2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報46

466 :774RR:2016/06/13(月) 22:42:33.37 ID:leqUafCa.net
たまに、リッタースポーツバイクのタイヤで消しゴムのカスっぽい削りカスがのっかってんの
あれってただただアクセル開け過ぎだと思うのよ。

横柄な私の書き込みにご容赦願う。

467 :774RR:2016/06/13(月) 23:14:46.62 ID:OUv6UhlJ.net
>>466
下手くその妬み乙 

太いアマリングで安全運転ですか?

468 :774RR:2016/06/14(火) 00:17:06.56 ID:EmGI12HB.net
>>467
> >>466
> 下手くその妬み乙 
>
> 太いアマリングで安全運転ですか?

おいおい、煽るよこっちは顔が見えない相手だからね。
アクセルってのは馬鹿開けしないの、タイヤにも寿命はあるの。浅いよてめーのバイク歴は浅いよ。
おめーバイクに乗ったことねーだろ?

わしゃわかるのよおめーの生活が、わしゃゆるさねぇよ、おめーみたいに朝飯食べないやつ。
日本語もわからねーやつは今後社会に駆逐されるから、楽しみにお過ごしください。
それではごきげんよう。
おめーバイクに乗ったことねーだろ?

もうこのスレッドに書く込むことはないので、ご安心くださいね。
糞喰らって寝ろ
ネットワーク資産をこんな馬鹿相手に使いたくはないわ、ほんま使いたくはないわ。
とりって怖いわ、怖いわゆとりって。
んで、おめーバイクに乗ったことねーだろ?

リッターバイクに乗ってから書き込むことをおすすめします、あなたのためにね。(ハート)
(嘘はあなたを苦しめるだけだよ)

469 :774RR:2016/06/14(火) 01:38:52.54 ID:PUqa4elx.net
図星だと こういう基地外って必死長文になるな・・・・

バンク中にアクセルガバ開けすれば多分 ホイルスピンするか スリップダウンするか と思うがw

ガバ開けじゃなくスムーズに素早く加速するために開けてるんだよ 下手くそにはわかんないよな ごめんな

470 :774RR:2016/06/14(火) 03:59:52.20 ID:+FYsemIS.net
>>463
M3は町乗りじゃないぞ
サーキットもOKなタイヤだよ
夏場に高速とばすと消しゴムのようにセンターが溶けてくw
ロドスマかbt-23 30が無難

471 :774RR:2016/06/14(火) 07:47:25.14 ID:DawtaQuF.net
意外と110馬力程度なら公道でガバ開けしても
問題ない。けどマネしないでね

472 :774RR:2016/06/14(火) 11:39:05.62 ID:2RjaZ6nO.net
>>470
そうなんだ。
じゃROAD SMART 2にすっかな。

473 :774RR:2016/06/14(火) 15:15:53.85 ID:BPHsx7xQ.net
まぁ今のツーリングタイヤは一昔前のスポーツタイヤ並のグリップは確保してるしね

474 :774RR:2016/06/14(火) 16:13:54.37 ID:muI38KNK.net
バンクさせてくと「ひゃ! 倒れちゃう!><」という感覚になって、
そこから先は怖くて倒せない俺のアマリングは俺のちんぽくらい太い

475 :774RR:2016/06/14(火) 16:16:40.55 ID:FJ2d23Wa.net
怖いものなしかな?

476 :774RR:2016/06/14(火) 16:56:54.60 ID:+FYsemIS.net
アクセルガバ開け…

MT-09の動画で丸山浩 インプレでヒットするんだが

ウエットのコーナー立ち上がりでスルッとウイリー

俺がガバ開けしてもならんだろうが…

477 :774RR:2016/06/14(火) 18:33:33.86 ID:DawtaQuF.net
おれのもフロント浮くって事はない
人によれば簡単に浮くとかゆーから
個体差なんだろうね

478 :774RR:2016/06/14(火) 19:57:54.03 ID:AJhrLvbz.net
>>474
すげぇなタイヤの端まで使えてるな!

479 :774RR:2016/06/14(火) 21:44:02.26 ID:JE5ZiRD/.net
>>474
ほぼアマリングが無いじゃないですか

480 :774RR:2016/06/15(水) 00:16:53.38 ID:krTtGW6H.net
>>477
立ち上がり加速で リヤに体重を思いっきりかけてアクセル開けてけばいいんだ

コーナーリングスピードはのんびりで立ち上がり頑張ればフロントが軽くなって軽く浮くかな

ハンドルこじってる奴や フロント回り整備不良な奴は間違ってもやるなよ
ハンドルタコ踊りになる確率が跳ね上がる 

481 :774RR:2016/06/15(水) 18:59:07.23 ID:FWkAgEc7.net
NC750Xに乗り換えても良いですか?

482 :774RR:2016/06/15(水) 19:10:39.88 ID:eLQcB6PK.net
どうぞどうぞ

483 :774RR:2016/06/15(水) 22:05:58.93 ID:03l1j8eE.net
どうぞどうぞ

484 :774RR:2016/06/15(水) 23:03:21.38 ID:CAGZynAD.net
通勤にも使うのならいいと思うけど
完全な趣味ならまず候補から外れる
バイク

485 :774RR:2016/06/15(水) 23:29:14.82 ID:WCbSli1q.net
NCシリーズは歳を取ったら乗りたいバイクだな
でも俺はまだコイツで仮面ライダーごっこするよ(鋼の意志)

486 :774RR:2016/06/16(木) 01:19:16.90 ID:IpeLihS/.net
今まで何に乗っても

数年ごとに乗り換えてきた

でもこのバイクだけは飽きなかった


どこまでも続く道

絶え間ない鼓動

今・・・僕は風になった・・・

VTR1000F ファイアーストーム

487 :774RR:2016/06/16(木) 04:47:48.69 ID:bvRfZuO4.net
どした
自殺でもするのか?

488 :774RR:2016/06/16(木) 05:20:20.10 ID:86BNhx/K.net
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  >>486:::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

489 :774RR:2016/06/17(金) 23:36:00.44 ID:eVC+LRH+.net
NCに乗るくらいならMT09トレーサーに乗り換えるがまだ部品も出るしvツインに身体がまだついていけるのでまだまだFSで良いです
ホンダは10年先には車もバイクもヤバそうなんで
FSの後継はまず出ないでしょうしね

490 :774RR:2016/06/19(日) 01:09:53.32 ID:CJM5aULb.net
タナックスのツアーシェルケースつけてる人いませんか?
装着後どんな見た目とか張り出し具合とかしりたいっす

491 :774RR:2016/06/19(日) 06:36:43.74 ID:+wFPAVvH.net
16Lのガソリンタンクを中性洗剤で洗ったのだが中に残った数百CCがどうしても出し切れない。ずっとチャプチャプしてる。外せるパーツは外したしどうしたらいいのか?

492 :774RR:2016/06/19(日) 09:45:38.19 ID:nfsDFOil.net
ガソリンとIPA入れて水と混合?

493 :774RR:2016/06/19(日) 11:51:22.64 ID:Q1B/6WIx.net
>>491
灯油のシュコシュコみたいなやつで出来るだけ
抜いた方がいいよ。紙で吸わす手もあるけど
燃料ラインにも社外の燃料フィルターつけた方がいいかと

494 :774RR:2016/06/19(日) 23:25:37.95 ID:Ob0gbaE4.net
ちょっと前にテールランプからETCの電源取ったら安定しないってカキコしたもんだけど
メインハーネスから取ったら同じ場所から取ってるUSBも安定するようになりました
結局原因はよくわからんけど良かったわー

495 :774RR:2016/06/20(月) 00:21:18.48 ID:2sH45gcS.net
土曜日に愛知から高速で諏訪湖まで行ってを起点に秋葉街道の152号を一気に南下して浜松までいくつか峠越えをしてきました
ゼロ度セパハンだとアドベンチャー系バイクみたいに
ちょっとのダートでもハイペースでいけて楽しいね
特にアップダウンとコーナーが永遠と続いて荒れた路面だと楽しくって仕方がない
ぶっ飛ばしてもゆっくり走っても燃費は同じ15kmなので結局飛ばし気味になりますが、、、

次は日本三大酷道の温見峠にチャレンジかな?

496 :774RR:2016/06/20(月) 03:26:37.69 ID:3MlhirrU.net
でたー
永遠と続くwww
延々と続けよwww

497 :774RR:2016/06/20(月) 10:04:57.43 ID:h4aPcrdC.net
大型取得したら買おうと思うんですけど走行距離て何キロ以下がいいですかね?

498 :774RR:2016/06/20(月) 11:48:33.18 ID:yhmphLSL.net
こまめにメンテした3万kmと10年以上放ったらかしになってホコリカブッてた1万kmじゃ
全然違うから走行距離で云々言えんな

499 :774RR:2016/06/20(月) 18:55:14.95 ID:c4L1Co+L.net
>>497
前オーナーの素性がバイク屋経由で分かってるものならある程度距離あっても問題ない、整備記録もあるはずだし

500 :774RR:2016/06/20(月) 19:24:39.96 ID:xarVipFA.net
初期がたならもうすぐ20年
そんなバイクのメーター表示なんてあてにならないよ
高年式のいいやつ買うか(総額60位か?)
ハズレも覚悟で安いの買うかだ
おくで20万円だい

501 :774RR:2016/06/20(月) 20:08:38.42 ID:BC01HeDm.net
大概が中古屋の込み45くらいだろうけどな

502 :774RR:2016/06/20(月) 21:04:56.14 ID:Sx743Vb3.net
>>491
灯油ポンプ使ったので以後、参考までに。
タンク内の液体を抜き取るにはタンクの
左側を下にすると液体が集まりやすく目視
しやすい、穴が小さいので拭き取る作業はせずドライヤーを突っ込んで冷風を数時間。
エンジンオイルを適量入れてタンク全体に
なじませ完了とした。

503 :774RR:2016/06/22(水) 11:13:39.44 ID:qTNrbzBq.net
街を駆け抜ける疾風

轟くサウンド

立ち止まる信号機の前で

ふと浮かぶあの日の思い出・・・

振り返る暇はない

行こう、未来へ!

VTR1000F ファイアーストーム

504 :774RR:2016/06/22(水) 12:06:04.30 ID:UkdInj08.net
いいとは言えない燃費

信号待ちでストール

ロングに向かないポジション

250に見えるスリムさ

さぁ行こう ファイヤーストーム

505 :774RR:2016/06/22(水) 14:40:49.69 ID:RnzthpNf.net
街を駆け抜ける疾風 (体に熱風)

轟くサウンド   (ガサツな排気音)

立ち止まる信号機の前で (水温急上昇)

ふと浮かぶあの日の思い出・・・ (買わなきゃよかった)

振り返る暇はない   (買っちまったもんはしかたない)

行こう、未来へ!   (あきらめるかぁ)

VTR1000F ファイアーストーム  (安いがとりえ)


信号待ちでストール  (後ろからクラクション)

ロングに向かないポジション  (腰痛と腕の筋肉痛)

250に見えるスリムさ     (え〜!1000〜?VTRって250でしょ〜?嘘つき〜)

さぁ行こう ファイヤーストーム  (はあ・・・・)

506 :774RR:2016/06/22(水) 15:11:20.24 ID:D3Getfhj.net
Get On〜♪(デデンデンデデーン)

507 :774RR:2016/06/22(水) 20:03:18.23 ID:UkdInj08.net
そーいえばSSの先駆者ファイヤーブレードって
今じゃ全く見かけなくなったね
発売当初はしょっちゅう見たのに

508 :774RR:2016/06/22(水) 20:57:45.70 ID:72vWegmz.net
ファイヤーブレードの名前は逆車にしか付いてないからな
1000RR自体はたまーに見かけるかな
車体色も落ち着いた色のが多いから目立たないだけかと

509 :774RR:2016/06/23(木) 01:48:52.37 ID:C2Y6/+yo.net
>>505
新車で買ったが信号待ち中ストールなんて一度も起きた事ないけどなぁ

あと腕が筋肉痛になるのはライポジが間違ってるから早く改めた方がいいぞ

510 :774RR:2016/06/23(木) 05:25:25.49 ID:d5yx+3MO.net
先駆者って書いてるんだから900RRのことやろ

511 :774RR:2016/06/23(木) 06:15:03.47 ID:er71bLhM.net
代替わりしてるSSの古いほうに乗り続ける人なんてそんないないだろうよ

512 :774RR:2016/06/23(木) 07:33:44.15 ID:HZ4PwoEf.net
vtrも初期なら19年落ちだぞ
キャブながら現役だけど

513 :774RR:2016/06/23(木) 12:00:03.70 ID:M5hnmLxP.net
>>509
前期型+バックステップだけど腕が痛くなる

514 :774RR:2016/06/23(木) 12:16:46.23 ID:jvSkVgMt.net
腰が痛いなら解るけど、何故に腕なん?
ハンドル突っ張ってるとか?

515 :774RR:2016/06/23(木) 12:47:54.21 ID:8tMsNoYR.net
>>507
大体海外に輸出抹消されとるよ

516 :774RR:2016/06/23(木) 17:02:58.64 ID:HZ4PwoEf.net
市場の人気不人気なだけか

517 :774RR:2016/06/25(土) 12:55:17.51 ID:osLVDR2w.net
思い切ってハリケーンのハンドルに替えたら
肩もいたくならなくなった

518 :774RR:2016/06/28(火) 00:08:00.51 ID:kQrLhCB+.net


519 :774RR:2016/06/28(火) 09:06:55.84 ID:vBHLrOGH.net
この2、3年でたまにしか乗らなくなったせいか、乗ったあと太腿が筋肉痛になるな

520 :774RR:2016/06/28(火) 12:11:13.86 ID:QsY3Nurn.net
身体をホールドするのに、ふくらはぎをフレームに当てて
膝と腿をタンクに密着、半ケツをシートに乗せて
イン側の膝をカウルに当てると筋肉痛も無く
良い感じに支える事が出来る。

521 :774RR:2016/06/28(火) 19:28:18.51 ID:Eu1me5EW.net
なんか良くわからんけどすごいしがみついてそう

522 :774RR:2016/06/28(火) 19:41:25.72 ID:T26jDx/R.net
ふくらはぎ熱くない?

523 :774RR:2016/06/28(火) 20:08:34.19 ID:QsY3Nurn.net
>>522
滑り止めの梨地になってる部分の下の方だから
特に熱くは感じ無い。

524 :774RR:2016/07/02(土) 02:27:58.65 ID:Y0pF7UPA.net
Ho

525 :774RR:2016/07/02(土) 19:22:02.47 ID:1/HisXoI.net
Ho.....Honda VTR1000F FIRESTORM
Automobile....not yet diyng.

