2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part18

1 :774RR:2016/06/18(土) 17:18:35.21 ID:cKP+amNE.net
◇ スペシャルサイト
http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800new/w800special.html
◇ Black Editionスペシャルサイト
http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800se/
◇ 製品情報
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

前スレ
Kawasaki W800 Part17
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462316834/

2 :774RR:2016/06/18(土) 17:19:34.57 ID:cKP+amNE.net
◆ 過去スレ
W800 kawasaki
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1284327203/
Kawasaki W800 Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294232684/
Kawasaki W800 Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1297254847/
Kawasaki W800 Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1301420321/
Kawasaki W800 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311675885/
Kawasaki W800 Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327975289/
Kawasaki W800 Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340273500/
Kawasaki W800 Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355096977/
Kawasaki W800 Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1377098301/
Kawasaki W800 Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391854823/
Kawasaki W800 Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1403737507/
Kawasaki W800 Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1411944358/
Kawasaki W800 Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421730691/
Kawasaki W800 Part14©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1428145941/
Kawasaki W800 Part15©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442489342

3 :774RR:2016/06/18(土) 17:20:45.64 ID:cKP+amNE.net
Kawasaki W800 Part16©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456370008/
Kawasaki W800 Part17
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462316834/

4 :774RR:2016/06/18(土) 17:21:22.60 ID:VyZWoGET.net
>>1
スレ立て乙太郎

5 :774RR:2016/06/18(土) 17:21:35.90 ID:cKP+amNE.net
20まで保守

6 :774RR:2016/06/18(土) 17:22:04.88 ID:cKP+amNE.net
20まで保守

7 :774RR:2016/06/18(土) 17:22:26.38 ID:cKP+amNE.net
20まで保守

8 :774RR:2016/06/18(土) 17:22:49.00 ID:cKP+amNE.net
20まで保守

9 :774RR:2016/06/18(土) 17:23:06.27 ID:cKP+amNE.net
20まで保守

10 :774RR:2016/06/18(土) 17:23:23.52 ID:cKP+amNE.net
20まで保守

11 :774RR:2016/06/18(土) 17:23:41.12 ID:cKP+amNE.net
20まで保守

12 :774RR:2016/06/18(土) 17:23:58.25 ID:cKP+amNE.net
20まで保守

13 :774RR:2016/06/18(土) 17:24:16.09 ID:cKP+amNE.net
20まで保守

14 :774RR:2016/06/18(土) 17:24:33.44 ID:cKP+amNE.net
20まで保守

15 :774RR:2016/06/18(土) 17:24:49.67 ID:cKP+amNE.net
20まで保守

16 :774RR:2016/06/18(土) 17:25:07.38 ID:cKP+amNE.net
20まで保守

17 :774RR:2016/06/18(土) 17:25:24.58 ID:cKP+amNE.net
20まで保守

18 :774RR:2016/06/18(土) 17:25:41.44 ID:cKP+amNE.net
20まで保守

19 :774RR:2016/06/18(土) 17:25:58.75 ID:cKP+amNE.net
20まで保守

20 :774RR:2016/06/18(土) 17:26:16.12 ID:cKP+amNE.net
20まで保守

21 :774RR:2016/06/18(土) 17:26:47.88 ID:cKP+amNE.net
次スレ立てる前に落とさないようにな

22 :774RR:2016/06/18(土) 17:33:25.35 ID:rf9sqF/7.net
>>1


23 :774RR:2016/06/18(土) 17:54:54.66 ID:dPm77F3O.net
>>1
乙!

24 :774RR:2016/06/18(土) 18:01:34.19 ID:5NIkB9rM.net
1乙

25 :774RR:2016/06/18(土) 18:01:40.60 ID:kUu1vB+g.net
いちもつ

26 :774RR:2016/06/18(土) 18:22:32.78 ID:izjkgzt6.net
黒マフラーの一部が剥がれて銀色が見えてきたぞ
きれいにパリパリ剥がせば銀マフラーになりそうだ

27 :774RR:2016/06/18(土) 19:11:39.18 ID:ST/RO9Z1.net
黒マフラーは至高
銀色はおっさんくさい

28 :774RR:2016/06/18(土) 19:27:19.81 ID:V4a3b+Gg.net
おっさんくさいバイクに何を言う

29 :774RR:2016/06/18(土) 21:28:19.12 ID:7aMNbZsX.net
おっさんはくさい?

