2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part22 【スクーター】

1 :774RR(ワッチョイ 8b05-Wsqh):2016/05/12(木) 17:32:13.25 ID:Qt6FqiFU0.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part21 【スクーター】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456650838/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR (ワッチョイ 8b05-Wsqh):2016/05/12(木) 17:32:39.16 ID:Qt6FqiFU0.net
過去スレ一覧
20 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452343763/
19 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444794450/
18 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440253786/
17 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437485232/
16 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433253538/
15 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1426355526/
14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422616549/
13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417348400
12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1411767051/
11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405776512/
10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1398819341/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391507408/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381612296/
07 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1368979685/
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1354189502/
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341902107/
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333549023/
03 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330247756/
02 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328492656/
01 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327077199/

3 :774RR (ワッチョイ 53d4-/3cR):2016/05/12(木) 17:37:48.35 ID:sOC8hLxF0.net
〉〉1乙ワッチョイ

4 :774RR (ワッチョイ 8b05-Wsqh):2016/05/12(木) 18:04:16.54 ID:Qt6FqiFU0.net
20まで頑張らないといけないそうで

5 :774RR (ワッチョイ 8b05-Wsqh):2016/05/12(木) 18:04:53.23 ID:Qt6FqiFU0.net
5

6 :774RR (ワッチョイ 8b05-Wsqh):2016/05/12(木) 18:05:18.64 ID:Qt6FqiFU0.net
6

7 :774RR (ワッチョイ 8b05-Wsqh):2016/05/12(木) 18:06:11.92 ID:Qt6FqiFU0.net
7

8 :774RR (ワッチョイ 8b05-Wsqh):2016/05/12(木) 18:07:05.90 ID:Qt6FqiFU0.net
8

9 :774RR (ワッチョイ 8b05-Wsqh):2016/05/12(木) 18:07:34.74 ID:Qt6FqiFU0.net
9

10 :774RR (ワッチョイ 8b05-Wsqh):2016/05/12(木) 18:08:41.97 ID:Qt6FqiFU0.net
10

11 :774RR (ワッチョイ 8b05-Wsqh):2016/05/12(木) 18:09:07.34 ID:Qt6FqiFU0.net
11

12 :774RR (ワッチョイ 8b05-Wsqh):2016/05/12(木) 18:09:32.78 ID:Qt6FqiFU0.net
12

13 :774RR (ワッチョイ 8b05-Wsqh):2016/05/12(木) 18:09:58.09 ID:Qt6FqiFU0.net
12

14 :774RR (ワッチョイ 8b05-Wsqh):2016/05/12(木) 18:10:23.87 ID:Qt6FqiFU0.net
14

15 :774RR (ワッチョイ 8b05-Wsqh):2016/05/12(木) 18:10:49.79 ID:Qt6FqiFU0.net
15

16 :774RR (ワッチョイ 8b05-Wsqh):2016/05/12(木) 18:11:15.15 ID:Qt6FqiFU0.net
16

17 :774RR (ワッチョイ 8b05-Wsqh):2016/05/12(木) 18:11:40.38 ID:Qt6FqiFU0.net
17

18 :774RR (ワッチョイ 8b05-Wsqh):2016/05/12(木) 18:12:05.56 ID:Qt6FqiFU0.net
18

19 :774RR (ワッチョイ 8b05-Wsqh):2016/05/12(木) 18:12:30.82 ID:Qt6FqiFU0.net
19

20 :774RR (ワッチョイ 8b05-Wsqh):2016/05/12(木) 18:12:56.17 ID:Qt6FqiFU0.net
20

21 :774RR (ワッチョイ d7bc-Wsqh):2016/05/12(木) 20:14:26.68 ID:+THSLwJs0.net
チェンシンのC6513のレポするな。
現在2500km走行でスリップサインがくっつきそうなわりに溝はずいぶん残っているような
気がする。このへんつくりが適当なんかね?
肝心の性能なんだけど、ドライ、ウェットともグリップは良好。
ウェットグリップが悪いみたいなレビューをたまに見るけど、確かに皮むきが終わるまでは
ありえんぐらい滑ると思ったが、走行を重ねて皮がちゃんと剥けてくるとそうでもない。
業務での使用なんで、通常なら2倍ぐらい持つと思う。
あと、タイヤはめるのに結構苦労した。DuroのDM-1092Aが手だけで組めたのに対して、
C6513は反対側入れるのでさえタイヤレバー要したから。その分パンク時にビードが落ちて
走行不能になってしまう可能性は低いかもしれない。

交換時期までもう少しあるけど、次はダンロップのD307Aを履かせてみようと思っている。
レポ楽しみにしとけよ、おまえら。

22 :774RR (ワッチョイ 27ab-hNIp):2016/05/12(木) 20:36:24.91 ID:Ypj2x9Ot0.net
乙様
俺のスレ建てトラウマも快方に向かうじゃろうて

23 :774RR (オイコラミネオ MM47-/3cR):2016/05/12(木) 22:12:01.29 ID:WciJT8hdM.net
空気抜けてビード落ちたことある?

24 :774RR (ワッチョイ ef90-/3cR):2016/05/12(木) 22:56:12.32 ID:gAX5rAZW0.net
お疲れさま
ダンロップのD 307はいて200キロ位は走ってるかな。
純正のチェンシンの後にIRC を履いてたけど、ウエット路面のグリップ力は格段の違いがある。
ライフはまだわからないけど、現時点でこれ以外は履きたくない。
因みに通勤と近所の買い物用

25 :774RR (ワッチョイ 8f34-8GaM):2016/05/13(金) 07:49:55.41 ID:ZbCwIl3W0.net
ワッチョイ 素敵!

26 :774RR (ワッチョイ d7bc-Wsqh):2016/05/13(金) 08:10:14.49 ID:+6MdOvl10.net
>>23
そういうのを「パンク修理」で受けたことがあるよ。
原因は単なる空気圧不足によるビード落ちだったという。

>>24
それ後輪?
チェンシンの純正よりIRCがいいのはわかるんだけど、D307はIRC以上に良いってこと?

27 :774RR (ワッチョイ c700-/3cR):2016/05/13(金) 17:53:01.93 ID:FIVceov10.net
ああスピード違反で捕まった
1万2,000円は高いな

28 :774RR (ワッチョイ 6b37-hNIp):2016/05/13(金) 19:21:48.03 ID:IUNEJSZ40.net
まだいい方
俺は目下3回つかまって3回とも24キロオーバー

29 :774RR (スプー Sdb7-/3cR):2016/05/13(金) 19:27:44.43 ID:iNCQ4tvid.net
>>28
おお、オレも24kmオーバー

30 :774RR (ワッチョイ 47ab-Wsqh):2016/05/13(金) 19:29:20.79 ID:2YsevKas0.net
違反自慢うぜえ

31 :774RR (ワンミングク MM97-/3cR):2016/05/13(金) 20:44:14.20 ID:MD2xa6JvM.net
>>26
前後変えたよ。
怖いから前後違う銘柄で走りたくない
ドライ路面での比較は良く解らん。

雨天時
D307>>>>IRC >>>>>>>チェンシン
素人の比較だからね。
IRC でもウエット路面だとカーブで外に流れてたけど、同スピードでD307だと殆ど流れなかった。

値段もさほど変わらず、純正サイズ、性能良し。後はライフ次第だけど俺の走り方でリアが7000キロ位保つなら他にする気はおきないかな。IRC は約10000キロで交換

32 :774RR (ワッチョイ 27ab-hNIp):2016/05/13(金) 22:11:37.51 ID:ULjY5Opa0.net
IRC はバランスと総合力
チュンシンはコスパ
他は拘りの一品って感じ

33 :774RR (ワッチョイ d7bc-Wsqh):2016/05/13(金) 23:18:44.41 ID:g2/GOlTL0.net
>>31
IRCはMB58/MB47?
D307の後輪用はD307Aというロングライフタイプだから、耐久性は期待できるかもよ。

自分も次はD307/D307Aにする予定だから、報告ありがとう。

>>32
だなー

34 :774RR (ワッチョイ 8b05-Wsqh):2016/05/14(土) 00:00:03.08 ID:zwpgc2D+0.net
D307Aは14インチしかなくね?
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/D307/index.html

35 :774RR (ワッチョイ ef90-/3cR):2016/05/14(土) 00:55:16.90 ID:9NMuv2uG0.net
>>33
確か前がMB 60 後ろがMB 47 だったかな?忘れちゃった。
58と57だったら違ったのかな?

>>34
カタログには反映されてないけど。売り出しは開始してる。
出来たばっかりで間に合って無いみたいだよ。

36 :774RR (ワッチョイ d7bc-Wsqh):2016/05/14(土) 09:05:11.93 ID:Pei1aATf0.net
交換後約5300kmのフロントタイヤ(IRC MB-520)
http://u9.getuploader.com/hamster/download/69/KIMG0039.JPG

交換後約3000kmのリアタイヤ(チェンシン C6513)
http://u9.getuploader.com/hamster/download/70/KIMG0040.JPG 

うん、やっぱりまだ溝結構残っているなw

37 :774RR (ワッチョイ 27ab-hNIp):2016/05/14(土) 12:08:56.25 ID:pyVQjHGX0.net
俺の固体だけかも知れないけど、IRC って
スリップサインが奥まった所に浅く刻まれてない?
その分ロングライフなのかも知れないが少し分かり難い

38 :774RR (ワッチョイ d7bc-Wsqh):2016/05/14(土) 17:15:05.54 ID:Pei1aATf0.net
>>35
MB60ってのもあるな。チェンシン以外の標準装着タイヤがそれだわな。
MB58/57はビジネス向けのロングライフタイヤで、乗り心地は硬いけどグリップはなかなか。

>>37
スリップサインは残り溝が1.6mmと決まっているからどれも一緒かと。
IRCのロングライフタイヤはトレッドを厚くして溝を深く刻んでいるから、スリップサインが
浅いところに刻まれているように見えるだけだと思う。
http://www.irc-tire.com/ja/mc/products/scooter/scooters01/mb-520/

39 :774RR (ワッチョイ 27ab-hNIp):2016/05/14(土) 18:01:48.83 ID:pyVQjHGX0.net
なるほど、そうだったのか
良くわかったよ、ありがとう

40 :774RR (ワッチョイ abc1-Bhie):2016/05/15(日) 04:04:01.85 ID:pISAUIPE0.net
小旋回するとハンドルが足に当たって思うように回れない。なんとかならないものか・・

41 :774RR (ペラペラ SDb7-Wsqh):2016/05/15(日) 07:05:40.17 ID:M9bpvCQID.net
配達女子にも操作し易いサイズだから、ちょっと窮屈だよね。ベンリィもギアも
それでもまだ足が着かないとか注文多いから、まだコンパクトに進化するかもね

42 :774RR (ワッチョイ 27ab-hNIp):2016/05/15(日) 09:00:33.99 ID:RlhRf45M0.net
ベンリィF(女性モデル)の発売をすれば良いんだよ

43 :774RR (ワッチョイ d7d6-dvDq):2016/05/15(日) 09:44:04.22 ID:KvCyMaKE0.net
ここのお兄さんたちのアドバイスのおかげで、無事ベンリィ110を購入することが出来ました。
色は白じゃつまんないので、バイク店に頼んで特注色を塗ってもらいました。
ショッキングエモーショナルセクシーメタリックレッド(パール仕上げ)です。
それとパワー不足と聞いていたので、タケガワのボアアップキットをつけてもらいました。
店の人の話では、おまけで30ccサービスしたそうなので、実質155ccです。「脱税になるから区役所
には内緒だぞ」と言われました。貧乏学生の僕が脱税出来るわけないのに、意味不明です。
あとメーター周りが寂しいので、タコメーターと油圧計と油温計と電圧計と電流計、排気温度計
吸気温度計、燃料流量計、水温計もつけてみました。メーターがたくさんあって飛行機のコクピットの
ようになりカッコいいです。
タイヤはノーマルですが、すり減ってきたら、この板で評判のシンチャンに換えようと思ってます。
マフラーもノーマルですが、うるさいのは嫌いなので、むしろ逆位相の音が出る第二マフラーを付けて
音をもっと小さくしたいです。父親がヤマハでトランペットを作る職人をやっているので、簡単に
できるだろうと。
というわけで浜松の北区付近で僕のベンリィと出会ったらよろしくね。

44 :774RR (ワッチョイ 8b3d-npxM):2016/05/15(日) 12:46:34.38 ID:TPwAtqfD0.net
オーナーの皆さんに質問です。
純正アクセサリーの、ビジネスボックスは取り外しは自由にできますか?
また、GIVIなどのボックスは専用の取付アタッチメントが無いと無理でしょうか?
よろしくお願いします。

45 :774RR (ワッチョイ 8b05-r7L9):2016/05/15(日) 13:28:59.26 ID:rfGHdcuy0.net
>>取り外しは自由

できません。

>>GIVIなどのボックス

ベンリィやギアにGIVI箱つけたがる意味がわからん。
適当なホムセン箱に穴開けたら済む話し。(加工失敗しても、GIVI箱1個買う金で何個も買える)

46 :774RR (ワッチョイ 4f37-Qqka):2016/05/15(日) 20:48:42.02 ID:Q2OQh3c00.net
>>40
バーハンドルにして高く改良しないと無理だね
クレームものでしょ

47 :774RR (ワッチョイ af26-Wsqh):2016/05/16(月) 07:45:50.53 ID:sGETsIqM0.net
>>45
質問の内容から見て
取り外して使いたいんじゃないのか

48 :774RR (ワッチョイ 6b37-hNIp):2016/05/17(火) 11:08:03.87 ID:zOOM116K0.net
ベンリィで、210センチの園芸支柱運べますか?

49 :774RR (ワッチョイ 8fa8-Wsqh):2016/05/17(火) 12:49:39.22 ID:QNK44Ydm0.net
それはエブリィで運んでください

50 :774RR (ワッチョイ 477e-/3cR):2016/05/17(火) 13:38:39.27 ID:EssC3rlF0.net
カスタムパーツ無いんですか?
ディスクブレーキ化ホイール、
センター出しマフラー、
まともなフロントフォーク…

51 :774RR (ワッチョイ 8f34-8GaM):2016/05/17(火) 14:52:07.40 ID:2KaoWU7h0.net
110ccより上のボアアップキットはないの?

52 :774RR (ワッチョイ abc1-Bhie):2016/05/17(火) 16:19:31.90 ID:cgKEvKuB0.net
必要ないでしょ。ベンリィは完成された究極のビジネススクーターですから

53 :774RR (ワッチョイ 6b37-hNIp):2016/05/17(火) 18:40:07.56 ID:zOOM116K0.net
積めるゆーても長いものはだめでっか

54 :774RR (ワッチョイ e3bd-/3cR):2016/05/17(火) 18:44:50.45 ID:MMqlEccG0.net
サーファーがよくやってるような、側面に積むキャリアをつければ積めるだろうけど、法的にどうなのかよくわからん

55 :774RR (ゲロゲロ 1bcf-zxSa):2016/05/17(火) 19:06:46.67 ID:SuT9YMzw0.net
小麦は「毒」?: 小麦のグルテンがあなたの健康をむしばんでいる [Kindle版]
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UJRGK4Y/

「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事
http://www.amazon.co.jp//dp/4837957552

小麦は食べるな!
http://www.amazon.co.jp//dp/4537260335

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp//dp/4087604330

小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。
炭水化物(小麦、米)=砂糖
小麦はドクです。

56 :774RR (ワッチョイ 6b37-hNIp):2016/05/17(火) 20:56:24.35 ID:zOOM116K0.net
ヒント、おおきに

支柱を横に下げ、リヤキャリアとフロントバスケットとで結べば良さそう
法的には、パニアバッグの幅より遥かに少ないので問題なさそう

57 :774RR (ワッチョイ ab01-/3cR):2016/05/17(火) 21:43:37.28 ID:TjHAdAEt0.net
>>50
フロントフォークってそんなにダメか?
俺は気に入ってるんだけど。しなやかで腰があってさw

58 :774RR (ワッチョイ 27ab-hNIp):2016/05/17(火) 22:00:16.95 ID:R0zA4SCd0.net
10キロぐらい積んでも乗り心地があまり変わらない(良いとは言っていない)
ベンリィのフロントフォークはカッチカチやぞ

59 :774RR (ワッチョイ 4f37-Qqka):2016/05/17(火) 22:31:29.41 ID:jOIbQNPi0.net
>>52
完成されてないよ

60 :774RR (ワッチョイ 0f37-/3cR):2016/05/17(火) 22:35:34.10 ID:g4yBGmYC0.net
ブレーキで沈ませた状態でギャップに乗ると、前かごの軽い荷物が跳ねるよww

61 :774RR (ワッチョイ 4f37-Qqka):2016/05/17(火) 22:35:36.55 ID:jOIbQNPi0.net
欠点
荷物用なのにリアサスが一本
荷物用なのにタイヤが小さい
ふんばれないフットブレーキ
重い車体とデブと荷物で馬力が足りない

62 :774RR (ワッチョイ 8f34-8GaM):2016/05/17(火) 22:43:05.56 ID:2KaoWU7h0.net
ベンリィ110って、120s同士でタンデムすると時速60qでない?

63 :774RR (ワッチョイ 6b37-hNIp):2016/05/17(火) 23:49:35.24 ID:zOOM116K0.net
リヤサス一本でも
同排気量レベルの2本分に相当する太さじゃない?

64 :774RR (ガラプー KKfb-FSfV):2016/05/17(火) 23:56:57.09 ID:Jd3qaEMdK.net
フォークは柔らかすぎ。
ついでに段差でコンコン言い過ぎ。
あれどこが鳴ってるんだろ?フルボトムの音はあそこまで軽やかにコーンって響かないんだけど。
中身すっからかん?

65 :774RR (ワッチョイ 1b39-Xxei):2016/05/18(水) 00:06:54.80 ID:KN8XvH2S0.net
>>63
バネ自体は2本ショックと同じぐらいの固さになってるはず
でも片持ち方式はどうしても捩れてしまう
右左折でグリップ感が変わるとかリアシャフト周りの耐久性が下がる欠点

スポーツバイクじゃないし、減価償却期間だけもてばいいという割り切り設計なんだろな

66 :774RR (ワッチョイ 4f37-Qqka):2016/05/18(水) 00:11:13.20 ID:va1Hdq490.net
14インチタイヤ履けば乗り心地はかなり向上する

67 :774RR (ワッチョイ 6b37-hNIp):2016/05/18(水) 09:27:18.99 ID:QVqPT4RX0.net
積載にもランにも適うバイクって
オリジナル状態では難しいよね

バイクを複数持てればいいんだけど
その場合、どんな保険が有利なの?

68 :774RR (ワッチョイ 8fa8-Wsqh):2016/05/18(水) 11:54:13.40 ID:Cib0lr7/0.net
>>64
あの音は謎だよね
ノーズダイブ酷いし

69 :774RR (ワッチョイ af26-Wsqh):2016/05/18(水) 11:59:53.86 ID:PSLlSY+U0.net
回転がよいんよいん腕に伝わるのが気持ち悪い

70 :774RR (ワッチョイ 8f34-8GaM):2016/05/18(水) 12:32:04.55 ID:um+iRd9p0.net
ベンリィ110は、出前機を設置できる?
晩酌用にスーパーで刺身盛り合わせの買い物に使える?

71 :774RR (ブーイモ MM83-/3cR):2016/05/18(水) 12:46:26.96 ID:14Df0w6KM.net
出前機を装備してるベンリィなら見たことがある

刺身盛り合わせは俺は65L箱を付けてるから
中に安置するだけで綺麗に持って帰れる。

72 :774RR (ワッチョイ ab01-/3cR):2016/05/18(水) 13:51:03.80 ID:9HL93rsi0.net
フォークは駄目って言う人もいれば良いって言う人もいるし、カッチカチと言う人もいれば柔らかいという人もいる。

よく分からんw俺はいいと思うけど。フォーク。

73 :774RR (ワッチョイ 7337-Wsqh):2016/05/18(水) 14:15:51.64 ID:eQhqCDmI0.net
フロントは段差で跳ねすぎるからな
カゴ満載の新聞が若干浮くくらいだから相当
スピード出し過ぎな気もするけど

74 :774RR (ワッチョイ 8f34-8GaM):2016/05/18(水) 14:26:59.95 ID:um+iRd9p0.net
>>71
うちの近所は道路が凸凹だからボックスだと振動で崩れてしまう(´・ω・`)

75 :774RR (ワッチョイ 6e37-wjtT):2016/05/20(金) 06:29:56.86 ID:+6kwHbeF0.net
前サスはもっと長く
リアは二本にして見た目も

76 :774RR (ワッチョイ c1bc-xKv1):2016/05/20(金) 19:26:43.31 ID:qlssOw780.net
>>40-41
それ避けるために足出して小旋回しようとすると、今度はリアブレーキが踏めなくなる。

77 :774RR (ワッチョイ db37-xKv1):2016/05/20(金) 19:58:21.44 ID:vzCFJT+S0.net
今朝新聞満載でバランス崩して倒してしまった。支えたけど無理だった。
強引に起こせたが女性には車体が重すぎで倒したら起こすの大変だろうな

78 :774RR (ワッチョイ d137-Vmqj):2016/05/22(日) 08:04:37.61 ID:SSo9ubSq0.net
2年前の夏の午後の炎天下
買物先で満載状態にして帰ろうとしたらバッテリー切れ
押し歩きしていたらバランスを崩して半倒れ状態に
踏ん張っていたら通りがかりのおじさんが助けてくれた

おじさん、神だったわぁ

79 :774RR (ワッチョイ 64ab-xKv1):2016/05/22(日) 08:06:31.68 ID:5SZ7jFBD0.net
んないきなりバッテリー死ぬことあんの

80 :774RR (ワッチョイ c1bc-xKv1):2016/05/22(日) 08:18:18.06 ID:uHpsqmKm0.net
バッテリー切れでもキックでエンジンかかるよ。

81 :774RR (ワッチョイ d137-Vmqj):2016/05/22(日) 08:45:58.68 ID:SSo9ubSq0.net
あ、ばれた;
ベンリィと違う250tバイク

その日は退院の日
入院していてその日までの45日間ほど放置状態だったので、、、

82 :774RR (ワッチョイ 6e37-wjtT):2016/05/22(日) 23:02:11.01 ID:AnCtU/UY0.net
ディオ110の
フォークとタイヤを移植してリアサス2本
泥除けを再設計すれば完璧
プロは
足元ステップ式のフットブーキ仕様
これで本物のビジネス車

83 :774RR (ワッチョイ 1837-xKv1):2016/05/23(月) 10:26:58.52 ID:DRmqgkd50.net
ぼくのかんがえたさいきょうのべんりぃ

84 :774RR (ワッチョイ 7cab-Vmqj):2016/05/23(月) 16:24:03.68 ID:sXnSwMUd0.net
ぼくのかんがえたさいきょうのべんりぃは

ディオのタイヤ径
ズーマーXのフロントフォーク
そしてベンリィのタンク容量と荷台とタイヤの太さ

同じ110系空冷エンジンだけでもかなり理想的な原2が出来る
新ディオ110のESPなら尚更

85 :774RR (ワッチョイ 3e34-2dQw):2016/05/23(月) 17:24:58.04 ID:wM+pXn6/0.net
250cc以下を原1免許で運転できる様に政府に働きかけろよ(´・ω・`)

3000万人がプリウスに1〜2人乗るより
3000万人がベンリィ250に1~2人で乗る方がエコだぞ!

86 :774RR (ワッチョイ 3ea8-xKv1):2016/05/23(月) 18:43:49.83 ID:ckhaU+jE0.net
1300ccのロータリーエンジンにロータリー係数で大増税
バイクの税金も大増税
軽自動車も大増税

政府がやるわけがない

87 :774RR (ワッチョイ 644d-xKv1):2016/05/23(月) 18:50:15.69 ID:tBIKXeml0.net
>>85

 >3000万人がベンリィ250に1~2人で乗る方がエコだぞ!

そして増えるのがジコだぞ!

88 :774RR (ワッチョイ 3e34-2dQw):2016/05/23(月) 20:57:27.18 ID:wM+pXn6/0.net
ベンリィ110の2ストエンジンキットって無いの?

>>87
不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったんだよ(`・ω・´)

高齢者がみんな乗れば世の中がすっきりする!
http://www.ipss.go.jp/site-ad/toppagedata/2015.png

89 :774RR (ワッチョイ 6e37-wjtT):2016/05/23(月) 23:41:12.44 ID:D53Ez3DB0.net
タイヤが太いと燃費が悪くなる

90 :774RR (ワッチョイ 3ea8-xKv1):2016/05/24(火) 19:45:12.83 ID:VsOY10200.net
ベンリィ110にウルトラS9 10W40入れてみたけど
E1と燃費かわらんかった

91 :774RR (ワッチョイ d137-Vmqj):2016/05/24(火) 21:28:00.70 ID:tCxx6PIs0.net
S9はMBだけど
いいの?

92 :774RR (ワッチョイ f905-xKv1):2016/05/24(火) 22:02:22.36 ID:0IcnRAme0.net
E1もMBなのに何を疑問に思うんだ?

93 :774RR (ワッチョイ f901-MTTD):2016/05/24(火) 22:20:19.12 ID:mEkFD29U0.net
G4入れたら速くなった!

94 :774RR (ワッチョイ d137-Vmqj):2016/05/24(火) 23:55:30.90 ID:tCxx6PIs0.net
ベンリィは、MB推奨なの?

95 :774RR (ワッチョイ 5839-Lt7N):2016/05/25(水) 00:12:54.46 ID:YT55bSHg0.net
MA:湿式クラッチ用(滑りすぎない)
MB:乾式クラッチ用(よく滑る)

S9:部分合成油でスポーツスクーターやビグスク向き
E1:安い鉱物油でミニスクーター向き

96 :774RR (ワッチョイ 11ab-V4Zo):2016/05/25(水) 10:19:54.35 ID:bl4I80/O0.net
110で川崎→高山→白川郷→金沢→富山→上越→戸隠→川崎ってルートでツーリングしてきたわ
やっぱり荷物つんでると峠は30km/hしか出なかったわw
積んでても出ない気もするが

97 :774RR (ワッチョイ 3e34-2dQw):2016/05/25(水) 10:22:02.67 ID:OXq8W7JI0.net
>>96
平地の街乗りなら気にならないけど110cc4ストで坂道はキツイわな。

98 :774RR (ワッチョイ 76d4-7Gsa):2016/05/25(水) 11:02:28.22 ID:9okYImb50.net
ベンリィに限らず原付スクーターは坂道に弱いよな
よくいろは坂登るんだけどベンリィの前に乗ってたPCX初期型でも大差無かったな

そういえば坂道登坂ならカブの方が強いのかもしれんという実例を見た
こないだの連休のとき大型バイクで開通したばかりの雪壁の志賀草津道路にツーリング行ってきたけど
ボロボロのカブ50に乗った70歳くらいの爺さんがカーブでヨロヨロしながらもきっちり走ってたわ

帰りに草津温泉寄ってひと休みしてから関越道方面に向かったら
普段流れのいい道路なのにやけに渋滞してる
変だなと思いつつすり抜けて先頭に出たら
さっきのカブ爺さんが時速20kmくらいで道の真ん中を走ってた
どうも長野から群馬まで延々と走り続けてる模様、爺さん無茶すんなと思った

99 :774RR (ワッチョイ 3c26-xKv1):2016/05/25(水) 11:08:55.98 ID:Ml2k88pS0.net
ブタと荷物積んでぐいぐい上る原2がまず無い

100 :774RR (アウアウ Sa3f-7jza):2016/05/26(木) 00:03:33.04 ID:i4STeTmEa.net
>>98
いろは坂カブ110で上ったことあるけど
確かにカブの方が登坂性能は高いと思う。

101 :774RR (ワッチョイ 4f37-PnoZ):2016/05/26(木) 06:55:47.92 ID:60H829fZ0.net
プロカブを150CCにして17インチにして欲しい
ベルトは坂道には弱い

102 :774RR (ペラペラ SD57-kHkB):2016/05/26(木) 17:49:45.00 ID:wg3lD4QfD.net
エンジンその物に優劣がないのなら
ベルト式で坂に弱いのは駆動系の味付けが悪いんでしょ
本来は、全開時は常にオイシイ回転域で走れる仕組みだし

103 :774RR (ワッチョイ db05-jzKL):2016/05/26(木) 17:58:09.81 ID:j3znqZP10.net
Vベルト20000Kmで交換したよ。
山もだいぶへたってたわ。

104 :774RR (ガラプー KK5f-u9fr):2016/05/26(木) 21:37:05.97 ID:jvsAfEKYK.net
鯛プーリーつけたらええがな

105 :774RR (ワッチョイ 3b37-khAS):2016/05/26(木) 23:06:43.73 ID:BMMzC7Lr0.net
スクーターのVマチックがカブ等の常時噛み合い式ミッションに登坂性能で劣るってのはなんとなく想像はできるような気がするが何故なのかははっきり知らない

教えてエロい人

106 :774RR (ワッチョイ 2b39-yg0B):2016/05/27(金) 00:13:27.52 ID:52YbKiSk0.net
速度を上げようとしてエンジン回転数を上げると自動的にハイギア側に変速してしまうから
マニュアル車で例えると誰かが勝手にギアを上げてしまうようなもの
トルクカムという機構で負荷の大きいときはロー側をキープするけど一時的なものでしかない

107 :774RR (ワッチョイ 3b37-khAS):2016/05/27(金) 03:45:48.62 ID:94oIZAMx0.net
>>106
分かり易い説明ありがとう

108 :774RR (ペラペラ SD57-kHkB):2016/05/27(金) 06:31:10.81 ID:woru4qX5D.net
その常時噛み合い式ミッションも多段やクロスなら坂に強いが、カブ程度では帯に短しタスキに長し
回転落ち込んで1速落とすと吹け切ると言う・・・ それの繰り返し

その点で良く出来たベルト式はストレスがない。4輪のCVTがそうだが、2輪は出来悪いのが多い

109 :774RR (アークセー Sxa3-khAS):2016/05/27(金) 15:16:38.20 ID:cP7EtSoYx.net
この原付、ヘッドライトの光軸って少し左にズレてるもんなの?2mの距離で15cmぐらいズレてる。

110 :774RR (ワッチョイ fbbc-kHkB):2016/05/27(金) 18:45:08.23 ID:wBMWCPV50.net
日本は左側通行ですからね

111 :774RR (ワッチョイ a343-kHkB):2016/05/27(金) 21:19:05.12 ID:6ipOPM3k0.net
俺のちんポジみたいなモンか・・・・

112 :774RR (ワッチョイ 4f37-PnoZ):2016/05/28(土) 06:36:57.65 ID:1QKovaUZ0.net
元祖ホンダ トピックを見た
リアサス2本とリア12インチ
やっぱり見た目もいいね
なぜか劣化部分もヤマハからパクリ

113 :774RR (ワッチョイ 47ab-EET6):2016/05/28(土) 09:36:50.65 ID:2yDsB00O0.net
スーパーモレのリアフェンダーがカッコ良いと言っても
周りには全く理解されない

114 :774RR (ワッチョイ 8f34-kUV8):2016/05/28(土) 11:29:50.06 ID:9miR9ky90.net
Vespa250みたいに 高速に乗れて使いやすそうな ベンリィ250を販売してくれよ(´・ω・`)

115 :774RR(ワッチョイ 0366-gy2N):2016/05/28(土) 11:50:42.14 ID:EZNYDm/00.net
>>101
プロのタイヤが小さいのは配達の際の小回りもあるのよ

116 :774RR (ワッチョイ 6fd4-SNRC):2016/05/28(土) 11:51:00.87 ID:u0Nz9Lq80.net
gts250ieはいいスクーターだ
たまにFIが壊れるけど

117 :774RR (ワッチョイ 47ab-EET6):2016/05/28(土) 20:56:13.23 ID:2yDsB00O0.net
SH300iをベースに日本仕様を 250cc で出さないかなぁ
ああ言う原2スクーター然としたビグスクって他にないから
需要あると思うよ

足付きを良くしてタンク容量を増やして、フロント積載が出来て
荷台もあれば良いんだが

118 :774RR (ワッチョイ 4f37-PnoZ):2016/05/28(土) 21:17:26.19 ID:1iXNy1O90.net
>>113
モレの初期型は12インチ・リアサス2本でかっこいい
>>115
小回りではなく、コスト削減のような気がします

119 :774RR (ワッチョイ fbbc-kHkB):2016/05/28(土) 22:09:58.17 ID:FtD7PBne0.net
初期モレってラブスリーのエンジン積んでてアホみたいに速いんだよな。

120 :774RR (ワッチョイ 47ab-EET6):2016/05/29(日) 12:58:37.17 ID:OI+InoFG0.net
アドレスのエンジンでモレ復活しないかな

121 :774RR (ワッチョイ 4f37-PnoZ):2016/05/29(日) 22:01:51.79 ID:NgE4SrtJ0.net
モレは小さいから大きくしてフットブレーキ装備 リアサス2本
前かごは車体固定
14インチ履けば最強のビジネス車

122 :774RR (ワッチョイ 0322-TzOF):2016/05/30(月) 20:08:29.46 ID:opp1ojd/0.net
>>114
そんなん出たら鼻血噴いちまう・・・

123 : 【大吉】 (ワッチョイ 37d6-P8JU):2016/06/01(水) 20:39:33.55 ID:HtPjAbm70.net
さて、また長文貼るか

124 : 【凶】 (JP 0H63-PnoZ):2016/06/01(水) 22:11:14.59 ID:buJJXtfrH.net
入梅前に洗車するのは得策か否か迷う。

125 :774RR (ワッチョイ 6742-khAS):2016/06/01(水) 22:53:26.21 ID:3PS0Aahl0.net
梅雨入り期間中は洗わないつもりなの?

