2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報46

1 :774RR:2016/03/22(火) 19:02:22.47 ID:aWZLu0dg.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報45
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444830516/

566 :774RR:2016/07/11(月) 16:48:22.93 ID:k01Q6BkM.net
XSRは俺も気になるw
セパハンなら◎なんだが
ついでにGSX-R1100も欲しい
なんだかんだ気になるのはやはりその年式

567 :774RR:2016/07/11(月) 22:30:27.88 ID:SyDmbUmM.net
確かにへたるよ前後サスは、なので社外品に取り替えた。
わしのバイクは走行距離が50,000km未満で元気に走るから、まだ乗る。
キャブは一度もいじってないなこの19年間。

ホンダのシリンダーレイアウトV型のエンジンはマニアックだと思うよ、NR500とか過激すぎる。
世界規模のレースで酷使してきたからこそなのか、開発者は市販車エンジンには優しく接しているよね。
それでも日本の公道で走らせるには十分に過激だけどね、楽しいバイクは楽しく走らせよ。

568 :562:2016/07/11(月) 23:15:12.29 ID:AuvFoSSG.net
>>564
最近はその思い入れがなくなってきた...
とりあえず車検だけ通して売るか...

569 :774RR:2016/07/12(火) 07:42:39.82 ID:6rWTc9M9.net
たまにCB750Fで通勤してる人見掛けるけど
なんかかっけーな
キャリア代わりにクーラーボックス

570 :774RR:2016/07/12(火) 09:14:13.20 ID:Pr0kqFfE.net
キャリアデザインセンターってのは荷台の事なんやで

571 :774RR:2016/07/12(火) 09:15:38.16 ID:Pr0kqFfE.net
予測変換でおかしくw


キャリアてのは

です

572 :564:2016/07/12(火) 11:37:45.61 ID:7tCUDaYA.net
>>568
まてまてまてまて!
TSUTAYAへ行って「仮面ライダー・アギト Vol,1」を借りてこい!

573 :774RR:2016/07/12(火) 22:18:21.08 ID:4Lab95Dz.net
ガキのこころのまんまぶっ飛ばすと怪我するか、命を落とすから注意した方が良い。

574 :774RR:2016/07/12(火) 22:53:18.33 ID:vNjKZTNa.net
子供なのはちんちんだけです

575 :774RR:2016/07/13(水) 08:49:04.58 ID:/LH88Wju.net
そろそろタイヤ交換か・・・みんな何履いてるの?

576 :774RR:2016/07/13(水) 19:43:58.00 ID:/0mwpIIE.net
パイ2とパイ4
なんかタイヤの値段上がってない?
セットで一万ほど

577 :774RR:2016/07/13(水) 19:45:33.70 ID:BBewNRll.net
今はミシュランのパイロットパワー
何一つ不満はないけど次は
ブリジストンのBATTLAX HYPERSPORT S21を試してみたいと思ってる

578 :774RR:2016/07/13(水) 20:33:46.54 ID:dEj7F7iN.net
ミシュランは一気に

579 :774RR:2016/07/15(金) 23:36:54.39 ID:ISg/hvpz.net
また旅行いきたい、四輪組と二輪組でやるやつ。
行程は違っても目的地はいっしょでさ、夜酒飲めるのが良い。

580 :774RR:2016/07/16(土) 00:28:13.66 ID:aT7EoWhG.net
熱すぎてしんどくなってきた…
AX- 1ほしい…

581 :774RR:2016/07/16(土) 15:44:03.48 ID:sfcfKE85.net
>>580
長いタイプのインナー履いたりして、厚さ稼ぐとあんまり熱くないよ
たまにインナーを普通にボクサートランクスでジーンズ履いて乗ると熱くてびっくりする

582 :774RR:2016/07/16(土) 16:12:34.10 ID:8pDXdNOz.net
出来立ての新車でヤマハのセローにまたがったほうが幸せだ

583 :774RR:2016/07/16(土) 16:48:16.59 ID:dlQvmSfy.net
暑いなのか
熱いなのか…
どちらにしても
ちょっと大袈裟のようなきもするが

584 :774RR:2016/07/16(土) 19:45:07.35 ID:fxL8y2rP.net
去年逆車買ってこのバイク遅いとか言ってた
やつだけど不調もあってキャブのオーバーホール
してみたら激変した
このバイクでウイリーなんて嘘だろww
って感じだったのがローの中間加速だけで
フロントがフワ、セカンド全開でも浮きそうな
加速感・・・おまえらよく乗ってられるな