30 :774RR:2016/06/18(土) 21:45:05.75 ID:2k6oIInR.net
くさいです。

31 :774RR:2016/06/18(土) 21:47:13.81 ID:MfSD2k4W.net
銀色でも、黒色でもW800はかっこいいと思いますよ

32 :774RR:2016/06/18(土) 21:51:03.08 ID:oUG57sIW.net
くさいけどモテます。

33 :774RR:2016/06/18(土) 22:17:09.25 ID:bWUIPZHp.net
実はアメリカンよりSSの方が年齢層が高い

34 :774RR:2016/06/18(土) 22:25:08.40 ID:hPboIduy.net
250でアメリカンには乗れるがSSは乗れんしな

35 :774RR:2016/06/18(土) 22:30:06.86 ID:VyZWoGET.net
ドラッグスターという大学生に大大人気のクルーザーがあるからな

36 :774RR:2016/06/18(土) 22:47:24.66 ID:09kLfdTh.net
最も平均年齢が高いグループは国産4気筒リッターバイク

37 :774RR:2016/06/18(土) 22:52:46.70 ID:hPboIduy.net
教習とか試乗以外で四発乗ったことないわ
CB750は凄く「オートバイ!」という気持ちになったが、ツーリングも楽しいのかな

38 :774RR:2016/06/18(土) 22:56:15.84 ID:SxA571Bw.net
あの4気筒のじんわーりと出るトルクでまったり走るのはw8とはまた違う心地よさで楽しい
回してしゅいーんってするのも楽しい

39 :774RR:2016/06/19(日) 01:43:26.78 ID:CjtN0RUY.net
今はもう無いが250の4発マルチは楽しかった。だから今の単気筒のCBR250試乗したらゴミにしか思えなかった。
でも本当に過激だったのは2スト500cc…。

次のWはきっと水冷になるんだろうね。時代だねぇ

40 :774RR:2016/06/19(日) 02:19:06.88 ID:A2CSYc91.net
ずいぶん前から、無くなる無くなると言われながら、しぶとく残ってきた
空冷だけど、今回でついに絶滅するのかなあ。
パワーを犠牲にすれば、なんとかなりそうな気もするけど、そこまでして
空冷にする意義があるかどうかだね。

40年続いたSRもどうするんだろうね。
ついに、SRも生産終了になるんだろうか。

41 :774RR:2016/06/19(日) 02:37:43.26 ID:w6sxgo/9.net
そろそろ2輪にもハイブリッドの波が来てもおかしくはない。原付だけじゃなく大型にもね。克服すべきは重量の問題だけだし。
メーカーとしたら売れるとソロバン弾くんだろ
「750ccでリッター40km実現!」とか「完全電気で排ガス0」の宣伝文句でね。

42 :774RR:2016/06/19(日) 05:11:26.89 ID:zN/18f0m.net
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%BE%A9%E4%BB%81%E3%80%80%E8%A9%90%E6%AC%BA%E5%B8%AB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

43 :774RR:2016/06/19(日) 08:44:55.24 ID:+lvUaO2k.net
リアルタイムの旧車世代が召されるまではまだ時間はあるから
もう1段階進化したオールドルック車は出そうかな
そのタイミングで若い世代に顧客をシフトできれば御の字
そして後継と名ばかりの流線的な外観で虫みたいな顔のWが発売される

44 :774RR:2016/06/19(日) 10:09:04.19 ID:xjG5/+eV.net
W800の部品は後何年供給されるんだろうか?
次の車種が同じようなデザインだったら俺は満足して乗り換えるけど、
後継が全く違うデザインや出なかったときはこれを15年位乗っていたい。

45 :774RR:2016/06/19(日) 12:29:10.50 ID:SjXjvf1a.net
国内メーカーも海外メーカーもネオレトロ系は盛んだけど
今後のカワサキはパフォーマンス路線かな?

