2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報46

1 :774RR:2016/03/22(火) 19:02:22.47 ID:aWZLu0dg.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報45
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444830516/

347 :774RR:2016/05/24(火) 18:49:32.01 ID:fpYMfwB3.net
リアに980円のEV-163Dってパッド入れてみた。
街乗りだけだから性能なんか気にしないけど
なんか分厚くてピストン押し込むのに苦労したわ。

348 :774RR:2016/05/24(火) 19:19:11.99 ID:IJ8hauwh.net
ちょっと詳しい人教えてください。
私のVTR1000F(逆車・後期)、アクセル開けると時々直ぐに反応してくれず、
さらに開けるといきなりパワーが出るのですがこれってキャブが原因ですかね?
コーナー進入時アクセルオフ>バンク>アクセル開ける>開けても反応無し>
更に少し開ける>いきなりパワーが出る>スリップしそうになって危ないという
状態です。約500cc×2気筒だから仕方ない面もあるんですかね。
他にも冬場エンジンかからない、アイドリング時に稀にエンストなどあります。

349 :774RR:2016/05/24(火) 20:25:46.45 ID:bTecYL+L.net
>>348
その文面だけでは
原因まではなんともいえんが
明らかに調子くずしてるよ

プラグ
プラグコード
エアクリ
キャブetc
色々点検ですね

先ずはプラグのやけ具合あたりから

負圧ホースなんかも要チェック

350 :774RR:2016/05/24(火) 21:15:32.53 ID:0GBntWUs.net
同意見だね
なにかトラブルあったらキャブって
風潮だけど点火系、燃料系吸排気や
エンジン内部まで原因は様々だよ
素人判断で直るくらいならバイク屋
いらんだろ

351 :774RR:2016/05/25(水) 01:03:23.74 ID:UkftNljF.net
>>348
確証はないけど点火系な気がするなぁ。
とりあえず手軽なプラグとプラグコード交換してみたら

352 :774RR:2016/05/25(水) 01:28:01.21 ID:u/oJyerz.net
>>348
>>約500cc×2気筒だから仕方ない面もあるんですかね。

まず、それだけは絶対にないです。
で、だんだんエンスト回数が増えてきたならキャブから疑うけど
アクセルが急に反応したりしなかったりだと
どうみても点火系だよ、火花の飛びが不安定。
吸気系の可能性はかなり低いね。

プラグコード、プラグキャップの接触不良から見よう。
バッテリーやレギュレーターも確認。SM持ってるよね?

どうしても点火系に問題がなければ念の為キャブをOHしてから探す。
案外プラグコードの接触不良とか分かり難いよね。
楽しみながらじっくりやろう。

353 :774RR:2016/05/25(水) 02:32:25.33 ID:pCmzXww1.net
そういえば
スロポジ故障ってのもあるかも
故障したらどうなるのかしらないけどw

354 :774RR:2016/05/25(水) 04:20:03.00 ID:97qwN3Jo.net
348です。言い忘れましたが、プラグ・プラグコード・バッテリー・エアクリは交換しました。
中々難しいですね。実は購入店のバイク屋には相談済みなんですが、「こんなもん」らしいです。
整備時にフェンダーのネジ締め忘れたり、エンジンオイル容量確認せず納車したりするところ(フィルター交換時たぶん2.9Lしか入れてなかった)なので信用してませんがw
いい店探すところからはじめないといけませんね。

355 :774RR:2016/05/25(水) 10:51:06.12 ID:t/7rn5T3.net
バイク屋がそんなもんって言ってるならそんなもんなんじゃない?
低回転でガバ開けして息継ぎしただけで大袈裟に言う奴もいるしな

