2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報46

1 :774RR:2016/03/22(火) 19:02:22.47 ID:aWZLu0dg.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報45
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444830516/

878 :774RR:2016/09/19(月) 19:50:11.89 ID:pOo6NnJa.net
>>876
応援します

879 :774RR:2016/09/19(月) 22:00:20.31 ID:g7QAlYqz.net
>>876
僕も応援します
じゃあレス数×50回/日スクワットね(^_^)

880 :774RR:2016/09/19(月) 22:13:36.77 ID:Co0I11zv.net
俺も応援してる
トレーニング頑張って腰壊しちまえ

881 :774RR:2016/09/20(火) 17:08:36.03 ID:GpoDDVSi.net
そもそも一週間前になって筋トレすんなよ、遅いだろ

882 :774RR:2016/09/22(木) 14:49:22.94 ID:nludZxvM.net
今更ながらホーネット900かVTR1000どっち買おうか悩んでる羊ですが、VTRのセパハンの前傾具合はツーリングではどんな感じですかね
また172cmですが足つきは問題ないでしょうか

883 :774RR:2016/09/22(木) 15:14:30.12 ID:U9qvXkOQ.net
>>882
俺も172cmだが足つきは良くも悪くもなく、両足がベッタリ着かないと不安だというのならヤメとけ。
慣れるまでハンドルは遠く感じる。ツーリングでネックになるのは航続距離の方だろう。
ホーネット900との1番の違いはエンジンだと思う、4気筒と2気筒のどちらに魅力を感じるか。
どっちか楽な方で選ぶならホーネットかな

884 :774RR:2016/09/22(木) 16:04:59.63 ID:TCYTVs16.net
ツーリング楽しみたいならホーネット
バイク楽しみたいならVTR

885 :774RR:2016/09/22(木) 17:04:55.43 ID:neLA6mkL.net
>>882
後期型VTR1000Fにしとけ

886 :774RR:2016/09/22(木) 19:58:14.26 ID:/rlvZsS/.net
170の身長が有ればあしつき問題ないですよ
ロングツーリングは相性もあるからな…
前期だけど手首が少々痛くなったり
なんともなかったりだね
CB400の時は首が痛くて…VTRのほうが楽
人によって腰にきたり
背中にきたり…
とりあえず1日下道で400km位の話しね

887 :774RR:2016/09/22(木) 20:34:08.83 ID:tMTz8zJk.net
四気筒の方が低速域が扱いやすいのでおすすめです。
だがホーネットは廉価機なので絢爛で雅なバイクライフがほしいなら、CB1300**を選んだ方が幸せかも。

・・・もちろん絢爛で雅はVTR1000Fには無い世界です、あるのはフレンドリーとスパルタンの範囲をカスタマイズで巡る世界だよ。

888 :774RR:2016/09/22(木) 20:49:59.72 ID:WjdM/yf5.net
航続距離どれくらい?

889 :774RR:2016/09/22(木) 21:35:55.09 ID:tMTz8zJk.net
家のVTR1000Fはタンク容量が16g
トリップメーターが200kmあたりで残燃料警告等がついて残りおよそ3g。

220kmが最良。

890 :774RR:2016/09/22(木) 21:50:22.31 ID:WXfK7WsZ.net
安くて速くて個性があるバイクが欲しいなら
ファイヤストムすすめるけどロングツーリング
メインと考えるなら収納と燃費の悪さで却下だな

891 :882:2016/09/22(木) 21:52:40.73 ID:XAul9K+i.net
皆さんありがとうございます
足つきは特に悪くはなさそうですね
以前CB1300乗ってたことありますけど、あれはちょっと重いのと鬼トルクで長距離は最高だけど峠とかは微妙でした(当たり前ですが)
セパハン童貞ですけどVTRはSSと比べたら大分マシな感じそうですし、ビッグツインの方が乗りこなし甲斐ありそうですね
デチューンとは言えファイアーブレードエンジン、マルチでVTRとほぼ同じ車重のホーネットも捨てがたいですが・・やはりVTRの方が楽しそうですね
もうちょい考えてみます
最後にこの2車種が国内で売れなかったのが不思議なくらい良いバイクだと思ってます