46 :774RR:2016/06/19(日) 12:37:17.60 ID:SjXjvf1a.net
250の4気筒車は音がいい
遅くても速い気がする安全仕様

47 :774RR:2016/06/19(日) 12:54:12.04 ID:A2CSYc91.net
>>43
すでに、ER-6という名前で、Wの後継は出てるんだけどね。
流線型で虫みたいなかたちで。
Z800、Z1000も、かつてのZ2系の後継みたいなもんだし。

欧州って、どうしてあんな不気味なデザインが人気なんだろうねぇ。
ぜんぜん理解できん。

48 :774RR:2016/06/19(日) 13:24:00.66 ID:i2+h3MkW.net
ERもZもWの後継ってわけじゃない

49 :774RR:2016/06/19(日) 13:29:53.74 ID:i2+h3MkW.net
>>48
WやZ1.Z2の後継ってわけじゃない、だった

50 :774RR:2016/06/19(日) 14:49:40.15 ID:s8kWPOp8.net
W800ファイナルって
なんで終わるんだ? ABS規制?
ABSなんてついてたらコケて滑って助かるところが
バイクと共に突っ込んで重大事故になるだろ

51 :774RR:2016/06/19(日) 15:06:18.76 ID:A2CSYc91.net
>>50
現在のエンジンでは、2018年の排ガス規制をクリアできないから。
かといって、新しいエンジンを作っても、W650、W800からの乗り換え需要は
ほとんど期待できないだろうし。

52 :774RR:2016/06/19(日) 15:09:31.66 ID:A2CSYc91.net
>>51を訂正
2018年じゃなくて2016年だった。
平成28年とごっちゃになってしまった。

53 :774RR:2016/06/19(日) 15:29:21.97 ID:f3++haUd.net
W800滅びても900RSというゼファーぽいのが出るから皆乗り変えればええで
水冷やけどおまえらそんなの気にせえへんやろ

54 :774RR:2016/06/19(日) 15:52:48.64 ID:4Lmq8yZJ.net
>>53
まじか?

55 :774RR:2016/06/19(日) 16:20:41.74 ID:RLfg/6gc.net
900RSじゃWじゃなくてZじゃないか……

56 :774RR:2016/06/19(日) 16:27:34.05 ID:i2+h3MkW.net
>>50
今のW800の造りでブレーキだけABS化したら100万円になって、さすがに高すぎて売れないだろう、ってことで生産中止です

57 :774RR:2016/06/19(日) 16:34:33.79 ID:f3++haUd.net
そもそもオールドルックのバイクなんてニッチな分野や。ハーレー以外は無くなってもええんやで
それよりメーカーはアジアン製のプラスチッキーな単気筒バイク買わせたいんや

58 :774RR:2016/06/19(日) 16:45:46.41 ID:lp++0PiS.net
トライアンフに任せる

59 :774RR:2016/06/19(日) 17:01:58.38 ID:f3++haUd.net
せやな。虎買えばええんや。前スレで故障やアフターやと虎諦める言い訳してたもんも黙って虎買うやろ

60 :774RR:2016/06/19(日) 17:12:09.54 ID:RLfg/6gc.net
D虎なら持ってるんだがなあ

61 :774RR:2016/06/19(日) 17:24:22.22 ID:MXfWDTbe.net
>>53
900RSはオールドルックネイキッドって情報はまだないだろ

62 :774RR:2016/06/19(日) 17:26:09.09 ID:jnlvK9SK.net
巨人vs虎

63 :774RR:2016/06/19(日) 17:39:38.79 ID:f3++haUd.net
>>61
W800が不人気車に格下げなるからって、そんなに震えんでええで^ ^

64 :774RR:2016/06/19(日) 18:06:39.33 ID:yf7z3dp/.net
もはやカワサキよりトライアンフの方が安くなりそうだし

65 :774RR:2016/06/19(日) 18:47:12.21 ID:Pgdyoo94.net
オールドルックネイキッドならヤマハのXSR900あるわな
試乗したけど低速だとガラコロしてて面白いエンジンだった
本気で購入検討中
Z900RS・・・爬虫類系か昆虫系のデザインな気がして今時のカワサキのデザインは見るまで信用できん

66 :774RR:2016/06/19(日) 19:58:58.08 ID:LCpW3Pr+.net
XSR短足のおっさんにはきついな

67 :774RR:2016/06/19(日) 20:32:33.92 ID:2E4bchxn.net
wで慣れちゃうと他車はきついな短足には

68 :774RR:2016/06/19(日) 20:56:14.52 ID:RLfg/6gc.net
脚長系のバイクじゃなけりゃ足つきに問題はないけど、重量がダメだわ。
W800でストレスないギリギリだ。

69 :774RR:2016/06/19(日) 21:06:56.50 ID:MXfWDTbe.net
>>63
wが不人気になるって意味が分からん
ちゃんと情報出るまで待てば?
はしゃいで昆虫系だったらどうすんの?