585 :774RR:2016/07/16(土) 22:36:00.34 ID:VC/yiADs.net
そりゃ0-100km/hだけなら今でもSS並の加速だからな
それ以降はあっちゅう間に置いてかれるが一般道じゃ関係無い

586 :774RR:2016/07/17(日) 00:32:28.15 ID:yWqoX1wV.net
中低速サーキット限定ならまだまだ現役だぞ

587 :774RR:2016/07/17(日) 12:01:13.03 ID:oetSH0ib.net
オレのはすっかりツアラーだな
http://imgur.com/0NJJLml.jpg

588 :774RR:2016/07/17(日) 22:04:57.59 ID:IZTvwwNc.net
雨上がりのぬかるみの地面にサイドスタンド
がめり込んでバイク倒しちまった
ゆっくり倒れたからほぼ無傷だったけど地面に
刺さったスタンドのせいで起こすのに四苦八苦

589 :774RR:2016/07/18(月) 16:52:49.27 ID:3WxMGZ7j.net
軽いとはいってもリッターバイク
未舗装にじかはヤバいでしょ
そんなあなたは
北海道ツーリングの必需品

サイドスタンドプレート!

を使いましょう

590 :774RR:2016/07/18(月) 17:31:57.36 ID:QGK40FBf.net
熱さ的に下はGパンだけでいける?

591 :774RR:2016/07/18(月) 19:12:11.87 ID:cpaCM+Kv.net
熱くなるところって体格とかポジション次第なんだよな
オレはGパンで問題ないけど、停車時に時々熱い思いをするw

592 :774RR:2016/07/18(月) 20:00:56.38 ID:qMCZfpY9.net
V4よか熱量は低いけどそれでも熱いよね
片側にしかファンが無いし

593 :774RR:2016/07/18(月) 20:33:01.81 ID:ok2HY9Rx.net
>>588
夏は舗装にすら刺さるもんなw

594 :774RR:2016/07/18(月) 21:04:35.85 ID:FbUONqRK.net
股の熱さ対策ならフレームヒートガード一択。ジーンズだけでも何ら問題ない

あとフェンダーレス+社外リヤフェンダーにしてリヤサスカバー外すと水温が数度下がるよ

595 :774RR:2016/07/18(月) 22:23:36.79 ID:cpaCM+Kv.net
フレームヒートガードはもう売ってないだろ
オレは問題ないから売っていても買わんけど

596 :774RR:2016/07/18(月) 23:19:52.19 ID:BB88agAG.net
>>595
まだ新品売ってる
大して役に立たんかったけど

597 :774RR:2016/07/18(月) 23:38:12.13 ID:QCRpQOYT.net
フレームヒートガード貰ったけど使ってないわ

598 :774RR:2016/07/19(火) 00:25:04.18 ID:gW/DA3df.net
フレームヒートガードほしいけど、新品の値段は出せないな。ヤフオクにも出ないしな…

599 :774RR:2016/07/19(火) 00:44:45.76 ID:KTyVZbT+.net
今ヤフオクみたけど出品されてるで
あと、需要あるなら俺も出品するわ

600 :774RR:2016/07/19(火) 00:47:39.61 ID:KTyVZbT+.net
あ、出品されてるの自作品だとさ

俺の手持ちはこれ
だいぶ使用感はあるが、需要ある?
http://imgur.com/DGieh4Y.jpg

601 :774RR:2016/07/19(火) 01:47:44.95 ID:18hemd5H.net
逆にフレームの内側に耐熱ファイバーと耐熱
シートを入れて熱さ対策もありかと

602 :774RR:2016/07/19(火) 06:51:16.12 ID:TDlvjcoJ.net
>>600
3000円くらいなら欲しいなw

603 :774RR:2016/07/19(火) 14:17:09.43 ID:KTyVZbT+.net
新品当時20000円オーバーだったよな
ぼったくりもええとこやな

604 :774RR:2016/07/19(火) 18:54:43.45 ID:5OsPlyMF.net
ヤフオクに出てるの自作って書いてあるやん

605 :774RR:2016/07/19(火) 19:24:36.83 ID:gfk9zNqt.net
新型、いつになったら出るんや…

606 :774RR:2016/07/19(火) 21:35:40.36 ID:HOl5C2PL.net
アフリカツイン「来いよ、パラツインに」

607 :774RR:2016/07/19(火) 22:43:28.90 ID:k9DPAHY2.net
取り敢えずDOHC化してセパハン+ハーフカウルならパラでも良いよ
出来ればMT-09と同じくらいの重さで