まぁ取り敢えずフューエルワン入れてブン回せば治るよ

356 :774RR:2016/05/25(水) 11:20:45.46 ID:jX9wcpm0.net
>>354
それは地雷店だったな
調子悪いタマを掴まされた可能性高いと思うよ
本来はすごくスムーズに回るエンジンだし、
ぜんぜんそういうピーキーとは無縁だから
いつ買ったかは分からないけど、バイク屋としては、
このまま保証期間が無事に過ぎてほしいだろうな

357 :774RR:2016/05/25(水) 12:52:03.64 ID:Y3AF22B7.net
348です。
後期の逆車はタマ自体が少ないのであまり選んでられないんですよね。一応ホンダ取り扱い店での購入です。
既に保証期間は終わってます。フューエルワンも何回かに分けて一本消費しました。
プラグ・プラグコード・バッテリー・エアクリまで新品交換してこのザマなのでもうキャブOHくらいしかないのかなと。
もしかしたらエンジン自体がイカれているのかも知れませんね。
この時期はまだマシで、寒くなるとエンジン自体掛けるのが辛くなるしシフトダウン時に回転合わせるときについてこないしもう冬は冬眠した方が精神的には楽ですね。
今は近隣の整備を売りにしているホンダドリームか、近くの整備を売りにしている個人店(レースやってる店でバイク屋というよりは整備屋)のどちらにもっていこうか迷っています。

358 :774RR:2016/05/25(水) 12:59:09.60 ID:jX9wcpm0.net
選んでられないにせよ、選ばないにも程があるだろ
よく店の言いなりになって「こんなもん」で保証期間が終わるまで済ませたな
絶不調のタマじゃないかw
キャブOHやるならバルブタイミングも一緒に調整してもらったほうがいいよ
一緒に狂ってること多いから

359 :774RR:2016/05/25(水) 18:22:18.19 ID:Dv205utY.net
多分、原因は一つなんだろうけどよっぽど
vtrに精通している店以外だとほぼローラー
作戦で怪しい部品は総とっかえで最終的に
残るのがエンジン内部

360 :774RR:2016/05/25(水) 20:43:47.04 ID:u/oJyerz.net
「こんなもん」なわけないじゃん。
ジェットの番手とかメチャクチャにイジってあるんじゃね?
あーあ、俺が見りゃ直せるのになー

361 :774RR:2016/05/25(水) 21:08:15.16 ID:O0zYlcK5.net
別の車種だけど、タンク内がサビて剥がれた錆が燃料系に詰まって調子悪いるとかあったなぁ…
一見コーティングで錆落ちてる風なんだけど錆取りしないで上からコーティング被せてあるだけだからタンクの見えないとこが剥がれてフィルター詰まってんの。

362 :774RR:2016/05/25(水) 21:55:50.52 ID:Dv205utY.net
各種センサーの接触不良の電気系トラブルも
ありえるしカムの異常摩耗やメタルの抱きつき
の機械系トラブルも

363 :774RR:2016/05/25(水) 22:38:26.49 ID:g5yjoP75.net
じゃあオレはダイヤフラムがダメになってる、に一票だな。
ちょっと開けると反応しなくてガバッと開けるとドカッと反応するんだろ?
ダイヤフラムがイカレててスロットルバルブがちゃんと動いてないのかも的な。

364 :774RR:2016/05/25(水) 22:49:41.13 ID:wPjuznDn.net
ゴムパーツ死亡はあり得るな
売れるまで時間のかかった中古なら特に・・・

365 :774RR:2016/05/25(水) 22:54:02.23 ID:97qwN3Jo.net
348です。
いろいろとご意見ありがとうございます。とりあえず次はキャブに手を付けてみます。
キャブでダメなら確かにローラー作戦になりそうで、もしかしたら別車種に買い替えになってしまうかもしれません。
12月で車検で距離も現在25000くらいなので売り時かもと思えてきました・・・

このバイク、この世に出たバイクの中で一番カッコイイと思って頑張って探し出したんですけどね。
ホンダドリームの看板背負っているのであれば、きちんとしたバイクを売ってほしかったですね。

366 :774RR:2016/05/25(水) 23:32:36.72 ID:t/7rn5T3.net
ドリームで買ってそんななのか
中古はこわいね

367 :774RR:2016/05/25(水) 23:40:12.20 ID:BdZEPzpR.net
ドリームと言えど
修理上がったのを自分で組み直すハメに
今は純正パーツを注文する所と割り切っている

368 :774RR:2016/05/26(木) 00:09:15.26 ID:6k6/+M5p.net
住んでる地域でも言えば誰かいいバイク屋おしえてくれるんでない?