526 :774RR:2016/07/03(日) 16:10:58.46 ID:cbIZfN9q.net
セルフステアで曲がってる時にスロットル当てて
加速すると、アンダーステア出ること無く
あばばばばば〜って曲がってくよね。

527 :774RR:2016/07/03(日) 19:42:17.08 ID:gLt99o+L.net
>>526
>セルフステアで曲がってる時にスロットル当てて
>加速すると、アンダーステア出ること無く
>あばばばばば〜って曲がってくよね。
アクセル開け開けな人が乗ると素直に曲がるしタイトコーナーの速さは尋常ではないよね

528 :774RR:2016/07/03(日) 20:43:02.35 ID:v0m4smT2.net
下痢便サウンドたまらん

529 :774RR:2016/07/04(月) 02:22:21.75 ID:Rx40Kozg.net
このバイクはアンダーステアだよ
寝かしこみからインに入る挙動が無くて
アクセル開けるとリアタイヤに押されて
フロントが外に逃げる
安定志向と取るか曲がらないと取るかは
人それぞれだけどな

530 :774RR:2016/07/04(月) 02:38:20.77 ID:NOxo7RcU.net
>>529
おめーがウンコタイヤ履いてるからだろ・・・

531 :774RR:2016/07/04(月) 03:09:05.59 ID:So4jiABC.net
>>529
右コーナーでフロントから嫌な感じするけど、右で加重不足だったのかな?
ツーリングペースだとなんとも無いけどサーキットだと右でどうにも違和感出るんだよな
左右でフォームが違う自覚症状はあったんだが・・・

532 :774RR:2016/07/04(月) 17:46:54.06 ID:G+clOGZs.net
>>531
ステムB
フレーム
Fフォーク
ここら辺が怪しい

533 :774RR:2016/07/04(月) 18:29:31.45 ID:So4jiABC.net
メンテはショップに丸投げだけど、試乗までしてしっかり見てくれているから乗り方の問題だと思う
あと一秒も上がると転けるかもねって忠告されているから
まだまだ下手くそなんだよw

534 :774RR:2016/07/04(月) 21:59:22.07 ID:Rx40Kozg.net
>>531
それで合ってるよ
ファイヤーストームはステアリングのこじり方
一つでコーナリングが全く変わる
大体の人は左右で微妙にフォームは違うから
フロントの接地感に違和感があったりする
一応フロントがサスセッティングを見直した
方がいいかも

535 :774RR:2016/07/05(火) 03:05:18.13 ID:Sa4MR5js.net
プロみたいにしっかり筋トレして体の左右の筋肉や骨格の位置のバランス取るようにしてないと
綺麗なフォームで乗れないだろうね
一般人はどうしても普段の生活や癖でどっちかにバランスが偏るから

536 :774RR:2016/07/05(火) 07:31:53.10 ID:Y50mnaVp.net
アクセルやブレーキやシフトの位置関係で
左右のフォームが違ってくるんじゃない?

537 :774RR:2016/07/05(火) 15:46:45.57 ID:Eyv65QLO.net
どうして車には安物のタイヤがあるのにバイクのはないんだろう?
車みたいに韓国製とかの安いのがあればいいのに。

538 :774RR:2016/07/05(火) 16:02:37.90 ID:WSyot4qZ.net
>>537
帰れ

539 :774RR:2016/07/05(火) 17:36:06.26 ID:9gOR+XQK.net
>>537
あるけど、絶対に履きたくない

540 :774RR:2016/07/05(火) 18:37:55.19 ID:rrESnZ1Q.net
4輪用でも履いとけ
http://www.mandhtires.com/185-55R17-FRONT#.V3t_J1SLQdU

541 :531:2016/07/05(火) 19:55:07.15 ID:PipT5pYS.net
色々とご意見ありがとうございました
次のサーキットまでにバイクで済む所は見直しておきます

フォームの話ですが、ある程度ペースが上がると出てくる癖なので
少しペースを落として治していくしかないと思ってます

542 :774RR:2016/07/05(火) 20:11:00.00 ID:Y50mnaVp.net
純正のステッププレートだとちょっと固定しずらいよね
つま先立ちとか

543 :774RR:2016/07/05(火) 20:26:20.08 ID:zkvdgYhi.net
今日購入後2000kmで初めてオイル交換してみたが、抜いたオイルを観察すると微量に鉄粉が浮いてたけどヤバイかな?気にしすぎかなあ

544 :774RR:2016/07/05(火) 20:29:56.53 ID:+qa7X+P3.net
新車で買ったならそんなもんだな

545 :774RR:2016/07/05(火) 21:27:34.32 ID:ZUIb/wtS.net
何年前の新車だよ

546 :774RR:2016/07/05(火) 21:31:43.59 ID:58nFPDUr.net
俺のFSも18年前は新車だったんだぜ。

2オーナーの中古だけど。

547 :774RR:2016/07/05(火) 22:52:28.70 ID:EIXHOCN1.net
今のNC39ボルの次はこのバイクに乗りたいと思います。
色々クセがあり後継がCBRとのことですが、スタイルはこちらが数段上かと。
やっぱり乗りにくいバイクなのでしょうか?

548 :774RR:2016/07/05(火) 23:38:11.48 ID:cvMGwl8d.net
後継がCBR????????

549 :774RR:2016/07/05(火) 23:52:38.96 ID:q0I5KJQu.net
感じ方に個人差はあるけど
方向性としては四気筒の車体バランスとは別ジャンルかも
四輪でいうとMRっぽい
でもツボれば一生乗れるくらい楽しいよ

550 :774RR:2016/07/06(水) 00:50:12.59 ID:EYZdOfMs.net
>>547
オレもNC39から乗り換えた。NC39のだ

551 :774RR:2016/07/06(水) 00:56:08.19 ID:EYZdOfMs.net
>>547
途中で書き込んでしまった、オレもNC39から乗り換えた。NC39のだいぶ前にもVTR1000Fに乗ってたから2台目なんだけど、
久しぶりに乗るとツインならではのクセはあるからシフトダウンなんかは気をつけてやらないとダメだ。
ホンダ車だから慣れればそんな乗りにくいバイクではない。CBRの後継というのは間違いだね

552 :774RR:2016/07/06(水) 02:04:45.64 ID:EfL29VMu.net
NC39って何かと思ったらCB400SFだったか
ホンダ乗りなら型番で言えば通じると思うなよw

553 :774RR:2016/07/06(水) 02:35:28.23 ID:OvR2YdJ+.net
どっかいいお山ないかな!
最近は奥多摩 伊豆 箱根 榛名 のローテーションで固定…どこも2時間以上かかるし(T-T)
関東平野は広いよw
By 埼玉南西部民

554 :774RR:2016/07/06(水) 19:00:40.04 ID:vw2dS7O+.net
低速よりの山道より中高速の峠道の方がオレは
好きだなー
サラッと流す程度が一番気持ちいい

555 :774RR:2016/07/06(水) 19:01:14.23 ID:bG8g6bX7.net
そこらの交差点でも90度旋回を楽しもうと思えばできるわけで
事前に横断歩道の歩行者を確認しつつ、ブレーキでバイク傾ける機会をうかがいながら
アクセル当てて傾いた車体を安定させるって走り方、この操り方は二輪独特。

四輪初心者が事故るじゃない、状況聞くとハンドル切れば車は曲がるものだと思っているご様子。

556 :774RR:2016/07/06(水) 21:19:39.75 ID:Ux7ZUUw4.net
頭痛くなるな

557 :774RR:2016/07/07(木) 12:05:31.65 ID:oatCrPMx.net
リア荷重じゃなくてリア乗りってのがなんとなく
わかってきた今日この頃

558 :774RR:2016/07/07(木) 15:18:18.08 ID:XxLTtOtC.net
リア荷重爆発しろ

559 :774RR:2016/07/07(木) 19:40:15.44 ID:tOCgyxtX.net
>>558
くっ!!
こんなんで…

560 :774RR:2016/07/09(土) 22:32:17.94 ID:kG0LdHQl.net
メーターランプが切れたから交換ついでに
ポジションをLEDにしてみた
うーん、なんか微妙

561 :774RR:2016/07/09(土) 22:39:20.84 ID:BbPOyhOt.net
LEDは指向性が高いからな

562 :774RR:2016/07/11(月) 00:12:08.92 ID:AuvFoSSG.net
このバイクに乗って5年は経つがリアサスが抜けぎみになり、カウルもシートも劣化し、キャブも不調気味になってきた
エンジンオイルもわずかに滲むあり様だ...

全部綺麗に直すか乗り換えるで迷ってるんだけど、お前らの乗り換えのタイミングっていつよ?

563 :774RR:2016/07/11(月) 00:32:07.33 ID:3UP/QhkQ.net
新型VTR1000Fが出たとき

564 :774RR:2016/07/11(月) 14:53:46.32 ID:AWq065t8.net
直してでも乗り続けたいという想い入れがなくなったとき

565 :774RR:2016/07/11(月) 15:00:42.83 ID:oZnVgV6R.net
車検通したからまだ乗るけどXSR900が欲しい今日この頃なのです

566 :774RR:2016/07/11(月) 16:48:22.93 ID:k01Q6BkM.net
XSRは俺も気になるw
セパハンなら◎なんだが
ついでにGSX-R1100も欲しい
なんだかんだ気になるのはやはりその年式

567 :774RR:2016/07/11(月) 22:30:27.88 ID:SyDmbUmM.net
確かにへたるよ前後サスは、なので社外品に取り替えた。
わしのバイクは走行距離が50,000km未満で元気に走るから、まだ乗る。
キャブは一度もいじってないなこの19年間。

ホンダのシリンダーレイアウトV型のエンジンはマニアックだと思うよ、NR500とか過激すぎる。
世界規模のレースで酷使してきたからこそなのか、開発者は市販車エンジンには優しく接しているよね。
それでも日本の公道で走らせるには十分に過激だけどね、楽しいバイクは楽しく走らせよ。

568 :562:2016/07/11(月) 23:15:12.29 ID:AuvFoSSG.net
>>564
最近はその思い入れがなくなってきた...
とりあえず車検だけ通して売るか...

569 :774RR:2016/07/12(火) 07:42:39.82 ID:6rWTc9M9.net
たまにCB750Fで通勤してる人見掛けるけど
なんかかっけーな
キャリア代わりにクーラーボックス

570 :774RR:2016/07/12(火) 09:14:13.20 ID:Pr0kqFfE.net
キャリアデザインセンターってのは荷台の事なんやで

571 :774RR:2016/07/12(火) 09:15:38.16 ID:Pr0kqFfE.net
予測変換でおかしくw


キャリアてのは

です

572 :564:2016/07/12(火) 11:37:45.61 ID:7tCUDaYA.net
>>568
まてまてまてまて!
TSUTAYAへ行って「仮面ライダー・アギト Vol,1」を借りてこい!

573 :774RR:2016/07/12(火) 22:18:21.08 ID:4Lab95Dz.net
ガキのこころのまんまぶっ飛ばすと怪我するか、命を落とすから注意した方が良い。

574 :774RR:2016/07/12(火) 22:53:18.33 ID:vNjKZTNa.net
子供なのはちんちんだけです

575 :774RR:2016/07/13(水) 08:49:04.58 ID:/LH88Wju.net
そろそろタイヤ交換か・・・みんな何履いてるの?

576 :774RR:2016/07/13(水) 19:43:58.00 ID:/0mwpIIE.net
パイ2とパイ4
なんかタイヤの値段上がってない?
セットで一万ほど

577 :774RR:2016/07/13(水) 19:45:33.70 ID:BBewNRll.net
今はミシュランのパイロットパワー
何一つ不満はないけど次は
ブリジストンのBATTLAX HYPERSPORT S21を試してみたいと思ってる

578 :774RR:2016/07/13(水) 20:33:46.54 ID:dEj7F7iN.net
ミシュランは一気に

579 :774RR:2016/07/15(金) 23:36:54.39 ID:ISg/hvpz.net
また旅行いきたい、四輪組と二輪組でやるやつ。
行程は違っても目的地はいっしょでさ、夜酒飲めるのが良い。

580 :774RR:2016/07/16(土) 00:28:13.66 ID:aT7EoWhG.net
熱すぎてしんどくなってきた…
AX- 1ほしい…

581 :774RR:2016/07/16(土) 15:44:03.48 ID:sfcfKE85.net
>>580
長いタイプのインナー履いたりして、厚さ稼ぐとあんまり熱くないよ
たまにインナーを普通にボクサートランクスでジーンズ履いて乗ると熱くてびっくりする

582 :774RR:2016/07/16(土) 16:12:34.10 ID:8pDXdNOz.net
出来立ての新車でヤマハのセローにまたがったほうが幸せだ

583 :774RR:2016/07/16(土) 16:48:16.59 ID:dlQvmSfy.net
暑いなのか
熱いなのか…
どちらにしても
ちょっと大袈裟のようなきもするが

584 :774RR:2016/07/16(土) 19:45:07.35 ID:fxL8y2rP.net
去年逆車買ってこのバイク遅いとか言ってた
やつだけど不調もあってキャブのオーバーホール
してみたら激変した
このバイクでウイリーなんて嘘だろww
って感じだったのがローの中間加速だけで
フロントがフワ、セカンド全開でも浮きそうな
加速感・・・おまえらよく乗ってられるな

585 :774RR:2016/07/16(土) 22:36:00.34 ID:VC/yiADs.net
そりゃ0-100km/hだけなら今でもSS並の加速だからな
それ以降はあっちゅう間に置いてかれるが一般道じゃ関係無い

586 :774RR:2016/07/17(日) 00:32:28.15 ID:yWqoX1wV.net
中低速サーキット限定ならまだまだ現役だぞ

587 :774RR:2016/07/17(日) 12:01:13.03 ID:oetSH0ib.net
オレのはすっかりツアラーだな
http://imgur.com/0NJJLml.jpg

588 :774RR:2016/07/17(日) 22:04:57.59 ID:IZTvwwNc.net
雨上がりのぬかるみの地面にサイドスタンド
がめり込んでバイク倒しちまった
ゆっくり倒れたからほぼ無傷だったけど地面に
刺さったスタンドのせいで起こすのに四苦八苦

589 :774RR:2016/07/18(月) 16:52:49.27 ID:3WxMGZ7j.net
軽いとはいってもリッターバイク
未舗装にじかはヤバいでしょ
そんなあなたは
北海道ツーリングの必需品

サイドスタンドプレート!

を使いましょう

590 :774RR:2016/07/18(月) 17:31:57.36 ID:QGK40FBf.net
熱さ的に下はGパンだけでいける?

