2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報46

1 :774RR:2016/03/22(火) 19:02:22.47 ID:aWZLu0dg.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報45
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444830516/

626 :774RR:2016/07/25(月) 20:02:58.92 ID:ybzRunq2.net
自分でやれば5000円位かな
そんなに難しくないからガンパレ
インペラシャフトが腐ってるともう少し高くなるがw
おっと!
エンジンオイルが一番高かったりしてw
替えたはかりだとやだな

627 :774RR:2016/07/25(月) 20:18:40.26 ID:6Q9i2mDi.net
>>625
任意保険に故障時の運搬サービスみたいのついてないか?
1故障に付 10万とか限度額で自宅やツーリング先での故障時 現地〜バイク屋 修理上がりバイク屋〜自宅ね の運搬サービス
年間何度使っても自由で翌年の等級に関係しないってやつ
俺は自宅でエンジン不調になり自走不可だったが 任意保険のおかげで引き取り配送無料でできた

628 :774RR:2016/07/26(火) 00:01:59.31 ID:a1C7M/hO.net
バッテリー上がりやガス欠以外にもこのバイク
特有のテンショナーリフター、レギュレータ、
メカニカルシールの走行不能の三大特典付きだからな

629 :774RR:2016/07/26(火) 10:10:07.46 ID:4W6p7nKF.net
>>625
JAF入ってないの?

630 :774RR:2016/07/26(火) 11:58:45.83 ID:HfTIlBVx.net
乗り換えとかじゃないけど、新型CBR250RRの内容みて驚愕したわ
走行モードとかライドバイワイヤとか付いてるのな…

631 :774RR:2016/07/26(火) 12:34:12.49 ID:Y2FCem2k.net
VTR250のエンジン積んでVTR250SPとか出されたら揺らぐなwww

632 :774RR:2016/07/26(火) 16:40:12.25 ID:CCxcWZAD.net
>>631
まずは VTR250SP1 だろ?

633 :774RR:2016/07/28(木) 02:37:22.17 ID:EKqQKOtR.net
VTRじゃなくて VT250FGの45psエンジンならさらに魅力的
SPADAのエンジンも捨てがたい

634 :774RR:2016/07/28(木) 06:47:32.59 ID:KwCDZY2h.net
同じVツインでも大排気量と小排気量じゃ全く別物じゃない?

635 :774RR:2016/07/28(木) 07:46:55.00 ID:u3fxoit/.net
VTX1800とかいうのもあったな

636 :774RR:2016/07/28(木) 10:02:05.58 ID:ZtT2SGgC.net
パラツーかブイツーかの問題じゃね?

637 :774RR:2016/07/28(木) 21:52:29.93 ID:tQDOY8vs.net
勝手に語るが容赦乞う。
レシプロエンジンだとシリンダー内でピストンは上下運動をする、根っこではカウンターウェイトが回転して上下+前後に慣性力を発生する。
上下運動はピストンとウェイトの運動で相殺、シングルシリンダーで考えると前後運動は振動となって出る、これはバイクの味となることろ。
ここに90度の角度をつけてシリンダーを追加、前後運動の慣性力をピストンで打ち消す位置に追加するから、シンプルにバランサーレスバランサーなエンジンの出来上がりとなる。
よく回るエンジンに仕立てることができるのが90度レイアウト、ハーレーとは心のベクトルが違う。

軽量、スリム、シンプル、パワフル。
・・・・・あれ、これヤマハのバイクの(某)設計者の理想のバイク像だったっけ。

638 :774RR:2016/07/28(木) 23:11:37.21 ID:AkTF9OQc.net
誰か三行でまとめてくれ

639 :774RR:2016/07/28(木) 23:19:23.11 ID:O/sRrxDu.net
走る
曲がる
止まらない

640 :774RR:2016/07/28(木) 23:34:21.12 ID:5jKJa5VI.net
そんなに止まらないブレーキでもないと思うんだがなあ…
止まらないって言う人達はいったいどのくらいのスピードで走ってんだろうか…

641 :774RR:2016/07/28(木) 23:48:36.19 ID:O/sRrxDu.net
VTR1200Fって、噂だけだったか…

642 :774RR:2016/07/29(金) 03:48:45.21 ID:TXaI3WRm.net
サーキットとかにそのまま持ち込んだら止まらないのかもね
日常使いの実用域でブレーキに不満感じたことはないなあ

643 :774RR:2016/07/29(金) 04:01:47.96 ID:6kpHtXI4.net
40馬力のNSR250と同じキャリパーじゃなかった?
初期制動は悪くないけど握り込んでいくにつれ
人差し指がレバーとハンドルに挟まれそうに
なるほど止まらない恐怖感

644 :774RR:2016/07/29(金) 04:04:04.05 ID:TXaI3WRm.net
>>643
街乗りでそこまで握り込むようなシーンある?
法定速度からの制動で、そんなの感じたことないよ
もしかしてブレーキ不調なのでは?