369 :273:2016/05/26(木) 00:17:45.62 ID:5QAaSuGI.net
自分のVTRは桜井ホ○ダで新車で買ったのに
すぐバッテリーが上がったりネジが左右でチグハグだったり
ドレンボルトのパッキンが付いてなかったり、ブレーキがエア吸ってたりで
バイク屋は正規の店でも信用しなくなった
幸か不幸かそれから修理も整備も車検も全部自分でやることを覚えて
手に余る改造なんかには興味ももたなくなった

370 :774RR:2016/05/26(木) 00:53:12.97 ID:yudMGJNc.net
25000なんてまだぜんぜん走ってない部類だと思うけど
メーターもいじられてるかもね
いずれにしろひどいな

371 :774RR:2016/05/26(木) 01:03:58.01 ID:yudMGJNc.net
でもメーカーの看板掲げてても、ひどい店多いの事実だよな。
前に乗ってたバイクがまったくふけなくなってしまい、
しょうがないから某メーカーのショップで乗り換えることにした。
不調のバイクはオークションで処分して、その落札金額を次の購入費用に充てる、
という感じで商談が進んだ。
まともに走らない状態だから期待なんかしてなかったんだけど、
オークションで25万円で売れたと連絡を貰った。
「会場で試乗するわけじゃないですからね。アイドリングは安定してますし。
 何も言わなければ分からないですよ」
とか言われて、ありがたいのかどうか微妙な気持ちになったわ。

372 :774RR:2016/05/26(木) 06:53:05.70 ID:W98VOysS.net
とりあえず調子悪い時に自分でプラグ外してどういう状態か確認してみろ

373 :774RR:2016/05/26(木) 08:48:40.12 ID:hYEvwhFW.net
ドリームは個人店が要件を満たして看板をドリームにした場合がある
中身が底辺整備士ってのはよくある話

374 :774RR:2016/05/26(木) 09:02:49.77 ID:dfqSvthp.net
桜井は八耐とかでしっかりしたイメージだったんだけど、個人相手は適当なのか?

375 :774RR:2016/05/26(木) 11:32:47.08 ID:cX4sFakX.net
>>354
>>言い忘れましたが、プラグ・プラグコード・バッテリー・エアクリは交換しました。

下手な奴がプラグ・プラグコード・バッテリーを交換するとそれが不具合の原因になることも多いよ。
きちんと接続されていないとか通電しないグリース塗っちゃってるとか。

376 :774RR:2016/05/26(木) 12:04:00.85 ID:rk258NSt.net
車両のレアなトラブルは原因究明に時間と金が
かかりすぎるだけの話。まぁハズレだね

377 :774RR:2016/05/26(木) 12:22:33.00 ID:SlAWErvJ.net
負圧、燃料ホースの繋ぎ間違いだと思う。
ドンつき、アフターファイア多発する

378 :774RR:2016/05/26(木) 12:23:10.21 ID:qCMtR3kR.net
今時の若い整備士はゆとり世代って事を忘れちゃいけない
技術力の有名店でも若い整備士が作業したら そんなもん

379 :774RR:2016/05/27(金) 00:04:00.15 ID:m6epQB4p.net
348です。
いろいろ参考になる意見ありがとうございます。
また、キャブOHしたらどうなったか書き込みます。ちょっとまだ店の選定が済んでいない状態なので時間かかるかもしれませんが。
自分は岐阜寄りの愛知です。名古屋・春日井・小牧及びその近辺でいい店あれば教えてください。HP持ってる店しか現状わかっていません。
ちなみに購入したのは愛知県内のホンダドリームではありません。

