロケットの減りを見たくて
カバーを開けて元どうりに閉めたらクラッチが切れなくなったんだけど
正しいつけ方とかあるのなら教えてほしい…
整備の経験はオイル交換と
ブレーキキャリパーのOHと組み付けをやったことがある

274 :774RR:2016/05/07(土) 13:25:48.00 ID:eF6YVQd4.net
とりあえず
×どうり
○どおり

275 :774RR:2016/05/07(土) 14:22:38.79 ID:rbjJ940W.net
そんな指摘するくらいなら質問に答えてやれお
俺は知らないが

276 :774RR:2016/05/07(土) 19:02:39.57 ID:ulikK2RI.net
レバーが硬くて握れないのか
握れるけどクラッチが繋がったままなのか
切れないって言うのはどうやって判断したのか
色々分からんけどレリーズのピストン戻しすぎただけじゃない?
シール痛めてなければニギニギしてるだけで治るよ

277 :774RR:2016/05/07(土) 19:08:37.00 ID:QZ1FJuMp.net
タイヤの数,車種,車両重量関係なく風に煽られると影響あるよね。
瀬戸大橋を、荷物満載の仕事で使うハイエーストラックで走ったときも、慰労旅行で使ったグランビアもさ。
思ったんだけどハンドル切れば曲がるってのはファミコンの「F1レース」だけだったっての、思い知ったわ。

278 :774RR:2016/05/07(土) 19:19:40.85 ID:IlDx3Ksh.net
あれ確かクラッチレバー握りながら
カバーつけないと大変な事になるって
じっちゃんが言ってたよーな

279 :774RR:2016/05/07(土) 20:11:41.79 ID:3ww1p2Ov.net
>>276
握ってもスカスカな状態で切れない
エアを吸ってしまった可能性にかけて後日エア抜きついでにフルードを交換してみる予定だ
今の時点ではニギニギではダメだった…
もし他にも思い当たることがあれば教えてほしい

>>278
大変なことって…?
改めてやってみたけど変化はなかった

280 :774RR:2016/05/07(土) 21:01:09.72 ID:ulikK2RI.net
>>279
スプロケカバー外すだけでエア噛むとかないと思うけど
レバー握れるならカバーが浮いてるとかリフターロッドがズレてるとか見直すかな

俺もルブう◯こ掃除するのにたまに外すけどトラブった事ないからスマン分からん

281 :774RR:2016/05/07(土) 21:39:29.74 ID:eF6YVQd4.net
クラッチレリーズピストンが出てきてエア噛んだじゃない?

282 :774RR:2016/05/08(日) 00:40:02.14 ID:BTZZhn9s.net
あのカバー、外しているだけでもジワジワとピストンが出てくるよなw

283 :774RR:2016/05/08(日) 05:04:21.92 ID:muX+L0wb.net
クラッチのプッシュロッドがちゃんとハマってないとか、カバーがちゃんとハマってないとか単純なミスじゃないの

284 :774RR:2016/05/08(日) 11:44:36.88 ID:iu6hh1i1.net
キルスイッチがオフだと、セルは回るけど
エンジンは掛かりません。

285 :774RR:2016/05/10(火) 09:03:27.68 ID:m5snDUut.net
リアのスプロケにぐるっと一周ゴムが付いていたのが分割されていくつか剥がれ落ちてるのを発見。
パーツリストには載ってないようだけどこれは無くてもいいものなの?
そもそも何の為に付いてるの?
純正のスプロケ買うと付いてくるの?

286 :774RR:2016/05/10(火) 10:47:11.31 ID:zt3MQPs3.net
騒音対策じゃね
国内仕様の前後スプロケには付いてたと思う

287 :774RR:2016/05/10(火) 13:15:43.95 ID:m5snDUut.net
じゃぁ全部取っちゃっても大丈夫だな。取っちゃおう。

288 :774RR:2016/05/12(木) 12:39:51.70 ID:DR8OHFsZ.net
おれの鬼頭にぐるっと一周皮が付いているのを発見。
パーツリストには載ってないようだけどこれは無くてもいいものなの?
そもそも何の為に付いてるの?
純正のスプロケ買うと付いてくるの?

289 :774RR:2016/05/12(木) 12:41:13.87 ID:YTbTY7Bb.net
>>179
thx 流用でサポート付ですがsv400sに付けました
1000Fのマスターの径は横14mmですよね?
sv400は横5/8ですが1000Fのマスターって効く方なんですか?