126 :774RR (ワッチョイ 8dc1-Y2H6):2016/06/04(土) 14:06:18.95 ID:K7k++vZ00.net
55キロで頭打ちなんだけどリミッター付いてんのかなぁ

127 :774RR (ワッチョイ 9cab-481N):2016/06/04(土) 19:04:06.83 ID:p39fyfwR0.net
重い車体を引っ張ってる 50cc エンジンの限界や

128 :774RR (ワッチョイ 31a8-4qA/):2016/06/05(日) 05:26:17.05 ID:UMoZIFd60.net
>>126
それって現行型のコト?

129 :774RR (ペラペラ SD4a-ChPp):2016/06/05(日) 08:20:51.85 ID:o95hXNrXD.net
現行50は排気量と同じく50km/hで頭打ち。下りも大して変わらん
しかし最近のホンダは全くだめだな。郵政カブも苦情が酷いと言ってたな、バイク屋が
とにかくオイル減って、昔は交換まで補充なんてしなかったがその作業に追われるらしいぞ
うちのベンリィ110も減る。致命傷には至らんが、交換迄にゲージの安全圏の半分になる

130 :774RR (ワッチョイ 910b-4qA/):2016/06/05(日) 08:55:10.56 ID:iqh47Sg80.net
オイルケージの安全圏内の、しかも半分で。

131 :774RR (ワッチョイ eed4-ud2d):2016/06/05(日) 09:55:44.82 ID:Mg4G3Sk+0.net
オイルの檻ってのは新しいな

132 :774RR (オッペケ Sr01-ud2d):2016/06/05(日) 10:03:23.62 ID:aoZqQ+GJr.net
自分の空冷50プロは56キロぐらいで頭打ちになる。下り坂を使えば60キロ越えはするけど。50キロ出なくなったらベルトやウェイトローラー交換と言われた。

133 :774RR (ワッチョイ 9634-84rV):2016/06/05(日) 10:53:39.61 ID:kq3T2tgS0.net
>>132
4スト50ccは最高速は55qが限界。
カタログスペックだと4.4馬力らしいけど、7750回転だからピーキーすぎる。

2スト50ccなら7.2馬力とかでCDI 交換するだけで体重70sが乗ってても70〜80qは出た。
ベルトとギア交換で95qぐらい出た。

2ストのベンリィ110(22馬力)を解禁してくれたら、2〜3年毎に買い換えるのに(´・ω・`)

134 :774RR (ワッチョイ 294d-4qA/):2016/06/05(日) 11:28:47.97 ID:KSmjDVcX0.net
>>133
ゴス規制がキツイから昔みたいにパワー出せないよ

135 :774RR (オイコラミネオ MM30-ud2d):2016/06/05(日) 11:37:46.77 ID:RWKrPaU+M.net
2st110ベンリィ(公道走行不可

136 :774RR (ワッチョイ 9cab-481N):2016/06/05(日) 12:16:42.11 ID:TonV4Tfr0.net
4stでも、環境規制とか騒音規制一切なしで
作ったら、2〜3割ぐらいパワー伸びるんかな

137 :774RR (ワッチョイ 9634-84rV):2016/06/05(日) 13:14:21.96 ID:kq3T2tgS0.net
4ストベンリィ110 ノーマル
7.9馬力 7,000回転

4ストベンリィ110 スーパーチャージャーラムエア加圧 1.2kg/cu
12馬力 5,900回転 程度なら壊れないで長持ちするかな(´・ω・`)?

138 :774RR (ワッチョイ 31a8-4qA/):2016/06/05(日) 14:34:52.50 ID:UMoZIFd60.net
そっかー、ESPになったからってそんなに変わらないのね(´・ω・`)

139 :774RR (ワッチョイ 9cab-481N):2016/06/05(日) 15:32:20.31 ID:TonV4Tfr0.net
>>137
そこは 125cc で良いんじゃない?w

140 :774RR (ワッチョイ e8a8-r1a4):2016/06/05(日) 17:18:58.09 ID:Ld8Q8N1U0.net
22000キロになったのでエアフィルター交換しようとしたら全然汚れてなくてワラタ。
結局交換しなかったよ。

141 :774RR (ワッチョイ df37-ChPp):2016/06/05(日) 17:23:34.70 ID:avi8EtcW0.net
エアーフィルターは2万キロまで2回ほどエアーで汚れを飛ばしてもらったよ
そろそろ25000キロだから交換だな

142 :774RR (ワッチョイ 0637-/G50):2016/06/05(日) 19:37:33.33 ID:8D/f2kBz0.net
水冷150のエンジンに
リアサス2本、14インチタイヤにするべき

143 :774RR (ワッチョイ 48bc-2WQj):2016/06/05(日) 19:42:35.43 ID:kgbqEBi90.net
排気量をちょっと上げても
もっさりエンジンじゃ街中は辛すぎる

144 :774RR (ワッチョイ 0637-/G50):2016/06/05(日) 19:51:04.43 ID:8D/f2kBz0.net
リアサス1本と10インチタイヤでは
料理を運ぶには無理

145 :774RR (ワッチョイ 0442-ud2d):2016/06/05(日) 20:24:21.13 ID:MaABUVtV0.net
>>142
PCXを魔改造するのか?

146 :774RR (ワッチョイ edbc-ChPp):2016/06/05(日) 21:58:30.89 ID:VEFZcdqc0.net
これのベース車ってリード110やろ?
だったら水冷積むなり125のESPエンジン積むなりしてくれたらいいのにな。

147 :774RR (ワッチョイ 8d39-dhiW):2016/06/05(日) 22:50:20.56 ID:5ACSTyJC0.net
型遅れの余りもの部品を使ってギアを真似てチャチャッと作ったものだからね
自転車で配達よりはマシだろうというものであって世界戦略車として気合い入れたPCXとは違う

リード110は中国でも売ってるそうだけどベンリイは韓国と日本でしか売ってない
CVTカブ投入に伴って生産終了することはあっても上位改良型を作るとは思えない

ギア125かPCXベースのジョーカー125を期待してる

148 :774RR (JP 0Ha4-481N):2016/06/05(日) 23:24:25.89 ID:TonV4TfrH.net
>>146
一概にそうとも言えない
エンジンと駆動系は Dio110 ベース
ホイルベースとタイヤ径はリード110 を参照
フレーム自体は荷台とフロント積載考慮した別物だろうし

いずれにせよ、Dio110 も リード110(EX)もベンリィ110も
スペイシー100 の流れを汲む車種だろうね
ベンリィとスペイシーはベルトも同じだったっけな

149 :って、夢を観た(´・ω・`) (ワッチョイ 9634-84rV):2016/06/05(日) 23:53:04.02 ID:kq3T2tgS0.net
【ニュー速+】 ヤマハ NMAXブルーコアエンジン搭載ギア125を開発中 2017秋に市販か? 
http://livedoor.blogimg.jp/zinec/imgs/6/2/62defbc1.gif

150 :774RR (スプッ Sd64-zvFq):2016/06/06(月) 13:25:31.14 ID:na3Va6Hgd.net
みんな動力性能に不満結構あるみたいだね。たしかに90ccくらい?って思ったけど、別に問題なくない?
見た目だけでベンリィ110選んだ少数派だけど不満はないよ

151 :774RR (ワッチョイ 8d39-dhiW):2016/06/06(月) 13:41:21.11 ID:HHTMtT0M0.net
ゆっくり街乗りするだけなら問題ない

152 :774RR (ワッチョイ a326-ChPp):2016/06/06(月) 14:07:02.80 ID:KzjWV9xP0.net
不満ないよ

153 :774RR (ワッチョイ 8dc1-Y2H6):2016/06/06(月) 14:50:17.28 ID:AJGRe+uw0.net
これ以上パワーが上がると配達し辛くなるから、このままでいいよビジネスバイクなんだから

154 :774RR (ワッチョイ 9cab-481N):2016/06/06(月) 16:35:22.18 ID:eUEK2TxH0.net
ベンリィに乗ってると、エンジンにしろ、積載にしろ、タンク容量にしろ
性能を使い切っている満足感はあるな、俺は若干積載力を持て余しているが

155 :774RR (ワッチョイ e8a8-r1a4):2016/06/06(月) 21:09:33.36 ID:mYvAVTS60.net
都心部のバイパスだと坂も少ないから問題ないけど、
山間部を突き抜けるバイパスだと辛い部分があるよ。

156 :774RR (ワッチョイ 0637-/G50):2016/06/06(月) 21:21:30.54 ID:JTFyOnLN0.net
荷物搭載するバイクだからな
馬力足りないだろ
車重が重く荷物搭載すれば尚更だ
デブが乗ったら終了だ

157 :774RR (ワッチョイ 0637-/G50):2016/06/06(月) 21:22:58.83 ID:JTFyOnLN0.net
このベースは旧式スペイシー100だから10インチタイヤなんだよ

158 :774RR (ワッチョイ 96a8-ChPp):2016/06/06(月) 21:23:53.91 ID:HKZL75zK0.net
たしかに
以前乗っていたリード90なら上りでも流れにのれた
場所をわきまえて使うのが吉ですよ。

現在、ベンリィ110君はサードバイクだし

159 :774RR (ワッチョイ 0637-/G50):2016/06/06(月) 21:24:58.94 ID:JTFyOnLN0.net
>>153
は配達はしていないな。
パワーが足りないから疲れるはず

160 :774RR (スプッ Sd64-zvFq):2016/06/06(月) 22:47:52.67 ID:na3Va6Hgd.net
不満ない人もたくさんいたんだ
動力性能の話ばっかりだったから、不満な人ばっかりかと

ついでに聞きたいんだけど、パーソナルユースかつ荷物積まない(箱なし)のベンリィの長所いかせてない馬鹿は俺以外にいる?

161 :774RR (ワッチョイ 48bc-ChPp):2016/06/06(月) 23:58:52.27 ID:jPU99T3B0.net
ベンリィに限らず原付二種のたいていの車種は駆動系チューンしないと乗りにくくてしょうがない。

162 :774RR (ワッチョイ 5c26-ChPp):2016/06/07(火) 07:48:20.31 ID:o1UcRuUq0.net
それはお前の使い方が間違ってるだけ

163 :774RR (ワッチョイ e939-dhiW):2016/06/07(火) 08:12:12.26 ID:tucO55QY0.net
嫌なら乗るな論になりそうだけど
燃費や足つきや価格が同じでもっとパワーや乗り心地に優れるベンリィがあれば
あえて劣るほうを買う奴はそういない

積載性や航続距離の長所で乗ってるけど
遅くて乗り心地の悪いバイクが欲しかったわけではない

164 :774RR (ワッチョイ 48bc-ChPp):2016/06/07(火) 08:14:30.18 ID:P5vYgDhF0.net
>>162
騒音規制対策で中間域に谷作ってるから、使い方どうこういう問題ではない。

>>163
乗り心地は十分良いと思うがね。

165 :774RR (ワッチョイ eed4-ud2d):2016/06/07(火) 08:28:51.60 ID:Wx8ux3hm0.net
うぞん、代車で乗ったスペイシー100の方が乗り心地良かったぞ、特にリヤサス

166 :774RR (ワッチョイ e939-dhiW):2016/06/07(火) 08:33:14.03 ID:tucO55QY0.net
田舎なので道路の整備状況がよろしくない
マンホールや舗装継ぎ目の段差で1cmぐらいの凹凸が無数にある
もちろん尻を浮かしたり避けられるものは避けてるがそれでもガツガツ来る

ピザの出前に支障は無いのだろうか?

167 :774RR (ワッチョイ 0637-/G50):2016/06/07(火) 08:55:15.67 ID:XXOKmUHP0.net
ビジネス車だからリアサス1本はありえない

168 :774RR (ワッチョイ 0637-/G50):2016/06/07(火) 08:56:21.97 ID:XXOKmUHP0.net
出前で10インチタイヤはありえない

169 :774RR (ワッチョイ 8dc1-Y2H6):2016/06/07(火) 09:32:17.08 ID:qbt14sYK0.net
このままでいい

170 :774RR (ワッチョイ 0637-/G50):2016/06/07(火) 09:56:23.54 ID:XXOKmUHP0.net
ラーメンの出前は無理だろ

171 :774RR (ワッチョイ 0637-/G50):2016/06/07(火) 12:41:04.21 ID:XXOKmUHP0.net
あくまでも業務用バイクとして考えるべき
これで満足しているのは指向違い
169はタクトかリードでも乗ってろ

172 :774RR (ワッチョイ 8dc1-Y2H6):2016/06/07(火) 12:54:03.75 ID:qbt14sYK0.net
仕事で乗ってるけど乗りやすくて大いに満足してる。このままでいいよ

173 :って、夢を観た(´・ω・`) (ワッチョイ 9634-84rV):2016/06/07(火) 12:57:24.73 ID:0bD9a7Eb0.net
業務用でも性能不足だわ、125ccにしてやれ(´・ω・`)

174 :774RR (ワッチョイ 0637-/G50):2016/06/07(火) 13:39:23.86 ID:XXOKmUHP0.net
>>172


175 :774RR (ワッチョイ e939-dhiW):2016/06/07(火) 14:02:02.59 ID:tucO55QY0.net
ブラック企業が世の中に存在するのは
その環境を受け入れてしまう労働者が存在するから

176 :774RR (ワッチョイ 8dc1-Y2H6):2016/06/07(火) 14:47:06.99 ID:qbt14sYK0.net
>>174
ホントに満足してる。

177 :774RR (ワッチョイ e939-dhiW):2016/06/07(火) 14:57:51.09 ID:tucO55QY0.net
PCXに試乗してみれば同じ原2でもこんなに違うんだなと感じる
ベンリィにも改良の余地があると思える

178 :774RR (ワッチョイ 0637-/G50):2016/06/07(火) 15:58:29.51 ID:XXOKmUHP0.net
ベンリィは
東南アジアの悪路でも
ラーメンの出前が可能かが求められる
それが世界で販売できる事になり廃盤を免れる

179 :774RR (ワッチョイ 8dc1-Y2H6):2016/06/07(火) 16:12:26.93 ID:qbt14sYK0.net
このままでいいよ

180 :774RR (ワッチョイ e939-dhiW):2016/06/07(火) 16:56:47.30 ID:tucO55QY0.net
マイナーチェンジでサイドスタンドが強化されたとか、箱を載せてても荷台の取手が掴みすやすくなったとか
走行性能以外にも改良されることはあるけどね

181 :774RR (ワッチョイ bd37-481N):2016/06/07(火) 16:57:45.80 ID:4n7mR1jG0.net
と言うより選択の余地なくその環境を受け入れざるを得ない環境にあるから
ブラックが増えるのね

多くの人が今のベンリィは不便だと声を上げれば
あるいは他社にベンリィを改善した車種を要望してライバル車が出現すれば
ホンダもホンダラホダラダできなくなって改善に向かう

182 :774RR (ワッチョイ 0637-/G50):2016/06/07(火) 17:19:22.00 ID:XXOKmUHP0.net
ホンダはギアを完全コピーしただけ

183 :774RR (ワッチョイ 0637-/G50):2016/06/07(火) 17:20:10.96 ID:XXOKmUHP0.net
179
お前はスペーシー100でも乗れ

184 :774RR (ブーイモ MM95-ud2d):2016/06/07(火) 17:35:33.42 ID:D/3da5ufM.net
ブレーキがプアすぎ、フロントサス硬いくらいで航続距離積載で原二だとこれしかないけど。

185 :774RR (オッペケ Sr01-La1o):2016/06/07(火) 17:39:24.84 ID:nxktJguhr.net
そうだね。同じ原二なのにベンリィほど荷物を積めないPCXは改良の余地ありだよね

186 :774RR (ワッチョイ e939-dhiW):2016/06/07(火) 18:33:50.66 ID:tucO55QY0.net
くだらね

187 :774RR (ワッチョイ 48bc-ChPp):2016/06/07(火) 20:21:04.87 ID:P5vYgDhF0.net
>>184
ブレーキはよく効くだろ。ちゃんと整備しろよ。

188 :774RR (ワッチョイ 96a8-ChPp):2016/06/07(火) 20:25:01.63 ID:1gFZuvb10.net
>>184
ええええええええええええええええええええええええええええええ
ベンリィのフロントサスペンションが硬いって

あの底つきノーズダイブが硬いって

189 :774RR (ワッチョイ 9cab-481N):2016/06/07(火) 20:27:26.92 ID:fxxD0S7d0.net
ベンリィってある程度の重い荷物を積むと微妙に走り易くなるよな

190 :774RR (ワッチョイ 48bc-ChPp):2016/06/07(火) 20:33:46.05 ID:P5vYgDhF0.net
タイヤの銘柄変えると結構かわるよ。
チェンシンのオタンコタイヤなんかつけてたらリードやスペイシーですらゴッツゴツだわ。

191 :774RR (ワッチョイ 9cab-481N):2016/06/07(火) 23:00:37.70 ID:fxxD0S7d0.net
変われるよ、現に俺は変われたよ
IRCタイヤに変えて
俺は変われたんだ

192 :774RR (スプッ Sd64-zvFq):2016/06/07(火) 23:41:35.79 ID:8TwUMp3Jd.net
>>189
たしかに
空荷の時は後ろ気味に座ると少し改善

193 :774RR (ワッチョイ 96a8-jzyo):2016/06/08(水) 01:29:30.69 ID:jCVQ0Xm40.net
ベンリィ110はトピックの扱い易さとカブ110の力強さを兼ね備えた理想のバイク。
ギヤに手出さず待って本当に良かった。
改良するならメンテナンスフリー化方向だけでいい。
いつまでも売り続けてほしい。

194 :774RR (ワッチョイ 8dc1-Y2H6):2016/06/08(水) 03:29:37.72 ID:AXT62IWu0.net
その通り。このままでいい

195 :774RR (ペラペラ SDf1-ChPp):2016/06/08(水) 07:09:39.39 ID:MLMr8W/UD.net
現行50また不具合
キーONでセル押すがセル回らず。一度OFFに戻してから再度ONで回る
業務車だが、日に1度はこの症状が出る。おまけに警告灯がまた点滅。2度目

半年でクーラント空になるわ警告灯点くわ、旧型の汚名返上と期待したが・・・
デリ車がこれではホンダはもうだめだな

196 :774RR (ワッチョイ 9239-dhiW):2016/06/08(水) 07:18:37.44 ID:yVZfBzkx0.net
そのままでいい

197 :774RR (アウアウ Sab9-4qA/):2016/06/08(水) 07:41:52.16 ID:kbtamW0ya.net
原ニではこいつしかないね。

198 :774RR (オッペケ Sr01-ud2d):2016/06/08(水) 07:59:51.39 ID:ns1iStqor.net
ベンリー110proにピザボックス付けて乗っています。
今度引っ越しで、屋外に駐輪する事になります。
これに合うバイクカバーってありますか?

199 :774RR (ワッチョイ 9cab-481N):2016/06/08(水) 08:42:49.73 ID:eG0wJEPa0.net
>>198
専用の物はないけど、ビグスク用の1番でかい奴じゃないと
ピザボックスは覆えないかも
それか車体とボックスでカバー2枚掛けるとか

200 :774RR (オッペケ Sr01-ud2d):2016/06/08(水) 10:20:56.93 ID:ns1iStqor.net
>>199
ありがとうございます。
ビクスク用のリヤボックス対応の物が良さそうですね。
検討してみます。

201 :774RR (スプッ Sd64-zvFq):2016/06/08(水) 12:15:33.27 ID:kZXGYtV6d.net
教えてください
マイチェンまでの間に110のWRの品番変わったのっていつですか?ぐぐってもわかりませんでした

202 :774RR (JP 0H95-/G50):2016/06/08(水) 12:32:08.58 ID:5WbsrSISH.net
過去にWR品番の書き込みあったような

203 :774RR (ワッチョイ edbc-ChPp):2016/06/08(水) 17:52:41.79 ID:aRskHgte0.net
品番が変わる前は16gで変更後が15gって噂。
2012年4月の2版のパーツリストが変更前の品番だから、変更になったのは2013年あたりじゃね?

後輪に120/70-10入れてる奴がいるなw

204 :774RR (スプッ Sd64-zvFq):2016/06/08(水) 18:15:16.87 ID:kZXGYtV6d.net
>>203
ありがとう
マイベンリィは2013年11月だから、ギリ変更後かな?

205 :774RR (ワッチョイ edbc-ChPp):2016/06/08(水) 18:25:28.47 ID:aRskHgte0.net
>>204
ウエイトローラーの金属部に緑色の塗装がしてあるのが変更前、白色の塗装が変更後。
品番が 22123-KZP-900→901 なんで改良だね。

206 :774RR (スプッ Sd64-zvFq):2016/06/08(水) 19:58:50.19 ID:kZXGYtV6d.net
>>205
了解です。確認してみます。
ありがとうございます

207 :774RR (ワッチョイ 8f37-as3a):2016/06/09(木) 20:26:48.88 ID:kGqd1O0w0.net
排ガス規制で110が新エンジンの125CCになりますように

208 :774RR (ワッチョイ 5337-cLF5):2016/06/11(土) 03:05:32.98 ID:Od1n3OCa0.net
もし150ccが出たら?

209 :774RR (ワッチョイ cf37-jNGR):2016/06/11(土) 04:16:38.63 ID:bREW0r7/0.net
(原付の)3倍だぞ!3倍!
と自慢する。

210 :774RR (ワッチョイ 4f34-cn0R):2016/06/11(土) 04:26:14.64 ID:jgTTChDp0.net
125の2ストを売れや!
1000万人がプリウスに乗るより
1000万人が125cc2ストの方が大気汚染は少ないぞ!    たぶん(´・ω・`)

211 :774RR (JP 0H6b-as3a):2016/06/11(土) 04:31:07.33 ID:zK+w7e7EH.net
とりあえず中華製はやめよう

212 :774RR(ワッチョイ ab66-BBYv):2016/06/11(土) 05:10:16.37 ID:Gg5DKhpM0.net
>>195
水冷化でギアを圧倒的に超えてほしかったけどこんなのあんのか
セルは110でも慣れるくらい多発だけど警告灯はこわ
4stギアも警告灯よくついたけど

213 :774RR (ワッチョイ 13c1-HXJU):2016/06/11(土) 08:34:22.55 ID:Kh8ofb5A0.net
125とかいらない。このままでいいよ

214 :774RR (ワッチョイ df39-ZLoP):2016/06/11(土) 09:05:33.21 ID:j5DgPjI00.net
俺の全財産で買った愛車が型落ちになるのは損した気になるから
不具合もそのままでいいし廃盤になるならそれでもいい
とにかく改良新モデルはやめてほしい

215 :774RR (ワッチョイ 77ab-drwA):2016/06/11(土) 09:07:53.12 ID:Q8uLQWWE0.net
割とマジで PCX150 のエンジンで PS150BENLY を作ったら
ある程度売れるで、ホンダさん今やで

216 :774RR (ワッチョイ 57ab-7xHu):2016/06/11(土) 09:08:25.58 ID:YIE5KgUq0.net
フロントディスクにしてくれるだけでいい

217 :774RR (ワッチョイ ff2d-YR/D):2016/06/11(土) 13:26:18.87 ID:BwHLSFFD0.net
110は型落ちしても空冷だし希少車になるだけさ
ホンダも3年前に全ラインナップ低燃費化と言ってたから110もそろそろだと思うけどなー今年が三年目だし。

218 :774RR (ワッチョイ 8b43-7xHu):2016/06/11(土) 13:34:23.65 ID:M3IrAFT50.net
水冷も空気で冷やしてるんだから空冷だッ!

219 :774RR (ワントンキン MMe7-jNGR):2016/06/11(土) 15:18:00.21 ID:bro0q6sZM.net
購入から四年と3ヶ月
左のウィンカーを出すと一度だけ点滅して消えてしまう。
アクセル吹かしてあげると点滅開始。
もうバッテリーの限界かな?

220 :774RR (ワッチョイ ff2d-YR/D):2016/06/11(土) 16:00:01.71 ID:BwHLSFFD0.net
接触不良じゃね
販売店か夢にご相談

221 :774RR (ワッチョイ 4f34-cn0R):2016/06/11(土) 16:57:54.87 ID:jgTTChDp0.net
2段階右折&制限速度30kmが円滑な交通を阻害する!
60kmの道路に30km制限は相対速度がありすぎて危険!

ネットの力で廃止運動しようぜ!

222 :774RR (ワッチョイ df39-ZLoP):2016/06/11(土) 17:44:24.28 ID:j5DgPjI00.net
>>219
バッテリーレスだとウインカーが点滅しなくなるからバッテリーの影響もあるけど
バッテリーが弱ってるならセルのかかりも良くないのでは
右ウインカーが普通につくならウインカースイッチやリレーの不調かも

223 :774RR (ワッチョイ 8f37-as3a):2016/06/11(土) 19:36:42.73 ID:kIa8QVG40.net
水冷125
前後90-90-13
リアサス二本
これなら世界戦略車になれる

224 :774RR (ワッチョイ 8f37-as3a):2016/06/11(土) 19:40:30.28 ID:kIa8QVG40.net
世界で売れば廃盤にはならない
50CCは撤退したほうがいい。
軽自動車も同様

225 :774RR (ワッチョイ ff2d-YR/D):2016/06/11(土) 20:34:14.21 ID:BwHLSFFD0.net
>>219
そういえば、二年前にそれなったことあるわw
ウィンカースイッチの中にシリコンスプレー吹いてスイッチカチカチするようになってから発生してないけど。

226 :774RR (ワッチョイ 47bc-7xHu):2016/06/11(土) 20:59:48.55 ID:hfzIMKr80.net
クレ556プシューだわ

227 :774RR (ワッチョイ ff2d-YR/D):2016/06/11(土) 21:37:12.25 ID:BwHLSFFD0.net
通電に556は無いわ

228 :774RR (ワッチョイ 5337-jNGR):2016/06/12(日) 00:18:57.11 ID:sMsVNPPu0.net
一応呉工業のサイトには通電にも使って良いと書いてある

けど自分は通電には呉の専用のコンタクトスプレー使ってる

229 :774RR (ワッチョイ 4737-7xHu):2016/06/12(日) 14:11:25.58 ID:RexnMNXY0.net
>>224
軽は制限があるから生き残った

230 :774RR (ワッチョイ c7a8-3x4T):2016/06/12(日) 16:58:37.75 ID:Z+JQr87g0.net
ギア125が登場すればすべてOK
155ならもっとOK

231 :774RR (ワッチョイ 8b37-7xHu):2016/06/12(日) 17:30:57.86 ID:hVG0g6+O0.net
たとえそんなのが出ても今の新車価格だと高すぎで
カブとの価格差で新聞屋、郵便局では使ってもらえなさそう

232 :774RR (ワッチョイ 8f37-as3a):2016/06/12(日) 20:58:39.25 ID:Tvea3OP20.net
世界で売らないと生き残れない

233 :774RR (ワッチョイ efd4-jNGR):2016/06/12(日) 21:22:02.82 ID:fJJC9/uI0.net
売れないなら廃止されるだけじゃね?
もうpcxもディオもあることだし、数のでないビジネス用途はやめたがってるのかも

234 :774RR (ワッチョイ 8f37-as3a):2016/06/12(日) 21:51:54.45 ID:Tvea3OP20.net
まだ海外ではビジネスはこれからの車体

235 :774RR (ワッチョイ d742-jNGR):2016/06/12(日) 22:04:13.99 ID:59iDTdni0.net
最近郵便配達で真っ赤なギアが増えてきてる感じがする

236 :774RR (ワッチョイ 8b37-7xHu):2016/06/13(月) 00:05:03.74 ID:g120brop0.net
坂道でのブレーキロックはギアのほうが圧倒的に使いやすいからな
あのレバーはなんとかならないのかね?
カブ110プロみたいにしてくれれば使い勝手が段違いに良くなるのに

237 :774RR (ワッチョイ 2364-AHtr):2016/06/13(月) 13:41:48.57 ID:XbuMsbTz0.net
どうせならジャイロ系のパーキングレバーきぼんぬ

238 :774RR (ワッチョイ 8f37-as3a):2016/06/13(月) 22:32:02.38 ID:eqTxTCYf0.net
>>235
簡保

239 :774RR (ワッチョイ 8f37-as3a):2016/06/13(月) 22:36:04.55 ID:eqTxTCYf0.net
ブレーキレバーは大きいほうが使い易い
グリップエンドは大きいほうが強度と振動には良い
荷物と車重を考えると150CCは必須(PCXのエンジンになる)
汁物配達にはリアサス2本と14インチタイヤは必須(ディオ110のタイヤを流用)

240 :774RR (ワッチョイ 23c1-HXJU):2016/06/13(月) 22:39:45.33 ID:5SSd3h/F0.net
扱い難くなるから、このままでいいよ

241 :774RR (ワッチョイ 4f34-cn0R):2016/06/13(月) 22:53:10.62 ID:GS5p1NYA0.net
原付免許で、 2段階右折と 30km制限を廃止しようぜ!
250cc以下は原付扱いな!