380 :774RR:2016/05/27(金) 13:04:56.14 ID:Qd3IeCoD.net
>>379
今は分からないことはネットで調べられる時代だし
キャブのOHは思ってる以上に簡単だよ。
何も知らない状態で初めてやってみた俺でさえ出来たから。

色々と意見だけ出させといて、何もしないでバイク屋持ってくんじゃ
釣りと同じでしょ。
ダイヤフラムが破けてないかくらい確認してみたら?
そのくらいならOHしなくても見れるんだから。

381 :774RR:2016/05/27(金) 15:11:27.97 ID:p1+BokK+.net
キャブのスロー系の詰まりっぽい気がするが。
チョークちょっと引いた状態で乗ってみて、下からきれいに吹き上がれば、ほぼほぼそうかと。
ちなみに
フューエルワンやキャブクリーナー吹いただけじゃ、詰まった穴の開通は無理。

382 :774RR:2016/05/27(金) 19:09:10.17 ID:SusBZTb1.net
吹いても開通出来ない時はヤマハのキャブクリーナー原液タイプいいよ

383 :774RR:2016/05/28(土) 13:46:05.26 ID:Hzij9oQR.net
VTRのダイアフラムは一度外すと、ちゃんと元通りにするのにコツがいるから迂闊に外さない方が…

384 :774RR:2016/05/28(土) 16:50:27.65 ID:Yjp7cs7N.net
調子悪いから別にいんじゃね?
原因究明として

385 :774RR:2016/05/28(土) 18:00:42.84 ID:2Heo7sRl.net
こいつのダイヤプラムって高そうw
二個で今いくらかな…15000円位?
予備で持つには躊躇するな

386 :774RR:2016/05/29(日) 06:55:47.19 ID:uSf9o2GE.net
ちょうど1年前に注文したけど、ダイアフラム1個で税込み8800円だったぞ。2個で約2万。
別に破損してた訳じゃなかったから注文するの迷ったわ。
交換後、スロットルレスポンスは向上したけど2万円の価値があったかというと微妙

387 :774RR:2016/05/29(日) 11:12:30.22 ID:by8c9eqo.net
>>383
あのバネがクソ長くて収めるのに苦労するんだよなw
オレも単価にビビって頼むの躊躇したんだよな…まあまだ部品が出るだけでもありがたいか

388 :774RR:2016/05/29(日) 17:55:50.66 ID:uSf9o2GE.net
>>387
色んなバイクのキャブ分解した経験があるけど、VTRのダイアフラムスプリングの長さには目が点になった

389 :774RR:2016/05/29(日) 18:14:45.98 ID:5LHhEzTC.net
なんでFIにしなかったんだろ

390 :774RR:2016/05/29(日) 18:55:44.08 ID:1wcUHC/y.net
当時のFIはトラブルが多くて評判悪かった
燃料ポンプやインジェクター、ECUまで新設してたら
今現在までもってたかどうか

391 :774RR:2016/05/29(日) 20:01:26.76 ID:GtPDa+sW.net
たまーに「ポッ」って失火?する感じが有るけど
キャブかプラグなんかねぇ…

392 :774RR:2016/05/29(日) 22:11:23.29 ID:wu0f4aij.net
一万キロ位走るとプラグが原因で失火するよ
一発始動でエンストもしないが、アイドリングで ん? と間が空く感じで失火する。
一に走って一回あるかないか位だかね
500ccとでかいからなんだろう

393 :774RR:2016/05/30(月) 08:18:34.85 ID:ZY/q5TC/.net
ダイノジェットやファクトリープロってどうなんだ?