892 :882:2016/09/22(木) 21:59:01.24 ID:XAul9K+i.net
燃費ファイヤーストーム悪いですね・・てかキャブ車乗ったことないんですか、始動性は冬とかどうなんですかね
航続考えてVTR買うなら後期狙おうと思います

893 :774RR:2016/09/22(木) 22:11:46.92 ID:W5MbinOC.net
航続距離はそこまで気にしなくてもなんとかなるモンだと思うがなあ
とりあえず四国と北海道はさほど不便なく行ってこれたぞ、と千葉県民のオレが言っておくわ

894 :774RR:2016/09/22(木) 22:13:06.49 ID:W5MbinOC.net
ちな97年式で燃料警告灯のみの前期型

895 :774RR:2016/09/22(木) 22:30:56.76 ID:WXfK7WsZ.net
だいたい200キロ前後が給油の目安
ロングで伸びても250くらい

896 :774RR:2016/09/22(木) 23:53:36.52 ID:HHArkdMf.net
ツインとは言え、乗りこなし感は無いぞ。
誰が乗っても普通に曲がるし特別なテクニックも
全く必要ないフレンドリーバイクだよ。

897 :774RR:2016/09/23(金) 02:38:00.74 ID:kbqc6eDs.net
167だけど足つきは問題なし

898 :774RR:2016/09/23(金) 02:58:50.26 ID:A4VL9D3Q.net
97逆車乗りだけど、航続距離で不便したことは一度もないな。
200キロ前後で給油してるけど、
国内で200キロもガソリンスタンドに出会えないことなんてまずないし。
乗りこなし云々については>>896と同意見。
たまに「素人向けではない」とか「ちゃんと入力しないと曲がらない」とかレビュー見ることもあるけど、
いったいどんなFSに乗ってるのかと訊きたいくらい普通に乗りやすいし、適当に乗っててもよく曲がる。

ちなみに「売れなかった」ってことはないと思うけどなあ。
発売当時バイク屋で働いてたけど、FSはそこそこ人気あったよ。
当時ライバルだったTL1000SやTRX850に比べて今でも中古車の球数は相当豊富だし、
マイナー車種ってことはまったくないと思う。
むしろ4発全盛の当時としてはよく売れてたはずだよ。

899 :774RR:2016/09/23(金) 03:07:49.21 ID:7a7tnTN/.net
ホーネット900はともかく、FSは国内でも結構売れたはず。
あと足つきは良いとはいえない。身長174で股下81、体重65キロで踵が少し浮くぞ。
後はビックVツイン特有の低速トルク変動と1速と2速のギア比、強烈なエンブレで街乗りは直4の方が絶対に楽。

900 :774RR:2016/09/23(金) 03:40:31.70 ID:A4VL9D3Q.net
>>899
>後はビックVツイン特有の低速トルク変動と1速と2速のギア比、強烈なエンブレで街乗りは直4の方が絶対に楽。

直4と比べたらそうかもしれんけど、気になるほど感じたことはないなあ。
俺は直4乗り継いできたけど、「絶対に」というほど直4のほうが楽と感じたことないよ。
CB750乗れたら何のストレスもなく普通に乗れるバイクだと思うわ。
まあ感じ方の個人差だろうね。

901 :774RR:2016/09/23(金) 05:39:40.01 ID:PCrTHT8h.net
同意
町乗りで乗りにくいような書きかたどうかと
エンブレも強烈ってほどじゃないだろ
どんなバイク乗ってきたんだ

902 :774RR:2016/09/23(金) 06:18:03.54 ID:vxAUCX1S.net
SP乗りでFSを乗り放題試乗会で目いっぱい乗ったことあるが、キャブのせいか
ドン付きも無く低速の開けはじめがマイルドで、ハンドリング癖無く、すごく乗りやすかった。
その試乗会でTL-Sもあって乗ったが、こちらはドン付がひどく乗りにくかった。
SPは・・・とても街乗りに向かない乗りにくさ。

903 :774RR:2016/09/23(金) 08:10:25.55 ID:XZpLyifS.net
サーキット走行が前提のバイクなんだから
街乗りが苦痛なのは至極当然でしょ。

904 :774RR:2016/09/23(金) 08:17:22.46 ID:XZpLyifS.net
ドンツキをビッグキャブで誤魔化してる感バリバリなので、
径を落としたキャブを付けてセッティング出したら
どうなるのか興味はあるなぁ。

905 :774RR:2016/09/23(金) 08:42:26.39 ID:cyteg9Im.net
エンブレは4気筒しか乗った事ない人で回すタイプなら結構戸惑うんじゃないのかな。
すぐ慣れるレベルだが

906 :774RR:2016/09/23(金) 08:44:10.61 ID:A4VL9D3Q.net
えー、「街乗りが苦痛なのは至極当然」ってほどか??
だらだら乗れるし普通に楽じゃない?

