2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【キュセロ】 セロー225 16台目 【ブロンコ】

1 :774RR:2016/06/12(日) 12:49:03.04 ID:NlTHSOIR.net
初代セローXT225からXT225WEまでと兄弟車ブロンコのスレです
バイクの性格のようにのんびり行きませろう

YAMAHA歴代セロー解説
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/archive/serow/index.html
1997年 Bronco(ST225)
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/bronco_st225/

225セロー 年式表
http://www.sol.dti.ne.jp/~m-ohashi/serow_model.htm
セローオーナーズクラブ
http://www.trialpromotion.co.jp/serow/
225社外パーツ一覧
http://www.webike.net/md/818/

前スレ
【キュセロ】 セロー225 15台目 【ブロンコ】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435146770/

                 ∧∧
            o、__ ,o(゚∀゚ ) <さァ今日も林道へ!
             o□o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ

2 :774RR:2016/06/12(日) 12:52:11.68 ID:NlTHSOIR.net
過去スレ (行数制限OVERしたので分離)
【キュセロ】セロー225 14台目【ブロンコ】(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1414417212/
【キュセロ】セロー225 13台目【ブロンコ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1395740159/
【キュセロ】セロー225 12台目【ブロンコ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1375025947/
【キュセロ】セロー225 11台目【ブロンコ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1354995288/
【キュセロ】セロー225 10台目【ブロンコ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342465756/
【キュセロ】セロー225 9台目【ブロンコ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326733122/
【キュセロ】セロー225 8台目【ブロンコ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314868832/
【キュセロ】セロー225 7台目【ブロンコ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1312285736/
【キュセロ】セロー225 6台目【ブロンコ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1297227682/
【キュセロ】セロー225 5台目【ブロンコ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280765743/
【キュセロ】セロー225 4台目【ブロンコ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1263270230/
【街乗りで】3代目セロー225【1速不要】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1249235445/
【スーパーロー】セロー225スレ2台目【投げ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1230314462/
セロー225スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217849012/

3 :774RR:2016/06/12(日) 12:53:00.04 ID:NlTHSOIR.net
セロー総合(250がメイン)スレ

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆111台目【旧/ヌ/FI】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464875833/

4 :774RR:2016/06/12(日) 13:53:22.32 ID:/QEDjdFq.net
>>1


5 :774RR:2016/06/12(日) 14:06:34.72 ID:ZhUSc+Ip.net
即死防止

6 :774RR:2016/06/12(日) 14:19:03.33 ID:7ypsyPtU.net
゚<(・ω・)>゚。
へノへノミ 。゚

7 :774RR:2016/06/12(日) 15:00:34.70 ID:eU/NPaTt.net
※q(*・ω・*)p※ファイト!!

8 :774RR:2016/06/12(日) 15:34:15.05 ID:+bbvVv/Q.net
>>1
スレ立て乙です。

9 :774RR:2016/06/12(日) 15:55:53.57 ID:JX1vm04w.net
保守

10 :774RR:2016/06/12(日) 16:04:56.61 ID:8CcX5BjD.net
セローにETCつけたいんだけども、
どこにマウントしてますか?

11 :774RR:2016/06/12(日) 16:27:10.25 ID:2IiDiGfb.net
ハンドル

12 :774RR:2016/06/12(日) 17:19:44.92 ID:S2YT7Ix5.net
>>1おつ

13 :774RR:2016/06/12(日) 18:10:55.12 ID:S2YT7Ix5.net
保守

14 :774RR:2016/06/12(日) 18:52:47.86 ID:S9HWvaBe.net
age

15 :774RR:2016/06/12(日) 19:17:44.65 ID:S9HWvaBe.net
age

16 :774RR:2016/06/12(日) 20:11:28.69 ID:z921u6Gq.net
>>1


17 :774RR:2016/06/12(日) 20:55:40.23 ID:u6AgV5jj.net
              __ 
             /⌒ ⌒\
           / (● ●) \ 
           (   (_人_)   )
            /`'ー----‐一'\    うーーーーっす
          /       ::::i ヽ
          (=m/ \_/ヽ、m=)
            / ヽ、    ノ ヽ,
           ヽ、 \ 2 ○/ /
―――=== (  ) i`――´i (' ) ===――――
             ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
           (_| | | | | | | | |_)
             ヽ|_| | | | |_|ノ
        /     `'ー | | | ー´     \
     /        ヽ_i_ノ         \

18 :774RR:2016/06/12(日) 21:03:17.84 ID:imfrH6eS.net
18

19 :774RR:2016/06/12(日) 21:03:44.53 ID:imfrH6eS.net
19

20 :774RR:2016/06/12(日) 21:05:26.49 ID:imfrH6eS.net
20

21 :774RR:2016/06/12(日) 21:52:47.59 ID:9SckoDfk.net
>>1

sssp://o.8ch.net/d0ay.png

22 :774RR:2016/06/12(日) 22:33:01.66 ID:nQdO3xbf.net
このスレッドは20を超えましたが
やる気ないので、新しいスレッドは。。。
life time: 75年354日 0時間 41分 12秒

23 :774RR:2016/06/13(月) 00:45:38.16 ID:77Nm4aZ1.net
てst

24 :774RR:2016/06/14(火) 09:14:52.10 ID:eM0ZzzjW.net
うひょー

25 :774RR:2016/06/16(木) 12:46:55.59 ID:hgC2UAkp.net
せろ

26 :774RR:2016/06/18(土) 23:50:31.75 ID:6xG1Qc4I.net
ほしゅ

27 :774RR:2016/06/19(日) 11:18:16.43 ID:7Vqqrbd5.net
ここ本スレですよね?

28 :774RR:2016/06/19(日) 14:44:22.44 ID:uQob0Gql.net
違うみたい。
避難所

29 :774RR:2016/06/19(日) 15:24:55.77 ID:VmTtijMJ.net
本スレどこ

30 :774RR:2016/06/19(日) 15:49:24.59 ID:VfwNLZnC.net
225の本スレはここだよ
総合は>>3

31 :774RR:2016/06/19(日) 16:51:13.69 ID:lyk8cEf6.net
キャブからガス漏れ入院
代車は原付 こわい
はよかえってきて

32 :774RR:2016/06/20(月) 16:23:37.45 ID:PBGQh51M.net
オイラのブロンコのシートがへたって来たなり
皮の張替えで11500円の出費なり( ´△`)…

33 :774RR:2016/06/20(月) 18:57:43.54 ID:9X6wL83K.net
>>32
自分で張り替えろよw

34 :774RR:2016/06/20(月) 20:26:47.53 ID:5xUx6xHv.net
タッカーありゃできるからな
針うまく刺さらなくてもまぁきにしなけりゃおk

35 :774RR:2016/06/20(月) 20:43:58.10 ID:Qsolvlqz.net
おちんちんの辺りが難しいねん

36 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

37 :774RR:2016/06/24(金) 16:34:50.57 ID:65HkiTg8.net
>>34
そこが気になるんだよ

38 :774RR:2016/06/24(金) 18:58:34.44 ID:tT5SK51a.net
>>37
あれは、後でトンカチでコンコンやればいいだけ、簡単だよ

39 :774RR:2016/06/24(金) 19:08:34.74 ID:tT5SK51a.net
それより、ドレンにダイソーのネオジウム付けたけど鉄粉めっ茶取れるで
1000kmで磁石見えなくなる位付いてる、これはいいわ
http://serrow.terasg.com/?eid=459008

磁力強いから網にサンドイッチするだけでおk
後で鉄粉取るから針金で巻かない方がいい

40 :774RR:2016/06/24(金) 21:23:46.68 ID:bxR6URs1.net
>>37
時間はかかるけど、結構やりゃできるもんだよ
仕上がりって結局タッカーはシートの裏になるから見えなくなるしな

41 :774RR:2016/06/24(金) 21:39:31.59 ID:GEeWxsm9.net
やっぱり鉄粉ってよくないのかね?

42 :774RR:2016/06/25(土) 01:57:17.31 ID:/o8N2w9s.net
>>41
そりゃ研磨剤になるからね、無い方がいい
ギアもベアリングもピストンリングもオイルだけの方がいいよね
225の場合フィルターも金網で素通りだし除去できるなら取った方がいいだろうね
250になって普通の紙フィルターになってるの見ても長期的には耐久性に効いてくると思うの

43 :774RR:2016/06/25(土) 12:08:41.87 ID:IcPKZXXc.net
>>32
亀レスですが、オレのセローのシートも劣化してきたので、楽天の銀河工房というお店で買って自分で張り替えましたよ。
137cm×50cmで送料込みで1403円でした。
確かに股の立ち上がり部分がむずかったけど、やればなんとかなりますよ。
http://item.rakuten.co.jp/simuraginga/3516/

44 :774RR:2016/06/25(土) 13:50:04.39 ID:lF/F4zpG.net
完成写真の方up

45 :774RR:2016/06/25(土) 15:39:01.56 ID:ftzaMPGJ.net
>>42
なるほど
俺も網に磁石つけてみるわ
なんか外れそうで気持ち怖いけど

46 :774RR:2016/06/26(日) 01:10:08.51 ID:4hezWMvw.net
シートが新品に成るだけで愛着度が増しますwww

ジャパニーズスクランブラ・ブロンコ万歳(`・ω・´)ゞビシッ

47 :774RR:2016/06/26(日) 17:48:28.40 ID:4HcANPtt.net
リアウィンカーのステー廃盤なのね、、

転倒してワンオフのキャリア死んだから、元に戻そうかとしたけどステー捨ててしまっていてオワタ

汎用すてーでいけるんですかね?

48 :774RR:2016/06/26(日) 20:23:59.46 ID:QeVtLVtX.net
http://m.imgur.com/mvaUigX.jpg
http://m.imgur.com/rtd7tfQ.jpg
http://m.imgur.com/SDI2CfS.jpg
http://m.imgur.com/CYD3CNg.jpg

49 :774RR:2016/06/26(日) 20:24:30.36 ID:QeVtLVtX.net
>>44
こんなんで良いかな?

50 :774RR:2016/06/26(日) 20:27:08.14 ID:QeVtLVtX.net
立ち上がり部分のシワを完全に無くすのは難しいと思う。
あと、長手方向のシワは中身のスポンジについたシワが浮き出てきたもの

51 :774RR:2016/06/26(日) 21:31:10.85 ID:acn7kxhX.net
>>50
うん、いいんじゃない?
湾曲部分は革が純正並の成形じゃないとどうしたってシワになるよ
上出来だ

52 :774RR:2016/06/26(日) 21:52:56.01 ID:4hezWMvw.net
>>50

自作としては上出来だ(*^_^*)

53 :774RR:2016/06/26(日) 22:19:05.14 ID:M6oVCOHs.net
ダメダメ、こんなんじゃシワの部分からひび割れて浸水する。
触れる部分はしっかりやらないと愛着も無くなる。

54 :774RR:2016/06/26(日) 23:45:34.80 ID:C6WMZnQM.net
>>48
なかなかいい感じだね
先に上下を留めてから左右を留めると皺が出来にくいよ
洗濯ばさみを大量に用意して徐々に伸ばしていくのも効果的だ
まあ生地の伸縮にも依るけどね

55 :774RR:2016/06/27(月) 00:16:54.33 ID:N+723WiF.net
ドライヤーであぶりながら引っ張ったら良さそう
な気がするけど。

56 :774RR:2016/06/27(月) 03:15:13.93 ID:exejgMI0.net
シワを無くそうと引っ張り過ぎると、シート裏に折り返してる角のところが切れそうな感じするんだよね。
このくらいが限界かなと思うんだけど。

57 :774RR:2016/06/27(月) 11:20:18.06 ID:lPtCImk5.net
http://i.imgur.com/TR8jHc1.jpg

ワイも自分でシート張りました

アマゾンでセロー225シートでヒットしたやつを買いました

ダイソーのタッカーは威力が弱いのでお勧めしません

ここまでするのに初めててのもあり、時間がかかりました

コツはシートの縦側をしっかり伸ばす事です


裏面はこんな感じで汚いですが、見えない部分なので気になりませんhttp://i.imgur.com/tfhnaLA.jpg

58 :774RR:2016/06/27(月) 13:43:12.68 ID:exejgMI0.net
タッカーの針が刺さり切らないときは小さいハンマーで叩くとキレイに入るよ。
曲がった針はやり直したほうが良い。

59 :774RR:2016/06/27(月) 18:38:31.00 ID:drFMGeIQ.net
>>57
ココまで刺す必要なくね?笑

60 :774RR:2016/06/27(月) 18:53:39.01 ID:lPtCImk5.net
>>59

後ろの方は、テンションが掛かるのでこのぐらい刺した方がいいと思いますが、横は下手しました(;・ω・)

61 :774RR:2016/06/28(火) 08:50:21.88 ID:Obf9aM1p.net
>>57
うちも同じの使ってるけど結構耐久性はいいよ
雨ざらしで5年ぐらいはもったかな

ヤフオクで買った汎用二色のヤツは耐久性皆無だったよw

62 :774RR:2016/06/29(水) 10:07:41.40 ID:fOmjNHmv.net
この時期ツーリングに使うと熱ダレ凄いねー

63 :774RR:2016/06/29(水) 13:46:54.49 ID:ipVwmfqi.net
いや、全然?

64 :774RR:2016/06/29(水) 19:49:36.98 ID:joeJhOaS.net
ドライブスプロケのとこのオイルシール交換した
これってセローの持病なの??

65 :774RR:2016/06/29(水) 20:05:00.53 ID:wsQUB9b6.net
>>64
らしいよ。
私も交換した。
それと、何て言うのかな、、、タペットクリアランス調整カバーのOリングからもね。

66 :774RR:2016/06/29(水) 20:12:33.26 ID:m6fRGXuE.net
>>62
真夏でも、ツーリング程度で熱ダレはナイですね。
キャブのセッティングが狂ってるか、OHが必要じゃないですか?!

67 :774RR:2016/06/30(木) 07:06:50.51 ID:iCIF2ETM.net
ド初期1KHのフロントフェンダー、純正新品にしたった。
しかし現物来たら品番が30Xとな・・・、完全に代替っぽいなぁ。
どうも海外仕様のXT350とも共用らしい。

ちょこっとチラウラ

68 :774RR:2016/06/30(木) 11:29:32.37 ID:exJxZ0Hl.net
>>67
部品あるだけマシと思おう

69 :774RR:2016/07/04(月) 17:22:12.24 ID:WIv2mDsV.net
リヤのディスクローター、安いのないかのう

70 :774RR:2016/07/04(月) 22:16:52.26 ID:JZB+ZejD.net
メッシュのライダージャケットって
走行中は涼しいけど
止まると目茶暑い…

71 :774RR:2016/07/04(月) 22:33:42.71 ID:pSgASP5w.net
バイクに興味のない人から見ると、長袖着て暑苦しい人・・・な訳だが、外野からもクールに見えるライジャケは無いものだろうか。

72 :774RR:2016/07/04(月) 23:08:42.87 ID:7gCTJnsV.net
ついこないだまでバイクに興味なかった中年だが、バイクのりは
汗臭い
泥臭い
ガラ悪い のイメージ
土方のつまったハイエースと一緒

バイクに乗るようになって、
ツルまない
一般人に近づかない
洗車までがツーリング
を守っている

着るものも、洗えるものしか買ってない。

73 :774RR:2016/07/05(火) 01:57:13.17 ID:zmxobBnU.net
別に誰もおまえのことなんて見向きもしてないから安心しろ

74 :774RR:2016/07/07(木) 02:56:39.67 ID:KGrskz6i.net
ヒューズって何Aなの?

75 :774RR:2016/07/07(木) 20:22:57.32 ID:syraweri.net
タペットクリアランス調整やってんだけど、何度回してもTマーク出てこないぞ。
一回りするごとに1KHの文字しか書かれてない。
どこが圧縮点なんねん?

76 :774RR:2016/07/08(金) 07:45:43.49 ID:Mfc2UOjh.net
>>75
上死点探すだけなら、プラグ穴に割りばし突っ込む奴で。

77 :774RR:2016/07/08(金) 12:03:10.57 ID:asmcJNx9.net
>>75
一番圧縮を感じた所が圧縮上死点。

78 :774RR:2016/07/08(金) 12:43:35.20 ID:ccVQwHI7.net
プラグ穴から箸か。
それでやってみる、ありがとう。

79 :774RR:2016/07/08(金) 19:01:51.37 ID:UUJCnnPG.net
FフォークOHしようと思ってOリング、4JG-23147-00を注文したのに1KH-23147-00が届いたんだがこれは使えるってことでいいのかな?
ちなみにOHしようしてるのは5MP2

80 :774RR:2016/07/08(金) 20:50:03.28 ID:vuOa4IL7.net
その部番で注文して届いたなら、部番違いでもまず間違いなく使える。

ちなみにヤマハは部品代替は頻繁に行われてるよ。

81 :774RR:2016/07/08(金) 21:40:11.16 ID:uER4IVnV.net
オイルフィルターの付いてるボルトが外れない(´;ω;`)

82 :774RR:2016/07/08(金) 22:38:26.92 ID:L9FdWSul.net
なんでプラスとヘックス混合なんだろうか

83 :774RR:2016/07/08(金) 22:45:21.68 ID:HPQuzlFE.net
ワイのも固くて苦労した
ショックドライバでねじ回したよ

84 :774RR:2016/07/08(金) 23:03:07.77 ID:Mfc2UOjh.net
Oリングが劣化してるとオイル漏れするから
それを防ごうと鬼トルクをかけるw

85 :774RR:2016/07/09(土) 01:43:39.88 ID:Qv3KojkV.net
>>79
ニイサン、それ違う部品。
4JG-23147-00 はトップキャップのドレンプラグんとこのOリング。
1KH-23147-00 はスペーサシール、オイルシールの下に敷く。

素材も大きさも全然違う。前者はピンって飛んでったら探せないくらいの小さいゴム。
後者は外径5cm程度の金属の輪っか。ホンダだとバックアップリングなどという。

86 :774RR:2016/07/09(土) 01:54:23.45 ID:5qyht5iy.net
梅雨の間簡単なメンテならやっちゃおうと思うけどどこやればいいかな取り敢えず
ワイヤー注油
エンジンオイル系
レバー系注油
チェーン注油
このくらいは思いついた

87 :774RR:2016/07/09(土) 17:58:37.03 ID:mxWz7bDp.net
>>84
オレはOリング、ケチケチしないで新品交換してるな。
とはいえ二回に一回の頻度、一回使ったのを裏返してるw

88 :774RR:2016/07/10(日) 23:06:43.84 ID:7hCQj0JI.net
ほす

89 :774RR:2016/07/11(月) 11:38:35.90 ID:+WQM+K6B.net
ブロンコをピカピカにワックスで磨くw

90 :774RR:2016/07/11(月) 18:47:50.73 ID:l5l9/463.net
79だけど来たパーツよく確認したら見落としてただけで4JG-23147-00ありました・・・
お騒がせしてごめんね

91 :774RR:2016/07/12(火) 03:41:09.52 ID:h1+wTRgA.net
いいってことよ!
OH、頑張れよ!

92 :774RR:2016/07/15(金) 12:40:51.79 ID:imbcHH4t.net
3RW海苔だけど、キックでバッテリー外れた状態でエンジン掛かるけど、そのまま走ったらどこか壊れる?
近所を一回りしてみたけど、下で点火が途切れる。

93 :774RR:2016/07/15(金) 14:42:40.98 ID:ti5bm3Hf.net
>>75
マークはあるはずだぞ

94 :774RR:2016/07/19(火) 06:55:16.65 ID:0jMIAAV5.net
>>92
バッテリーに充電される電気をレギュレーターが熱に変換し続けるので
レギュレーターがパンクする。

95 :774RR:2016/07/19(火) 08:19:14.19 ID:83gEkk0S.net
設計がちゃんとしてあるレギュなら、バッテリー開放でも耐えるが
あんまりしない方が良いのは確かにそのとおり。

96 :774RR:2016/07/19(火) 09:02:23.27 ID:fS3xf66A.net
バッテリー変えるのめんどくさいとかいう人はバッテリーレスキット付ければいい

97 :774RR:2016/07/19(火) 11:30:35.88 ID:wtu5iBED.net
ワイドステップ入れたら幸せになれるかな?

98 :774RR:2016/07/19(火) 16:47:05.37 ID:hi8sjx10.net
レギュレーターもバッテリーも無くても、キック始動の初期型だと普通に走れるから凄いよな。
ブレーキランプとウインカーは少し回さないと正常点灯しないけど。

余った電気はどこに行ってんのか知らないけど電球もCDIも異常なくかれこれ10年はバッテリーレス状態で遊んでる。
必要性を感じないのでコンデンサーも付けてない。

99 :774RR:2016/07/19(火) 21:01:33.29 ID:haHj5vPy.net
逃げ場の失った電気は何処へ行くのか?

もう10年以上乗ってみれば分かるかもね。

100 :774RR:2016/07/19(火) 22:33:21.88 ID:UPvvIBnx.net
フレームや配線がカウンターポイズになってる、と想像。

101 :774RR:2016/07/19(火) 22:38:38.36 ID:UPvvIBnx.net
てか初期モデルってことは相当なボロ車でしょ。
(回転数でライトが明るくなったりするやつ)

102 :774RR:2016/07/21(木) 02:22:37.66 ID:InxPqpb9.net
フライホイールだけでヘッドライトが点灯するのが合理的・理想的。
回転数が低いときには明るくなくて、これまた省エネ。設計者はよくわかっている。

103 :774RR:2016/07/21(木) 21:20:16.28 ID:CW3Fg7Is.net
信号待ちでウィンカーが仕事しないのはこまったもんだが

104 :774RR:2016/07/22(金) 12:40:57.32 ID:FOsxnewh.net
バッテリーをちゃんと積んでりゃ点くでしょ。

バッテリーが終わってるんじゃ話にならんけど。

105 :774RR:2016/07/22(金) 22:11:23.58 ID:e58Y7WzR.net
バッテリーレスにした場合の話

106 :774RR:2016/07/25(月) 21:05:06.76 ID:cXKinKVt.net
ボケモンハンターにぶつかりかけたぜ

ブロンコGO(# ゚Д゚)

107 :774RR:2016/07/27(水) 12:29:37.87 ID:9UXA6IiW.net
今朝、エンジン下にサイレンサーが有るダウンでショートのマフラー付けてる250を見かけたが、
何処のマフラーだろう。
サイレンサー径が結構大きかった。

108 :774RR:2016/07/27(水) 20:57:58.75 ID:Aq8mluD5.net
セロー総合スレで訊いて下さい

109 :774RR:2016/07/28(木) 12:36:55.01 ID:Q1qEoIny.net
ごめん。誤爆した。

110 :774RR:2016/07/28(木) 15:51:13.98 ID:7BHSyAsC.net
>>107
スーパートラップじゃね?

111 :774RR:2016/07/29(金) 18:25:13.80 ID:6mofkL/0.net
遂に4JGを買っちまった ツーリスト履こうとするならビードストッパーは2個ですかね 1個はすでに付いてた

112 :774RR:2016/07/29(金) 21:46:56.15 ID:+fzN7Qe5.net
ツーリスト履くだけならビーストイラネ
あとはどれだけ落とすかによる。
それとリアにはビースト開けるなよw

113 :774RR:2016/07/30(土) 08:00:06.59 ID:6fJBKly/.net
>>111
覚えておくが良い。
4JGには2種類有るので、正確な答えが欲しければ下の数字まで書けよ。
ちなみに俺の4JGはリヤにツーリスト履いてビーストなんて憑けてなくても、0,2ぐらい落としても問題無い。
お前の4JGは、どーだか知らんがなw

114 :774RR:2016/07/30(土) 20:59:04.51 ID:v9Xm2Q3d.net
4JG1(1993) 225W  リアディスク化
4JG2(1995)       マイチェン
4JG3(1995)       限定車 
4JG4(1996)       カラー変更
4JG5(1996)       限定車 
4JG6(1997) 225WE リアチューブレス
4JG7(1998)      カラー変更

115 :774RR:2016/07/30(土) 22:15:02.78 ID:ONmAA4mn.net
>>114
その「4JG7」とやらをkwsk

116 :774RR:2016/07/31(日) 00:55:31.93 ID:euC7vrSu.net
フロントのキャリパーとフォークが変わったのが4JG6辺りだったような…

117 :774RR:2016/07/31(日) 07:10:43.07 ID:b8FTWD8Z.net
リヤのチュ−ブレスは4JG5から

118 :774RR:2016/08/01(月) 07:18:27.50 ID:i3uTGUjV.net
4JG1と2じゃけっこう違うよ!
ジェネレーター変更、レギュレターも違う、クラッチワイヤーの取り回しも違う、ステップのピンの太さも違う。
他、何が違ったかなぁ?
とりあえず4JG1の人は、レギュレターが壊れやすいので対策品に変えといた方が良いよ。

119 :774RR:2016/08/01(月) 12:46:16.49 ID:eEVGfi2t.net
4JG2だが、フロントのビーストのナット緩んでてチューブバルブの根元が裂けてパンクした事がある。
林道も町乗りも0.7にしてた。
林道だったので涙目で帰った記憶が。。。

120 :774RR:2016/08/01(月) 18:14:53.25 ID:Wda1YbI/.net
4JG1リアディスク以外は3RWのほうが近い

121 :774RR:2016/08/02(火) 00:07:14.53 ID:RoV0madM.net
4JG5が、WEの最初で1997、1998が、通称おんぶセロー4JG6。その後が、排ガス規制。

122 :774RR:2016/08/02(火) 13:02:11.84 ID:qOdo8NYV.net
>>121
その次ってのは5MPのはずなんだがな。
なので俺も>>114の4JG7ってのはなんだと思う。
あとミスターバイクのセロー特集に4JG7ってのがあって笑われてた気がするw

123 :774RR:2016/08/02(火) 21:08:42.23 ID:Jw2WWyob.net
あと少し・・・
恩紗ちゃんと同じ4JG1を買うぜ!!!(宣言)

124 :774RR:2016/08/02(火) 22:26:50.57 ID:+OfEBi0t.net
>>123
ちゃんと安っぽいミラーとナックルガードを付けて
キャブをつまり気味にするんだぞ

125 :774RR:2016/08/02(火) 22:52:17.22 ID:Jw2WWyob.net

ミラーはタナックスのAZミラーらしいけど
ナックルガードはどこのかわからんちん

126 :774RR:2016/08/09(火) 12:56:19.01 ID:MUCvwCE0.net
相談乗ってください。
2004年式の5mp4セロー(走行13000キロ、フルノーマル)の調子が悪く、エンジンのかかりがとても悪いです。

コールドスタートはチョーク引けばなんとかかかってくれるのですが、エンジンが暖まった状態で10分程度経ってから再始動すると永遠セルを回してもかかりません(極希にかかる)

しかし、エンジン止めた後直ぐであれば素直にエンジンがかかります。

押しがけであればどの状態でもかかります。

また、高回転で走行させると信号待ちで止まった際、アイドリング回転数が高いです(通常の1.3倍ぐらい?)

プラグ交換、エアクリ清掃はしましたが変化なし。

週一で200キロぐらいのツーリングに使っています。

アドバイスいただけませんか。

127 :774RR:2016/08/09(火) 13:32:48.32 ID:P7v5Ey9M.net
>>126
途中でガスが薄くなってる希ガス
二次エアの混入が怪しいかもだな。
・エンジンが温まった状態で、
 アイドリングさせておいて、
 キャブ周りにCRC556の類を吹きかけて
エンジンの回転数が上下するようだったらビンゴ。
但しどこから吸ってるかはわからんから、原因探すのはそれからの話。

128 :774RR:2016/08/09(火) 21:43:19.03 ID:jQ9aFDzx.net
>>126
アクセルワイヤーいじったり、アイドリング調整するねじ(名前忘れた、キャブについてるやつ)
いじった経験ないですか?