394 :774RR:2016/05/30(月) 12:51:57.17 ID:nZqQLV5K.net
>>392
>一万キロ位走るとプラグが原因で失火するよ
>一発始動でエンストもしないが、アイドリングで ん? と間が空く感じで失火する。
>一に走って一回あるかないか位だかね
>500ccとでかいからなんだろう
キャブじゃないかなぁ
ゆったり一定速度で
夏場気温が高い時に高いギアでトロトロ長く走った時に1日一回くらいの割合で起こる。
フューエル1を使った時に起こる頻度が下がった
タンク下の国内仕様のみについているゴムカバーを外したら半年に一回くらいの頻度になったので多分キャブ?

395 :774RR:2016/05/30(月) 19:12:07.05 ID:uqwMnQDE.net
スロポジセンサーか点火系トラブルもありうる
暖機不足だとストール多くてファイヤーストールになる

396 :774RR:2016/05/30(月) 19:18:25.00 ID:xing45pE.net
山田君持ってって

397 :774RR:2016/05/31(火) 18:08:46.19 ID:Z43Zwj/b.net
おまえら自分のバイクに名前つけてる?

398 :774RR:2016/05/31(火) 19:00:48.05 ID:e+c4qHXt.net
VTR1000Fファイアーストームって立派な名前があるだろ

399 :774RR:2016/05/31(火) 20:40:28.47 ID:V5SgFT76.net
スーパーホーク…

400 :774RR:2016/05/31(火) 23:05:45.03 ID:kZ+HN4vk.net
>>399
ピザでも食ってろ米国デブ

401 :774RR:2016/05/31(火) 23:14:20.69 ID:DwXG+m6J.net
ピザ食ってろは酷すぎだろw
そういえば地域によって名前は違っていたな

402 :774RR:2016/06/01(水) 09:57:13.65 ID:q7EmVd+K.net
FSちゃん可愛いよFSちゃん

403 :774RR:2016/06/01(水) 11:14:48.03 ID:n9Ld3TeF.net
VTRっていうと250と間違われるしファイアストームって言っても誰も知らんし

404 :774RR:2016/06/01(水) 18:13:18.29 ID:hwH+43vb.net
うちの家系は名前の後に丸をつけてるから
逆車丸にした

405 :774RR:2016/06/01(水) 18:17:16.10 ID:S6ki4+to.net
VTRと答えて250と間違われようがなんだろうがどーでもいい。
知ってるヤツはわかってくれるし。

406 :774RR:2016/06/01(水) 18:42:02.89 ID:gQhzTPtO.net
ヒノアラシ

407 :774RR:2016/06/01(水) 20:53:35.32 ID:ghAQnVZQ.net
マスィントルネーイダー

408 :774RR:2016/06/01(水) 21:04:14.04 ID:G7Zg7uoZ.net
ヲタクっぽくSC36で

409 :774RR:2016/06/01(水) 23:38:15.63 ID:IKTacRV+.net
国内仕様だったのでファイアーストームちゃんと呼んでたな。
1年半で盗まれましたが…遠い昔の話です、はい。

410 :774RR:2016/06/02(木) 03:34:06.69 ID:FInSXcZK.net
盗難か…
俺も昔R1-Z盗まれたよ
ショックだよな
この板見てるってことは未練あり?
今ならやすいぞ FS

411 :774RR:2016/06/02(木) 19:58:23.80 ID:qDu1lwHq.net
ファイアーストームが人生初バイクで楽しんでるところなんだけど、一つ疑問が。
燃料計が点滅してから10kmくらい走って給油したら、14L弱しか入らなかった・・・
後期だからタンク容量は18Lだと思うんだけど、満タン容量の誤差ってこんなもんなのかな?
ちなみに給油時はサイドスタンド立ててたんで車体は傾いてる