242 :774RR (ワッチョイ 77ab-drwA):2016/06/13(月) 22:54:14.31 ID:VikvFRTl0.net
>>239
そういうスクーターがいつか台湾から出るかも知れないけど
ホンダからは出ないよ

243 :774RR (ワッチョイ 5337-jNGR):2016/06/13(月) 23:20:48.98 ID:28U59Umt0.net
業務用途をメインで考えてる二輪車なんだから、万人が乗れる50ccのラインナップは必要だし、そう考えると原二やそれ以上の排気量モデルでもある程度共通設計でないとコストが上がる。

強度を高めたりするのは良いが、50ccで走らせるためには軽量化しなくてはいけない。

125まで原付免許でとか言ってる人いるけど、バリバリに改造したZXとか乗ってるアホみたいのがさらにスピードの出る凶器に乗りだすだけだからNG

244 :774RR (ワッチョイ 47bc-7xHu):2016/06/14(火) 06:17:01.22 ID:fRNV2G/w0.net
床面は高いのにシートが低いから膝が窮屈で疲れるんだよな。
あとハンドルが近すぎる。

245 :774RR (ワッチョイ 8f37-as3a):2016/06/14(火) 09:48:59.14 ID:jE6QY2KX0.net
>>234
ベンリーはフレーム強度が高いから重いんだよ
共通設計ではない。150CC搭載しても問題ない強度
シートが低すぎて配達には実は乗りにくい
ハンドルはバーハンにして高くしないと膝にヒット

246 :774RR (ワッチョイ 8f37-as3a):2016/06/14(火) 09:51:40.25 ID:jE6QY2KX0.net
14インチ履いてバーハン2本サス150CCにしてみ
劇的に性能向上するよ
ビジネス用として悪路でも通用する
ステップもバーとフットブレーキにすればオフ車にもなるぞ
東南アジアでラーメンの出前も可能だ

247 :774RR (ワッチョイ 23c1-HXJU):2016/06/14(火) 10:02:14.98 ID:BWA24YqE0.net
このままでいいよ

248 :774RR (ワッチョイ 4768-ZLoP):2016/06/14(火) 10:19:00.64 ID:6QXQXD2W0.net
ホンダに新しいもの作る能力が無い
ブルーコアのギアが出来たらそれをパクるから待ってろ

249 :774RR (ワッチョイ 2726-7xHu):2016/06/14(火) 11:17:10.23 ID:dSX1CVUJ0.net
ここでご立派な事言ってたって意味ねえ

250 :774RR (ペラペラ SD47-7xHu):2016/06/14(火) 17:09:11.52 ID:/rfTQcBED.net
業務の現場では、性能云々なんて要望は皆無
トラブルなくせ〜!! これ一色。業務車でコレはないわ

251 :774RR (ワッチョイ 8f37-as3a):2016/06/14(火) 17:53:50.68 ID:vOTZHKf80.net
>>247
お前反論になっていないから黙れ
>>250
トラブルってなんだよ。
不具合は無くて当たり前だろ
普通に性能云々はあるだろ

252 :774RR (ワッチョイ 57ab-7xHu):2016/06/14(火) 19:48:27.82 ID:wIxp3xR20.net
だからホンダに入社して開発担当のトップに進言して
お前の描いたベンリィを実現させて全員を黙らせてくれ

253 :774RR (ワッチョイ 8f37-as3a):2016/06/14(火) 19:51:51.85 ID:vOTZHKf80.net
>>252
だからそれが反論かよ
国語勉強して下さい

254 :774RR (ワッチョイ 57ab-7xHu):2016/06/14(火) 20:01:04.27 ID:wIxp3xR20.net
>>253
だから実現してくれって
思い通りのベンリィが欲しいんだろ?
俺なんか相手にしてる場合じゃない
行動しなよ

255 :774RR (ワッチョイ 77ab-drwA):2016/06/14(火) 22:38:00.17 ID:3ZrhQiRk0.net
ベンリィで1番優秀なのは、積載か航続距離だと思われているけど
意外とあのシートの出来が良い
長時間座っててもあんまり尻が痛くならないんだよな
考えてれば、シート裏のスペースが無い分、シートは普通のスクーターより
厚地なんだよな
サイドスタンドと共に地味だけど出来が良い

256 :774RR (ワッチョイ fb89-jNGR):2016/06/14(火) 22:42:54.21 ID:qUJ3cqZm0.net
わかる

ツーリングしてると眠くなるほどw

257 :774RR (ワッチョイ 8b43-7xHu):2016/06/14(火) 22:44:42.14 ID:Pn+I0Qnz0.net
PCXで調教されてしまったこの身体では
ベンリィのシートではふかふか過ぎるの・・・

258 :774RR (ワッチョイ ff2d-YR/D):2016/06/14(火) 23:51:37.32 ID:UZd6qfgv0.net
ベンリィの価格帯で乗り心地がーとか走りがーとかアホじゃねぇの?
もっと上のクラス買えよ

259 :774RR (ワッチョイ 4768-ZLoP):2016/06/15(水) 00:42:48.35 ID:w5iRUJbC0.net
PCXスレで不満を言うと「大型乗ればいいだろ」
大型バイクのスレで不満言うと「車乗ればいいだろ」
車のスレで文句言えば「じゃあ家で寝てろ」
思考停止

260 :774RR (ワッチョイ 23c1-HXJU):2016/06/15(水) 03:34:12.32 ID:sw/YNKB70.net
ベンリィは乗り降りしやすいし小回りが利いて燃費もそこそこ
タンクはデカいしパワーも問題ない。このままでいいよ

261 :774RR (ワッチョイ ff2d-YR/D):2016/06/15(水) 05:41:50.04 ID:lg9tEJr30.net
>>259
思考停止w
文句言えばキリがないことに気付けよ

262 :774RR (ペラペラ SD1f-7xHu):2016/06/15(水) 06:23:49.25 ID:I+yZjp/hD.net
>>251
原因不明のエンスト、警告灯点滅、クーラント減少、登坂で急にパワーダウン等々・・・

配達現場では苦情多いよ、ホンダは。この問題が解消されて始めて性能云々でしょ
ビジネス車って事を考えれば、信頼性の向上は最優先の課題

263 :774RR (ワッチョイ ff2d-YR/D):2016/06/15(水) 07:17:38.32 ID:lg9tEJr30.net
110に六万五千km乗ってるけどノートラブル。
新50はエンジン変わって小慣れてないだけなのでは

264 :774RR (ワッチョイ 1339-ZLoP):2016/06/15(水) 08:09:56.65 ID:1r+uU70/0.net
文句を言う奴がいてメーカーが応え競争してきたから今のスクーターがある
今が完成ではなくこれからも発展し続ける
より良い物への需要が無くなったらそこで終わり
http://www.yesterdays.nl/images/Autoped-1919-Eveready-2.JPG

265 :774RR (ワッチョイ 8f37-as3a):2016/06/15(水) 10:46:07.10 ID:0fsaRcky0.net
ベンリィーは
馬力足りないし、ハンドル低くて膝に当たるし
サイドスタンド出しにくいし、突き上げあるし、
フットブレーキは踏みづらいし、
シート低すぎて乗降しづらいし、
路面の凸凹には乗り心地悪いし、
改良したほうがいいよ。

266 :774RR (ワッチョイ 23c1-HXJU):2016/06/15(水) 12:05:48.02 ID:sw/YNKB70.net
いいスクーターだと思うよ

267 :774RR (ワッチョイ 1339-ZLoP):2016/06/15(水) 12:19:44.96 ID:1r+uU70/0.net
悪くはないが良くもない
原1ならともかく原2はハイホイール推奨

268 :774RR (ワッチョイ 8f37-as3a):2016/06/15(水) 12:34:47.31 ID:0fsaRcky0.net
海外では通用しない」

269 :774RR (ワッチョイ fb26-7xHu):2016/06/15(水) 12:40:13.10 ID:/qtxlYsC0.net
またいけぬまが来てんのか

270 :774RR (ワッチョイ 8f37-as3a):2016/06/15(水) 14:31:12.97 ID:0fsaRcky0.net
またホンダ販売店が来ているのか

271 :774RR (ペラペラ SD47-7xHu):2016/06/15(水) 16:33:52.08 ID:duq0S9zOD.net
>>263
確かに、110は若干のエンストと規定内のオイル消費以外で大きなトラブルはないね
対抗馬がない為か、安全マージンが大きい設計なんでしょうね

方や50
リース屋も旧型のトラウマなのか、新型になってもベンリィ導入には懐疑的だった
で冒険をした訳だが、実際に使ってその意味が分かったよ

272 :774RR (ワッチョイ 93bc-7xHu):2016/06/15(水) 18:06:17.39 ID:RL1YT4tS0.net
リアタイヤの交換したったよw
新発売のD307Aにしようかと思ったけど、ロングライフを期待して110/90-10のHOOPのB02
にしたよ。ダッセェパターンのB01と違ってなかなかかっこよくて良い。
今回はブレーキのカムも外して洗浄とグリスアップしたけど、カッサカサに乾いててワロタw
つーか、リアにはダストシールないのな。何考えてるんだよ、アホンダw

273 :774RR (JP 0Hdb-as3a):2016/06/15(水) 18:22:14.23 ID:YnWpbAhxH.net
オイル交換したら見違えるまでに活き活き加速する俺の110pro。
前回交換時より6000km位しか走っていないが交換時期が12ヶ月だったので思い切り交換して正解だったよ。
よく考えたら運送業でもないのに贅沢な選択かも。

274 :774RR (ワッチョイ 4fa8-7xHu):2016/06/15(水) 18:53:28.87 ID:yaTY1nGX0.net
ベンリィ愛に溢れている俺は1000キロで交換

275 :774RR (ワッチョイ d792-7xHu):2016/06/15(水) 19:03:51.60 ID:NKZ5ifh30.net
>>265
>シート低すぎて乗降しづらいし、
足が窮屈なら分かるが、乗降し辛いは本気で意味が分からない

276 :774RR (ワッチョイ efd4-oU5x):2016/06/15(水) 19:04:52.22 ID:g3yGRmtT0.net
>>273
6000‥だと?

277 :774RR (ワッチョイ 8b37-7xHu):2016/06/15(水) 19:05:17.64 ID:PVY5BMhN0.net
贅沢って…1000キロごとにオイル交換してるぞ

278 :774RR (ワッチョイ 574d-7xHu):2016/06/15(水) 19:09:56.75 ID:8V7m++J00.net
俺のは距離計の千の位のさぁんの倍数のとこが赤くなってるけどなんか意味あんの?

279 :774RR (ワッチョイ d792-7xHu):2016/06/15(水) 19:11:05.20 ID:NKZ5ifh30.net
メーカー指定3000kmだからなぁ
2000kmで交換してるがこれでも頻度高いと思ってるわ

280 :774RR (ワッチョイ 8b37-7xHu):2016/06/15(水) 19:17:47.79 ID:PVY5BMhN0.net
>>278
それはメーカー指定のサインだそうだ
ホンダのショップ店員が言ってた

281 :774RR (ワッチョイ d792-7xHu):2016/06/15(水) 19:32:14.80 ID:NKZ5ifh30.net
説明書にも一応書いてるよ

282 :774RR (ワッチョイ 574d-7xHu):2016/06/15(水) 19:35:04.34 ID:8V7m++J00.net
>>279
ありがとう
>>280
ありがとう

やっぱベンリィ乗りっていい奴多いな

(今さらネタだったとは言いづれぇ)

283 :774RR (ワッチョイ d792-7xHu):2016/06/15(水) 20:03:58.22 ID:NKZ5ifh30.net
>>282
ごめん さぁんを読み飛ばしてた

284 :774RR (ワッチョイ 8b43-7xHu):2016/06/15(水) 20:30:46.99 ID:A2KkjWmH0.net
3の倍数と3の付く数字の時に交換するのが正しい

285 :774RR (アウアウ Sa7b-oU5x):2016/06/15(水) 21:16:10.95 ID:qKUDrInIa.net
できれば3の付く日で。

286 :774RR (ワッチョイ 8b43-7xHu):2016/06/15(水) 21:46:18.90 ID:A2KkjWmH0.net
じゃ5の付く日で
ポイント2倍だし

287 :774RR (オッペケ Sr9b-jNGR):2016/06/15(水) 22:46:57.66 ID:KAHWJ7DQr.net
走行中、ぐわんぐわん鳴って何事かと思ったらタイヤに穴が( ノД`)…
現在レッカー待ち中。
明日タイヤ交換するお店決まったら、またレッカーに連絡しろと言われたが、ホンダドリームってタイヤ常備してるのかな?

288 :774RR (ワッチョイ ff2d-YR/D):2016/06/15(水) 22:51:51.96 ID:lg9tEJr30.net
いざとなったらリードの100/80で代用

289 :774RR (ワッチョイ 38a8-oJ6o):2016/06/16(木) 01:46:53.60 ID:frTq0vqq0.net
パンクの話は聞くだけで辛いよ
自転車だとノーパンクタイヤってあるけどスクーターでも出して欲しいよ

290 :774RR (ペラペラ SDe4-4fuR):2016/06/16(木) 06:43:02.04 ID:hTvztCBhD.net
>>272
>リアにはダストシールないのな。何考えてるんだよ、アホンダw

気休めのフエルトとか、その辺の手抜きはホンダの伝統ですよ
その点ヤマハは、最低でもカム軸に2個のゴムパッキン入り
おまけにホンダはカム軸自体の材質が・・・

291 :774RR (ワッチョイ c492-4fuR):2016/06/16(木) 10:50:47.20 ID:Oi4Goosb0.net
>>287
後輪のタイヤなら、まずしてないと考えた方が良い

292 :774RR (ワッチョイ ce37-2EOw):2016/06/16(木) 21:12:12.72 ID:nLpMg2CO0.net
排ガス規制で水冷125エンジン搭載して来ます

293 :774RR (ワッチョイ 38a8-oJ6o):2016/06/16(木) 21:24:31.71 ID:frTq0vqq0.net
110から125のESPエンジンになったらいいよね

294 :774RR (ワッチョイ bdc1-bSae):2016/06/16(木) 22:12:14.56 ID:SnINzoH60.net
不満もないし、このままでいいよ

295 :774RR (ワッチョイ ce37-2EOw):2016/06/16(木) 23:04:51.60 ID:nLpMg2CO0.net
ESPでないと廃盤になるだけ

296 :774RR (ワッチョイ 4b43-4fuR):2016/06/16(木) 23:14:02.86 ID:LlSO2AIq0.net
PCXに乗ってるけど、ESP125積むなら、セッティングがだいぶ変わるだろうね
俺のは2012年モデルのESPだけど、初期モデルより改善されたとはいえ加速の谷がある
メーター読みでぬわわkm超えるけど、荷物積むのが前提のビジバイだと
最高速は削ってトルクに振るだろうから。最高速は現行110と同じくらいで
ゼロ加速と燃費が良くなるんじゃないだろうか

297 :774RR (ワッチョイ bd39-qusZ):2016/06/16(木) 23:31:59.85 ID:x3eWRsuX0.net
病的だな

298 :774RR (ペラペラ SDf4-4fuR):2016/06/17(金) 06:18:32.59 ID:OfW4bicdD.net
加速の谷ってエンジンの問題か?スクーターの場合は駆動系でしょ

299 :774RR (ワッチョイ d1bc-4fuR):2016/06/17(金) 08:56:03.68 ID:5oXIaGWf0.net
現行110でも鯛プーリーで加速の谷なくなるしな。

300 :774RR (ワッチョイ bcab-6iFS):2016/06/17(金) 08:58:15.16 ID:bCV0dEP50.net
ウエイトローラーとプーリーだね
同じエンジン積んでいるズーマーXは加速の谷間に
ついてあまり話題にならないし
ビジネス車だとこれ以上の加速は短距離でストップ&ゴーを
繰り返す場合、扱い難くなるよ

301 :774RR (ワッチョイ d1bc-4fuR):2016/06/17(金) 09:06:01.12 ID:5oXIaGWf0.net
>>290
それがフェルトのシールすらないのよ。ウケるやろ?これw
先日ヤマハのギアも同じようにブレーキO/Hしたんだけど、ブレーキの効きは断然ホンダが
ええな。意あって力及ばずのヤマハと手抜きのホンダ。どうしたものかね。

302 :774RR (ワッチョイ ce37-2EOw):2016/06/17(金) 11:43:37.45 ID:MqUIsrVc0.net
排ガス規制で馬力が落ちるだろう

303 :774RR (ワッチョイ 9e34-Wpqh):2016/06/17(金) 15:19:53.32 ID:G4rxxgQr0.net
プラグインハイブリッド化って出来ねーの?
低速トルクを太く出来るんじゃねーの?
前輪にモーター&電池で良くね?
100本で38000円 
http://image.rakuten.co.jp/himarayamato/cabinet/dianzi/imgrc0065209284.jpg

304 :774RR (ペラペラ SDf4-4fuR):2016/06/17(金) 16:24:39.03 ID:MPiaGU4iD.net
>>301
>意あって力及ばずのヤマハと手抜きのホンダ。どうしたものかね。

考えるまでもなく、信頼性と言う意味では配達現場の評判が全て。とは言わないよ

305 :774RR (ワッチョイ bd39-qusZ):2016/06/17(金) 17:39:37.80 ID:ncf/2LY40.net
>>303
PCXのACGモーターてのがダイナモの逆入力でクランクを回す仕組みだから
バッテリー容量やアシスト出力の制御さえできればハイブリッド化も可能なはず
しかし今のホンダにそういうチャレンジ精神は・・

306 :774RR (ペラペラ SDe4-4fuR):2016/06/17(金) 19:25:35.20 ID:IbBHFaO8D.net
まずは、セルとしてもまともに回る代物するのが先だ
3回に1回は1度のキーONでウンともスンとも言わんぞ、くそ忙しい時に

307 :774RR (ワッチョイ ce37-2EOw):2016/06/17(金) 19:39:43.52 ID:7vx/GXOe0.net
サイドスタンド出しにくいな
タイヤ大きくなれば長くなるから出しやすくなると思う
引っかける棒がもっと大きくなればいいのだが。

308 :774RR (ワッチョイ 24ab-4fuR):2016/06/17(金) 19:50:25.22 ID:TY9qOZCf0.net
3万km乗ってるけど
一度もサイドスタンド出しにくいと思ったこと無い
もうちょっと乗ったら思えるのかな

309 :774RR (ワッチョイ 9ea8-4fuR):2016/06/17(金) 20:26:31.46 ID:e3Eao/kK0.net
履いている靴に問題があるのか
関節が固いのか

310 :774RR (ワッチョイ ce37-2EOw):2016/06/17(金) 21:12:13.38 ID:7vx/GXOe0.net
足元みないでかけるには短いし棒が小さい

311 :774RR (ワッチョイ 050b-ntlg):2016/06/17(金) 21:14:01.48 ID:8XfJeYmj0.net
3000kmの若輩者ですが、左足踵がスコッど出してくれるから出しにくいとか思ったこともないっす。

312 :774RR (ワッチョイ bd39-qusZ):2016/06/17(金) 21:27:13.94 ID:ncf/2LY40.net
スクーターの構造上、足を回り込ませるような感じになるし
配達業務で10mおきに停めるような使い方なら
カブみたいにステップすぐ後ろで瞬時に上げ下げできるほうがいいのかもね

313 :774RR (ワッチョイ 222d-IT/o):2016/06/17(金) 22:48:22.13 ID:tfQTWFoR0.net
文句言ってるのは自分で所有してないし走行距離も1000キロくらいとプロファイリング

314 :774RR (ワッチョイ 38a8-qS7w):2016/06/18(土) 08:18:19.64 ID:hknyq7a20.net
110の社外品クラッチって売ってませんか?

315 :774RR (ワッチョイ bcab-6iFS):2016/06/18(土) 09:26:37.88 ID:Xz6IO7kd0.net
ベンリィの社外部品は少ない

316 :774RR (ワッチョイ 5839-qusZ):2016/06/18(土) 09:44:29.98 ID:M8rw9KII0.net
リード110用のクラッチが使えそう
でも社外クラッチはたいていスポーツ志向だから食いつきは良くても減りが早そう
非力なベンリィなら純正で十分だと思うが

317 :774RR (ワッチョイ ce37-2EOw):2016/06/18(土) 10:05:37.70 ID:8+WjYf6q0.net
プロカブの大型サイドスタンドを移植するのが吉
足引っかけ棒も大型化して

318 :774RR (ワッチョイ 25a8-Ko5D):2016/06/18(土) 20:02:06.42 ID:xgIAeqEA0.net
今日、110PROに鯛プーリー装着しました。
少し、試乗しての感想です。
取り敢えず、トルクの谷が無くなるというか加速がスムーズになりました。
表現が下手なのですが、普通のスクーターのような加速感を感じました。
また、60以降の加速もスムーズになり、予想以上に良い結果となりました。
最高速は試せませんでしたが、恐らくノーマルプーリーと同等かそれ以上だと思います。

319 :774RR (ワッチョイ d1bc-4fuR):2016/06/18(土) 20:12:19.80 ID:REqoc/kP0.net
>>318
おめ。鯛プーリーめっちゃ乗りやすいよな。

320 :774RR (ワッチョイ d1bc-4fuR):2016/06/18(土) 20:17:07.00 ID:REqoc/kP0.net
>>303
セルダイナモ仕様の新型50ならちょっとした改良でできそうな気がする。

>>304
整備する人次第やな、まぁ。

321 :774RR (ワッチョイ bddd-77//):2016/06/18(土) 22:05:49.30 ID:tdYYgdXC0.net
>>317
マジで?そのまま付くの?今日、側溝の穴にハマったから付けたいわあ

322 :774RR (ワッチョイ ce37-2EOw):2016/06/19(日) 16:23:58.20 ID:RPqPdMaW0.net
>>321
無理

323 :774RR (ワッチョイ ce37-2EOw):2016/06/19(日) 16:24:55.94 ID:RPqPdMaW0.net
ギアのほうがサイドスタンド長いから出しやすい

324 :774RR (ワッチョイ d1bc-4fuR):2016/06/19(日) 19:26:45.64 ID:myL7twPX0.net
今日ギアを整備しててびっくりしたのが、サイドスタンドにグリスニップル付いてたこと。
ベンリィは?と思ってみたら、ただのボルトナット留めがガックリしたわ。

325 :774RR (ワッチョイ 9ea8-4fuR):2016/06/19(日) 19:47:50.10 ID:LEQKKFb70.net
スプロケットシールからオイル漏れするとクランク割り
するのがホンダ仕様だから

326 :774RR (ワッチョイ 222d-IT/o):2016/06/19(日) 20:52:44.01 ID:fbD817eR0.net
50ccの話題は役に立たんからいいよ

327 :774RR (ワッチョイ 5839-qusZ):2016/06/19(日) 20:53:52.00 ID:huJDguHR0.net
ヤマハ車は車体を傾ければオイルそのままでシール交換できた

328 :774RR (ワッチョイ ce37-2EOw):2016/06/19(日) 22:27:12.86 ID:RPqPdMaW0.net
ギア125出すべき
シグナスのエンジンとサスとタイヤ流用でいいよ

329 :774RR (ワッチョイ bdc1-StqS):2016/06/19(日) 22:45:15.97 ID:Y1pVRTvf0.net
このままでいいよ

330 :774RR (ペラペラ SDe4-4fuR):2016/06/20(月) 06:27:20.20 ID:JXCNpNnzD.net
>>324
現行はニップル付いてるよ。バネも2本になったし

331 :774RR (ワッチョイ ce37-2EOw):2016/06/20(月) 22:01:08.64 ID:cRAPSkJr0.net
サイドスタンドのバネは裏側のほうがいいと思う
これ全車共通

332 :774RR (ワッチョイ ce37-2EOw):2016/06/20(月) 22:26:45.10 ID:cRAPSkJr0.net
ホンダはパクッタくせに細部はヤマハに負けているな

333 :774RR (ワッチョイ 222d-IT/o):2016/06/20(月) 22:51:18.49 ID:dr7jg36j0.net
50ccの話題は間に合ってまーす

334 :774RR (ワッチョイ 9e34-Wpqh):2016/06/20(月) 23:30:01.88 ID:ATfXA2xC0.net
スズキが125cc作ればいいんじゃね?
そうすれば
カワサキが2スト125cc作るだろ?

335 :774RR (ワッチョイ bdc1-StqS):2016/06/21(火) 03:25:57.80 ID:GOzI/wbl0.net
>>334

336 :774RR (ワッチョイ 3662-2EOw):2016/06/21(火) 16:21:08.99 ID:AP7h11KE0.net
これから買う方は
排ガス規制で110は廃盤になるか新型になるか待ったほうがいいな
廃盤になっても新古車が沢山ありそうだ。
最悪中古もある。

337 :774RR (ワッチョイ 7e37-qS7w):2016/06/21(火) 17:09:07.16 ID:wHO9/Yhj0.net
110は弾数少ないんじゃ?
少数の欲しい人だけ買って手放さないから。

338 :774RR (ワッチョイ 4b43-4fuR):2016/06/21(火) 17:16:44.15 ID:riEgZiNJ0.net
だから新御堂をベンリィ110で走ってたらジロジロ見られるのか・・・・
こいつ原付の癖になんでココ走っとんねん!
て感じで・・・・

339 :774RR (ワッチョイ c492-4fuR):2016/06/21(火) 17:22:48.66 ID:qg/Mq2j50.net
何回か走ったことあるが そんな見られるか?

340 :774RR (ワッチョイ 3662-2EOw):2016/06/21(火) 18:17:18.83 ID:AP7h11KE0.net
旧型エンジンが中国で在庫を抱えているから排ガス規制まで売らないと?

341 :774RR (ワッチョイ 222d-IT/o):2016/06/21(火) 23:53:24.35 ID:SSjog8eT0.net
数が出ない110で在庫処分も何もない気もするが。
中古もほとんど出ないしなー

342 :774RR (ワッチョイ 25a8-ntlg):2016/06/22(水) 06:53:56.54 ID:ogt6Abv30.net
今のエンジンが捌けたら生産終了でしょ。
個人ユースは微々たるもんだし、業務用の50がメインでしょ。

343 :774RR (ワッチョイ d1bc-4fuR):2016/06/22(水) 07:25:59.62 ID:leOcKu8t0.net
110がなくなったら非常に困るんだが、生産終了とかほざいているバカは死ねよ

344 :774RR (ワッチョイ e137-qS7w):2016/06/22(水) 07:41:00.45 ID:Tk+Rt4OL0.net
一定数は出てるだろうからなあ…110も

たまに新聞屋が使ってるの見るし

345 :774RR (ワッチョイ 58bc-qusZ):2016/06/22(水) 09:05:37.38 ID:Hkg5HDyz0.net
マイナーチェンジしたしあと2年は続くんじゃないか
50とセットで改修されるはずだからエンジンも足回りもこのままだろう

346 :774RR (ワッチョイ 3662-2EOw):2016/06/22(水) 09:08:27.63 ID:jBPLWQku0.net
110のエンジンが旧式だから、
排ガス規制をクリアできないのです。

347 :774RR (ワッチョイ 3662-2EOw):2016/06/22(水) 09:10:43.71 ID:jBPLWQku0.net
110の存続は中国や東南アジアで需要があればでしょ
国内でマニアだけに販売しても無駄。

348 :774RR (ワッチョイ 18bc-4fuR):2016/06/22(水) 11:34:52.24 ID:1s1RvVcy0.net
ウエイトローラーってホンダだけがずば抜けて安いんだな。

349 :774RR (ワッチョイ bcab-6iFS):2016/06/22(水) 18:02:09.08 ID:7k6w1jc20.net
ウエイトだけに重ったより安いよね

350 :774RR (ワッチョイ 975c-05u8):2016/06/24(金) 17:35:10.13 ID:AA3DArth0.net
http://www.novelforce.com/products/jbubu125duos.html

PGOのお洒落系バイクだけどベンリィっぽいね。
タンクが5.5Lなのがダメダメだけどさ

351 :774RR (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/24(金) 20:51:04.23 ID:7uC6Iw01a.net
全く違う

352 :774RR (ワッチョイ 1312-jO4j):2016/06/27(月) 07:52:50.55 ID:+Quhy/Oj0.net
どこが似てるのか全然わからんw

353 :774RR (ワッチョイ 1688-NpNI):2016/06/30(木) 12:33:56.58 ID:ADtfhQZC0.net
ハンドルが低いような
バーハンにして高くしたほうがいい
転倒してもハンドル交換で済むし

354 :774RR (JP 0H25-s3GQ):2016/06/30(木) 13:08:35.47 ID:ev0hQwP0H.net
>>350
おまえの目がおかしいことはわかった

355 :774RR (アナファイー FAad-9uW6):2016/06/30(木) 13:32:33.81 ID:SocZ4o0iA.net
カブ乗りだけど凄い便利を見た。
キャンツーに行く途中の様だが
チョー巨大な箱を載せていた。
左右は15センチ位オーバーで、まぁ普通だけど
特記事項は箱の高さ!
多分70ー80センチ位ある巨大な箱だった。
神々しい威容だったよ。
やはり10インチサイズだと重心が下がって安定して荷物が積めるんだね。
とにかくデッカい箱だった。

356 :774RR (ワッチョイ dd6a-1WBw):2016/06/30(木) 13:56:12.19 ID:/8Quzwp50.net
デッカい箱だった。

357 :774RR (ワッチョイ 1688-NpNI):2016/07/01(金) 00:09:33.01 ID:FIlNzyp60.net
10インチは路面の粗さが腰に来るので論外

358 :774RR (ワッチョイ 32ef-ths0):2016/07/01(金) 05:03:53.41 ID:wLv60ztv0.net
腰がポンコツのオジサンはもっと上の排気量乗ったほうがいいよw

359 :774RR (アウアウ Sa61-oxCW):2016/07/01(金) 06:51:40.95 ID:aldC52JRa.net
あんたもその時が来る。
若いっていいね。

360 :774RR (ワッチョイ 5989-s3GQ):2016/07/01(金) 07:10:43.29 ID:qb0VXzv+0.net
その前に痩せろよ豚

361 :774RR (ワッチョイ e612-R7o+):2016/07/01(金) 07:59:08.30 ID:ZSNYLJ/20.net
シニアカー乗ってろよジジイ

362 :774RR (アウアウ Sa61-oxCW):2016/07/01(金) 08:28:22.90 ID:9rVlb7vGa.net
お、俺がデブだってどうしてわかるんだよ。
新人類はコワイな

363 :774RR (ワッチョイ e0a4-1WBw):2016/07/01(金) 08:39:30.73 ID:Jcgfh00s0.net
空荷のトラックが跳ねるのと同じで
ある程度重い方がサスは動くんじゃないか

364 :774RR (ワッチョイ 1688-NpNI):2016/07/01(金) 10:06:42.88 ID:ef2Eq9Iu0.net
グローバルは14〜17インチ
ベンリィは世界戦略車にはなれない=赤字=廃盤

365 :774RR (ワッチョイ 1688-NpNI):2016/07/01(金) 10:15:12.24 ID:ef2Eq9Iu0.net
サス1本なのがかっこ悪い

366 :774RR (ワッチョイ 1688-NpNI):2016/07/01(金) 11:52:25.41 ID:ef2Eq9Iu0.net
ディオ110乗ってみるといい
大径タイヤは乗り心地が良い
荷物にも優しい
ベンリィにもせめて前後90-90-13リアサス2本
13インチにしても小回りはそれほど問題にもならない

367 :774RR (ワッチョイ 5952-BAhx):2016/07/01(金) 12:04:42.89 ID:gqk5dwCO0.net
このままでいいよ

368 :774RR (ワッチョイ fc9f-R7o+):2016/07/01(金) 12:27:19.03 ID:4rxrjOm60.net
ベンリィのF周りが如何にも安っぽい造りが残念

369 :774RR (ワッチョイ e0a4-1WBw):2016/07/01(金) 12:35:37.32 ID:Jcgfh00s0.net
このまま廃盤だろうな

370 :774RR (アウアウ Sa61-oxCW):2016/07/01(金) 12:36:22.71 ID:kXWpB9pBa.net
実際安い中国産。

371 :774RR (ワッチョイ e0a4-1WBw):2016/07/01(金) 13:27:07.45 ID:Jcgfh00s0.net
安くはないぞ
中国製のくせに妙に割高だと思う

372 :774RR (ワッチョイ 1688-NpNI):2016/07/01(金) 14:25:51.51 ID:ef2Eq9Iu0.net
所詮ギアの劣化パクリ版

373 :774RR (アウアウ Sa61-oxCW):2016/07/01(金) 14:52:37.68 ID:HLV6AfuZa.net
原二にしたのが正解

374 :774RR (ワッチョイ beef-s3GQ):2016/07/01(金) 15:33:40.60 ID:FD1pGUTp0.net
買って乗って3年になるが
今日はじめてスタンドこすった
そんなに倒してないんだが

Youtubeでバイクレースの事故まとめを見た後だったから
一瞬ひやっとした

やっぱり、のんびり乗るタイプのバイクなんだな
業務にすら向かないかも

375 :774RR (ペラペラ SD36-R7o+):2016/07/01(金) 16:38:21.34 ID:jE9D0Mi5D.net
ビジネス用途が有る限り廃盤にはならんでしょう
デリ系大手各社と大口契約出来て、独自に価格設定し傘下へ売り捌くのはその大手各社
ギアやベンリィに代替えされつつ有る三輪ジャイロでさえも続いてるからな

376 :774RR (ワッチョイ c613-R7o+):2016/07/01(金) 19:53:48.82 ID:Tl5t0pc30.net
>>371
だな
コスパは悪いと言わざるをえない

377 :774RR (ワッチョイ 32ef-ths0):2016/07/01(金) 21:12:30.01 ID:wLv60ztv0.net
三万円値上げは無いよな

ま、そうは言ってもベンリィは警察にも納入してるし、まだまだ10インチ車のV125やリード乗ってる人も多いし、タイヤサイズだけ気にして不人気車のカブ110買っちゃう人はホント情弱だよね〜ヽ(´ー`)ノ

378 :774RR (ワッチョイ 1688-NpNI):2016/07/01(金) 21:38:20.96 ID:pnDLjGLs0.net
新聞と郵便はカブのほうが配達し易いからな。
汁物出前もカブ。

379 :774RR (ワッチョイ 8de0-nIaX):2016/07/02(土) 03:01:40.93 ID:Xcs3Ko7s0.net
カブも10ℓタンクにならないかな

380 :774RR (ブーイモ MMad-s3GQ):2016/07/02(土) 15:38:43.19 ID:CrGaVSvcM.net
今日、南紀の串本大橋でツーリング仕様の黒ベンリィとすれ違ったんだけど、ここの住人だったりする?