129 :774RR:2016/08/09(火) 22:03:52.27 ID:iHXQ3MSd.net
>>116
キャブのOHはされましたか?!

私の3RW2は、キャブのOリング(二箇所)が朽ちてたり、
ダイヤフラムのゴム膜に穴が空いたりして、
調子悪くなったことがありましたよ。

130 :774RR:2016/08/09(火) 23:58:02.26 ID:B0LfBQXQ.net
>>128
どちらも弄ったことあります。
ワイヤーは注油、アイドルスクリューは、以前アイドリングが不安定で通常のアイドル回転数だとたまにエンストしてたので少しあげてます。

キャブのオーバーホールはまだしていません

131 :774RR:2016/08/10(水) 14:55:08.99 ID:aS8Vpk3x.net
>>126
自分の5MPも同じ状態で、ステータコイル交換で直ったよ。

まずは抵抗値をテスターで測ってみるといいかも。
規定抵抗値はリンクのblogに書いてある

http://www.ridersnet.jp/rdnblog/meka2/6141/%E6%95%B4%E5%82%99-62/

132 :774RR:2016/08/10(水) 18:08:43.12 ID:jfM2DBDX.net
>>126
キャブ車でエンジン不調だったら、とりあえず消耗品のプラグエアクリ交換してキャブをオーバーホールするのが定石。
俺も二次エアーを疑うなぁ。キャブ外すついでにインシュレーター変えれば? どうせビビだらけ。
押し掛けで掛かるなら、電装系は最後に疑うな。
ステーターコイルやCDI逝ったら全く火が飛ばない事が多いし、そもそも気軽に変える様な金額じゃないw
そー言えば5MPのCDIって販売中止じゃなかったっけ? 数年間に見た時は売中止になってたからヤフオクで予備を確保した。

133 :774RR:2016/08/10(水) 20:26:34.26 ID:ztl3vKzb.net
5MPのCDIは販売終了なのか。

ド初期1KHのCDIが新品で出る不思議w
1KH-85540-M0 CDIユニツトアセンブリ 23,544円

134 :128:2016/08/10(水) 21:16:34.55 ID:1QLPigpA.net
>>130
アイドリングが不安定で回転を上げてるんならそこが問題の根本の可能性が高いでしょう
古いバイクだからほかの人もおっしゃる通り、空気吸ってガスと混ぜて点火する部分が
まず疑わしいと思いますね。いきなり電装からいくとおかねかかりますし、、、
過去にアイドリングスクリュー(そうだった)で回転を上げた経験があるならその前より
常にスロットルバルブが開いている状態になってます。当然始動性にも影響は少なからず出てくるはず
アイドリングが不安定な原因は、キャブならスロー系、まずはダメ元、掃除のつもりでキャブばらしても
損はしないと思いますよ。

135 :774RR:2016/08/13(土) 01:22:34.45 ID:GysX/Exy.net
今月の「ミスターバイク」はブロンコ特集の掲載有りw

136 :774RR:2016/08/13(土) 01:27:20.15 ID:GysX/Exy.net
>>131

謎のエンストの定番だね

ただ>>126は謎のエンストと違って信号待ちで止まると逆に高回転に成るらしいから
今回は何時ものスターターコイル交換ってのとは違うかも?

137 :774RR:2016/08/13(土) 08:45:03.09 ID:yUcF6WTC.net
>>136
高回転になるのは、130に書いてあるようエンストするからとアイドリングを上げたからかと。

「永遠にセルを回しても掛かりません」と書いてある以上、ステータコイルコイルがダメになりかかっているのは間違いない。

同じ状態でバッテリー、プラグ、エアクリ、インシュレーター、キャブ全バラしまでしてもダメだった俺はキックスタートで誤魔化していたが、症状がどんどん悪化して出先で不動になった。
ステータコイル交換したら、どんな時も一発始動でエンスト病も治まったよ。

部費代は確かに高いから、いきなり交換じゃなくまずはテスターを当たってみろと。

138 :774RR:2016/08/13(土) 16:32:09.00 ID:vUHPKb42.net
もまいら、注文は住んだか?
http://p-bandai.jp/item/item-1000104069/

139 :774RR:2016/08/15(月) 12:30:44.88 ID:ubH8aSuV.net
>128

親戚の叔母様と同じ目つきをしてて、これはちょっと。
制服ってなんなの? アニメキャラなのか?

140 :774RR:2016/08/15(月) 20:14:28.20 ID:pcZIRRGn.net
チクショウ、128を見に行っちまったじゃねぇかw

141 :774RR:2016/08/15(月) 21:51:41.24 ID:6gjjvOPD.net
>>138
なんだか・・・にわかキュセロ乗り増えそうな悪寒。
いやすでに増えてんのかw

好きな人にはたまらんのだろうが、
こんなもんに13000円弱払うんならオレは必要な純正部品買っとくわ。

142 :774RR:2016/08/16(火) 04:09:41.85 ID:Spxj+eha.net
おれ去年の11月に225買ったばっかなんだが、ばくおん効果で買ったとか思われたりしたらなんか嫌だな
まぁ山じゃいまだにしょっちゅう見かけるけど

143 :774RR:2016/08/16(火) 04:18:23.69 ID:Ua/CuL3t.net
俺なんて今年の2月に買ったぞ
バイク屋行って安かったのがこれでばくおんのことは知らなかった

144 :774RR:2016/08/16(火) 23:20:39.10 ID:RxPiE3ch.net
こりゃ225ファンなら買わなきゃモグリって言われるよ
ちなみに黒いから見難いけどちゃんとキックペダルもついてます

145 :774RR:2016/08/16(火) 23:28:01.62 ID:RxPiE3ch.net
エアクリーナーカバーが白いのは実車もそうなの?
おれの昔のってたセル付き1号は黒かったけど。。

146 :774RR:2016/08/17(水) 09:15:30.37 ID:MoazsJQx.net
ヤフオクで女だけ売るか

147 :774RR:2016/08/17(水) 11:06:10.64 ID:cNtQq140.net
ヤマハと提携して過去のいろんなカラーリングで
(モジャ抜きで)発売しる! 

148 :774RR:2016/08/17(水) 12:30:01.25 ID:1oEJYge4.net
言っちゃなんだが、モジャ自体が微妙な出来だな

149 :774RR:2016/08/17(水) 13:03:10.95 ID:fM2vFipV.net
ブロンコも出したれ(アドバイス)

150 :774RR:2016/08/18(木) 21:01:01.64 ID:z9MPWy0y.net
>>146
ワロタ

151 :146:2016/08/18(木) 22:41:40.38 ID:UOeTlzoL.net
オフサイド!

152 :774RR:2016/08/20(土) 22:06:38.59 ID:jMBOzQa7.net
ブロンコのライトステー広げればXJR400のライト入るよね?無理?

153 :774RR:2016/08/20(土) 22:27:27.44 ID:nc3MXdzP.net
>>142
奥行きどうすんの

154 :774RR:2016/08/21(日) 01:43:02.16 ID:9N5TDGmM.net
STみたいにライトだけやたら出っ張った感じになりそう

155 :774RR:2016/08/21(日) 10:28:59.12 ID:Bl+s3cQO.net
>>153
アホは何も考えない

156 :774RR:2016/08/21(日) 23:07:13.19 ID:NTn2lu71.net
>>153
奥行きって何の事??
マジでわからんのだが

157 :774RR:2016/08/21(日) 23:18:06.83 ID:5J4VpzTM.net
>>156
アホでもわかるだろ
お前はバイクを持ってないだろ

158 :774RR:2016/08/22(月) 02:38:14.17 ID:VOiFlfdh.net
>>157
いや、教えてくれ
バイク歴20年超えだけど聞いたことない

>おれ去年の11月に225買ったばっかなんだが、ばくおん効果で買ったとか思われたりしたらなんか嫌だな
まぁ山じゃいまだにしょっちゅう見かけるけど

これに対しての奥行きをどうするとは??

159 :774RR:2016/08/22(月) 08:21:32.02 ID:M1KvQ9Mc.net
>>157
俺も全くわからんので解説頼むわ
バイクは4台ある

160 :774RR:2016/08/22(月) 09:27:41.25 ID:j/NXrcft.net
ほんとクズみたいな性格してるな爺

161 :774RR:2016/08/22(月) 20:03:39.30 ID:kVTV148s.net
>>153が単に>>152へのレスを142と打ち間違えしたのが真相。

んじゃマイカ。

162 :774RR:2016/08/22(月) 20:33:18.99 ID:nrpxiG2d.net
テスト

163 :774RR:2016/08/22(月) 20:41:12.82 ID:nrpxiG2d.net
やってしまった・・・
間違えて250用のエレメントを、しかも逆に装着。
オイルの吸い込み口が塞がった状態で往復50kmの通勤をしてしまった。
行きは音が軽くなったなとは思ったがオイルを変えたせいだと思っていた。
帰りはエンジンがやたら熱い、頻繁にエンストする、エンジンからキュルキュル音がする、
メカノイズが酷い、パワーが出ないといった症状が出るも何とか帰宅。
エレメントが怪しいことは分かっていたので以前付けていたものに交換したが
メカノイズは残ってしまった。抱きつきってよく分からないけどこれが抱きつきなのかな。
ただ、直ぐには直せないので今週いっぱいは通勤で使っても大丈夫ですか?って質問なんだけど
どう思いますか?

164 :774RR:2016/08/22(月) 20:56:00.79 ID:0ciZ/WUG.net
ダメージ増加を避けて乗らないか
どうせ腰上修理するので乗るか
のどっちかしかない

165 :774RR:2016/08/22(月) 21:22:12.48 ID:nrpxiG2d.net
腰上OHは覚悟しているが、いかんせん
抱きつきとか焼きつきというものをよく分かっていない。
「一週間くらいなら動くには動くよ」というような意見を期待しているけれど
「いきなり焼き付いて立ち往生するよ」というような事だと困るので・・・
>>164さんの意見だとイケるという意見でいいですか?
責任がどうたらとかは言わないので感覚的な意見が欲しいです。

166 :774RR:2016/08/22(月) 22:22:24.08 ID:5ROoFE6P.net
通勤で使ってて止まっちゃったらどうするの?遅刻しちゃうよ?みんなに迷惑かけるよ?
遊びで使うならいいけど仕事ならリスクは避けるべき

167 :774RR:2016/08/22(月) 22:36:25.51 ID:DROoxVDy.net
>>165
黙って直せ

168 :774RR:2016/08/22(月) 23:11:58.42 ID:nrpxiG2d.net
まぁ止めときます。最悪クランクベアリング逝ってる虞もあるとのことなので。
ただのオイル交換だと思って油断したツケは大きい・・・

169 :774RR:2016/08/23(火) 09:43:07.55 ID:bRWNxqtM.net
>>168
もう結論でてるけど
オイルを抜いて焼きの入った金色の金属片が出て来たら
それはクランクベアリングの破片、ご愁傷様。

カムシャフトを取り外してカムがかじってなくて
カムのベアリングも焼きついてなかったらまあいける。

170 :774RR:2016/08/24(水) 13:49:44.21 ID:jPriS5bG.net
>>クランクベアリングの破片

メタルじゃないの?

171 :774RR:2016/08/24(水) 13:58:28.57 ID:I5DGzvla.net
>>170
メメタルでしょうね

172 :774RR:2016/08/24(水) 16:58:54.17 ID:vo9a734d.net
メタルもボールもベアリング(軸受け)でええ

173 :163:2016/08/24(水) 20:44:37.54 ID:aUoL3LN2.net
とりあえず入院させた。
異音はロッカーアームが原因じゃないか(音診断)とのことで
取り敢えずヘッドを開けることに。
状況を詳細に話したうえで、断言はできないけどピストン、シリンダ、クランク
までは言ってないと思うとの事だった。
想定通りなら2、3万で済むみたい。買い替えまで考えていたから嬉しい。
退院まで1周間から10日掛かるらしいから、結果はまた書き込みます。

174 :774RR:2016/08/25(木) 01:15:52.50 ID:rCCn4M7Z.net
>>161
そ、そういう事だったのか・・・・納得

175 :774RR:2016/08/27(土) 10:30:17.33 ID:MqLrMWUd.net
>>173
また3万キロは乗れるね

176 :163:2016/08/27(土) 11:46:10.33 ID:d5bUM4fC.net
結局カムチェーンテンショナーの調整だけで終わった。
俺が気になった音とバイク屋が気になった音は違っていたらしい。
俺が気になる音は残ってるけど許容範囲内とのこと。
開けろと言われれば開けるけど勿体ないよ?って言われた。
次のステップに踏み込むなら8万くらい、ここで終わるなら2600円。
下駄みたいな使い方しかしてないし取り敢えずこれで様子見てみる。

>>175
取得価格33万、3年で1万キロ走った。
あと3万キロも乗れるなら震えるわ。

177 :774RR:2016/08/27(土) 20:48:42.42 ID:/lzkf35J.net
エンジンO/Hや部品交換は無しって方向か。
まぁ無事で良かったね。
どうでもいいけど、あんまりズボラに乗ってるとホントにバイク拗ねちゃうぞ。


エンジンからの音、オレなら気になって耐えられんけどなw

178 :774RR:2016/08/29(月) 06:58:38.28 ID:i/xIYZZp.net
>>176
そのバイク屋、信頼できるの?
セカンドオピニオンを
おすすめします。

179 :774RR:2016/08/29(月) 15:16:41.04 ID:mRRon7oH.net
>>176
カムチェーンテンショナーはオートだから調整不要。
まぁ2600円ってことだから交換したんだろうけどw

音は気分の影響も大きいからな。
しばらく様子見ってのは正解だろ。

180 :774RR:2016/08/30(火) 07:43:14.59 ID:uwJ/phAx.net
10年落ち、1200キロ走行、外装はかなり綺麗。
35万は買いかなぁ?

181 :774RR:2016/08/30(火) 12:07:55.33 ID:Wr8RmpKS.net
>>180
20万なら買う

182 :774RR:2016/08/30(火) 12:47:46.78 ID:zNRazRAW.net
>>180
高過ぎだよ
買うなよ、絶対買うなよ

183 :774RR:2016/08/30(火) 15:34:57.59 ID:hizCDjf7.net
>>179
実際はそうでもないんだぜ
オイル交換とかしない奴は凄く伸びるよ

184 :774RR:2016/08/30(火) 16:20:44.33 ID:g5YrY64f.net
>カムチェーンテンショナーはオートだから調整不要。

>オイル交換とかしない奴は凄く伸びるよ
というレスが着くのは何故なのか。

185 :774RR:2016/08/31(水) 13:19:08.53 ID:YzeKEQUl.net
91年式の赤を買いました
今日からこのスレにお世話になります

186 :774RR:2016/09/01(木) 01:50:49.77 ID:5i3xYpDX.net
89年式のセル付きを15万で買いました
よろしくお願いします

187 :774RR:2016/09/01(木) 14:05:18.85 ID:6dtSAzOZ.net
20年選手は手がかかるぜ
部品の値段も年々値上げだから、消耗品は早目に買っときな

188 :774RR:2016/09/01(木) 15:49:03.69 ID:CJ8bOajz.net
TW225のマフラーついたりする?

189 :774RR:2016/09/01(木) 19:14:38.43 ID:jyZwDkAG.net
>>188
加工すればポンで憑くよ。

190 :774RR:2016/09/01(木) 19:41:18.99 ID:qKW8Kv6B.net
加工すればYZF-R1のマフラーはポン付けですか?

191 :774RR:2016/09/01(木) 21:27:03.17 ID:6CrVJYvw.net
>>187
消耗品っていうとシール類とキャブ内の小物ぐらいしか分からない
オフ使用だとドライブシャフトとかも消耗品扱い?

192 :774RR:2016/09/01(木) 21:42:28.70 ID:6dtSAzOZ.net
>>191
クラッチとかブレーキーのオーバーホールキットとか年々値上げだから買っときな

193 :774RR:2016/09/01(木) 22:07:51.57 ID:xtYtTUnr.net
ブレーキ周りも結構痛いし、スポークもヤバい感じだな。

194 :774RR:2016/09/01(木) 22:10:57.80 ID:fI9/FJVM.net
電装系も持病みたいなもんだしな

195 :774RR:2016/09/01(木) 22:21:30.84 ID:6CrVJYvw.net
>>192
ブレーキ忘れてた
そういやリアブレーキはドラム式だったか…

今回のキュセロでオフデビューだからクラッチもスポークも消耗品ってのは以外だった
バイク投げるの戸惑う

196 :774RR:2016/09/01(木) 23:36:15.94 ID:cvEC608B.net
フロント13丁のお山仕様から久しぶりに純正減速比に戻したらセロー速すぎて笑った
このバイク元々は余裕で国道巡航できたんだなって

197 :774RR:2016/09/04(日) 02:05:14.03 ID:BCVkoXW3.net
前回ガソリンコックONのままで駐車して数週間、今日かけたらエンジンかかんねーで参った
なんで毎回いちいち自宅手前からコックOFFでキャブ内ガソリン抜かなきゃならんのだめんどくせー

198 :774RR:2016/09/04(日) 05:31:58.98 ID:3yKd2zh8.net
>>197
数週間以上も放置してしまったのを認識しているのなら、無駄にセルを回してしまう前に
キャブのドレンボルトを弛めてキャブ内のガソリンを少々抜けば、後はいつものセル1発。

199 :774RR:2016/09/04(日) 06:31:09.47 ID:nKN73+ri.net
>>197
そう感じたらそろそろ新車

200 :774RR:2016/09/04(日) 07:20:38.17 ID:myRTk2X9.net
>>197
キュセロは本当にかかり悪いよな
1ヶ月置くと、ヤバイなと思いながらエンジンをかけないといけないわ。

運よくかかればいいけとね、

201 :774RR:2016/09/04(日) 11:23:18.78 ID:M6m6PlgT.net
ジェット類を交換すれば、大抵直らないか?
うちはそれでなおったよ

202 :774RR:2016/09/04(日) 14:13:46.27 ID:3yKd2zh8.net
>>201
本質的には長期間放置でキャブ内のガソリンの成分が蒸発して燃えにくく
なってしまうことが原因だから、ジェット云々は別次元の話かと。

203 :774RR:2016/09/04(日) 18:24:38.61 ID:/oR1Iy+K.net
コック閉めてエンストするまで置いとく

204 :774RR:2016/09/04(日) 18:43:02.03 ID:3yKd2zh8.net
>>203
それではガソリンが勿体ないです。

205 :774RR:2016/09/04(日) 20:29:31.92 ID:PQWmOfJ0.net
CB50に乗ってた時やったなあ。帰宅前700mくらいでコックOFFにすれば、
着くころにだいたいキャブは空になる。2stの人と負圧コックの人は出来ない技。

206 :774RR:2016/09/04(日) 21:00:34.61 ID:wkW8mJ8y.net
かかりが悪いんじゃなくって、単にバイクの管理が悪いだけ。
ガソリンは基本的に「腐る」ってのを念頭に置いておけば、そうそうエンジンはグズらんよ。
結局の所・・・皆、吸気〜燃料系統でてこずってるんだろうなぁ。
キュセロだからっていうよりも、キャブ車の扱い方がなってないよ。
手間隙かけずに乗りたいんなら、素直にインジェクション化されたセロー250にいっとけ、って話しだ。

ちなみにオレは毎回欠かさず、走り終えた後にキャブのフロート室からガソリンを全て排出、
次回に乗るのが先になりそうな時には、
キャブの中身を空にした上でチョークも引いてエンジン始動、エンジンから全てガソリンを無くしてるよ。

排出したガソリンは、500mlの2ストオイル缶へ溜めておいて、バイク整備時にパーツクリーナーの強力版として使ってるね。
ここ数年は抜いたガソリンを捨てた記憶が無い。

ま、オレはこんなバイクライフです。

207 :774RR:2016/09/04(日) 21:05:22.55 ID:Im7GfL8e.net
>>206
1ヶ月では腐らないよ

208 :774RR:2016/09/04(日) 22:09:48.82 ID:8Xjy/1Yn.net
腐るの定義にもよるが、一カ月あったらガソリンの揮発成分はかなり飛ぶぞ。

209 :774RR:2016/09/04(日) 22:16:45.18 ID:BCVkoXW3.net
まぁちょっとムキになってセル回したけど、あきらめてオイルパックリ持ってきてドレン弛めてガソリン抜いたよ
キャブ車ばっかりいろんなの乗ったけど、セローは別格だな
かかりにくいっていうバリオスよりひどいわ
コックOFFさえやっとけば問題ないんだけど


乗っちゃえば可愛いやつなんだが

210 :774RR:2016/09/04(日) 23:53:53.62 ID:6fzmdzb6.net
>>206
何これ新しいコピペか?w

ちなみにオレは毎回欠かさず、走り終えた後にキャブのフロート室からガソリンを全て排出、
次回に乗るのが先になりそうな時には、
キャブの中身を空にした上でチョークも引いてエンジン始動、エンジンから全てガソリンを無くしてるよ。

排出したガソリンは、500mlの2ストオイル缶へ溜めておいて、バイク整備時にパーツクリーナーの強力版として使ってるね。
ここ数年は抜いたガソリンを捨てた記憶が無い。

ま、オレはこんなバイクライフです。

211 :774RR:2016/09/05(月) 13:27:11.09 ID:FSHrW+OH.net
俺は止まってからコックOFFにする程度だなぁ
それ以上めんどくさいバイクなら要らない

212 :774RR:2016/09/05(月) 13:54:27.30 ID:IAKc5i9h.net
3日も乗らないとエンジンがかからん
あっという間にバッテリー上がって
携帯型バッテリーをつないでセルを回しまくる

ま、オレはこんなバイクライフです。

213 :774RR:2016/09/05(月) 19:34:42.41 ID:pZWi0Lhp.net
毎回500m前くらいでコックオフにしようと思ってんだけど忘れる
かからない時は車体寝かしてガソリン捨ててから押しがけ

ま、オレはこんなバイクライフです。

214 :774RR:2016/09/05(月) 20:25:42.40 ID:HsaST0/Q.net
うんそう、家に着いてからコックの事思い出すんだよな

ま、オレはこんなバイクライフです。

215 :774RR:2016/09/05(月) 21:32:36.38 ID:iKmifdSj.net
どうも、バクライフです。

216 :206:2016/09/06(火) 21:23:37.84 ID:pPcG6zTo.net
ほうほうw
よく釣れてるね〜。
燃料入った思考で書き込んだから、多目に見てくれい。

ま、オレはこんな2ちゃんねらーです。

217 :774RR:2016/09/06(火) 22:33:26.05 ID:4kDJLaZX.net
3RW4に4JG1のシートってポン付けできますかね?

218 :774RR:2016/09/07(水) 08:43:43.83 ID:WgAQjNJU.net
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)


という典型的な例

219 :774RR:2016/09/07(水) 20:28:22.09 ID:xy/9ScfO.net
ちょっと何言ってるのか分かりませぬ。

220 :774RR:2016/09/09(金) 23:05:23.66 ID:w0WRDmwW.net
ヘッドライトの電源が交流30Wと言われるセロー225に、LEDかHIDを取り付けたいのですが、ライトを選ぶ時に何ワットまでなら消費電力の許容範囲内でしょうか。
市場には35wの物が多いのですが、皆さんはどうされていますか?
交流で使えるLed又はHIDを選択するつもりです。

221 :774RR:2016/09/09(金) 23:17:45.59 ID:CY1FrjNV.net
>>220
言われてる。って何だよw
一子相伝の言い伝えなのかよ?www
まず確認する事から始めろよ。

HIDやLEDのワット数はアテにならねぇ。 不安定でアイドリングで消えたりするかもな。
ましてちゃんとしたメーカー品なんて使わねーだろ?中華なんて安い物だから付けてみてちゃんと動けばラッキーぐらいで買えよ!

222 :774RR:2016/09/09(金) 23:44:55.40 ID:w0WRDmwW.net
>>221
まだバラして測ってないので

223 :774RR:2016/09/09(金) 23:51:54.88 ID:uzVI74C+.net
>>220
テールLED化しときゃ結構余裕できる
つうか面倒なこと考えんでバッ直しちゃえ
レギュが死ぬかも?予備持っときゃいい
真面目に回路引き直す気が無いなら、安物を安直に使い倒せ

224 :774RR:2016/09/10(土) 01:45:31.58 ID:EvtxeN5T.net
>>223
テールランプは直流で、ヘッドライトは交流ですから直流分の消費電力を減らしただけで効果はあるのでしょうか。
交流で使用可能なLEDを買う予定なのですが

225 :774RR:2016/09/10(土) 07:17:49.47 ID:tQT21ka3.net
>>220
LEDで35wならかなりあかるいよ。
LED は光が広がらないので、見える範囲は狭くなると思うよ

226 :774RR:2016/09/13(火) 15:49:18.47 ID:YC8N9c1Q.net
15-45で100キロ出したらぶっ壊れそうだったんだけどお前らのどれくらい出るの?

227 :774RR:2016/09/13(火) 18:45:03.72 ID:Km0uBpbi.net
>>226
16−45でメーター読み100キロは実用域だな、まだエンジンの余力ある感じ
それ以上は出さないけどね、寿命が縮みそうなんで
ただし吸排気ポート若干広げてブタ鼻も取ってジェットもそれ用にセットしてるからノーマルよりパワーは出てる
因みに4JG1で、MJは#122.5→132.5でベストのセッティングが出てる
ノーマルだと加速が非力に感じるかもね

5万キロ超えてるけど、腰上オーバーホールして絶好調
カムのカラーはベアリングに交換してカムのスプリングも取ってある
もう慣れたから体感は出来ないけど、ふけ上がりはいいんじゃないかな?

228 :774RR:2016/09/13(火) 22:09:11.64 ID:xkCYYls1.net
吸排気キャブいじって14−45の5mpだけど
100キロで高速は走れます、走れるってだけで快適じゃないし寿命が縮んでる感がパナいですけど。

229 :774RR:2016/09/13(火) 23:10:51.96 ID:+BeERKxB.net
俺は高速に乗るとバイクより先に、人間が風圧で疲れ果てる。
スクリーン自作したわ。

230 :774RR:2016/09/14(水) 02:17:41.17 ID:Nvv8fBQu.net
最初パーキングで何回か休んで慣らせば大丈夫。90〜100キロ巡航で関東から九州へ高速で行った。

231 :774RR:2016/09/14(水) 07:54:50.01 ID:aUugLgq0.net
今までノーマルだったけどちょっといじって見ようかな
GPS80巡航がいっぱいいっぱい

232 :774RR:2016/09/14(水) 10:30:31.52 ID:yzunLg4p.net
>>229
スクリーンは必須だね、長距離の疲れかたが全然違う
90km/h巡航で頭の上に抜けていく位のスクリーンだと延々走れる

233 :774RR:2016/09/14(水) 15:24:44.04 ID:z2R48lVD.net
>>232
まさにそれ。

234 :774RR:2016/09/14(水) 21:51:55.26 ID:u8MPS0KS.net
80キロ制限の道でも単独だと70キロに落ち着く
原二乗ってた時より飛ばさなくなって安全w

235 :774RR:2016/09/14(水) 22:49:51.09 ID:zs0jEiIB.net
ツーリングセローのアドベンチャースクリーンをつけてみたけど結構便利

ちょっとスクリーンのフレームが当たるところを削ればポン付け可能

236 :774RR:2016/09/15(木) 01:09:36.76 ID:nAsWglHi.net
ちょっと削ればポン付けって・・・
けど情報サンクス
実際にやった人の話はありがたい

237 :774RR:2016/09/15(木) 22:16:58.85 ID:5FQt65VK.net
普通にやっすい汎用スクリーンで快適だが

238 :774RR:2016/09/20(火) 23:03:29.26 ID:agElfudd.net
嵐の中職場から帰ってきたらどろどろだったバイクがピカピカになった

239 :774RR:2016/09/21(水) 03:45:59.22 ID:RM11AaCx.net
泥はすぐ落とさないとサビまっせ

240 :774RR:2016/09/21(水) 04:01:35.48 ID:sxj62I0X.net
>>239
そうなの?