907 :774RR:2016/09/23(金) 08:50:17.04 ID:lp1Rz7Zs.net
熱いのさえのぞけば

908 :774RR:2016/09/23(金) 08:51:51.66 ID:XZpLyifS.net
>>906
あ〜、>>902のSPに対してのレスね。

909 :774RR:2016/09/23(金) 09:27:31.67 ID:A4VL9D3Q.net
>>908
道理でおかしいと思ったw
SPは確かにしんどかったけど、ちょっと楽しかったな〜

910 :774RR:2016/09/23(金) 10:26:37.11 ID:EqIo4yxm.net
そこまで熱いとは思わないなぁ。
F4iやvfr800に比べれば全然熱くないよ。
特にF4iは地獄だった...

911 :774RR:2016/09/23(金) 12:51:16.80 ID:M4pqoepB.net
>>904
ちゃんとセッティング出てたら径落としてもドンツキなんて無い
FCR41装着車に乗せてもらったことあるけどドンツキ無いしCVの曖昧さも無くて良かった

912 :774RR:2016/09/23(金) 15:51:01.22 ID:+N/QF0ie.net
>>882
羊ですが?

913 :774RR:2016/09/23(金) 23:30:13.72 ID:ioIs6oWg.net
迷える子羊と書いた方がかわいかったってことか・・・

914 :774RR:2016/09/24(土) 20:08:54.54 ID:aZpHMe88.net
今日300q乗った。ケツと首が痛い

915 :774RR:2016/09/24(土) 20:47:30.89 ID:RoQZtoyP.net
>>914
痛くなるよなー

916 :774RR:2016/09/24(土) 20:47:31.23 ID:pSv6b4ym.net
雨じゃないんだ
うらやましい

917 :774RR:2016/09/27(火) 12:55:26.79 ID:TsbXZWj3.net
>>910
今車検に出して空冷のXR400モタードを借りてますかXR400のほうが比較的熱い

918 :774RR:2016/09/27(火) 15:39:42.07 ID:Uq5MDsox.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

919 :774RR:2016/09/27(火) 17:28:45.48 ID:MpSN5iRu.net
>>917
スレチ承知て聞くんだけど、XR400ってどう?
いや、昔乗らせてもらったDR-Zモタがすげー楽しくてさ、乗り換えるんならコレもありかなあ、なんて思ってたから…XRも気になるんだわ。
マジでスレチごめんね。

920 :774RR:2016/09/27(火) 22:11:49.44 ID:ZjloJ+c3.net
スレチ無視で書くんだけど、DR-Z400は
専用市販タイヤ開発も含めて立派なライトウェイトスポーツと思うよーん

921 :774RR:2016/09/27(火) 23:12:16.63 ID:fEF+5DoY.net
>>919
917です(みんカラの「黒猫ライダー1号」と同一です)
今、FSが車検で一週間借りているのですが
正直言ってかなり良いです
30馬力で250ccと同じ出力ですが
トルクが極低域からモリモリ
けどフケ切るほどエンジンがぶん回るので
FSの加速に慣れていても「おっ!」と思う加速をします
80km/hまでなら一瞬
140位まで速度は出ますが実用域は120までです
モタードですが多少のダートはそのまま普通に走れる感じですがサスはストロークは長めでダートの追従性はありますがロードに足回りを振ってますので
ダンパーやレートに関してはかなり高めの設定になっています
イメージで言うとオフロードの格好をしたグース350みたいは感じです。
けど足のストロークは余裕があるので
轍や減速帯、道路の陥没、ウェット、濡れた枯葉の絨毯、砂利道など80km/hくらいまでならペースダウンする事なく普通に走れてしまう感じです
燃費はレギュラーでリッター23kmくらい
シートは三角木馬みたいな状態ですので
連続運転については200kmくらいが限界ですかね
日曜に走った時は300kmほど走ったのですが
ケツがとにかく割れるように痛かったです
これはこれでセカンドバイクとして普段乗り用で持っておきたいですね