645 :774RR:2016/07/29(金) 04:05:02.19 ID:2M4YKtR8.net
>>643
問題はキャリパーじゃなく、400ccクラスと同じφ296の小径ディスクローターでしょ。
キャリパーなんて4potなら250も1000も同じ。

646 :774RR:2016/07/29(金) 07:31:02.27 ID:6kpHtXI4.net
法定速度内外でも急制動ってあるでしょ?
パッドが古いのもあるけど元々がブレーキの
効きは悪い部類に入るバイクだしさ

647 :774RR:2016/07/29(金) 08:25:52.82 ID:cqwVRKCF.net
ブレーキの効きが悪いと思ってるなら ローターなりキャリパーなりパッドなり変えれば良いこと
何もしないで文句たれても効きは改善しない

648 :774RR:2016/07/29(金) 11:26:18.33 ID:o8fTi4b3.net
大型2輪が自動車学校で取れるようになるからってんで初期制動を少し落としたとか聞いたかな
別の大型から乗り換えたからか妙に遊びが大きいブレーキだと感じた

小径ローターはジャイロ効果に関係してくるので大径が正義とは限らない

649 :774RR:2016/07/29(金) 11:44:18.82 ID:fxBFxGQp.net
そういえば、RVFの新型ならやるかもしれん。みたいな噂出てたな。あくまで噂だけど。

650 :774RR:2016/07/29(金) 12:05:31.29 ID:gdG58eSf.net
タッチは悪いけど効きはこんなもんかなーって思ってたけど、ブレンボなドカと2台持ちになってからは不満を感じるようになったわ

結局マスターからキャリパーまで全部交換したけど、なにが大変ってヤスリででアウターフォークのブラケット削るのがマジ骨折れた

651 :774RR:2016/07/29(金) 16:53:03.03 ID:hnYJtWIe.net
>>645
4ポットなら同じ?
おいおい
適当なことを言うなよ

ポットの数じゃなく径がかなり重要
パスカルさんを理解しよう

652 :774RR:2016/07/29(金) 17:44:44.78 ID:fj8iJigX.net
なんだ?このプレッシャーは!?

653 :774RR:2016/07/29(金) 17:51:57.96 ID:6kpHtXI4.net
問題無くブレーキ効く人には関係の無い話
径で言えばリアなんかスクーターより小さな(略

明日ブレーキ周りのメンテするからインプレ
待ってて

654 :774RR:2016/07/29(金) 18:00:46.33 ID:f/UPbK17.net
効き考えればローターはφ310は欲しいところだよね。

655 :774RR:2016/07/29(金) 18:07:01.25 ID:51KZ1+8u.net
ホイールの掃除の時に手が入りにくくなって面倒くさくなるからヤメテw

656 :774RR:2016/07/29(金) 19:00:33.70 ID:f/UPbK17.net
掃除の手の入りやすさ>>>>>>>>>>ブレーキの効きwwwwwwwwww

657 :774RR:2016/07/29(金) 19:37:08.12 ID:fj8iJigX.net
そもそも皆が皆ブレーキに不満があるわけじゃ無いし。

658 :774RR:2016/07/29(金) 19:40:22.64 ID:37+ZUSn4.net
キャリパー交換だけで十分効くようになるからなんとも
その上310mm必要かと言われると要らないかな
まあキャリパー交換するとマスターもパッドも換えないといけなくなるがな

ぜひ310mmローター付けてキャリパーサポートをワンオフで作って検証して頂きたい

659 :774RR:2016/07/29(金) 20:40:56.99 ID:KkMu7DN5.net
パッドとローター&ステンメッシュホースでかなり変わると思うよ

660 :774RR:2016/07/29(金) 20:41:54.97 ID:rmUeDzP8.net
ひらめいた!ブレーキの効きに合わせてスピード調節すればいいんや!