241 :774RR:2016/09/21(水) 15:03:06.74 ID:svdzNEYH.net
ブロンコ買おうか迷ってる
ビンテージっぽい見た目はすごく透きなんだけど、サイドカバーだけはどうにも好きになれない...
誰かブロンコのサイドカバー替えた人とかいます?

242 :774RR:2016/09/22(木) 16:21:42.66 ID:hVJ+A/TW.net
>>241
気にいらないならかうな

243 :774RR:2016/09/22(木) 16:59:01.23 ID:shStWlqi.net
サイドカバーが気に入らないって言ってるのに...

244 :774RR:2016/09/22(木) 18:55:19.57 ID:WX01a+Ru.net
スカチューンだな

245 :774RR:2016/09/22(木) 20:14:34.11 ID:wckPcOh/.net
やっぱそれかなー

246 :774RR:2016/09/24(土) 13:36:27.32 ID:EP/aBoNI.net
一体型ETC付けていますが、現状の電源の取り出しがメーターランプの
ケーブル(メーター側)の被覆を削って無理矢理結合して分岐されいます。
メーター故障のためメーター自体を交換したいのですが
それにはETC電源の分岐の切り離しが必要になります。
この際だから配線も見直したいのですが、どこから電源取るのがおすすめですか?
あまりケーブルの中間を傷つけたくないです。

247 :774RR:2016/09/24(土) 19:49:41.74 ID:EquUb/Oi.net
>>246
ホーンからギボシで電源取れるよ、定番だけど

248 :774RR:2016/09/24(土) 20:23:58.50 ID:EP/aBoNI.net
>>247
簡単そうでいいですね、ありがとうございます!

249 :774RR:2016/09/25(日) 03:02:32.70 ID:04RcBEhv.net
初バイクにキュセロ買って意気揚々とACERBISのラリープロファイルハンドガード付けようとしたらハンドルの中に入れる奴が細すぎて固定されない・・・
しかも純正レバーなら干渉しそうだしどうしようコレ・・・

250 :774RR:2016/09/25(日) 04:29:22.15 ID:/d2EbDwJ.net
>>249
節子!それ鉄ハンドルや。
アルミハンドルにせなアカンわ。
レバーはお金無かったら切れば良いねん。
クラッチはレバーそのままでホルダーから内側に寄せれば入るねん。

251 :774RR:2016/09/26(月) 00:26:55.64 ID:qUqW0Mln.net
>>249
ジータみたいに両方のタイプ用意されてないの?
オイラは鉄ハンの時にゴミ箱に捨てたアンカーをアルミはんに変えてから買いなおしたよ涙

252 :774RR:2016/09/26(月) 17:38:26.66 ID:Gn70j6OA.net
>>250
とりあえずアルミハンドル注文した
ありがとう

>>251
調べてみたらアルミ用しか付属しないようだ・・・

253 :774RR:2016/09/27(火) 20:16:06.27 ID:uG4RXw3L.net
>>241
外しても違和感ないよ
左はエアクリボックス右は電装丸見えになるから板で塞いだ
単につや消し黒でカバー塗りつぶしでもいいんじゃね

254 :774RR:2016/10/02(日) 12:01:32.73 ID:nry6Q+er.net
知り合いに225売ってもらったんで整備してるんだけど。
エアクリーナーボックス開けたらスポンジが無くなってるし、
柿の種が10個ほど入ってるしで焦った。
お腹減ってたのかな。
http://i.imgur.com/pTdqvoT.jpg

255 :774RR:2016/10/02(日) 12:11:13.97 ID:tLQK9PP7.net
生の柿にはエアクリ効果があるんやで

256 :774RR:2016/10/03(月) 10:19:03.83 ID:tHiSb86R.net
セロー225にオススメのサスペンションはありますか?
DT200WRの物を流用するのがいいのでしょうか?

257 :774RR:2016/10/03(月) 12:05:01.47 ID:B66CjiXG.net
>>256
純正サスを専門業者にオーバーホールしてもらうのが一番確実で安く上がる。
なんならセッティングもオーダーできるし。

258 :774RR:2016/10/03(月) 19:12:25.64 ID:p+B6rr96.net
うむ
225なら年数的にも普通にOH出してスタンダードコンディションに戻すだけでも結構感動した。

259 :774RR:2016/10/03(月) 19:52:56.28 ID:GuP7ATxE.net
DTWRのよりもうちょっと古い正立のを流用してるのは見た事ある

260 :774RR:2016/10/04(火) 20:50:39.40 ID:MS9hnwKk.net
セロー225の純正ハンドルグリップって、長さ120ミリであってますか?
ネットで調べると大体120ミリって情報が出てくるけど、ウチのに今付いてる外品、115ミリっぽい…

261 :774RR:2016/10/07(金) 08:43:23.50 ID:rAAXpfde.net
225の3RWなのですが、キャブからフレームに伸びている黒いホースは何の為のホースか教えてくれませんか?調べても中々引っかからず困っていました。
また、このホースが外れるとどうなりますか?

262 :774RR:2016/10/07(金) 08:44:23.59 ID:rAAXpfde.net
http://i.imgur.com/p3Q3ok4.jpg
画像を添付し忘れました。すみません。

263 :774RR:2016/10/07(金) 11:28:35.46 ID:+6GpYfVD.net
どれだよ?矢印付けろよwww

264 :774RR:2016/10/07(金) 12:11:37.61 ID:ZikCQGcw.net
>>261
奥の真っ黒の上に伸びるホースでしょ?
あれはガス抜きと転倒時にガソリンを逃がす為のホース
フレームの中に差し込まれてる、エンジンや排気系にかかって発火しないようにする為の配慮だね

265 :774RR:2016/10/07(金) 22:52:04.23 ID:G7mp2nn5.net
大喜利じゃなかったのか…

266 :774RR:2016/10/09(日) 02:35:11.83 ID:Wvs+PdaZ.net
>251
画像見られないが、CVキャブ?の頭から伸びてるホースが、
途中でちょん切れてるやつなら、大気圧と同調とってるホース
ゴミ雨が入らないような工夫。無くても走るがあった方がいい。

267 :774RR:2016/10/09(日) 21:16:17.79 ID:2w0J0Abf.net
ワッチョイ f445-zDzc
↑こいつこっちで引き取ってくれない?

268 :774RR:2016/10/10(月) 02:10:15.23 ID:Ou6pDpnj.net
こっちは鹿顔ではない

269 :774RR:2016/10/14(金) 19:34:51.78 ID:Ai673dqQ.net
http://i.imgur.com/pWOXw06.jpg
最近225W買ったんだけどこのクラッチのケーブル何?
ずっと抜きっぱなしになってたから気になる

270 :774RR:2016/10/14(金) 19:50:44.30 ID:4t6F3ZMQ.net
>>269

クラッチセンサーじゃない?

それが抜けてるとギア入ってクラッチ繋いでてもセル回るからセル走りが出来るようになる

271 :774RR:2016/10/14(金) 20:12:12.43 ID:Ai673dqQ.net
>>270
どうりで最近Nでしかセル回んないかとおもったらそれか
これスポスポ抜けない?

272 :774RR:2016/10/14(金) 20:20:43.43 ID:4t6F3ZMQ.net
クラッチセンサーが刺さっていれば、ニュートラルもしくは、ギア入った状態でもクラッチ切っていればセル回るのが正常だけど、ニュートラルでしかセルが回らないのは、クラッチセンサー関係あるのかな?

273 :774RR:2016/10/14(金) 20:21:32.85 ID:4t6F3ZMQ.net
引っかかる爪が折れてる、もしくはへたってるんだと思う

274 :774RR:2016/10/14(金) 23:17:09.81 ID:i7eewoyN.net
アクセルワイヤー曲がったら即刻交換すべき?直す方法あるのかな
アクセル全開の状態になっちまう

275 :774RR:2016/10/14(金) 23:19:02.17 ID:iupchoK2.net
前後、ホイールの予備を用意したいのですが、1KH、3RWと4JGと5MPの互換性はどのようになっているのでしょうか。

276 :774RR:2016/10/15(土) 20:50:42.50 ID:E0w1E6XG.net
全て用意すれば付くんじゃないでしょうか。

その前に貴方のバイクと型式をまず最初に明示しましょう。

277 :774RR:2016/10/15(土) 22:29:53.53 ID:ISBozdmc.net
>>274
クセがつくまで変形(塑性変形といった気がする)した金属は、
そこからさらに変形させると強度が落ちる。
番線をクニクニするだけで切断できることを考えたら、いきなりプッツンしそうで怖くないですか?

278 :774RR:2016/10/16(日) 13:49:27.68 ID:QeO/Oi3k.net
さすがセローだ!なんともないぜ!
http://s3.gazo.cc/up/63134.jpg
http://s3.gazo.cc/up/63135.jpg

もういっちょ
http://s3.gazo.cc/up/63136.jpg

279 :774RR:2016/10/16(日) 14:54:18.75 ID:2gd2UerI.net
どなたか教えてください。
5MP3買って1年目です。
どうしてブレーキキャリパーピストンはリヤだけ樹脂製なのでしょうか?
ググってみたら樹脂ピストンについては色々あったけど、
金属製と樹脂製の使い分けについてはよくわかりませんでした。

280 :774RR:2016/10/16(日) 17:30:30.81 ID:XsX7fEUR.net
他の方も樹脂なん?
4jg2だけど普通に金属だったような

281 :774RR:2016/10/16(日) 19:03:04.69 ID:QeO/Oi3k.net
4JG5も金属

282 :774RR:2016/10/17(月) 02:14:36.34 ID:JVqKvXdQ.net
>>278
ブロックタイヤの凄さだな

283 :774RR:2016/10/17(月) 08:32:53.11 ID:XPbYaJOE.net
俺も高速乗る前にタイヤチェックしてみたらこんな風になってたことある

もっと長い釘が本体部に深々と刺さってるのに空気が抜けなかったんで、そのまま家まで走ったこともある

284 :774RR:2016/10/17(月) 13:39:17.10 ID:tjh6SJk4.net
>>279
https://goo.gl/gwHF50
樹脂製のメリットとして錆びない軽い熱伝導が低いことがあげられる
反面、レーシングレベルだと耐熱性に難がある

金属製のメリットは、耐熱性、耐摩耗性に優れるが、
デメリットとして錆びて固着する、重量が重い、等々

セローの後輪位の熱負荷なら樹脂製がベストじゃないかな

250のOFF車で前輪が樹脂製のモデルも結構あるよ
https://goo.gl/xJnQJL

285 :774RR:2016/10/17(月) 22:40:18.76 ID:+sX0vIn9.net
いかん、ちょっと立ち直れん

286 :774RR:2016/10/17(月) 22:40:55.64 ID:+sX0vIn9.net
誤爆

287 :774RR:2016/10/18(火) 20:22:46.19 ID:XcW4ng7E.net
225WE 5MP乗ってるんだけど最初からRSVマフラーついてて煩くてノーマルに戻したい
どのへんの型からマフラー流用できるのかな

288 :774RR:2016/10/19(水) 06:16:49.68 ID:kBSQ1k1R.net
>>287
セル付きモデルの全型式

289 :774RR:2016/10/19(水) 07:36:12.41 ID:PFRKb5mB.net
>>287
5MPのマフラーは規制で糞詰まり。
4JGマフラーと豚鼻を変えてメインジェットをちょっと上げるだけで、ごきげんな仕様になるよ。

290 :774RR:2016/10/19(水) 11:58:58.49 ID:w1WqGs0L.net
>>288-289
サンクス
一個前の型のサイレンサー買ってくる

291 :774RR:2016/10/19(水) 15:37:52.78 ID:5CWf3Zfk.net
>>126
以前夏ごろ、こちらでセローのセルでエンジンかからない病の相談したものです。

結果皆さんの仰る通り、ステータスコイルの異常でした。

これを交換したらセル始動はもちろん、アイドリングが下がらない病も治りました。

修理費高かった、、、

ありがとうございました。

292 :774RR:2016/10/19(水) 17:29:52.30 ID:i7MzrEAN.net
>>291
治って良かったね、オレも調子悪い状態から特定するのに時間かかったな
全部でなんぼしたの?
オレは自分で治したので、ステーターコイルの2万円だけだった

293 :774RR:2016/10/20(木) 17:36:35.63 ID:x5M8qwvM.net
今日バイパスの合流で思いっきりアクセル回したらエンジンからガガガガガって異音がした…
これもしかしてクラッチが滑るってやつ?

294 :774RR:2016/10/20(木) 22:05:33.22 ID:DGO/d1QK.net
俺も友人から譲り受けた時はそんな音出てたけど、最近聞かなくなったな
オイルが関係してんかな?

295 :774RR:2016/10/20(木) 22:20:37.88 ID:YhwkLuiH.net
ヤマハ純正入れてるけど柔らかすぎるのか?
2速から3速に入れるときにも加減を間違えたら回転数が下がるよりも先にガラガラ鳴るんだよな…
クラッチだったら手痛い出費だわ

296 :774RR:2016/10/21(金) 00:12:27.11 ID:tX12X/Ov.net
>>293
クラッチが滑るとエンジンは滑らかに回ってしまうからノッキングだと思うよ。
ギア選択を1つ下げてみるといい。
エンジンは回るけどスピードが連動してない時はクラッチ板を疑う。

297 :774RR:2016/10/21(金) 00:13:45.27 ID:mu1Djuyh.net
前にレスした者だが
例えば2速発進でエンジンふかし気味で繋ぐとゴギュギュまたはゴガガガガみたいな音が出るけどそれかな?
そうなら持病ってか普通と教えてもらった

298 :774RR:2016/10/21(金) 03:32:40.10 ID:WNnoUGgE.net
一般的にはエンジン回転数ばかりあがって進まないのがクラッチ滑ってる状態だと思うけど

299 :774RR:2016/10/21(金) 10:05:25.79 ID:1rSNA5od.net
>>293だけど
回転数が跳ね上がってた気がしたからリアブレーキかけながら1速発進で確認したら普通にストールする
でも5速60km/hからアクセル全開にすると回転数が跳ね上がった
とりあえず中の様子を見て費用が嵩みそうなら乗り換えまであるかな…
とにかくありがとうございました

300 :774RR:2016/10/21(金) 12:40:36.90 ID:9YOZSiZD.net
発進時の低回転でトルクが小さいときは滑らなくて、
中速域でトルクが出てると滑ることはある。
が、滑ってもガガガって異音はしないと思う。
チェーンがたるんだり、スイングアーム根本のガードが折れて
スイングアームにチェーンがあたったりしてないか?

301 :774RR:2016/10/21(金) 14:42:54.35 ID:1rSNA5od.net
>>300
最近チューブ交換ついでにメンテしたけどなんともなかった気がする

クラッチが滑るときにフォォォォオン!ってのと同時にガガガガガって普通は鳴らないの?
>>297に書いてある持病に似た音

302 :774RR:2016/10/22(土) 03:31:22.21 ID:O2exrL9G.net
>>291

謎のエンスト病が改善して何よりですwww

303 :774RR:2016/10/22(土) 04:55:18.71 ID:TxiVpZOx.net
>>301
チェーンたるんでね?
トラクション掛かってリアスプロケが空回したらガガガオガイガーてなるよ。

304 :774RR:2016/10/22(土) 09:05:22.12 ID:xnmhfn8V.net
昔、セローじゃなくて大型車の話だけど、発信時やカーブでの加速時にガガガって鳴って軽くしゃくるって相談を受けて見たことが有るんだけど、アルミのリヤスプロケの山が何個か飛んでて富士山みたいな形になってた事があるわ!他の山も武器になるレベルで尖ってたw
高そうなゴールドチャーンは給油した形跡無し! でも車体はピカピカで意味不明w
ロード乗りは見た目優先なんだろうけど、メンテナンスぐらいしろよw

305 :774RR:2016/10/22(土) 21:15:09.57 ID:8+0XhKys.net
>>303
脳内で曲が止まらん

306 :774RR:2016/10/25(火) 23:46:45.56 ID:9taypup9.net
ブロのスポークを張り替えたいが、純正絶盤というオチ
リアはセローのホイールに替えるべきか…

307 :774RR:2016/10/28(金) 11:53:34.79 ID:TmE3v0Hq.net
5mp1購入記念パピコ。

不動車だが宜しくお願いしまんにゃわ。

308 :774RR:2016/10/29(土) 19:43:03.33 ID:jo3QfliT.net
焚き火するとき、枯葉をエキパイに当てて火種にするのはメジャーだよね?
これからの時期は特に助かる。

309 :774RR:2016/10/30(日) 15:37:42.61 ID:9eEwi+bX.net
ツーリスト履くときって122Lか13Tにしてスネイルカム最大限後ろにするって聞いたけどチェーン伸びたらジャラジャラのままなの?

310 :774RR:2016/10/31(月) 01:11:32.28 ID:Ub1wf3g9.net
ブロンコのFブレーキパット・Rブレーキシュー・Fタイヤ「ダンロップ」交換
しめて計21000円

Fタイヤのブリジストン純正がついに絶滅(´;ω;`)ウッ

311 :774RR:2016/10/31(月) 09:22:45.83 ID:6G7Jzwro.net
えっフロントとうとう絶版になったの?
フェンダーそのままで使えるのが70/100-19各種
3.00-19トライアルユニバーサル、GP-210の19インチも入るんだったか
あとシンコーが純正サイズでトライアルユニバーサルと似たパターンの出してたな

312 :774RR:2016/10/31(月) 20:23:27.66 ID:Ub1wf3g9.net
>>311

純正ブリジストンよりもサイズの合うダンロップの方が見た目もカッコ良いし
なんか走りの手ごたえも良いと感じたぜwww

ただ新品状態のタイヤのヒゲがウザイのでハサミでカットするのが面くさかったかなwww

313 :774RR:2016/11/01(火) 05:43:46.32 ID:i9E+yUEB.net
ブロンコなら、フロントにトリッカー純正19インチ、リアにミシュランSIRACの110/80-18
でいい感じになる。

314 :774RR:2016/11/03(木) 16:19:02.95 ID:EeFk3Cd8.net
>>309
122リンクスプロケノーマルだけどスネイルカム目一杯じゃないよ

315 :774RR:2016/11/03(木) 16:58:17.96 ID:P6c12NhS.net
ブロンコに122リンク、ノーマルスプロケで4.00-18のメッツラーエンデューロ2入れてるけど
殆ど伸びてないチェーンで(こまめにチャンクリしてる)スネルカム3の所
はっきり覚えてないけどこのチェーンでもう3万近く走ってる
ちなみにサスが沈むとタイヤが車載工具箱を擦るので外す必要あり

316 :774RR:2016/11/03(木) 18:34:43.92 ID:CzACHp1G.net
セローに乗り慣れてると他の車種が重いしデカイしハンドル切れない事にビビる
難所ほどありがたみを感じる

317 :774RR:2016/11/04(金) 06:42:10.30 ID:an3DHG8x.net
>>313
レトロ感がなくなる

318 :774RR:2016/11/04(金) 11:51:01.87 ID:houqwO7A.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

319 :774RR:2016/11/05(土) 09:35:23.45 ID:paZDazzx.net
225セル付き初期型2000kmなんだけど。
アフターファイヤーが凄い。
アクセル開けても被って回らない。
ドノーマル、プラグ交換済み。
キャブ内綺麗だった。
ガス漏れなし。
エスパー様原因と対策教えて下さい。

320 :774RR:2016/11/05(土) 10:09:37.05 ID:NyzLobm/.net
インシュレーター2次エア

321 :774RR:2016/11/05(土) 12:49:55.64 ID:pdI0Cl+4.net
>>319
20000キロとちがうんか?

322 :774RR:2016/11/05(土) 15:02:49.16 ID:kmpwMSmX.net
102000kmだろう

323 :774RR:2016/11/05(土) 18:20:46.48 ID:paZDazzx.net
>>320
了解!調べてみます。
>>321
2000kmです…

324 :774RR:2016/11/05(土) 19:20:21.89 ID:QlFF9xi/.net
>>319
アフターファイヤーは愛車の悲鳴!

アフターファイヤーを起こしている車は、エンジンやマフラーに以下のような症状が発生している可能性があります。

・オーバーヒート(混合気が薄い)
・エンジンの焼き付き(混合気が薄い)
・プラグのかぶり(混合気が濃い)
・エンジンの圧縮抜け(混合気が濃い)
・炎によるマフラーの損傷

325 :774RR:2016/11/05(土) 21:16:23.57 ID:2c6AJ+MN.net
>>319
定番のコイルのリークじゃなくて?
抵抗計った?

326 :774RR:2016/11/06(日) 01:24:24.38 ID:ytClM49e.net
>>319
どういう経緯で手に入れた車両なのそれ?
エキマニのガスケットが使い回しとか変形してる場合もバックファイアになるけどね

327 :774RR:2016/11/06(日) 07:59:35.80 ID:2vkkP7OI.net
>>319
何年前の車両だと思ってんだ???
しかも2000kって、放置車両興しだろ?
一から全部妖しいよ。

エスパーで良ければ、キャブ回りだろ。そもそもエアクリのスポンジが朽ちて無いとか、インシュレーターからの虹エアーとか、
意外な所で、マフラーや豚鼻に蜂の巣とかw

328 :774RR:2016/11/06(日) 13:40:43.98 ID:yknTlS9x.net
>>325
了解!それ知らなかったから調べてみます。
>>326>>327
エアーフィルターはボロボロだったんで交換しました。
キャブ、エキマニ、マフラーをバラしてダメだったらまた来ます!
これは個人買った綺麗なやつです。
4ストは初めてなんで戸惑ってます。

329 :774RR:2016/11/07(月) 18:06:01.00 ID:MP1BtxHQ.net
アタック系に使ってるんだけどスプロケが現在13ー45だけどヒルクライムとかだと1速ではすぐ吹けきっちゃうし2速だとストールしちゃう

なのでスプロケ替えたいんだけどどの組み合わせがいいかな?
13ー50か14ー50あたりが定番なのかな?

330 :774RR:2016/11/07(月) 18:20:07.19 ID:kIJRkcIe.net
半クラ練習した方が早い

331 :774RR:2016/11/07(月) 21:03:30.71 ID:9H0yYomz.net
セローで1,2速の間が欲しいとは乗れてないだけやで

332 :774RR:2016/11/08(火) 04:59:47.48 ID:tkJqmTmP.net
関節技じゃないサブミッションがあるといいかもしれんね

333 :774RR:2016/11/08(火) 14:19:52.81 ID:E7cQNUQg.net
>>329
エンジンオーバーホールする機会があればブロンコの
ミッションに入れ替えると1−2速の繋がりがよくなるよ。

リアを50にしとけば、フロント13〜15(16)を使い分けると
走る場所によって対応できる。

とりあえず、トランポ持ってて山しか走らないなら
13−50をトランポ無しなら一般道は我慢して
14−50にしてみて、ヒルクライムは2速を使う。

334 :774RR:2016/11/08(火) 20:25:58.14 ID:r6+Nv02V.net
セローのスーパーローって、山の中走るのには不便だよね。ギア比なんてスプロケで落とせるんだし3足ぐらまでクロスしてた方が嬉しい

335 :774RR:2016/11/08(火) 23:08:59.51 ID:pqGDEsU2.net
いや別に

336 :774RR:2016/11/16(水) 19:32:16.96 ID:ySWAv+v/.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係公明党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

337 :774RR:2016/11/18(金) 19:32:54.74 ID:WhK8D/BE.net
てす

338 :774RR:2016/11/20(日) 06:02:19.41 ID:w+lAl4U7.net
大地震に備えてのメンテ完了

339 :774RR:2016/11/20(日) 14:14:37.39 ID:XrDwi30U.net
チェーンテンショナーがどっかいったから発注しようかと思ったけどあの筒って1000円もするのな
社外品で耐久性の高いやつとか売ってないの?

340 :774RR:2016/11/20(日) 19:11:12.56 ID:uqL4mCJ2.net
半年くらいどっかに飛んでったまま乗り続けてる

341 :774RR:2016/11/20(日) 20:10:02.38 ID:68Mz8K7/.net
調べたらセロー250のチェーンテンショナーが同じサイズで耐久性も高くて安いみたい
ただ樹脂じゃなくてゴムらしいから抵抗は大きくなるかも

342 :774RR:2016/11/21(月) 22:14:58.75 ID:Hu/cwLg7.net
30X-22178-00 テンシヨナ 983

10V-22178-00 テンシヨナ 508


約半額か。
まぁこの程度の値段ならお好きな方をどうぞって感じ。

ちなみに部番頭、30X=XT250T(1983)、10V=DT125LC(1982)という所か。

343 :774RR:2016/11/22(火) 01:00:00.17 ID:qhFJqb84.net
高速回転部分なのにベアリング使ってないのはなんでなんだろうな
所詮はデュアルパーパスってことかな?

344 :774RR:2016/11/22(火) 01:36:11.05 ID:BhOwnyJF.net
高速回転部分?

345 :774RR:2016/11/22(火) 08:30:24.39 ID:LPZ2H6cM.net
>>338
貴様が悪い!

346 :774RR:2016/11/22(火) 12:47:05.82 ID:3wlPks5/.net
>>343
カムのベアリングの事とエスパーしてみた。

347 :774RR:2016/11/22(火) 16:15:16.10 ID:BF0TJdld.net
>>346
カムにベアリングは入れたわ、実感は出来ないけどねw

348 :774RR:2016/11/22(火) 19:23:20.16 ID:Zi8G1wtR.net
カムシャフトのカラーからベアリングへ変更は、効果があるのかねぇ。

349 :774RR:2016/11/22(火) 22:45:56.46 ID:b4XIA5ch.net
ベアリング代と手間だけだから俺も時々変えてみようかと思う事があるが、なんか気持ちの問題程度のような気がしてなあ。

350 :774RR:2016/11/23(水) 03:46:28.89 ID:gJY0CyQZ.net
そんな話初めて聞いた
色んな小ネタみたいなのあるんだね

351 :774RR:2016/11/23(水) 11:21:09.17 ID:FLVAXQmg.net
エンジン暖まったらストールするのだが。
冷えてたら絶好調。。

これ、噂のステーターコイル不良??

352 :774RR:2016/11/23(水) 11:26:08.84 ID:BDwiLE3z.net
ステータコイル怪しいね
高温で抵抗値が変わるのかもね
ピックアップコイルも一緒に交換オススメ

353 :774RR:2016/11/25(金) 07:10:39.91 ID:5fI268Gb.net
5MPの最終型でも10年以上前だから、
樹脂部品や電装部品関係はみんな劣化してるだろうね。

354 :774RR:2016/11/25(金) 14:03:49.21 ID:d7zAOrDX.net
セロー自体の相場もどんどん上がってるね

355 :774RR:2016/11/26(土) 09:58:33.62 ID:dXbE9KPM.net
>>351

謎のエンストwww

356 :774RR:2016/11/27(日) 07:17:01.57 ID:2O0jWH2e.net
会社のじいさんにセロー225もらった。
型式は1KH
取りあえず花咲G買ってみた整備ど素人ですがよろしく

357 :774RR:2016/11/27(日) 09:52:37.42 ID:i8cJuD4H.net
もらえるっていいなぁ。オメ

358 :774RR:2016/11/27(日) 13:14:46.72 ID:MLQdsLpU.net
>>356
俺と同じキックセローだな。
初期型が一番パワフルだぜ

359 :774RR:2016/11/28(月) 07:08:48.56 ID:QJqljI2c.net
フレ番はセル付いてても1KHだけどなw
スロットルワイヤーが二本出てりゃ正真正銘1KHだ。

360 :774RR:2016/11/28(月) 23:23:01.44 ID:OfUy018i.net
みんなどんなオイル使ってるの?やっぱ旧セロだと鉱物油のがいいのかなぁ?
別のバイクに使ってる半合成を使ったら腰下の真ん中縦ライン(しかも上側)から
オイルが滲んでくるようになった。
今まではベリティの鉱物油使っててそんなの気にならなかったから、オイル変えたのが
原因のような気がする。言い切れないけど。

361 :774RR:2016/11/28(月) 23:45:45.86 ID:4RpFqcA5.net
ヤマルーブスタンダードプラス

362 :774RR:2016/11/29(火) 01:23:14.28 ID:dYftc5NT.net
Kendall 20W50

363 :774RR:2016/11/29(火) 02:46:58.75 ID:GNtmLvF3.net
az 15w50
性能とコスパが良すぎる

364 :774RR:2016/11/29(火) 17:40:54.87 ID:y8WYZ9iO.net
オレもAZの10W-40使ってる。
これで十分。

365 :774RR:2016/11/30(水) 14:45:20.18 ID:IsdnxUTV.net
パノリン10w-40

366 :774RR:2016/11/30(水) 22:12:55.36 ID:8R7MZpMC.net
一時期合成油をいろいろ試してたら換えてヘッドから滲みに
滲んでベトベトになった。
なもんで鉱物油にもどしたけど、にりんかんで売ってた「こんなにからみつきます!」
がウリのオイルを買ったとき確認するの忘れた。まだ交換してないけど。

367 :774RR:2016/11/30(水) 23:45:24.56 ID:cIKLTHzj.net
3RW2のキャブをO/Hしようと思って中古の補足マニュアル買ったけどキャブについて書いてないのな
これエンジンまでバラそうと思ったら1KHのサービスマニュアルと2LN+3RWの補足マニュアルが必要ってことであってる?