591 :774RR:2016/07/18(月) 19:12:11.87 ID:cpaCM+Kv.net
熱くなるところって体格とかポジション次第なんだよな
オレはGパンで問題ないけど、停車時に時々熱い思いをするw

592 :774RR:2016/07/18(月) 20:00:56.38 ID:qMCZfpY9.net
V4よか熱量は低いけどそれでも熱いよね
片側にしかファンが無いし

593 :774RR:2016/07/18(月) 20:33:01.81 ID:ok2HY9Rx.net
>>588
夏は舗装にすら刺さるもんなw

594 :774RR:2016/07/18(月) 21:04:35.85 ID:FbUONqRK.net
股の熱さ対策ならフレームヒートガード一択。ジーンズだけでも何ら問題ない

あとフェンダーレス+社外リヤフェンダーにしてリヤサスカバー外すと水温が数度下がるよ

595 :774RR:2016/07/18(月) 22:23:36.79 ID:cpaCM+Kv.net
フレームヒートガードはもう売ってないだろ
オレは問題ないから売っていても買わんけど

596 :774RR:2016/07/18(月) 23:19:52.19 ID:BB88agAG.net
>>595
まだ新品売ってる
大して役に立たんかったけど

597 :774RR:2016/07/18(月) 23:38:12.13 ID:QCRpQOYT.net
フレームヒートガード貰ったけど使ってないわ

598 :774RR:2016/07/19(火) 00:25:04.18 ID:gW/DA3df.net
フレームヒートガードほしいけど、新品の値段は出せないな。ヤフオクにも出ないしな…

599 :774RR:2016/07/19(火) 00:44:45.76 ID:KTyVZbT+.net
今ヤフオクみたけど出品されてるで
あと、需要あるなら俺も出品するわ

600 :774RR:2016/07/19(火) 00:47:39.61 ID:KTyVZbT+.net
あ、出品されてるの自作品だとさ

俺の手持ちはこれ
だいぶ使用感はあるが、需要ある?
http://imgur.com/DGieh4Y.jpg

601 :774RR:2016/07/19(火) 01:47:44.95 ID:18hemd5H.net
逆にフレームの内側に耐熱ファイバーと耐熱
シートを入れて熱さ対策もありかと

602 :774RR:2016/07/19(火) 06:51:16.12 ID:TDlvjcoJ.net
>>600
3000円くらいなら欲しいなw

603 :774RR:2016/07/19(火) 14:17:09.43 ID:KTyVZbT+.net
新品当時20000円オーバーだったよな
ぼったくりもええとこやな

604 :774RR:2016/07/19(火) 18:54:43.45 ID:5OsPlyMF.net
ヤフオクに出てるの自作って書いてあるやん

605 :774RR:2016/07/19(火) 19:24:36.83 ID:gfk9zNqt.net
新型、いつになったら出るんや…

606 :774RR:2016/07/19(火) 21:35:40.36 ID:HOl5C2PL.net
アフリカツイン「来いよ、パラツインに」

607 :774RR:2016/07/19(火) 22:43:28.90 ID:k9DPAHY2.net
取り敢えずDOHC化してセパハン+ハーフカウルならパラでも良いよ
出来ればMT-09と同じくらいの重さで

608 :774RR:2016/07/19(火) 22:46:22.59 ID:vul5MqR8.net
MT買いなされw

609 :774RR:2016/07/20(水) 00:16:45.72 ID:o0jOz0RQ.net
ヒートガードは3Dプリンターで作れそうだな
CAD描いてデータ送るとプリントしてくれる所有ったよな

610 :774RR:2016/07/20(水) 12:54:06.31 ID:MLHcUFxG.net
かなりある
自転車の人でカメラのステイを作ってた人いた
無料ソフトも多いのでモデルも簡単に作れる

611 :774RR:2016/07/20(水) 18:50:44.21 ID:o8RK+WDo.net
今年買って、熱い熱いと噂はきいてたがホントにクソ熱いな
CADデータくれwどんぐらいで作ってくれるもんなの?

612 :774RR:2016/07/21(木) 01:24:38.84 ID:xKcqfkm/.net
最高の速さよりも、いつでもベストパフォーマンスの走る相棒のほうが好きだわ。

613 :774RR:2016/07/21(木) 06:24:37.84 ID:khYCKvSd.net
せっかく滑らないようにフレームがザラザラ仕上げなのに
ツルツルのカバー被せちゃうのん?

614 :774RR:2016/07/21(木) 07:00:01.79 ID:eehW2Th6.net
梨地の部分て脚当たるか?

615 :774RR:2016/07/21(木) 07:13:06.41 ID:khYCKvSd.net
仮に当たらないなら、カバーしなくてもよくね?

616 :774RR:2016/07/21(木) 12:03:50.99 ID:y9rrEslW.net
当たるからこそのカバーだろう

オレのちんこみたく

617 :774RR:2016/07/21(木) 14:35:20.04 ID:w0MoaDH/.net
ズル剥けやん

618 :774RR:2016/07/22(金) 15:08:13.70 ID:8aEc7dxM.net
取り外しが出来る仮性のオレこそ

619 :774RR:2016/07/22(金) 22:03:38.68 ID:RtvfMhji.net
たしかにお前らのちんちんは小さそう

620 :774RR:2016/07/22(金) 23:42:45.03 ID:aFyQAUGB.net
膨張率はちょっとしたもんやで><

621 :774RR:2016/07/23(土) 12:37:18.63 ID:JPPXq5Rc.net
マスターシリンダーの補修キットってあるんだな
ものは試しで買ってみた
来年成人するバイクだからな

622 :774RR:2016/07/24(日) 11:51:14.32 ID:0fEn02vg.net
まとめると、成人の普段は小さくて仮性のカバーがされてるが膨張すれば膨張率がすごいズル剥けのチン子って事だな!

623 :774RR:2016/07/24(日) 17:11:29.59 ID:/uEn1VMd.net
熱さ対策でたまにカバーつけてるだけだろ

624 :774RR:2016/07/24(日) 23:18:38.01 ID:/uEn1VMd.net
とうとうメカニカルシールからクーラントが
吹き出しやがったチクショウ

625 :774RR:2016/07/25(月) 20:00:14.64 ID:jz0g+Fk+.net
もう我慢の限界だったんだよ。
バイク屋で治してもらえば問題ないが、有料救急車に乗せるのがアレか出費がかさむというか。

626 :774RR:2016/07/25(月) 20:02:58.92 ID:ybzRunq2.net
自分でやれば5000円位かな
そんなに難しくないからガンパレ
インペラシャフトが腐ってるともう少し高くなるがw
おっと!
エンジンオイルが一番高かったりしてw
替えたはかりだとやだな

627 :774RR:2016/07/25(月) 20:18:40.26 ID:6Q9i2mDi.net
>>625
任意保険に故障時の運搬サービスみたいのついてないか?
1故障に付 10万とか限度額で自宅やツーリング先での故障時 現地〜バイク屋 修理上がりバイク屋〜自宅ね の運搬サービス
年間何度使っても自由で翌年の等級に関係しないってやつ
俺は自宅でエンジン不調になり自走不可だったが 任意保険のおかげで引き取り配送無料でできた

628 :774RR:2016/07/26(火) 00:01:59.31 ID:a1C7M/hO.net
バッテリー上がりやガス欠以外にもこのバイク
特有のテンショナーリフター、レギュレータ、
メカニカルシールの走行不能の三大特典付きだからな

629 :774RR:2016/07/26(火) 10:10:07.46 ID:4W6p7nKF.net
>>625
JAF入ってないの?

630 :774RR:2016/07/26(火) 11:58:45.83 ID:HfTIlBVx.net
乗り換えとかじゃないけど、新型CBR250RRの内容みて驚愕したわ
走行モードとかライドバイワイヤとか付いてるのな…

631 :774RR:2016/07/26(火) 12:34:12.49 ID:Y2FCem2k.net
VTR250のエンジン積んでVTR250SPとか出されたら揺らぐなwww

632 :774RR:2016/07/26(火) 16:40:12.25 ID:CCxcWZAD.net
>>631
まずは VTR250SP1 だろ?

633 :774RR:2016/07/28(木) 02:37:22.17 ID:EKqQKOtR.net
VTRじゃなくて VT250FGの45psエンジンならさらに魅力的
SPADAのエンジンも捨てがたい

634 :774RR:2016/07/28(木) 06:47:32.59 ID:KwCDZY2h.net
同じVツインでも大排気量と小排気量じゃ全く別物じゃない?

635 :774RR:2016/07/28(木) 07:46:55.00 ID:u3fxoit/.net
VTX1800とかいうのもあったな

636 :774RR:2016/07/28(木) 10:02:05.58 ID:ZtT2SGgC.net
パラツーかブイツーかの問題じゃね?

637 :774RR:2016/07/28(木) 21:52:29.93 ID:tQDOY8vs.net
勝手に語るが容赦乞う。
レシプロエンジンだとシリンダー内でピストンは上下運動をする、根っこではカウンターウェイトが回転して上下+前後に慣性力を発生する。
上下運動はピストンとウェイトの運動で相殺、シングルシリンダーで考えると前後運動は振動となって出る、これはバイクの味となることろ。
ここに90度の角度をつけてシリンダーを追加、前後運動の慣性力をピストンで打ち消す位置に追加するから、シンプルにバランサーレスバランサーなエンジンの出来上がりとなる。
よく回るエンジンに仕立てることができるのが90度レイアウト、ハーレーとは心のベクトルが違う。

軽量、スリム、シンプル、パワフル。
・・・・・あれ、これヤマハのバイクの(某)設計者の理想のバイク像だったっけ。

638 :774RR:2016/07/28(木) 23:11:37.21 ID:AkTF9OQc.net
誰か三行でまとめてくれ

639 :774RR:2016/07/28(木) 23:19:23.11 ID:O/sRrxDu.net
走る
曲がる
止まらない

640 :774RR:2016/07/28(木) 23:34:21.12 ID:5jKJa5VI.net
そんなに止まらないブレーキでもないと思うんだがなあ…
止まらないって言う人達はいったいどのくらいのスピードで走ってんだろうか…

641 :774RR:2016/07/28(木) 23:48:36.19 ID:O/sRrxDu.net
VTR1200Fって、噂だけだったか…

642 :774RR:2016/07/29(金) 03:48:45.21 ID:TXaI3WRm.net
サーキットとかにそのまま持ち込んだら止まらないのかもね
日常使いの実用域でブレーキに不満感じたことはないなあ

643 :774RR:2016/07/29(金) 04:01:47.96 ID:6kpHtXI4.net
40馬力のNSR250と同じキャリパーじゃなかった?
初期制動は悪くないけど握り込んでいくにつれ
人差し指がレバーとハンドルに挟まれそうに
なるほど止まらない恐怖感

644 :774RR:2016/07/29(金) 04:04:04.05 ID:TXaI3WRm.net
>>643
街乗りでそこまで握り込むようなシーンある?
法定速度からの制動で、そんなの感じたことないよ
もしかしてブレーキ不調なのでは?

645 :774RR:2016/07/29(金) 04:05:02.19 ID:2M4YKtR8.net
>>643
問題はキャリパーじゃなく、400ccクラスと同じφ296の小径ディスクローターでしょ。
キャリパーなんて4potなら250も1000も同じ。

646 :774RR:2016/07/29(金) 07:31:02.27 ID:6kpHtXI4.net
法定速度内外でも急制動ってあるでしょ?
パッドが古いのもあるけど元々がブレーキの
効きは悪い部類に入るバイクだしさ

647 :774RR:2016/07/29(金) 08:25:52.82 ID:cqwVRKCF.net
ブレーキの効きが悪いと思ってるなら ローターなりキャリパーなりパッドなり変えれば良いこと
何もしないで文句たれても効きは改善しない

648 :774RR:2016/07/29(金) 11:26:18.33 ID:o8fTi4b3.net
大型2輪が自動車学校で取れるようになるからってんで初期制動を少し落としたとか聞いたかな
別の大型から乗り換えたからか妙に遊びが大きいブレーキだと感じた

小径ローターはジャイロ効果に関係してくるので大径が正義とは限らない

649 :774RR:2016/07/29(金) 11:44:18.82 ID:fxBFxGQp.net
そういえば、RVFの新型ならやるかもしれん。みたいな噂出てたな。あくまで噂だけど。

650 :774RR:2016/07/29(金) 12:05:31.29 ID:gdG58eSf.net
タッチは悪いけど効きはこんなもんかなーって思ってたけど、ブレンボなドカと2台持ちになってからは不満を感じるようになったわ

結局マスターからキャリパーまで全部交換したけど、なにが大変ってヤスリででアウターフォークのブラケット削るのがマジ骨折れた

651 :774RR:2016/07/29(金) 16:53:03.03 ID:hnYJtWIe.net
>>645
4ポットなら同じ?
おいおい
適当なことを言うなよ

ポットの数じゃなく径がかなり重要
パスカルさんを理解しよう

652 :774RR:2016/07/29(金) 17:44:44.78 ID:fj8iJigX.net
なんだ?このプレッシャーは!?

653 :774RR:2016/07/29(金) 17:51:57.96 ID:6kpHtXI4.net
問題無くブレーキ効く人には関係の無い話
径で言えばリアなんかスクーターより小さな(略

明日ブレーキ周りのメンテするからインプレ
待ってて

654 :774RR:2016/07/29(金) 18:00:46.33 ID:f/UPbK17.net
効き考えればローターはφ310は欲しいところだよね。

655 :774RR:2016/07/29(金) 18:07:01.25 ID:51KZ1+8u.net
ホイールの掃除の時に手が入りにくくなって面倒くさくなるからヤメテw

656 :774RR:2016/07/29(金) 19:00:33.70 ID:f/UPbK17.net
掃除の手の入りやすさ>>>>>>>>>>ブレーキの効きwwwwwwwwww

657 :774RR:2016/07/29(金) 19:37:08.12 ID:fj8iJigX.net
そもそも皆が皆ブレーキに不満があるわけじゃ無いし。

658 :774RR:2016/07/29(金) 19:40:22.64 ID:37+ZUSn4.net
キャリパー交換だけで十分効くようになるからなんとも
その上310mm必要かと言われると要らないかな
まあキャリパー交換するとマスターもパッドも換えないといけなくなるがな

ぜひ310mmローター付けてキャリパーサポートをワンオフで作って検証して頂きたい

659 :774RR:2016/07/29(金) 20:40:56.99 ID:KkMu7DN5.net
パッドとローター&ステンメッシュホースでかなり変わると思うよ

660 :774RR:2016/07/29(金) 20:41:54.97 ID:rmUeDzP8.net
ひらめいた!ブレーキの効きに合わせてスピード調節すればいいんや!

661 :774RR:2016/07/29(金) 20:53:52.63 ID:6kpHtXI4.net
前後ブレーキ
エンジンブレーキ

そしておまえらに足りない第三のブレーキ
心のブレーキが存在する

662 :774RR:2016/07/29(金) 22:05:40.98 ID:rmUeDzP8.net
心のブレーキは自分自身に自信を持つことができたなら、その片鱗に触ることができるかも。

663 :774RR:2016/07/29(金) 22:12:45.70 ID:8XiWyFPA.net
おまえら実際のところどのぐらいのスピード出して公道走ってんの?