381 :774RR (ワッチョイ f4cd-mp9h):2016/07/02(土) 16:57:05.77 ID:2VCvP3yA0.net
書き込み出来ないでレスも更新されないなと思ったら
なんか俺だけはぶられていたみたい

382 :774RR (ワッチョイ 5fb5-R7o+):2016/07/02(土) 17:07:40.95 ID:uwFpVex10.net
学生時代ボッチ傾向だった人はそういう仕様になっております

383 :774RR (ワッチョイ f4cd-mp9h):2016/07/02(土) 21:19:01.23 ID:2VCvP3yA0.net
そっか

384 :774RR (ワッチョイ 1688-NpNI):2016/07/03(日) 12:24:43.85 ID:PLulSDk70.net
配達用だから燃料タンクは4リットルあれば問題ない
どうせ一日一回給油するから

385 :774RR (ワッチョイ f4cd-mp9h):2016/07/03(日) 15:34:38.61 ID:U2BRuyzC0.net
10L あれば2日に一度で済むじゃないか

386 :774RR (ワッチョイ c109-oxCW):2016/07/03(日) 15:41:27.27 ID:u+gD16Kr0.net
1L残しなら3日に1回だ

387 :774RR (ワッチョイ 32ef-ths0):2016/07/03(日) 16:04:04.20 ID:b2xrtqL40.net
航続距離200キロとか実用車じゃないしw
だいたい配達なんて底辺職やらないしなー

388 :774RR (ワッチョイ 599b-s3GQ):2016/07/03(日) 16:12:16.68 ID:5P0xgO8F0.net
ベンリィの燃料針はEに振り切ってもまだ1.5Lくらい残ってるから困る

389 :774RR (ワッチョイ 1688-NpNI):2016/07/03(日) 17:05:00.55 ID:m72j4I/70.net
他のスクターターもタンク小さいし
普通の人はアドレス125でしょ

390 :774RR (JP 0H99-NpNI):2016/07/03(日) 17:06:16.25 ID:2WvOGikKH.net
>>388
私のベンリィ110が今、正にその状況だ。
確かに困る。

391 :774RR (ワッチョイ f1fa-3W6a):2016/07/03(日) 19:20:19.66 ID:eEeBKHz80.net
そういえば今日うちでも似たような症状が起こった
メーターが下限を振り切ってて「あれ?」と思いつつ慌てて給油したけどどうも2L弱残ってた感じだった
いつもならこれくらいの残量ならまだ赤エリアに針が残っているのにおかしいなーと思った
フロートが変なところにいっちゃってたのかな? よく分からん

392 :774RR (ワッチョイ f4cd-mp9h):2016/07/03(日) 19:23:56.27 ID:U2BRuyzC0.net
ベンリィのガソリンメーターを信用するとタンクは8Lぐらいしか使わない
事になるけど、恐らく日本で使う分には絶対にガス欠しない

393 :774RR (ワッチョイ 1e5c-R7o+):2016/07/03(日) 20:04:28.02 ID:x3zaps9j0.net
ベンリィの燃料計を信用していればガス欠はしない
ベンリィの燃料計はエンプティでも大丈夫。過信してガス欠

394 :774RR (ワッチョイ 3a29-s3GQ):2016/07/03(日) 20:52:48.13 ID:dBZZuvIZ0.net
ガソリンスタンドで給油してくれる従業員を驚かせたいというチンケな虚栄心がベンリィ乗りをガス欠チキンレースに駆り立てる

395 :774RR (ワッチョイ c613-R7o+):2016/07/03(日) 20:59:45.58 ID:px+WIE4O0.net
自分ビビリなもんで
レッドに掛かったら入れちゃいますわ

396 :774RR (ワッチョイ 1688-NpNI):2016/07/03(日) 21:28:54.50 ID:m72j4I/70.net
http://www.terra-motors.com/jp/bizmo/
似ている
リアは90-90-12だね

397 :774RR (ワッチョイ 3a29-s3GQ):2016/07/03(日) 21:30:53.76 ID:dBZZuvIZ0.net
どっちかというとギアに見える

それも少し前のモデルの

398 :774RR (ワッチョイ 32ef-ths0):2016/07/03(日) 22:30:30.14 ID:b2xrtqL40.net
>>396
軽いし値段も割と手頃。
ただ50cc相当なら要らないなー

399 :774RR (ワッチョイ f4cd-mp9h):2016/07/03(日) 23:32:54.56 ID:U2BRuyzC0.net
>>394
その気持ち痛い程分かるw
実際、痛い目にも遭ったw

400 :774RR (ワッチョイ e612-R7o+):2016/07/04(月) 07:43:29.13 ID:c61TOLwd0.net
セルフで自分が驚くという

401 :774RR (ワッチョイ 40ce-L8rZ):2016/07/04(月) 18:09:20.14 ID:aosZUz7Q0.net
ベンリィに詳しいお兄さんたちに相談です
梅雨空の合間に久しぶりに動かそうとしたら、セルが回らなくなってたのです
バッテリーが弱ったのかと思い、仕方なくキックでかけて、1時間ほど走行しましたが
やはりセルが回りませんでした 
その他の電装品は異常なしです
キーONでセルスイッチを押しても、チチチッという小さな音がエンジン付近から聞こえるだけで
セルモーターがフライホイールに噛むような音が全く聞こえてきません
一体何が起きているのでせうか

402 :774RR (ブーイモ MMad-s3GQ):2016/07/04(月) 18:15:13.98 ID:S7IDizLIM.net
店に持って行けよ馬鹿が

403 :774RR (ワッチョイ dd6a-1WBw):2016/07/04(月) 18:21:41.46 ID:wQJN29Uo0.net
キックでエンジンかかるなら発電機は機能してる
セルがチチチと鳴るだけなのは電圧不足
走行しても充電されないのは電池がダメになってる
完全放電か経年劣化で電池死亡
トリクル充電で復活するかもしれないけど基本買い替え

404 :401 (ワッチョイ 40ce-L8rZ):2016/07/04(月) 19:07:48.32 ID:05EMllQU0.net
>>403
蓄電池の経年劣化ですか
まだ購入して3年目で、走行距離も4000キロちょっとなんですけど
明日バッテリーの電圧測定してみます

405 :774RR (ブーイモ MMb8-s3GQ):2016/07/04(月) 19:37:31.81 ID:cj8nRsBJM.net
ベンリィとカブで悩んでたけど、カブはまず無くならないだろうということでベンリィ買うことにしました。
購入前にやっといた方がいいオススメのカスタムありますか?

406 :774RR (ワッチョイ 1e5c-R7o+):2016/07/04(月) 20:08:32.02 ID:RpnxSbsR0.net
プロの前カゴを付ける

407 :774RR (ワッチョイ f4cd-mp9h):2016/07/04(月) 21:29:00.79 ID:rAY9Ia0z0.net
3年目4000キロは少ないかな
長期放置したらバッテリー死んでるかも知れない
キックで始動した後、後輪ブレーキしっかり握りながら
吹かしてみてヘッドライトの明るさが変わったらバッテリー
キックは1発でヘッドライトの明るさに変化ないならセル関係かも
バッテリーの充電方法が分って器具を持ってるならとりあえず充電
良く分からなかったらバイク屋へ

>>405
体がでかくなければインナーラックは用意しておこう
旧型ならフロントキャリアは付けた方が良い
金余ってるならヘッドライトリムとマフラーガニッシュ

408 :774RR (ワッチョイ 32ef-ths0):2016/07/04(月) 22:36:20.10 ID:itPdOZiv0.net
>>405
フロントシールドにグリヒ。
インナーラックにバッ直シガソケ付ける相談をバイク屋に。
あとは80リットル以上のホムセン箱後ろに載せればオレと同じ仕様になるから急げ。
マシンが出来たらダイソーに突撃してトリップメーター代わりの三桁以上のダイヤル錠、薄型卓上時計、透明文具ケースに突っ込んだらタイラップで輪っか作ってコンビニフックに取り付けろ

409 :774RR (ワッチョイ f4cd-mp9h):2016/07/04(月) 22:38:58.36 ID:rAY9Ia0z0.net
>>408
無敵装備ww

410 :774RR (ワッチョイ c613-R7o+):2016/07/04(月) 23:02:45.94 ID:+C6PPqoy0.net
>>405
自分好みの可愛いキーホルダー

411 :774RR (ワッチョイ 5fb5-R7o+):2016/07/04(月) 23:11:24.16 ID:Dyk1RywM0.net
>>405
ええええッ!そんなデッカイの積んでええの?!(声 宮川大輔)
と、初見の人が吹き出すぐらいのデッカイ箱

412 :774RR (ワッチョイ dd6a-1WBw):2016/07/04(月) 23:45:34.37 ID:wQJN29Uo0.net
そのままでいいと言われるよ
手を加えるのは邪道なんだって

413 :774RR (ワッチョイ 9db5-R7o+):2016/07/05(火) 00:05:16.74 ID:t3u7KmOH0.net
既出ですか?
トップボックスブラケットだって

https://sharaku-shop.co.jp/products/detail.php?product_id=79

https://sharaku-shop.co.jp/products/detail.php?product_id=81

414 :774RR (ワッチョイ 8de0-nIaX):2016/07/05(火) 01:56:16.93 ID:+p3m9P020.net
このスレの住人のノーマルとプロ、50・110の割合を知りたい
ノーマルとプロのメリット・デメリットも

415 :774RR (ワッチョイ c109-oxCW):2016/07/05(火) 02:21:35.51 ID:L7+XnZt30.net
ポジティブに考えればメリット。
ネガティブに考えればデメリット。
つまり人それぞれ。不毛。

416 :774RR (ワッチョイ 32ef-ths0):2016/07/05(火) 06:41:44.92 ID:XpqkYtMf0.net
>>414
50なんて個人で買うわけ無いじゃん

417 :405 (ブーイモ MMb8-s3GQ):2016/07/05(火) 08:18:34.15 ID:K2G7AWXFM.net
>>407
>>408

参考になりやした。
インナーラックが共通押しみたいなんで、それは付けてもらおうかな。

シールドと電源も要りそうやね。
USBより、シガソケのがいいかな?

418 :774RR (ワッチョイ 40ce-L8rZ):2016/07/05(火) 12:48:52.30 ID:8yjwWxt00.net
>>405
購入前にどうやってカスタムするのか教えてほしい

419 :405 (ブーイモ MMb8-s3GQ):2016/07/05(火) 19:04:52.03 ID:vlDRE9WnM.net
>>418
要は買うときに最初から付けといた方がいい物が知りたかっただけなんや。

他の人は意図を汲んでくれたみたいやし、あんまり触らんといて下さい…気を付けます。

420 :774RR (ワッチョイ 1c0b-R7o+):2016/07/05(火) 19:12:20.76 ID:FnNBWIm/0.net
気にすんな

421 :774RR (ワッチョイ f4cd-mp9h):2016/07/05(火) 21:06:07.27 ID:0Fjh8lkR0.net
>>413
へぇー、こんなの出てたんだ

422 :774RR (ワッチョイ 32ef-ths0):2016/07/05(火) 22:20:50.96 ID:XpqkYtMf0.net
>>417
USBは電圧足りなかったりするみたいだからおすすめしない

423 :774RR (ワッチョイ 4378-s3GQ):2016/07/05(火) 23:30:12.83 ID:EB2SWFt70.net
givi箱とタンデムを両立できるのは良いけど
それなら最初からLeadかPCXあたりのほうがいいんだよな

424 :774RR (ワッチョイ 9db5-R7o+):2016/07/05(火) 23:40:08.15 ID:t3u7KmOH0.net
タンデムというより
デッキバンみたいな使い方ができるのがおもしろい

425 :774RR (ワッチョイ 32ef-ths0):2016/07/06(水) 07:24:53.51 ID:zLa3A1Re0.net
>>423
その通り
これはあくまでも一人乗り前提だな。
燃料タンクデカいし前箱積めるから必ずしもその限りではないが

426 :774RR (ワッチョイ f4cd-mp9h):2016/07/06(水) 13:32:23.73 ID:ei9pYmK80.net
グリヒも USB も付けているし、多少灯火類も増やしているけど
電圧は何とかなるよ
ウインカー付けてブレーキランプ点等するとグリヒが点滅するけど
走行中は問題ない

風防に関しては冬の寒さに効果があると思われているけど
個人的には夏の方が助かってる
冬はガチガチに着込むので、多少風に吹かれても問題ないけど
夏場のメッシュジャケの時に熱風に晒される方が体力が消耗する

427 :774RR (ワッチョイ 5fef-QIiX):2016/07/07(木) 02:54:55.82 ID:MCZF6Oua0.net
USBは製品自体の問題が結構あるという報告がちらほら
結局シガソケに変換コネクタかまして何とかするパターンになるとか
作りが悪いのかUSB差してないのに放電したままとかね
そういうのいくつか見てシガソケだけのやつ付けましたわ。コネクタ抜けば回線オフだし。

428 :774RR (ワッチョイ c75c-E6QH):2016/07/08(金) 07:12:50.65 ID:KbbBFoXV0.net
>>413
箱+トップボックスができちゃうね!!
ちょっと高いけど購入検討するよ

429 :774RR (ワッチョイ 37cd-9SBW):2016/07/08(金) 21:26:52.99 ID:ZdGUyV7W0.net
>>428
少々値が張るけど
ttp://frp-zorro.com/tategata%20box.html
こいつと組み合わせて、ダブルボックスも夢ではないな

430 :774RR (JP 0H1f-lTDa):2016/07/11(月) 22:59:27.50 ID:mvRvpapTH.net
本日の給油9.55L
燃費推計値42.12565445km/L

431 :774RR (ワッチョイ 5fef-QIiX):2016/07/11(月) 23:05:51.37 ID:QGA/dRhv0.net
うちのは402キロ走って9.23リットル給油だな。
さすがに六万キロオーバーなせいか燃費悪くなったなー

432 :774RR (ワッチョイ d352-FLW/):2016/07/12(火) 04:34:55.59 ID:x+67U9YJ0.net
へぇ、燃費いいんだね。仕事で使ってるから20〜25だわ

433 :774RR (ワッチョイ 5fef-QIiX):2016/07/12(火) 04:44:56.88 ID:lIW70fKZ0.net
仕事(笑)
50の過積載と比較されてもな

434 :774RR (ワッチョイ d352-FLW/):2016/07/12(火) 04:55:45.31 ID:x+67U9YJ0.net
110だわ何で50だと思うんだ?

435 :774RR (ワッチョイ 8f88-lTDa):2016/07/12(火) 07:48:34.97 ID:Eoi6Y/AE0.net
この車体に50CCは厳しいな。
重いだろ

436 :774RR (ワッチョイ 0394-Bfmi):2016/07/12(火) 07:52:17.02 ID:gcpTfMl30.net
仕事に使ってもリッター35ぐらいやで。もち110よ。

437 :774RR (ワッチョイ 8f88-lTDa):2016/07/12(火) 11:29:32.90 ID:iFF4/Lvh0.net
レッツと並んで置いてあるの見たけど
ベンリーは200CCの車体みたい

438 :774RR (ワッチョイ ab49-oo3f):2016/07/12(火) 13:18:41.02 ID:YuBY37er0.net
仕事と言っても、郵便配達とピザ屋じゃ全然燃費違うでしょ

439 :774RR (ペラペラ SDbf-Bfmi):2016/07/12(火) 16:43:29.64 ID:q3lfhpbWD.net
50は回転ばかり高くてスピード出ず甲高くてウルサイ。110は逆に中低速で回転低過ぎ

440 :774RR (ワッチョイ 3e88-owfS):2016/07/14(木) 00:43:04.05 ID:vpCmtfnl0.net
この車体の強度なら200CCでも問題ない

441 :774RR (エーイモ SE96-8xJT):2016/07/14(木) 13:40:54.59 ID:5kWWBkRuE.net
>>413
ホムセン箱とツイン仕様にするとGIVI箱開閉できなくなる悪寒
つーかそこまで積みたきゃベランダボックス120でええやん、とか夢のないことを呟いてみるw

442 :774RR (ワッチョイ 3d52-/weA):2016/07/14(木) 15:35:09.59 ID:Z5Xs8HSP0.net
>>440
ベースが50なのに? このままでいいよ。

443 :774RR (ガラプー KKb1-S9Pi):2016/07/14(木) 18:19:14.37 ID:SYu93+LyK.net
PCX150のエンジン積まないかな〜

444 :774RR (ワッチョイ bc0b-8xJT):2016/07/14(木) 18:31:01.66 ID:sV12GWdF0.net
125でガンガン上れるんだからそれでいいのに110とかアホだ

445 :774RR (ワッチョイ 3e88-owfS):2016/07/14(木) 21:42:06.58 ID:G5MYgcfT0.net
>>442
ビジネス車は車体が強化されていて大型だから大丈夫

446 :774RR (ワッチョイ 8aef-byIq):2016/07/14(木) 22:12:35.32 ID:cMK4eEoU0.net
>>442
50ccで120kgの車体な訳無いだろw
110の車体に50ccのオモチャ積んでるだけ。
50ccのが台数でるから先に50出しただけだろアホか

447 :774RR (ワッチョイ 1cd2-4wno):2016/07/15(金) 07:06:03.46 ID:1RcokOyP0.net
>>405
ヘッドライトが暗いと感じるならこれおすすめ 
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AJUO16K/ref=cm_sw_r_taa_FWaIxbASM6X0R

448 :774RR (ワッチョイ 3412-8xJT):2016/07/15(金) 07:37:35.21 ID:NltoTlKd0.net
120s+俺もあるのに前後ドラムとか
安全運転を強いられる小悪魔バイク

449 :774RR (ワッチョイ 3e88-owfS):2016/07/15(金) 09:50:18.23 ID:+znfKPq/0.net
新聞満載と郵便満載に耐える強度で200CCはいける

450 :774RR (ワッチョイ fbe0-9No7):2016/07/15(金) 11:08:23.78 ID:4pLZU4X50.net
>>437

以前、店先でベンリィを見かけて
ちっさ〜い!
と思ったけど
それより小さいのがあるのね

451 :774RR (ワッチョイ 3d52-/weA):2016/07/15(金) 15:17:21.48 ID:XyvRyzFw0.net
元々の設計が50だからな。110が限界だろ、200とか言ってる奴は頭がおかしいんだよ

452 :774RR (ワッチョイ 3e88-owfS):2016/07/15(金) 18:54:11.66 ID:sKvBapSI0.net
>>元々の設計が50だからな
それは違うな
新聞過積載して体重75キロの人が運転して耐えられる車体だろ
お前は頭が豆腐だろ

453 :774RR (ワッチョイ 74cd-9No7):2016/07/15(金) 19:54:03.81 ID:G6WEia0G0.net
ベンリィって小さい見える時と大きく見える時があるよね

454 :774RR (ワッチョイ 8aef-byIq):2016/07/15(金) 21:53:06.04 ID:j3rDAztf0.net
>>451
あなたもアタマおかしいよね?
ギアは車重100kg程度。
ベンリィ50は117kg。
110の車体に50のゼンマイじゃ遅くて当たり前じゃんw

455 :774RR (ワッチョイ 69d5-4wno):2016/07/17(日) 03:21:22.66 ID:t11Zd8yT0.net
>>454
50のエンジンをゼンマイだなんて言うなー!人ひとりとたくさんの荷物をどこまでも運んでくれる素晴らしい心臓だぞ?
小さなピストンを見ると内燃機関の凄さを実感できる。

>>448
車体は頑丈だから150のエンジンでも耐えられそうだけど、ブレーキはディスクが欲しいな。ベンリィのドラムブレーキは大径で良いんだけどさ。

456 :774RR (ペラペラ SD28-8xJT):2016/07/17(日) 06:50:04.85 ID:SI9AZPpID.net
贅沢な装備は何もいらん。燃費も気にしない。ただエンストと再始動出来ないのを何とかしてくれ
知り合いの新聞店、この前山から歩いて帰って来た。で、その110をリース会社に返品したぞ。リースの返品って初耳やわ

457 :774RR (ワッチョイ 8aef-byIq):2016/07/17(日) 07:35:28.56 ID:iNiVzBvi0.net
新聞配達屋は近いうちに全廃になるから大丈夫

458 :774RR (ワッチョイ b0e0-4wno):2016/07/17(日) 20:01:07.79 ID:VIXOJQgh0.net
ドラムブレーキのまま効き良くする手はある?
社外シューとか。

ディスクのホイールにして、めちゃ効くキャリパーつけるとか。

459 :774RR (ワッチョイ 74cd-9No7):2016/07/17(日) 22:29:54.02 ID:B7pXq6hq0.net
ベンリィのブレーキはあまり強くないけど
その分ロックし難いんだよなぁ

460 :774RR (ワッチョイ e65c-8xJT):2016/07/19(火) 20:23:37.75 ID:HRJa4TRu0.net
一時停止しないで突撃してきたオバちゃんスクーター回避
したときは40Km/h以下の速度だったと思うがフロントロックした。
チェンシンタイヤの怖さが分かった

461 :774RR (ワッチョイ fbe0-9No7):2016/07/19(火) 22:41:01.40 ID:4JuZ7g/H0.net
今日、110見た
巨大なフロントバスケットにリアケース
ヤクルトレディみたいだった

因みに
一時停止無視して自ら事故るまで
一々一時停表示や標識で一時停止するのは冗談でしょ
とスピードは落とすもののしていなかった

そんな過去の馬鹿な自分擬きが他にいると思うと
両サイドが一時停止になっている優先道路でも
常に極端にスピードを落として走っているその事故後の自分

462 :774RR (ワッチョイ 74cd-9No7):2016/07/19(火) 22:51:57.13 ID:TFpKvex00.net
一旦停止は本当に止まった方が良いよね
俺、昔ベンリィに乗る前に、他の原付で一旦停止で違反を取られた事がある
自分ではちゃんと止まっていたと思っていたので、悔しかった、反論もしたけど
「止まり方甘いぞ」って、覆る訳もなく罰金と2点

それからベンリィに乗る様になって、一度、一旦停止のある交差点で危ない
シーンがあった。その時、やっぱ警察の取り締まりは正しかったんだなと痛感
以後、一旦停止はしっかり止まる様になった
しっかり止まる様になって、止まってないと危ないと思ったシーンは何回もあったよ
交通ルールや教習所で教わった事を馬鹿にする人もいるけど
案外あれは馬鹿にならないよ、俺は馬鹿かも知れないけど

463 :774RR (ワッチョイ b0e0-4wno):2016/07/19(火) 23:01:46.40 ID:3Seri9yQ0.net
一時停止きっちり止まるためにブレーキ強化しよう。
ダブルのディスクブレーキや。

464 :774RR (ワッチョイ 3d52-/weA):2016/07/19(火) 23:11:30.79 ID:u8ZxVxj30.net
このままでいいよ

465 :774RR (ワッチョイ 74cd-9No7):2016/07/19(火) 23:23:51.81 ID:TFpKvex00.net
前後ドラムでも一旦停止は、ちゃんと止まれるぞ
一旦停止あるところは、そんなに速度出る道路じゃないだろ
優れたブレーキより、少し手前の減速

466 :774RR (スップ Sd28-4wno):2016/07/19(火) 23:32:05.97 ID:8fcv+7uWd.net
前後ダブルディスクで

467 :774RR (ワッチョイ 8aef-byIq):2016/07/19(火) 23:35:07.48 ID:z3XoLqGW0.net
一時停止の位置は意味ある位置なんだが、ほとんどの人は止まらないか曲がるぎりぎりまで出てから止まる。
これは直進側から見れば飛び出して来るようにしかみえず警戒しながら減速して目の前を通過することになるので余計に曲がり始める時間が遅くなるだけなのだが。
なのでもちろん停止線できっちり止まりますよオレは。直進車がいれば停止線から動かない。
教習所でみんなやってきたはずなのだがな

468 :774RR (ワッチョイ e65c-8xJT):2016/07/19(火) 23:52:15.32 ID:x3fspiyT0.net
一旦停止はバイクは止まって足付かないと違反取るとお巡りに言われてああそうですかと無き寝入ったわw

469 :774RR (ワッチョイ 7fb5-8xJT):2016/07/19(火) 23:56:57.02 ID:ew/q5JUV0.net
ゴールド免許3回更新してるオッサンだけど
車でも二輪でも、信号をシッカリ守って、車間距離も割り込みされても気にせず開けて
一旦停止もちゃんと守って、ムチャに飛ばさなきゃ捕まることなんて無いよ

470 :774RR (ワッチョイ 8aef-byIq):2016/07/20(水) 06:30:30.96 ID:UGCifTu40.net
>>468
泣き寝入り?
教習所からやり直し。

471 :774RR (スップ Sd78-4wno):2016/07/20(水) 08:48:49.68 ID:6ojIJSsyd.net
>>469
見習いたい

472 :774RR (ワッチョイ e65c-8xJT):2016/07/20(水) 20:07:01.05 ID:npGhPxCj0.net
ポケモンGOの被害者にだけはなりたくないものだ

473 :774RR (ワッチョイ bc0b-8xJT):2016/07/20(水) 20:32:47.68 ID:u/DjY/J+0.net
一時停止の取り締まりやってた
ちょっと危なかった
横断歩道上で止まったけどお咎め無しだったよ

474 :774RR (ワッチョイ ae13-8xJT):2016/07/20(水) 20:33:21.61 ID:6y+RAQLR0.net
チッ

475 :774RR (ワッチョイ b024-8xJT):2016/07/20(水) 20:42:27.79 ID:98KgjIL80.net
ドラムブレーキだと一旦停止もやりにくいにね
やっぱ前後ベンチレーテッドディスクじゃないとまじ無理
死にたくなければ交換した方がいいと思うよ

476 :774RR (ワッチョイ 74cd-9No7):2016/07/20(水) 20:58:05.90 ID:gxwfuyqA0.net
ディスク厨ってのがいるんだなw

477 :774RR (ワッチョイ 8aef-byIq):2016/07/20(水) 21:35:20.70 ID:UGCifTu40.net
前輪はディスクのがいいな

478 :774RR (ワッチョイ 3d52-/weA):2016/07/20(水) 22:02:41.17 ID:Wg/8aW8e0.net
このままでいいよ

479 :774RR (ワッチョイ 7fb5-8xJT):2016/07/20(水) 22:08:49.70 ID:eVQV7Y0P0.net
運用コスト的にどうなの?
やっぱドラムの方が安いの

480 :774RR (ワッチョイ 8aef-byIq):2016/07/20(水) 22:15:05.81 ID:UGCifTu40.net
そらドラムのが安いわ
ディスクは減るの早いし

481 :774RR (ワッチョイ 7fb5-8xJT):2016/07/20(水) 22:21:40.23 ID:eVQV7Y0P0.net
だったらビジバイなんだから、運用コストが安いほうがええやん、ディスクなんぞイラン
うちのは110なんだけど、空冷のせいかなんか独特の排気音がするね
新聞屋の奴と違ってなんか力強いw

482 :774RR (スップ Sd28-4wno):2016/07/20(水) 23:18:04.69 ID:8aNNS1L1d.net
110も水冷だったらなぁ

483 :774RR (ワッチョイ 3d52-/weA):2016/07/20(水) 23:21:51.30 ID:Wg/8aW8e0.net
高くなるから、このままでいいよ

484 :774RR (ワッチョイ 1fef-4E6M):2016/07/21(木) 07:24:52.18 ID:K0fhAEWT0.net
>>481
制動距離は短いほうがいい
50ccのおもちゃならともかく110なんだぞ?

485 :774RR (ワッチョイ 4f12-iqWO):2016/07/21(木) 08:00:59.69 ID:q5ay9piu0.net
ドラムでいいって言ってるのはこれ乗った事ない人

486 :774RR (ワッチョイ 8f88-gnc3):2016/07/21(木) 08:16:45.91 ID:4PoBHW4l0.net
タイヤが小さくリアサス1本だから、
出前には向いていない

487 :774RR (ペラペラ SD8f-iqWO):2016/07/21(木) 13:45:37.84 ID:P5ubcd42D.net
雪の中や洪水でも稼働する配達車だからディスクは却下
そんなのよりエンストなんとかして

488 :774RR (ガラプー KK4f-asY6):2016/07/21(木) 15:29:23.72 ID:WHIG/cCJK.net
配達でチマチマ乗るならドラム
ディスクなんて面積狭くて止まらない
低速で乗るならドラムで十分

489 :774RR (ワッチョイ 0352-RUAx):2016/07/21(木) 15:43:34.25 ID:F8XpO8ms0.net
水冷の新型エンジン、フロントディスクで30万になったら文句言うんですよね?

490 :774RR (ワッチョイ 1bb5-iqWO):2016/07/21(木) 15:52:18.34 ID:s/QxfKc00.net
もちろんそうよ

491 :774RR (ワッチョイ 1fef-4E6M):2016/07/21(木) 22:51:35.74 ID:K0fhAEWT0.net
110は配達には使わないからなー
つか、もうスレタイベンリィ110だけでよくね?

492 :774RR (ワッチョイ 1bb5-iqWO):2016/07/21(木) 22:58:02.53 ID:s/QxfKc00.net
うむ、110があるからうちもギアじゃなくてベンリィにした
嫁さん免許あるのと実家が飲食店経営なんで
その仕入れと普段の足用に買って箱積んでほんとに便利に使ってる
スーパーに買い物に行っても、トイレットペーパーやら買って帰っても
有り余る積載性、車には雨の日以外に乗らなくなったという・・・・

493 :774RR (ワッチョイ 67a4-iqWO):2016/07/21(木) 23:01:42.11 ID:829W7zfV0.net
ベンリィのドラムはもう少し大径化すればマシになるんだろうけど
新聞配達のジジババが乗ることや雪道走行でロックしにくいように
あえてダルいブレーキの設計にしてあるのかもね

494 :774RR (ワッチョイ 1bb5-iqWO):2016/07/21(木) 23:07:00.98 ID:s/QxfKc00.net
そんな深い思慮は無いでしょw
ホイール系に合わせた大きさがたまたまアレだっただけで
俺はベンリィ110は、よく走る50ccスクって扱いなんで
現行の性能で十分だわ

495 :774RR (ワッチョイ 0352-RUAx):2016/07/21(木) 23:12:04.55 ID:F8XpO8ms0.net
ブレーキには不満はないがフロントサスが戻り難いのが残念。停まってから数秒後にカクンと戻ったりするし・・。まだ2500kmしか走っていないんだが

496 :774RR (ワッチョイ e794-iqWO):2016/07/21(木) 23:55:41.03 ID:6k973X/90.net
ベンリィのドラムブレーキが大径じゃないっておまえらw

497 :774RR (ワッチョイ f3b5-iqWO):2016/07/22(金) 00:35:33.61 ID:4qf8ANnc0.net
ドライファストルブ

498 :774RR (ペラペラ SD8f-iqWO):2016/07/22(金) 06:48:42.94 ID:/8DnGgu3D.net
キャブ時代のホンダミニは、今よりブレーキシューが小さかったからな。それで100カブの17インチまでカバーしてた
そう考えればベンリィなんかはビッグドラムで良く効く方だ。250のクラブマンと同径だぜ。おまけにタイヤが12/10インチと小径

499 :774RR (ワッチョイ 1fef-4E6M):2016/07/22(金) 07:41:34.99 ID:1B4gt2X80.net
制動距離の問題。タイヤロックするくらい効くわけでもないし大径がどうとか無意味。単に効きが悪いからお年寄りやDQNが飛び出してきた時に不安

500 :774RR (ワッチョイ 17cd-ujGw):2016/07/22(金) 09:33:21.11 ID:WlwpJ4CA0.net
>>495
あれって、俺の固体だけじゃなかったのかw
でもまぁ、フロント積載10キロしなきゃいけないから
柔軟なフォークにする訳には行かなかったんだろうよ

501 :774RR (ペラペラ SD5f-iqWO):2016/07/22(金) 19:15:08.34 ID:PIs3QapID.net
クランクシールからオイル漏れ出した。39,000km
部品は安いらしいが作業が・・・

502 :774RR (ワッチョイ 6f5c-iqWO):2016/07/22(金) 20:15:20.04 ID:jOeqkL1Z0.net
オイルが漏れているうちはまだオイルが残っている証拠!