368 :774RR:2016/12/02(金) 22:24:40.84 ID:XxnbP0Bj.net
>>358
>>359
キック無しのセルセローです
スロットルワイヤーは日曜日にでも確認してみます

369 :774RR:2016/12/02(金) 23:24:24.19 ID:dhrPGMW8.net
>>368
確認しなくても、オメーのは違う(ヾ(´・ω・`)
ちなみに、そのオメーのバイクで「型式は1KHです(キリッ)」って言ったら笑われるぜ!
セロー年式表から調べてからまたおいで。

370 :774RR:2016/12/03(土) 09:23:01.35 ID:V1WkIsKA.net
>>367
あってる

371 :774RR:2016/12/03(土) 10:49:00.63 ID:2BsWhBiB.net
>>369
そうなんですか。
すいませんでした。

372 :774RR:2016/12/03(土) 12:49:56.28 ID:Qa6YovC6.net
まあ普通は車体番号みて判断するからきにしなさんなここが特殊なんよ

373 :774RR:2016/12/03(土) 16:29:33.02 ID:ZNm5bpJj.net
すいません、質問をお願いします。
5mp2のキャブをオーバーホールしているのですが、普通パイロットジェットが入るところに穴の空いていないメインジェットが入っていました。パイロットジェットは他にあったのですが、このメクラ(0番っていうんですか?)ジェットはなんなんですか?

374 :774RR:2016/12/03(土) 18:08:40.55 ID:wdzcZZSh.net
>>372
ありがとうございます
年式表見てみたんですけど、みる場所が合っていれば3RW2みたいです。
よろしくお願いします。

375 :774RR:2016/12/03(土) 18:56:50.18 ID:RSe+0oHj.net
>>374
4JGじゃない?

376 :774RR:2016/12/03(土) 18:58:44.22 ID:RSe+0oHj.net

スルーして

377 :774RR:2016/12/03(土) 19:05:16.53 ID:3Grw2Pkt.net
うーん。

5MP以降のCDIが故障した人いる?
いたら症状おせーてほしーの。

378 :774RR:2016/12/03(土) 23:23:31.17 ID:a39/9DGT.net
>>353
カインズの黄色缶

379 :774RR:2016/12/03(土) 23:24:56.34 ID:a39/9DGT.net
レス番まちげーた。

380 :774RR:2016/12/03(土) 23:29:32.55 ID:1CoS4g56.net
>>377
己の症状も開示せずに質疑とな?

381 :774RR:2016/12/04(日) 02:46:36.48 ID:0QTdSxau.net
4jg2でいまは消耗品の交換だけで快調だけど今後どこ整備していってあげたら長く乗れるのかな?
イグニッションコイルだかは壊れて交換した

382 :774RR:2016/12/04(日) 02:49:59.40 ID:YK/5vv+G.net
4jg1だけど立て続けにスポーク折れてキャリパー割れた
そろそろガタきてんのかも

383 :774RR:2016/12/04(日) 05:02:07.67 ID:8qwfyvsj.net
>>382
他のスポーク(反対側とは限らない)が緩んでたりしないかい?
ぐるり一周張りチェックした方がいいよ

384 :774RR:2016/12/04(日) 13:09:51.20 ID:TUixPGYh.net
>>356ですけどキャブ掃除タンク錆取りオイル交換でエンジンかかったー
後はプロにみてもらってから乗りたいと思います。

385 :774RR:2016/12/08(木) 12:36:20.10 ID:RsHyYph9.net
5年乗ってきた4j2のFパッドが走行中に剥がれて知人に軽トラで迎えに来てもらった。

残5mm位やったけど、こんな事もあるんやね。恐ろしや。
金属面とパッドとの接着剤の経年疲労かな。

純正かどうかは判らなかった。

386 :774RR:2016/12/08(木) 16:31:32.08 ID:76EJuJaj.net
>>385
リヤブレーキだけで帰れんの?
ブレーキ引きずるんかね

387 :774RR:2016/12/08(木) 16:57:20.14 ID:vJWnvzox.net
>>381

レギュレーターも交換した方が無難

なにせバッテリーが充電不足に成るから

388 :774RR:2016/12/08(木) 17:50:05.04 ID:caAUbdQe.net
>>383
他にも何本か緩いのあったし全部交換してもらった

389 :774RR:2016/12/08(木) 18:30:18.87 ID:RsHyYph9.net
>>386
自宅まで30Kmも有ったので迎えに来てもらった。

390 :774RR:2016/12/08(木) 20:27:42.29 ID:76EJuJaj.net
>>389
そりゃキツいか
ただでさえブレーキ効かないしな

391 :774RR:2016/12/09(金) 19:35:50.69 ID:EFcrJJE9.net
フリクションプレート交換後のプッシュロッドの調整ってクランクケースのガスケット綺麗に外せる?
どうしても液ガスが付いてる所がくっついてガスケット交換になる

392 :774RR:2016/12/09(金) 19:47:30.91 ID:gTpGuWhN.net
>>391
ガスケットの上に液体ガスケット付けて組むと毎回綺麗に剥がれるよ

393 :774RR:2016/12/09(金) 19:53:47.04 ID:khYDR6Rh.net
>>392
ガスケットを液ガスでサンドイッチするってこと?

394 :774RR:2016/12/09(金) 20:10:14.28 ID:scPZhvsg.net
そもそも、ガスケットは毎回交換だぞ

395 :774RR:2016/12/09(金) 20:14:39.36 ID:gTpGuWhN.net
>>393
そうだよ、プラハンでコンコンしたら、簡単に剥がれる
腰上オバホした時もシリンダガスケットに塗っておいた
あれ剥がすのむっ茶大変だったから

396 :774RR:2016/12/09(金) 20:21:34.08 ID:gTpGuWhN.net
>>393
組む前にガスケット裏表に薄く伸ばして塗っておくだけだから簡単だよ
純正にも部分的に液ガス付いてるし効果は同じって事だね

397 :774RR:2016/12/09(金) 20:22:18.32 ID:khYDR6Rh.net
>>394
そんな事言ったらプッシュロッドの調整だけで何枚ガスケット使うのよ
カバーハメて500m試走しただけで交換なんてアホらしいじゃん
>>395
液ガスって剥がすのが大変ってイメージしか無かったわ
ありがとね

398 :774RR:2016/12/09(金) 21:26:25.17 ID:IwG2fbA+.net
ブロンコで和歌山行ってコケてブレーキレバーがひん曲がって使えず
リアブレーキのみで大阪まで100キロほど走った・・
慣れてくると普通に走ってたけど今だったらできない(残り少ないドラムのハブ寿命的に)

399 :774RR:2016/12/09(金) 22:32:40.49 ID:uHYEn3jP.net
>>397
ガスケットにオイル塗っておくと、次回つるんと剥がれる&再使用も不可能ではない。
だけど密閉度は下がるし、再使用できない可能性もあるから自己判断・責任で。
 

400 :774RR:2016/12/09(金) 23:15:16.98 ID:khYDR6Rh.net
>>399
オイル塗ると滲んでくるのが早くなりそう
でも液ガス塗るよりお手軽ね

401 :774RR:2016/12/10(土) 01:07:12.79 ID:mha9xLAE.net
>>400
オイル塗ると滲むよ、経験あり

402 :774RR:2016/12/13(火) 19:33:46.60 ID:5bVCMfya.net
乗りながら腰振ってたらシート破けて来たんで張り替えようと思うんだが、
4JG2のシートって1KHとか他年式のものと互換性あるんだろうか

403 :774RR:2016/12/13(火) 22:31:55.23 ID:CKdW7W9z.net
>>402
シート表皮なんてなんでもいいよ
オレはシンコールのゼラコートていうビニールレザー貼ってる
わりと伸びるし貼りやすいよ
9年目だけど、厚手で弾力もあって劣化は感じられない
純正はパリパリになってたから、それより物はいいと思う

404 :774RR:2016/12/13(火) 23:45:57.40 ID:5bVCMfya.net
>>403
さんくす!調べてみたがめっちゃよさそうだね!
勢いで3m注文してしまったが絶対そんなにいらないよな…

405 :774RR:2016/12/14(水) 22:46:09.58 ID:9M0XpyrF.net
ユザワヤで椅子なんかに使うビニールレザーを買ってきて使ったけど
赤色が2年弱でピンクっぽくなってしまった
紫外線で退色するのもあるんで、表に置きっぱのバイクだと色選んだ方がいい

406 :774RR:2016/12/15(木) 00:15:40.01 ID:t1mtHMcq.net
>>398

オイラのブロンコは去年にリアハブは交換済みw

レギュレーター・謎のエンストのスターターコイル・ブレーキローター
マスターシリンダー・エンジンシリンダー・ピストン・ピストンリング
クランクシャフト・リアショック・フロントフォークOH・シート皮・チェーンスライダー
ドリブンスプロケット・リアスプロケット・ステップラバー・後色々

滅茶金が掛かった(´;ω;`)ウッ

407 :774RR:2016/12/17(土) 14:16:30.49 ID:hZVu0NHu.net
>396
ステータコイルだろ?
ハーネスをオクで落としたらオマケでついてきた幸運

408 :774RR:2016/12/19(月) 01:52:21.74 ID:wL0t2sbf.net
ステーターコイルの不良て変えてみないとわからんな。抵抗値正常でアース落ちも無いのに不良だったよ。

409 :774RR:2016/12/19(月) 22:03:29.84 ID:TQgxxx32.net
温感で測れば0

410 :774RR:2016/12/20(火) 21:05:06.23 ID:Faj0l/aO.net
シーズンオフなので2003年5MPをメンテナンスすんぞ
キャブとセルモーター外した
バラして清掃すんぞ

411 :774RR:2016/12/20(火) 23:19:52.49 ID:j9f9ud+j.net
リアアームとホイールベアリングとブレーキは?

412 :774RR:2016/12/21(水) 00:05:14.75 ID:VLZJGBtJ.net
DG08J 225weのリアサスから大量のオイル漏れ。
ロッドも錆びてきていますが、純正OHとAmazonなどで32800円で売ってるYss製のものとどちらが安上がりですかね?
OHの場合はオススメのショップなどありますか?

413 :774RR:2016/12/21(水) 00:39:46.79 ID:K3QZ7FqW.net
3年前だけど、見積もりはテクニクスで26000円くらい、ババナショックスで22000円くらいだったよ。

オレはババナショックスでOHした。
走行距離は5万いかないくらいでやったけど、動きに腰があるというか、バタつきが無くなって、かなり良くなったよ。

414 :774RR:2016/12/21(水) 00:41:34.92 ID:K3QZ7FqW.net
あ、ロッド再メッキまでなると、YSSと同じくらいの値段になるかもね。
見積もり聞いてみたらいいんじゃないかな?

415 :774RR:2016/12/21(水) 02:38:49.17 ID:ekJgUEYq.net
ショックのロッドは定期的にシリコンスプレー吹いとくと全然違うよ
作動性もシールの持ちも、フロントのインナーにもね
一缶200円だしガンガン吹いていいよ
これでいつもヌルヌル動くサスになる、シールとの相性も最高だ

416 :774RR:2016/12/21(水) 02:41:37.45 ID:KvtnmcKO.net
なんか以前シリコンスプレーにも種類あってゴムだめなやつもあるからフォークには注意とかのレスみたな
なんだっけ

417 :774RR:2016/12/21(水) 15:08:31.58 ID:VLZJGBtJ.net
テクニクスに依頼していた見積もりがでました。
基本25000円。ロッド再メッキプラス12000円
送料消費税含めると40000万越えそうですね。
スプリングもサビサビの腐食も進んでいるのでYSSの新品を買いますかね。

418 :774RR:2016/12/21(水) 18:00:15.61 ID:R59kEFBa.net
40000万はちょっと考えちゃうな

419 :774RR:2016/12/21(水) 22:19:29.72 ID:9WVQMELY.net
ヒント:ジンバブエドル

420 :774RR:2016/12/21(水) 23:44:34.59 ID:O5ckca8k.net
たかスギィ

421 :774RR:2016/12/21(水) 23:47:47.66 ID:bhGvNHDs.net
送料消費税が高杉

422 :774RR:2016/12/22(木) 09:36:01.79 ID:hg/fAqB9.net
ブロンコを友人から譲り受けたのですが、右側に転倒したのか?サイレンサーがひどくヤラれているので、
交換したいのですが、ヤフオクとか見ててもなかなかブロンコのサイレンサー(純正を考えています)って中古ではないんですよね。
形状が非常によく似ているので、ひょっとしたらセロー225のサイレンサーが付くのでは?と思うのですが、
そのあたりご存知の方いらっしゃいます?

423 :774RR:2016/12/22(木) 10:57:12.60 ID:AddZghAI.net
>>422
千葉の海の方まで来てくれればあげるよ

424 :774RR:2016/12/22(木) 18:44:35.52 ID:jALlBG0G.net
>>422
つくはず、TWのマフラーは似てるけど付かないんで間違えんように。

425 :774RR:2016/12/23(金) 14:39:37.48 ID:zu02f1sQ.net
>>424
どうもです。

>>423
ありがと。でも千葉はちょっと無理・・・

426 :774RR:2016/12/24(土) 20:16:40.36 ID:UWZOpl4G.net
フォークにPDバルブ入れてみた
なんか良いような気がする

427 :774RR:2016/12/25(日) 00:23:30.16 ID:tk8LvmsK.net
>>416
ネットに書いてあること
全部信じちゃうタイプ?

428 :774RR:2016/12/25(日) 06:38:49.21 ID:EmA3UkBs.net
>>426
具体的に何がいいの???

429 :774RR:2016/12/25(日) 09:27:10.44 ID:RV9dxRLd.net
>>428
ブニョブニョしなくなった
ブレーキが効くようなになった気がする

ゴメン鈍感だからよくわからん。けど何がいい

430 :774RR:2016/12/25(日) 19:38:34.74 ID:nT8lrDft.net
車重が軽いと強すぎる制動力はタイヤロックを招きかねない
シングルディスクにはコスト以外にも意味があると思ってるよ

431 :774RR:2016/12/26(月) 01:24:19.90 ID:inQxvJWa.net
>>430
タイヤとの関係もあるからね

432 :774RR:2016/12/27(火) 19:55:48.58 ID:7SyFGtQK.net
セローゲット みなさん今後よろしくお願いします。

433 :774RR:2016/12/27(火) 21:53:15.53 ID:2ilQDScX.net
225?250?
最低でも排気量くらいは書きたまえ。

434 :774RR:2016/12/27(火) 22:06:29.19 ID:hoUkS4We.net
こっちに書き込んだってことは225でしょ

435 :774RR:2016/12/28(水) 11:51:01.95 ID:0YPN0X+P.net
ポンピン!

436 :774RR:2016/12/29(木) 23:31:40.16 ID:/VLYNOgC.net
跨がるとき左後ろのウインカー折っちゃったorz
納車まだ一週間たってないのに…

437 :774RR:2016/12/30(金) 00:49:23.59 ID:inUH/I3d.net
>>436
どんだけ勢いつけて蹴り上げたんだ
コケてもなかなか折れないのに

438 :774RR:2016/12/30(金) 01:48:18.95 ID:Sim22UJd.net
>>436
古い車体だったら振動で亀裂とか入ってたのかもね
セロー225はウインカーが出っ張ってるから
ナンバー横に移設してるのを良く見かける

跨る時にぶつかるのであればやってみても良いかも?
リアフェンダーに穴あけるだけだし

439 :774RR:2016/12/30(金) 01:51:45.93 ID:ocRryI5m.net
>>437
ちょうど膝のあたりが当たったんだ…

言い忘れたけどセローじゃなくてブロンコです。

440 :774RR:2016/12/30(金) 16:54:59.17 ID:3zYma+GK.net
足が長すぎて持てあましているんだな…羨ましい話だぜ…

441 :774RR:2016/12/30(金) 17:47:49.66 ID:kH9AnWrQ.net
3RW1なんだけど、キャブが調子悪いよー。
1週間以上空けたら必ず1発目が始動しない。
リポバッテリーが無くなるまで回してやっと掛かる感じ。
キャブOHして隅々まで確認したんだけど分からん。

最近はコックオフにしてキャブ内のガソリン使い切って置いとけば再始動楽なんだけど。
これ何が原因なの?

442 :774RR:2016/12/30(金) 18:06:24.88 ID:ocRryI5m.net
>>440
狭いところで跨がろうとしただけだよorz

リード線でぶら下がっていたけど点灯しないから分解。ソケットと半田付けしてしてるところでコードが千切れてたorz

半田付けしてテスターで導通確認したあと動作確認したらやっぱり点灯しないorz

豆球も切れてたorz

その後バイク屋に二往復する羽目になったけど無事点灯しました

443 :774RR:2016/12/30(金) 18:14:51.15 ID:vN3qi8Cc.net
>>441
1週間開けると、キャブ空にして始動するのは当たり前だよ

自分の場合それでもかからなくなって、ブラシ交換とか内部の清掃したけど駄目
結局原因はセルモーターの劣化だった
新品モーターにしたら、呆れるほど簡単に始動した
バイク屋に聞くと、モーターの劣化はわりとあるらしいよ
交換してからは、いつも一発始動だね
ただし1週間開けると、キャブは空にしてからかける

444 :774RR:2016/12/30(金) 18:21:26.54 ID:kH9AnWrQ.net
>>443
セルモーターか。
確かに力弱そうだったからそれあるかも、
取り敢えずブラシ交換してみるよサンクス。

445 :774RR:2016/12/30(金) 18:28:49.19 ID:65gDErWy.net
セルの劣化もあるのか
セルじゃ掛かりづらくてキックだとかかるのはそれが原因なのかな
バッテリ問題ないし

446 :774RR:2016/12/30(金) 21:44:22.06 ID:Sim22UJd.net
1週間以上乗らないときはキャブのガソリン抜くのってデフォじゃないの?
単発しか乗ってこなかったからなんともいえないんだけど
4発とかツインとかってキャブのガソリン放置できるの?

447 :774RR:2016/12/30(金) 23:43:06.38 ID:MQjo8XrZ.net
FIだからよくわかんないです

448 :774RR:2016/12/31(土) 01:28:28.46 ID:B3c+u15R.net
>>446
新車の時はいちいちそんな事しなくても掛かったじゃん?
ってことは何処かに問題が起きてるってことじゃないの。

449 :774RR:2016/12/31(土) 03:08:59.44 ID:6Ozo2nz7.net
なんか、最初からキャブが悪いと決めつけて目が他に行ってない気も
バッテリーは正常なの?

450 :774RR:2016/12/31(土) 07:59:41.40 ID:sAkhPiQX.net
>>446
セローのキャブは特に揮発しやすいからね仕方ない
ガソリン抜くのは無駄にセル回さない為でもある
長年セル回しすぎるとそれだけモーターが劣化するからね

ホンダのフュージョンとかはオートチョークでいつでもすぐかかったよ

451 :774RR:2016/12/31(土) 17:42:48.28 ID:07cYaZKn.net
3RW15万で込み込み買ったらメーター壊れてた
4000キロはおかしいと思ったんだよーーーーーーー
大丈夫なのか?車体は綺麗だ
マフラー変えててうるせーーーー
ノーマル変えててーーーー

452 :774RR:2016/12/31(土) 18:26:42.01 ID:B3c+u15R.net
>>451
エンジン問題ないなら安く買えたんじゃね?
要らないなら15万円で買い取るよ?

453 :774RR:2016/12/31(土) 19:43:16.62 ID:xnS+znpF.net
"3RW1"を"5万円"じゃないのか?

454 :774RR:2016/12/31(土) 20:03:09.69 ID:h5E4KVzr.net
ウチにあるのを5万か〜ゴクリ

455 :774RR:2016/12/31(土) 21:37:57.30 ID:t3QLClTw.net
>>451
年の瀬に、お高い勉強代になったなw

オレもガワが小奇麗でエンジンイッてて騙されたクチだ。
そうやって経験を積んでいくんだよ、今じゃエンジン全バラも苦じゃなくなったな。

まぁ頑張れ。

456 :774RR:2016/12/31(土) 21:51:22.20 ID:sAkhPiQX.net
>>451
その年代のは純正マフラー神仕様だよ
純正でも五月蠅い位で抜け抜群なのに

457 :774RR:2016/12/31(土) 22:00:52.17 ID:UC2i5IGy.net
>>451
メーター壊れててそのまま放置する奴っていないと思うから
バイク屋に売る直前で壊れたんじゃね?
と、楽天的に考えると良いかもよ

オドメーターだけ壊れててトリップは動くんだったら別だけど

458 :774RR:2016/12/31(土) 22:15:43.62 ID:1UysQ8IO.net
メーターケーブル切れても放置するやつはいるよ

459 :774RR:2016/12/31(土) 23:30:06.86 ID:dq1jRVcT.net
放置する奴の給油タイミングってどうしてるんだろうね?
フィーリング?

460 :774RR:2017/01/01(日) 00:19:14.86 ID:SyBLLz3K.net
一日に200km以上走らないかリザーブ頼り

461 :774RR:2017/01/01(日) 04:10:36.53 ID:D4sx6UmY.net
仲間でメーター動いてないの3人いる
俺もメーター動かなかった時期あるけど給油は大体の感覚

462 :774RR:2017/01/01(日) 07:29:38.20 ID:b4A3ntHC.net
ことよろ
メーター動かないと気持ち悪くないか

463 :774RR:2017/01/01(日) 07:45:57.76 ID:EsYz0cVQ.net
メーターのランプが切れたけど寒くて交換する気にならず絶賛放置中

464 :774RR:2017/01/01(日) 08:30:15.38 ID:9HgJwPNz.net
メーター外すとハンドル軽くなる?

465 : 【大凶】 【80円】 :2017/01/01(日) 09:59:52.30 ID:i529ovig.net
不動のブロンコがステーターコイル交換で治りますように!

466 :774RR:2017/01/01(日) 10:00:50.42 ID:i529ovig.net
ダメか!!

467 : 【牛】 :2017/01/01(日) 11:38:30.54 ID:b4A3ntHC.net
大凶乙

468 : 【凶】 【169円】 :2017/01/01(日) 11:40:26.76 ID:9VJmEP3q.net
えぇい不甲斐ない
代りに占ってやる!

469 :774RR:2017/01/01(日) 12:35:21.33 ID:6m/WemkB.net
メーター壊れたままは怖いよね
知らない土地にロングツーリングとか行けないじゃん

470 :774RR:2017/01/01(日) 12:47:55.98 ID:+SYaCoYk.net
>>451
のものです
みなさん意見ありがとうございます。
走行距離は動いてるので給油は大丈夫です
225ノーマルマフラー ヤフオク5000前後ですので安いの狙います。
あけましておめでとうセロー225(ブロンコ)のみんなー

471 : 【豚】 【175円】 :2017/01/01(日) 21:44:50.25 ID:RL1BIrMh.net
皆さんあけおめ!
年式にめげずにことしも頑張りましょう!

オーナーの意図を組んでか、うちのブロンコも信号待ちでアイドリングをえらく頑張ってます。

472 :774RR:2017/01/02(月) 00:20:37.41 ID:+NMKAjmk.net
225のメーターはよく壊れるんだよ
気にするな

473 :774RR:2017/01/02(月) 00:48:40.00 ID:zuMFhqfp.net
>>469
android でOruxmaps入れてるけど、gpsで、スピード、スタートからの距離、目標までの予測到達時間(超便利)、目標までの距離(これも便利)、標高、最高速度、平均速度、温度計、その他色々多機能メーター化してるので純正メーターは殆ど見ないな
gpsの方が3%位走行距離が少なく表示されるけど

474 :774RR:2017/01/02(月) 18:28:18.44 ID:ZtwHYP2V.net
そのアプリ見つからないよ

475 :774RR:2017/01/02(月) 19:19:35.02 ID:Sl0Fo25T.net
>>473
あまりにも絶賛してるので入れてみたけど
日本語がおかしくて使い方が解らず断念したw

476 :774RR:2017/01/02(月) 22:09:07.97 ID:zuMFhqfp.net
>>475
確かに使い方はムズいね、mapもgooglemapからコンバートしないと電波無しで使えないし
ただ、使い方覚えると神アプリだよ
Googlemapのマイマップでルート、食事所とかポイント書き出して
ルートナビしてる

477 :774RR:2017/01/03(火) 14:58:37.11 ID:SJDRHzv+.net
俺の4JGのメーターは停車してから0km/hに戻るまでに10秒以上かかる

478 :774RR:2017/01/03(火) 15:55:12.27 ID:C6YYZCOS.net
>>477
壊れてるから交換しろ

479 :774RR:2017/01/03(火) 17:23:11.56 ID:THRLmOFt.net
>>478
壊れた自慢してるだけだからほっとけ
2万くらいするものだし動いてるのなら
おいそれとは交換しない

480 :774RR:2017/01/03(火) 18:38:55.59 ID:wms+vKAu.net
俺のはメーター動いてないw

481 :774RR:2017/01/03(火) 18:43:05.41 ID:HGkidqS/.net
俺のは寒くなると0kmに張り付く

482 :774RR:2017/01/03(火) 19:06:37.34 ID:x7PaZWK5.net
心強い!

483 :774RR:2017/01/03(火) 19:26:36.61 ID:ayJMjGtR.net
0qから動かない事よくあるけど、叩けば100パー直るから気にしてない

484 :774RR:2017/01/03(火) 20:25:38.19 ID:t22TdPKB.net
俺のはメーター正常だけど
日光で色褪せしちゃって読み取れないwww

485 :774RR:2017/01/03(火) 21:59:00.39 ID:z/61KVA8.net
なんでキャリパーASSYでしか買えないんだろう

486 :774RR:2017/01/03(火) 23:06:39.82 ID:/2tMyUZB.net
キュセロスレはジジイ共の病気自慢のよう

487 :774RR:2017/01/03(火) 23:15:10.83 ID:MOOYMNVP.net
やっと大人になったと言うこと

488 :774RR:2017/01/04(水) 11:58:01.46 ID:/LXyrx1z.net
超かっこよく改造してる225の写真ない?
見本にしたいなーと。

489 :774RR:2017/01/04(水) 12:43:02.20 ID:NMe8zzYB.net
http://i.imgur.com/HU8NHbM.gif

490 :774RR:2017/01/04(水) 13:31:00.04 ID:KeDHjj+K.net
微妙
好みだろうけど

パニアケースつけてるかっこいい人お勧めありますか?