664 :774RR:2016/07/29(金) 22:56:40.18 ID:kOvBbasJ.net
いままで捕まってないから、たぶん法定速度内だろうね。

665 :774RR:2016/07/29(金) 23:45:11.11 ID:VV2wEAZ4.net
無違反と無検挙は別物だと思うの

666 :774RR:2016/07/30(土) 00:49:50.64 ID:tWSX6YEu.net
後期逆車乗りなんだけど、水温って何度くらいから危ないもの??
FSと初めての夏を迎えたんだけど、今日渋滞で水温が112度まで上がった・・・
走れば107くらいで落ち着いたんだけど少し不安

667 :774RR:2016/07/30(土) 01:01:59.41 ID:rTIH3x6w.net
121℃以下が正常です、って説明書に書いてあるから心配ない
夏場はそんなもんだぞ

668 :774RR:2016/07/30(土) 01:17:40.66 ID:tWSX6YEu.net
>>667
サンクス
そんなもんなのか、安心した。

669 :774RR:2016/07/30(土) 01:26:01.92 ID:xmbHQH7R.net
>>666
オーナマニュアルぐらい見とけ
19ページ
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/vtr1000f/30MBB611_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=VTR1000F

670 :774RR:2016/07/30(土) 12:17:52.95 ID:+UbGpO95.net
今メンテ中だけどクーラントはアルミ粉まみれ
だしラジエターキャップは腐ってるし冷却系に
ムダな負担をかけてたのがよくわかるわ

671 :774RR:2016/07/30(土) 14:20:03.12 ID:KgVGTUA4.net
昔雑誌でザクシスってモノアームのコンセプトバイク見たけどそれがこれかな?

672 :774RR:2016/07/30(土) 16:43:51.91 ID:Ha1KX5Yd.net
>>670
こえーな
ラジエターキャブは交換するのかな?
変えたらどっかから水吹くかも…

673 :774RR:2016/07/31(日) 01:53:10.20 ID:rva1+zJM.net
>>671
Wikipediaで参考画像に載ってるやつかな

674 :774RR:2016/08/02(火) 11:02:34.88 ID:cNTNoGO0.net
>>663
自分の正当性を主張できる速度。

675 :774RR:2016/08/02(火) 11:35:14.92 ID:gVAknE/P.net
こないだ高速をメーター読み15キロオーバーでも覆面にマークされたぞ

676 :774RR:2016/08/02(火) 11:53:55.86 ID:sQ4qI3kx.net
>>675
マークされる様な速度だからだろ
追い付けない速度ならゴニョゴニョ(ry

677 :774RR:2016/08/02(火) 12:40:47.87 ID:hTJXmTC5.net
>追い付けない速度ならゴニョゴニョ(ry
ですよねー
抜く車だけきをつけ、、ゴニョゴニョ(ry

678 :774RR:2016/08/02(火) 12:50:44.01 ID:OWKedxYR.net
3速レブ当てでリミッター効くようなバイク
というのもなんだか

679 :774RR:2016/08/02(火) 14:24:43.77 ID:f6dCIUXW.net
>>675
「怪しい車に追けられて身の危険を感じたので。」と、自分の正当性を主張。

680 :774RR:2016/08/02(火) 18:04:18.28 ID:5tN9ogON.net
怪しいと思ったら、加速するか減速するかちょっと悩む。

681 :774RR:2016/08/02(火) 19:57:56.31 ID:OWKedxYR.net
新型cbr250rr良さげだね
スロットルバイワイヤ
非対称ガルアーム
右2本だしマフラー
倒立フォーク
オレらのバイクには何もないぜー

682 :774RR:2016/08/02(火) 20:23:22.66 ID:hrbtad4j.net
>>681
走行モードも追加で

683 :774RR:2016/08/02(火) 20:37:16.64 ID:sBG2p68q.net
>>681
はったりは必要だよね。
選ぶバイクの排気量を上げていく潜在ライダーの呼び水としていいと思う。
乗り換えるとして普通二輪免許で乗れる上限の400ccって600ccのデチューン版のバイクじゃ面白くない。
はじめから400ccぐらいのために設計されたバイクなら軽くていいね、気持ちいい4気筒ホンダのスーパーフォアとか軽いKTMのシングルとか。

684 :774RR:2016/08/02(火) 21:09:55.30 ID:hrbtad4j.net
次期1000RRがデザインの方向性おなじなら乗り換えかも

685 :774RR:2016/08/02(火) 21:30:41.48 ID:l0xiJVGP.net
>>684
8耐のラークス系のライトのデザインを見る限り、それはなさそう

686 :774RR:2016/08/02(火) 21:31:53.37 ID:hrbtad4j.net
>>685
乗り換えるつもりはないってことだよ言わせんな恥ずかしい///

687 :774RR:2016/08/02(火) 21:35:52.88 ID:aKEQ9mdm.net
新型はよ

688 :774RR:2016/08/02(火) 21:42:59.23 ID:l0xiJVGP.net
>>686
///

689 :774RR:2016/08/02(火) 22:20:38.68 ID:OWKedxYR.net
ただ見た目と電装てんこ盛りにバイクが後世で
名車と言われるかどうかは別だよな
CBナナハンが名車ならVTRは迷車かも

690 :774RR:2016/08/02(火) 22:36:04.08 ID:l0xiJVGP.net
FSは名車だと思うな
日本人の四発信仰のせいで過小評価されている

691 :774RR:2016/08/03(水) 16:50:40.29 ID:xvr3S258.net
名車かどうかは中古価格相場で決まる。

692 :774RR:2016/08/03(水) 18:12:21.85 ID:7g17XJwW.net
手頃な中古相場とスペックで大型初心者には
人気があるとバイク屋に言われた

693 :774RR:2016/08/03(水) 18:24:52.74 ID:tJLwudt8.net
愛着はあんまりないけど気がつけば4年以上乗ってるわ
月に一回も乗るか分からないくらいだからこそ、このバイクでもいいやってなってる
お手軽でいいバイクだと思うよ

694 :葛飾区青戸六丁目・長木:2016/08/03(水) 19:00:03.23 ID:pwhsDuKu.net
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。

695 :774RR:2016/08/03(水) 19:37:41.48 ID:58hmITiR.net
達者でな

696 :774RR:2016/08/03(水) 20:04:17.31 ID:FspRMmgr.net
中古価格…
今や安いリッターバイクの代表格!
今ほまだ名車じゃないな

ゼファーもCB750も19800円の時代はあった
FSはあと何年経ったらプレミアつくんだw

697 :774RR:2016/08/03(水) 23:07:34.25 ID:7g17XJwW.net
そもそもバイクのプレミアって族系旧車か
刀かゴールドモンキーくらい?
ターボとかロータリーとかV型単気筒は除いて

698 :774RR:2016/08/03(水) 23:50:15.04 ID:tXEIVcx8.net
V型単気筒を考えたら寝れんw

699 :774RR:2016/08/04(木) 00:00:07.68 ID:WlMf/VgJ.net
t-maxの水平対向三気筒みたいなもんか?

700 :774RR:2016/08/04(木) 08:42:08.70 ID:0WXBr7Xm.net
>>697
そうでもない
2STとか
単気筒でもSRXなんかいい値段だね
600欲しかったが高くてやめたw

701 :774RR:2016/08/04(木) 20:08:36.71 ID:vXSmghIZ.net
V型単気筒は片バンクは通常の燃焼室でもう
片側は圧縮空気を作るコンプレッサーになってて
燃焼室にスーパーチャージドされる仕組みみたい
ただロスが多そう

702 :774RR:2016/08/04(木) 21:03:03.37 ID:/eXvWyV4.net
250ccの4気筒を作らない理由の一つに1シリンダーあたりの排気量を上げたいっての、あるだろう。
回転で稼がず燃焼でトルクを得ると運転しやすい、VTR1000Fで高速道路を走る場合シフトダウンせずアクセルひねるだけで結構な加速をするから楽なのよ。
油断してると逆車のVTRだと時速200km/hを超えちゃうから注意が必要です、高速機動隊の人には内緒だよ。

703 :774RR:2016/08/04(木) 21:12:45.45 ID:ncTwBF4f.net
VTR1200の噂はどうなった?

704 :774RR:2016/08/04(木) 21:58:52.22 ID:w+PYRjxz.net
>>702
マジレスすると4気筒250作らないのは騒音規制や排ガス規制や4気筒の構造自体にコストがかかりすぎるからだよ

安く作れるなら売れるだろうから作るさ

705 :774RR:2016/08/04(木) 22:08:10.93 ID:/eXvWyV4.net
>>704
マジレスさんきゅー

706 :774RR:2016/08/04(木) 22:09:57.37 ID:vXSmghIZ.net
排ガスはインジェクション化や触媒でごまかせる
だろうけどやっぱコストに上乗せされるだろうし
回さないと走らないエンジンでは加速騒音と
燃費の悪さで型式認可が下りないんじゃ

707 :774RR:2016/08/05(金) 01:40:21.99 ID:Bmmfy5aC.net
新250RRスレにも四気筒信者が一定数いるんだが
仮に作れたとして、同じ中型四気筒のNC42並に80万〜の価格にでもなれば
当然のようにネダンガーに変貌するだろうな

708 :774RR:2016/08/05(金) 01:45:13.97 ID:N3juMX3M.net
四気筒信者とか下手くそか煽りたいだけのゴミしかおらんからどうでも良い

709 :774RR:2016/08/05(金) 11:45:02.43 ID:h+rWEWyz.net
サーキットで他の1000ccV2で最新GSXR750追い掛け回したことあるが、
ストレートは互角か少し負ける。でも立ち上がり加速は圧倒的にV2が
勝っていた。コーナー立ち上がりで追突しそうになった。

710 :774RR:2016/08/05(金) 12:53:40.62 ID:9cgZKJ2D.net
オレならGSXの方が速く走れるな

711 :774RR:2016/08/05(金) 13:36:28.80 ID:tR/mEtx/.net
>799
それ、よーわかるわ。同じ技量のヤツが乗ったら、中低速域…まぁ2速くらいで回るとこらへんの速度域… からの加速はV2の方が早いだろうね。

712 :774RR:2016/08/05(金) 13:36:56.45 ID:tR/mEtx/.net
709へのレスでした

713 :774RR:2016/08/05(金) 18:43:34.72 ID:5l180KtQ.net
>>707
4気筒250cc 80万なら きっちりパワー出てるなら売れるだろw
2st250で最上位はそれくらいしたような

ただその値段では厳しいと思うよ

714 :774RR:2016/08/05(金) 21:33:07.07 ID:9cgZKJ2D.net
250で45馬力絞り出してた時代のバイクって
耐久性は重視してなかった
3万キロもつかどうかに80万出せるかどうかだな

715 :774RR:2016/08/05(金) 21:34:33.61 ID:CHguiAkh.net
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/sv650al6/top
SV650ABS 738,720円

716 :774RR:2016/08/06(土) 01:08:43.85 ID:MKG+xU1A.net
>>709
乗り手の技量とコンディションによるよね閉鎖されたコースでの速さって。
もちろん新品タイヤで走れるなら元気がでるところ。

717 :774RR:2016/08/06(土) 10:26:49.34 ID:dUkjRFwM.net
(売れる条件)
・まずは大人が本気でハマる仮面ライダーを作ること。
・その主人公が変身前に乗るバイクに採用すること。
・街乗りのシーンを多く取り入れること。
・主人公が好感の持てるイケメン俳優であること。

718 :774RR:2016/08/06(土) 11:15:03.72 ID:hI1+5vVd.net
すべてを満たしたパンペーラ250というバイクがあってな

719 :774RR:2016/08/06(土) 12:02:00.47 ID:puVo1ZZZ.net
>>718
しかし 販売店が少なかった

720 :774RR:2016/08/06(土) 16:56:43.60 ID:Q2m904oi.net
しげの先生…
イニシャルVとか
ブリブリ伝説とか書いてくれないかな

721 :774RR:2016/08/07(日) 01:43:06.86 ID:TgFOkIgc.net
トップウGPでFSに乗る状況・・・ねーなw

722 :774RR:2016/08/08(月) 21:02:01.52 ID:vWqo3G4Q.net
二気筒だけターボokにすればいい。

723 :774RR:2016/08/08(月) 22:42:36.98 ID:n2QgcU7I.net
過給機付けてウマーなのは250以下だろ

724 :774RR:2016/08/08(月) 22:56:31.48 ID:vWqo3G4Q.net
>>723
確かに小排気量に合う、けど回転数で馬力を稼げないならトルクでかさ上げって考えるだろ?

725 :774RR:2016/08/10(水) 15:16:24.92 ID:jlIOSfmJ.net
バイクならターボよりスーチャのほうが合うと思うんだがどうなんだろう。
それに排気量小さすぎるとインペラ―回す力がないから400以上にならない?

726 :774RR:2016/08/10(水) 18:37:31.85 ID:VPW0MWTj.net
軽量リッターVツインとベクトルが違い過ぎる
速いの好きならH2かブサ乗れ

727 :774RR:2016/08/10(水) 23:18:25.95 ID:/roh/zga.net
VT250F TURBOってのホンダは市販予定だったんだよ・・・w

728 :774RR:2016/08/11(木) 12:06:51.20 ID:96jYrMVF.net
もうすぐ納車なんだけど、靴どんなので乗ってる?ブーツよりシューズの方が乗りやすいかな?

729 :774RR:2016/08/11(木) 14:46:26.10 ID:1+aPSjcb.net
自分はブーツだ
街中歩いても大丈夫そうなやつを選んで履いてる
足が重くて長距離は歩きにくいけど安全を考えたら踝まで保護されてるやつの方がいいし
表面が固い靴の方がシフトもしやすいぞ

730 :774RR:2016/08/11(木) 15:33:03.87 ID:BSOczHE7.net
脛まである安全靴でOK

731 :774RR:2016/08/11(木) 17:48:35.00 ID:OyeEd6JW.net
好みの問題だけど真夏なら通気性のいいやつ
の方がいいかと
ショートブーツがオールラウンド

732 :774RR:2016/08/12(金) 01:38:52.88 ID:qVXCbzLv.net
とりあえず紐靴はやめとけ

733 :774RR:2016/08/12(金) 07:02:53.77 ID:Jsr7xTf+.net
地味めの色のエルフシューズ買っとけ

734 :774RR:2016/08/12(金) 21:36:41.32 ID:Gi0Q/yHn.net
みなさんありがとう、足首ちょい上のブーツとシンテーゼ13を試着してくるわ。

735 :774RR:2016/08/14(日) 20:56:10.51 ID:byhVGeZM.net
気づいてたら走行距離2万キロ超えてたわ
みんなはどれぐらい走ってるの?

736 :774RR:2016/08/14(日) 21:35:11.44 ID:WuLvgvSM.net
VTR1000Fは二台目、合わせて15万キロ

737 :774RR:2016/08/14(日) 21:47:26.57 ID:IdEZVA4j.net
買って2年で22000km トータル54000km
メーター改竄なければだが…

738 :774RR:2016/08/14(日) 22:08:25.51 ID:GpXVNk5X.net
11年目で65000km

739 :774RR:2016/08/14(日) 23:45:12.56 ID:PUOH1MCi.net
だいたい年に2000〜5000くらいが多いんじゃないかな
それ以上だと消耗品が

740 :774RR:2016/08/15(月) 11:44:51.32 ID:AgLLFNX3.net
15年目で65,000km。1年あたり3,000〜5,000km位。
そろそろ、チェーンとスプロケットが交換時期。

741 :774RR:2016/08/15(月) 11:59:55.43 ID:J0x9Hj4h.net
>>740
チェーンとスプロケット交換 何回目?