503 :774RR (ワッチョイ 17cd-ujGw):2016/07/22(金) 21:45:44.02 ID:WlwpJ4CA0.net
4〜5万キロってフロントフォークオイルの交換時期じゃなかったっけ?

504 :774RR (ワッチョイ 0f29-eQ6f):2016/07/22(金) 21:57:21.07 ID:sp+h0S7O0.net
その通り

505 :774RR (ワッチョイ 17cd-ujGw):2016/07/22(金) 22:44:21.09 ID:WlwpJ4CA0.net
フロントは簡単に交換出来ないけど
リアは W330 に交換した方が手間と費用を
考えると悪い選択肢ではないな

506 :774RR (ワッチョイ 8f88-gnc3):2016/07/23(土) 15:06:55.56 ID:ItxzI8ce0.net
13インチ リアサス2本 水冷125
バーハンドル 
28万

507 :774RR (ワッチョイ 0352-RUAx):2016/07/23(土) 15:17:43.78 ID:GiJD2fn10.net
↑ついでだからDOHCツインな

508 :774RR (ワッチョイ 77e7-eQ6f):2016/07/23(土) 18:26:59.98 ID:59t2F2Vl0.net
おまけに過吸機も行こうぜ

509 :774RR (ワッチョイ ebe0-ujGw):2016/07/23(土) 21:08:13.21 ID:s1uCXjHP0.net
110で100q/日超なんて普通に走っている?

510 :774RR (ワッチョイ 1fef-4E6M):2016/07/23(土) 21:28:45.70 ID:S0rECx0x0.net
60km程度なら通勤で

511 :774RR (ワッチョイ 17cd-ujGw):2016/07/23(土) 21:49:36.20 ID:BycrKuMe0.net
俺が結構クタクタになる距離を毎日…
こいつら何者だよ

512 :774RR (ワッチョイ 0f29-eQ6f):2016/07/23(土) 21:50:24.54 ID:OajTsaJ+0.net
社畜だよ

513 :774RR (ワッチョイ e7e0-eQ6f):2016/07/23(土) 21:57:19.00 ID:Ypm8k9Vx0.net
月2000km。
ストップ&ゴーだから頭が下がります。
日に100はすげえね。

514 :774RR (ワッチョイ e7e0-eQ6f):2016/07/23(土) 21:59:02.05 ID:Ypm8k9Vx0.net
一日中ベンリィで、ジムカーナ練習してたら何キロ行くかな。

515 :774RR (ワッチョイ 17cd-ujGw):2016/07/23(土) 22:14:45.71 ID:BycrKuMe0.net
勤め人でその距離なら交通費・・・あ(察し

516 :774RR (ワッチョイ 1fef-4E6M):2016/07/23(土) 23:25:35.63 ID:S0rECx0x0.net
自営業だから交通費は自前。
でもベンリィで1200キロ程度なら燃料代は月に三千円程度。
電車定期より安いのよ。駐車場は建物の中にあるからタダだし

517 :774RR (ペラペラ SDff-iqWO):2016/07/24(日) 07:25:10.83 ID:5SRDlR0BD.net
辛いのが雨と風
それも途中で降って来ると、人通りの多い路肩でカッパ着るのが・・・

518 :774RR (ワッチョイ 770b-iqWO):2016/07/24(日) 09:46:16.53 ID:i7v9bXrF0.net
>>517
それは気にしすぎ
雨が降ってくればカッパ着るの当たり前だもの、誰も気にしちゃいないよ
ずぶ濡れでバイクに乗ってるほうが目立つかもね

519 :774RR (ワッチョイ f3b5-iqWO):2016/07/24(日) 12:33:11.72 ID:hwsrgFU00.net
スクーターはレインコートとレッグカバーでいいだろ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L9YZ61O
これは防水は完璧だけど蒸れた
http://www.amazon.co.jp/dp/B001RMFGBI
次は良く似た透湿のを試してみたい

520 :774RR (ワッチョイ e7ce-dSik):2016/07/24(日) 16:57:38.84 ID:StTE1/eW0.net
スタンド行ってきた。8リットルちょい補給。
ここ半年以上、あまり乗る機会がなかったので、去年の11月以来の燃料補給となった。
燃費はリッター37キロ、これまでで一番悪かった。
今まではリッター40キロ以上は走ってたんだが、突然悪くなった。
やはりガソリンの質が悪くなって、燃費も悪化するのでしょうかね。
タイヤの空気圧は正常位です。

521 :774RR (JP 0Hcf-eQ6f):2016/07/24(日) 17:04:34.31 ID:MWQTz6dLH.net
すけべ

522 :774RR (スップ Sd5f-eQ6f):2016/07/24(日) 17:27:45.49 ID:93ihWZwOd.net
その予測変換が出るということは…

523 :774RR (JP 0H8f-gnc3):2016/07/24(日) 18:58:34.40 ID:BlC4SGh/H.net
>>タイヤの空気圧は正常位です。

次スレからテンプレートに追加かな。

524 :774RR (ワッチョイ 0f29-eQ6f):2016/07/24(日) 19:00:35.32 ID:gabx7ad00.net
普段からどんな事を書き込んでんだ

525 :774RR (ワッチョイ cf13-iqWO):2016/07/24(日) 19:02:24.68 ID:8f+3x7ne0.net
えっ何でこんな反応してんの

526 :774RR (ワッチョイ 0352-RUAx):2016/07/26(火) 05:11:58.68 ID:qfgsDxfK0.net
ベンリィ1100Rとか出ないかなぁ。120万なら絶対買う

527 :774RR (ワッチョイ 6f5c-iqWO):2016/07/26(火) 05:37:44.64 ID:4QV0AG4M0.net
出るわけねえだろアホか

528 :774RR (ワッチョイ ebe0-ujGw):2016/07/26(火) 08:26:46.14 ID:x849ZoyU0.net
そんな凄いのが出たら、1億2000万円でも絶対買う

529 :774RR (ペラペラ SD5f-iqWO):2016/07/26(火) 16:44:58.72 ID:EQpgwqNJD.net
入院して約一ヶ月、まだ帰って来ない。これ以上換える部品がない、と言う程の処置したらしいけど・・・ バイク屋さんがお気の毒

530 :774RR (ワッチョイ f3b5-iqWO):2016/07/26(火) 18:56:17.44 ID:ggl/+7870.net
1100ccでも積載は60kg

531 :774RR (JP 0Hcf-eQ6f):2016/07/26(火) 19:11:42.01 ID:gEtLUyFkH.net
荷物が100kg超えたら車で運べばいいと思うの

532 :774RR (ワッチョイ 1bb5-iqWO):2016/07/26(火) 19:30:01.31 ID:r+pNDlL50.net
ダルマ積んだらウィリーする

533 :774RR (ワッチョイ e724-iqWO):2016/07/26(火) 19:30:07.01 ID:YBwCF5K70.net
2000ccぐらいあればトレーラーぐらい余裕だろうな

534 :774RR (ワッチョイ 77e7-eQ6f):2016/07/26(火) 21:12:16.85 ID:XrvBnPFv0.net
>>526
タイヤサイズは110と共通でいい?

535 :774RR (ワッチョイ 17cd-ujGw):2016/07/26(火) 21:16:02.25 ID:KU8rM+4U0.net
海外の画像で見る600ccのズーマーみたくなりそう

536 :774RR (ワッチョイ ebe0-ujGw):2016/07/27(水) 07:58:19.15 ID:p6YEIjkp0.net
1100CCになったら
車重300s、燃費20q/Lほどになるだろうな

537 :774RR (ワッチョイ d688-0Q/d):2016/07/28(木) 15:32:57.76 ID:iGjODdWr0.net
くだらん

538 :774RR (ワッチョイ 9978-6bfQ):2016/07/30(土) 21:22:14.92 ID:vXiA7CqS0.net
ベンリィの大排気量モデルや軽二輪化ボアアップを妄想するよりは、
カブの大排気量モデルとか期待したほうがはるかに現実的だろうな・・・
※軽二輪化ボアアップは既に可能みたいだし

539 :774RR (ワッチョイ 3db5-oK17):2016/07/30(土) 21:43:34.28 ID:zUVUKriH0.net
カブの軽二輪はもう持ってる(ツーリングセロー)

540 :774RR (ワッチョイ e109-xRNj):2016/07/31(日) 07:21:13.10 ID:TxEglmDE0.net
ボスカブはどーなったんや!

541 :774RR (ワッチョイ 74cd-Sije):2016/07/31(日) 07:43:56.76 ID:UIoKdkrf0.net
ボスカブは PS250 になって、売れなかった反省から
ギアをパクってベンリィが生まれた
一見、関係無いボスカブとベンリィだが、間接的に関係がある

542 :774RR (ワッチョイ 72ef-9sRw):2016/07/31(日) 08:06:02.61 ID:UmgVxMk80.net
NC750でも買え

543 :774RR (ワッチョイ 775c-sgzz):2016/08/04(木) 02:07:18.04 ID:bitVMsXr0.net
18切符で4泊5日の旅行に行くんだけど、
駅の駐輪場にベンリィwithアイリス箱を置きっぱなしだとまずいかなー?
駅規模は3500人/日の利用率。駅前交番アリ。
取りあえずU字ロックは注文した。

544 :774RR (ワッチョイ f3e0-VbPV):2016/08/04(木) 05:53:18.97 ID:/zMbd1jT0.net
お巡りさんに一言見張っててなんてリクエストするのはどうかな
また駅に、その由一言言って放置じゃない由告げるのもいいかも

545 :774RR (ワッチョイ 670b-+Lqe):2016/08/04(木) 07:13:35.93 ID:3EXRTODb0.net
箱を外しとけばただの原付きじゃね?

546 :774RR (ワンミングク MM2f-d+5h):2016/08/04(木) 09:02:14.62 ID:R5m0lPWYM.net
>>544
万が一盗まれた時の責任問題にもなるし、受けてくれる訳がない。
というか警官を自分の部下かなんかと勘違いして個人の要求突きつけるやつ多すぎ

547 :774RR (スップ Sdef-d+5h):2016/08/04(木) 09:12:53.88 ID:F5sxL/lAd.net
>>543
徒歩で行くのが吉

548 :774RR (ワッチョイ c7cd-VbPV):2016/08/04(木) 09:43:46.15 ID:nIyfouJl0.net
むしろベンリィで行く発想はなかったのかと

549 :543 (ワッチョイ 775c-MVQl):2016/08/04(木) 11:15:40.74 ID:bitVMsXr0.net
田舎のまったり気質な場所なのでU字ロックしてれば大丈夫だとは思ってるけど、
県警の事件MAPで調べると一年以内でバイク盗難が発生してるんだよねー。

隣の無人駅だとこの一年で盗難ナシ。単にバイク利用者がいないだけだろうけどw

おっちゃんバイクだしDQNも悪戯しないと思うけど、5日置きっぱなしは危ないかな?

550 :774RR (ワッチョイ db52-llAP):2016/08/04(木) 12:14:38.87 ID:g9ljqSYD0.net
じゃあ、隣の無人駅に停めればいいじゃんか

551 :774RR (ガラプー KKa7-TQzd):2016/08/04(木) 14:12:18.16 ID:CWBMC39yK.net
宗谷岬に年越しツーリング行った人いますか?
行ってみたいな・・・

552 :774RR (ワッチョイ db52-llAP):2016/08/04(木) 16:17:36.87 ID:g9ljqSYD0.net
さっきチラシ配りのバイクにぶつけられちゃった。ぶつけておきながら、しれっとしてんじゃねーよ。て言ったら、だから?て顔して逃げたから警察に届けた。4月に買った新車なのにリアキャリアに傷が付いちゃった。
こんな悪い奴は警察にこっぴどく怒られて欲しいよな

553 :774RR (ワッチョイ cf29-d+5h):2016/08/04(木) 16:55:12.98 ID:OaveKfnB0.net
>>552
ちゃんと訴えろよ

554 :774RR (ワッチョイ f3e0-VbPV):2016/08/04(木) 17:43:47.76 ID:/zMbd1jT0.net
>>543
今、120qほど走って帰宅
走っている時、ベンリィでツーリングの方が面白いんじゃ
と思った

555 :774RR (ワッチョイ bfef-21lY):2016/08/04(木) 22:08:00.87 ID:OwQB3Eek0.net
>>552
当て逃げされてナンバー通報したのか。
それなら相手は物損事故でも減点6約三万円の罰金プラス一発免停。
警察来た時点でその場にいれば事故歴増えるだけで行政処分無しで済むのに逃げた人はアホだね。
どんな軽微な傷でも酷い目に会うのになー

556 :774RR (ワッチョイ 6fce-6Aei):2016/08/06(土) 14:02:30.55 ID:X5jLPq1T0.net
>>543
前輪の空気を完全に抜いてぺちゃんこにしておくといい

557 :774RR (ワッチョイ c7cd-VbPV):2016/08/06(土) 18:46:00.12 ID:nV/q+Qi40.net
ベンリィならエアゲージと足踏み式の空気入れを
箱に入れておくなんて訳ないから、それも手だな

558 :774RR (スプッッ Sdef-d+5h):2016/08/06(土) 18:53:53.21 ID:xvaDwStHd.net
>>556
放置車でレッカー

559 :774RR (ワッチョイ 0f13-+Lqe):2016/08/06(土) 18:55:14.57 ID:XnvDs3+f0.net
何も取らないでくださいって貼り紙しておけ

560 :774RR (ワッチョイ cf29-d+5h):2016/08/06(土) 18:57:10.84 ID:a8crIP1d0.net
それフラグ

561 :774RR (ワッチョイ 6f5c-+Lqe):2016/08/06(土) 19:29:28.95 ID:qr3qLg6W0.net
>>559
聖教新聞でベンリィラッピングするよろし
アイリス箱の上には池田大作先生の人間革命を両面テープで固定
学会員が守ってくれるかもしれない。

562 :774RR (ワッチョイ c7cd-VbPV):2016/08/06(土) 20:03:17.07 ID:nV/q+Qi40.net
ベンリィの車体全体にお経を書いておけば良いよ
そしてミラーだけ書き忘れて、戻って来た時には
ミラーだけ平家の落人に盗まれるとか

563 :774RR (ワッチョイ bfef-21lY):2016/08/06(土) 23:43:53.53 ID:VLEUudIa0.net
何故ベンリィで旅に出ないのか

564 :774RR (ワッチョイ f3b5-+Lqe):2016/08/07(日) 00:12:07.73 ID:W+bnvFTN0.net
PCXは長時間乗ってるとお尻がランブータンになるけど
ベンリィはクッションが柔らかいんで長時間イケそうな気がする

565 :543 (ワッチョイ 775c-sgzz):2016/08/07(日) 00:22:45.05 ID:VHwJTjBB0.net
わけ合ってU字ロックの注文キャンセルしちゃった。
旅行は来月なのでもうしばらく考えるよ。

>>563
中国地方→東京都内なので無茶。コスパ的にも18切符の方が得。

566 :774RR (ワッチョイ bfef-21lY):2016/08/07(日) 01:03:00.29 ID:Ck5wq2xj0.net
コスパ?18切符使うくらいだから、カネなし時間ありとすると、
片道800kmで燃料代3000円もしない。
9月10月なら野宿旅行は余裕。

ゆえにベンリィのが安い
QED

567 :774RR (ワッチョイ 670b-+Lqe):2016/08/07(日) 05:44:58.69 ID:4EIpoEyE0.net
値段じゃなく電車のほうが楽だからだろjk

568 :774RR (ワッチョイ f3e0-VbPV):2016/08/07(日) 06:43:55.36 ID:U2UgvFRU0.net
電車だと点だけど
バイクなら線になるよ

我が田舎は900qほど先の松山だけど
帰省はいつもバイク
楽し〜よ

569 :774RR (ワントンキン MM2f-d+5h):2016/08/07(日) 07:42:58.28 ID:JxjpkhUfM.net
ノーマルならカブよりも遥かにお尻は痛くないし、結構旅向きなバイク。

570 :774RR (ワッチョイ 6f5c-tuv5):2016/08/07(日) 09:13:43.20 ID:ZYU1JFIW0.net
>>568
その900キロ、ベンリィでも?
何日かけて泊まりは?
とか矢継ぎ早ですまないが。
俺も700キロの帰省をベンリィでやってみたくて。

571 :774RR (ワッチョイ bfef-21lY):2016/08/07(日) 09:49:55.18 ID:Ck5wq2xj0.net
>>567
いーやいや、中国地方から東京へ18切符で行ったこと無いでしょw
新幹線で行く訳じゃないんだからきっついぜー途中途中で快速に乗ったとしても知れてるし

572 :774RR (ワッチョイ 6b94-+Lqe):2016/08/07(日) 09:52:01.59 ID:bswGS0ND0.net
普通のスクーターみたいにシートが尻上がりじゃないから、案外着座点の自由度が高くて
疲れにくいよな。

573 :774RR (ワッチョイ c7cd-VbPV):2016/08/07(日) 10:42:29.92 ID:0asYkQ4w0.net
下道で数百キロの旅、良い意味でも悪い意味でも
忘れられない旅になるぜ、きっと
でも今から宿泊計画立てるのも難しいかな
あと電車より確実に体力使うよね、いつも座席に座れるけど

574 :774RR (ガラプー KKa7-TQzd):2016/08/07(日) 12:18:12.97 ID:TDI6XbLgK.net
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up95391.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up95392.jpg

>>568
出発はどこ?

575 :774RR (ワッチョイ f3e0-VbPV):2016/08/07(日) 12:23:58.47 ID:U2UgvFRU0.net
>>570

生憎ベンリィではなく、400→750→1100ccで
時間は12時間前後で、食事以外は走りっ放し

勿論ベンリィでもできるよ
以前GWに、関東・中部一周のサイクリングで箱根越えをしている時
シュラフだけを乗っけたサイクリストに出逢った
彼は、東京から名古屋まで帰省するんだと言っていた

1泊ほどになるだろうけど
ベンリィなら自転車の倍は走れるだろうから700qでも1泊で帰れるでしょ
今は蚊がいるので、テントも必要だと思うけど

576 :774RR (ワントンキン MM2f-d+5h):2016/08/07(日) 12:27:55.96 ID:JxjpkhUfM.net
東海、関東近辺なら漫画喫茶も有るから緊急時の待避も出来るよ。都内は駐車場が少ないから難しいけど、観光しながら帰省も悪くはないかと。

577 :774RR (ワッチョイ db52-llAP):2016/08/07(日) 13:19:24.65 ID:u1HpMydy0.net
ここ見てたら無性にキャンプツーリングに行きたくなってアマゾンでキャンプ道具一式をポチッてしもたがなw
7万い以上の出費に見合う旅ができればいいのだが

578 :774RR (ガラプー KKa7-TQzd):2016/08/07(日) 13:28:13.18 ID:TDI6XbLgK.net
>>574の画像は拾い画像です

579 :774RR (ワッチョイ f3e0-VbPV):2016/08/07(日) 13:45:45.85 ID:U2UgvFRU0.net
>>577

どんな一式?

無駄なのが相当あると思うから指摘してあげる

580 :774RR (ワッチョイ db52-llAP):2016/08/07(日) 14:01:20.43 ID:u1HpMydy0.net
>>579
テント、タープ、グランドシート、銀マット、ヘキサタープ、シュラフ、枕、ランタン、ヘッドライト、クッカー、シングルバーナー、アルコールストーブ
ポケットストーブ、ナイフ、ローテーブル、A4くん等いろいろ買った。

581 :774RR (ワッチョイ db52-llAP):2016/08/07(日) 14:02:50.20 ID:u1HpMydy0.net
あっ、タープが被ってるw買ったのはヘキサタープだけw

582 :774RR (ワッチョイ c7cd-VbPV):2016/08/07(日) 21:48:12.68 ID:0asYkQ4w0.net
7万なら結構良いモン買ったのかな
ベンリィオーナーはその気にさえなればキャンプツーリング行けるよな
荷物の事なんざ、せいぜい長さを気にする程度だ

583 :774RR (ワッチョイ f3e0-VbPV):2016/08/08(月) 09:18:04.13 ID:KJ7Fs6XY0.net
>>580

不要なもの:
ヘキサタープ、枕(下着類の袋で代用)、ヘッドライト
シングルバーナー(燃料不要《現地調達》のサインテックのストーブで代用)、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/workingdoor/b00uwte61s.html
アルコールストーブ、ポケットストーブ、ローテーブル、A4くん

でもツーリングスタイル色々
夏場、最小限の備品で最大限の走り、で日本一周をした体験から

584 :774RR (ワッチョイ c7cd-VbPV):2016/08/08(月) 09:34:04.08 ID:KmVBt+eZ0.net
現地調達の燃料カッコ良いな、旅している感が凄い

585 :774RR (アウアウ Saa7-Kd7t):2016/08/09(火) 20:48:49.95 ID:36i8JN62a.net
ベンリーで赤きっぷの旅

586 :774RR (ワッチョイ bfef-21lY):2016/08/09(火) 22:53:59.04 ID:5+XoUzM40.net
ピザ屋の50が居たので110で追い抜いたら狭い道を必死こいて着い来る。仕事で走ってるんなら速度守れと。
旧50だったけど思ったより加速悪くなかったな。クソ遅車だと思っていたのに意外だ

587 :774RR (ワッチョイ cbdb-d+5h):2016/08/09(火) 23:17:35.49 ID:j8xb0pON0.net
>>586
50cc以下の原付バイクで50km/h位のスピードで飛ばしたり、競争したいのか張り合ってくるライダーもたまに居るよな
速度違反で捕まる可能性が高くなる
50モデルは速くても40km/h位で走らないと

588 :774RR (ワッチョイ cf29-d+5h):2016/08/09(火) 23:25:09.60 ID:FjXjsPGG0.net
>>586
彼等は、スロットル全開or全閉しかないから。

589 :774RR (ワッチョイ bfef-21lY):2016/08/09(火) 23:57:00.73 ID:5+XoUzM40.net
>>587
50はライダーと呼びたくないなー

590 :774RR (ワッチョイ dba5-d+5h):2016/08/10(水) 04:33:06.05 ID:CSQUCRsf0.net
時代を反映して、原付の仮面ライダーがいてもいいと思う。

591 :774RR (ペラペラ SD87-+Lqe):2016/08/10(水) 06:13:34.86 ID:TSqjApgvD.net
4輪から見ると、原2のバイクも張り合って来る様に感じる。実際は普通に走ってるだけなんだけどね
絶対パワーで劣るのに譲らないから張り合ってると感じるんでしょ。原付の全開走行なんて珍しい光景ではないし。法規は別として

592 :774RR (ワッチョイ bfef-21lY):2016/08/10(水) 06:43:25.54 ID:bwAwt/+G0.net
つか、実際小型のが速いじゃん
四輪なんてすぐ先行車に引っかかるし性能の無駄

593 :774RR (ワッチョイ 8378-d+5h):2016/08/10(水) 07:48:03.68 ID:c2+/u97y0.net
ムキになって先に出ようとする事故予備軍な四輪って多いよな

どうせ信号で引っかかっておばちゃんトゥデイにもすり抜けで抜かれるくせに。

594 :774RR (ワッチョイ 8312-+Lqe):2016/08/10(水) 08:13:38.17 ID:h0khke4t0.net
譲るのが当然って思ってる時点で4輪お察しじゃね

595 :774RR (ワッチョイ 679b-+Lqe):2016/08/10(水) 13:46:35.83 ID:OXw8MOFZ0.net
ベンリィ乗りで酷いのは見たことないけど
原2乗りってやりたい放題なとこあるよな

自損でさっさと死なねーかなと思ってる

596 :774RR (ワッチョイ f724-+Lqe):2016/08/10(水) 14:46:48.44 ID:JvF+PGY60.net
すり抜けとか当然と思ってる2輪脳

597 :774RR (ワッチョイ f3e0-VbPV):2016/08/10(水) 15:54:09.91 ID:LbnI9KST0.net
すり抜けは渋滞緩和に大貢献

598 :774RR (ワッチョイ 0f13-+Lqe):2016/08/10(水) 18:32:51.23 ID:xFgxtvHR0.net
ベンリィの話しろよ

599 :774RR (ワッチョイ f3e0-VbPV):2016/08/10(水) 20:26:51.53 ID:LbnI9KST0.net
ベンリィの話じゃないの?

600 :774RR (ワッチョイ 0f13-+Lqe):2016/08/10(水) 21:50:01.44 ID:xFgxtvHR0.net
お前のどこがベンリィの話なんだよ

601 :774RR (ワッチョイ f3e0-VbPV):2016/08/10(水) 22:23:24.77 ID:LbnI9KST0.net
ベンリィの話なのが分からない馬鹿がいるよ

602 :774RR (ワッチョイ 0f13-+Lqe):2016/08/10(水) 22:39:55.30 ID:xFgxtvHR0.net
ベンリィの話してると思い込んでるバカが居るよ

603 :774RR (ワッチョイ f3e0-VbPV):2016/08/10(水) 22:50:02.65 ID:LbnI9KST0.net
ベンリィの話じゃないと思い込んでるバカが居るよ

604 :774RR (ワッチョイ bfef-21lY):2016/08/10(水) 22:55:52.54 ID:bwAwt/+G0.net
ベンリィで渋滞の列に並ぶ気にはならないなー
それなら最初から四輪乗るわ

605 :774RR (ワッチョイ 8e13-MTuc):2016/08/11(木) 11:14:24.19 ID:X+JUbE+S0.net
ベンリィの話してない人が顔真っ赤

606 :774RR (ワッチョイ 2aef-hRc8):2016/08/11(木) 13:03:41.64 ID:MEWxSXd40.net
435キロ走って9.2リットル給油。
夏は伸びるなー

607 :774RR (ワッチョイ 4d52-7qgL):2016/08/11(木) 13:51:43.28 ID:1k0S+DKF0.net
>>606
凄いね!普通に街乗りでかな?

608 :774RR (ワッチョイ 6be0-TQiI):2016/08/11(木) 13:55:15.76 ID:F4OAU2/60.net
ツーリングユースでそ

609 :774RR (JP 0H9d-paWO):2016/08/11(木) 13:56:11.14 ID:GFNNdUHAH.net
385.5km走って8.97L給油。
アクセル開閉を穏やかにするように心掛けてるのだが。

610 :774RR (ワッチョイ 34cd-TQiI):2016/08/11(木) 15:29:51.01 ID:maWBJXHL0.net
ベンリィは隠れた下道ツアラーだからな

611 :774RR (ワッチョイ 2aef-hRc8):2016/08/11(木) 17:40:34.31 ID:MEWxSXd40.net
>>608
通勤専用じゃ。
ただ、往復90キロオーバーじゃがの

612 :774RR (ワッチョイ 34cd-TQiI):2016/08/11(木) 18:41:35.93 ID:maWBJXHL0.net
>>611
それは目的地が、会社と自宅と言うだけでプチツーリングと変わらん
毎日小さな旅だ

613 :774RR (ワッチョイ fc0b-MTuc):2016/08/11(木) 19:13:46.31 ID:vRx8q5+l0.net
それ朝夕刊新聞配達やってる俺より走行距離が長いぞ

614 :774RR (ワッチョイ 34cd-TQiI):2016/08/11(木) 20:44:53.23 ID:maWBJXHL0.net
>>613
お前も旅人だ

615 :774RR (ワッチョイ 1f78-Ceo2):2016/08/11(木) 21:46:27.18 ID:VGP3qxkk0.net
旧型110に乗って3年目だけど、このスレでたびたび聞くエンストを初めて経験した。

交差点で信号待ちしてる間にエンストしてて、その後はセルでもキックでもどうあがいても回らず。
諦めてロードサービス呼んで2時間かけて帰ってきて、試しにセルで掛けてみたら一発で始動した。

何だったんだろうと思って不安になるけど今までの情報を見ている限りだと
バイク屋に持って行っても根本原因が判明する見込みは無さそうなんだよな、この症状。

ちなみにガソリンはほぼ満タン、エンジンオイルは3000kmごとに店で交換してもらったばかり、
1年ごとに店で有償点検受けてて半年ほど前にプラグも替えたばかりなんだが・・・

616 :774RR (ワッチョイ 2bb5-MTuc):2016/08/11(木) 21:49:40.04 ID:8/PF/uGP0.net
近所ばっか乗ってて、ストップアンドゴーの環境やったんちゃう?
時々ちんたら長距離乗って、煤焼かな調子悪なるのは常識やで

617 :774RR (ワッチョイ 1f78-3Vwo):2016/08/11(木) 22:27:37.92 ID:VGP3qxkk0.net
>>616
なぜ勝手に決めつけられてるのか分からんけど、こないだ1日で300kmツーリングしてきたばかりだが。

618 :774RR (ワッチョイ 34cd-TQiI):2016/08/11(木) 23:05:53.54 ID:maWBJXHL0.net
俺はエンストはないけど、時々セルが回らない時があるな
コールドスタートじゃなくて、必ず出先で
吹かしながら回す、キック(キックも掛からない)、暫く時間置いて
セルとか色々やってると、掛かるけど、一旦、掛かり難くなると
ひと手間掛かる

619 :774RR (ワッチョイ 2aef-hRc8):2016/08/12(金) 00:03:32.41 ID:k0/K7pwI0.net
>>615
それ最初は回復不能な故障に思えるんだけど、しばらく待ってからキュルキュルしてちょっと待ってを繰り返すと治るんだよね。
カーボン付着なのか燃料が薄くなってるのかわからないけど。
アクセルも少し煽ったほうがかかりやすいけど

620 :774RR (ワッチョイ 21b5-MTuc):2016/08/12(金) 00:12:20.12 ID:lBKq01Sx0.net
時間経過で解消する
長距離走行車でも発生するから、カーボンでも無い・・・・
ブラグが被った時と同じ症状だからECUが何かの条件が重なった時に
ガス多めに吹いてプラグが被るという、ユーザーではでうしようにも無い
トラブルのように感じる・・・・・

621 :774RR (ワッチョイ 2aef-hRc8):2016/08/12(金) 00:18:20.34 ID:k0/K7pwI0.net
FI車だと珍しくもないけどね。他のスレでもチラホラ

622 :774RR (ワッチョイ fc0b-MTuc):2016/08/12(金) 05:51:20.08 ID:EbdVWEy+0.net
>>615
エアーフィルター交換してみ

つい最近まったくエンジンがかからなくなったんだが、
バイク屋で目詰りしてると言われ交換したら直った。走行距離は3万kmほど。
エアーで吹いてもダメらしい。一旦直ってもすぐに再発するのかも

623 :774RR (ペラペラ SDfd-MTuc):2016/08/12(金) 06:46:45.42 ID:eyA/0pA4D.net
エンスト(再始動不良)はメーカーもお手上げなんで、原因は素人が思いつく様な単純なもんではないね
ビジネス使用では頻繁に>>615と同じ症状になって使い物にならず、返品沙汰も有るし
新型になって改善されたとの話は聞こえず、他車種も似た様な状況なんで小排気量FIの宿命かも

624 :774RR (ワッチョイ 8e13-MTuc):2016/08/12(金) 06:55:27.10 ID:7PXW51EY0.net
FIは始動前にスロットルバルブ開けると
アイドリングアホになるんだそ
キャブ車みたいに扱いたくなるのはわかるけどやらない方がいい

625 :774RR (ワッチョイ 1e88-paWO):2016/08/12(金) 21:19:13.56 ID:6ghpIaPM0.net
排ガス規制で新型エンジンになります

626 :774RR (ワッチョイ 2aef-hRc8):2016/08/12(金) 22:16:54.88 ID:k0/K7pwI0.net
>>624
説明書に少し開けながら始動と書いてあるんだけど

627 :774RR (ワッチョイ 4194-MTuc):2016/08/12(金) 23:49:48.84 ID:Ei+2rpky0.net
>>622
それな

628 :774RR (ワッチョイ 8e13-MTuc):2016/08/13(土) 06:29:10.09 ID:7GRxwmJZ0.net
メーカーは長持ちさせる事書かないから

629 :774RR (ワッチョイ 465c-MTuc):2016/08/13(土) 20:46:34.93 ID:kNw2V2L00.net
>>623
エンスト症状、夏場になると出るんだよなあ
自分の旧ベンリィ110はエンジン温まった状態で再始動して数十メートル
走るとエンストする。走行距離は10000キロいっていないからエアクリ
が原因ではない。バイク屋はハイオク入れるかフューエル1入れてくれと
言うが、根本的な対策になっていないし、その効果も未知数

630 :774RR (ワッチョイ 34cd-TQiI):2016/08/13(土) 21:46:59.25 ID:MLRT0w5t0.net
618 だが、そういや俺もフューエル1入れてたわ
その時は、セルが掛かり難くなる症状は抑えられていたかな
フューエル1を何回かに分けて給油の際に入れていた期間だけどね
ただ、セルが掛かり難くなる症状が全く出なくなった訳ではなく
あの症状かな?と思った時にセル回しが粘ってスタートする感じだった
燃費も良くなったけど、フューエル1を入れる方が高く付くので
やめちゃったけどね

631 :774RR (ワッチョイ 2aef-hRc8):2016/08/14(日) 00:05:59.00 ID:Gq9z5ts70.net
後期型110はピストンがエンスト対策品になっているらしいけどね
初期型67000キロだけどエンストは年に一回くらい

632 :774RR (ペラペラ SDa8-MTuc):2016/08/14(日) 06:32:22.05 ID:W3eaEhHzD.net
キャブ時代は冷えてる時に掛かり難いってのは有ったけど、FIにはそれが全くなく常に一発始動。逆に暖まってからだね、エンストの類は
そう考えるとやはり燃料が薄いか、何かの理由で燃焼室にガソリンが届いてないか

ギアの場合はこんな事も
朝一でエンジン掛ける → 走行せず数秒後にエンジン停止 → 再始動不可(延々とセル回し続けると掛かる)
普段は全く調子いいが、このパターン時のみ度々症状出る

633 :774RR (ワッチョイ 1e88-paWO):2016/08/14(日) 11:12:52.38 ID:Z1ZA2inp0.net
スズキレッツが
リコールとサービスキャンペーンでエンスト解説している
これが原因でしょ?
新型レッツでさえ対策ピストン出ているよ

634 :774RR (ワッチョイ 505c-yZJ+):2016/08/14(日) 13:17:52.78 ID:5zXS78xQ0.net
うちの110だけど走行距離23000`あたりから山道の坂で40キロ程度しか出なくなる頻度が多くなってきた。
ドライブベルト・ローラー交換時にクラッチシューが2/3ぐらいになっているって言われたけど、シューが原因なのかなー?
ちなみに積載量は搭乗者含めて70`程度

635 :774RR (ペラペラ SDa8-MTuc):2016/08/14(日) 13:51:28.77 ID:t92tFJqzD.net
>>633
肝心なのは、対策後にスッキリと改善されたのか?って事だよね
ビジネス車しか知らないが、キャブ時代に全く問題なかったピストン、FIになった途端に多車種で原因が同じとは考え難いけど

636 :774RR (ワッチョイ 3094-MTuc):2016/08/14(日) 15:53:33.72 ID:7Ks//bNH0.net
>>634
プーリーの軸受けとボスのガタ

このさいだから、プーリーを鯛プーリーにして、プーリーボス、スライドピースも新品に
交換してみそ
ローラーは純正の重さで良いから

637 :774RR (ワッチョイ 34cd-TQiI):2016/08/14(日) 18:24:24.51 ID:9vigiKTZ0.net
ある程度走ってエンジンが十分温まっている時の再始動は全く問題ない
アイドリングストップが解消されるみたいに楽に掛かる
コールドスタートも殆ど1発で掛かるし、稀にもたついても2回目で掛かる
問題は1度温まった後、少し冷えた状態なんだ
ぬるい状態とでも言えば良いのかな、この時に掛かり難いと
なかなか掛からない

638 :774RR (ワッチョイ 6be0-TQiI):2016/08/14(日) 20:58:22.06 ID:IcbY/M+U0.net
F1ってバッテリーの事?
それともフューエル1の事?