608 :774RR:2016/07/19(火) 22:46:22.59 ID:vul5MqR8.net
MT買いなされw

609 :774RR:2016/07/20(水) 00:16:45.72 ID:o0jOz0RQ.net
ヒートガードは3Dプリンターで作れそうだな
CAD描いてデータ送るとプリントしてくれる所有ったよな

610 :774RR:2016/07/20(水) 12:54:06.31 ID:MLHcUFxG.net
かなりある
自転車の人でカメラのステイを作ってた人いた
無料ソフトも多いのでモデルも簡単に作れる

611 :774RR:2016/07/20(水) 18:50:44.21 ID:o8RK+WDo.net
今年買って、熱い熱いと噂はきいてたがホントにクソ熱いな
CADデータくれwどんぐらいで作ってくれるもんなの?

612 :774RR:2016/07/21(木) 01:24:38.84 ID:xKcqfkm/.net
最高の速さよりも、いつでもベストパフォーマンスの走る相棒のほうが好きだわ。

613 :774RR:2016/07/21(木) 06:24:37.84 ID:khYCKvSd.net
せっかく滑らないようにフレームがザラザラ仕上げなのに
ツルツルのカバー被せちゃうのん?

614 :774RR:2016/07/21(木) 07:00:01.79 ID:eehW2Th6.net
梨地の部分て脚当たるか?

615 :774RR:2016/07/21(木) 07:13:06.41 ID:khYCKvSd.net
仮に当たらないなら、カバーしなくてもよくね?

616 :774RR:2016/07/21(木) 12:03:50.99 ID:y9rrEslW.net
当たるからこそのカバーだろう

オレのちんこみたく

617 :774RR:2016/07/21(木) 14:35:20.04 ID:w0MoaDH/.net
ズル剥けやん

618 :774RR:2016/07/22(金) 15:08:13.70 ID:8aEc7dxM.net
取り外しが出来る仮性のオレこそ

619 :774RR:2016/07/22(金) 22:03:38.68 ID:RtvfMhji.net
たしかにお前らのちんちんは小さそう

620 :774RR:2016/07/22(金) 23:42:45.03 ID:aFyQAUGB.net
膨張率はちょっとしたもんやで><

621 :774RR:2016/07/23(土) 12:37:18.63 ID:JPPXq5Rc.net
マスターシリンダーの補修キットってあるんだな
ものは試しで買ってみた
来年成人するバイクだからな

622 :774RR:2016/07/24(日) 11:51:14.32 ID:0fEn02vg.net
まとめると、成人の普段は小さくて仮性のカバーがされてるが膨張すれば膨張率がすごいズル剥けのチン子って事だな!

623 :774RR:2016/07/24(日) 17:11:29.59 ID:/uEn1VMd.net
熱さ対策でたまにカバーつけてるだけだろ

624 :774RR:2016/07/24(日) 23:18:38.01 ID:/uEn1VMd.net
とうとうメカニカルシールからクーラントが
吹き出しやがったチクショウ

625 :774RR:2016/07/25(月) 20:00:14.64 ID:jz0g+Fk+.net
もう我慢の限界だったんだよ。
バイク屋で治してもらえば問題ないが、有料救急車に乗せるのがアレか出費がかさむというか。

626 :774RR:2016/07/25(月) 20:02:58.92 ID:ybzRunq2.net
自分でやれば5000円位かな
そんなに難しくないからガンパレ
インペラシャフトが腐ってるともう少し高くなるがw
おっと!
エンジンオイルが一番高かったりしてw
替えたはかりだとやだな

627 :774RR:2016/07/25(月) 20:18:40.26 ID:6Q9i2mDi.net
>>625
任意保険に故障時の運搬サービスみたいのついてないか?
1故障に付 10万とか限度額で自宅やツーリング先での故障時 現地〜バイク屋 修理上がりバイク屋〜自宅ね の運搬サービス
年間何度使っても自由で翌年の等級に関係しないってやつ
俺は自宅でエンジン不調になり自走不可だったが 任意保険のおかげで引き取り配送無料でできた

628 :774RR:2016/07/26(火) 00:01:59.31 ID:a1C7M/hO.net
バッテリー上がりやガス欠以外にもこのバイク
特有のテンショナーリフター、レギュレータ、
メカニカルシールの走行不能の三大特典付きだからな

629 :774RR:2016/07/26(火) 10:10:07.46 ID:4W6p7nKF.net
>>625
JAF入ってないの?