742 :740:2016/08/15(月) 12:21:29.06 ID:AgLLFNX3.net
>>741
純正チェーンは20,000kmで終了。RKのゴールドに交換して
今に至る。スプロケットは純正のまま流用で今に至る。
注油はまめにするけど、洗浄はあまり行っていない。
(1,000kmに一回位か?)
ちなみに、サイズは国内仕様の525。

743 :774RR:2016/08/15(月) 15:33:44.14 ID:DbQnY+Z9.net
いやいやいや
暑っつー暑いわー

とてもじゃないが二輪車でツーリングやりたくないわー
秋から冬にかけて旅行するわ、しばらくあばよ!

744 :774RR:2016/08/15(月) 16:50:42.39 ID:1gs+JZzh.net
そんなに暑いか?
関西人かな
今年は関東はそれほど暑くないし
真夏は早朝ツーリングもいいぞ
AM3時ぐらいに出発して7時位には帰り初める
道はガラガラで高速不要
峠はスイスイ

帰りはチョイ悲惨だがw

745 :774RR:2016/08/15(月) 16:54:42.64 ID:DbQnY+Z9.net
ごめん、そんな早起きできんわ
関東ライダーはカッコいいわ。

746 :774RR:2016/08/15(月) 17:27:02.32 ID:rAbI2qO6.net
あつはなついねぇ

747 :774RR:2016/08/15(月) 17:27:08.04 ID:U2xVf9Gy.net
中国、四国、九州は何時でも峠はガラ空き。

748 :774RR:2016/08/15(月) 17:43:05.48 ID:OY5c+b6x.net
今年の暑さはハンパねぇ
10分乗りゃ乗り手がダレる
もちろんファン回るどころか水温の針が
ちょっと動いた程度で

749 :774RR:2016/08/16(火) 05:28:09.04 ID:kK5kxeVV.net
そーんなに暑くないよな、今年の夏@埼玉

750 :774RR:2016/08/16(火) 07:27:44.03 ID:OfMLZsy5.net
九州は立秋過ぎてからが連日猛暑だわ。
全然、「残暑」じゃねーや。

751 :774RR:2016/08/16(火) 20:51:40.87 ID:j54/wsNH.net
広島在住だけど3泊4日の関東ツーリングから無事に帰ってきた
伊豆と房総を回ったけど、4日間で一度もFSを見なかった・・・
さみしいぜ

752 :774RR:2016/08/16(火) 20:55:45.83 ID:ax7KV927.net
日によっちゃ数台見かけたりするもんだが

753 :774RR:2016/08/16(火) 21:39:40.89 ID:BUilKE5J.net
>>751
ヲイラは逆に先週末は広島にツーリングに行って、
吉和IC付近で、赤いFSとすれ違ったけどな。

754 :774RR:2016/08/17(水) 00:28:08.15 ID:orF2QvY9.net
阿蘇の大観峰行くと絶対というほど見るな〜
ホンダの工場の人とか乗ってそう

755 :774RR:2016/08/17(水) 01:24:51.82 ID:8mzhy/Bd.net
あそ

756 :774RR:2016/08/17(水) 12:10:40.63 ID:QqT2X2PZ.net
>>751
先に言ってくれれば良かったのにw
一昨日、房総走ってたけどセカンドのオフ車で行っちまってたよ。

757 :774RR:2016/08/17(水) 13:58:31.21 ID:nvIycA6U.net
みんな走りに行けていいなぁ
オレもやっと整備終わって明日ツーリング

758 :774RR:2016/08/17(水) 23:13:51.62 ID:thLIUANL.net
>>755
評価させていただきます

759 :774RR:2016/08/18(木) 01:52:01.21 ID:deJxZnZf.net
大歓峰といえぱラピュタがくずれちゃたな
一昨年行っといてよかった

バイ 関東ライダー

760 :774RR:2016/08/18(木) 16:26:02.64 ID:lkPtQS3A.net
FSと過ごす初めての夏・・・股間が熱いな

761 :774RR:2016/08/18(木) 17:18:26.02 ID:Fm5BdVMT.net
オレも初めてこのバイクの真価を味わった

股間がファイヤーストーブ

762 :774RR:2016/08/18(木) 18:32:27.03 ID:lumiI2XT.net
オレは夏はいつも尻を低温火傷する。

763 :774RR:2016/08/18(木) 23:36:23.01 ID:bQOEwr4b.net
股間がファイアーとかよく言うけど
股の下に空間作るフォームとれば問題ないのよ、下半身に筋肉がついてダイエットが捗るわ。

764 :774RR:2016/08/18(木) 23:57:46.16 ID:bE0K5XeW.net
勝手に捗ってろ

765 :774RR:2016/08/19(金) 01:07:55.35 ID:YFbR5US9.net
>>764
と 贅肉付きすぎてそんなポジション取っても無駄なデブが仰っております。

766 :774RR:2016/08/19(金) 01:36:46.74 ID:y3lWUypW.net
股間の暑さよりパーコレーションが気になる
猛暑の環八とかの渋滞はドキドキするよ
アンダーパスとかの上り坂で出たら万事休すw

なった方います?

767 :774RR:2016/08/19(金) 01:38:02.28 ID:LdJWZaTi.net
空になったタンクに給油して股を冷やす心地よさよ

768 :774RR:2016/08/19(金) 03:58:08.35 ID:u26Xj7wk.net
色は何が多いん?

769 :774RR:2016/08/19(金) 04:49:45.25 ID:8fy1IP57.net
>>766
燃ポンからホースの途中でエアー入っちゃうやつだっけ
ヤマハのスクーターでひどい目に遭ったことある

770 :774RR:2016/08/19(金) 10:43:35.39 ID:9rrDz0NJ.net
このバイク燃料ボンプないのよ

771 :774RR:2016/08/19(金) 12:10:14.89 ID:Fhyy8U4H.net
>>765
ダイエットが捗るとか言ってるデブに言われてもね

772 :774RR:2016/08/19(金) 21:30:30.60 ID:mi2mOqU9.net
年取ったらバイクは卒業とかって聞くけどさ
実のところは乗れなくなるのよ、もちろん理由は人それぞれですがね。

>>771
なるほどデブだからダイエットしているというわけね、でもデブはデブに慣れていてダイエットとかしなのではないかな

773 :774RR:2016/08/20(土) 00:05:22.46 ID:lP8eXYT1.net
バイクに乗るのは体力的にシンドいって60を超えたツーリング仲間には言われたことあるな
70までは頑張って楽しんで卒業予定らしいけど・・・

774 :774RR:2016/08/20(土) 04:00:02.95 ID:i/fybGba.net
見栄張るから年寄りの冷や水なんだ
排気量落として軽いバイクにすれば80でも乗れるよ

775 :774RR:2016/08/20(土) 07:00:25.95 ID:7WSvvXvi.net
長く乗ればいいってもんじゃないし、自分で踏ん切りつけたところで降りればいいんじゃない

776 :774RR:2016/08/20(土) 09:02:29.98 ID:POSw1pZ+.net
年くってリッターは乗れなくても125くらいの
バイクは乗ってたいなぁ
スクーターでもかまわんし

777 :774RR:2016/08/20(土) 09:41:19.46 ID:lbZMiaFZ.net
9時前には帰宅するようにすればそんなに暑くないな。

778 :774RR:2016/08/20(土) 13:08:59.60 ID:qna+nZne.net
>>777
夏は日の出前に出て10時前に帰ってくるっていうのがいいよな
なんか一日長く感じるし

779 :774RR:2016/08/20(土) 13:16:58.74 ID:iC1vjUYu.net
冷えピタを貼ろう

780 :774RR:2016/08/20(土) 21:26:32.55 ID:NOh0cOkV.net
体を冷やすのなら気化熱を利用するのが一番効くよ、氷系は一時的には痛いほど冷えるけど、湿度が上がって長くは冷えないのよね。
なので一定の速度で走れて標高の高いワインディングロードはライダーは好きだろうね。

781 :774RR:2016/08/21(日) 22:07:20.19 ID:fkeuzph5.net
この前、コンプレッション系の半袖インナー買ってきてメッシュジャケットの下に着たら結構涼しく感じたな。
半袖から先の腕の方がむしろ暑さを感じたくらいだったよ。
とゆー事で長袖コンプレッションインナーも買ってきちまったわw

782 :774RR:2016/08/22(月) 02:51:15.69 ID:ZcuQOcA0.net
仮面ライダーアギトがBD-BOX化なのか
マシントルネイダーが動いているところは一度も見たこと無いんだよなw

783 :774RR:2016/08/22(月) 09:16:45.40 ID:GdJBXaL2.net
>>781
水掛けて走ると凍えるかと思うよ
コンビニで休憩して水買って飲んで、少し残った水をメッシュジャケットの上から腕に掛けて走り出したら寒くてびびった

784 :774RR:2016/08/23(火) 12:40:02.54 ID:n5HWJm07.net
ペットボトルの水の中にハッカ油を一滴垂らして
その水をメッシュジャケットを着たまま被るのが最強

785 :774RR:2016/08/23(火) 12:49:12.73 ID:+x8abJGA.net
はーい!みんなちゃんと聞いてあげてー!
>>784がみんなのためにさいきょうの涼み方考えてくれたんだって!
ほらみんなちゃんと聞いてあげてー!

786 :774RR:2016/08/23(火) 18:09:52.97 ID:86NPyzZm.net
そこまでしてバイク乗らんでもええ

787 :774RR:2016/08/23(火) 23:36:33.60 ID:hfL+/VGh.net
>>785
うざ

788 :774RR:2016/08/23(火) 23:37:57.66 ID:xHGgjfN4.net
>>785
?文章を聞く?
意味が分からない

789 :774RR:2016/08/23(火) 23:55:47.98 ID:QKRckQIt.net
今日も一時停止ラインで停止して発進を行いました、お休みなさい。
オメーら間違っても舌打ちしながら運転するなよ、端から見ていて不愉快だから。
でも、その舌打ちであなたが癒されたのならそれでいいわ。

790 :774RR:2016/08/26(金) 16:38:31.29 ID:LeIUsq5s.net


791 :774RR:2016/08/26(金) 17:45:18.04 ID:zHm8UAFb.net
シュ

792 :774RR:2016/08/26(金) 19:18:37.18 ID:djJjaeHw.net
日曜日ツーリングだわ

793 :774RR:2016/08/26(金) 19:28:40.38 ID:FPVUft7j.net
台風くるぞ翔ばされるなよ

794 :774RR:2016/08/26(金) 19:49:36.18 ID:6riTa89s.net
ストームもタイフーンにゃ勝てんでな。

795 :774RR:2016/08/26(金) 20:57:10.85 ID:Pr3yrzYi.net
上手いこと言うのね
バイクで濡れたくないけど、宿を予約してるマスツーリングだと行進群となるわね。
それもまた楽しいんだけど疲れるわ。

796 :774RR:2016/08/26(金) 21:56:38.58 ID:GezWxRBO.net
>>795
強行軍?

797 :774RR:2016/08/26(金) 22:29:36.50 ID:Pr3yrzYi.net
>>796
> 強行軍?

そうですね、変な言葉を書いてしまいごめんなさい。
×行進群→○強行軍

※見る人個々での補正をお願いします

798 :774RR:2016/08/26(金) 23:56:48.68 ID:GezWxRBO.net
>>797
余計なこと細かくてごめん 悪気はないから

799 :774RR:2016/08/27(土) 00:01:21.65 ID:RlPJl+XC.net
大雨で退却の巨人になるかもよ

800 :774RR:2016/08/27(土) 23:02:20.56 ID:wSp+sy7A.net
走行中にいきなり焦げ臭い臭いがしてエンジン止まってしまった
慌ててシート開けたら車載工具が袋から飛び出して、バッテリーの電極に接触してショートしてた
ちょうどホムセンの前だったからお店の人にブーストしてもらって始動
とりあえず問題なさそうでほっとしたけど、危なかった。

801 :774RR:2016/08/28(日) 00:25:08.08 ID:FF+M9i8i.net
こわe

802 :774RR:2016/08/28(日) 03:31:12.41 ID:PkUH6DEL.net
プラスには赤い絶縁キャップついてるはず

大事なカバーなんだね

803 :774RR:2016/08/28(日) 06:42:21.44 ID:iO55q5Zn.net
一応ハーネスの損傷の点検と計器、灯火類の
確認した方がいいよ

804 :774RR:2016/08/29(月) 16:56:54.88 ID:CvWEsIYf.net
国内仕様にK&Nのエアクリってやっぱ薄くなるのかな。
純正のエアクリが汚れてきたからどうせ変えるなら社外のでも、と考えててさ。
車両的にはモリワキのフルエキのみであとはノーマルなんだけど。

805 :774RR:2016/08/29(月) 20:09:53.24 ID:2OTOrMOU.net
薄くなる
けど今が濃いめならジャスト

806 :774RR:2016/08/29(月) 20:10:33.26 ID:HGYQCAIH.net
吸気効率がアップするから若干薄くなる可能性あり
アフターが増えたりするかも
ただ…国内仕様の吸気側のディチューンには
エアクリ豚鼻の小径化とインシュレーターの間仕切りもあるからね
あんまり変わらないかもな
っていうか…それならノーマルエアクリのほうがいんじょないの?