661 :774RR:2016/07/29(金) 20:53:52.63 ID:6kpHtXI4.net
前後ブレーキ
エンジンブレーキ

そしておまえらに足りない第三のブレーキ
心のブレーキが存在する

662 :774RR:2016/07/29(金) 22:05:40.98 ID:rmUeDzP8.net
心のブレーキは自分自身に自信を持つことができたなら、その片鱗に触ることができるかも。

663 :774RR:2016/07/29(金) 22:12:45.70 ID:8XiWyFPA.net
おまえら実際のところどのぐらいのスピード出して公道走ってんの?

664 :774RR:2016/07/29(金) 22:56:40.18 ID:kOvBbasJ.net
いままで捕まってないから、たぶん法定速度内だろうね。

665 :774RR:2016/07/29(金) 23:45:11.11 ID:VV2wEAZ4.net
無違反と無検挙は別物だと思うの

666 :774RR:2016/07/30(土) 00:49:50.64 ID:tWSX6YEu.net
後期逆車乗りなんだけど、水温って何度くらいから危ないもの??
FSと初めての夏を迎えたんだけど、今日渋滞で水温が112度まで上がった・・・
走れば107くらいで落ち着いたんだけど少し不安

667 :774RR:2016/07/30(土) 01:01:59.41 ID:rTIH3x6w.net
121℃以下が正常です、って説明書に書いてあるから心配ない
夏場はそんなもんだぞ

668 :774RR:2016/07/30(土) 01:17:40.66 ID:tWSX6YEu.net
>>667
サンクス
そんなもんなのか、安心した。

669 :774RR:2016/07/30(土) 01:26:01.92 ID:xmbHQH7R.net
>>666
オーナマニュアルぐらい見とけ
19ページ
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/vtr1000f/30MBB611_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=VTR1000F

670 :774RR:2016/07/30(土) 12:17:52.95 ID:+UbGpO95.net
今メンテ中だけどクーラントはアルミ粉まみれ
だしラジエターキャップは腐ってるし冷却系に
ムダな負担をかけてたのがよくわかるわ

671 :774RR:2016/07/30(土) 14:20:03.12 ID:KgVGTUA4.net
昔雑誌でザクシスってモノアームのコンセプトバイク見たけどそれがこれかな?

672 :774RR:2016/07/30(土) 16:43:51.91 ID:Ha1KX5Yd.net
>>670
こえーな
ラジエターキャブは交換するのかな?
変えたらどっかから水吹くかも…

673 :774RR:2016/07/31(日) 01:53:10.20 ID:rva1+zJM.net
>>671
Wikipediaで参考画像に載ってるやつかな

674 :774RR:2016/08/02(火) 11:02:34.88 ID:cNTNoGO0.net
>>663
自分の正当性を主張できる速度。

675 :774RR:2016/08/02(火) 11:35:14.92 ID:gVAknE/P.net
こないだ高速をメーター読み15キロオーバーでも覆面にマークされたぞ

676 :774RR:2016/08/02(火) 11:53:55.86 ID:sQ4qI3kx.net
>>675
マークされる様な速度だからだろ
追い付けない速度ならゴニョゴニョ(ry

677 :774RR:2016/08/02(火) 12:40:47.87 ID:hTJXmTC5.net
>追い付けない速度ならゴニョゴニョ(ry
ですよねー
抜く車だけきをつけ、、ゴニョゴニョ(ry

678 :774RR:2016/08/02(火) 12:50:44.01 ID:OWKedxYR.net
3速レブ当てでリミッター効くようなバイク
というのもなんだか

679 :774RR:2016/08/02(火) 14:24:43.77 ID:f6dCIUXW.net
>>675
「怪しい車に追けられて身の危険を感じたので。」と、自分の正当性を主張。

680 :774RR:2016/08/02(火) 18:04:18.28 ID:5tN9ogON.net
怪しいと思ったら、加速するか減速するかちょっと悩む。

681 :774RR:2016/08/02(火) 19:57:56.31 ID:OWKedxYR.net
新型cbr250rr良さげだね
スロットルバイワイヤ
非対称ガルアーム
右2本だしマフラー
倒立フォーク
オレらのバイクには何もないぜー

682 :774RR:2016/08/02(火) 20:23:22.66 ID:hrbtad4j.net
>>681
走行モードも追加で

683 :774RR:2016/08/02(火) 20:37:16.64 ID:sBG2p68q.net
>>681
はったりは必要だよね。
選ぶバイクの排気量を上げていく潜在ライダーの呼び水としていいと思う。
乗り換えるとして普通二輪免許で乗れる上限の400ccって600ccのデチューン版のバイクじゃ面白くない。
はじめから400ccぐらいのために設計されたバイクなら軽くていいね、気持ちいい4気筒ホンダのスーパーフォアとか軽いKTMのシングルとか。