491 :774RR:2017/01/04(水) 13:40:35.87 ID:NBdQgm97.net
安っぽくなるからカスタムされてるの好きじゃないけど実用系のツーセロの鳥居スクリーンとパニアとフォグついてるのは下道ツアラーって感じですきだたった

492 :774RR:2017/01/04(水) 14:11:26.61 ID:ArZHdufd.net
>>490
http://i.imgur.com/1w4nqNb.gif

493 :774RR:2017/01/04(水) 14:21:49.00 ID:/LXyrx1z.net
>>489
サンクス!こりゃいいね!

494 :774RR:2017/01/04(水) 15:09:45.39 ID:+Xf/sgVN.net
人の好みはそれぞれだけど

225は旧車だから、ナビとかLEDとかの電装アクセサリーは似合わない。
素の状態で小綺麗に乗るのがカッコ良いかと思う。

もちろん異論は認めます。

495 :774RR:2017/01/04(水) 15:16:00.97 ID:ENOaMSpQ.net
>>494
だいたい賛成なんだけどウインカーは丸が良いな

496 :774RR:2017/01/04(水) 18:31:10.49 ID:KeDHjj+K.net
>>492
かっっけーーーー
やりますねー

497 :774RR:2017/01/04(水) 23:01:15.67 ID:kFoeikZE.net
>>492
マメだねぇGJ

498 :774RR:2017/01/05(木) 00:25:00.75 ID:m61HRUEN.net
>>492
工具入れなに?

499 :774RR:2017/01/05(木) 00:47:22.85 ID:ERL2HRv/.net
>>498
ダイソーの工具入れ、100円だが凄い耐久性だw

500 :774RR:2017/01/05(木) 01:11:24.53 ID:+ryrohQS.net
>>499
そっちのが興味あるわ!

501 :774RR:2017/01/05(木) 20:15:18.45 ID:UxRL3K6S.net
ワロタ

502 :774RR:2017/01/05(木) 20:36:24.48 ID:JUVFDgoE.net
>>492
これ乗るの恥ずかしくないっすか?

503 :774RR:2017/01/05(木) 20:59:44.10 ID:9ZZJ6GVW.net
>>502
俺も正直な話し、ダサいと思う
でも安全と恥を天秤にかけて、安全を取れる大人はカッコイイと思うけどな
積んだ荷物でウインカーやブレーキランプが隠れて激突されるケースって
結構有るらしいし

504 :774RR:2017/01/06(金) 11:37:00.40 ID:AlpQqY1v.net
サイドパニアとかに反射板つけてる人のとかも好き

505 :774RR:2017/01/06(金) 15:29:34.20 ID:zqbv21Ro.net
セローは細いから原付と間違われ、煽られたりするんだけど、
箱にLED等補助灯付けると大型バイクと思われて結構車間取ってくれる
危険な追い抜きも殆ど無くなるので一定の効果はあるよ
特に夜は効果覿面

506 :774RR:2017/01/06(金) 18:34:14.70 ID:5nuaoEpu.net
gifに大量安価ついてると条件反射でアフィだと思っちゃう

507 :774RR:2017/01/06(金) 22:17:09.92 ID:lm3K1vGN.net
うちの近所のおじいちゃん、カブに蛍光テープたくさん貼ってるけどそれに似てる。

508 :774RR:2017/01/07(土) 00:01:20.43 ID:ddZv0crv.net
うちの近所のおじいちゃんは、腕に巻く蛍光バンドを10個くらい荷台に付けてるけど
それに似てる

509 :436:2017/01/07(土) 09:08:46.16 ID:SPSnzCbH.net
は、反対側も折れたorz
跨がるときぶつけてしもうた…
社外品でぶつけにくいのないかな? もしくはぶつけても接合部が折れないの。

510 :774RR:2017/01/07(土) 10:06:40.35 ID:bgYPunHk.net
ワレンズいいよ

511 :774RR:2017/01/07(土) 10:13:45.80 ID:Ycn3z8Tk.net
>499
なんで移設しないの? めんどい?

512 :436:2017/01/07(土) 12:13:49.70 ID:SPSnzCbH.net
>>510
ありがとうございます。ちょい調べてみます。

513 :774RR:2017/01/07(土) 16:47:44.32 ID:sWlERFr0.net
>>511
移設ってどっから何処に?
ちょっと意味がわかりません

514 :774RR:2017/01/07(土) 17:44:48.69 ID:B0NKXHuI.net
なんであんな場所割るんだろ山で何十回と宙返りやら捲れやらしてても一切なんともないのに
しかも2度も同じ場所蹴るとか

ナンバーの場所に移設でもしたら?
また器用に割りそうだけど

515 :774RR:2017/01/08(日) 07:55:06.18 ID:1EplNmzd.net
>>514
車体から飛び出てるから跨がろうと跳ね上げた足がちょうど掠めたんだ…

516 :774RR:2017/01/08(日) 10:28:22.74 ID:pnOKLb4W.net
大部分の人は割らずに跨げてるんだから
構造をいじるより跨ぎ方を変えることを勧めるよ
そうすれば他のバイクに乗るときも楽だし

517 :774RR:2017/01/08(日) 12:17:34.69 ID:Unmyr9bP.net
何回ウインカーの実況見分してんだよw

518 :774RR:2017/01/08(日) 13:51:56.67 ID:eq44uBIh.net
跨ぐ時にウインカー割るなんてネタだろ
どんだけ凄い力で足を振り上げてるんだよ
百歩譲って足がぶつかったとしても割ることは無いだろ

519 :774RR:2017/01/08(日) 19:15:08.49 ID:E/sdyDg/.net
セローのウィンカーなんて小さい方だから、他のバイクに乗ったら蹴り倒してしまうんじゃないか

520 :774RR:2017/01/08(日) 19:50:35.91 ID:5sEtolnJ.net
タイヤ、チューブ、ホイール、ハブを合わせて軽量なのは
チューブ式それともチューブレス式?

521 :774RR:2017/01/08(日) 20:19:31.54 ID:98Nu2ybC.net
リヤウィンカーはテールランプの横に移設しろよ。
スッキリするよ。

522 :774RR:2017/01/08(日) 23:48:30.62 ID:eq44uBIh.net
>>520
チューブ式のような気がする
フィーリングだけどw

523 :774RR:2017/01/09(月) 14:05:57.22 ID:4NEuSkvE.net
先週のツーリングでドライブシャフトのオイルシールが外れて
オイルが抜けてた、、、
91年式3RW2だけど、25年経てば劣化しちゃうね。
適当な時期に予防交換オススメ!

524 :774RR:2017/01/10(火) 00:30:11.68 ID:KduZ0hd2.net
ウィリーしてるとキャブからガソリン漏れ漏れだが、おまいらどうよ?

525 :774RR:2017/01/10(火) 05:04:59.37 ID:ci7u+TIC.net
同様に漏るよ
ウイリーしたまま長い距離走ると
けっこうな量が出るんで気になる

526 :774RR:2017/01/10(火) 19:52:51.67 ID:3ngpQQ5z.net
キャプの構造上仕方ないんじゃないの?
エクストリームやってる人達はフロートのセッティング変えてるはず
あと、エンジンオイルが潤滑出来なくなる車種も有るんで、オイル量を増やしてたような…

うろ覚えですまぬ

527 :774RR:2017/01/13(金) 15:07:09.41 ID:IWAUf5ya.net
>>526
知らないなら、黙ってろよ
オマエみたいな過干渉な奴が
実世界では、いちばんウザったい

528 :774RR:2017/01/13(金) 18:37:26.67 ID:AnbRaSDb.net
殺伐

529 :774RR:2017/01/14(土) 05:42:38.69 ID:1612evox.net
>>527
何キレてんの?
お前も知らないなら黙ってようぜ?

530 :774RR:2017/01/14(土) 09:32:37.77 ID:1DceLVTl.net
>>527はうんこ

531 :774RR:2017/01/14(土) 20:45:14.24 ID:w0Lky/QC.net
ちんこ

532 :774RR:2017/01/15(日) 22:35:17.99 ID:webeXGe2.net
雪中走行で転けて右ステップが折りたたまれたままになった
ネジ緩めないと戻らないんだけどこんなもん?
ワッシャ挟んで解決したけど緩みが怖いわ

533 :774RR:2017/01/15(日) 22:44:50.90 ID:WBV2CJ+T.net
いや、そこで判んなきゃバイク屋に持っていけよ

534 :774RR:2017/01/15(日) 23:01:53.01 ID:p5+kaDb3.net
これくらいの気温になるとアイシングが堪らんな
何かいい対策ある?

535 :774RR:2017/01/16(月) 21:08:59.89 ID:A7DAKNVP.net
バイクに乗らない事

536 :774RR:2017/01/16(月) 23:09:15.32 ID:HLegv/Ig.net
私もそう思う
アイシンク ソウ

537 :774RR:2017/01/18(水) 00:49:59.60 ID:8tI/xA5x.net
おれ11月から冬眠させてるよ

538 :774RR:2017/01/19(木) 03:43:22.06 ID:nbI2BGCo.net
KLX125にパワー不足とサイズの問題でリコールでフレーム交換を気に高値で手放したけどフルサイズってそんなにいい?
メイン大型と通勤と足にビッグスクーターあるから完璧に遊びでほしいなあって

整備スキルは交換程度ならできるレベルです。調整系は苦手

539 :774RR:2017/01/19(木) 08:35:07.21 ID:MNOug4yC.net
>>538
てめぇの乗るバイクぐらいてめぇで考えろや
遊びで欲しいって言ったって林道ツーリング程度からゲロアタまであるんだ
何をしたいかもうちょっと絞ってくれないとアドバイスのしようがないぞ
KLX125からフルサイズに変更するならXTZ125も視野に入れても良いんじゃないの?
パワーは大して変わらんけど、パーツいっぱいあるしね

540 :774RR:2017/01/19(木) 09:00:13.58 ID:nsXGSePB.net
なんだかんだで優しくて笑った

541 :774RR:2017/01/19(木) 09:15:28.63 ID:u/eYtl1a.net
フルサイズの定義ってなんなの?
セローはフルサイズじゃないと思ってた

542 :774RR:2017/01/19(木) 09:31:21.65 ID:Bsq15N7H.net
排気量125まででそれ以上のオフ車相当のサイズのやつがフルサイズだと思ってるけど

543 :774RR:2017/01/19(木) 09:46:56.33 ID:70csf481.net
>>541
50ccでもリッタ-クラスでも、フロント:21インチ、リヤ:18インチのタイヤを
履いているオフ車のこと、かと。

544 :774RR:2017/01/19(木) 15:32:07.46 ID:e5ofMHie.net
セロー225はフルサイズではない

545 :774RR:2017/01/19(木) 15:47:50.50 ID:l+g0q4ar.net
雑誌とかでは、>>543氏の言うホイールサイズで定義するのが一般的かと

546 :774RR:2017/01/19(木) 18:29:46.97 ID:8/oVTU85.net
俺がまたがって足が着かないのがのがフルサイズだと思ってた

547 :774RR:2017/01/19(木) 19:40:36.42 ID:Grv7BRpv.net
>>544
フルサイズではないとする定義は?

548 :774RR:2017/01/19(木) 20:14:26.13 ID:fHbwJp0f.net
>>544
短足御用達だもんね

549 :774RR:2017/01/19(木) 22:05:38.63 ID:sOKM4dBC.net
キュセロってフルサイズじゃなかったのかw察しのとおりタイヤサイズもろくに見てなかったわ
有名なオフ車、玉数あるだろう、古くて安いってことで欲しかったけど
まさか買う前に林道走らせてくれる売主なんていないだろうからのり比べもできないし
子供サイズとどうちがうのかなって

550 :774RR:2017/01/19(木) 22:39:36.43 ID:l+g0q4ar.net
セロー225もフロント21インチ、リア18インチでフルサイズオフ車のカテゴリーだよ

>>544は、独自定義の"フルサイズ"を持ち出してるじゃないかと思う

551 :774RR:2017/01/19(木) 23:15:01.20 ID:fQoe7PPh.net
>>550
タイヤで決めた?
サスはストロークないし、フルじゃないと思う

552 :774RR:2017/01/20(金) 00:59:51.87 ID:vAdOHbm6.net
松井勉さんだったかのインプレの「フルサイズになったセロー250は〜」みたいなくだりを読んで
ああ225はフルサイズじゃなかったんだと理解した
フルサイズの定義とか特に気にしてなかった自分はその程度の認識

553 :774RR:2017/01/20(金) 03:40:37.42 ID:qDAw9gHQ.net
250スレにも同じ事書いてるしただの荒らしだろ

554 :774RR:2017/01/20(金) 06:46:33.39 ID:91jdbX0L.net
>>552
排気量が225と中途半端だったのが250へ進化したんで、排気量的な意味でフルサイズになったって事じゃね?
前後タイヤサイズは一緒だし、車体サイズも大して変わってない希ガス。

555 :774RR:2017/01/20(金) 07:30:49.38 ID:bIDHe12h.net
フルサイズって言葉自体あやふやだからな
キュセロに対して言う時は排気量だし
トリッカーにいう時には車体(ホイールサイズ)

556 :774RR:2017/01/20(金) 17:28:14.05 ID:PtrmyQ4t.net
125サイズの車体に225積んだから
オフでの使い勝手が良かったのに
車体ごと250さいずにするという余計な真似を

557 :774RR:2017/01/20(金) 21:30:26.73 ID:W2lkVsgQ.net
雪の中走ると最高でした
過酷な環境でウェアしっかり着れば気持ちいいですねこのバイクは!

558 :774RR:2017/01/22(日) 08:07:44.43 ID:gBIxpGGI.net
>>550
225は125の車体を使ってて小さいからフルサイズとは言わない。
WR250とかDR250とかのことをフルサイズという。たぶん。

559 :774RR:2017/01/22(日) 09:57:52.57 ID:8GHHttFH.net
>>558
TE125とかKDX125SR、DT125あたりもフルサイズじゃない判断ってこと?

ホイールサイズ21-18がフルサイズでしょ?

560 :774RR:2017/01/22(日) 10:41:18.26 ID:rjoX/7Ul.net
きっちりした定義が無い話を主観だけで主張すんなよ。正解なんて出ねーよw

561 :774RR:2017/01/22(日) 10:50:39.89 ID:iYm93ufu.net
普通にタイヤサイズだよ
オフ系のバイクショップでフルサイズって言えば
フロント21インチを指すよ
※リアはモッサーとトレールで違う

トリッカーのホイールをセローに換装したものを
フルサイズトリッカーって言うしね

562 :774RR:2017/01/22(日) 11:52:14.31 ID:S019nJsJ.net
サスが短いからフルサイズじゃない

563 :774RR:2017/01/22(日) 14:31:08.76 ID:Apq0x/ny.net
>>559
TE125とかKDX125SR、DT125あたりは、125クラスの中でのフルサイズ、
WR250とかDR250あたりは、250ccクラスの中でのフルサイズ、
MTX50とかTS50あたりは、50ccクラスの中でのフルサイズ ってこと。

これが正解だな!

564 :774RR:2017/01/22(日) 14:51:37.17 ID:0tChtvOi.net
>>563
あながちこんな感じでしょ実際
何と比べて「フル」かで決まる

共通してるのはタイヤサイズが基準の1つってことだけど、タイヤサイズは必要十分条件じゃない、って意見が多いんじゃないの

565 :774RR:2017/01/22(日) 15:39:19.27 ID:S0HKb/M2.net
今更ここで談義することかしら

566 :774RR:2017/01/22(日) 19:14:19.87 ID:jkL6NyXL.net
過疎るよりかはマシだと思う

567 :774RR:2017/01/22(日) 19:27:13.76 ID:AvT4oYPo.net
それじゃ「何か聞こえてないと寂しいから」って
1日中テレビ点けっ放してる婆ちゃんと一緒だよ

568 :774RR:2017/01/22(日) 19:30:19.13 ID:WmNeu+xl.net
他のバイク乗ってみて痛感したけどお山アタックから田舎道ツーリングまでセッティング次第で全部に対応できるセローさん凄いわ

下道ツーリングでは充分な排気量あるから道中も楽で軽くて取り回しもいいから狭い田舎の神社巡りとかも凄く捗る

569 :774RR:2017/01/22(日) 19:30:44.54 ID:UT9Shr5l.net
解ってて煽ってる奴と、解らないあげ句にくて煽りに乗せられて俺理論を御開陳する奴が混在しててカオス

570 :774RR:2017/01/22(日) 20:47:02.30 ID:PGbJpI8C.net
排ガス規制の前と後で乗り味が全く違うというが、実際はどう違うのん?
教えてけろ。

571 :774RR:2017/01/22(日) 23:31:04.48 ID:FuUpBR2K.net
キュセロ買ってきたよ
エンジンからゆっくりめのジャリ、ジャリって音がするけど心当たりのある人はいないだろうか

572 :774RR:2017/01/22(日) 23:40:37.02 ID:8SbPchiy.net
>>571
症状に心当たりは無いけど、オイル交換してみたら?
もちろん、フィルターの確認も忘れずに

以前、どこかのサイトでオイルフィルター確認したら
砂利がベットリ付いてたって情報有ったよ

573 :774RR:2017/01/24(火) 08:05:54.57 ID:MZBthbEO.net
>>571
たぶんチェーンからの異音

574 :774RR:2017/01/24(火) 12:17:58.87 ID:7KMfu0We.net
>>571
スイングアームの根本に樹脂製のスライダーはついてる?
ノーメンテだと年式的に間違いなく割れて無くなってるw

575 :774RR:2017/01/24(火) 12:25:13.45 ID:AEJZuXnR.net
ギア入れたまま強風で忘れてチョーク引いて点けたらぶっ飛んでクラッチレバーお釈迦 わおー木曜日納品で修理
久々のリターンライダー呆けてしまった(笑

576 :774RR:2017/01/24(火) 12:33:43.22 ID:AzxdshwS.net
チェーンスライダー割れてきたので、純正相当の社外品付けた。
尼で、黒と白が有ったけど黒をチョイス。
届いてびっくり。硬くてメッチャ重たいw
交換する時に新旧比べてみたけど、ほぼ形同じ。ノーマルから型を取ったコピーだろから当たり前かな。
質感はボロボロになってるノーマルの方が柔らかい。黒はかなり硬い。
取り付けは全く問題なし。
ついでにリンク分解してグリスあっぷ&チェーン清掃&ホイールベアリング交換。
終わってから押し歩くとメッチャ軽くて快適。でも当たりが付いてないスライダーにチェーンが当たる音がカタカタ煩い。
スプロケ16Tなのに。13Tとかなら無理かも?
走行は、、、 まだ走ってないので分からんw

白の社外品買った人居てればインプレぷりーず。

577 :774RR:2017/01/24(火) 21:05:40.51 ID:KjqIVv/o.net
250用付くんだっけ?

578 :774RR:2017/01/24(火) 21:19:27.09 ID:fm04pz+r.net
チェーンスライダーが劣化してきてショップに相談したら
セローのチェーンスライダーは機能してないから交換しなくても
問題ないって言われたな

純正で付けてるって事はメーカーが必要と判断してるんだろうって思って
新品に交換したけどね

579 :774RR:2017/01/24(火) 21:50:48.79 ID:ZtVnUXEb.net
WEのハンドルロックが異常に硬いのですが、何か心当たる方はいませんか?
「思いっきり力を入れるとストン」という感じではなくて、
回し始めからロックし切るまで「強い力でぎゅー」」と回してやっとロックできる感じです。
鍵がよじれてしまわないかというくらいの感じです。
些細な情報でも構いませんのでコメントお願いします。

580 :774RR:2017/01/24(火) 22:03:03.74 ID:0lknZenK.net
>>578
スライダーの上をチェーンがスライドしてるから機能してるじゃん。

581 :774RR:2017/01/24(火) 22:13:38.80 ID:fm04pz+r.net
>>580
俺もそう思うんだが、店員いわく有っても無くても一緒らしい
その人特有の超理論なのかも知れんwww

582 :774RR:2017/01/24(火) 22:27:45.01 ID:YtIch61X.net
>>581
無い状態で使ってたことあるけどフレームの一部分が削れてテカってたよ
それを気にしないのならおkかもね
いつも接触してる訳では無いみたいだけど

583 :774RR:2017/01/24(火) 22:28:50.59 ID:YtIch61X.net
>>582
フレームではなくてスイングアーム上部ね

584 :774RR:2017/01/24(火) 22:35:31.80 ID:EK1W6ezp.net
すっげえ楽しかったわ
新雪だとこんだけ積もっても余裕で走るのな
http://i.imgur.com/VAi1H1E.jpg

585 :774RR:2017/01/24(火) 22:39:45.28 ID:JFciUvs8.net
俺のにもなくてスイングアーム削れてたから適当なプラスチックをタイラップで留めといた
チェーンとタイラップ干渉してカタカタ言ってる

586 :774RR:2017/01/25(水) 12:51:02.01 ID:mLxLGyY8.net
>>584
楽しそーーーーー

587 :774RR:2017/01/25(水) 18:54:31.30 ID:oXvadsci.net
フロントタイヤ (ビートストッパー有り)交換なんですけど皆さん自分でします?

588 :774RR:2017/01/25(水) 19:24:44.64 ID:6CvRZ8dS.net
>>587
自分でやりますね
初めてタイヤ交換した時は前後VEで4時間ぐらいかかった思い出

589 :774RR:2017/01/25(水) 20:12:52.70 ID:Em25xOay.net
フロントはまだ楽
リアはヤヴァイ
バルブプーラー無いとやりたくないw

590 :774RR:2017/01/25(水) 20:35:20.21 ID:oXvadsci.net
>>588
四時間ですか
>>589
やはりリアが厳しそう

片方で工賃5000円と見積もりでたので参考になりました あざーす

591 :774RR:2017/01/25(水) 21:30:51.80 ID:WREo6usZ.net
>>590
自分が下手くそな上に準備不足だっただけだと思いますけどね

前後でそんなに難度に差があるとは思わんけどなー
チューブレスもビードがちと落ちにくいぐらいだし

592 :774RR:2017/01/25(水) 22:13:06.77 ID:JYS/O3z0.net
>>590
前後セットで工賃1万はちょっとお高めだね
2りんかんとかだと6千円くらいじゃなかった?
タイヤの処分で500円取られるけど

タイヤ交換は年寄りには面倒で、お店に任せるようになっちゃったなw
通販で買って自分でやる方が断然安いのは分かってんだけどね・・・

593 :774RR:2017/01/25(水) 22:32:41.79 ID:oXvadsci.net
>>590
後輪も慣れればオッケーということですね>>592
とても参考になります
ちょっと五千円は高いですか(某大手)
明日近所のセロー購入店で三千円でお願いしてみます。工具あれば断然ネットで揃えたほうがいいですよね。(工具ない初心者ですみません)
この話は以上です ありがとうございました。

594 :774RR:2017/01/25(水) 22:49:08.95 ID:oXvadsci.net
話終わりにしときながらすみません
タイヤ交換 工具 タイヤレバー 自転車のじゃダメですかね
空気入れは自転車のやつ米式にできました。
あと空気抜くバルブプーラー必須でしょうか?

595 :774RR:2017/01/25(水) 23:14:12.18 ID:JYS/O3z0.net
>>594
タイヤレバーは頑丈そうだったら大丈夫じゃないかな?
レバーは3本有ると楽だよ
後、リムプロテクターは必須
バルブプーラーはバルブを引っ張り上げるやつだから
手が痛いのを我慢出来るなら必要ない

596 :774RR:2017/01/25(水) 23:16:23.55 ID:dQ5AWElP.net
バルブは温めてグリス塗れば簡単にハマるぞ
自転車のタイヤレバーってこんなのか?
http://i.imgur.com/RwNO4Ja.jpg

デイトナとかが2本セットを安くで売ってるんだし持ってないなら買ったほうがいいぞ
ちなみに初心者は3本あるとかなり楽に作業できる
あとタイヤ交換するならベアリングのカジリ確認とリアリンクのグリスアップとブレーキO/Hもついでにやってみれば?

597 :774RR:2017/01/25(水) 23:24:24.61 ID:oXvadsci.net
>>595
リムプロテクター必須ですか
交換の動画みてますが使ってないものもありますけど。

バルブを引っ張り上げる?
自転車の英国式しか想像できず構造確認してみます
>>596
バルブは温めてグリス?
想像できず 構造確認してみます
自転車のタイヤレバーは バイク用より小ぶりですね

明日バイク屋のオヤジさんに工具も相談してみます
皆さんありがとうございました。

598 :774RR:2017/01/25(水) 23:35:51.88 ID:MULsyFed.net
なんで4時間もかかる?

599 :774RR:2017/01/25(水) 23:54:05.01 ID:f22cc0FO.net
初めてやった時は4時間どころじゃなかったな
親父が帰ってきて車入れるのにバイクどかさないといけないから
ホイールだけの状態で車体に装着してその日は終了となったw
>>597
レバーは薄めで先の反りのゆるいやつが使いやすい
デイトナのロングレバーいいよ
同じデイトナでも普通の長さのとは上記の形状が違う

600 :774RR:2017/01/26(木) 01:01:17.00 ID:V6PN140F.net
レバーだけでも出来ないことは無いけど
バルブプーラーとタイヤワックスは欲しいかな

あと、チューブに若干の空気を入れておくと
噛み込み防止になるよ

601 :774RR:2017/01/26(木) 01:12:34.81 ID:hzldGSHW.net
>>597
ビード出すの結構苦労したからビードクリームはあった方がいいよ
それかシリコンスプレー  556はダメね

602 :774RR:2017/01/26(木) 01:50:02.27 ID:9oe5Scfr.net
>>597
こんなとこで相談しないで懇意にしてるバイク屋が有るなら
そっちに相談した方がいいな

書いてる内容を見るに、メンテナンススタンドを持ってるのか怪しいし

603 :774RR:2017/01/26(木) 06:22:40.22 ID:KxrEi/n1.net
>>598
前後ともチューブ噛んだってのもあるけど、単純に下手くそだったんだろうね

ビードクリームは用意してたけど、レバーは安物を2本でやりにくかったのもあるかも

604 :774RR:2017/01/26(木) 07:21:34.97 ID:kiz4HJAh.net
オレなんか前後同時に組んでも2時間かからんかなぁ。
http://i.imgur.com/BXcHqKM.jpg

タイヤをリムから出し入れする時は、
外す方向と180度反対側のビードをリムへ寄せておくと最初と最後が出し入れしやすいよ。

605 :774RR:2017/01/26(木) 07:24:52.08 ID:KxrEi/n1.net
>>604
いや今は前後で30分ぐらいですけどね

初めてタイヤ交換した時はそれぐらいかかったよと

606 :600:2017/01/26(木) 10:04:28.03 ID:OMQwkey5.net
なんだ、タイヤワックスってw
ビートクリームのつもりで書いたけど、タイヤワックスってwww
はぁ、疲れてるのか、俺は

607 :774RR:2017/01/26(木) 14:16:45.75 ID:beyBsM41.net
セロー225フロントタイヤ交換の件でバイク屋行ってオヤジさんに相談しました
自分で交換するとリム傷つけるよー工賃やすくしとくから見積もりしとくよとのことです。
ここのスレの人達結構やりますね!
色々参考になります!自分でタイヤ交換できるとバイクライフ楽しいですよね。
とりあえず報告まで ありがとうございました。

608 :774RR:2017/01/26(木) 15:45:08.10 ID:otAd4fQv.net
>>607
ちなみにタイヤ交換は冬より夏場の方が圧倒的に楽
ゴムの硬さでね

609 :774RR:2017/01/26(木) 16:21:18.47 ID:kPf3RSeB.net
むしろバイク屋に相談に行けちゃう勇気を賞賛するよ
長い付き合いあるなら良いんだけど、カキコ的にそれほど詳しくなさそうだし
オヤジさん心中、苦笑してたんだろうな

610 :774RR:2017/01/26(木) 17:37:50.63 ID:luL4RbG2.net
>>609
書き込みの感じを見るに学生なんだろうから
生温かい目で見守ってくれてるんじゃないか?w
買った店だということだし、ないがしろにはしないでしょ

611 :774RR:2017/01/26(木) 18:52:25.05 ID:QbFkEp9I.net
自分の使い方じゃタイヤ交換でついたリム傷なのかそれ以外でついたリム傷なのかわかんねーや

612 :774RR:2017/01/26(木) 22:40:49.42 ID:arWiW58F.net
>>591
ビード落としがないと、作業は進まないよ

613 :774RR:2017/01/26(木) 23:15:23.98 ID:t9YXly9S.net
セローのチューブレスタイヤってビード落としが必要なほどなのか
レバーでほじって落ちないビードとか怖ええ

614 :774RR:2017/01/27(金) 00:02:42.26 ID:5H4q+v6T.net
>>613
レバーでぐりぐりやれば落とせるよ
1箇所だけで良いんだしそんなに大変でもない

知り合いはビードブレイカーをシャコ万で代用してたよw

615 :774RR:2017/01/27(金) 00:53:00.93 ID:FkIdldy8.net
>>612
いつも側面踏んで落としてるけどね

616 :774RR:2017/01/27(金) 02:07:06.76 ID:CEHIJKeW.net
クラッチ握りこんでもギア入ってると抵抗あるのはデフォなの?
ちゃんと繋がる所は遠めになってるからクラッチ切れてないわけじゃないと思うんだけどな

617 :600:2017/01/27(金) 08:17:39.67 ID:sLRFnW0s.net
>>616
張り付いてるんじゃないの?
抵抗ってのが何を指してるのか今ひとつわからんけど

クラッチ周りでセローだから特に変わった所は無いよ

618 :774RR:2017/01/27(金) 08:36:39.99 ID:SYhAHM48.net
>>616
1.ワイヤーが切れ掛かっている
2.クラッチが変形してちゃんと切れない
3.その他

619 :774RR:2017/01/27(金) 08:57:53.54 ID:tjSpVh3D.net
クラッチ切る・ギア1
クラッチ入ってる・ギアN ←ワイのもこっちのが明らかに軽いけど変なのかしら

620 :774RR:2017/01/27(金) 10:46:04.81 ID:+r/79IV3.net
俺のもちゃんと切れない
キックすると少し前に進む

621 :774RR:2017/01/27(金) 12:00:28.53 ID:EXAu5ssM.net
>>616
冬はオイルが固いんぢゃ。
 
 

622 :774RR:2017/01/27(金) 12:39:26.24 ID:iqeQ0E51.net
セロー歴中古225新車FIで7年ほど乗ってるが、
2〜3日経過してEG始動直後の1速入れでEG止まる位クラッチの切れが悪い。
近距離走行が多いせいか、EGオイル交換で最後に白いオイルが出る。
温度変化での水分混入でクラッチ切れが悪いんだと思ってる。
だって長距離ツーリングに行った後は水分抜けるみたいで、数日経過しても切れ悪くない。

XRの時はこんな事無かったんだけど。

623 :774RR:2017/01/27(金) 12:59:40.34 ID:+2Ec4oTB.net
遊びの具合はいかがですか?