412 :774RR:2016/06/02(木) 20:10:51.24 ID:YQdEr+rX.net
単車の燃料計はアテにするな

特にリザーブタンクのないバイクは

413 :774RR:2016/06/02(木) 20:12:25.97 ID:sQX62mIQ.net
そんなもんだよ
後期型でガス欠状態で燃料入れたことあるけど、確か17も入らなかったと思う

414 :774RR:2016/06/02(木) 20:50:59.23 ID:01Is+UGW.net
車体が垂直の状態でギリギリまで入れればイケそう。

415 :774RR:2016/06/02(木) 22:37:00.43 ID:Z0R06wq1.net
>>411
世の中の殆どの乗り物は、何らかの空の標示から最低50kmは走れるようにしてあるって聞いた
なのでそんなもんじゃね?

416 :774RR:2016/06/05(日) 00:08:10.88 ID:TWq9FioW.net


417 :774RR:2016/06/05(日) 00:24:49.92 ID:DN8Votz1.net


418 :774RR:2016/06/05(日) 00:55:09.72 ID:mkoFbsJ9.net


419 :774RR:2016/06/05(日) 01:03:22.10 ID:MveWXN1V.net


420 :411:2016/06/05(日) 01:32:59.79 ID:U/WPQrqv.net
みんなありがとう
なるほど・・・やっぱタンクってそういうもんなんだな

421 :774RR:2016/06/05(日) 06:25:42.84 ID:2TC1R1ql.net
発売当時の雑誌に初期型の実測タンク容量は16.2ってデータがあったな。
後期型の実測はわからんが、17.7とかでもカタログ上では18リットルと表記されるらしい

422 :774RR:2016/06/05(日) 11:15:32.97 ID:TC6McQui.net
水分や異物混入を防ぐため残り0.5lほどは
燃料吸わないんじゃなかった?

423 :774RR:2016/06/06(月) 09:31:09.23 ID:KMRM/2lJ.net
確かに底まで吸わない(吸えない?)からスッカラカンにはならないけど
ただ走ってれば振動やバンクで常にシェイクされてるからなぁ

少量の水分ならGSと一緒に飛ばしちゃえばいいし
異物はフューエルフィルター付いてるから大丈夫なんじゃねって思ってる

424 :774RR:2016/06/06(月) 10:12:24.33 ID:hjiD6JWU.net
その タンクの底に溜まった水分をガソリンと混合してしまうのが 水抜剤

425 :774RR:2016/06/06(月) 11:00:46.29 ID:9lv4e0Al.net
初期型だと残12リットルくらいで点灯として
平均15くらいで考えれば実際は3から4?として
50kmくらいは高速で普通に走るくらいは行けるんじゃないかな
怖いから20km以内で給油するけど

426 :774RR:2016/06/06(月) 11:37:36.59 ID:sBQyOXPp.net
>>411
うちの前期はいつも残り4Lで燃料計が点灯する。
後期も同じなら燃料計が点灯した時点で残り4Lだから
ここで給油したら後期なら14L入るはず。
しかし点灯してから10kmくらい走ったということなので
例えばリッター15kmだとすると10kmで0.66L使うから給油したら13.34Lになるし
リッター17kmなら点灯してから10km走って給油したら13.41Lになる。

14L弱ならだいたい計算通りだと思うよ。
それでも数百mL程度の誤差があると思うなら
車体が傾いてるので給油口ちょい下にある満タンの位置に対して
左側半分は水面下に埋もれるまで入れてるかどうか確認しよう。

427 :774RR:2016/06/06(月) 11:49:43.67 ID:sBQyOXPp.net
>>425
>>怖いから20km以内で給油するけど

計算上大丈夫だと分かってて
ランプが点灯してから街乗りで31km走ったことあるけど
さすがに不安だった。
でも給油したらまだ14.24Lだった。
まだまだ甘いなー、もっとギリギリまで走らないと笑

428 :774RR:2016/06/06(月) 14:42:17.35 ID:I0hxT7/P.net
千葉まで帰る途中、首都高の箱崎あたりでランプ点いて焦った事あったな。