807 :774RR:2016/08/29(月) 22:14:10.44 ID:N0meKuoZ.net
>>804
ダイノジェットキットを入れてヌケの良いマフラーに変えたうえでのインプレ

K&Nに変えただけだと明らかに乗りづらくなる
メインジェットの変更が必須
変更しても得られる効果は薄いし、メンテの手間暇を考えるとお勧めしない

808 :774RR:2016/08/29(月) 22:35:17.66 ID:TbzGP+9u.net
>>805
>>806
>>807
>>804ですが、やはり国内は国内の仕様のままのほうが良さそうですね。素直に純正エアクリ発注することにします。
アドバイスありがとうございました。

809 :774RR:2016/08/30(火) 21:41:23.68 ID:4fxTl4qT.net
そーいえばエアクリの豚鼻の固定位置のとこ
完全に隔壁で外部の空気を吸わない構造に
なってるけど左の隔壁の一部が外れるように
なっててより空気を吸い込みやすくなるように
外してみたけど効果は??だね

810 :774RR:2016/09/01(木) 22:41:56.68 ID:0KaBovWN.net
VTRはCVキャブだよね、バルブ制御も可変ではなく一定で、酸素の入り具合はシリンダーの負荷で決まるし燃焼ガスの排気はマフラーで決まり固定の条件である。
どんなエンジンにも当てはまることだけど、設計から逸脱したコンディションで良好な性能は引き出せないよね。

811 :774RR:2016/09/02(金) 11:16:47.15 ID:2lWj0s9j.net
40代やり逃げ詐欺在日水道水世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダー記者しゅっちょうジバラ)クビ日刊アラフォー30代不正労働ビザ40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.comwatch?v=_qz4DR7gd8Eただのポンコツ発言アイドルデビューマック張内線中華テレビ朝日歯磨き粉日銀違法アプリ社員サイアム詐欺通名在日中国人
40代ニュース報道自称投資家NGワード禁止社員40代騒音アウトレットモール不買運動インフレXボルト朝美人タレントギャラ安価問題内側あるきすまほ女シット
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長[ヘルシアノートン緑茶] 40代管理資産ライン簡単逆探引出プログラマー(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり円安)
40代MAPS信用金庫ニュース40代詐欺報道記者質問内容説明責任グルテン十代FXセーブデータ法外額地下駐車場ぼったくり塾月謝公明党中国系上司ディレクター通名不信任案書提出
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン住宅保証詐欺★大阪人横取り★ライブマネー視聴率ダウン中国人専用手術代値上在日中国道路公団メンバー在日中国危機元凶
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ40代研究員クビ教授減給中国シャンプー成分表示ジョブス社員追悼株式非公開工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報公明党ビットコインアリババ役員データ(ブフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

812 :774RR:2016/09/02(金) 12:40:33.80 ID:3tx1hMjf.net
エンスト怖いから左折するとき1速で曲がってるんだけど、2速で曲がってる人結構いるのかな?カクカクしない?

813 :774RR:2016/09/02(金) 13:51:28.54 ID:RujEyTXq.net
通過速度で変わる
エンストするよう回転数なら1速でいいんじゃないの

814 :774RR:2016/09/02(金) 19:19:15.18 ID:uMcPPjD9.net
信号待ちからの左折だと一速に半クラだね
路面の悪い上りの山道もそんな感じだから
非常に疲れる

815 :774RR:2016/09/02(金) 19:47:26.47 ID:RN+X7I/S.net
2速2000回転でも普通に走れるから山道は基本2速だなぁ。
椿ラインのヘアピンでも1速には落とさない。
信号からの左折は1速だぁね。

816 :774RR:2016/09/03(土) 06:16:48.13 ID:9+HfW6UB.net
発進直後に左折なら1速のまま、減速して左折なら2速かなあ。
スプロケの歯数変えて自分が走りやすい様にするのも手だな

817 :774RR:2016/09/03(土) 10:00:57.00 ID:zYHQznEY.net
大型4発(低速寄り)に慣れてるとビッグツインは低速でちょっとギクシャクしそうだな・・

818 :774RR:2016/09/03(土) 18:33:27.20 ID:RvVhN0I9.net
四発しか知らない奴は低速でリアブレーキの使うことを知らなかったりするからな
ギクシャクするだけなら良いけど・・・w

819 :774RR:2016/09/03(土) 21:24:04.80 ID:ujTqaqYB.net
うーん、メインハーネスから取ってる電気機器が全く安定しねえ
どうも電気不足っぽい、オルタネーター逝ったか?

820 :774RR:2016/09/04(日) 12:15:01.70 ID:biwWGC1Q.net
よそ見してたら道の真ん中の盛り上がりに気付かず衝撃と同時に盛大にフロントが浮き上がって死ぬかと思った
ホイール歪んでないだろうな…

821 :774RR:2016/09/04(日) 17:07:19.33 ID:9b2r16cr.net
>>820
そんな簡単にホイール逝くの?
社外品でもいれてんの?

822 :774RR:2016/09/04(日) 17:46:13.38 ID:I+m4RVcS.net
タイヤの変形以上の衝撃が加わるとリムが
曲がるよ
キャツアイとかね

823 :774RR:2016/09/04(日) 19:38:57.52 ID:yaUzYclF.net
コーナーリング中だと、あっさり開く。

824 :774RR:2016/09/05(月) 01:35:03.84 ID:S+S4Gqs+.net
>>819
バッテリーだと思う。
電圧があっても電流が少なくなるとそうなる。

825 :774RR:2016/09/05(月) 06:06:30.42 ID:y3MLeyvF.net
変な場所から電源引くとそうなるね
電圧足りてるならなおさら

826 :774RR:2016/09/05(月) 23:29:27.17 ID:mntYAA8m.net
>>824
そう思ってバッテリーは新品に交換済みっす
最初改善されたと思ったらそのあと1ヶ月でまたダメに・・・

>>825
それもメインハーネスから取るように変更したけど変わらず
こうなるとオルタネータぐらいしか原因が思いつかないんだよなぁ

827 :774RR:2016/09/06(火) 00:07:50.76 ID:PVWUe5Ft.net
>>826
一応聞いとくが、持病のレギュは当然交換済みなんだよな?

828 :774RR:2016/09/06(火) 00:59:33.03 ID:LMNyzvsr.net
人に聞く前に自分が交換済みかをだな

829 :774RR:2016/09/06(火) 01:45:23.69 ID:PVWUe5Ft.net
>>828

俺?
俺は別に今電圧不安定になってないし、念のため去年レギュ交換したし、シート下に1個新品入れてる。

830 :774RR:2016/09/06(火) 03:16:10.94 ID:cIox/g2B.net
オルタネータが死にかけじゃね?
辛うじて生きているレベルだと、エンジンが低回転域だとなんとか充電できるけど
エンジンを回すと充電できずにじわじわ死んでいく

なんてことを別車種で経験したこと有る

831 :774RR:2016/09/06(火) 18:19:08.39 ID:VtJN9i5K.net
意外と機器の方がダメなんじゃない?
デリケートな機器だとヒューズと逆流防止
付けないと飛んだりしたり

832 :774RR:2016/09/06(火) 21:05:41.34 ID:tz+UtnyH.net
>>827
対策品ですね
>>830
まさにそんな感じ
多分これなんだろうなと
>>831
携帯への充電が電気量少なすぎて全然出来てないっぽいので機器の問題ではなさそう

833 :774RR:2016/09/06(火) 21:29:31.89 ID:cIox/g2B.net
>>832
電圧計があれば静止状態でもチェックできるからやってみては?
おれはトラブル以来、バイクに電圧計は常設するようにした
バッテリー複数買うよりは安上がりw

834 :774RR:2016/09/06(火) 23:53:34.54 ID:VtJN9i5K.net
社外品で電圧計と時計機能がついたメーターが
あるだろう?
時計機能だけでいいから欲しいと思う前期乗り

835 :774RR:2016/09/07(水) 00:43:59.22 ID:AKM8BEc5.net
だけどあれこれごちゃごちゃ付けず、
シンプルなメーターを楽しみたい前期乗り

836 :774RR:2016/09/07(水) 02:45:31.58 ID:I9kKqiot.net
車用レーダーがいいよ
取り締まり
時計
電圧がチェックできる。
配線はバッテリーから直ぢゃないと低い電圧を示すので注意。
付けるとこが…むずかしいがw

837 :774RR:2016/09/07(水) 07:40:33.70 ID:2AA4Ytok.net
ノーマルのメーターが考えぬかれた形状だから
追加となると見た目がね

838 :774RR:2016/09/07(水) 08:11:29.66 ID:Z7XCG61t.net
アストロプロダクツなんかで売ってるデジタルテスター買えば色々と役立つし安上がりだぞ。
2千円くらいで売ってるだろ。正常な電圧とかわからんならここで聞け

839 :774RR:2016/09/07(水) 16:15:05.00 ID:gu6D/tLz.net
バッテリーが死んでる状態や
何か消費電流の多い機器を繋いでしまってる状態だと
回転数が上がってる時はメーターもウィンカーも動作しなくて
信号待ちとかで回転数が下がってくると動作するよ。

オルタネーターが不良でその状態ならもうバッテリーが死んでるはずだから、
単に繋いでる機器の消費電流が多過ぎるんじゃないかな?

一旦機器を外して、走行前と後の電圧を測ってみ?
充電されてたら原因はオルタネーター以外だよ。
おそらく繋いでる機器の消費電流が多いことが原因。

840 :774RR:2016/09/09(金) 21:18:18.94 ID:wsgMCNVH.net
ワンオーナー'97VTR1000Fをバイク屋に整備に出すと珍しがられた。

「これずっと乗ってんですかー」(アホだろプププー)
                     ↑これが本音なのかもしれない

841 :774RR:2016/09/09(金) 22:09:25.83 ID:USTrEM3C.net
まあそりゃ20年前のバイクだしなぁ

842 :774RR:2016/09/09(金) 22:33:20.73 ID:wsgMCNVH.net
ちゃんとメンテし続けてきたからツインの楽しさ満載よ。

843 :774RR:2016/09/10(土) 00:02:14.81 ID:q4ZlFIXH.net
俺ならそんな本音の見えるバイク屋二度と行かんw

844 :774RR:2016/09/10(土) 06:12:07.14 ID:bQcSxMLw.net
VTR1000Fの良さがわからないバイク屋って…。

845 :774RR:2016/09/10(土) 09:23:09.73 ID:rmx9/goL.net
俺の場合は、逆だったな。
もう古くてパーツも少ないけど、いいバイクなので大事に乗ってあげてかださい。
って、バイク屋に言われたぞ。

846 :774RR:2016/09/10(土) 14:14:28.85 ID:Cgumctga.net
同じバイクを20年近く乗り続ける人ってちょっと変わってそう…
俺は'01モデルだからセーフだな

847 :774RR:2016/09/10(土) 16:39:04.51 ID:Y08iKVQ9.net
15年も大したものだと思うw

848 :774RR:2016/09/10(土) 17:12:08.93 ID:KJlpK60F.net
あと5年以内に乗り換えちゃうのか、もったいないな

849 :774RR:2016/09/10(土) 17:27:28.16 ID:o4QUGaCW.net
そろそろ新型VTR1000Fでるし、へーきへーき

850 :774RR:2016/09/10(土) 20:01:15.14 ID:wP+Zit3F.net
新車で買って10年以上乗り続けてる人って
かっこいいと思う
ホンダだけどエンジンは頑丈ではなくてデリケート
な方だけどVツインを集約したいいバイクだって
バイク屋に言われた
見た目キレイだけど経年変化があるとも(´Д` )

851 :774RR:2016/09/12(月) 22:11:54.48 ID:ny2RmgzT.net
いやぁ照れるなぁ///

852 :774RR:2016/09/15(木) 13:42:41.33 ID:1vff4ddn.net
新型VTR1000Fがあったらいいなとか考えたこと無かったな。
でも、あるとするならパワーは無くていいから、
空冷90°V-Twinのヨーロピアンスタイル「VT800 CLUBMAN」とか
趣味のバイクとして存在するなら面白そう。

853 :774RR:2016/09/15(木) 14:26:34.57 ID:pt1TDqwH.net
仮に新型VTRが出るとしたら、250kmは安心して走れる航続距離と
ほんの少し今風になったスタイリングぐらいかな、希望するのは

854 :774RR:2016/09/15(木) 15:33:14.99 ID:kZZre/fN.net
>>853
足まわりも見直してほしくね?

855 :774RR:2016/09/15(木) 17:34:44.37 ID:zIbWrH3e.net
1200くらいにボアアップ

856 :774RR:2016/09/15(木) 19:21:07.20 ID:GbyG9ZVd.net
あれもこれもと望んでたら価格が150万ぐらいになっちまうぞ

857 :774RR:2016/09/15(木) 20:21:22.02 ID:rKgbhBYV.net
xsr900当たりかドカしか選択肢がない

858 :774RR:2016/09/15(木) 21:18:07.82 ID:zIbWrH3e.net
150万程度で買えるなら、喜んで即買いするわ。

859 :774RR:2016/09/16(金) 00:28:32.54 ID:I69cbnJv.net
むしろ750くらいでいいなあ

860 :774RR:2016/09/16(金) 08:26:16.17 ID:98P2xQH8.net
現実的にはVしかないドカがある以上出る可能性は限りなく0っぽいけどね・・・

861 :774RR:2016/09/16(金) 08:39:53.22 ID:7QAYyAK/.net
XSR900は試乗してみた。
これなら乗り換えもアリかな、とは思えたな。

862 :774RR:2016/09/16(金) 12:22:51.14 ID:otf4Bpqw.net
国産ビッグVツインスポーツェ…

863 :774RR:2016/09/16(金) 12:35:53.65 ID:0jNJPlsR.net
レースに2亀頭のカテゴリーがあればワンチャン

864 :774RR:2016/09/16(金) 21:20:32.43 ID:RG7fpPsU.net
1200でSPとFを出してくれればな。

865 :774RR:2016/09/16(金) 21:31:09.45 ID:otf4Bpqw.net
>>864
君とは、旨い酒が呑めそうだ

866 :774RR:2016/09/16(金) 22:21:49.54 ID:P/MGLf1r.net
平均年間走行距離が2,500kmなのだがバイクは好き。
趣味のバイクとして、そして所有していて面白いのは壊れないバイクかも。
もちろんスピードを堪能しても壊さない走り方を身に着けるのも大事で、
その点でVTR1000Fのディメンションはライダーが介入する走り方を教えてくれたわ。

867 :774RR:2016/09/17(土) 04:01:03.35 ID:h+SmPCCJ.net
新型リッターVツインだと…
まじな話しスズキのほうがだしそう

868 :774RR:2016/09/17(土) 08:58:59.53 ID:iYWC66W8.net
ホンダが1200開発したらVFR1200みたいなコレじゃないバイクになりそう

869 :774RR:2016/09/17(土) 12:46:31.67 ID:LX9Phj6F.net
1日で通算10時間くらい乗ると体痛くなるんだけどこれって他のツアラーなら違うかな?