624 :774RR:2017/01/27(金) 17:02:57.40 ID:JkNkr2yQ.net
クラッチってニュートラル以外完全には切れないのが普通だと思ってたけども違うんかな

625 :774RR:2017/01/27(金) 17:04:59.74 ID:/3JVAtJp.net
>>624
切れないとエンストするだろ

626 :774RR:2017/01/27(金) 17:18:07.33 ID:nBYFvvbz.net
冷間始動時キックよりセルの方が圧倒的にかかりやすいんだけどなんなんだろ

627 :774RR:2017/01/27(金) 17:34:26.16 ID:vsmuuYxB.net
>>616
クラッチ切ってNから1速に入れると、ガコってチェーン一瞬張るだろ
そこにヒントかあるはずさ

628 :774RR:2017/01/27(金) 18:30:36.26 ID:ik7lvwoJ.net
オイルの乳化が原因で発進時エンストするぐらいクラッチが切れなくなる状態って
乳化→水分でクラッチ板サビる→張り付き、みたいなそこそこの重症が思い浮かぶんだけど
ツーリングで治るぐらいの乳化でも起こるのかな
疑ってるとかじゃなくて純粋に興味あるケースです

629 :774RR:2017/01/27(金) 18:33:51.97 ID:/3JVAtJp.net
>>626
回転する勢いが違うだろ
かかるまで、セル回せばいいけど、キックは単発だからな

630 :774RR:2017/01/27(金) 21:43:09.45 ID:ymfcV17L.net
>>627
これでエンジンかけたばかりでギア入れるとエンストするんだけど普通なの?

631 :774RR:2017/01/27(金) 21:46:15.61 ID:x+iCZzgu.net
セローじゃないけど俺が乗ってる1970年代の旧車はユーザーマニュアルに始動前にクラッチを握り数回キックをしてクラッチの張り付きを取る事と書いてある。
今の時期は30回位キックしないと張り付きが取れない。
これをやらずに発進すると1速に入れた瞬間エンストする。

632 :774RR:2017/01/28(土) 08:11:43.04 ID:uHibARp0.net
4WD車につかうビスカスカップリングってあるじゃん?あれの構造と、
セローみたいなバイクの湿式多板クラッチの構造を比べると、
オイルが冷えてるとクラッチのキレが悪くなる理由がわかると思うけど。

633 :774RR:2017/01/28(土) 11:55:23.93 ID:/in6iFE0.net
粘式クラッチだな
AT車のクリープ現象みたいなもん
入れてるオイルの粘度と外気温にもよるけどオイルが固けりゃ抵抗も凄いよ

634 :774RR:2017/01/28(土) 17:38:14.58 ID:HUOcWBVp.net
なる臍

635 :774RR:2017/01/28(土) 21:15:15.35 ID:8qh80VlU.net
3RW4買いました
メーターががっちり固定されてなくて掴むとぐらつくんだけど、これで普通?
走行中に揺れるけど、ブレて見えないほどじゃない

636 :774RR:2017/01/28(土) 21:30:07.16 ID:uHibARp0.net
>>635
メーターステーとメーターの間にスポンジのダンパーが挟まっているんだけど、
経年で劣化してボロボロになってないか? これがないとメーターがグラグラする。

637 :774RR:2017/01/28(土) 21:30:54.15 ID:KTeNdrVq.net
んなもん気になるんならどう固定されてるが自分で確認しろやヴォケ。
ラバーマウントだからそれで正常だ

638 :774RR:2017/01/28(土) 21:36:17.73 ID:hztOgT+L.net
ヘッドライトごと吹き飛んでメーター交換されてるに500ペソ

639 :774RR:2017/01/28(土) 22:00:07.72 ID:8qh80VlU.net
>>636
仰る通り、メーター下のステー外したらボロボロのダンパーが出てきました...
交換しときます

640 :774RR:2017/01/29(日) 10:32:28.86 ID:lzTrHz/L.net
ほっほー

641 :774RR:2017/01/29(日) 15:51:55.02 ID:n1PEWrUU.net
セロー225乗って一ヶ月の初心者ですが今日茨城県の一本杉峠いってきました
下りになってしまい岩に挟まれて一回転びましたが無事帰還したとこです。
体のプロテクターとクラッチガードするの必要ですね。怪我ありませんでしたが幸運でした。報告まで。

642 :774RR:2017/01/29(日) 19:57:27.81 ID:BqfHJcGm.net
http://youtu.be/aW-C_q-JMZQ
六分すぎあたりのここは初心者ソロでしたので結構ドキドキでした セロー225すごい

643 :774RR:2017/01/29(日) 20:26:39.02 ID:WndrEOWo.net
>>641
崩落現場通ったの?
やるねぇ

644 :774RR:2017/01/29(日) 21:36:53.03 ID:BqfHJcGm.net
>>643
ありがとうございます。
皆さんすごいですね 岩場ガンガンぶっ飛んで全くの未知の世界癖になりそうです。けど、次回はプロテクター揃えてからにします(笑

645 :774RR:2017/01/30(月) 01:57:03.77 ID:Ews4onO7.net
初心者でこんなとこ行くのか…
同じく一ヶ月ぐらいだけどロクに走れてなくて河原でちょこっと練習するぐらいだ…

646 :774RR:2017/01/30(月) 03:52:54.99 ID:iOVp7Omk.net
自分が楽しいと思うことやればいいよ
上も下もない

647 :774RR:2017/01/30(月) 06:50:45.31 ID:Iv8dT4sM.net
まぁ人それぞれだな。
オレなんか使われてない廃道探検するのが好きだなぁ。
この動画ほど凸凹の場所は走らんけど、トコトコ行くのに丁度いいんだよな。

648 :774RR:2017/01/30(月) 08:17:11.37 ID:hT12Mwgq.net
セローの開発者がコンセプトで「競わない」と言ってましたね。
トライアルの技術があるとセローのまた奥深さがわかりそうです。余裕あったら一日スクール行こうかな。

649 :774RR:2017/01/30(月) 11:20:47.15 ID:IT148IYu.net
トライアルの話をすると荒れる…

650 :774RR:2017/01/30(月) 12:57:08.02 ID:ytQSEART.net
そうなんですね
失礼しました

651 :774RR:2017/01/30(月) 16:42:34.61 ID:oNk/TmLH.net
トライアルは安くていいよ
飲料系は特に重宝してる

652 :774RR:2017/01/31(火) 22:40:37.32 ID:EG99Q/r1.net
俺も河原に一番行くな。
林道楽しいんだけど、河原は気軽でローリスクで、広々してるから色々な遊びができて良い。
たまにコースみたいの造成してるところあるし。
林道が据え置きRPGなら河原はソシャゲ

653 :774RR:2017/01/31(火) 23:05:21.58 ID:H6TxSlHG.net
河原で遊ぶのいいけど堤防壊したり顰蹙買うような事しないでね
近所はむかし老害ジジイが散々マナー悪く荒らしたせいで厳戒態勢で即通報だわ
いまのオンロード峠道が規制だらけなのと似たパターン

654 :774RR:2017/02/01(水) 02:38:37.66 ID:9GgBwvmG.net
クラッチ滑りってクランクケース開けてプッシュロッド調整すれば直る?

655 :774RR:2017/02/01(水) 04:49:46.90 ID:yuspg5eF.net
>>654
直るわけないだろ

656 :774RR:2017/02/01(水) 05:15:39.66 ID:3fRXnlVL.net
ちゃんと勉強してれば滑らないよ

657 :774RR:2017/02/01(水) 07:24:38.49 ID:rocxgESw.net
あーにゅうしーーー

658 :774RR:2017/02/01(水) 08:18:30.36 ID:PT8fIQlP.net
勉強してれば崖から落ちませんか

659 :774RR:2017/02/01(水) 10:34:14.85 ID:5sNj/AX7.net
力まず軽やかに超えて

660 :774RR:2017/02/01(水) 22:23:40.67 ID:3CZgAicp.net
CL50から3RW4に乗り換えました
原付以上のバイクは教習車以外に乗ったことがないから分からないんですが、CLに比べるとやけにギアが軽い?です

ちょっとつま先当てるとすぐにシフトアップするんですけど、これって正常ですか?
先輩方教えてください

661 :774RR:2017/02/02(木) 00:34:05.23 ID:6gzJWnLF.net
まずは正常とは何か?哲学的解答を

662 :774RR:2017/02/02(木) 01:20:39.31 ID:r5mK3PuB.net
後背と対をなす物

663 :774RR:2017/02/02(木) 06:18:59.74 ID:dDKWt1A+.net
>>660
そのバイク何年物だと思ってるんだ???
ちゃんと整備した前提条件無ければネットの向こうの人に「これって」って書いても「どれだよw」って書かれるだけ!
乗ってもいない人が判断出来る訳がねぇー。
まず点検整備からやれよ。
シフトレバーのリンクのシャフトのんてカサカサに乾いてるだろ?分解清掃してグリスあっぷ。

664 :774RR:2017/02/04(土) 11:17:54.78 ID:73mIEl4I.net
ツーリング中 寒いーーーー

665 :774RR:2017/02/06(月) 17:08:07.09 ID:oUzd7oqx.net
前オーナーがサイドスタンド立ててオイル窓見てオイル入れたらしく多めに入ってたオイル抜いたら200mlくらい抜けた

666 :774RR:2017/02/06(月) 18:42:58.14 ID:aH8dfYRV.net
ヘッドライト切れたので交換しました
フゥ

667 :774RR:2017/02/06(月) 18:51:46.40 ID:K5F2NXvR.net
一度ハイビームに切り替えないとヘッドライトが点かなくなるようにリレー組むと幸せになれる

668 :774RR:2017/02/06(月) 23:05:36.04 ID:0zmTJgCF.net
>>667
モトライトだっけ?
俺も過去にこのスレで薦められて付けたが付けてよかった
ハロゲンかHIDの人は付けるのお勧めするよ

669 :774RR:2017/02/07(火) 06:46:18.40 ID:UrJrLYlr.net
それってハイビーム側のフィラメントが切れても大丈夫なの?

670 :774RR:2017/02/07(火) 08:34:30.43 ID:/fZ8YD4O.net
道交法には引っかからないの?

671 :774RR:2017/02/07(火) 08:40:17.29 ID:frjVCoGO.net
検索すれば作り方出てくるよ
ハイビーム切れててもローは点く
道交法的には微妙だけど、あと付けスイッチじゃないからグレー?

672 :774RR:2017/02/07(火) 20:19:54.44 ID:4eKXOpEw.net
セローのトリップメーターが99.9で止まるんだけど
どうなってるんだ?一番左の数字は飾りじゃないよねw

673 :774RR:2017/02/07(火) 21:50:15.24 ID:8JOPvH6O.net
飾りじゃないのよー

674 :774RR:2017/02/08(水) 19:50:37.98 ID:mw3zZwWv.net
ライト切り替えスイッチ、HiとLoの真ん中に持ってくると一般車のハイビームよろしくハイロー両方点くよ

675 :774RR:2017/02/09(木) 07:36:34.73 ID:pfP8XAAn.net
知らなかったーすごーい

676 :774RR:2017/02/10(金) 12:19:01.82 ID:nVvUl14m.net
発電追いつくの?

677 :774RR:2017/02/10(金) 22:21:52.23 ID:aR9Zhh/f.net
放熱が追い付かなくて、バルブが切れる。

678 :774RR:2017/02/14(火) 00:47:30.88 ID:k8CzMRaM.net
モトライト気になるぅ〜。
買っちゃおかな。
作るのは…オレにはムリだ…。

679 :774RR:2017/02/14(火) 02:54:26.77 ID:NLHWbX2P.net
>>678
モトイージーいいよ、自作だけどHIDには必須だ
エンジンかけてからでないと電力が足りないから付かないんだよね
今は追加LEDフォグがビームタイプでLOビームに丁度いいので
HIDは昼間切ってる

680 :774RR:2017/02/14(火) 03:52:08.45 ID:Da4oVyes.net
モトイージーが法的に確実にセーフなのは4JG5まで。
98年4月の保安基準変更で、これ以降に生産された車両はエンジン掛かってる間は常時点灯してなきゃならない。

681 :774RR:2017/02/14(火) 08:10:35.41 ID:BCzS4vBC.net
>>680
でも、車検ないから関係ない

682 :774RR:2017/02/14(火) 11:33:23.65 ID:pZBjDkRi.net
>>681
でも、社会生活に関係ある

683 :774RR:2017/02/14(火) 14:09:17.34 ID:CgvjeWuX.net
>>680
おぉ!カラーリング以外に4JG5と4JG6の違いがあったのか!

684 :774RR:2017/02/14(火) 19:36:50.02 ID:TxIYt47X.net
この手の話になる度に思うがライト点きっぱで困ったことが一度もない。
どんなギリギリのバッテリー使ったらそれが必要になるのって思ってたけど
HIDとかだと事情が違うのかな?

685 :774RR:2017/02/14(火) 21:12:23.88 ID:NLHWbX2P.net
>>684
HIDは一度付いたら省エネなんだけど起動の瞬間大電力が必要なんだよ
だからバイクの小さいバッテリーだとエンジンかかってからで無いと点かない

686 :774RR:2017/02/14(火) 22:14:22.99 ID:OImULV7k.net
気分的にライト=負担って感じしちゃうんだよね

687 :774RR:2017/02/16(木) 17:07:38.10 ID:+qIFKHI+.net
HIDってぼわーんってつくじゃん
まぁセロー225じゃパッシングとか使う機会もそうはないだろうけどそれほど盲信する程のもんじゃないよね

688 :774RR:2017/02/16(木) 22:23:14.01 ID:smW7Sjec.net
ライトなんぞ点いてりゃいいのよ。
電装系をゴチャゴチャ弄りたくないな。

シンプルが一番。

689 :774RR:2017/02/16(木) 23:24:50.55 ID:ZrbKNGWY.net
フォグ1灯だけ
夜走らないし

690 :774RR:2017/02/17(金) 00:13:05.66 ID:Dt9hJvNi.net
夜走らないならフォグ自体要らなくね?

691 :774RR:2017/02/17(金) 07:11:05.78 ID:LGAYW8oL.net
最近のLEDフォグの性能とコスパにはビビるね
PIAAとか日本製はダメよ、コスパ悪すぎる
CREEのLEDが載ってる中華製ね、明るいのに凄い安い

692 :774RR:2017/02/17(金) 12:44:07.40 ID:l92xFd+2.net
主に通勤たまに林道で、PIAAのフォグ2灯着けて2年。
夜間が桁違いに安心感アップ。
相手が気づきやすいのか側道からの危ない割り込みが減ったよ。

693 :774RR:2017/02/17(金) 15:21:05.40 ID:eDsUbmBD.net
>>692
>相手が気づきやすいのか側道からの危ない割り込みが減ったよ。

コレ!重要だよね
俺もLED+フォグにして減ったよ

他車種のスレでも「電装弄る奴はDQN」とかいう凝り固まった思想のおっさんが多くて笑えるわ

694 :774RR:2017/02/17(金) 15:33:16.44 ID:XwxGE7iL.net
だからさ、旧セローの頃にはLEDなんて出てないんだから電球と異なる光源位置とかイマイチ信頼できんのよ
ライトハウジング内の温度とかもテキトーな気がして踏み込む気にならんわ
ヘッドライトはノーマルで+LED補助灯ならまだ理解できるがそれだって旧ローには荷が重いんじゃね?
つーか多分バッテリは大丈夫かもしらんがそもそも夜走る用途も無い俺はわざわざ重くしたくないわ

695 :774RR:2017/02/17(金) 16:31:01.54 ID:e+Y4ysxW.net
>>693
蛇足

696 :774RR:2017/02/17(金) 16:37:08.04 ID:rA4b4BYS.net
>>694
ほぼ同意なんだが、知り合いがキュセロに青のLEDドライビングランプ
つけた(ヘッドライト上)時には林道でわかりやすかったな。
日中でもキラキラ光るから、人工物だとはっきりわかる。

697 :774RR:2017/02/17(金) 17:15:30.99 ID:uXzMy5/o.net
重くなりませんか あと岩場とかで壊れたり

698 :774RR:2017/02/17(金) 17:34:44.77 ID:Wbz0f/Nj.net
楽しげに「アレイイヨネー」ってワイワイしてるとこに興味はないけど文句だけ言って去ってく画像思い出した

699 :774RR:2017/02/17(金) 20:09:16.24 ID:wsat1iP6.net
俺もハロゲンの方が良い物だと思ってる
セローはハロゲンが許される野暮ったいデザインもいいとこの一つだと思う

700 :774RR:2017/02/17(金) 21:11:04.69 ID:rRfqyJwG.net
年代にあったライトが一番いいと思う

701 :774RR:2017/02/17(金) 21:14:21.93 ID:9zBkILoY.net
>>690
基本的に夜は走らないけど何らかの理由で暗くなっても走らなきゃいけない事になるかもしれない

702 :774RR:2017/02/17(金) 21:27:15.40 ID:BWZkWvKX.net
まとめ

灯火類は純正が安心安全でしょう。

以上。

703 :774RR:2017/02/18(土) 04:26:57.42 ID:tArvoYSP.net
増設フォグの利点いいよねと盛り上がる

必要を感じず興味もない人が文句言い出す

誰も何がベストか決めたいなんて聞いたわけでもなく共通の取り付けた部品の話をしてただけなのにね

704 :774RR:2017/02/18(土) 04:43:22.39 ID:5jFlb3sA.net
フォグって必要なの?って言ってる人が一人いるだけだと思うが

705 :774RR:2017/02/18(土) 05:39:30.77 ID:MdB380Op.net
693が要らんこと煽ったからじゃね?

706 :774RR:2017/02/18(土) 08:48:46.88 ID:ZjBc7ll7.net
>>693程度の煽りに反応しちゃうとか2ch1年生かよ

707 :774RR:2017/02/18(土) 08:59:03.13 ID:lHY/G+2u.net
やっぱりバイクも人間も年季入るとスルーカが衰えるんだ

708 :774RR:2017/02/18(土) 13:51:27.51 ID:kUSbiR2A.net
ノーマルで十分と一票

709 :774RR:2017/02/18(土) 15:00:45.82 ID:yZ47n9sM.net
ムキになって純正アピールしなくてもwww
結局人の主観なんだからどっちでもいいだろ

710 :774RR:2017/02/18(土) 17:00:02.81 ID:YIQYMrHL.net
なるほどな
>>693に顔真っ赤にした加齢臭がずっと純正純正騒いでるのね

別に最初の人らは好みのパーツについて話してただけなのにね

711 :774RR:2017/02/18(土) 17:46:48.41 ID:MdB380Op.net
でもセロー程度にHIDだぁLEDとかはまさに必死だなwってところだわ

712 :774RR:2017/02/18(土) 19:11:45.42 ID:yZ47n9sM.net
>>711
それはさすがに無理あるだろwww
>>693が図星だったからってwww

713 :774RR:2017/02/18(土) 22:41:32.85 ID:ToGm1TyK.net
4JG1ですが、トリップメータが100kmにならず99kmでずっと空回りします。
ノブで呼ぶと100kmになります。
同じ症状の方いませんか?
メーター分解するしかないでしょうか?

714 :774RR:2017/02/19(日) 00:15:14.84 ID:wACbULIE.net
>>713
分解って言うか、交換じゃないの?
分解して修理できる奴はそんなこと聞かないしね

715 :774RR:2017/02/19(日) 11:27:22.07 ID:7geP0jFx.net
メーター交換ってメンテ初心者にもできますか?

716 :774RR:2017/02/19(日) 12:47:40.23 ID:yIeunZ6M.net
>>715
オメーのバイクで車両が有るんだろ???
とりあえず見て確認しろよ。
それすらしない奴は素直にバイク屋に持って行け!
こっちはオメーが持ってる工具もスキルも分からんので応えようがねーよ!
どうせ次はゴミオクで、これは付きますか?○型と互換性は有りますか?とか聞くんだろ???

717 :774RR:2017/02/19(日) 17:57:16.68 ID:4pHdMyQw.net
>>716
ありがとうございます
参考になります

718 :774RR:2017/02/19(日) 23:05:31.10 ID:EPGpT0NE.net
713です。分解してみたところトリップメーター軸の100km段がちょっと錆びついて渋くなっていました。100.0kmになるときは全カウンターが噛み合う為、重くて回らなかったんじゃないかなと思います。
磨いてシリコンオイルを塗って様子をみてみます。

719 :774RR:2017/02/20(月) 07:15:34.19 ID:uUyunrmS.net
報告ご苦労様

720 :774RR:2017/02/20(月) 14:47:19.66 ID:/WBD/8Wx.net
フロントに90/90-21のタイヤと80/90のタイヤ入れ比べたらゲロアタでのフィーリングは如何なものかしらん?

721 :774RR:2017/02/20(月) 16:28:05.19 ID:zdYjYXF/.net
>>720
とりあえず、80サイズのゲロアタ用のタイヤを教えてくれ。

722 :774RR:2017/02/25(土) 19:44:33.29 ID:EgJmhB6z.net
セローで300キロ まだまだ寒いのでなんとか

723 :774RR:2017/02/26(日) 22:18:12.41 ID:WCKzbOoQ.net
懐かしき良き時代のオフロード(・∀・)
https://www.youtube.com/watch?v=L-xrKE9rClg

724 :774RR:2017/02/27(月) 06:51:43.77 ID:nQYhN5MT.net
いいね

725 :774RR:2017/03/01(水) 12:22:04.88 ID:uR3Yv+WQ.net
>>723
味わいが有って良いね。

726 :774RR:2017/03/04(土) 00:15:51.75 ID:UMpdp0v7.net
オフロードタンクバッグ高いな...
安いマグネット式の使ってる人いる?

727 :774RR:2017/03/04(土) 07:42:10.48 ID:/bWR7LhD.net
外れね?

728 :774RR:2017/03/04(土) 14:31:55.29 ID:kKAtNkhM.net
>>723
ヘルメットのバイザーの端に付いてるのは、なに?

729 :774RR:2017/03/04(土) 20:46:31.41 ID:7Dxi1IsK.net
フロントブレーキのリザーバータンクの窓、真っ白で全く見えなかったけど
スーパーハード塗ったら液面が見える程度には回復した。
諦めてたからちょっと嬉しい。

730 :774RR:2017/03/04(土) 21:50:07.29 ID:+g3RXsqf.net
束の間の幸福

731 :774RR:2017/03/04(土) 22:17:06.73 ID:0WF5gz5s.net
そのうち滲み出してくるようになるぜ

732 :774RR:2017/03/05(日) 00:40:20.61 ID:jYMxRmMX.net
さっさと250のマスターシリンダーに交換しろよ
ポン付だし安いぞ

733 :774RR:2017/03/05(日) 17:59:20.57 ID:6+7HQr0p.net
ちょっと高くてもタンデムさんのニッシンマスターキットがいいぞ〜

734 :774RR:2017/03/07(火) 10:59:43.69 ID:NZLOD97V.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル有限会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

735 :774RR:2017/03/13(月) 00:51:19.79 ID:sspEMUaE.net
>>728
高速走行時の浮き上がり抑制かな。
F1のウイングみたいなものと予想。

736 :774RR:2017/03/13(月) 12:34:10.10 ID:UPmIgjkx.net
>>729
ニッシン製ならホンダから窓の透明プラとOリングがパーツ販売してるぞ。
交換大変だったけど。

737 :774RR:2017/03/13(月) 19:41:28.22 ID:oehQs2T6.net
昨日高速乗って左側ゆっくりー 夜は寒いな

738 :774RR:2017/03/17(金) 14:26:32.94 ID:4bEtqPvL.net
オイル交換したらこんなのが混じって出てきたんだけど何のパーツ片かわかる人いない?
なにか引っ掛けるツメのような気がするんだけど…
心当たりは雪遊びで倒しまくったことぐらいなんだ
http://i.imgur.com/klUun23.jpg
http://i.imgur.com/FkD81Hy.jpg
http://i.imgur.com/HXXCwE6.jpg

739 :774RR:2017/03/17(金) 14:42:41.66 ID:6soHRkVq.net
ひえ

740 :774RR:2017/03/17(金) 15:46:23.11 ID:sXTV5DN9.net
>>738
ずいぶんデカいが金属か?
シリンダのフィンの間のゴムじゃないよな?w
 

741 :774RR:2017/03/17(金) 15:49:40.09 ID:4bEtqPvL.net
>>740
材質は樹脂
なんだけどエンジン内に樹脂パーツなんか使ってんのかな?