429 :774RR:2016/06/06(月) 16:34:37.17 ID:QZTnn+a0.net
前期
北海道ツーリングで230までランプつかなかった時は故障をうたがったw

430 :774RR:2016/06/06(月) 17:11:21.17 ID:sBQyOXPp.net
>>429
ランプ点かないなーと思ってたら
タンクを乗せた時にコネクター差すのを忘れてたことならある。
こわいこわい。

431 :774RR:2016/06/07(火) 00:46:52.32 ID:BHySvN6u.net
このvtr乗っててガス欠経験あるよ。
押し歩きだと重たいわやっぱり、5q以上は押して歩いたな・・・
あれは平日の休暇で夕方だった、下校中の小学生に指さされながらガソリンスタンドまで押して歩いたさ。

432 :774RR:2016/06/07(火) 20:33:38.10 ID:c1PP6vLe.net
押してる時にちょっとでも登坂とかあると半端なく辛いよね

433 :774RR:2016/06/07(火) 21:19:13.12 ID:DAi4YHe5.net
チェーンをルブ辞めてオイル使う様になってから馬鹿みたいに押し歩きが軽くなった
ガレージから出す時に勢いが付くとブレーキ使わないと止まらなくて超焦る

434 :774RR:2016/06/07(火) 21:43:09.44 ID:BolEdMqK.net
乗る前に押し歩きした時と帰ってきてから押し歩きした時って、明らかに帰ってきた時の方が軽いよな。
ガソリンが減ってるからじゃなく、駆動系が熱持って動きが良くなってるのが実感できる

435 :774RR:2016/06/08(水) 02:56:27.42 ID:feiA42Pk.net
でも満タンに比べてカラになった時の取り回しは驚くほど軽い。

436 :774RR:2016/06/09(木) 23:43:31.67 ID:qsfE/mZS.net
昨日千葉で仕事中に2台とも黄色のVTR1000Fを見た!
カップルなのか夫婦なのかな?ピカピカだった。
俺もVTR1000Fに乗ってるんだよ!って伝えたかった!
お幸せに。

437 :774RR:2016/06/10(金) 00:28:49.18 ID:gkyyyZBp.net
>>436
それ、夫婦で乗ってるひとだよ
この前、雑誌で載ってた

438 :774RR:2016/06/10(金) 07:26:36.95 ID:p0jm3Gge.net
片方、微妙に色味が濃い黄色じゃね?

439 :774RR:2016/06/10(金) 10:01:01.44 ID:rgOhm7JL.net
むしろ女性の方が鮮やかな黄色で
男性のが普通な気がする。

440 :774RR:2016/06/10(金) 10:35:11.11 ID:TpYOG+0z.net
前期型と後期逆車じゃね

441 :774RR:2016/06/10(金) 17:16:36.41 ID:7Z/8Rn4e.net
タイヤ前後で29,800円は痛いや、、、

442 :774RR:2016/06/10(金) 17:57:51.98 ID:7Z/8Rn4e.net
しーん、、、

443 :774RR:2016/06/10(金) 18:22:51.92 ID:w5ElPm7+.net
前後で29,800・・・
安すぎて全くグリップしてないな・・・

444 :774RR:2016/06/10(金) 18:28:48.33 ID:dTAZThdU.net
前15000
後25000
合わせて40000辺りが普通じゃね?

445 :774RR:2016/06/10(金) 20:00:45.89 ID:vS5faIbm.net
441は多分ダジャレ言いたかっただけだろう、気付いてやれよ

446 :774RR:2016/06/10(金) 20:12:58.18 ID:losmHAZ/.net
ロドスマ2
BT-23なら3万ではける
俺も23はいてるが、チョト山で遊ぶ位なら問題ない。

447 :774RR:2016/06/10(金) 20:44:54.98 ID:tnI+A/So.net
>>441
よくすべるタイヤだな……

総レス数 1000
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200