ちなみに前期でコアースのバックステップ付き...純正ないから変える気はないけど

870 :774RR:2016/09/17(土) 13:32:31.47 ID:ZKYGtZZB.net
ノーマルでもツアラーより若干前傾してるしツインの振動が影響する人もいるでしょうね
あと普段使わない筋肉使っての筋肉痛あと〜歳?w

871 :774RR:2016/09/17(土) 13:42:25.03 ID:nhDcKvum.net
>>868
いまの本田ならいいかもしれん

872 :774RR:2016/09/17(土) 13:59:09.61 ID:C3C1VBHw.net
SV650がマジで良さげなんだよな。
スズキは元気だよなあ…

873 :774RR:2016/09/17(土) 16:42:20.55 ID:3mmU1mPg.net
今日宮ヶ瀬のとある交差点で信号待ちの間に違うタイミングで(連れじゃない)2台の火嵐が目の前通った
ツーリングスポットとは言え、1時間くらい走っただけで2台見掛けられたのはなんか嬉しかったな

874 :774RR:2016/09/17(土) 19:27:57.69 ID:feAtARpQ.net
疲れにくさで言えば前期<後期<他のツアラー

875 :774RR:2016/09/17(土) 20:08:22.95 ID:BJ+wPIUD.net
マイFSは前期国内なので、後期逆車に乗ってみたい。

876 :774RR:2016/09/18(日) 08:36:58.82 ID:AYstYrfC.net
最近あんまり乗れてなかったけど来週長距離走るから筋トレ中

877 :774RR:2016/09/18(日) 14:41:18.09 ID:n4PvumJ4.net
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

878 :774RR:2016/09/19(月) 19:50:11.89 ID:pOo6NnJa.net
>>876
応援します

879 :774RR:2016/09/19(月) 22:00:20.31 ID:g7QAlYqz.net
>>876
僕も応援します
じゃあレス数×50回/日スクワットね(^_^)

880 :774RR:2016/09/19(月) 22:13:36.77 ID:Co0I11zv.net
俺も応援してる
トレーニング頑張って腰壊しちまえ

881 :774RR:2016/09/20(火) 17:08:36.03 ID:GpoDDVSi.net
そもそも一週間前になって筋トレすんなよ、遅いだろ

882 :774RR:2016/09/22(木) 14:49:22.94 ID:nludZxvM.net
今更ながらホーネット900かVTR1000どっち買おうか悩んでる羊ですが、VTRのセパハンの前傾具合はツーリングではどんな感じですかね
また172cmですが足つきは問題ないでしょうか

883 :774RR:2016/09/22(木) 15:14:30.12 ID:U9qvXkOQ.net
>>882
俺も172cmだが足つきは良くも悪くもなく、両足がベッタリ着かないと不安だというのならヤメとけ。
慣れるまでハンドルは遠く感じる。ツーリングでネックになるのは航続距離の方だろう。
ホーネット900との1番の違いはエンジンだと思う、4気筒と2気筒のどちらに魅力を感じるか。
どっちか楽な方で選ぶならホーネットかな

884 :774RR:2016/09/22(木) 16:04:59.63 ID:TCYTVs16.net
ツーリング楽しみたいならホーネット
バイク楽しみたいならVTR

885 :774RR:2016/09/22(木) 17:04:55.43 ID:neLA6mkL.net
>>882
後期型VTR1000Fにしとけ

886 :774RR:2016/09/22(木) 19:58:14.26 ID:/rlvZsS/.net
170の身長が有ればあしつき問題ないですよ
ロングツーリングは相性もあるからな…
前期だけど手首が少々痛くなったり
なんともなかったりだね
CB400の時は首が痛くて…VTRのほうが楽
人によって腰にきたり
背中にきたり…
とりあえず1日下道で400km位の話しね

887 :774RR:2016/09/22(木) 20:34:08.83 ID:tMTz8zJk.net
四気筒の方が低速域が扱いやすいのでおすすめです。
だがホーネットは廉価機なので絢爛で雅なバイクライフがほしいなら、CB1300**を選んだ方が幸せかも。

・・・もちろん絢爛で雅はVTR1000Fには無い世界です、あるのはフレンドリーとスパルタンの範囲をカスタマイズで巡る世界だよ。

888 :774RR:2016/09/22(木) 20:49:59.72 ID:WjdM/yf5.net
航続距離どれくらい?

889 :774RR:2016/09/22(木) 21:35:55.09 ID:tMTz8zJk.net
家のVTR1000Fはタンク容量が16g
トリップメーターが200kmあたりで残燃料警告等がついて残りおよそ3g。

220kmが最良。

890 :774RR:2016/09/22(木) 21:50:22.31 ID:WXfK7WsZ.net
安くて速くて個性があるバイクが欲しいなら
ファイヤストムすすめるけどロングツーリング
メインと考えるなら収納と燃費の悪さで却下だな

891 :882:2016/09/22(木) 21:52:40.73 ID:XAul9K+i.net
皆さんありがとうございます
足つきは特に悪くはなさそうですね
以前CB1300乗ってたことありますけど、あれはちょっと重いのと鬼トルクで長距離は最高だけど峠とかは微妙でした(当たり前ですが)
セパハン童貞ですけどVTRはSSと比べたら大分マシな感じそうですし、ビッグツインの方が乗りこなし甲斐ありそうですね
デチューンとは言えファイアーブレードエンジン、マルチでVTRとほぼ同じ車重のホーネットも捨てがたいですが・・やはりVTRの方が楽しそうですね
もうちょい考えてみます
最後にこの2車種が国内で売れなかったのが不思議なくらい良いバイクだと思ってます

892 :882:2016/09/22(木) 21:59:01.24 ID:XAul9K+i.net
燃費ファイヤーストーム悪いですね・・てかキャブ車乗ったことないんですか、始動性は冬とかどうなんですかね
航続考えてVTR買うなら後期狙おうと思います

893 :774RR:2016/09/22(木) 22:11:46.92 ID:W5MbinOC.net
航続距離はそこまで気にしなくてもなんとかなるモンだと思うがなあ
とりあえず四国と北海道はさほど不便なく行ってこれたぞ、と千葉県民のオレが言っておくわ

894 :774RR:2016/09/22(木) 22:13:06.49 ID:W5MbinOC.net
ちな97年式で燃料警告灯のみの前期型

895 :774RR:2016/09/22(木) 22:30:56.76 ID:WXfK7WsZ.net
だいたい200キロ前後が給油の目安
ロングで伸びても250くらい

896 :774RR:2016/09/22(木) 23:53:36.52 ID:HHArkdMf.net
ツインとは言え、乗りこなし感は無いぞ。
誰が乗っても普通に曲がるし特別なテクニックも
全く必要ないフレンドリーバイクだよ。

897 :774RR:2016/09/23(金) 02:38:00.74 ID:kbqc6eDs.net
167だけど足つきは問題なし

898 :774RR:2016/09/23(金) 02:58:50.26 ID:A4VL9D3Q.net
97逆車乗りだけど、航続距離で不便したことは一度もないな。
200キロ前後で給油してるけど、
国内で200キロもガソリンスタンドに出会えないことなんてまずないし。
乗りこなし云々については>>896と同意見。
たまに「素人向けではない」とか「ちゃんと入力しないと曲がらない」とかレビュー見ることもあるけど、
いったいどんなFSに乗ってるのかと訊きたいくらい普通に乗りやすいし、適当に乗っててもよく曲がる。

ちなみに「売れなかった」ってことはないと思うけどなあ。
発売当時バイク屋で働いてたけど、FSはそこそこ人気あったよ。
当時ライバルだったTL1000SやTRX850に比べて今でも中古車の球数は相当豊富だし、
マイナー車種ってことはまったくないと思う。
むしろ4発全盛の当時としてはよく売れてたはずだよ。

899 :774RR:2016/09/23(金) 03:07:49.21 ID:7a7tnTN/.net
ホーネット900はともかく、FSは国内でも結構売れたはず。
あと足つきは良いとはいえない。身長174で股下81、体重65キロで踵が少し浮くぞ。
後はビックVツイン特有の低速トルク変動と1速と2速のギア比、強烈なエンブレで街乗りは直4の方が絶対に楽。

900 :774RR:2016/09/23(金) 03:40:31.70 ID:A4VL9D3Q.net
>>899
>後はビックVツイン特有の低速トルク変動と1速と2速のギア比、強烈なエンブレで街乗りは直4の方が絶対に楽。

直4と比べたらそうかもしれんけど、気になるほど感じたことはないなあ。
俺は直4乗り継いできたけど、「絶対に」というほど直4のほうが楽と感じたことないよ。
CB750乗れたら何のストレスもなく普通に乗れるバイクだと思うわ。
まあ感じ方の個人差だろうね。

901 :774RR:2016/09/23(金) 05:39:40.01 ID:PCrTHT8h.net
同意
町乗りで乗りにくいような書きかたどうかと
エンブレも強烈ってほどじゃないだろ
どんなバイク乗ってきたんだ

902 :774RR:2016/09/23(金) 06:18:03.54 ID:vxAUCX1S.net
SP乗りでFSを乗り放題試乗会で目いっぱい乗ったことあるが、キャブのせいか
ドン付きも無く低速の開けはじめがマイルドで、ハンドリング癖無く、すごく乗りやすかった。
その試乗会でTL-Sもあって乗ったが、こちらはドン付がひどく乗りにくかった。
SPは・・・とても街乗りに向かない乗りにくさ。

903 :774RR:2016/09/23(金) 08:10:25.55 ID:XZpLyifS.net
サーキット走行が前提のバイクなんだから
街乗りが苦痛なのは至極当然でしょ。

904 :774RR:2016/09/23(金) 08:17:22.46 ID:XZpLyifS.net
ドンツキをビッグキャブで誤魔化してる感バリバリなので、
径を落としたキャブを付けてセッティング出したら
どうなるのか興味はあるなぁ。

905 :774RR:2016/09/23(金) 08:42:26.39 ID:cyteg9Im.net
エンブレは4気筒しか乗った事ない人で回すタイプなら結構戸惑うんじゃないのかな。
すぐ慣れるレベルだが

906 :774RR:2016/09/23(金) 08:44:10.61 ID:A4VL9D3Q.net
えー、「街乗りが苦痛なのは至極当然」ってほどか??
だらだら乗れるし普通に楽じゃない?

907 :774RR:2016/09/23(金) 08:50:17.04 ID:lp1Rz7Zs.net
熱いのさえのぞけば

908 :774RR:2016/09/23(金) 08:51:51.66 ID:XZpLyifS.net
>>906
あ〜、>>902のSPに対してのレスね。

909 :774RR:2016/09/23(金) 09:27:31.67 ID:A4VL9D3Q.net
>>908
道理でおかしいと思ったw
SPは確かにしんどかったけど、ちょっと楽しかったな〜

910 :774RR:2016/09/23(金) 10:26:37.11 ID:EqIo4yxm.net
そこまで熱いとは思わないなぁ。
F4iやvfr800に比べれば全然熱くないよ。
特にF4iは地獄だった...

911 :774RR:2016/09/23(金) 12:51:16.80 ID:M4pqoepB.net
>>904
ちゃんとセッティング出てたら径落としてもドンツキなんて無い
FCR41装着車に乗せてもらったことあるけどドンツキ無いしCVの曖昧さも無くて良かった

912 :774RR:2016/09/23(金) 15:51:01.22 ID:+N/QF0ie.net
>>882
羊ですが?

913 :774RR:2016/09/23(金) 23:30:13.72 ID:ioIs6oWg.net
迷える子羊と書いた方がかわいかったってことか・・・

914 :774RR:2016/09/24(土) 20:08:54.54 ID:aZpHMe88.net
今日300q乗った。ケツと首が痛い

915 :774RR:2016/09/24(土) 20:47:30.89 ID:RoQZtoyP.net
>>914
痛くなるよなー

916 :774RR:2016/09/24(土) 20:47:31.23 ID:pSv6b4ym.net
雨じゃないんだ
うらやましい

917 :774RR:2016/09/27(火) 12:55:26.79 ID:TsbXZWj3.net
>>910
今車検に出して空冷のXR400モタードを借りてますかXR400のほうが比較的熱い

918 :774RR:2016/09/27(火) 15:39:42.07 ID:Uq5MDsox.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

919 :774RR:2016/09/27(火) 17:28:45.48 ID:MpSN5iRu.net
>>917
スレチ承知て聞くんだけど、XR400ってどう?
いや、昔乗らせてもらったDR-Zモタがすげー楽しくてさ、乗り換えるんならコレもありかなあ、なんて思ってたから…XRも気になるんだわ。
マジでスレチごめんね。

920 :774RR:2016/09/27(火) 22:11:49.44 ID:ZjloJ+c3.net
スレチ無視で書くんだけど、DR-Z400は
専用市販タイヤ開発も含めて立派なライトウェイトスポーツと思うよーん

921 :774RR:2016/09/27(火) 23:12:16.63 ID:fEF+5DoY.net
>>919
917です(みんカラの「黒猫ライダー1号」と同一です)
今、FSが車検で一週間借りているのですが
正直言ってかなり良いです
30馬力で250ccと同じ出力ですが
トルクが極低域からモリモリ
けどフケ切るほどエンジンがぶん回るので
FSの加速に慣れていても「おっ!」と思う加速をします
80km/hまでなら一瞬
140位まで速度は出ますが実用域は120までです
モタードですが多少のダートはそのまま普通に走れる感じですがサスはストロークは長めでダートの追従性はありますがロードに足回りを振ってますので
ダンパーやレートに関してはかなり高めの設定になっています
イメージで言うとオフロードの格好をしたグース350みたいは感じです。
けど足のストロークは余裕があるので
轍や減速帯、道路の陥没、ウェット、濡れた枯葉の絨毯、砂利道など80km/hくらいまでならペースダウンする事なく普通に走れてしまう感じです
燃費はレギュラーでリッター23kmくらい
シートは三角木馬みたいな状態ですので
連続運転については200kmくらいが限界ですかね
日曜に走った時は300kmほど走ったのですが
ケツがとにかく割れるように痛かったです
これはこれでセカンドバイクとして普段乗り用で持っておきたいですね

個人的にはDトラッカーに輸出用のシリンダーとピストンを入れ替えて350にして乗るのも手かなと

922 :774RR:2016/09/27(火) 23:27:21.66 ID:fEF+5DoY.net
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/222299/blog/38599644/
ちなみにFSのほうはスロットルポジションセンサーの死亡を確認しました
たまに失火していたんでようやく解決です
ここまで長かった、、

923 :774RR:2016/09/28(水) 07:51:17.37 ID:CHIJ/rdE.net
>>921
>>919だけど、詳細なレポありがとう。
気になってた車種だからスゲー助かったよ。後でみんカラも見せて貰いやす。
>>920
DR-Zが良く出来てるのは百も承知なんだけどさ、変に高騰してるんだよな。まったくGS1200SSといい、廃盤になる前にどーにかしとけよな保菌者どもめ。

924 :774RR:2016/09/28(水) 18:11:54.10 ID:ONSsK03H.net
中型車両でも軽快にキビキビ走るバイクだと
楽しいよね
今乗ってる車がそんな感じ

925 :774RR:2016/09/28(水) 19:48:47.61 ID:CHIJ/rdE.net
おっと、それは車はビートなオレへのセリフか?w
660NAだけどコイツも超楽しいぜ

926 :774RR:2016/09/28(水) 19:58:22.94 ID:6LflpM/i.net
わいはS660やで

927 :774RR:2016/09/28(水) 20:06:32.66 ID:GsL1FOVt.net
わいはNAロードスターや
オープン2シーターばっかだw

928 :774RR:2016/09/28(水) 23:53:09.14 ID:/3FOfcgB.net
いい加減スレチウザイからやめろ

929 :774RR:2016/09/28(水) 23:54:48.73 ID:ONSsK03H.net
プントって輸入車なんだけど1400の割りに
95馬力しかないから回してもスピード出ない
バイクで言ったら150とか200のシングル並み

930 :774RR:2016/09/29(木) 01:21:24.22 ID:ccHHzN4D.net
スレチ指摘されると大体1人2人は馬鹿が居て後から輪をかけてレスするんだよなパターン過ぎて呆れるわ