639 :774RR (ワッチョイ 465c-MTuc):2016/08/14(日) 21:08:34.59 ID:6BYAoSNE0.net
夏だなあ

640 :774RR (ワッチョイ 83ef-3Vwo):2016/08/14(日) 21:13:45.20 ID:fduNJlpx0.net
メーターのガラスって外せないのかな
微妙に中のパネルが傾いてて直したい

裏側のネジを全部外しても分解できない
表側が、ツメか何かで留めてるのかな

641 :774RR (ペラペラ SDa8-MTuc):2016/08/15(月) 06:41:22.90 ID:cMbVfPQgD.net
F1は Formula One の略で、4輪スプリントレースの最高峰。今は変な音で魅力ないけど
FIは Fuel Injection の略で、キャブに代わる電子制御の燃料不噴射装置
少数派を除き一般的な認識はこうだな

642 :774RR (ワッチョイ 6be0-TQiI):2016/08/15(月) 10:41:00.42 ID:c90rqg490.net
エンジンの再始動問題で言われ出したのは、後者なのね

バッテリーにしてもガソリン添加剤にしても意味が取れないので
?でしたが、、、

ありがとうございました

643 :774RR (ペラペラ SDfd-MTuc):2016/08/17(水) 17:16:02.62 ID:dZULJyTGD.net
二ヶ月の入院からやっと帰って来た。悪戦苦闘の末、最終的に配線ケーブル(車体を伝う太く束ねられた配線)全交換で完治
ちなみにこの交換された部品は(新旧ともに) MADE IN JAPAN 熊本産との事。いよいよ国産も怪しいぞ

644 :774RR (ワッチョイ 465c-MTuc):2016/08/17(水) 18:44:21.66 ID:5kiLM3Zc0.net
構成部品が中国でも組立が日本なら
国産だしw

645 :774RR (ガラプー KK79-b41f):2016/08/17(水) 20:21:04.84 ID:U7tHGxFgK.net
その配線ケーブルがどうなってたの?
日本製部品が駄目だったのかもしれないが
日本製部品でも中国工場で雑な組み付けが原因でショートしたりもある

646 :774RR (ワッチョイ 3024-MTuc):2016/08/17(水) 20:48:09.61 ID:YarOuqSS0.net
日本製だからって不良品が無いわけではない
たった1例で全国産製品が同じかのように言うのは流石に逝かれてるだろ

647 :774RR (ワッチョイ 2aef-hRc8):2016/08/17(水) 23:13:54.01 ID:xDEEy2Rk0.net
そういえばテールランプのスイッチの調子が悪くなったりとか、ウィンカーつきっぱなし、ウィンカースイッチ不調とかうちのベンリィもトラブルあったなー
でも二輪は少なからずトラブルあるもんだしなー直しながら乗るのって普通じゃね?

648 :774RR (ワッチョイ 6f5c-D2ET):2016/08/18(木) 15:21:35.41 ID:OptdTCCz0.net
エンスト不動はFIカブでもあるからな
押し掛けで対応可能だけど
おかげで重いバイクは今後一切買わないつもり

649 :774RR (ワッチョイ 4f88-Y0va):2016/08/18(木) 17:14:16.41 ID:ydKdD+Jd0.net
排ガス規制で廃盤になれなければいいが
今度の規制もかなり厳しいな
新型エンジンにマフラー媒介だけで可能なの?
それともエンジンから再設計?
二輪業界潰れそうだな

650 :774RR (ワッチョイ cbdb-HNW7):2016/08/18(木) 17:22:48.28 ID:7pEcWCib0.net
さらに規制が掛かるのか
50cc以下原付バイクの業界終わりそう

651 :774RR (JP 0H87-Y0va):2016/08/18(木) 17:36:05.12 ID:YO0Bm0XXH.net
KCストーナーがHRCに居た頃ピットバイクで使ってたベンリィみたいな電動スクーターの顛末が気になる。
あれならロードノイズの規制でも掛けられない限り安泰だろう。

652 :774RR (ワッチョイ 4f88-Y0va):2016/08/18(木) 18:46:37.36 ID:ydKdD+Jd0.net
原付免許を廃止して小型二輪を200CC迄、中型を500CCまでにすれば
メーカーも50の開発費が軽減されるのに。

653 :774RR (ワッチョイ 6f5c-LSUn):2016/08/18(木) 19:59:48.03 ID:jpYh8IU+0.net
2輪それも原付の排ガス規制してどれだけ効果あるんだろう。
トラック一台分の効果出すのに原付何台に相当するのか。100台とかもっとじゃない?又、買い物に軽自動車とか無駄に乗ってるおばちゃんが原付で済ませば相当エコだと思うな。
規制の順番、納得できないわ

654 :774RR (ワッチョイ c7cd-mlYS):2016/08/18(木) 20:31:24.76 ID:mfY/SiCe0.net
>>651
http://www.honda.co.jp/EV-neo/
きっと、こいつだろ?
ベンリィよりこっちの方が先なので
スクーターベンリィのアーキタイプだろうな

655 :774RR (ワッチョイ bfef-rdbD):2016/08/18(木) 23:19:30.55 ID:AfYOXgOz0.net
現行車は来年9月までか。
近いうちに110の新型来るかと思ったけど来年ぽいね

656 :774RR (ワッチョイ c7cd-mlYS):2016/08/18(木) 23:33:00.87 ID:mfY/SiCe0.net
>653
規制や法律作ってるお役人様は
原付なんて庶民の乗り物を乗った事がないから分からんのだろう
それに規制や法律を作る事が殆ど唯一の記録に残る業績だから
それを残したいらしいよ、しかも年功序列だから先輩がどんな馬鹿げた
規則を作っても、それを改善する事は許されない
先輩の業績に意義を唱えると、天下れなくなるからな

657 :774RR (ワッチョイ c7cd-mlYS):2016/08/18(木) 23:34:38.92 ID:mfY/SiCe0.net
×意義
◎異議ね

658 :774RR (ワッチョイ db52-TSPJ):2016/08/19(金) 04:10:13.97 ID:+DVtxyCi0.net
前輪滑りやすいよな。フロント果汁スカスカなんだわ

659 :774RR (ワッチョイ bfef-rdbD):2016/08/19(金) 06:37:59.18 ID:BF4oUThZ0.net
前輪滑るとか普通に乗ってたら無い
無謀運転か?

660 :774RR (ワッチョイ c7cd-mlYS):2016/08/19(金) 08:51:27.84 ID:AIhcfVQe0.net
ベンリィ自体、チュンシンタイヤでもロックし難いはずなんだけど
IRCに変えてみ?

661 :774RR (ワッチョイ 4f88-Y0va):2016/08/19(金) 11:21:06.12 ID:tn6QXbWd0.net
新型が来年に全部出るなら買わない
色々新型見たいし

662 :774RR (ワッチョイ 6f5c-LSUn):2016/08/19(金) 20:38:03.50 ID:/Q7CAMkc0.net
>>654
前後12インチか。やれば出来るじゃん

663 :774RR (ワッチョイ f3e0-mlYS):2016/08/19(金) 22:39:02.76 ID:A5al1Gf30.net
ベンリィ貯金中なんだけど
新型発売は来年の4月かな?

664 :774RR (ワッチョイ bfef-rdbD):2016/08/19(金) 23:07:30.21 ID:BF4oUThZ0.net
110はエンジン古いから新型ありそうだけどね

665 :774RR (ワッチョイ 4f88-Y0va):2016/08/20(土) 09:58:53.58 ID:qQiKk4C50.net
旧型が一掃される排ガス規制はいいのかも知れない

666 :774RR (スプッッ Sd87-HNW7):2016/08/20(土) 12:05:25.86 ID:eFhT/OKxd.net
とうとうesp搭載かな?

667 :774RR (ワッチョイ 4f88-Y0va):2016/08/20(土) 18:10:10.66 ID:fUhcpgSX0.net
アクシストリートも淘汰される
エコエンジンに統一される

668 :774RR (ワッチョイ 4f88-Y0va):2016/08/20(土) 18:15:51.20 ID:fUhcpgSX0.net
それにしても50 110 125 150
って免許制度と税制度に翻弄されてメーカーには負担だよな
それならばグローバルエンジンの150に統一すればいい事なのだが
国はなぜ制度を変えないのか。
これこそ改善すればアベノミクス?

669 :774RR (ワッチョイ bfef-rdbD):2016/08/20(土) 21:28:09.91 ID:bYt3r8Eu0.net
二輪人口が少ない上にDQNは投票しないから票も期待出来ないし当然後回し
という話と見た

670 :774RR (ワッチョイ 4f88-Y0va):2016/08/22(月) 11:34:38.86 ID:LJt5ZkNy0.net
ウエイトローラー重くしたら
巡航が楽になった。

671 :774RR (ワッチョイ ef0b-D2ET):2016/08/22(月) 13:40:47.47 ID:tU7PKqBG0.net
え?軽くするんじゃなくて?

672 :774RR (ワッチョイ c7cd-mlYS):2016/08/22(月) 15:49:43.42 ID:gUEcRjfl0.net
正に逆転の発想

673 :774RR (ワッチョイ 775c-lzcL):2016/08/22(月) 19:29:42.53 ID:vf9YBOq70.net
アクシストリートはブールコアエンジン搭載のアクシスZにレベルアップ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_AxisZ.aspx

ベンリィZに期待してます。。。

674 :774RR (ワッチョイ 4f88-Y0va):2016/08/22(月) 21:52:31.39 ID:LJt5ZkNy0.net
>>671
出足はあまり変わらずエンジンの唸りが消える
エンジンブレーキも軽減された
伸びがいいね

675 :774RR (ワッチョイ c7cd-mlYS):2016/08/22(月) 22:12:26.84 ID:gUEcRjfl0.net
>>673
加速最高速でベンリィ110唯一の好敵手が、ついに一つ上のステージへ
行っちまったなぁ
何気にメットインスペースもでかいし、これ日本でも売れるだろ

676 :774RR (ワッチョイ dba5-HNW7):2016/08/22(月) 23:12:55.91 ID:eGWBqSQi0.net
ヤマハならギアZでしょ

677 :774RR (ワッチョイ f794-D2ET):2016/08/22(月) 23:23:27.25 ID:ajn6vLAK0.net
ギア125Z出たら買うで

678 :774RR (ワッチョイ bfef-rdbD):2016/08/22(月) 23:34:04.89 ID:VCWEaqCh0.net
ヤマハは燃費がイマイチそうだから買わんわ

679 :774RR (ワッチョイ c7cd-mlYS):2016/08/23(火) 00:06:37.87 ID:eMjcxn6B0.net
俺は PCX 150 のエンジンを積んだベンリィ150 よりも
マジェS(S-MAX)のエンジンを積んだ GEAR-MAX が出る可能性の方が高い
どちらも数%以下の確率だがな

680 :774RR (ワッチョイ db52-TSPJ):2016/08/23(火) 00:38:51.41 ID:L22JBfmm0.net
ベンリィはこのままでいいよ

681 :774RR (ワッチョイ 2bfa-D2ET):2016/08/23(火) 01:01:01.09 ID:U7iozSyj0.net
いつだか見たコンセプトモデルクソかっこよかったな。アドベンチャー仕様みたいな

682 :774RR (ワッチョイ 4f88-Y0va):2016/08/23(火) 11:23:21.41 ID:lYZ4hp5p0.net
>>678
バイク屋 乙

683 :774RR (ワッチョイ 4f88-Y0va):2016/08/23(火) 13:04:39.74 ID:lYZ4hp5p0.net
ギア 台湾の125tの新エンジンで出ないかな

684 :774RR (ワッチョイ db52-TSPJ):2016/08/23(火) 13:20:45.99 ID:L22JBfmm0.net
スレチ

685 :774RR (ワッチョイ db52-TSPJ):2016/08/24(水) 15:09:47.96 ID:AFYh4sn+0.net
オイル交換して来た。クーラント減ってたから入れてもらったけど前回のオイル交換でも入れてもらったんだよなぁ
仕様なのかな?みんなも毎回クーラント補充してるのかな?

686 :774RR (ワッチョイ 6fce-wUND):2016/08/24(水) 15:36:23.14 ID:IG8zBAHE0.net
>>640
ガラスというより樹脂だよ
俺は、メーター内にネズミ捕りの警報LEDランプを嵌め込たくて
裏側から作業してたら、なんかの弾みで表側のその透明樹脂パネルが外れてしまった
接着剤みたいなのでくっついてたと、遠い記憶が・・・・
それとも軽く熱溶着してるのかもしれない
いずれにしてもツメはなかったね
で、瞬間接着剤でくっつけ直したよ

687 :774RR (ペラペラ SD6f-D2ET):2016/08/24(水) 16:53:51.30 ID:bX144XkSD.net
>>685
うちのも半年でリザーブタンク空っぽ
タイヤ交換の時に気付いたんで、減りのペースは不明
仕様でしょうね

688 :774RR (ワッチョイ c3b5-D2ET):2016/08/24(水) 17:12:08.30 ID:QSKFM8cH0.net
110乗りの俺は??リザーブタンク??

689 :774RR (ワッチョイ cf29-HNW7):2016/08/24(水) 17:24:33.26 ID:4MWhkrjl0.net
空冷にはリザーブタンクはありません

690 :774RR (ワッチョイ b7ef-t1qj):2016/08/25(木) 00:07:55.10 ID:1if9hEG60.net
>>686
おお、サンキュー

でも、ってことは外さないほうが無難だな
傾いてるのは気になるが、
接着や溶着をはがしてまでやる必要はない

そっかー、裏側からもダメだし
表からもダメなのかー

691 :774RR (ワッチョイ e05c-B2o+):2016/08/25(木) 15:13:13.67 ID:jW+wqTEe0.net
kure556ってベンリィに吹き付けたらGoodな場所ってあります?
マフラーのサビてる部分に塗ったりしたら効果あるのかな?

692 :774RR (ペラペラ SD19-gQqU):2016/08/25(木) 15:56:33.95 ID:5lkU6usCD.net
マフラーなら素直に耐熱ペイントでしょ。艶消しの黒なら素人でもほとんどムラにならず安上がり

693 :774RR (ワッチョイ 74cd-abF+):2016/08/25(木) 18:04:43.35 ID:Ex1MSdyI0.net
>>691
サビ留め目的なら他の物が良いよ、プレクサスとかバリアスコートとか
滑る奴は下手に着くと危ないから、必要に迫られない以外は使わない方が良い

694 :774RR (ワッチョイ d688-wCtU):2016/08/25(木) 20:20:11.86 ID:VG2f3i7C0.net
ウエイトローラー重くしても加速はあまり変化していない
エンジンの唸りが消えて40キロ以上が軽快になる

695 :774RR (ペラペラ SDc8-gQqU):2016/08/26(金) 06:05:37.74 ID:wstGHFFrD.net
問題は登坂。そこで軽快ならホンマモン

696 :774RR (ワッチョイ 72ef-UWGE):2016/08/26(金) 06:32:57.13 ID:rF0z4V1K0.net
>>694
軽くしてもあんまり変わらんけど
13gにしてるけど加速が良くなるわけでも最高速が遅くなるわけでもなく

697 :774RR (ワッチョイ dd94-gQqU):2016/08/26(金) 09:59:13.47 ID:8kvAIc7K0.net
ノーマルプーリーなら16g×3+13g×3がちょうどいい。
鯛プーリーなら15g×6がベストかな。

698 :774RR (ワッチョイ d688-wCtU):2016/08/27(土) 14:03:05.65 ID:IHUsKChn0.net
社外プーリーはどうなのかな?
ベルト外に振ってもケースに当たらない?

699 :774RR (ワッチョイ 72ef-UWGE):2016/08/27(土) 15:56:51.73 ID:gXrp++aS0.net
つか、この機種はローラー変えてもホントほぼ変わらないので意味ないと思うよ。
鯛プーリーにしたって誰も正確に計測したことないし気のせいレベルと見てる

700 :774RR (ワッチョイ 7d0b-gQqU):2016/08/27(土) 17:13:42.52 ID:N/MDWo9R0.net
>>699
何度も書くがそれは荷物を積まない人で坂道を頻繁に上らないから
ノーマルプーリーでローラー変えてようやく40km出る。

フルノーマルで30km/h弱しか出ないメーターの映像をうpしてやりたい

701 :774RR (スプッッ Sdc8-E6Cj):2016/08/27(土) 17:50:37.89 ID:GOvrqrgDd.net
>>699はギア比とか知らないんだろう

702 :774RR (ワッチョイ 72ef-UWGE):2016/08/27(土) 18:15:18.26 ID:gXrp++aS0.net
>>700
過積載50の誰得情報とかそもそも要らないんだが

703 :774RR (ワッチョイ 72ef-UWGE):2016/08/27(土) 18:26:01.67 ID:gXrp++aS0.net
>>701
ギア比(笑)
実際ローラー変えてるけど笑っちゃうほどほとんど変わらないからこう書いてるんだけど。気のせい気のせいw

704 :774RR (スプッッ Sdc8-E6Cj):2016/08/27(土) 18:56:23.84 ID:GOvrqrgDd.net
なんだ相手にしちゃダメな奴だったか

705 :774RR (ワッチョイ d688-wCtU):2016/08/28(日) 12:55:17.82 ID:13ZFsW440.net
ローラーの重さで変わるだろ
お前馬鹿だな

706 :774RR (ワッチョイ d688-wCtU):2016/08/28(日) 13:02:46.42 ID:13ZFsW440.net
それとも純正しか扱わないバイク屋か?

707 :774RR (ワッチョイ dece-KOLt):2016/08/28(日) 14:16:37.33 ID:Kq0W9eN50.net
後部タイヤを8インチにしたら、加速が良くなったわ
前部タイヤを14インチにしたら、轍が怖くなったわ
やはりタイヤチューニングがベストだね

馬鹿っぽいでしょ

708 :774RR (ワッチョイ dece-KOLt):2016/08/28(日) 14:17:43.41 ID:Kq0W9eN50.net
>>707
「轍が怖くなくなった」の間違いだった

709 :774RR (ワッチョイ 72ef-UWGE):2016/08/28(日) 16:20:41.71 ID:TFiv8iPN0.net
>>705
変わらないとは書いてないのだがw
まぁ、60kmに到達するタイムが0.01秒くらいは早くなってるんじゃね(笑)
水素水と変わんねーな

710 :774RR (ワッチョイ d688-wCtU):2016/08/28(日) 18:43:25.06 ID:pv/i1zNr0.net
709は見苦しいぞ

711 :774RR (ワッチョイ 72ef-UWGE):2016/08/28(日) 18:52:45.01 ID:TFiv8iPN0.net
いやー?
効果無いに等しいのに是非みんなやるべきみたいに書くのは詐欺通販と変わらないのでねぇ

712 :774RR (ワッチョイ 3db5-gQqU):2016/08/28(日) 20:09:30.91 ID:Iy98bt7o0.net
バイクなんだから気分の問題が一番なんだよ

713 :774RR (ワッチョイ dd94-gQqU):2016/08/28(日) 21:54:12.97 ID:nRmt1CWQ0.net
>>711
お前が満足してるんならそれでいいんじゃね?( ・´ー・`)

714 :774RR (ワッチョイ 7fe0-abF+):2016/08/29(月) 07:24:47.32 ID:gPzY314C0.net
>>707

嘘みたいな話
アップして

715 :774RR (ワッチョイ d688-wCtU):2016/08/29(月) 12:58:16.69 ID:FxUuOGQD0.net
暇なバイク屋は出てくるな

716 :774RR (ワッチョイ cf13-wh/5):2016/09/01(木) 07:00:00.04 ID:xxDdhu6p0.net
>>712
大正解だな
ローラー変えた
浮かれて他人に語るほど劇的な変化は無かった
でも気分はよくなった

717 :774RR (ワッチョイ ef41-Ih3d):2016/09/01(木) 09:41:50.27 ID:2lG2l9Nu0.net
ベンリィ110購入予定ですが
灯火類を全てLEDに換えたいです、ヘッドランプはスフィアのLEDの予定ですが他の灯火類(ブレーキランプ・ウインカーランプ・ポジションランプ・ナンバープレートランプ)ってベンリィ110対応のLEDランプってありますかね?
ヘッドランプも含め全てポン付けできますか?

718 :774RR (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/01(木) 14:22:00.84 ID:tYcGzkH/a.net
メーターランプはT10でOK
輝度が足らなかったからか薄暗く青白くなった。
視認性は問題ない。

719 :774RR (ワッチョイ 17d7-9ph3):2016/09/02(金) 00:46:41.38 ID:ze8qH9dN0.net
>>717
何でLEDにしたいの?

720 :774RR (ワッチョイ e794-wh/5):2016/09/02(金) 09:16:34.82 ID:xmR+uOyS0.net
グリップヒーターの効きを良くしたいとか?

721 :774RR (ワッチョイ 8f88-9ph3):2016/09/02(金) 23:27:58.15 ID:ZZc7iNvA0.net
>>717
新形出るのに買うの?
在庫余っている車両だよ

722 :774RR (ペラペラ SD5f-wh/5):2016/09/03(土) 06:44:38.64 ID:6sWuHogqD.net
今の時代に空冷エンジンはないわ。夏と冬で外気温が40℃も違うのに、油温が安定する訳ないぜ
夏場ヒート気味になってるか、冬にオーバークールか。年中通してベストなんて考えられんし
ヘッド周りのゴム系パッキンやシールがカチンカチンになる事思えば、夏場はかなり無理してるな

723 :774RR (ワッチョイ ef1e-RETc):2016/09/03(土) 08:20:39.80 ID:vVIzp5EU0.net
半水冷の新型、評判どうよ。

724 :774RR (ワッチョイ ebe0-T2zX):2016/09/03(土) 10:16:33.37 ID:0pgttjhF0.net
今のバイク空冷だけど絶好調

水冷などにしたら部品増えるは重くなるはトラブル増すは、、、

725 :774RR (ワッチョイ 1bb5-wh/5):2016/09/03(土) 12:09:02.44 ID:klHJswq20.net
水冷も空気で冷やしてるんだから空冷だ!

726 :774RR (ワッチョイ 7741-Ih3d):2016/09/03(土) 13:05:59.09 ID:qBbh0XD90.net
(´・ω・)目玉焼きには醤油か?ソースか?みたいなもんか

727 :774RR (ワッチョイ 0352-zHZT):2016/09/03(土) 13:13:20.98 ID:UTiE4++k0.net
マヨネーズという選択肢もあるよな

728 :774RR (スップ Sd5f-Ih3d):2016/09/03(土) 13:20:50.97 ID:0SEP5WLTd.net
空冷→醤油
水冷→ソース

油冷→オーロラソース

729 :774RR (ワッチョイ e724-wh/5):2016/09/03(土) 16:16:50.04 ID:d4gloW1S0.net
焼肉のタレだろjk

730 :774RR (ペラペラ SDbf-wh/5):2016/09/03(土) 16:47:31.60 ID:WBpsfqw/D.net
水冷の現行50はあかんぞ。夏場は2か月でリザーブタンクが空になる。その水はどこへ

>水冷も空気で冷やしてるんだから空冷だ!

ごもっとも。違いはその外気で何を冷やしてるか、だな

731 :774RR (ワッチョイ 0352-zHZT):2016/09/04(日) 03:38:09.43 ID:4L2uu/SG0.net
ライト暗い。なんとかしてよ

732 :774RR (ワッチョイ ebe0-T2zX):2016/09/04(日) 05:38:02.82 ID:V2TvyERW0.net
LED発売から随分経っているのに
なんでオリジナルをLED化しないかな

733 :774RR (ワッチョイ 7741-Ih3d):2016/09/04(日) 06:36:46.81 ID:adQvAmtk0.net
スレチだけどPCXはモデルチェンジの際に全灯火類LEDにしてるんだけどね。

734 :774RR (ワッチョイ 17cd-T2zX):2016/09/04(日) 07:45:36.13 ID:up9qwpQ00.net
コストだろうな

735 :774RR (スプッッ Sd5f-Ih3d):2016/09/04(日) 12:00:32.38 ID:eq4SMdqVd.net
同じ空冷でもCB1100・SR400・ハーレーとかは予備で油冷も付けてるんだけど(予備と云うか、あくまでオマケ的な感じだけど)

ああ云うのはどうなのかな?

736 :774RR (ワッチョイ e7d7-9ph3):2016/09/04(日) 12:10:28.76 ID:z9gBgjtM0.net
2stのjogが4万キロ超えた。
空冷でも純正のオイルを問題ないのではないか。

737 :774RR (ワッチョイ 17cd-T2zX):2016/09/04(日) 12:44:21.21 ID:up9qwpQ00.net
>>736
ヤマハ純正の2stオイルは一般用途なら定評があるので
青缶入れとけば問題ない
あと、スレ違い

738 :774RR (ワッチョイ e7d7-9ph3):2016/09/04(日) 12:44:51.22 ID:z9gBgjtM0.net
110でも6馬力くらいなのか?
50の2stと同じくらいやん

739 :774RR (ワッチョイ 17cd-T2zX):2016/09/04(日) 13:47:30.12 ID:up9qwpQ00.net
7.9馬力やぞ

740 :774RR (ペラペラ SD5f-wh/5):2016/09/04(日) 15:18:35.31 ID:+jsbQAAXD.net
>>735
あんなので常に全開で走る、って事はないでしょうから。それでもオイルは外気温に翻弄されるのは確か

要はサーモと言うちっぽけな部品の有無
上で水冷も空冷だって指摘有ったけど、水冷は外気温まで水を冷やしてそれをサーモで安定させてる
生粋の空冷には、その安定させるものが何もない。冬場の雨なんぞは論外な程のオーバークール
それでも普通に動く様には設計されてるけど、距離走るとその影響差は歴然。あと排ガスも
空冷代表格の街中を走る郵便や新聞のカブ、酷使されてるほとんどがオイル焼けで臭いが
同じ様に酷使されてるはずの水冷ギアではそんな個体を見掛けないし

741 :774RR (ワッチョイ ffb5-wh/5):2016/09/04(日) 15:58:04.38 ID:mzxgSS6B0.net
ここで空冷や水冷だの騒いでる奴は
稲刈りのシーズンになったら、コンバインが落とした泥で
道路がデロデロになる田舎住み

742 :774RR (ワッチョイ 7741-Ih3d):2016/09/04(日) 17:03:19.77 ID:40COZAZX0.net
>>741
「炊きたての御飯(炊いて直ぐ)を冷凍保存すると後でレンジでチンしても味が落ちない」って
炊事(又は自炊)やってる人ならかなりの人が知ってて実際にやってる人もそれなりに多い
しかしながら「御飯は炊きたてじゃないと絶対に嫌だ」「かなりの人がやってるからウマイのは解ってる、けど嫌な物は嫌だ!」って言う人も居るでしょ?

空冷だの水冷だの性能云々ではなく単なる趣向の問題だと思う、特にバイク乗りさん達は。

743 :774RR (ワッチョイ c7b3-OMB/):2016/09/04(日) 18:05:38.97 ID:LJJx+jec0.net
ホンダは1980年代から水冷のスクーター出してるけどトラブル続出なんて話は聞かないね。
単にコストの問題だろうな

744 :774RR (ワッチョイ 1fef-AQMB):2016/09/04(日) 18:18:59.57 ID:kkXVKIgh0.net
>>741
さっき泥避けてきたわバカヤロー

745 :774RR (ワッチョイ ebe0-T2zX):2016/09/05(月) 06:50:08.56 ID:av47Ujsq0.net
大丈夫
道路のどろどろは
植え時には梅雨が
収穫時には台風がきれいさっぱりしてくれる

746 :774RR (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 07:53:47.83 ID:WhVdQQrda.net
空冷で何が悪いのかわからない。
3年でやっと5000km超えました。

747 :774RR (ワッチョイ 2fd7-9ph3):2016/09/05(月) 14:10:47.59 ID:6sKbWjk+0.net
ライトの位置が籠の下に付いてるわけだけど
視界とかって問題ない?

748 :774RR (ワッチョイ e794-wh/5):2016/09/05(月) 14:45:32.25 ID:ZnMm7phE0.net
>>747
視界は問題ないが、被視認性が良くないみたい。

749 :774RR (ワッチョイ 17d7-9ph3):2016/09/05(月) 16:06:10.82 ID:EElwbo+00.net
なるほど。

被視認性は大事ですよね。
ヘルメットに細工が必要やね。

750 :774RR (ワッチョイ 630b-wh/5):2016/09/05(月) 18:25:56.52 ID:5E2bsSC90.net
ライトから漏れた光が直に顔に当って眩しいのでカゴの底にカバーをしてる

751 :774RR (ワッチョイ 0f29-RETc):2016/09/05(月) 18:30:20.84 ID:WYtu0yvR0.net
額に当たって?