個人的にはDトラッカーに輸出用のシリンダーとピストンを入れ替えて350にして乗るのも手かなと

922 :774RR:2016/09/27(火) 23:27:21.66 ID:fEF+5DoY.net
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/222299/blog/38599644/
ちなみにFSのほうはスロットルポジションセンサーの死亡を確認しました
たまに失火していたんでようやく解決です
ここまで長かった、、

923 :774RR:2016/09/28(水) 07:51:17.37 ID:CHIJ/rdE.net
>>921
>>919だけど、詳細なレポありがとう。
気になってた車種だからスゲー助かったよ。後でみんカラも見せて貰いやす。
>>920
DR-Zが良く出来てるのは百も承知なんだけどさ、変に高騰してるんだよな。まったくGS1200SSといい、廃盤になる前にどーにかしとけよな保菌者どもめ。

924 :774RR:2016/09/28(水) 18:11:54.10 ID:ONSsK03H.net
中型車両でも軽快にキビキビ走るバイクだと
楽しいよね
今乗ってる車がそんな感じ

925 :774RR:2016/09/28(水) 19:48:47.61 ID:CHIJ/rdE.net
おっと、それは車はビートなオレへのセリフか?w
660NAだけどコイツも超楽しいぜ

926 :774RR:2016/09/28(水) 19:58:22.94 ID:6LflpM/i.net
わいはS660やで

927 :774RR:2016/09/28(水) 20:06:32.66 ID:GsL1FOVt.net
わいはNAロードスターや
オープン2シーターばっかだw

928 :774RR:2016/09/28(水) 23:53:09.14 ID:/3FOfcgB.net
いい加減スレチウザイからやめろ

929 :774RR:2016/09/28(水) 23:54:48.73 ID:ONSsK03H.net
プントって輸入車なんだけど1400の割りに
95馬力しかないから回してもスピード出ない
バイクで言ったら150とか200のシングル並み

930 :774RR:2016/09/29(木) 01:21:24.22 ID:ccHHzN4D.net
スレチ指摘されると大体1人2人は馬鹿が居て後から輪をかけてレスするんだよなパターン過ぎて呆れるわ

931 :774RR:2016/09/29(木) 01:48:57.97 ID:Jp/pKR9W.net
今リッターオーバーのVツイン作ったら燃費と走り両立出来そう
事実、VT1300の燃費も良いみたいだし

932 :774RR:2016/09/29(木) 01:59:10.27 ID:uRDkKk6x.net
>>928
軽自動車のトゥデイは中々面白い車だよ

933 :774RR:2016/09/29(木) 06:43:53.25 ID:nl7ZSh2k.net
FS乗りがどんな車持ってるか興味あるし、別にスレチと思わんけどな
レス数に限りがあるわけでもなし

934 :774RR:2016/09/29(木) 06:52:39.58 ID:ZsaJIYYM.net
こういう擁護レスもお決まりのパターン。

935 :774RR:2016/09/29(木) 07:52:20.34 ID:nl7ZSh2k.net
オマエモナーとしか言えん

936 :774RR:2016/09/29(木) 11:00:38.33 ID:fmZyHJdK.net
車用のガレージ契約したい
FS4台は十分おけるやろ

937 :774RR:2016/09/29(木) 11:10:04.55 ID:nl7ZSh2k.net
国内前期後期
逆車前期後期
計4台か
いいね

938 :774RR:2016/09/29(木) 11:13:17.62 ID:93oU0ySU.net
逆車あるなら国内要らなくねw

939 :774RR:2016/09/29(木) 11:19:57.47 ID:nl7ZSh2k.net
メーターが違うから、マニアとしては揃えておかないとw

940 :774RR:2016/09/29(木) 11:30:27.11 ID:YfAPnma9.net
03のスペシャル、モリワキMTM-ZEROもよろしくお願いしたい

941 :774RR:2016/09/29(木) 12:04:05.33 ID:zoeRTZva.net
刀みたいにファイナルエディション出してたら
今頃は‥

942 :774RR:2016/09/29(木) 12:31:41.14 ID:M3vPX0Z5.net
モリワキマフラーついてたヤツが最終型じゃなかったっけ?
マットブラックのヤツ