931 :774RR:2016/09/29(木) 01:48:57.97 ID:Jp/pKR9W.net
今リッターオーバーのVツイン作ったら燃費と走り両立出来そう
事実、VT1300の燃費も良いみたいだし

932 :774RR:2016/09/29(木) 01:59:10.27 ID:uRDkKk6x.net
>>928
軽自動車のトゥデイは中々面白い車だよ

933 :774RR:2016/09/29(木) 06:43:53.25 ID:nl7ZSh2k.net
FS乗りがどんな車持ってるか興味あるし、別にスレチと思わんけどな
レス数に限りがあるわけでもなし

934 :774RR:2016/09/29(木) 06:52:39.58 ID:ZsaJIYYM.net
こういう擁護レスもお決まりのパターン。

935 :774RR:2016/09/29(木) 07:52:20.34 ID:nl7ZSh2k.net
オマエモナーとしか言えん

936 :774RR:2016/09/29(木) 11:00:38.33 ID:fmZyHJdK.net
車用のガレージ契約したい
FS4台は十分おけるやろ

937 :774RR:2016/09/29(木) 11:10:04.55 ID:nl7ZSh2k.net
国内前期後期
逆車前期後期
計4台か
いいね

938 :774RR:2016/09/29(木) 11:13:17.62 ID:93oU0ySU.net
逆車あるなら国内要らなくねw

939 :774RR:2016/09/29(木) 11:19:57.47 ID:nl7ZSh2k.net
メーターが違うから、マニアとしては揃えておかないとw

940 :774RR:2016/09/29(木) 11:30:27.11 ID:YfAPnma9.net
03のスペシャル、モリワキMTM-ZEROもよろしくお願いしたい

941 :774RR:2016/09/29(木) 12:04:05.33 ID:zoeRTZva.net
刀みたいにファイナルエディション出してたら
今頃は‥

942 :774RR:2016/09/29(木) 12:31:41.14 ID:M3vPX0Z5.net
モリワキマフラーついてたヤツが最終型じゃなかったっけ?
マットブラックのヤツ

943 :774RR:2016/09/29(木) 20:18:12.81 ID:DAkbzipX.net
いっそのこと
SPも飾ろうよ

944 :774RR:2016/09/29(木) 21:30:04.67 ID:1Ghipkbh.net
>>941,942
それ>>940の03スペシャルエディションのことな

945 :774RR:2016/10/01(土) 10:08:49.81 ID:4HSM13nm.net
梅雨時でもないのに湿った空が続きます、タイミング悪いな。
季節の変わり目の天気を私が知らないだけなのか。

946 :774RR:2016/10/01(土) 10:47:24.55 ID:UDskip+K.net
今年は梅雨より降ってる

947 :774RR:2016/10/01(土) 21:31:20.25 ID:vlgSiD5T.net
このバイクかっこええな
近くの店に50万であるんだけど買ってもいいかな
97年式だし、ググるとカムチェーンテンショナーやレギュなど、持病が多そうなので躊躇してます…

948 :774RR:2016/10/01(土) 21:37:27.51 ID:pHdloN9m.net
見た目が気に入ったなら、買わないと後悔すると思う

949 :774RR:2016/10/01(土) 21:41:43.02 ID:4HSM13nm.net
気に入ったなら乗ればいい、もちろん気になる点は指摘してね。
そしたらたぶん買わざるを得ない。

950 :774RR:2016/10/01(土) 21:47:39.77 ID:M1C3pbnX.net
選べるなら後期の方がいいけど、前期でもええんちゃうか

951 :774RR:2016/10/01(土) 22:15:53.58 ID:KWLoIB5J.net
車検からFSが帰ってきました
TPSの抵抗値が調整限界を超えて1kΩでしたが
交換後に500Ωに戻り調整できるようになりました

いままでは常にスロットが開いている点火になっていたみたいで回転のピークあたりが頭打ちが変な感じがあったので多分これで直るかな?

あとヘッドカバーからのオイル染みが発覚したのでオフシーズンになったら交換したいと思います。

XR400のポジションとトルクに慣れすぎていたので
一週間振りのFSのポジションと怒涛のトルクはやっぱりたまらないね

952 :774RR:2016/10/01(土) 23:04:26.91 ID:pr4sSqQt.net
>>947
どんな機械だって壊れる時は壊れるしな…必要以上にビビってたら中古なんて買えねーしな
オレのも97年式。10年くらい前に16,000kmくらいのを買って今現在70,000km超だけど調子はいいぜ

953 :774RR:2016/10/02(日) 01:19:07.38 ID:K+7D7uX3.net
年間5000キロってすごいな
俺はバイクは年間1000〜2000キロしか乗らないから6年で9千キロぐらいしか走ってないわ

954 :774RR:2016/10/02(日) 02:04:57.12 ID:1cdiAX+t.net
車1台バイク3台で合計年間15000〜20000キロ、うちFSは5000キロ前後

955 :774RR:2016/10/02(日) 04:36:58.84 ID:26xjTx2l.net
長く大事に乗るのもいいけど乗れるうちやパーツ供給が有るうちにドンドン乗ったほうが良いと思うわ
乗らなくてもバイクも人間も節々が年々衰えていくからねぇ
まあ乗る暇がないって言うなら別だけど

956 :774RR:2016/10/02(日) 05:54:38.37 ID:wSQC5L/P.net
>>947
他のバイクに比べてそんな持病が多いとは思わないけどな。
ちな俺は97逆車に乗り始めて6年。
ずっと仕事仕事で1万キロも走ってないけど、トラブルらしいトラブルは1度もないや。
いつ乗っても絶好調だけどあまりに乗らないから、売却を視野に入れはじめたw

ただ50万はちょっと高いね。2年付き込み込み程度上なら納得だけど、40万円くらいから選べるよ。

957 :774RR:2016/10/02(日) 08:44:11.54 ID:UkhkldF2.net
97国内16000キロで40ちょいだった。
あまりにも素直でどうにでもなるハンドリングで
FSさんに乗せて頂いてる感が半端無い。

958 :774RR:2016/10/02(日) 14:40:59.42 ID:uUpK6Fnj.net
初期の逆車で込40が適正
後期の良ダマで50かな
そもそも新車で100切るくらい

959 :774RR:2016/10/02(日) 21:58:43.08 ID:SZFdlIFn.net
951ですがやっぱりTPSエラーって何気に影響は大きかったようです
高回転まで一気に回すときの抵抗感や
ハードに走って車の後ろでゆっくり並走するときに稀に起こっていた失火などがなくなりました

960 :774RR:2016/10/02(日) 23:30:10.82 ID:z1ZHhVKm.net
古いんだから各種センサーの異常は仕方ない
しかとキャブは放置してるだけで腐る

961 :774RR:2016/10/02(日) 23:36:20.68 ID:1cdiAX+t.net
鹿さんカワイソス(´・ω・`)

962 :774RR:2016/10/03(月) 18:57:29.66 ID:qNm3wWFb.net
スレチ承知で書き込むけど、ドカの新SS939はこのFS乗り的にはどうなの?乗り換え候補?


http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/e/f/efc34c8c.png
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/1/f/1fee5502.png
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/e/0/e0baf306.png
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/6/a/6a2cf5e2.png
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/d/b/db8515d7.png
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/7/4/7445d29a.png
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/3/b/3b4798f4.png

963 :774RR:2016/10/03(月) 20:27:17.36 ID:FHvySu1x.net
LEDのつながり眉毛ラインが生理的に受け付けないから無い

964 :774RR:2016/10/03(月) 20:31:11.61 ID:AwmdKGe8.net
ドカが乗り換え候補になることは無い

965 :774RR:2016/10/03(月) 20:49:15.01 ID:WC7t5PmB.net
CBR250RRはうまくパクったな

966 :774RR:2016/10/03(月) 20:55:45.73 ID:g3POTb0B.net
新型、出来たら1200クラスにボアアップでお願いしますm(_ _)m

967 :774RR:2016/10/03(月) 21:00:07.06 ID:impqugKL.net
インターモトで新型くるっぽいね

968 :774RR:2016/10/03(月) 21:45:29.54 ID:8HX2GRd9.net
ドカもいいけど…カッコいいしw
アフターがね…
金かかりすぎ…
ディーラーで整備しないと保証云々とか
整備ランプついちゃうとか
少ない小遣いでやってるおいらにゃ国産だなw
ヤフオクなど駆使して、パーツ調達し自分で整備するのもまた楽しいしね

969 :774RR:2016/10/03(月) 22:01:13.79 ID:impqugKL.net
ドカも持ってるけど、VTR1000Fと維持費かわらんなぁ
2台目だけどどっちも故障らしい故障はしたことないわ

970 :774RR:2016/10/03(月) 22:11:13.75 ID:Ct18Hqs8.net
言いたい事は非常に良く分かるけどVTRと
同じような年式で同じような故障や転倒歴
があっても同じような値段で直るかどーかだろ

971 :774RR:2016/10/03(月) 22:18:43.46 ID:impqugKL.net
転けなければどうということはない

972 :774RR:2016/10/03(月) 22:52:54.30 ID:n7AC4CYI.net
>>963
これは両津が終わったから記念だよ

973 :774RR:2016/10/04(火) 01:19:34.12 ID:2P/LBO/X.net
うーんFSみたにい一眼だったらなぁ
新しい奴より1000DSのほうが気になる

974 :774RR:2016/10/04(火) 05:41:16.21 ID:BFBTxent.net
モンスター996はタイミングベルトなんだっけか
ドゥカティあんま知らないけどお前のインスパイアと同じって言われてびっくりした
バイクはチェーンが普通だと思ってたら

975 :774RR:2016/10/04(火) 10:13:23.91 ID:+6vN1CNs.net
>>974
ドカティの敷居の高いところはそこね
普通はオートカムテンショナーだけど
ベルトの張りを2万キロ
推奨で1万キロごとに確認をして張らなきゃいけないんだけどドカティのレーザー発振器のついた診断器で
測定して交換と張り直しがあるからこの検査と工賃が
普通の消耗品に+αするから

976 :774RR:2016/10/04(火) 11:26:22.19 ID:Hb/L6zRJ.net
それ敷居じゃなくてハードルな

977 :774RR:2016/10/04(火) 12:26:28.49 ID:svttHO32.net
BMのドライブベルトも8万くらいするみたいだね
ビンボー人にはオイルとタイヤだけのVTRで十分

978 :774RR:2016/10/04(火) 12:55:01.80 ID:uDhc72vv.net
ブレーキもメンテしてやってください

979 :774RR:2016/10/04(火) 13:01:06.10 ID:+6vN1CNs.net
アプリリアの60度Vツインってどうなん?

980 :774RR:2016/10/04(火) 21:17:31.35 ID:gTQVNWQC.net
カムチェーンを作れないからコグドベルトを採用して。
紙で摩擦力を得るクラッチ板を作れないから乾式クラッチで。
製造ラインは人手で人件費かかりすぎるから高級車にしなきゃいけない、そんなバイクが世の中にはあるのです。

981 :774RR:2016/10/04(火) 22:13:58.57 ID:+6vN1CNs.net
>>980
作れないんって訳じゃないにしつても金がかかるな
http://www.virginducati.com/school/qa02/

982 :774RR:2016/10/05(水) 04:11:32.96 ID:dHxAn54l.net
今だったらKTM1290SUPERDUKEが欲しい。

983 :774RR:2016/10/05(水) 14:37:16.33 ID:sUsvtdcv.net
>>980
次スレ

984 :774RR:2016/10/06(木) 20:27:52.19 ID:uAWvmbsI.net
次のスレッドを立てたんですけどごめんなさい[無断転載禁止]って文字を入れてしまいました。お恥ずかしい。
『VTR1000Fファイアーストーム情報47 [無断転載禁止] [無断転載禁止]』
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475752849/l50

だれか立て直していただけないでしょうか

985 :774RR:2016/10/06(木) 22:42:20.75 ID:qUkbRHDp.net
EICMAで新型発表されることを祈念して

VTR1000Fファイアーストーム情報47 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475761242/

986 :774RR:2016/10/06(木) 22:50:08.83 ID:JbhC7eVo.net
>>985

20まで保守しないと落ちてしまいます

987 :774RR:2016/10/07(金) 01:19:14.54 ID:KZpFElsR.net
20レス規制はスレ立て失敗してもすぐ落ちるから便利ちゃー便利だね

988 :774RR:2016/10/07(金) 22:10:22.80 ID:4KdFp9sO.net
>>985
私は984です。
スレッド立てて頂きありがとうございます。

989 :774RR:2016/10/07(金) 23:45:09.59 ID:4KdFp9sO.net
スレッド消化するための戯れ言を書いていく

このVTR1000Fは乗りにくいとか話が出ると、逆だろ?誰でも乗れる・・・と意見が出る
そう、誰にでも扱いやすい軽さがある、自動車学校の教習車より軽くて乗りやすいとおもった。

ただし、法律で守られた公道以外の場所で、このバイクが持つ全力を発揮させるとクセがあるのは確かでとても危ない、だにでも乗れるものではない。

990 :774RR:2016/10/08(土) 00:24:56.78 ID:k4STkMa7.net
>>989
言いたい事はよく分かる。
今でも中古バイク雑誌とかで「軽くて扱いやすい!」とか「大型初心者にオススメ!」
とかよく書いてあるのを見る度に違和感を覚えるわ。
俺は250→400→600とステップアップして乗ったクチだけど
それでも買って半年ぐらいは怖くてアクセル全開に出来なかったぞ・・・。

991 :774RR:2016/10/08(土) 02:28:57.54 ID:w+3Tm/o+.net
それでも半年後にはアクセル全開だろ?
比較対象が4発フルパワーなんだろうよ

992 :774RR:2016/10/08(土) 05:28:43.59 ID:DRsFADZv.net
全力発生させると出るクセって具体的にどんなんよ?
癖とか微塵も感じたこと無いからわからん。

993 :774RR:2016/10/08(土) 06:31:17.04 ID:AbBCS1o+.net
全日本レベルのレーシングスピードになると、振られ出すと本当にどうにもならないぐらい振られる、
と丸山浩が雑誌で書いてたな

994 :774RR:2016/10/08(土) 07:02:57.20 ID:Xsj90i3p.net
次スレ

VTR1000Fファイアーストーム情報47
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475877691/

995 :774RR:2016/10/08(土) 07:04:44.90 .net
埋めますマンが来ました

996 :774RR:2016/10/08(土) 07:05:21.50 .net
スレを終了します

997 :774RR:2016/10/08(土) 07:05:41.25 .net
次スレはありますね

998 :774RR:2016/10/08(土) 07:06:04.90 .net
データを集計しています

999 :774RR:2016/10/08(土) 07:06:30.64 .net
お書き込みは終了します

1000 :774RR:2016/10/08(土) 07:07:01.46 .net
閉店しました

総レス数 1000
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200