630 :774RR:2016/07/26(火) 11:58:45.83 ID:HfTIlBVx.net
乗り換えとかじゃないけど、新型CBR250RRの内容みて驚愕したわ
走行モードとかライドバイワイヤとか付いてるのな…

631 :774RR:2016/07/26(火) 12:34:12.49 ID:Y2FCem2k.net
VTR250のエンジン積んでVTR250SPとか出されたら揺らぐなwww

632 :774RR:2016/07/26(火) 16:40:12.25 ID:CCxcWZAD.net
>>631
まずは VTR250SP1 だろ?

633 :774RR:2016/07/28(木) 02:37:22.17 ID:EKqQKOtR.net
VTRじゃなくて VT250FGの45psエンジンならさらに魅力的
SPADAのエンジンも捨てがたい

634 :774RR:2016/07/28(木) 06:47:32.59 ID:KwCDZY2h.net
同じVツインでも大排気量と小排気量じゃ全く別物じゃない?

635 :774RR:2016/07/28(木) 07:46:55.00 ID:u3fxoit/.net
VTX1800とかいうのもあったな

636 :774RR:2016/07/28(木) 10:02:05.58 ID:ZtT2SGgC.net
パラツーかブイツーかの問題じゃね?

637 :774RR:2016/07/28(木) 21:52:29.93 ID:tQDOY8vs.net
勝手に語るが容赦乞う。
レシプロエンジンだとシリンダー内でピストンは上下運動をする、根っこではカウンターウェイトが回転して上下+前後に慣性力を発生する。
上下運動はピストンとウェイトの運動で相殺、シングルシリンダーで考えると前後運動は振動となって出る、これはバイクの味となることろ。
ここに90度の角度をつけてシリンダーを追加、前後運動の慣性力をピストンで打ち消す位置に追加するから、シンプルにバランサーレスバランサーなエンジンの出来上がりとなる。
よく回るエンジンに仕立てることができるのが90度レイアウト、ハーレーとは心のベクトルが違う。

軽量、スリム、シンプル、パワフル。
・・・・・あれ、これヤマハのバイクの(某)設計者の理想のバイク像だったっけ。

638 :774RR:2016/07/28(木) 23:11:37.21 ID:AkTF9OQc.net
誰か三行でまとめてくれ

639 :774RR:2016/07/28(木) 23:19:23.11 ID:O/sRrxDu.net
走る
曲がる
止まらない

640 :774RR:2016/07/28(木) 23:34:21.12 ID:5jKJa5VI.net
そんなに止まらないブレーキでもないと思うんだがなあ…
止まらないって言う人達はいったいどのくらいのスピードで走ってんだろうか…

641 :774RR:2016/07/28(木) 23:48:36.19 ID:O/sRrxDu.net
VTR1200Fって、噂だけだったか…

642 :774RR:2016/07/29(金) 03:48:45.21 ID:TXaI3WRm.net
サーキットとかにそのまま持ち込んだら止まらないのかもね
日常使いの実用域でブレーキに不満感じたことはないなあ

643 :774RR:2016/07/29(金) 04:01:47.96 ID:6kpHtXI4.net
40馬力のNSR250と同じキャリパーじゃなかった?
初期制動は悪くないけど握り込んでいくにつれ
人差し指がレバーとハンドルに挟まれそうに
なるほど止まらない恐怖感

644 :774RR:2016/07/29(金) 04:04:04.05 ID:TXaI3WRm.net
>>643
街乗りでそこまで握り込むようなシーンある?
法定速度からの制動で、そんなの感じたことないよ
もしかしてブレーキ不調なのでは?