ニッシンラジアルと迷ってるので。

290 :774RR:2016/05/12(木) 17:08:34.33 ID:Bh/tboDA.net
>>285
http://wideopen.blog78.fc2.com/blog-entry-399.html

291 :774RR:2016/05/14(土) 19:33:20.92 ID:14kSCBxG.net
>>288
騒音対策じゃね
国内仕様は割礼しないと大抵ついてるらしいよ

292 :774RR:2016/05/14(土) 22:24:04.70 ID:xte34HcS.net
リアの純正のブレーキパッドがそろそろ交換なんだけど
長く乗ってるみんなはこだわりのパッドとかある?

293 :774RR:2016/05/15(日) 04:05:13.03 ID:sx1Z4rxl.net
YAMASIDA

294 :774RR:2016/05/15(日) 18:17:35.51 ID:YE2Xtvva.net
原チャリかよw

295 :774RR:2016/05/15(日) 18:43:39.98 ID:1nXvUcqE.net
乗れば乗るほど馴染んでくるねこのバイク
ただポジションだけがちょいキツイ

296 :774RR:2016/05/15(日) 21:27:42.76 ID:VtB3oyk+.net
リアなら俺もヤマw

297 :774RR:2016/05/16(月) 18:26:04.13 ID:oaCmE6mB.net
成瀬心美かわえーな
アイドルですよって言われたら納得いくわ

無修正出ないかな?おまんこ見てみたい

298 :774RR:2016/05/16(月) 19:52:20.02 ID:Nbwd6SEr.net
見すぎて飽きた
有名女優はだいたいそんな感じになって寂しい

299 :774RR:2016/05/16(月) 20:37:25.90 ID:CZbMswFl.net
誤爆しました

300 :774RR:2016/05/17(火) 01:30:24.24 ID:pNbGSkqi.net
昨日、(地震のちょっと前)一月ぶりにVTRに
乗ろうとイグニッションキーをONにしたら
車でいう非常停止状態(ウインカーチカチカ)
になってしまっていた。これはいったい
何なのか?

301 :774RR:2016/05/17(火) 07:24:21.69 ID:zfhR7Puc.net
>>300
それは一月ぶりの(地震のちょっと前)
非常停止状態(ウインカーチカチカ)
じゃないかなぁ?

302 :774RR:2016/05/17(火) 07:38:37.99 ID:OV5DIkum.net
>>301
モスバーガーのアレかよwwwwww

303 :273:2016/05/17(火) 21:59:19.46 ID:yQA+9Jk4.net
>>273のクラッチスカスカになった者だが先日フルード交換したら直った
レリーズを浮かせてしまったときにエアを吸ってしまっていたらしい
色々アドバイスありがとう
これからカバー外すときは注意したいと思う

304 :774RR:2016/05/18(水) 12:36:10.34 ID:2gxjXU7M.net
やっぱそうだったか
直ってよかったな

305 :774RR:2016/05/18(水) 22:00:52.44 ID:1q5OiWAE.net
ウインクチカコだけど今やってみたら何ともなかったー、地震が来るから乗るのやめとけってことなのか。

306 :774RR:2016/05/19(木) 19:08:55.12 ID:8WSi+SwF.net
たまにはオレの嫁も空気入れてやんなくちゃだな

307 :774RR:2016/05/19(木) 19:33:00.90 ID:EkSP4OPE.net
昨夜オレが入れといたけど

308 :774RR:2016/05/20(金) 06:35:02.30 ID:JY+vrq04.net
ブレーキマスターシリンダーをニッシンのラジアルにしようと思うが17oと19oどちらが良いんですか?
パッドは赤パッド

309 :774RR:2016/05/20(金) 06:54:44.39 ID:kWf5TLcY.net
貴殿のお好みでどうぞ
ニッシンはダブルなら19mm推奨のはずだけどね
ついでにニッシンのラジアルは要加工だよ

310 :774RR:2016/05/20(金) 08:05:44.87 ID:ksrriFEj.net
要加工?詳しく
ちなみにデイトナのやつなんですが。

311 :774RR:2016/05/20(金) 08:16:19.82 ID:0aIl2sNB.net
ググればすぐ出てくる

312 :774RR:2016/05/20(金) 09:56:56.37 ID:lQ2tKU6I.net
ググるのめんどくさいです

313 :774RR:2016/05/20(金) 13:20:44.85 ID:xfvyQkeD.net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

314 :774RR:2016/05/20(金) 13:43:06.38 ID:PnVKZZ+S.net
中古で買って最初からついてたけど11/16だな。加工してたんか

総レス数 1000
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200