684 :774RR:2016/08/02(火) 21:09:55.30 ID:hrbtad4j.net
次期1000RRがデザインの方向性おなじなら乗り換えかも

685 :774RR:2016/08/02(火) 21:30:41.48 ID:l0xiJVGP.net
>>684
8耐のラークス系のライトのデザインを見る限り、それはなさそう

686 :774RR:2016/08/02(火) 21:31:53.37 ID:hrbtad4j.net
>>685
乗り換えるつもりはないってことだよ言わせんな恥ずかしい///

687 :774RR:2016/08/02(火) 21:35:52.88 ID:aKEQ9mdm.net
新型はよ

688 :774RR:2016/08/02(火) 21:42:59.23 ID:l0xiJVGP.net
>>686
///

689 :774RR:2016/08/02(火) 22:20:38.68 ID:OWKedxYR.net
ただ見た目と電装てんこ盛りにバイクが後世で
名車と言われるかどうかは別だよな
CBナナハンが名車ならVTRは迷車かも

690 :774RR:2016/08/02(火) 22:36:04.08 ID:l0xiJVGP.net
FSは名車だと思うな
日本人の四発信仰のせいで過小評価されている

691 :774RR:2016/08/03(水) 16:50:40.29 ID:xvr3S258.net
名車かどうかは中古価格相場で決まる。

692 :774RR:2016/08/03(水) 18:12:21.85 ID:7g17XJwW.net
手頃な中古相場とスペックで大型初心者には
人気があるとバイク屋に言われた

693 :774RR:2016/08/03(水) 18:24:52.74 ID:tJLwudt8.net
愛着はあんまりないけど気がつけば4年以上乗ってるわ
月に一回も乗るか分からないくらいだからこそ、このバイクでもいいやってなってる
お手軽でいいバイクだと思うよ

694 :葛飾区青戸六丁目・長木:2016/08/03(水) 19:00:03.23 ID:pwhsDuKu.net
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。

695 :774RR:2016/08/03(水) 19:37:41.48 ID:58hmITiR.net
達者でな

696 :774RR:2016/08/03(水) 20:04:17.31 ID:FspRMmgr.net
中古価格…
今や安いリッターバイクの代表格!
今ほまだ名車じゃないな

ゼファーもCB750も19800円の時代はあった
FSはあと何年経ったらプレミアつくんだw

697 :774RR:2016/08/03(水) 23:07:34.25 ID:7g17XJwW.net
そもそもバイクのプレミアって族系旧車か
刀かゴールドモンキーくらい?
ターボとかロータリーとかV型単気筒は除いて

698 :774RR:2016/08/03(水) 23:50:15.04 ID:tXEIVcx8.net
V型単気筒を考えたら寝れんw

699 :774RR:2016/08/04(木) 00:00:07.68 ID:WlMf/VgJ.net
t-maxの水平対向三気筒みたいなもんか?

700 :774RR:2016/08/04(木) 08:42:08.70 ID:0WXBr7Xm.net
>>697
そうでもない
2STとか
単気筒でもSRXなんかいい値段だね
600欲しかったが高くてやめたw

701 :774RR:2016/08/04(木) 20:08:36.71 ID:vXSmghIZ.net
V型単気筒は片バンクは通常の燃焼室でもう
片側は圧縮空気を作るコンプレッサーになってて
燃焼室にスーパーチャージドされる仕組みみたい
ただロスが多そう

702 :774RR:2016/08/04(木) 21:03:03.37 ID:/eXvWyV4.net
250ccの4気筒を作らない理由の一つに1シリンダーあたりの排気量を上げたいっての、あるだろう。
回転で稼がず燃焼でトルクを得ると運転しやすい、VTR1000Fで高速道路を走る場合シフトダウンせずアクセルひねるだけで結構な加速をするから楽なのよ。
油断してると逆車のVTRだと時速200km/hを超えちゃうから注意が必要です、高速機動隊の人には内緒だよ。

703 :774RR:2016/08/04(木) 21:12:45.45 ID:ncTwBF4f.net
VTR1200の噂はどうなった?