943 :774RR:2016/09/29(木) 20:18:12.81 ID:DAkbzipX.net
いっそのこと
SPも飾ろうよ

944 :774RR:2016/09/29(木) 21:30:04.67 ID:1Ghipkbh.net
>>941,942
それ>>940の03スペシャルエディションのことな

945 :774RR:2016/10/01(土) 10:08:49.81 ID:4HSM13nm.net
梅雨時でもないのに湿った空が続きます、タイミング悪いな。
季節の変わり目の天気を私が知らないだけなのか。

946 :774RR:2016/10/01(土) 10:47:24.55 ID:UDskip+K.net
今年は梅雨より降ってる

947 :774RR:2016/10/01(土) 21:31:20.25 ID:vlgSiD5T.net
このバイクかっこええな
近くの店に50万であるんだけど買ってもいいかな
97年式だし、ググるとカムチェーンテンショナーやレギュなど、持病が多そうなので躊躇してます…

948 :774RR:2016/10/01(土) 21:37:27.51 ID:pHdloN9m.net
見た目が気に入ったなら、買わないと後悔すると思う

949 :774RR:2016/10/01(土) 21:41:43.02 ID:4HSM13nm.net
気に入ったなら乗ればいい、もちろん気になる点は指摘してね。
そしたらたぶん買わざるを得ない。

950 :774RR:2016/10/01(土) 21:47:39.77 ID:M1C3pbnX.net
選べるなら後期の方がいいけど、前期でもええんちゃうか

951 :774RR:2016/10/01(土) 22:15:53.58 ID:KWLoIB5J.net
車検からFSが帰ってきました
TPSの抵抗値が調整限界を超えて1kΩでしたが
交換後に500Ωに戻り調整できるようになりました

いままでは常にスロットが開いている点火になっていたみたいで回転のピークあたりが頭打ちが変な感じがあったので多分これで直るかな?

あとヘッドカバーからのオイル染みが発覚したのでオフシーズンになったら交換したいと思います。

XR400のポジションとトルクに慣れすぎていたので
一週間振りのFSのポジションと怒涛のトルクはやっぱりたまらないね

952 :774RR:2016/10/01(土) 23:04:26.91 ID:pr4sSqQt.net
>>947
どんな機械だって壊れる時は壊れるしな…必要以上にビビってたら中古なんて買えねーしな
オレのも97年式。10年くらい前に16,000kmくらいのを買って今現在70,000km超だけど調子はいいぜ

953 :774RR:2016/10/02(日) 01:19:07.38 ID:K+7D7uX3.net
年間5000キロってすごいな
俺はバイクは年間1000〜2000キロしか乗らないから6年で9千キロぐらいしか走ってないわ

954 :774RR:2016/10/02(日) 02:04:57.12 ID:1cdiAX+t.net
車1台バイク3台で合計年間15000〜20000キロ、うちFSは5000キロ前後

955 :774RR:2016/10/02(日) 04:36:58.84 ID:26xjTx2l.net
長く大事に乗るのもいいけど乗れるうちやパーツ供給が有るうちにドンドン乗ったほうが良いと思うわ
乗らなくてもバイクも人間も節々が年々衰えていくからねぇ
まあ乗る暇がないって言うなら別だけど

956 :774RR:2016/10/02(日) 05:54:38.37 ID:wSQC5L/P.net
>>947
他のバイクに比べてそんな持病が多いとは思わないけどな。
ちな俺は97逆車に乗り始めて6年。
ずっと仕事仕事で1万キロも走ってないけど、トラブルらしいトラブルは1度もないや。
いつ乗っても絶好調だけどあまりに乗らないから、売却を視野に入れはじめたw

ただ50万はちょっと高いね。2年付き込み込み程度上なら納得だけど、40万円くらいから選べるよ。

957 :774RR:2016/10/02(日) 08:44:11.54 ID:UkhkldF2.net
97国内16000キロで40ちょいだった。
あまりにも素直でどうにでもなるハンドリングで
FSさんに乗せて頂いてる感が半端無い。

958 :774RR:2016/10/02(日) 14:40:59.42 ID:uUpK6Fnj.net
初期の逆車で込40が適正
後期の良ダマで50かな
そもそも新車で100切るくらい