742 :774RR:2017/03/17(金) 16:19:35.31 ID:6tt60/Nq.net
レベルゲージの先端部分

743 :774RR:2017/03/17(金) 16:35:24.15 ID:6soHRkVq.net
>>742
俺もそれ思った

744 :774RR:2017/03/17(金) 16:59:33.20 ID:4bEtqPvL.net
拾った画像だけどレベルゲージってこれのこと?
http://i.imgur.com/3266zIv.jpg

745 :774RR:2017/03/17(金) 17:13:00.25 ID:IKtz5X2o.net
噛むチェーンスライダーの先っぽ。

746 :774RR:2017/03/17(金) 17:21:51.64 ID:sXTV5DN9.net
>>745
先っぽってか根元のとこだよな。
似た例見つけたけど、割れ方がちょっと違うんだよな。
ttp://niegare.blog118.fc2.com/blog-entry-1866.html?sp
 

747 :774RR:2017/03/17(金) 17:25:10.42 ID:4bEtqPvL.net
>>745
それだ!
エンジン音が若干変わったような気がしてたし今のところカムチェーンガイドが一番濃厚だわ

748 :774RR:2017/03/17(金) 17:29:01.23 ID:4bEtqPvL.net
ここが割れてるっぽい?
色も材質も同じだ
http://i.imgur.com/rkq6OFY.jpg

749 :774RR:2017/03/17(金) 18:29:22.93 ID:KCq9K571.net
>>748
このガイドなら交換したことあるけど、こんなの割れるんだね

750 :774RR:2017/03/17(金) 18:35:12.74 ID:4bEtqPvL.net
>>749
距離3万キロの屋内放置車両だったから樹脂は劣化が酷いのかも
普通は寿命ってどれぐらいなの?

751 :774RR:2017/03/17(金) 18:59:09.98 ID:KCq9K571.net
>>749
4.5万キロでチェーンと一緒に交換したけど言うほど減ってなかったけどね
オイル管理次第じゃ無いかな?

752 :774RR:2017/03/17(金) 19:03:48.24 ID:6soHRkVq.net
カムチェーンって5万キロくらいで交換するものなの?

753 :774RR:2017/03/17(金) 19:32:41.79 ID:KCq9K571.net
>>752
腰上オーバーホールのついでに交換したけど、不具合無ければ特に必要無いんじゃ無いかな
腰上オーバーホールしたのはオイルの減りが多かったからだけど、原因はバルブステムシールの劣化だった
シリンダーホーニング加工してピストンリングも交換したけどね

754 :774RR:2017/03/17(金) 21:04:20.62 ID:vThUGjQ4.net
>>752
カムチェーンは大抵大丈夫だが、
カムチェーンガイドとかテンショナー(スライダー)は
見ておいた方が良いだろうな。

755 :774RR:2017/03/18(土) 02:31:08.88 ID:0qj/rfd6.net
けど、変なところに噛み込んで
致命的なトラブルを起こさなくて良かったね

756 :774RR:2017/03/18(土) 12:22:04.10 ID:IY5KrZWb.net
さっさとエンジン開けないとだめだよ!
オーバーレブとか、急なエンブレかけるとエンジン壊れるよ!

757 :774RR:2017/03/18(土) 19:50:33.82 ID:mM3SW6cD.net
今日ステムベアリングの交換した。
ここの住人には大した整備には入らないかも知れないけど俺的には難易度高かったなぁ。

758 :774RR:2017/03/18(土) 20:10:33.51 ID:0dy9byQk.net
>>756
オマエモナ〜

759 :774RR:2017/03/19(日) 02:46:26.54 ID:AkvsbOr+.net
>>754
エンジン開けずにそろそろ交換だなと知る方法はないよね?
異音とかあるのかな

760 :774RR:2017/03/19(日) 03:03:07.33 ID:Gq7PllIX.net
例が少ないから、そういう情報の蓄積はないだろうなあ

761 :774RR:2017/03/19(日) 08:09:11.78 ID:ys93ybVR.net
>>759
それ判る方法あったら凄いけどなw
だから走行距離で定期的にってことになるんじゃね?
225セローだと4〜5万キロで腰上、+2万キロで腰下まで
全部なイメージ

762 :774RR:2017/03/19(日) 10:21:54.86 ID:hv9nSOtQ.net
セロー225にDトラやKLXのリアフェンダーを取り付けることはできますか?また、他の車種でつけられるリアフェンダーはありますか?
TT250Rのリアフェンダーは有名ですが手に入らない&値段が高いので可能であれば他車種からの流用を考えております。アドバイスよろしくお願いします。

763 :774RR:2017/03/19(日) 14:47:21.78 ID:p2WB3ODK.net
>>761
ですよねww
ありがとうございます

764 :774RR:2017/03/20(月) 03:50:54.17 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

765 :774RR:2017/03/20(月) 09:30:10.59 ID:C/VAD0tO.net
>>762
逆に聞きたいが、付けられないリヤフェンダーなんて有るのか???

766 :774RR:2017/03/20(月) 09:38:48.95 ID:OJLtpSeX.net
>>762
被せるだけだからなんだって付くよ
TTRのだってポンじゃなくて小加工必要だし

767 :774RR:2017/03/21(火) 14:47:54.29 ID:a6rP6Sj0.net
雨のセローちゃんたのしいね

768 :774RR:2017/03/22(水) 00:22:49.27 ID:zdIXgIh2.net
セローで東海から四国巡ってきたけど、やっぱすごい扱いやすいね


高速走行は少しキツイけど、補って余りある取り回しのしやすさがある

769 :774RR:2017/03/22(水) 01:34:41.63 ID:2Lqf0ugi.net
>>768
高速は風防次第だね
でかいスクリーン付けるとムッチャ楽だよ
げろアタックしない人ならだけど

770 :774RR:2017/03/22(水) 19:22:55.73 ID:mi/yvUi9.net
高速で スクリーンないと 先日夜10:00余裕で死ねるくらい寒かった
サービスエリアで温かい飲み物これ豆な(笑

771 :774RR:2017/03/22(水) 22:49:40.83 ID:nzbGSZT4.net
コーヒー豆なだったら面白かった

772 :774RR:2017/03/22(水) 23:15:58.68 ID:PM0rxsHf.net
おれも先週高速走ったら雪降り出して死ぬ思いした
SA、PA各駅停車で凍えた身体暖めながらじゃないととても進めなくて
SAの無料お茶がありがたい

773 :774RR:2017/03/22(水) 23:16:00.66 ID:ZxlcWw9Q.net
寒いからって飲み物飲んだらすぐに小便したくなるんだよなあ
高速だと次のPA、SAまで間に合うかどうか・・

774 :774RR:2017/03/22(水) 23:44:01.44 ID:nzbGSZT4.net
>>773
ほんとこれ
やっぱり電熱が最強

775 :774RR:2017/03/23(木) 00:00:57.78 ID:awla3s9Q.net
まーたタペットホールからお漏らしがはじまった

776 :774RR:2017/03/23(木) 02:05:00.39 ID:DBvqDuWu.net
寒すぎて高速トイレに行くもののちんこバカになってるから残尿出まくりで悲しくなってた

777 :774RR:2017/03/23(木) 02:16:31.06 ID:0pP0nBY/.net
ジジイしかいねーなこのスレ

778 :774RR:2017/03/23(木) 12:48:28.96 ID:Ooe/uytX.net
>>776
玉を押さえろ、たくさん出てくるよ

779 :774RR:2017/03/23(木) 18:04:11.98 ID:IErXxzu8.net
タマぢゃなくて、タマとアナの間な。
仕舞う前にそこ押さえると残尿があふれ出るのでパンツを汚さない。

780 :774RR:2017/03/23(木) 18:13:21.50 ID:S7DHui4P.net
セロースレと間違えたわ

781 :774RR:2017/03/23(木) 18:20:35.80 ID:8Nb1k8XV.net
したら漏れてるタペットホールに尿取りパッド当てればいいんでね?

782 :774RR:2017/03/23(木) 20:33:27.84 ID:DBvqDuWu.net
もちろん毎回袋とアナルの間を押して絞ってるよ
とにかく高速寒すぎたから感覚無かったんだ
雪降って100km/h走行は思ったよりヤバかった

783 :774RR:2017/03/23(木) 21:15:09.06 ID:IErXxzu8.net
低体温症になる一歩手前だったのね。
顔の感覚がなくなって、しょっぱくて鼻水が出ていることを知るってことはあったけど、
チン子がその状態だったことはないな。

784 :774RR:2017/03/23(木) 22:23:05.46 ID:IoybKt5T.net
蟻の門渡り押すのは常識なのか

785 :774RR:2017/03/24(金) 15:03:03.33 ID:OPyEzlkF.net
>>769
高速は、ギヤ比しだいだと思う
ノーマルは、あんまりなギヤ比

786 :774RR:2017/03/24(金) 15:24:39.98 ID:IDUCluUU.net
>>785
ドライブスプロケット16Tにしてるからそれも問題無し
100km/hまでは余裕で走れる
90km/hが平和に走れる爽やか速度で好きだけど

787 :774RR:2017/03/24(金) 16:06:05.86 ID:12ceNtLn.net
うちの子はもうおじいちゃんだから15Tでも6速回しきれん。
最高速は110くらいだな、その代わり60で走ると最高に気持ちいい。
 

788 :774RR:2017/03/24(金) 16:30:56.62 ID:QZasg+co.net
>>787
壊れてるだけだろ
俺のキックセローは150km出るぞ

789 :774RR:2017/03/24(金) 19:18:58.79 ID:VwvKjtZ7.net
スロットルワークに大型の癖がついてるからかもしれんけど40キロが一番安定するわ

790 :774RR:2017/03/24(金) 19:23:17.91 ID:HBIh3G1F.net
13-50 な俺は専用道でも60km/hだな。

791 :774RR:2017/03/25(土) 18:51:52.47 ID:qQTyBte9.net
セロー225オイル交換 どのくらいの距離でしてます?3000で結構黒かったので
あとyamalube 以外でオススメありますか?ご教授お願いします

792 :774RR:2017/03/25(土) 19:55:54.60 ID:7yfvp+eU.net
azかカストロールで安い方
1000km

793 :774RR:2017/03/25(土) 20:15:06.53 ID:qQTyBte9.net
>>792
カストロール アマゾンで1000って感じかな
ご教授ありがとうございます
メーカー推奨3000だと思ったけど1リットル量で早めの方が無難ですかね

794 :774RR:2017/03/25(土) 20:23:59.40 ID:IQFGSUah.net
オレは大体、2000kmで交換だな。
空冷単気筒は、オイルが生命線。
ケチらず、小まめなオイル交換が好調を保つコツかな。

795 :774RR:2017/03/25(土) 22:13:25.97 ID:qQTyBte9.net
>>794
2000ですか 無難かなー
とても参考になります
オイルが生命線 肝に命じます
ありがとう

796 :774RR:2017/03/26(日) 00:02:41.16 ID:iNIW81MB.net
ヤマルーブスタンダードプラス1500km

797 :774RR:2017/03/26(日) 00:25:41.00 ID:qsBCSF0N.net
みんな早いんだなー

798 :774RR:2017/03/26(日) 00:47:14.33 ID:bm4tOfIb.net
意外とREDFOXの半合成15w50がいい。
2000kmくらいで交換してるが廃油に金属粉も出ない。
なにより冬でも柔らかくてセルがよく回る。

799 :774RR:2017/03/26(日) 03:46:13.69 ID:0SpikzT4.net
azの最上級10w50を2000キロくらいかな
それでもリッター1000円くらいだし

800 :774RR:2017/03/26(日) 07:36:13.06 ID:WNz2bCoM.net
皆さんどうもありがと
大方2000という意見ですね
オイルがそれぞれという感じで
純正が無難
ありがとうございました。
とりあえずこの話題これにて
とても参考にさせていただきます。

801 :774RR:2017/03/26(日) 20:32:36.03 ID:pDQF6p9L.net
5000kmで十分ってことが分かってきた

802 :774RR:2017/03/26(日) 21:47:38.41 ID:ZdvK3cUc.net
俺もカストールで1000~1500ぐらいだわ
やっぱシフト入りづらくなるのが気になる 古いからだけど

803 :774RR:2017/03/26(日) 22:30:58.88 ID:NE9isvc1.net
1000kmくらいでむっちゃ汚れてる
よくある水分吸い込んで乳化するやつ
やっすいオイルで頻繁に変えるといいよね

804 :774RR:2017/03/26(日) 22:40:45.60 ID:NX2cBVln.net
ぶっちゃけ使い方次第だけどな、オイル交換サイクル。
山遊びだとオイル銘柄に関係なく1000キロで交換だわ。

805 :774RR:2017/03/27(月) 02:14:41.40 ID:w2v1UZME.net
山遊びだと高回転ばかり使うから確かにオイルはすぐ交換したくなる
クラッチもそのうち交換だろうな

806 :774RR:2017/03/27(月) 10:15:44.31 ID:08VctjR9.net

>>803
エンジンオイルはガソリンによって劣化するんですよ

807 :774RR:2017/03/27(月) 10:19:34.39 ID:/v83Zxs5.net
225にW50て硬すぎだろ

808 :774RR:2017/03/27(月) 12:26:38.17 ID:/jV0bCo8.net
>>806
そうなんだ?
調べるとブローバイホースからの結露がクランクケース内負圧で云々はよく見かけるんだけども

809 :774RR:2017/03/27(月) 18:22:14.11 ID:6HoHA6FD.net
オイルの乳化はちょい乗り車両だからだよ。
たまには遠出でもしなよ。

810 :774RR:2017/03/27(月) 19:35:11.19 ID:XXqTazVh.net
AZの安い10W-40使ってるが、必要にして十分だな。
馬鹿高いヤマルーブ使ってたのが馬鹿らしくなる。

811 :774RR:2017/03/27(月) 21:04:49.70 ID:njjx0S6f.net
>>779
マジか?お漏らししてもうパンツが冷たくなる事も無くなるのか?

812 :774RR:2017/03/27(月) 21:34:46.33 ID:VgcAZ75S.net
前立腺マッサージがいいよ
それかエネマグラでも

813 :774RR:2017/03/27(月) 23:41:43.76 ID:07D79JU5.net
>>811
ノズルの中に残ってるやつはほぼ出るからかなり効果はあるよ
絞った後に新たな尿が湧き出てくる場合はまた出ちゃうけど

814 :774RR:2017/03/28(火) 00:59:23.45 ID:+YvqTQXN.net
老化に勃ってなさい!

815 :774RR:2017/03/28(火) 07:26:22.61 ID:yIcjJsSU.net
>>811
そう毎回忘れずにやればね。
忘れずに・・・・

816 :774RR:2017/03/28(火) 07:28:36.73 ID:bWseA988.net
残尿にはノコギリヤシ か
カルダモンがいい
ツウカセローちゃんはいつまでも生き生きだぜ

817 :774RR:2017/03/28(火) 10:49:12.40 ID:LaHYaXkr.net
>>813
サンクス!チャック上げてる間に尿漏れ、歩きだしてまた尿漏れ、そして走りだしてから尿漏れするよね?

818 :774RR:2017/03/28(火) 14:21:11.29 ID:E+UIXiWA.net
太り過ぎです

819 :774RR:2017/03/28(火) 15:02:01.03 ID:BntGDwqw.net
ホムセンオイル並に安いカストロールの10w-40でこまめに変えてる

820 :774RR:2017/03/28(火) 16:02:11.38 ID:2STQ+6We.net
薄い色のズボンは要注意!

821 :774RR:2017/03/28(火) 17:41:41.46 ID:wsn5GGxe.net
Yamalube 絶好調なんだけどカストロールでも同じ?

822 :774RR:2017/03/28(火) 20:27:00.30 ID:ZXJVcI3c.net
たまに残尿多すぎるとちんこにムカついてあぁクッソォ!!って叫ぶときある
パンツじっとり

823 :774RR:2017/03/28(火) 22:53:40.66 ID:a0s8S6Q0.net
ここジジイばっかりだな。
ところでノコギリヤシって言うほど効果ある?煙草止めて体冷やさないように厚着すれば充分な気がする。バイクは冬乗らないんで分からない。

824 :774RR:2017/03/29(水) 01:23:18.79 ID:acePgYlE.net
ジジイだからってわけじゃない
中学生あたりでも残尿ちょいちょいあったけどな

825 :774RR:2017/03/29(水) 02:23:29.72 ID:TmVAzdTD.net
azのオイル値上がりするそうで今のうちに買っておいた

826 :774RR:2017/03/29(水) 15:16:21.97 ID:ysBxlkSi.net
>>823
アマゾンレヴューみてみ

827 :774RR:2017/03/31(金) 23:36:48.87 ID:giOqZpxV.net
クラッチワイヤも換えたしキャブも清掃したしあとは暖かくなるだけ

828 :774RR:2017/04/02(日) 08:24:22.82 ID:cT028ruP.net
昨日雨の中都内へ恵比寿-代々木公園
夜帰宅 セローちゃんと朝から夜までのワンディトリップ セロー楽しいねー!

829 :774RR:2017/04/02(日) 23:50:48.39 ID:hTIPVeW9.net
バッテリーを新品に交換したら別物のバイクかと思ったよ
今度プラグも変えてみよう

830 :774RR:2017/04/03(月) 08:40:05.77 ID:bR72ClDC.net
>>829
バッテリー換えて何が変わったの?

831 :774RR:2017/04/03(月) 15:55:54.67 ID:o1Evh94f.net
プラグコードも変えると、もっと幸せに。

アイドリングは安定するし、吹け上がりも良いし、トルク感も上がるし等々。
結局、手を付け出すとキリがないんだよね。
マフラーも変えたくなるしw

832 :774RR:2017/04/04(火) 14:13:12.08 ID:BziuI4iB.net
自分の腕は?

833 :774RR:2017/04/04(火) 14:35:18.27 ID:JWZeQcjx.net
社外マフラーに変えたセローに乗ったけどエンブレが軽くなったというか乗りやすかった

834 :774RR:2017/04/06(木) 13:38:01.78 ID:Y4tzpsDJ.net
>>830
ライトも明るくなるし、アイドリングも良くなるよ

835 :774RR:2017/04/06(木) 23:54:35.85 ID:IDzqAO6N.net
125でガバ開けしてたせいでセロー225でフロント浮きまくる俺に大型は危険だ

836 :774RR:2017/04/07(金) 03:22:17.15 ID:bnyKcZEd.net
>>835
大型でガバ開けなんてしたら大惨事

837 :774RR:2017/04/07(金) 08:06:03.70 ID:p9hyddxV.net
明日はガバ開けの娘と

838 :774RR:2017/04/07(金) 08:31:30.53 ID:h1mqYZ3g.net
ライトが暗すぎて夜に走る気がしないな。
皆さんはバルブ変えてますか?

839 :774RR:2017/04/07(金) 09:01:29.49 ID:3xYtnHrA.net
バルブはリヤタイヤ交換の毎に替えてる。

840 :774RR:2017/04/07(金) 09:27:19.31 ID:W4v2GvPs.net
>>838
メインはHID35W、サブはLED10W×2に換装してる
トータル電力は55W位かな2倍以上明るいと思う

841 :774RR:2017/04/07(金) 11:29:40.92 ID:h1mqYZ3g.net
>>839
そういうサイクルで交換もありですね。

>>840
HIDのバラストの納まりが微妙で諦めました。
でも2倍は相当明るいですよね。

842 :774RR:2017/04/07(金) 11:53:51.22 ID:p9hyddxV.net
マルハチの羽毛かyo

843 :774RR:2017/04/07(金) 12:23:31.86 ID:bnyKcZEd.net
>>838
そっちのバルブじゃねーぜw

844 :774RR:2017/04/07(金) 12:38:42.07 ID:bnyKcZEd.net
225でも250でもライト暗いって話出るけど、おれそんなに暗いって感じた事ないけどな。車と比較するとそりゃ1灯だから暗いけど。
アドレスV100の小さいバルブの自転車並の暗さに比べればむしろ明るく感じる
前は車やバイクは中華製のHIDとかLEDヘッド使ってたけど、不具合多すぎだな。長寿命なはずが、基盤が先にダメになるからハロゲンより寿命短いw
ちゃんとしたメーカーの使えばいいんだろうけど高いし・・・ってわけで最近はハロゲンに戻した。

845 :774RR:2017/04/07(金) 14:33:19.92 ID:xfj+TkXk.net
4JGからのハロゲンならまったく不満ないな。
サポートに小さなLEDつけてるけど、これは光量じゃなく
林道での視認性拡大用だ。

846 :774RR:2017/04/07(金) 17:20:48.50 ID:p9hyddxV.net
鳥の目

847 :774RR:2017/04/07(金) 19:20:02.22 ID:t8zpP19F.net
お山でのトラブルが怖いから電装系は定期交換だけにして純正からイジらないようにしてる

848 :774RR:2017/04/08(土) 00:02:57.57 ID:plE8Gb6u.net
やっぱ純正が一番 売る時も安心

849 :774RR:2017/04/08(土) 14:01:24.85 ID:OsOPpnLe.net
225を売るときが来るとは思えない。

※個人の感想です

850 :774RR:2017/04/08(土) 17:04:56.60 ID:DjKNTMIy.net
>>849
売るとしたら鉄屑としてだな

851 :774RR:2017/04/08(土) 18:08:44.06 ID:N0fzZM27.net
売るとしたらジャンク部品取りとしてだな

852 :774RR:2017/04/08(土) 18:41:53.63 ID:s3gO21+d.net
すまん、先月売ってしまった
4JG2白緑28000km、ありがとうセロー

853 :774RR:2017/04/08(土) 22:36:46.41 ID:NRuZvarj.net
3万kmでも結構な量のカーボン溜まるのな
カムチェーン周りの交換だけのつもりだったけど結構大掛かりになりそう
http://i.imgur.com/Pk3mhUP.jpg
http://i.imgur.com/UgQBOBT.jpg

854 :774RR:2017/04/09(日) 01:35:09.96 ID:M8FWY+VQ.net
>>853
画像2つめ
なんか煤の付き方が灯油ストーブみたいだな

855 :774RR:2017/04/09(日) 06:43:19.96 ID:KWuA+DRN.net
昨日店出るとき 車来たのでブレーキしたらちょうど排水溝の上でフロントが流れてたんぼの土手に落ちた
斜めの土手って起こすの大変
色々勉強になりました(笑

856 :774RR:2017/04/11(火) 21:07:51.24 ID:Z3vb+eGU.net
てすと

857 :774RR:2017/04/11(火) 21:08:24.31 ID:Z3vb+eGU.net
書き込めるな
バイク板の方なんか書き込めなくない?

858 :774RR:2017/04/11(火) 21:37:21.86 ID:qch2QtQZ.net
たった今カキコしてきたけど。

859 :774RR:2017/04/11(火) 23:16:09.23 ID:Z3vb+eGU.net
アプリの板落ちてたらしい。
解決しましたありがとう

860 :774RR:2017/04/12(水) 18:48:18.24 ID:XdWrCzeg.net
わーーーい

861 :774RR:2017/04/14(金) 14:44:18.65 ID:PU5h+r96.net
いよいよトリッカーに乗り換えることとなりました。

862 :774RR:2017/04/14(金) 17:45:34.80 ID:Fkdj41cZ.net
>>861
タンク小さいけどキャンプや旅行は、どうするんだ?

863 :774RR:2017/04/14(金) 18:04:40.24 ID:rh1no7Db.net
なぜトリッカー買う人が全員キャンプや旅行をすると思ったのか

864 :774RR:2017/04/14(金) 20:17:28.19 ID:s3wOTcqX.net
ロンツーやキャンツーしない人かもしれないのになんの心配してんだ?

865 :774RR:2017/04/14(金) 20:46:41.34 ID:vspzc2bR.net
ロッカーアームシャフトが抜けねえ…
Oリングが入ってる側だから抜いておきたいんだけどいい方法ない?
自作プーラーは山が潰れてしまった
http://i.imgur.com/ylOcvfZ.jpg

866 :774RR:2017/04/14(金) 21:09:24.98 ID:jXj2giLp.net
>>865
http://livedoor.blogimg.jp/tw_mechanic3416/imgs/c/c/cc629755.jpg
こう言うスライドハンマーを自作すると簡単に外れるよ
長いボルトに重りだけ、重ければなんでもいい、重さのインパクトで外れるから

867 :774RR:2017/04/15(土) 00:57:14.88 ID:IsEmRHKk.net
>>866
ワイズギアのsstで駄目だったから自作プーラー作ったんだよね

868 :774RR:2017/04/15(土) 01:13:21.43 ID:kqcrcy7n.net
>>867
重症だね、確かにネジ山なめるとか普通では考えられないもんな
信じられんくらい固着してるのかな
マイナス切ってあるから、インパクトドライバーで叩いてみれば?
ただしボルト通ってるから外さないと回らないと思うけど

869 :774RR:2017/04/15(土) 01:32:04.79 ID:YNwLCbvl.net
>>867
おれ昔そういうので自分じゃどうしようもなくてバイク屋に持ってったらバイク屋も「一体化してる」とお手上げで、
シール類溶けるの覚悟でバーナーで炙っていいですか?と聞かれて許可したらやっと取れた
炙るのがいいかもよ

870 :774RR:2017/04/15(土) 01:34:22.98 ID:IsEmRHKk.net
>>868
マイナス切ってない方なんだ
今556吹いて放置してる
http://i.imgur.com/jUh2rLG.jpg

871 :774RR:2017/04/15(土) 01:35:12.40 ID:IsEmRHKk.net
>>869
炙るとロッカーアームとかも交換になっちゃう?

872 :774RR:2017/04/15(土) 03:22:05.94 ID:kqcrcy7n.net
>>871
熱が心配なら100度のお湯で沸騰させるだけでも違うと思うよ
ビンの蓋とかお湯に漬けたら一発で外れるやん、あれあれ

873 :774RR:2017/04/15(土) 13:51:28.25 ID:3uh6eteU.net
ハザードの時ってメーターパネルのインジケータはどうなんだったっけ?
うちのは今点かないんだけどさ。
もちろんウインカーの時は点くんだけど。

874 :774RR:2017/04/15(土) 14:49:22.19 ID:Xshdt5Da.net
>>872
お湯で温めてプーラーに高ワッシャーを使ってみたけどボルトが破断点を迎えてしまった
諦めてバイク屋に持ち込んでみるわ
ありがとね
http://i.imgur.com/VY0wtGf.jpg

875 :774RR:2017/04/15(土) 18:19:12.86 ID:aK75tvOx.net
>>865
プーラを買いにいく

876 :774RR:2017/04/15(土) 19:23:32.67 ID:cYeTvWcc.net
バイク屋はプロだからなー

夕方の雨は刺激的でしたーセローちゃんの夕立最高

877 :774RR:2017/04/15(土) 21:17:27.41 ID:kqcrcy7n.net
>>874
ん〜、完全に錆びて固着してるね、ベテラン整備士のいるバイク屋で抜いてもらった方がいいな
バーナーで炙るしか無いと思うけど、すぐ抜いてくれるよ
素人がやると熱変形が恐いからね

878 :774RR:2017/04/15(土) 23:56:05.49 ID:93fkSCVC.net
>>873
付かない。
ハイビームのランプも付かない。
色々と諦めたw

879 :774RR:2017/04/16(日) 00:52:36.12 ID:Io3LTLjb.net
>>875-877
バイク屋に依頼したけどロッカーアームに摩耗もないしOリングが多少ヘタってても大きな問題にならないって言われたわ
バーナーは使わずに抜いてみるけどダメならバルブだけ抜いておくとさ
実際3万kmしか走ってないし腰上開けた原因は>>738だからバーナー使ってまで抜くのはリスクが高すぎるとは思ってた

880 :774RR:2017/04/16(日) 07:06:42.44 ID:uMxI/Z5u.net
なんとかコイルがこわれたお
スターターコイルとしか売ってないらしいお
工賃含め4万弱かかるらしいお
つらいお

881 :774RR:2017/04/16(日) 07:31:28.98 ID:hcZ3I1Rw.net
>>880
ご家庭でやれば2万弱の節約になりますよ

882 :774RR:2017/04/16(日) 10:35:44.91 ID:SYTmkWmG.net
すげーーー diy

883 :774RR:2017/04/16(日) 11:01:37.26 ID:0ApvduXu.net
>>880
ステーターコイルだろw

ついでに、スターターのワンウェイクラッチのスプリング替えてもらえば故障予防になるよ。どうせスプリング伸びてて、空回りする様になる。
スプリング部品代数百円。
工賃はフライホイール外すだけだから、+αでしてくれるんじゃね?
空回りしてからの修理だったら、ワンウェイクリッチassy交換で数万円だよーw

884 :774RR:2017/04/16(日) 16:45:19.76 ID:SYTmkWmG.net
ぎょw

885 :774RR:2017/04/16(日) 20:13:14.17 ID:oTL1Ed5q.net
へ〜。
いいなぁ、スターターがあって。

オレのド初期キュセロはキックスターターしか無いわ。

886 :774RR:2017/04/16(日) 21:45:07.94 ID:uMxI/Z5u.net
ステーターなのね…照
もう頼んじゃったからスプリングは難しいですお。。。

887 :774RR:2017/04/16(日) 22:57:58.23 ID:3uprxX50.net
>>886
ステーターコイル交換に至った原因は?
よくあるエンジン暖まってからのエンスト病?