752 :774RR (ワッチョイ 1fef-AQMB):2016/09/05(月) 21:17:30.34 ID:ERoi2cQv0.net
被視認性が良くないとかどこの話だよw
また主観的思い込みか

753 :774RR (ワッチョイ 17cd-T2zX):2016/09/05(月) 21:24:14.36 ID:fXr0a8ri0.net
ギアもベンリィもライトの視認性は悪くないよ
街灯の無い夜道を照らすのには35wは心許ないけどね

754 :774RR (ワッチョイ 8f88-9ph3):2016/09/05(月) 21:48:51.03 ID:gLiVEd2+0.net
ライトは前に出せばいいいのに

755 :774RR (ワッチョイ ebe0-T2zX):2016/09/05(月) 22:57:34.94 ID:av47Ujsq0.net
ヘッドライトの被視認性が悪いなんて
どんだけ〜!

756 :774RR (ペラペラ SD8f-wh/5):2016/09/06(火) 06:47:24.66 ID:c+UfQLZ8D.net
交流時代に比べたらライトも明るくなった。発電機も進化してグリップヒータも安定してるし。いいとこも多いんだが・・・

757 :774RR (ワッチョイ 0352-zHZT):2016/09/06(火) 15:17:15.55 ID:NUNTcP1G0.net
ヘッドライトの豆電球て簡単に変えられるの?

758 :774RR (ペラペラ SD5f-wh/5):2016/09/06(火) 16:30:33.05 ID:vCqLEkYxD.net
難しくはないが手先が器用でなければ簡単に、とはいかん

759 :774RR (ワッチョイ a3fa-vw1C):2016/09/06(火) 20:56:28.62 ID:aXck90Si0.net
>757
確かヘッドライトの左後方下側から手を突っ込んで裏蓋の外側にあるストッパー外して裏蓋ごと引っこ抜く感じだった気がする
感覚としては概ね>758の言う通りだと思う

760 :774RR (ワッチョイ 17d7-9ph3):2016/09/06(火) 21:29:39.24 ID:8BJzW4wV0.net
何でワンタッチで取り外しができるようにせんのね?

761 :774RR (ワッチョイ 1fef-AQMB):2016/09/06(火) 21:47:37.57 ID:/I1t6jCv0.net
走行中に取れたら意味ないからな

762 :774RR (ワッチョイ cf13-wh/5):2016/09/06(火) 22:24:42.70 ID:rFkiJm130.net
簡単に取り外す必要もない所だしな

763 :774RR (ワッチョイ 77fb-wh/5):2016/09/07(水) 03:10:01.53 ID:58lWoCbu0.net
WRなんだが上の書き込み見る限り
13g×6じゃあんま変わらんのか

764 :774RR (ワッチョイ 675c-2RDl):2016/09/07(水) 05:36:00.71 ID:jv9/FC9C0.net
光軸調整ってロービームとハイビームの両方に影響でる?
ロービームが照射距離が近すぎて困ってるんだけど、ハイビームには文句ないんだよなー

765 :774RR (ワッチョイ e794-wh/5):2016/09/07(水) 08:10:14.81 ID:72T7Jrqm0.net
>>763
回りすぎる。

766 :774RR (オイコラミネオ MM9f-TXi9):2016/09/07(水) 09:48:49.32 ID:n1C9I65PM.net
>>764
車検が無いんだから、適当に合わせ
パッシングされなきゃオッケーだ

767 :774RR (ワッチョイ 77fb-wh/5):2016/09/07(水) 15:44:31.76 ID:58lWoCbu0.net
>>765
なら効果ありそうだな

768 :774RR (ワッチョイ 0352-zHZT):2016/09/07(水) 16:01:11.32 ID:r4uMlZ/80.net
エンジンが唸るだけで速くはならんよ

769 :774RR (スップ Sd5f-RETc):2016/09/07(水) 16:05:03.22 ID:XBWYG0tTd.net
低速スカスカになります

770 :774RR (ワッチョイ 1fef-AQMB):2016/09/07(水) 20:47:39.00 ID:0S1AAHa50.net
実感出来るほど変われば良かったんだかなw
低速も加速も回転も実感出来るほど変わんねーし

そろそろ七万キロ。ベルト変えるたびにローラー変えてるけどほとんど変わらない。15g13g三個ずつにしてるけどわずかに変わったか?くらい。
13g6つにしたこともあるけど最高速落ちるわけでもなく加速が変わるわけでもなく。

あ、これ全部110の話ね。
50の話なんて誰もいらないしね

771 :774RR (ワッチョイ 77fb-wh/5):2016/09/07(水) 23:18:08.17 ID:58lWoCbu0.net
>>769
どういうこと?

772 :774RR (ワッチョイ 1fef-AQMB):2016/09/07(水) 23:26:40.00 ID:0S1AAHa50.net
低速も大して変わらんから。
そもそも回転大きくならないし。
エンジンだけフォーンと回転数上がって前に行かないとかそういうのすらない。
やってもいないのに適当にフカシ書いただけでしょ

773 :774RR (ワッチョイ 77fb-wh/5):2016/09/07(水) 23:29:08.74 ID:58lWoCbu0.net
そっか
既に注文してるから
本当に変わらなかったら更に軽くしてみるわ

774 :774RR (ワッチョイ 8aef-5UB0):2016/09/08(木) 06:41:10.81 ID:9g3SttO50.net
つか、本当に嘘ばかりのスレだなw
オーナーでもないのに他のスクーターはこうだからベンリィも同じはず‥で適当なウソ書いてるとしか思えない。
タイプーリーも試してみるつもりだけど大差ないんだろうなー

775 :774RR (ワッチョイ b094-tq+X):2016/09/08(木) 06:43:34.47 ID:YUHULczS0.net
>>773
ID:0S1AAHa50はスルーしとけ

お薦めのセッティングは

ノーマルプーリー 16g×3+13g×3
鯛プーリー 15g×6

あと、プーリーも寿命があるから気をつけてな
ウエイトローラーやフェイスの段付き摩耗だけでなく、軸受のオイルレスメタル、プーリーボス、
スライドピースあたりが摩耗していても変速不良が出るでよ

776 :774RR (ワッチョイ 8aef-5UB0):2016/09/08(木) 06:53:39.77 ID:9g3SttO50.net
>>775
セッティングw
くだらねー
そんなんしてもカブ110より遅い最遅加速のままなのに無駄なカネ使ってよくやるねホント

777 :774RR (ワッチョイ 8aef-5UB0):2016/09/08(木) 06:59:10.91 ID:9g3SttO50.net
>>775
変速不良?七万キロ乗っても大差ねーけど?何しても加速は良くも悪くも変わらないぜ?
せめて五万キロは乗ってから書けよ

778 :774RR (ワッチョイ c50b-tq+X):2016/09/08(木) 07:21:52.76 ID:v0NTYt330.net
また湧いたw

779 :774RR (ワッチョイ ae13-tq+X):2016/09/08(木) 11:39:44.94 ID:FFpqNrrm0.net
自分なりに気分よく走りたい人を
見下して笑う人にはなりたくないわな

780 :774RR (ペラペラ SD78-tq+X):2016/09/08(木) 16:37:51.68 ID:3ELthzBJD.net
>気分よく走りたい人を

そこなんだよね。要は気分

パーツのデータのみで、変化のデータがないから説得力がなく突っ込まれるんじゃねーか?

781 :774RR (ワッチョイ b094-tq+X):2016/09/08(木) 20:11:22.42 ID:YUHULczS0.net
>>776
変化がないとかいってるアホはお前ぐらいなもんやろ( ・´ー・`)

>>777
7万キロも使ったプーリーが正常な変速をするとは思えんがな( ・´ー・`)

782 :774RR (アメ MMb1-ws0Q):2016/09/08(木) 21:54:25.26 ID:yeSV0m5hM.net
>>781
そりゃそうだろ
スクーターはメンテしないと7万なんて走れないよ
ベルトも二回は交換してるだろ

783 :774RR (ワッチョイ 3d52-DUPf):2016/09/09(金) 03:27:12.95 ID:IpetEPSv0.net
グリップエンドがすぐに錆びてしまう

784 :774RR (ペラペラ SD28-tq+X):2016/09/09(金) 06:17:27.55 ID:58VgrjVyD.net
A: ○○を○○に変えたら燃費良くなったよ

B: どれくらい良くなったの?

A: とにかく良くなったよ

B: それじゃ信用出来ないよ

A: 理屈じゃない、感じるんだ !!

B: ・・・・・

785 :774RR (ワッチョイ ae13-tq+X):2016/09/09(金) 06:19:54.22 ID:HaVG3yZu0.net
>>784
滑ってますよ

786 :774RR (ワッチョイ 8aef-5UB0):2016/09/09(金) 06:44:25.91 ID:YJJWWMy70.net
ま、この話はもはやオカルトレベルに近いから。
なんで効果あることになってるのか知らないけど

787 :774RR (ワッチョイ 8aef-5UB0):2016/09/09(金) 07:04:13.40 ID:YJJWWMy70.net
>>784
こうでしょ
A: ○○を○○に変えたら速くなったよ

B: どれくらい良くなったの?

A: とにかくこうしておくのが定番のセッティング

B: やってみたけどほとんど効果ないよ?

A: 変わらないのお前だけw気分の問題だし

B: ・・・・・(詐欺商法みたい)

788 :774RR (ワッチョイ 9812-tq+X):2016/09/09(金) 07:43:22.87 ID:VE+yGvh50.net
自分が何も感じないと詐欺

789 :774RR (ペラペラ SD1e-tq+X):2016/09/09(金) 16:07:09.61 ID:5fjhe5JeD.net
サーキットでの良否は全て結果。そう、タイムだ。良くなったデータ、はよ〜

790 :774RR (ワッチョイ 69d5-j70e):2016/09/09(金) 22:02:30.57 ID:N/KalBHT0.net
ベンリィでサーキットってw

791 :774RR (ワッチョイ c50b-tq+X):2016/09/09(金) 23:30:14.54 ID:DmWdL1tS0.net
プーリーかローラーに親でも殺されたのか?何かに取り憑かれてるよなw

792 :774RR (ワッチョイ 8aef-5UB0):2016/09/09(金) 23:51:10.04 ID:YJJWWMy70.net
取り憑かれた状態というのは、
カスタム(笑)したら絶対効果があるに決まっていると思い込むことを言う

793 :774RR (ワッチョイ dd78-j70e):2016/09/10(土) 00:05:48.09 ID:y2OoWHim0.net
カネと手間ひま掛けた結果が無駄でした効果ありませんでしたと素直に認められないのはバイクに限らず当たり前の人情だからな

794 :774RR (ワッチョイ c50b-tq+X):2016/09/10(土) 06:55:55.77 ID:wlPm7c2P0.net
ローラーなんてAmazonでも2000円もかからんぞ
ノーマルと交換するのと変わらん

795 :774RR (ワッチョイ d034-tq+X):2016/09/10(土) 07:21:29.34 ID:zU879K5x0.net
デジタルタコメータ付けてタイプーリー+WR1g下げると50km/h走行で300rpmぐらい上がってた
ノーマルよりうるさくなってる感じがする
1g下げぐらいじゃ最高速は変わらない
加速は良くなった気がするけど、区間速度を計測しないと正確にはわからない
平均燃費は下がったけど走行環境や各部摩耗なんかもあるしWRの影響かどうか確証はない

意識して変化を探ろうと思えばなんか変わった気はするけど
他人のベンリィをこっそりWR1〜2g変えても気づかないかも
シグナスXの定番チューンではノーマルWR12gx6を9gx6にするそうだし、1〜2g程度の変更じゃ体感差は無いんだろう

それにスクーターはクラッチスプリングやセンタースプリングとのバランスもあるし
WRの小変更程度では大きな違いが感じられないこともある

796 :774RR (ワッチョイ f194-tq+X):2016/09/10(土) 07:53:54.66 ID:eMt6uGfK0.net
鯛プーリーだと15gがちょうどいいんだよ。
ノーマルプーリーだと40km/h〜60km/hに谷があって、坂を上がらないとか、60km/hすぎた
あたりから元気よく加速するようになるってのがそれなんだけど、その谷が解消されてるのが
鯛プーリーなんだよな。
ただ、メーカーもノーマルプーリーの欠点をわかっているようで、途中からウエイトローラーが
16gから15gに軽量化(22123-KZP-900→901)されてるんだよな。

797 :774RR (ワッチョイ d05c-KZVr):2016/09/10(土) 12:06:26.44 ID:0d350nlk0.net
110だけど前輪タイヤのスリップサインが25000キロで出てきた。
お勧めの銘柄ありますか?

798 :774RR (JP 0H09-j70e):2016/09/10(土) 12:31:51.99 ID:43osFTqgH.net
IRC

799 :774RR (ワッチョイ 8aef-5UB0):2016/09/10(土) 13:28:20.75 ID:v8yz24ou0.net
前輪は耐久性重視ならMB58よりはhoopB01を推す。値段変わらないのにmb58は減りが早いのでウンコ。
今はMB520試してるけど、強ブレーキ時にタイヤが少し滑る。耐久性重視のようなので持ちは良さそうだが使い切らないと何とも言えない。
つか、純正タイヤなんて1万二千キロしかもたんかったわ

800 :774RR (ワッチョイ 8aef-5UB0):2016/09/10(土) 13:41:27.70 ID:v8yz24ou0.net
後輪についても経験を書くと
チェンシン8000キロ
duro hf295 110/90 一万キロ
MB57 13000キロ
hoopB01 110/90 18000〜二万キロ
ピレリSL26 三千キロでもう山がなだらかになりはじめてるような。一番高かったのに←今ここ

鳩山利権が気にならないならhoopB01が良い

801 :774RR (ワッチョイ 8aef-5UB0):2016/09/10(土) 13:46:47.33 ID:v8yz24ou0.net
ちなみに上記の数字はスリップサインちょい手前の数字。終わったタイヤで引っ張るの嫌いなので。参考追記

802 :774RR (ワッチョイ b5fa-+BWf):2016/09/10(土) 19:59:52.47 ID:WlqTWnPC0.net
>800
duro hf295 110/90ってセンタースタンドに干渉しなかった?
今、これ履いているんだけど後輪を手で回すと回ることは回るんだけど抵抗感じる程度には干渉してる
このパターン好きなんでできれば次もこれにしたかったけど別のにする予定

803 :774RR (ワッチョイ 8aef-5UB0):2016/09/10(土) 21:58:15.13 ID:v8yz24ou0.net
>>802
思いっきり干渉するね。ベンリィ110でも50キロしか出なくなる。
しょうがないからセンスタしばらく外してた。
別パターンになっちゃうけどduroは110/80 選ぶしかない

804 :774RR (ワッチョイ 5e9b-j70e):2016/09/11(日) 02:28:26.52 ID:a4nAkyec0.net
>>797
D 307
グリップ良いよ。

805 :774RR (ワッチョイ f194-tq+X):2016/09/11(日) 06:37:45.30 ID:GMP13YxL0.net
>>797
MB-520良いよ。原付二種の鉄板ですよ。
http://gentuki50.net/entry72.html

今は前後Hoop(フロントB01/リアB02)を履かせてるけど、ゴツゴツして乗り心地が悪い。
ただし、ウエットグリップは素晴らしいものがある。
あと意外に良いのがダンロップのK378/K378Bだな。
IRCのMB58/MB57に比べてすべてにおいてハイバランスだ。

806 :774RR (ワッチョイ 8aef-5UB0):2016/09/11(日) 07:54:04.34 ID:3dn8weox0.net
MB520は路面濡れてるとグリップがさらに弱くなるからコーナリングが膨らむようになるのが欠点だな。通勤用には微妙

807 :774RR (ワッチョイ f194-tq+X):2016/09/11(日) 08:32:55.43 ID:GMP13YxL0.net
MB-520のグリップが悪いとかウソやろ?

808 :774RR (ワッチョイ 74cd-xrUw):2016/09/11(日) 08:56:28.08 ID:OsQsBi7A0.net
一般的な原2や 250cc のバイクでは、元から IRC が付いている事も
少なくなく
「標準タイヤは糞だから○○に交換したら驚く程快適になった」
みたいな話を聞くと
その IRC に変えて
「標準タイヤは糞だから IRC に交換したら驚く程快適になった」
と思うベンリィのチュンシンタイヤって何なのかなと思う

809 :774RR (ワッチョイ 8aef-5UB0):2016/09/11(日) 11:20:21.88 ID:3dn8weox0.net
>>807
現にそういうレビュー何件があるけど。
ベンリィクラスでドラムブレーキロックとかこのタイヤだけ

810 :774RR (スプッッ Sd78-j70e):2016/09/11(日) 13:12:54.86 ID:TQ4AVxzvd.net
>>809
確かに滑るよな

811 :774RR (オイコラミネオ MM14-j70e):2016/09/11(日) 14:56:28.13 ID:RK2bO+YCM.net
俺のギャグのことはほっといてくれ

812 :774RR (オイコラミネオ MM14-j70e):2016/09/11(日) 15:01:05.85 ID:RK2bO+YCM.net
520は耐摩耗って歌ってるのにそれほど持たないのが気になる。
いまIRCのギアのリアタイヤつけてるが、めっちゃもってる。
タイヤパターンは気に入らない。

813 :774RR (ワッチョイ fbe0-xrUw):2016/09/11(日) 17:41:22.29 ID:5DkrUKvB0.net
ベンリィ110は来年新型、って確定しているの?

ベター・ベストな買い時を狙っているんですけど

814 :774RR (ワッチョイ ae13-tq+X):2016/09/11(日) 17:50:04.97 ID:0qhVWoKe0.net
出ないよ

815 :774RR (ワッチョイ d034-tq+X):2016/09/11(日) 18:01:51.92 ID:U6qFtN6G0.net
50に合わせて外装チェンジしたばかりだからな
中身まで変える余力があれば同時にやってるだろう

816 :774RR (ワッチョイ fbe0-xrUw):2016/09/11(日) 18:22:27.85 ID:5DkrUKvB0.net
ありがとう
予算都合できたら即買いに走ります

ギヤバイクは疲れる〜

817 :774RR (ワッチョイ 74cd-xrUw):2016/09/11(日) 20:50:55.03 ID:OsQsBi7A0.net
色モデルも減らされたし、50がメインの車種だから110はおまけ
次何かあるとしたら110がラインから消える
ぶっちゃけ、110はがけっぷちのビジネススクーターだよ
今が買い時だよ

818 :774RR (ワッチョイ 06e7-j70e):2016/09/11(日) 20:58:23.70 ID:16VGpTZ+0.net
https://news.webike.net/2016/07/01/62004/
1年以内に動きがなければ廃盤かな?

819 :774RR (ワッチョイ 93fb-j70e):2016/09/11(日) 21:07:02.44 ID:DvuIvazi0.net
50モデルは30キロ制限や二段階右折やタンデム禁止などがネック

820 :774RR (ワッチョイ 8aef-5UB0):2016/09/11(日) 22:25:50.68 ID:3dn8weox0.net
普通に110はリニューアルされるでしょ
郵政ベンリィ110はそれなりの台数納入されてるし競合機種無いし警察も使ってるし

821 :774RR (ワッチョイ 32b5-tq+X):2016/09/11(日) 22:33:01.55 ID:NZ/LWdp00.net
どこの警察がベンリィ導入してる?
大阪府警はDio110が増えたわ

822 :774RR (ワッチョイ 74cd-xrUw):2016/09/11(日) 22:40:09.10 ID:OsQsBi7A0.net
郵政ベンリィの110なんて見た事ない
郵政ベンリィは50が殆どだし、配達じゃなくて簡保や郵貯の営業車
配達はカブがメイン
神奈川県警でベンリィ110が導入されたのは確認している

823 :774RR (JP 0H09-j70e):2016/09/11(日) 23:20:27.12 ID:4NwxzYpwH.net
東京、千葉、神奈川、埼玉の警察のは見た

824 :774RR (ワッチョイ 3d52-MZUU):2016/09/11(日) 23:44:23.81 ID:0lRcD6h40.net
110が無くなって150が出ると予想

825 :774RR (スプッッ Sd78-j70e):2016/09/12(月) 00:24:27.97 ID:qsH2zwzWd.net
は?

826 :774RR (アメ MMb1-ws0Q):2016/09/12(月) 03:58:40.77 ID:Wcn3yBCKM.net
>>822
たまに見かけるよ

827 :774RR (ワッチョイ ae13-tq+X):2016/09/12(月) 06:42:39.24 ID:+5VlomWo0.net
まあそんな大したバイクでもないし
消えようが残ろうがお好きにって感じ

828 :774RR (ワッチョイ f194-tq+X):2016/09/12(月) 07:31:57.40 ID:yyplCZrN0.net
リード125のエンジン積んでほしいわ。
現行の110じゃ非力だ。

829 :774RR (ワッチョイ 3d52-MZUU):2016/09/12(月) 10:45:13.39 ID:gPSLRXLZ0.net
pcx150のエンジンでいいよ

830 :774RR (ワッチョイ bc54-j70e):2016/09/12(月) 14:05:04.66 ID:ovj9y3yb0.net
ヤマハはgearに原付2種無いんだよな。
という事は世間の需要はたかが知れてるわけで。

はよ125ccのベンリィ出ないかのう

831 :774RR (ワッチョイ 32b5-BWVR):2016/09/13(火) 21:41:17.70 ID:7Au+Ho+p0.net
あと数日で新車のベンリィ110が納車されるのですが、慣らし運転はどんな感じをどれくらいすれば良いですか?
あと暖機運転や駐輪した時の防犯は皆さんどのようにされてますか?

832 :774RR (ベーイモ MM86-j70e):2016/09/13(火) 22:42:51.62 ID:jMUNeDwsM.net
>>831
しなくていいよ
全開で

833 :774RR (ワッチョイ 74cd-xrUw):2016/09/13(火) 23:25:01.25 ID:mJyBHHEW0.net
>>831
長文面倒だったら無視して

俺の場合、店から特に慣らしの必要はないと言われたが
新品タイヤと新品ドラムシューだと制動力がフルで
発揮されないから、気を付けろと言われた
あと、最初の点検とオイル交換は重要だから 1000km 少し
前に来てと言われた

暖機はするに越した事はないけど、インジェクションなので
必要ないと言えば必要ない
俺は寒い時にエンストしたので2〜3分は暖機している
長持ちさせたいなら暖機も、慣らしも、やって悪い事はない
ただベンリィは納車されて、即実戦投入される車種だからあまり
神経質にならなくても良いと思うよ
慣らしをしたいなら急加速控える程度で良いよ

834 :774RR (ワッチョイ 8aef-5UB0):2016/09/14(水) 06:39:50.89 ID:SDRRnxB60.net
必ず暖気はする
ベンリィと言えど防犯アラームくらいは付けてる
初回のオイル交換は500キロでした
で今69000km。

835 :774RR (ワッチョイ c50b-tq+X):2016/09/14(水) 06:54:44.97 ID:4vmHKs220.net
俺も500キロでオイル交換した、慣らしもそこで終わり
あとは徐々に全開にしていった

836 :774RR (ワッチョイ fbe0-xrUw):2016/09/14(水) 11:11:57.00 ID:q/IwUmAq0.net
>>834

何年間で?

837 :774RR (ベーイモ MM86-j70e):2016/09/14(水) 12:27:16.15 ID:BlZ1DJriM.net
>>834
仕事に使ってるの?

838 :774RR (ワッチョイ 3d52-NPlF):2016/09/14(水) 16:05:19.61 ID:9H+yLyf30.net
前カゴカバー付けてる人います?サイドポケット付いてて便利そうなんで気になってます

839 :774RR (ワッチョイ 32b5-BWVR):2016/09/14(水) 23:24:54.03 ID:odbV3v2D0.net
暖気はする
慣らしをそこそこに初回オイル交換は500km
防犯アラームは新車だし付けておきます
免許とっての初バイクなので大変参考になりました。ありがとうございました

840 :774RR (ワッチョイ 8aef-5UB0):2016/09/14(水) 23:47:16.07 ID:SDRRnxB60.net
>>837
通勤用。2012年8月から

>>838
そんな使えないもんよりインナーラック付けれ。
もしかして現行オプションから無くなったのか?

841 :774RR (ワッチョイ 0394-chWY):2016/09/15(木) 00:08:54.06 ID:u4ytSOvj0.net
前カゴが使えないとか、お前に使いこなすだけの知能がないだけちゃうんか?(´?????)

842 :774RR (ワッチョイ 97b5-chWY):2016/09/15(木) 01:11:06.79 ID:l76sERf80.net
前をキャリアにしようかカゴにしようか迷う

843 :774RR (ワッチョイ 5fef-bacV):2016/09/15(木) 06:33:35.44 ID:S71fW3Zd0.net
カゴなんて施錠も出来ないし雨降ったらどうすんの?

844 :774RR (ワッチョイ 97b5-chWY):2016/09/15(木) 07:03:00.26 ID:l76sERf80.net
だからカバーだろ

845 :774RR (ワッチョイ a712-chWY):2016/09/15(木) 07:55:06.13 ID:pzOKKWbk0.net
リアボックスを最大限に使いたいからこその前カゴなんだよだな

846 :774RR (ワッチョイ 8f88-QrX9):2016/09/15(木) 08:12:05.74 ID:w5bvv7U60.net
フットブレーキが使いづらい
ステップにしてフットブレーキ仕様がいいな
サイドスタンドの引っかき棒 もっと大きくして欲しい
タイヤは 前60 100 13 後80 100 13がいいな

847 :774RR (ワッチョイ 37cd-mecg):2016/09/15(木) 08:47:16.98 ID:qLSED8id0.net
つ『カブプロ』

848 :774RR (ワッチョイ 37cd-mecg):2016/09/15(木) 08:50:11.13 ID:qLSED8id0.net
>>845
クッッッソ、共感するわ
前カゴがある余裕が、リア積載をより豊かにする
前カゴに積む物なら大ビニール袋1で防水になるし
100均一の前カゴネット(自転車用)で荷物も飛び出さない
ベンリィの前カゴは前カゴにあらず、あれは拡張フロントキャリアなのだ

849 :774RR (ワッチョイ fbfb-wJFc):2016/09/15(木) 18:32:54.59 ID:nO/eqtCd0.net
>>221
原付バイクの新車販売だが、年々衰退している感じ
ラインアップは面白味や魅力を感じさせないスクータータイプばっかり
規制緩和しない限りこれからどんどん減る一方だよ

850 :774RR (ワッチョイ ef5c-chWY):2016/09/15(木) 21:03:13.27 ID:LZAEBB8l0.net
おばさん豪用達のラッタッタが売れた高度経済成長期
じゃないんだよ。今じゃラッタッタ乗っていた同年代が
大型ミニバンを乗り回している時代だしセカンドカーは軽もざら

仮に原付二種まで普通自動車免許に付帯しても需要は増えないよ

851 :774RR (ワッチョイ a712-chWY):2016/09/16(金) 07:40:41.62 ID:lQSroJHX0.net
それがどうしたの

852 :774RR (ワッチョイ a3a4-eXu6):2016/09/16(金) 12:50:12.62 ID:/+tiXl3U0.net
4年乗ったSYMのシティコム、セルがいかれちゃって部品納期未定と言われたので、この際だからとベンリィ110に乗り換えました!
で、今はもう色が白しか選べないのね。茶色とかオシャレで前から気になってたんだけどな〜

でも静かで燃費は良いし、燃料タンクが大きいのは助かります。シティコムではしょっちゅうガス欠してたんで。欲を言えばもうちょっと加速力が欲しいですね(^_^;)

853 :774RR (ワッチョイ 37cd-mecg):2016/09/16(金) 15:19:57.15 ID:g5dnBhNU0.net
シティコムと比べると加速は弱いし、ステップのスペースも小さいけど
ベンリィにはベンリィのシティコムにはシティコムの良さがあるよ
シティコムは本国で 150cc の奴が出ていた気がするけど
ベンリィより小さいタイヤで高速走るの恐いよね

854 :774RR (ワッチョイ 0394-chWY):2016/09/16(金) 15:49:22.03 ID:gpIYPp5B0.net
110にハイコンプピストン入れたツワモノがおるだな

855 :774RR (アウアウ Sa5f-wJFc):2016/09/16(金) 18:06:31.62 ID:hSRhItdDa.net
>>854
kwsk!!

856 :774RR (ワッチョイ 0394-chWY):2016/09/16(金) 18:54:40.91 ID:gpIYPp5B0.net
>>855
このサイトのお人やで
http://bigninepro-benry110pro.blogspot.jp/

857 :774RR (ベーイモ MMff-wJFc):2016/09/16(金) 22:46:19.18 ID:CxkEVoZPM.net
>>854
入れてもパワーは上がらないよ

858 :774RR (ワッチョイ b30b-chWY):2016/09/17(土) 06:14:53.73 ID:GmkcuWuY0.net
>>857
ほー、入れたことあるんだ
どう変わらなかったんだ?

859 :774RR (ワッチョイ 5fef-bacV):2016/09/17(土) 07:19:10.95 ID:guBVjivH0.net
またその話?
気分(笑)の問題なんだろ?w
誤差程度の効果で満足してろ

860 :774RR (ワッチョイ 5fcf-SOVl):2016/09/18(日) 03:09:54.05 ID:qUOGsR6E0.net
カブにベンリィのレッグシールドを付けたいのですが、
レッグシールドは何種類くらいあるのでしょうか?
おそらく加工に必要なのは、下の画像にある棒状の何かでしょうけど。
長いボルトと何かかな?

参考
http://moto-blanc.com/custom-cub/supercub07.html

861 :774RR (ワッチョイ 5fcf-SOVl):2016/09/18(日) 03:10:28.18 ID:qUOGsR6E0.net
すみません、スレ間違いました!

862 :774RR (ワッチョイ c75c-dKB2):2016/09/18(日) 05:36:09.43 ID:+m2xZ/sQ0.net
そもそも貨物仕様車に改造までして速さを求める意味が分からないんだが
110ならローカルのスピード幹線や山道はしんどいが街中で4輪の流れには乗れるでしょに
容量大のインナーラゲッジ+リアボックスにしてリード110にしばらく乗ってたが
荷物詰め込むと激遅で原付1種にも負けて・・・
速さと積載求めるなら普段はアドレスK7に前かご、時たまの中距離のツーリングにはでかいリアボックス固定
してと使い分けるようにする、というかしてる、ややめんどいだけだベンリィ110に期待した僕の失敗談でも有るよ

863 :774RR (ワッチョイ 97b5-chWY):2016/09/18(日) 05:50:08.63 ID:C6YnXIff0.net
だって話題が付けた箱の大きさ以外はこんなことくらいしかないから

864 :774RR (ガラプー KK9f-BAYo):2016/09/18(日) 11:30:24.15 ID:cdNZmH98K.net
ツーリングしたい

865 :774RR (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/18(日) 19:50:40.48 ID:8GYRYt2Za.net
あてもなくツーリングして、その日の宿も適当に決めて、そんな生活を1年は続けてみたい。

866 :774RR (ワッチョイ 5be0-mecg):2016/09/18(日) 19:54:48.94 ID:jByQZzrb0.net
軽のオートマの普及率ってどの位なんだろ?
凄い加速
負けそう

867 :774RR (ワッチョイ bfb5-chWY):2016/09/18(日) 20:25:56.94 ID:r4eHqDPW0.net
俺はサイコロの目で出た場所に行く旅をしてみたい・・・・

868 :774RR (ワッチョイ 5be0-mecg):2016/09/18(日) 22:52:49.58 ID:jByQZzrb0.net
3度美味しい
plan,do,see.