959 :774RR:2016/10/02(日) 21:58:43.08 ID:SZFdlIFn.net
951ですがやっぱりTPSエラーって何気に影響は大きかったようです
高回転まで一気に回すときの抵抗感や
ハードに走って車の後ろでゆっくり並走するときに稀に起こっていた失火などがなくなりました

960 :774RR:2016/10/02(日) 23:30:10.82 ID:z1ZHhVKm.net
古いんだから各種センサーの異常は仕方ない
しかとキャブは放置してるだけで腐る

961 :774RR:2016/10/02(日) 23:36:20.68 ID:1cdiAX+t.net
鹿さんカワイソス(´・ω・`)

962 :774RR:2016/10/03(月) 18:57:29.66 ID:qNm3wWFb.net
スレチ承知で書き込むけど、ドカの新SS939はこのFS乗り的にはどうなの?乗り換え候補?


http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/e/f/efc34c8c.png
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/1/f/1fee5502.png
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/e/0/e0baf306.png
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/6/a/6a2cf5e2.png
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/d/b/db8515d7.png
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/7/4/7445d29a.png
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/3/b/3b4798f4.png

963 :774RR:2016/10/03(月) 20:27:17.36 ID:FHvySu1x.net
LEDのつながり眉毛ラインが生理的に受け付けないから無い

964 :774RR:2016/10/03(月) 20:31:11.61 ID:AwmdKGe8.net
ドカが乗り換え候補になることは無い

965 :774RR:2016/10/03(月) 20:49:15.01 ID:WC7t5PmB.net
CBR250RRはうまくパクったな

966 :774RR:2016/10/03(月) 20:55:45.73 ID:g3POTb0B.net
新型、出来たら1200クラスにボアアップでお願いしますm(_ _)m

967 :774RR:2016/10/03(月) 21:00:07.06 ID:impqugKL.net
インターモトで新型くるっぽいね

968 :774RR:2016/10/03(月) 21:45:29.54 ID:8HX2GRd9.net
ドカもいいけど…カッコいいしw
アフターがね…
金かかりすぎ…
ディーラーで整備しないと保証云々とか
整備ランプついちゃうとか
少ない小遣いでやってるおいらにゃ国産だなw
ヤフオクなど駆使して、パーツ調達し自分で整備するのもまた楽しいしね

969 :774RR:2016/10/03(月) 22:01:13.79 ID:impqugKL.net
ドカも持ってるけど、VTR1000Fと維持費かわらんなぁ
2台目だけどどっちも故障らしい故障はしたことないわ

970 :774RR:2016/10/03(月) 22:11:13.75 ID:Ct18Hqs8.net
言いたい事は非常に良く分かるけどVTRと
同じような年式で同じような故障や転倒歴
があっても同じような値段で直るかどーかだろ

971 :774RR:2016/10/03(月) 22:18:43.46 ID:impqugKL.net
転けなければどうということはない

972 :774RR:2016/10/03(月) 22:52:54.30 ID:n7AC4CYI.net
>>963
これは両津が終わったから記念だよ

973 :774RR:2016/10/04(火) 01:19:34.12 ID:2P/LBO/X.net
うーんFSみたにい一眼だったらなぁ
新しい奴より1000DSのほうが気になる

974 :774RR:2016/10/04(火) 05:41:16.21 ID:BFBTxent.net
モンスター996はタイミングベルトなんだっけか
ドゥカティあんま知らないけどお前のインスパイアと同じって言われてびっくりした
バイクはチェーンが普通だと思ってたら

975 :774RR:2016/10/04(火) 10:13:23.91 ID:+6vN1CNs.net
>>974
ドカティの敷居の高いところはそこね
普通はオートカムテンショナーだけど
ベルトの張りを2万キロ
推奨で1万キロごとに確認をして張らなきゃいけないんだけどドカティのレーザー発振器のついた診断器で
測定して交換と張り直しがあるからこの検査と工賃が
普通の消耗品に+αするから

976 :774RR:2016/10/04(火) 11:26:22.19 ID:Hb/L6zRJ.net
それ敷居じゃなくてハードルな

977 :774RR:2016/10/04(火) 12:26:28.49 ID:svttHO32.net
BMのドライブベルトも8万くらいするみたいだね
ビンボー人にはオイルとタイヤだけのVTRで十分

総レス数 1000
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200