888 :774RR:2017/04/17(月) 00:10:29.71 ID:sMuVS0cU.net
>エンジン暖まってからのエンスト病

それ俺だわ。ステーターコイルなのかな
短時間の街乗りでは異常出ないけどツーリングで長時間乗る時にエンジンが止まる
(プスンと止まるんじゃなく、スロットル開けてるのに全閉したようになる)
スターター押したらすぐ掛かるけど
長時間走り続けてからエンジン切って、少し経って再び走り出した時よく起きる

あと高速走ってSAとか料金所で停止する時、ニュートラル入れてるのに止まったり
これについてはアイドリングの回転低くて今にも止まりそうってなるから
すぐにアクセル煽ってやればエンストせずに元の平常のアイドリングになる

889 :774RR:2017/04/17(月) 00:20:46.56 ID:+93ChQsR.net
>>888
キャブ清掃かニードル等の交換で治りませんか?

以前、そのような状態でプラグからステータやら色々疑ったけど、結局、キャブ清掃とエアフィルター交換で直っちゃったんだよねw

890 :887:2017/04/17(月) 00:39:03.02 ID:FfFdslq/.net
>>888
俺もその症状でさ、オンボロに2万出すの惜しくて
>>889の言ってる事+ピックアップコイルだのプラグコードとキャップ交換等したけど改善せずで、
誤魔化して乗ってたら症状出なくなった

今となっては何が原因か全くわからない

ただ、ステーターコイルの交換で直ったって人が何人かネットでいたのでね

891 :774RR:2017/04/17(月) 00:48:36.93 ID:sMuVS0cU.net
>>890
放っといて出なくなるもんなんすか・・
キャブは去年だけどバイク屋でオーバーホールしてもらってるからなあ

892 :774RR:2017/04/17(月) 08:08:15.52 ID:IF0wtrvz.net
>>888
ステータ交換してなきゃやっといた方がいいよ
最低でも15年落ち近いバイクなわけだし
アイドリングニュートラルは俺の5MPもたまにストンと落ちる
15W40いれてるからアイドリング回転が冷間と温間で凄く変わるからだと思ってる

893 :774RR:2017/04/17(月) 09:22:57.99 ID:lcNrBnDP.net
信号待ちのアイドルで止まることがあるのはキャブのせいだろうし、
走ってる最中いきなりスローダウン・エンストするのは電気系トラブルだよな。
ステータだと費用かかるからな、どこかのblogでステータトラブルかどうかの
判断基準(抵抗値)を見た気がするんだが思いだせん。
 

894 :774RR:2017/04/17(月) 12:21:32.93 ID:+7JypC76.net
>>887
そうです。
林道走りに行って帰りにエンストしました。
しばらく待ってもかからず引き上げに…

895 :774RR:2017/04/17(月) 12:39:52.58 ID:vC3HzLZQ.net
俺も走行中突然エンストしてそれ以降はセル回してもカチって言うだけで回らなくなりいくらキックしてもかからず結局ナントカコイル交換して貰った

896 :774RR:2017/04/17(月) 14:35:12.67 ID:FfFdslq/.net
>>894
もう頼んであるんだよね?
とりあえず修理完了したら症状の改善具合等報告頼んます

897 :774RR:2017/04/17(月) 15:52:24.76 ID:0tWdDiQd.net
>>896
もう頼んであります
かしこまりました

898 :774RR:2017/04/17(月) 21:50:50.85 ID:2N3LhT6c.net
ブロンコのキックペダルがスッテップまでいってしまう症状になってしまい、エンジン(クランクケース?)にクラックが入ってました。YSPでクラックの入った部品を頼もうとした所、供給中止と説明されました。部品交換で直ると考えていたのでショックでした。

SRに乗っている人にブロンコのキックペダルを見てもらったら、ものすごく作りが華奢だというような表現をされました。SRに比べれば排気量が小さいので華奢かもしれませんがセルモーターでエンジンをかけるのが前提でキックは補助みたいなもんなのかなと思いました。

899 :774RR:2017/04/17(月) 21:53:16.61 ID:2N3LhT6c.net
スッテップじゃなくてステップでした。

900 :774RR:2017/04/18(火) 03:39:15.94 ID:amdEohQt.net
そんな日記かかれても反応に困るわ

901 :774RR:2017/04/18(火) 07:39:36.85 ID:qFOor9te.net
中古エンジン買ってくれば良いじゃん

902 :774RR:2017/04/18(火) 11:19:39.74 ID:VJAbicz8.net
組換え自分で?

903 :774RR:2017/04/18(火) 12:13:48.78 ID:XDy0kNei.net
日記のような独り言のような書き込み失礼しました。

ウダウダ考えながらクラックに接着剤をつけたところ、オイル漏れはおさまりました。オイルで接着剤が溶けるかなと想像してましたが、しばらくこれで行けそうです。

新品が手に入らなければ、中古部品しかないですよね。パーツ屋かヤフオクを考えてみます。エンジンをのせかえる技術はないのでクラックのはいったカバーの交換だけになると思います。

904 :774RR:2017/04/18(火) 13:23:49.03 ID:WJbMO/KS.net
>>903
どんな接着剤だよ
アホな修理をするんじゃない

905 :774RR:2017/04/18(火) 13:37:10.27 ID:BiQQAFm7.net
>>903
別に謝るほどのことじゃないよ。ブロンコだと中古パーツ少ないかもしれないけど、225と共通
なのも多いだろうから、最後は自己責任だけど探せるんじゃないか。キックの側だと、クラッチ側
だから225セローの「クラッチ交換」みたいなブログで画像を見たり、年式がわかるなら同世代の
225のパーツナンバー調べたり。最後の手は、225とブロンコのエンジン職人さんがオクで出品
してるから低頭アドバイスを求めてみたら。何とかなるとイイネ。がんばっ!

906 :774RR:2017/04/18(火) 14:00:10.96 ID:+fsychVR.net
>>903
なら画像撮って載せろよ。
そうすりゃスレ住人が探したり修理方法教えてくれるんだぞ?
 

907 :774RR:2017/04/18(火) 14:12:52.36 ID:BiQQAFm7.net
>>906
確かにおっしゃる通りです。

908 :774RR:2017/04/18(火) 16:25:37.67 ID:Z9JVCunq.net
ふステップなら、溶接すればいいじゃん?

909 :774RR:2017/04/19(水) 12:23:00.59 ID:HlxcBcr7.net
セル無しセローやTWのキックはちゃんとデコンプがついてるけど、
セル付きセローやブロンコのキックはオプションだからね。
常用するには無理があると思うわ。

910 :774RR:2017/04/20(木) 06:50:29.91 ID:LQziQjGp.net
ほほう

911 :774RR:2017/04/20(木) 09:18:27.20 ID:nJpjCPkl.net
皆さんありがとうございます。自宅と仕事場が500メートルくらいでそこを往復するような乗り方なので、接着剤で対応してしまいました。
走る距離が短くすぐバッテリあがりをおこしてしまうのでキックでエンジンをかけていました。ライトを切るスイッチを付けてセルモーターでエンジンをかけるようにします。

912 :774RR:2017/04/20(木) 10:17:01.24 ID:OhQbveKX.net
500メートルって…
そんなのに試行錯誤するくらいなら自転車でも乗れば

913 :774RR:2017/04/20(木) 11:30:17.45 ID:nJpjCPkl.net
確かにキックでエンジンがかからず悪戦苦闘している間に自転車で到着しそうな距離ですよね。

脳血栓で半身不随になった義兄から譲受けたブロンコなので、自分が乗ってると義兄が喜んでくれます。不動にはできないです。

914 :774RR:2017/04/20(木) 11:44:03.75 ID:d8WUoNX0.net
>>913
走る距離が短いと寿命縮むから遠回りしたほうがいいよ

915 :774RR:2017/04/20(木) 12:03:51.20 ID:1rLUC7Kf.net
>>913
おい、早く言えよ
だったら通勤だけじゃなく遠出もしてやればいいよ
ヘッドライトの始動時自動点灯に関してはスレの上の方でも出てたモトライトっていうのもあるよ
大事に乗ってやりなよ

916 :774RR:2017/04/20(木) 12:14:32.11 ID:F6WZ3yLx.net
600万ドルならぬ500メートルの男

917 :774RR:2017/04/20(木) 12:16:05.63 ID:F6WZ3yLx.net
若しくはグリコ1と2/3粒の男

918 :774RR:2017/04/20(木) 12:53:53.79 ID:wwG6gd3L.net
未来の人間の脚は退化しているかもしれないね

919 :774RR:2017/04/20(木) 15:00:09.21 ID:VJiJftM4.net
>>918
歩くよりキックで脚力使うから

920 :774RR:2017/04/20(木) 20:18:05.97 ID:gXR38XAw.net
セミオートデコンプ、楽チンだなぁ。
大してキックを踏み切らなくともエンジンがかかるな。

セルスターターが一般的になって、時代と共に消え去ったのは残念だな。

921 :774RR:2017/04/20(木) 23:17:54.32 ID:jbbsMW+Z.net
500mはマジでチャリがいい
ヘルメット被って準備してる間にチャリなら着いちゃう

922 :774RR:2017/04/21(金) 07:30:33.81 ID:FqcwSIhG.net
チャリだって
レーパンはいてジャージ着込んで
走ると風当たって寒くなるから
防風アウター着て
メット&アイウェア装着して
ビンディングシューズ履いたり
出発まで、かなり時間かかるよ

923 :774RR:2017/04/21(金) 08:36:52.66 ID:n9chdk7A.net
何言ってんだ、おまえ

924 :774RR:2017/04/21(金) 09:23:38.52 ID:f9DP4Mp5.net
モトライトですね。ありがとうございます、遡って読んでみます。

925 :774RR:2017/04/21(金) 11:00:52.30 ID:CacjxZl0.net
>>922
ロードバイクだって500mでそんな装備しねーよw

926 :774RR:2017/04/21(金) 14:23:01.47 ID:McEk4+aH.net
500メートルなら元自衛隊員の私ならほふく前進で十分だ!

927 :774RR:2017/04/21(金) 19:42:47.44 ID:7It0KjuK.net
速いなぁ

928 :774RR:2017/04/21(金) 23:17:56.35 ID:dux/7xGO.net
そろそろ万が一に備えてバイクのメンテするかな('A`)…

929 :774RR:2017/04/21(金) 23:47:54.10 ID:P+raS4lm.net
俺も漫画市に備えて整備しよっと、、

930 :774RR:2017/04/22(土) 06:43:06.20 ID:mydJMe7D.net
マンコが一番

931 :774RR:2017/04/22(土) 09:34:24.35 ID:dBjzABm2.net
昔のオフ車はキック始動が当たり前で比較的に軽い踏力でエンジン掛かってたよなー(特に2ST)。

数年前までXL250sってのに乗ってたがキックで簡単にエンジン始動が出来てた。

今のバイクは軒並みインジェクション仕様で「バッテリー上がってもキックで、、、」とは逝かないしなw

932 :774RR:2017/04/22(土) 10:26:18.64 ID:Om9X8I7Z.net
ガレ場のキックは辛い
やはりセルキック併用が最強

933 :774RR:2017/04/22(土) 10:56:23.65 ID:yvBfA4FZ.net
俺は万が一のためにキックセット付けた
あれば便利で、出掛けたときもキックスタートしてるわ
慣れると苦にならない

934 :774RR:2017/04/22(土) 11:01:08.60 ID:clYpurYc.net
>>931
だって皆キックだった頃は、いちいち「上死点が・・・」なんて考えなくても
体(足)が覚えてて自然に効率よく始動できてたもん

935 :774RR:2017/04/22(土) 12:42:47.36 ID:Hrtyq77n.net
50の2ストしか扱ったことないけど懐かしいなぁ
キックでくるぶしをよく擦ってた
まさに体で覚えたよ

936 :774RR:2017/04/22(土) 17:37:08.49 ID:vtOIBAq+.net
なんかブローバイが酷いんだが何故だろうか?
PWK28のせいか単純にアクセル開け過ぎなのか…

937 :774RR:2017/04/22(土) 19:15:50.80 ID:rcSy7o2L.net
>>738で樹脂片が出てきたやつの続きだけど
カムチェーンガイドは確認したけど特に異常は無し
ただの異物混入だと思って全バラシもせずに組み付けてたらピックアップコイルの裏に同じ樹脂片が2個隠れてた
マジでこいつどこのパーツなんだ…
http://i.imgur.com/5UTaSUT.jpg

そもそも3rw2のガイドの先端ってこれで正常?
http://i.imgur.com/CNloCHX.jpg

938 :774RR:2017/04/22(土) 19:34:58.67 ID:TxOwBK9o.net
正常に見える
ドライブスプロケの樹脂ガイドかと思うので確認してほしい
上が新品で下が劣化したもの。ピンの部分だけ残っていて、これが落ちたんじゃないかと
http://i.imgur.com/a77IRH1.jpg

939 :774RR:2017/04/22(土) 19:38:09.18 ID:rcSy7o2L.net
ドライブスプロケットは随分前に交換して捨てたかもしれん
一応工場漁ってみる

940 :774RR:2017/04/22(土) 19:43:31.01 ID:rcSy7o2L.net
抜けてるけど1ヶ所だけだわ
あと樹脂片もハマらないから違うっぽい
http://i.imgur.com/rEe2LIm.jpg

941 :774RR:2017/04/22(土) 19:56:35.67 ID:mydJMe7D.net
ハードユーザー?か何万キロでの話?ですか

942 :774RR:2017/04/22(土) 20:14:46.12 ID:rcSy7o2L.net
>>941
3万kmの15年放置車両

943 :774RR:2017/04/22(土) 20:14:51.33 ID:cOI8rfkL.net
高速を駆けるブロンコw
https://youtu.be/XnJaq2XWXaU?t=268

海外の高速バイク乗りw
https://www.youtube.com/watch?v=fIqQq34Dozo

944 :774RR:2017/04/23(日) 14:49:07.53 ID:JpmWUBVD.net
>>937
俺のはカムチェーンスプロケの樹脂が欠けてたよ

945 :774RR:2017/04/23(日) 19:39:43.47 ID:oznneu9B.net
>>942
なるへそ ドキッ

946 :774RR:2017/04/28(金) 20:48:52.14 ID:M3Oztw4U.net
正月休みにフォークオイル交換したのにオイル漏れしてきた。
シール来てバラしかけてからフォークインナーに傷発見。
山で転けた時に岩にでもヒットしたのかな。
しかしジャッキ上げたまま放置出来ねぇ。 倉庫に古いフォーク会った気がしたので倉庫漁って見付けだして、ニコイチで完成。 2時間ぐらいで終わらせるつもりだったのに、ついでに倉庫の整理をして一日仕事だったわ。

947 :774RR:2017/04/30(日) 08:47:06.98 ID:gx1fTCDF.net
↑お疲れさまです。

948 :774RR:2017/05/01(月) 21:02:58.09 ID:tp7feuFT.net
フロントのグラブバー?4500円もしやがる
使わないっちゃ使わないし悩む〜!

949 :774RR:2017/05/01(月) 21:10:53.35 ID:TCQiykJM.net
>>948
オクに結構出品されてんじゃね?

950 :774RR:2017/05/01(月) 22:14:39.00 ID:6m86+OtL.net
とりに来たら千円で売ってやるよ

951 :774RR:2017/05/01(月) 23:09:57.87 ID:tp7feuFT.net
オクに1000円位からあるね
送料含めて状態的にそれが安いかどうかは疑問ではあるが。
無きゃ困るわけではないのでゆっくり探します。

>>950
尾張近辺なら是非

952 :774RR:2017/05/02(火) 02:54:03.37 ID:1gvUJVe3.net
あれ重いのかと外したら想像以上に軽くて笑った
アイデンティティだと思って残してる

953 :774RR:2017/05/06(土) 12:11:40.08ID:Bc/kTkOi.net
4JG6(緑)が納車されました。
これからお世話になりますので宜しくお願い致します。
まずはサービスマニュアル入手からですかね。

954 :774RR:2017/05/06(土) 13:50:41.30ID:XtEGs0gE.net
>>953
おんぶか!おめ

955 :774RR:2017/05/06(土) 14:01:16.10ID:KzeXEcE1.net
おんぶうらやま
デカールボロボロで部品みたらもうほとんどでないんだな
無事な方を写真撮って反転して、シート買ってプリントして自作したわあとは雨天の耐久性がどうか・・・

956 :774RR:2017/05/06(土) 14:33:16.67ID:W7KuFpwB.net
4jgってなにか走る上で困る部品欠品ってまだないよね?

957 :774RR:2017/05/06(土) 16:31:29.78ID:cp6vzR9e.net
CDIぐらいかね

958 :774RR:2017/05/06(土) 16:35:16.86ID:qfJA6wDw.net
>>956
4JGって何種類有ると思ってるんだ???
W=4JG なんて思ってたら藁われるぜ。

959 :774RR:2017/05/06(土) 16:48:01.68ID:gkyfkLnp.net
藁とか椰子とか
もまえらとか

960 :774RR:2017/05/06(土) 17:03:03.12ID:+25TXKWu.net
電装系は中古品使いたくないしCDIの再生産されないかな

961 :774RR:2017/05/06(土) 20:11:23.54ID:exZ67m7o.net
漏れの4JG1はCDIまだでるな
買っとこうかな 使わなくても廃番になればオク出せばプラスαくらいにはなるでしょ

962 :774RR:2017/05/07(日) 07:11:52.84ID:4jkJ2jyx.net
うちの4JG5はCDIもメインハーネスも販売終了
外装のデカールも数年前に終わってる
金物は溶接補修でなんとかするにしても、
電気と樹脂の部品は販売終了されると辛いやね

963 :774RR:2017/05/07(日) 08:34:14.57ID:7gkd5a/7.net
ド初期1KH乗りのオレ、4年前に奇跡的に新品CDIへ交換してから絶好調。
ヤマハのサイト見たら、今でも新品あるのには笑ったw

グラフィック多く使ってるモデルは大変そうだなぁ。
1KHは外装なんぞ単純なもんだから気を使わなくていい。

964 :774RR:2017/05/07(日) 15:49:54.27ID:4qKt/Zgp.net
4jg2も重要パーツはまだ大丈夫だった気がするけど
どうだったかな

965 :774RR:2017/05/08(月) 18:48:28.85ID:m1GZnrJv.net
7時間位ずっと走り続けてたらオーバーヒートしてしまった
常時60〜70km/hで山登りもあったしなぁ…
再びエンジンかかるようになったが、吹け上がりも重いし、エンジンノイズも明らかに大きくなってしまった
エンジンOHか買い替えか悩むなぁ…

966 :774RR:2017/05/08(月) 20:31:20.04ID:BdMntYW1.net
>>965
基礎的な質問で申し訳ないですが、オーバーヒート前と後でエンジン内部にどのような変化が起こるんですか?
実は自分も同じくオーバーヒートでエンジン止まったことありまして、吹けや体感的なパワーダウンは
ないんですが、音は明らかに大きくなったので気になってました。

967 :774RR:2017/05/08(月) 20:50:00.65ID:m1GZnrJv.net
>>966
粘度低下によるエンジン内に傷が出来るとかじゃない?
すぐオイル交換した?

出発前日にオイル交換して、オーバーヒート起こしてあまりにも吹け上がり思いから
出先のホムセンで材料調達してオイル交換したけど改善しなかった…

968 :774RR:2017/05/08(月) 21:18:30.09ID:sLIaxd1h.net
>>965
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111941796
シリンダーホーニングとピストンリング交換で治るよ

シリンダーにはオイルを馴染ませるために、クロスハッチと言ってワザと斜めに傷が付けてある
オーバーヒートするとこれが取れてツルツルになる、そうなるとオイルが馴染まないので重くなる

自分でやれば部品代数千円で治るけど、無理ならバイク屋だね

969 :774RR:2017/05/08(月) 21:30:46.79ID:m1GZnrJv.net
>>968
おお!ありがとう!
ピストンリングはともかく
ホーニングは無理かなぁ…
どっちみち買い替えるより安いだろうしシリンダーブロック外して持ち込んでみるよ!

970 :774RR:2017/05/08(月) 21:31:10.44ID:DbvXV546.net
ホーニングなんて簡単に言うけど鋳鉄シリンダーかメッキシリンダーかで変わってくるからね
メッキなら内燃機屋で再メッキが必要
キュセロは5MP辺りからメッキシリンダーだった気がする

971 :774RR:2017/05/08(月) 21:36:15.10ID:m1GZnrJv.net
>>970
4JG2だからセーフ!?

972 :774RR:2017/05/08(月) 21:43:33.54ID:LseWqcmd.net
現行セローも終了で次期セローはより重くオン寄りになる事が考えられる故にいまの225を大事にしたいがどうやったら大事に長く乗れるかは分からない

オイル交換だけは小まめにしてるけど

973 :774RR:2017/05/08(月) 21:43:58.25ID:8DqQCZnY.net
>>971
詳しくは分からん
結局再メッキするかどうかは傷の深さによるしシリンダーとピストンとピストンリングを内燃機屋に持ち込めばなんとかしてくれる
再メッキならオクで中古シリンダーを買った方が安くつくかもね

974 :774RR:2017/05/09(火) 00:03:42.88ID:T1GBqjFt.net
>>969
ピストンリングが交換出来るなら
ホーニング加工は簡単だよ、1,500円位で専用の研磨機を電動ドリルに嵌めて数分で終了
やり方はyoutubeとかにあるので見てみるといい

自分でやると細かいアップデートがついでに出来るのがメリットだね
カムシャフトのベアリング化とか、リターンスプリング撤去とか

http://blog.livedoor.jp/tw_mechanic3416/
この人のブログ結構参考になったけど、
整備の経験無くて自信無ければやってもらった方がいいかもね

975 :774RR:2017/05/09(火) 00:21:31.32ID:smgb+LJu.net
初めて林道にチャレンジしてみたけれど、セローは本当に扱いやすいね
TTRの友人と走ったけれどセローの足つきの良さに助けられる場面が多かった
http://imgur.com/w9dcAAp

976 :774RR:2017/05/09(火) 11:13:58.03ID:PZV8HvPL.net
>>974
youtubeで見てみたが、結構みんな適当にガリガリやってるんだねwww
整備ど素人だし、エンジンは聖域だと思ってて今まで避けてたが、後学の為に挑戦してみるわ
ありがとう

977 :774RR:2017/05/09(火) 12:03:24.88ID:a0k2gvW8.net
7時間も乗り続けられるって凄いな・・・

978 :953:2017/05/09(火) 13:08:22.69ID:Nvl01N/c.net
XT225総合サービスマニュアル(1996〜2004年)をポチりました。
新品を奢ってしまった!!!

979 :774RR:2017/05/09(火) 18:56:16.88ID:U1oiKDPN.net
4JG1乗り
最近リアのブレーキが殆ど効かない
今度の休みにフルード交換とモミモミメンテしてみようかな

980 :774RR:2017/05/09(火) 21:10:36.55ID:59oOl4p6.net
89年式1KH
色も>>975と同じだ
225乗りだけどアホみたいな山とか入らないし250のほうがいいのかもなーと思う
まずFIクソ羨ましいよ

981 :774RR:2017/05/09(火) 21:39:13.37ID:5VajvkjP.net
言えてる。俺も手放そうかなーと思ってる5MP1乗り

982 :774RR:2017/05/10(水) 00:55:43.80ID:0/gOF5vO.net
>>980
そんな掛かり悪いの?
セルモーター交換したら一発始動になったけどね

983 :774RR:2017/05/10(水) 01:09:26.18ID:MZQkRnK+.net
負圧キャブとかいうゴミが付いてるからな
住んでる所によっては不便かもね

984 :774RR:2017/05/10(水) 05:48:36.29ID:+Z8GxBSB.net
>>983
やっぱり強制キャブだろ

985 :774RR:2017/05/10(水) 06:38:14.55ID:rC5XNcdw.net
てか、高所でも
ヘッチャラなのかFIの最大のメリットだと思う。

986 :774RR:2017/05/10(水) 07:08:18.96ID:Vu0zfaEU.net
長いこと停めた後のキャブのガソリンドレンはもはや恒例儀式
冬は諦めるしかない

987 :774RR:2017/05/10(水) 08:03:22.36ID:M+6EwcBe.net
ガソリンコックオフ→エンジンストップをこまめにしてるからか、割と調子は良い。
3RW2だけどまだ頑張るわw

988 :774RR:2017/05/10(水) 09:11:43.22ID:0tacmoJb.net
>>986
毎日乗るならしなくてもいいとおもう

989 :774RR:2017/05/10(水) 11:02:33.37ID:UQkJJXfD.net
>>979
年式考えろよ。何年前のゴムだと思ってるんだ?
素直にキャリパーとマスターのシール交換してホースも替えとけ。
ブレーキはケチったら怖いよ。
自分でやるなら、悪足掻きしてからでも良いとは思うけどね。頑張って!

990 :774RR:2017/05/10(水) 12:13:35.60ID:k1XDb9uA.net
リアがディスクな人は大変だな

991 :774RR:2017/05/10(水) 12:25:32.84ID:U0GvftMj.net
>>990
次スレ

992 :774RR:2017/05/10(水) 12:26:22.29ID:0tacmoJb.net
>>989
バイクのブレーキって部品が高いんだよね
俺のセローも前後ブレーキのOHとクラッチも高かったから廃車にしたわ

993 :774RR:2017/05/10(水) 15:15:14.98ID:JzpLvYq3.net
思いっきりブレーキ踏んでやっとロックするくらいの効き

994 :774RR:2017/05/10(水) 16:39:55.66ID:kvzRaBfI.net
3RW(リアドラム)にDT200のアルミスイングアームって無加工で付かなかったですかね?
知人が軽量化で悩んでます。

995 :774RR:2017/05/10(水) 18:29:39.12ID:hiSaNeea.net
>>994

加工して付けている人を知ってます。

996 :774RR:2017/05/10(水) 19:53:34.19ID:rkZ/vYKz.net
簡単にロックされても困る

997 :774RR:2017/05/10(水) 19:56:35.16ID:RzNfvWtQ.net
>>992
ブレーキ効かなくなって事故る事を考えれば、決して高くはないがなぁ。
部品代が気になるなら、最初から新車に乗っておけって話しだ。

998 :774RR:2017/05/10(水) 20:49:15.18ID:EHeZfgsW.net
【キュセロ】 セロー225 17台目 【ブロンコ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494416891/

999 :774RR:2017/05/10(水) 22:36:28.23ID:Q0ULWssg.net
乗った時は新車だったんだよなぁと

1000 :774RR:2017/05/10(水) 22:56:44.36ID:9svkMpnI.net
最初から中古でした

1001 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 332日 10時間 7分 42秒

1002 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1002
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200