704 :774RR:2016/08/04(木) 21:58:52.22 ID:w+PYRjxz.net
>>702
マジレスすると4気筒250作らないのは騒音規制や排ガス規制や4気筒の構造自体にコストがかかりすぎるからだよ

安く作れるなら売れるだろうから作るさ

705 :774RR:2016/08/04(木) 22:08:10.93 ID:/eXvWyV4.net
>>704
マジレスさんきゅー

706 :774RR:2016/08/04(木) 22:09:57.37 ID:vXSmghIZ.net
排ガスはインジェクション化や触媒でごまかせる
だろうけどやっぱコストに上乗せされるだろうし
回さないと走らないエンジンでは加速騒音と
燃費の悪さで型式認可が下りないんじゃ

707 :774RR:2016/08/05(金) 01:40:21.99 ID:Bmmfy5aC.net
新250RRスレにも四気筒信者が一定数いるんだが
仮に作れたとして、同じ中型四気筒のNC42並に80万〜の価格にでもなれば
当然のようにネダンガーに変貌するだろうな

708 :774RR:2016/08/05(金) 01:45:13.97 ID:N3juMX3M.net
四気筒信者とか下手くそか煽りたいだけのゴミしかおらんからどうでも良い

709 :774RR:2016/08/05(金) 11:45:02.43 ID:h+rWEWyz.net
サーキットで他の1000ccV2で最新GSXR750追い掛け回したことあるが、
ストレートは互角か少し負ける。でも立ち上がり加速は圧倒的にV2が
勝っていた。コーナー立ち上がりで追突しそうになった。

710 :774RR:2016/08/05(金) 12:53:40.62 ID:9cgZKJ2D.net
オレならGSXの方が速く走れるな

711 :774RR:2016/08/05(金) 13:36:28.80 ID:tR/mEtx/.net
>799
それ、よーわかるわ。同じ技量のヤツが乗ったら、中低速域…まぁ2速くらいで回るとこらへんの速度域… からの加速はV2の方が早いだろうね。

712 :774RR:2016/08/05(金) 13:36:56.45 ID:tR/mEtx/.net
709へのレスでした

713 :774RR:2016/08/05(金) 18:43:34.72 ID:5l180KtQ.net
>>707
4気筒250cc 80万なら きっちりパワー出てるなら売れるだろw
2st250で最上位はそれくらいしたような

ただその値段では厳しいと思うよ

714 :774RR:2016/08/05(金) 21:33:07.07 ID:9cgZKJ2D.net
250で45馬力絞り出してた時代のバイクって
耐久性は重視してなかった
3万キロもつかどうかに80万出せるかどうかだな

715 :774RR:2016/08/05(金) 21:34:33.61 ID:CHguiAkh.net
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/sv650al6/top
SV650ABS 738,720円

716 :774RR:2016/08/06(土) 01:08:43.85 ID:MKG+xU1A.net
>>709
乗り手の技量とコンディションによるよね閉鎖されたコースでの速さって。
もちろん新品タイヤで走れるなら元気がでるところ。

717 :774RR:2016/08/06(土) 10:26:49.34 ID:dUkjRFwM.net
(売れる条件)
・まずは大人が本気でハマる仮面ライダーを作ること。
・その主人公が変身前に乗るバイクに採用すること。
・街乗りのシーンを多く取り入れること。
・主人公が好感の持てるイケメン俳優であること。

718 :774RR:2016/08/06(土) 11:15:03.72 ID:hI1+5vVd.net
すべてを満たしたパンペーラ250というバイクがあってな

719 :774RR:2016/08/06(土) 12:02:00.47 ID:puVo1ZZZ.net
>>718
しかし 販売店が少なかった

720 :774RR:2016/08/06(土) 16:56:43.60 ID:Q2m904oi.net
しげの先生…
イニシャルVとか
ブリブリ伝説とか書いてくれないかな

721 :774RR:2016/08/07(日) 01:43:06.86 ID:TgFOkIgc.net
トップウGPでFSに乗る状況・・・ねーなw

722 :774RR:2016/08/08(月) 21:02:01.52 ID:vWqo3G4Q.net
二気筒だけターボokにすればいい。

723 :774RR:2016/08/08(月) 22:42:36.98 ID:n2QgcU7I.net
過給機付けてウマーなのは250以下だろ

724 :774RR:2016/08/08(月) 22:56:31.48 ID:vWqo3G4Q.net
>>723
確かに小排気量に合う、けど回転数で馬力を稼げないならトルクでかさ上げって考えるだろ?

725 :774RR:2016/08/10(水) 15:16:24.92 ID:jlIOSfmJ.net
バイクならターボよりスーチャのほうが合うと思うんだがどうなんだろう。
それに排気量小さすぎるとインペラ―回す力がないから400以上にならない?

総レス数 1000
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200