645 :774RR:2016/07/29(金) 04:05:02.19 ID:2M4YKtR8.net
>>643
問題はキャリパーじゃなく、400ccクラスと同じφ296の小径ディスクローターでしょ。
キャリパーなんて4potなら250も1000も同じ。

646 :774RR:2016/07/29(金) 07:31:02.27 ID:6kpHtXI4.net
法定速度内外でも急制動ってあるでしょ?
パッドが古いのもあるけど元々がブレーキの
効きは悪い部類に入るバイクだしさ

647 :774RR:2016/07/29(金) 08:25:52.82 ID:cqwVRKCF.net
ブレーキの効きが悪いと思ってるなら ローターなりキャリパーなりパッドなり変えれば良いこと
何もしないで文句たれても効きは改善しない

648 :774RR:2016/07/29(金) 11:26:18.33 ID:o8fTi4b3.net
大型2輪が自動車学校で取れるようになるからってんで初期制動を少し落としたとか聞いたかな
別の大型から乗り換えたからか妙に遊びが大きいブレーキだと感じた

小径ローターはジャイロ効果に関係してくるので大径が正義とは限らない

649 :774RR:2016/07/29(金) 11:44:18.82 ID:fxBFxGQp.net
そういえば、RVFの新型ならやるかもしれん。みたいな噂出てたな。あくまで噂だけど。

650 :774RR:2016/07/29(金) 12:05:31.29 ID:gdG58eSf.net
タッチは悪いけど効きはこんなもんかなーって思ってたけど、ブレンボなドカと2台持ちになってからは不満を感じるようになったわ

結局マスターからキャリパーまで全部交換したけど、なにが大変ってヤスリででアウターフォークのブラケット削るのがマジ骨折れた

651 :774RR:2016/07/29(金) 16:53:03.03 ID:hnYJtWIe.net
>>645
4ポットなら同じ?
おいおい
適当なことを言うなよ

ポットの数じゃなく径がかなり重要
パスカルさんを理解しよう

652 :774RR:2016/07/29(金) 17:44:44.78 ID:fj8iJigX.net
なんだ?このプレッシャーは!?

653 :774RR:2016/07/29(金) 17:51:57.96 ID:6kpHtXI4.net
問題無くブレーキ効く人には関係の無い話
径で言えばリアなんかスクーターより小さな(略

明日ブレーキ周りのメンテするからインプレ
待ってて

654 :774RR:2016/07/29(金) 18:00:46.33 ID:f/UPbK17.net
効き考えればローターはφ310は欲しいところだよね。

655 :774RR:2016/07/29(金) 18:07:01.25 ID:51KZ1+8u.net
ホイールの掃除の時に手が入りにくくなって面倒くさくなるからヤメテw

656 :774RR:2016/07/29(金) 19:00:33.70 ID:f/UPbK17.net
掃除の手の入りやすさ>>>>>>>>>>ブレーキの効きwwwwwwwwww

657 :774RR:2016/07/29(金) 19:37:08.12 ID:fj8iJigX.net
そもそも皆が皆ブレーキに不満があるわけじゃ無いし。

658 :774RR:2016/07/29(金) 19:40:22.64 ID:37+ZUSn4.net
キャリパー交換だけで十分効くようになるからなんとも
その上310mm必要かと言われると要らないかな
まあキャリパー交換するとマスターもパッドも換えないといけなくなるがな

ぜひ310mmローター付けてキャリパーサポートをワンオフで作って検証して頂きたい

659 :774RR:2016/07/29(金) 20:40:56.99 ID:KkMu7DN5.net
パッドとローター&ステンメッシュホースでかなり変わると思うよ

660 :774RR:2016/07/29(金) 20:41:54.97 ID:rmUeDzP8.net
ひらめいた!ブレーキの効きに合わせてスピード調節すればいいんや!

661 :774RR:2016/07/29(金) 20:53:52.63 ID:6kpHtXI4.net
前後ブレーキ
エンジンブレーキ

そしておまえらに足りない第三のブレーキ
心のブレーキが存在する

662 :774RR:2016/07/29(金) 22:05:40.98 ID:rmUeDzP8.net
心のブレーキは自分自身に自信を持つことができたなら、その片鱗に触ることができるかも。

663 :774RR:2016/07/29(金) 22:12:45.70 ID:8XiWyFPA.net
おまえら実際のところどのぐらいのスピード出して公道走ってんの?

664 :774RR:2016/07/29(金) 22:56:40.18 ID:kOvBbasJ.net
いままで捕まってないから、たぶん法定速度内だろうね。

665 :774RR:2016/07/29(金) 23:45:11.11 ID:VV2wEAZ4.net
無違反と無検挙は別物だと思うの

666 :774RR:2016/07/30(土) 00:49:50.64 ID:tWSX6YEu.net
後期逆車乗りなんだけど、水温って何度くらいから危ないもの??
FSと初めての夏を迎えたんだけど、今日渋滞で水温が112度まで上がった・・・
走れば107くらいで落ち着いたんだけど少し不安

総レス数 1000
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200