869 :774RR (ワッチョイ c75c-R5I0):2016/09/19(月) 00:36:36.79 ID:2EhJUBW/0.net
薄暗い早朝に徐行しながら発進、20メートルぐらい先の曲がり角でアクセルをオフにしたら
ライトが消えてエンストした。。

870 :774RR (ワッチョイ bfb5-chWY):2016/09/19(月) 00:40:45.87 ID:3Tf4kGb60.net
抜けない相手をライト消して抜くための機能だな
流石ベンリィ、豆腐配達で培った機能

871 :774RR (ワッチョイ 37cd-mecg):2016/09/19(月) 00:53:36.01 ID:7pBXQTW80.net
>>870
ベンリィの小径タイヤも轍で溝落しをする様に設計されたらしいから
本物の走り屋御用達のモンスターマシンやで

872 :774RR (ワッチョイ 97b5-chWY):2016/09/19(月) 00:57:58.74 ID:Kc/f+muJ0.net
いつか白黒ベンリィを買ったら横に藤原とうふ店のステッカーを張ろうと思っていた

873 :774RR (ワッチョイ bfb5-chWY):2016/09/19(月) 01:41:59.58 ID:3Tf4kGb60.net
ドリンクホルダー付けて、水張った紙コップ載っけて走る練習でもしてみるか・・・・
最初の信号着くまでに、膝やらステップがビショビショだろうけどなw

874 :774RR (ペラペラ SDff-chWY):2016/09/19(月) 06:28:54.91 ID:uoShZY3XD.net
>>869
ベンリィのエンストは仕様です。その仕様には幅が有る様で、頻発したり直ぐには掛からないと言う報告も
特に旧モデルは酷い。現行はかなり改善されてはいるが、新たに他のトラブルも。共に業務使用での評価

875 :774RR (ワッチョイ 4794-chWY):2016/09/19(月) 09:38:45.12 ID:13m1U/KG0.net
対策としてたまにハイオク入れると調子良いよ。

876 :774RR (ワッチョイ cf13-chWY):2016/09/19(月) 09:58:41.36 ID:gfOWTVfs0.net
対策としてエンジン掛けてからコーヒーを1杯飲むといいよ

877 :774RR (ワッチョイ 37cd-mecg):2016/09/19(月) 10:50:25.61 ID:7pBXQTW80.net
ハイオク入れるぐらいなら
フューエルワンを入れると良いよ
あれは凄く良いよ、最高のガソリン添加剤だよ
間違いないよ

※ ワコーズさん、代金はいつもの口座にお願いします

878 :774RR (ワッチョイ c709-wJFc):2016/09/19(月) 18:46:45.47 ID:nT4fCuT50.net
後ろに荷物入れすぎると、ベンリィでもウイリーするのかな
http://news.sky.com/story/dominos-pizza-delivery-drivers-wheelie-stunt-investigated-10584507

879 :774RR (ワッチョイ bfb5-chWY):2016/09/19(月) 21:26:27.00 ID:3Tf4kGb60.net
カブはダルマ積むとウィリーするのは実証されてる

880 :774RR (スフッ Sdbf-eXu6):2016/09/19(月) 22:20:31.22 ID:1xJIRPHVd.net
現行はボディの樹脂部分が黒じゃなくてグレーになってんだな。まるで旧GEARみたいだ。
茶色と黒の廃止は致し方無くとも、せめてあの樹脂部分は黒のままにして欲しかった。
グレーだと汚れは目立たないかもしれないがデザイン的に締まりが無くて味気ない。
先日納車されたばっかりだけど、とりあえず缶スプレーであの部分は黒に塗ってしまおうと思ってる。

881 :774RR (ワッチョイ 37cd-mecg):2016/09/19(月) 22:24:59.97 ID:7pBXQTW80.net
新型の樹脂ボディグレーと言うよりオフホワイトって感じしない?
灰色って言うより白い

882 :774RR (スフッ Sdbf-eXu6):2016/09/19(月) 23:39:25.05 ID:1xJIRPHVd.net
うん、かなり明るいライトグレーだね
足あと汚れは目立たないかもしれないけど、傷や黒ずみ汚れは目立ちそう。
よく見たら前期型と微妙にカタチが違うから互換性も無さそうだ。

883 :774RR (ワッチョイ 97b5-chWY):2016/09/20(火) 00:40:14.13 ID:cxYLr6qV0.net
前半分はほとんど一緒に見える
シールドレッグ変えたら旧にもシガーソケット付けれそう
荷台に角度が付いて雨が溜まりにくくなってるのとフロアに荷物置いた時にボディに傷が付かないように無塗装パネル延長が改良点か
フレームが同じならボディパネル旧にしたりできるだろうけどどこまで変わってるんだろう

884 :774RR (ワッチョイ 37cd-mecg):2016/09/20(火) 00:58:38.67 ID:xDOwRcd40.net
実はキャリアの形も変わってるで
プロもスタンダードも新しい方が微妙に使い易そう
でも箱付けるとあまり関係ないかな
これは旧モデルも同じか

885 :774RR (ワッチョイ 27b3-chWY):2016/09/20(火) 01:07:25.39 ID:XEzHYtNl0.net
見た目は前モデルの方が良いね。
グレー、カッコ悪い。
ウインカーとかもクリアじゃなくなったし。

886 :774RR (ワッチョイ 8f88-QrX9):2016/09/20(火) 03:32:54.44 ID:bUha7du+0.net
旧モデルのサイドスタンドは
ギアに比べて貧弱
新形は?

887 :774RR (ペラペラ SDbf-chWY):2016/09/20(火) 06:20:33.52 ID:tBlNM4uED.net
貧弱と言うイメージはないけど。旧型はバネが1本で現行はギアと同じく2本掛けの上、ニップル付き
進化に対する評価は人それぞれだけど、バネが強い分かなり固くなった。ニップルは有り難い

888 :774RR (ワッチョイ 37cd-mecg):2016/09/20(火) 08:06:04.66 ID:xDOwRcd40.net
旧型の石突がでかいリッチなサイドスタンドも悪くないぞ
柔らかい地面に停車する時便利ィ
柔らかい地面に停車する機会あんまないけど

889 :774RR (ワッチョイ 8f88-QrX9):2016/09/20(火) 10:48:26.27 ID:bUha7du+0.net
角度も駄目だね。サイドスタンド

890 :774RR (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/20(火) 23:20:12.32 ID:Mv1w0wYCa.net
現行型はフロアが狭くなってるよね?足付きに不満がない自分にとっては改悪でしかない。
小柄なおばちゃんやお姉ちゃんには本当に恩恵があるのかね?

891 :774RR (ワッチョイ 8f88-QrX9):2016/09/21(水) 07:42:21.74 ID:+OwROGgN0.net
小柄なおばちゃんやお姉ちゃんは買わないだろ

892 :774RR (ワッチョイ 23d5-wJFc):2016/09/21(水) 10:12:08.76 ID:1RgVTWwC0.net
>>891
いやいや、自分で買わなくても新聞配達の人とかピザ屋の配達のネーチャンとかさ。

893 :774RR (ワッチョイ 17fb-chWY):2016/09/21(水) 12:10:51.20 ID:WPBuyAr00.net
>>891
お姉ちゃんは見たことないけど
おばちゃんが買い物で使ってるのは稀に見る

894 :774RR (ワッチョイ 37cd-mecg):2016/09/21(水) 19:36:12.55 ID:snLmX4dg0.net
俺はおばあちゃんに声掛けられた、2度ほどね
高齢者にベンリィは眩しく映る
実用性を追求したベンリィは、ある種人生を悟った人間に向いている乗り物なのだ

みんなも覚悟を決めてベンリィに乗ってくれ

895 :774RR (ワッチョイ 23d5-wJFc):2016/09/21(水) 21:30:26.41 ID:1RgVTWwC0.net
俺はいつも警備員のおっちゃんに声をかけられるw
そしてカブ乗りとの親和性が高いように感じる。

896 :774RR (ワッチョイ 5fef-bacV):2016/09/21(水) 22:10:38.81 ID:ufVfWql/0.net
毎日利用する区の駐輪場は俺が去ると係員のおっちゃんがベンリィちゃんを舐めるように見てくる

897 :774RR (ワッチョイ b30b-chWY):2016/09/21(水) 22:30:10.98 ID:+QcgzdA90.net
住んでる街なかでベンリィをほとんど見かけないから物珍しそうに見てくる人いる
そしてパワーありそうだねとか聞いてくるが返事に困る、実際は鈍重だもんな

898 :774RR (ワッチョイ 37cd-mecg):2016/09/21(水) 23:27:59.61 ID:snLmX4dg0.net
ギアと微妙にしか違わないのに、ベンリィは中高年に話しかけられる
中高年にはベンリィとギアの違いが見えているのだろう

899 :774RR (スフッ Sdb8-Px3x):2016/09/22(木) 01:13:15.51 ID:IRgqjOFGd.net
だいたい絡んでくるオヤジはほとんどが釣り好き
釣行マシンとしてのポテンシャルを計ってるんだと思うわ

900 :774RR (ワッチョイ 1688-dpGD):2016/09/22(木) 08:07:18.27 ID:nw2ZdwVl0.net
ギアのほうがサイドスタンドの接地面積が大きく安定

901 :774RR (スップ Sdb8-Px3x):2016/09/22(木) 08:15:07.18 ID:9arUa9Nld.net
俺も悟りを開いてデカイハコつきのベンリイ買うかと思いカタログ取り寄せてみたけど、やっぱいかんせん花がないつーか、ほんとに実用車、ビジバイすぎて味気がなさすぎでちょっと迷ってるw
無難にDIO110がアドレスかなあ。

902 :774RR (ワッチョイ 1688-dpGD):2016/09/22(木) 08:30:10.52 ID:nw2ZdwVl0.net
ギアが14インチになればな

903 :774RR (ワッチョイ ff69-IfJd):2016/09/22(木) 08:50:59.09 ID:Gw0HuHLr0.net
Dioかアドレス110だろうね
両方とも箱必須になるけど使い勝手はいい

904 :774RR (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/22(木) 08:55:07.43 ID:J24JSuqya.net
キミたちにはまだ早い。
もう少ししてからコッチに来なさい。(天界)

905 :774RR (ワッチョイ 1688-dpGD):2016/09/22(木) 09:11:18.86 ID:nw2ZdwVl0.net
スズキのモレみたいにして17インチにすればいいのに
オフ的なビジネス車

906 :774RR (ワッチョイ f4cd-UEA8):2016/09/22(木) 09:58:21.05 ID:q53xWgeg0.net
>オフ的なビジネス車
二つの意味でオンもオフも使えるってか
誰が上手い事を言(ry

907 :774RR (ワッチョイ 5952-pbYT):2016/09/22(木) 13:11:01.48 ID:6uhX6VUY0.net
ここの大半は新聞配達員かな?給料高いの?

908 :774RR (ワッチョイ 32ef-m5PN):2016/09/22(木) 16:14:09.31 ID:944ekGWG0.net
店の所有車に乗ってるのが書き込むほうが少数。しかも50でしょ。
ここの住人の大半は110の個人オーナーだよ

909 :774RR (ワッチョイ 32ef-m5PN):2016/09/22(木) 16:16:28.28 ID:944ekGWG0.net
タイヤのインチアップは無いでしょ。
ビジネス車なら今みたいに小径にして荷台も重心も低い方が適してる。
そういう意味ではカブはビジネス車としては半端

910 :774RR (ワッチョイ 16b9-5q76):2016/09/22(木) 22:07:06.86 ID:dbGqzuIG0.net
>>907
つまらねぇ冗談だな・・そんなこと聞いて楽しい!?
こちらとら、個人経営の飲食店だが、ベンリィとギアで配達のビジネスをしてるわ。
ギアの方が、パーキングスタンド仕様の関係上、評判いいけど。

911 :774RR (ワッチョイ 1e5c-5q76):2016/09/23(金) 00:56:56.27 ID:2GNBShhe0.net
現行プレスカブは田舎の配達向きのセッティングだろうね
ほぼオンロードならギアのほうが絶対に良いよ

912 :774RR (ワッチョイ e05c-+c6w):2016/09/23(金) 05:56:22.83 ID:6ieCgQlI0.net
ようつべで見た、プレスもクロスも荷物満載のツーリングでよくこけてるな
ギア、ベンリィのリアフレーム凄い太いし荷物積めば積むほど低重心で超安定する
こける気がまったくしないさいこー

913 :774RR (ワッチョイ 32ef-m5PN):2016/09/23(金) 06:37:14.35 ID:JrH9Lffx0.net
ギアは50ccだからお呼びでない

914 :774RR (ワッチョイ 3d94-5q76):2016/09/23(金) 08:34:06.97 ID:5XnhBW9i0.net
業務用なら最終型バーディー90が最強
ただしK6はオイルポンプに地雷抱えてるので買うならK7だ

915 :774RR (ワッチョイ e05c-+c6w):2016/09/23(金) 13:11:05.91 ID:6ieCgQlI0.net
>>913
ギアのリミッター解除号に一時乗ってたメーター振り切り、でもトルクが無いのでベンリィ110にしたんだ

916 :774RR (ワッチョイ 4024-5q76):2016/09/23(金) 18:02:58.48 ID:zgPTyhNL0.net
ギアはすぐにコーナーで擦る

917 :774RR (ワッチョイ 9fe0-UEA8):2016/09/23(金) 18:19:26.69 ID:ymzVhdlc0.net
確かに釣好きだな
なので欲しい

918 :774RR (ワッチョイ 1e5c-5q76):2016/09/23(金) 18:31:21.96 ID:2GNBShhe0.net
>>916
現行カブ知らないみたいね
右なんてほとんどバンクしないレベルだぞ

919 :774RR (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/23(金) 18:43:39.90 ID:uJUTlDUla.net
>>916
ウチの110もちょいと倒したらガリッとくる。
左右ともに。

920 :774RR (ワッチョイ 1e5c-5q76):2016/09/23(金) 18:59:57.54 ID:2GNBShhe0.net
そもそも業務用バイクは
バンクさせないで乗るものとも言えるからな
バンクさせるほど転倒リスク上がるわけで
公道は危険がいっぱいだよ

921 :774RR (ワッチョイ 3d94-5q76):2016/09/23(金) 20:49:46.80 ID:5XnhBW9i0.net
リーンインで走ればバンク角少なく曲がれるで

922 :774RR (ワッチョイ 1688-dpGD):2016/09/23(金) 21:53:15.59 ID:GfR5belO0.net

60 100 13

80 100 13

このほうが安定的で擦る事が無い

923 :774RR (ワッチョイ 4024-5q76):2016/09/23(金) 21:58:56.64 ID:zgPTyhNL0.net
>>918
カブの話なんてしてないけど?
>>920
道路から敷地内に入る段差ですらギアは少し斜めってると擦るから

924 :774RR (ワッチョイ 1e5c-5q76):2016/09/23(金) 22:11:55.36 ID:2GNBShhe0.net
どうしようもないことで不満垂れてるからだろ
擦らないように上げても不満出るだろうし

925 :774RR (ワッチョイ 1cfb-5q76):2016/09/23(金) 22:33:54.73 ID:GBR8zJRH0.net
>>924
ちょっと意味が分からない

926 :774RR (スフッ Sdb8-Px3x):2016/09/24(土) 00:50:52.23 ID:mJBkMTW9d.net
箱付けたったぜ!
後ろにアクションパッカー
前にはペリカンケース
正直、ベンリィにはオーバークオリティな気も

だがカッコいい

927 :774RR (ペラペラ SDb8-5q76):2016/09/24(土) 06:51:22.51 ID:2G9pyRvxD.net
ウインカーレンズがオレンジになったのは、色付き球だと球切れの時ホムセンに売ってない事が有るから。だとさ
ウケ狙いの白レンズだろうが余計な事をするな、と大口契約のデリ系やリース屋から苦情が有ったみたい
極々少数の個人使用でグタグタ言っても反映されそうにないな

928 :774RR (ワッチョイ 3d94-5q76):2016/09/24(土) 08:03:25.53 ID:Q8tM6Lln0.net
商売やってんなら電球のストックぐらいしとけで終了

ベンリィの場合、色付き電球でも角度ピンって奴だから、ホムセンではまず手に入らない

929 :774RR (ワッチョイ f4cd-UEA8):2016/09/24(土) 09:28:38.87 ID:rO9WO4Hc0.net
先に出たプロカブと同じ物だから、その時点で気づけよって
気もするけど、俺はベンリィのクリアウインカー気に入っているから
別に良いや

930 :774RR (ワッチョイ 32ef-m5PN):2016/09/24(土) 10:00:39.55 ID:whTrvatF0.net
そもそもウィンカー球が切れた経験無いな

931 :774RR (ワッチョイ 8812-5q76):2016/09/24(土) 10:15:44.50 ID:GPJV8Uwi0.net
切れちゃう電球は存在するんだ
経験無い人は知らなくて当然だけど。

932 :774RR (ワッチョイ 9fe0-UEA8):2016/09/24(土) 15:38:02.90 ID:bYhu/Qi10.net
>>926

具体的にどんなのを付けたの?

933 :774RR (ワッチョイ ffd3-gfYs):2016/09/24(土) 17:19:45.79 ID:LAyr0S/W0.net
現行モデルの110に、前かごを取り付ける部品は販売されているのですか。よろしければ教えてください。

934 :774RR (スフッ Sdb8-Px3x):2016/09/24(土) 18:05:59.87 ID:FBWdGT2kd.net
>>932
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1013264.jpg_5iXZa34Ev1EIjdDpgqmL/www.dotup.org1013264.jpg

こんな感じです。
前車のシティコムからほぼ移植

935 :774RR (ワッチョイ b629-xdvH):2016/09/24(土) 19:26:02.28 ID:+aNY8SIk0.net
箱でか!

936 :774RR (ワッチョイ c10b-5q76):2016/09/24(土) 20:59:29.53 ID:YgMWpuVe0.net
普通の駐輪場だと停めるのダメとか言われそうだな

937 :774RR (ワッチョイ dd6a-5q76):2016/09/24(土) 22:18:46.03 ID:9TXv1my/0.net
>>933
ベンリィプロの純正カゴはショップで取り寄せてくれる
ママチャリ用とか汎用のカゴも楕円のキャリアベースに適当な鉄板なんかで付けられるのでは

938 :774RR (ワッチョイ 32ef-m5PN):2016/09/24(土) 22:39:42.85 ID:whTrvatF0.net
>>936
もっと大きい90リットルの箱つけてるけど文句言われた事ないな
ジャイロのがよっぽど邪魔だけどあれも特段何も言われないみたいだし

939 :774RR (ワッチョイ fcb5-5q76):2016/09/24(土) 22:51:06.82 ID:07x0X+Gp0.net
ネットでも買える
http://item.rakuten.co.jp/yokorin/10010312/
多分送料1500円くらい

940 :774RR (ワッチョイ f4cd-UEA8):2016/09/24(土) 22:55:50.64 ID:rO9WO4Hc0.net
>>934
似合うな、カッコ良いよ
アクションパックは漢の箱って感じで良いよな
しかも並のホムセン箱の数倍の強度だろうよ
あれは良い箱だ

941 :774RR (ワッチョイ e009-xdvH):2016/09/24(土) 23:06:37.65 ID:9+cIklxO0.net
いいね、デカくてゴツくて

942 :774RR (ワッチョイ c10b-5q76):2016/09/24(土) 23:10:13.13 ID:YgMWpuVe0.net
>>938
そうなんだ
近隣の駐輪場は狭いからあれだけ、ケツからはみ出してると通れなくなりそう

943 :934 (スフッ Sdb8-Px3x):2016/09/24(土) 23:23:13.56 ID:FBWdGT2kd.net
>>940
強度と言えば実はこれ本体部分は少しソフトな材質で押せばわりとグニャグニャ凹みます。だからこそ割れにくいというのはあるかもしれません。一方、フタは硬くて超頑丈なんで、フタ閉めて初めて箱としての強度が出るみたいな。
自分は5年使ってますがまだ全然しっかりしてます。

このアクションパッカーで90L
なんか写真で見ると実物より箱がデカく見える気がする。

944 :774RR (ワッチョイ f4cd-UEA8):2016/09/25(日) 00:48:02.55 ID:ZNlrtOAP0.net
90Lって容量も十分だし
頑丈だと言う蓋にハンドルも付いているから上にも載せられる
この上前カゴも加われば、足りないのはインナーラックぐらいだな
インナーラックは使わずコンビニフックの自由度を高めるも良し
二輪車の積載としては、ほぼ最強クラスだな

945 :774RR (ワッチョイ dd6a-5q76):2016/09/25(日) 01:32:56.94 ID:+RYUp2NI0.net
http://item.rakuten.co.jp/yokorin/10010312/
ここのページにある図の赤いバツ印がついてる部品は旧ベンリィにも使えそう
カゴやキャリアではなくツールバッグをくくりつけておきたいと思ってた
誰か部品番号知ってたら教えてくれ

946 :774RR (ワッチョイ 32ef-m5PN):2016/09/25(日) 07:06:00.38 ID:oS5z2jxC0.net
なんで施錠出来ないカゴ付けたがるんかね。前も箱にすりゃいいのに。
現行はキャリアないからそうするしかないんか?

947 :774RR (ワッチョイ f4cd-UEA8):2016/09/25(日) 08:34:42.97 ID:ZNlrtOAP0.net
ちょい載せや、山盛りが出来るからカゴは便利なんだよ
それこそ自転車の前カゴ感覚で使える
施錠が必要な物は後ろのボックスに入れれば良い
ベンリィ使っていると、色々楽しようとする癖が付いて
最終的にはボックス開けるのも面倒になる
そこ行くとカゴはドサッと置いてそれで済むからな

948 :774RR (ワッチョイ e0d3-gfYs):2016/09/25(日) 11:53:27.82 ID:FDOlp2eD0.net
933を書き込んだ者です。
みなさん親切に情報を教えていただきありがとうございます。

949 :932 (ワッチョイ 9fe0-UEA8):2016/09/25(日) 14:34:47.43 ID:8yzZEFEK0.net
ありがとう

リヤの充実に比べて、フロントが貧弱そう

950 :774RR (ワッチョイ 5952-pbYT):2016/09/25(日) 14:54:31.28 ID:2ZFJlAtB0.net
そこで前カゴですよ

951 :774RR (ワッチョイ 1e5c-xdvH):2016/09/25(日) 16:07:18.80 ID:boKytNVb0.net
>>934
いいね

952 :774RR (ワッチョイ 168c-5q76):2016/09/25(日) 22:40:23.38 ID:rZjZ35Q90.net
テスト

953 :774RR (ワッチョイ 3ab5-UBrL):2016/09/27(火) 01:32:15.70 ID:9/NI3xLk0.net
やっとこ昨日納車
まだ免許取れてないから説明書やらメンテナンスノート読んで悦に入ってたら
メンテノートに付いてたアンケハガキの無料切手の有効期限が平成28年6月30日だったのを発見
書いて送る気無かったからそれ自体はどうでもいいことなんだけど
そういうとこに目が届いてない(気づいてない)って事に対して、さっきまでゼロだった販売元への不安が極小だけども生まれちゃったよ
ただでさえ中国産のベンリィか台湾産のギアかで迷ったのに、何かあっても2年保証があるし何より110ccがあるってのに押されてベンリィにしたんだから
細かすぎるところだけど、やっぱりその辺もちゃんとしてほしかったな

954 :774RR (ワッチョイ 2dfa-5q76):2016/09/27(火) 02:00:55.75 ID:ExGMon4H0.net
確かにそういうことは不信感を生む

955 :774RR (ワッチョイ 1e5c-5q76):2016/09/27(火) 17:13:50.02 ID:kwwbH1Hu0.net
長期在庫車だな
そういう期限って余裕あるもんだから
安くなってたならまだ良いけど

956 :774RR (ワッチョイ 35a4-Px3x):2016/09/27(火) 19:11:27.59 ID:iV587log0.net
生鮮食品じゃあるまいし、いちいちそんな事気にすんなよ。回転率の悪いマイナー車なんてそんなモンだ。
マイチェンしても改良は50だけで110は放置&整理
まだ110をホンダがラインナップに残してくれてるだけでもありがたいくらいだ。

957 :774RR (JP 0H99-dpGD):2016/09/27(火) 20:54:27.26 ID:/23lvv8bH.net
今月の給油8.86L
燃費概算46.5km/L
殆どノーメンテの110だから個人的には及第点

958 :774RR (ワッチョイ f4cd-UEA8):2016/09/27(火) 21:27:18.06 ID:a3E6flCa0.net
良いねぇ、俺は都内の住宅街で幹線道路も渋滞が多いから
あんまり出ないよ

959 :774RR (ワッチョイ 32ef-m5PN):2016/09/27(火) 22:09:55.51 ID:Xhmb3Pfw0.net
信号の少ない道をぶっ飛ばしてリッター41キロだぜ!フーッ!

960 :774RR (ワッチョイ 3ab5-5q76):2016/09/27(火) 22:42:50.99 ID:R9yMlssI0.net
デブが居るな

961 :774RR (ワッチョイ f4cd-UEA8):2016/09/27(火) 23:58:20.32 ID:a3E6flCa0.net
ベンリィって使い方次第でライフハックスクーターに化けるよな
ベンリィに限らないかも知れないが

962 :774RR (ワッチョイ 5952-pbYT):2016/09/28(水) 16:19:50.38 ID:rb45zU2f0.net
カッコよくていい音するマフラーあるかな?音大きめのやつ。新聞配達のベンリィじゃないと自己主張したいんだ。

963 :774RR (ワッチョイ f4cd-UEA8):2016/09/28(水) 18:05:35.16 ID:QmqFkxXw0.net
ベンリィに五月蝿いマフラーは似合わないよ
スペイシーとかリードとかトリートとかにも似合わない
違う形で新聞配達のベンリィじゃないと主張した方が良いよ
アクションパック一つで新聞配達とは思われない
無理なカスタムより、箱一つで納得させられるのがベンリィの魅力だ
新聞配達に見られない箱を捜せ、自分だけの箱をね

964 :774RR (ワッチョイ dd6a-5q76):2016/09/28(水) 18:10:43.87 ID:uaMdIe6x0.net
50用は何種類かあるんじゃなかったか
110用はビームス一択だろう

965 :774RR (ワッチョイ 32ef-m5PN):2016/09/28(水) 20:25:35.31 ID:B0jL4NHx0.net
スレタイだけど次から110単独スレ希望。
ヤマハギアの話とかいらないし、
50は売れ筋(笑)らしいから50単独スレで維持すりゃいい

966 :774RR (ワッチョイ c613-5q76):2016/09/28(水) 20:42:27.29 ID:hRCBFldO0.net
他人に言ってないで自分で立てちゃえばいいだろ

967 :774RR (ワッチョイ 3ab5-5q76):2016/09/28(水) 20:44:19.42 ID:PnX9+MJH0.net
歳のせいでスレ立てもチソチソもED気味・・・・

968 :774RR (ワッチョイ 1688-dpGD):2016/09/28(水) 21:41:38.46 ID:rmvcODiT0.net
ギアの劣化コピー
せめてリアサス二本のリア12インチタイヤだったな
前は80 100 12 後 90 100 12

969 :774RR (ワッチョイ 1cfb-5q76):2016/09/28(水) 21:52:02.72 ID:+wVcmPdr0.net
それやったトピックはギアに惨敗したんだよ

970 :774RR (ワッチョイ d7fb-xdvH):2016/09/28(水) 22:00:17.45 ID:bIjCmrWw0.net
そんなトピックは今では公道や駐輪場ではなかなか見掛けない希少車になったな

971 :774RR (ワッチョイ 3d94-5q76):2016/09/28(水) 22:01:39.05 ID:1PCMq9ki0.net
トピックはエンジンがタコすぎたんですよ
エンジンが一番良いスーパーモレは足回りがヘコヘコ
結果、たいして良くもないギアが独り勝ちしてしまったと

972 :774RR (ワッチョイ 1688-dpGD):2016/09/28(水) 22:01:52.39 ID:rmvcODiT0.net
トピックは
フットブレーキがない

973 :774RR (ワッチョイ 1688-dpGD):2016/09/28(水) 22:04:18.36 ID:rmvcODiT0.net
モレ=モレットは元々おばさん仕様で窮屈
あれを大型化してフットブレーキ仕様
初期型リアサスと12インチにすればよかった

974 :774RR (ワッチョイ 1688-dpGD):2016/09/28(水) 22:09:41.00 ID:rmvcODiT0.net
ギアはあの踏みにくいフットブレーキが売り
130ミリブレーキーシューが売り

975 :774RR (ワッチョイ 1688-dpGD):2016/09/28(水) 22:11:32.16 ID:rmvcODiT0.net
トピックは
バーステップのフットブレーキにすれば売れただろう
ブレーキは前後130ミリシュー

976 :774RR (ワッチョイ 1688-dpGD):2016/09/28(水) 22:14:53.57 ID:rmvcODiT0.net
トピックにギアの様なフットブレーキと新型4ストエンジンを装備すれば
パクリと言われなかっただろう

977 :774RR (ワッチョイ 1688-dpGD):2016/09/28(水) 22:18:58.24 ID:rmvcODiT0.net
トピックの設計者=ベンリィの設計者
ではおそらくないだろ

978 :774RR (ワッチョイ b629-xdvH):2016/09/28(水) 23:46:46.98 ID:JlNb+FCd0.net
1レスで頼む

979 :774RR (ワッチョイ 7fef-L/Hf):2016/09/29(木) 06:38:54.37 ID:Pjp3+l2q0.net
50スレ建ててやって欲しいね
110には関係ない無駄な話

980 :774RR (ワッチョイ 9b6a-RPp1):2016/09/29(木) 08:02:24.53 ID:v6x3AzpG0.net
両方死ぬ予感

981 :774RR (ワッチョイ 6b0b-RPp1):2016/09/29(木) 08:20:01.12 ID:IM2Is7Vd0.net
だな。今のままで良いよ。

982 :774RR (ワッチョイ 43e0-36HP):2016/09/29(木) 09:49:23.72 ID:LbQ4GeWj0.net
フットブレーキがあると灯油缶積めないので却下

983 :774RR (ワッチョイ 9b6a-RPp1):2016/09/29(木) 13:51:45.57 ID:v6x3AzpG0.net
イタリア製の大型スポーツバイク「ドゥカティ」のエンジンが止まり転倒、大けがを負ったとして、
東京地裁は28日、バイクの欠陥が原因と認め約1100万円の賠償を命じた。

判決理由で水野有子裁判長は「調整器の不具合でエンジンが止まる欠陥があり、これにより後輪がロックして事故が起きた」と認定した。

984 :774RR (ベーイモ MM7f-rzru):2016/09/29(木) 16:09:50.70 ID:i55k70sCM.net
>>983
こわーい

985 :774RR (ワッチョイ cf29-rzru):2016/09/29(木) 16:17:11.77 ID:bcUOo1/X0.net
イタ車はこわーい

986 :774RR (ワッチョイ 1fb5-RPp1):2016/09/29(木) 16:18:49.04 ID:oIZd724B0.net
イタ車で痛い目に・・・・

987 :774RR (ワッチョイ efce-9qEq):2016/09/29(木) 17:04:31.13 ID:8WghikzL0.net
>>962
俺はノーマルでもうるさいと思っているのに、道路近傍に住んでいる住民の迷惑を考えろボケ

988 :774RR (ワッチョイ 43e0-36HP):2016/09/29(木) 18:02:10.26 ID:LbQ4GeWj0.net
昨日会ったドカティは、すげ〜信号GPやってた

989 :774RR (ワッチョイ ef5c-RPp1):2016/09/29(木) 18:14:58.10 ID:vA55MGFR0.net
>>987
おまえは出川みたいに電動スクーターがお似合いだよ

990 :774RR (JP 0H57-RPp1):2016/09/29(木) 19:34:48.13 ID:5DPng0llH.net
埋めますマン登場 

991 :774RR (JP 0H57-RPp1):2016/09/29(木) 19:36:41.80 ID:5DPng0llH.net
では埋めましょう          

992 :774RR (JP 0H57-RPp1):2016/09/29(木) 19:37:36.21 ID:5DPng0llH.net
投稿ありませんか     

993 :774RR (JP 0H57-RPp1):2016/09/29(木) 19:39:02.48 ID:5DPng0llH.net
閉店準備中     

994 :774RR (JP 0H57-RPp1):2016/09/29(木) 19:40:48.65 ID:5DPng0llH.net
投稿締め切りますよ   

995 :774RR (JP 0H57-RPp1):2016/09/29(木) 19:41:41.56 ID:5DPng0llH.net
データ補完中 

996 :774RR (JP 0H57-RPp1):2016/09/29(木) 19:42:38.80 ID:5DPng0llH.net
電気消します

997 :774RR (JP 0H57-RPp1):2016/09/29(木) 19:44:22.50 ID:5DPng0llH.net
補完完了     

998 :774RR (ワッチョイ 9709-RPp1):2016/09/29(木) 19:45:14.85 ID:vF9cc3OV0.net
次スレ無いのに埋めるな
立てる

999 :774RR (JP 0H57-RPp1):2016/09/29(木) 19:45:43.56 ID:5DPng0llH.net
糸冬 予      

1000 :774RR (ワッチョイ 9709-RPp1):2016/09/29(木) 20:09:57.94 ID:vF9cc3OV0.net
【AT】ベンリィ50・110 Part23 【スクーター】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475146078/

総レス数 1000
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200