70 :774RR:2016/06/19(日) 21:14:10.68 ID:uyriXmAe.net
>>69
悔しいのうw 悪い方に賭けるしかなくて必死やのうw

71 :774RR:2016/06/19(日) 21:24:11.23 ID:ENC6lMZY.net
バイク購入時に選択肢として空冷オールドルックの車種が無くなるのは寂しいし、今の愛車は大事に乗りたいと思う。

72 :774RR:2016/06/19(日) 21:44:48.34 ID:A2CSYc91.net
新しいZ900RSが、仮にゼファー系のデザインだったとしても、Wとはまるで
別のバイクだけどな。
ゼファーが現行機種だったときも、Wとはきれいに棲み分けていたわけで。
競合するとしたらCB1100あたりでしょ。

73 :774RR:2016/06/19(日) 21:46:11.12 ID:2E4bchxn.net
XSRみたいなひどいデザインも嫌だしな
テールライトとか、メーターとかひどいってもんじゃないもんなあれは

74 :774RR:2016/06/19(日) 21:50:09.60 ID:Pgdyoo94.net
>>73

え?あれ、ひどいか?
デザイン,機能が上手く纏まっててカッコイイと思ってしまったが

75 :774RR:2016/06/19(日) 22:02:55.79 ID:+WzSSD5A.net
いっそ金持ち中高年だけ意識して金に糸目かけないで新型の規制対応空冷エンジン開発して
ABSも標準装備して性能も街乗りからツーリングまで文句無しの高級車種路線で新型売ろう。

76 :774RR:2016/06/19(日) 22:03:15.51 ID:oJN60SvS.net
>>73
大昔のバイクを褒めちぎり、最新型を唾棄する老害発見!

77 :774RR:2016/06/19(日) 22:03:45.44 ID:wcb6fSWZ.net
デザインのいいわるいは人それぞれだからな
実際売れてるんだから受け入れられてるデザインなんでしょ

78 :774RR:2016/06/19(日) 22:05:59.18 ID:A2CSYc91.net
俺も、ここ最近のヤマハのレトロモダン路線は、まったく受け付けないわ。
あれなら、元のMT-09の方がよっぽどマシ。
今、ヤマハのラインナップで興味あるのは、SRとセローだけだね。
SCR950も、なんだアレ???って感じ。

79 :774RR:2016/06/19(日) 22:06:43.39 ID:Pgdyoo94.net
>>75

ノートン961コマンドみたいな価格でもいいのか?

80 :774RR:2016/06/19(日) 22:19:06.30 ID:CjtN0RUY.net
カワサキ乗りがデザインでYAMAHAに口を出すとロクな事にならんからやめとけ

81 :774RR:2016/06/19(日) 22:20:25.41 ID:wcb6fSWZ.net
>>78
俺も似たような感想だけどたぶん俺らの感性が置いてきぼりくらってるんだよ
感性が変わらないかぎりこれから先自分らの求めるデザインのバイクは出ることはないだろう

82 :774RR:2016/06/19(日) 22:32:29.90 ID:M/mF7fA9.net
これからもずーっとそのままW乗ってりゃいいんだよ。オレはそのつもり。

83 :774RR:2016/06/19(日) 22:41:20.05 ID:riKx/hp6.net
自分 XSR900のメーターは気に入らないけど、大部分はNice!
MT09のライトが嫌い。

ま、ひとそれぞれな。

84 :774RR:2016/06/19(日) 22:57:05.85 ID:A2CSYc91.net
>>81
そうかなあ。
ヤマハって、昔から、目新しいデザインのバイクを作っては、一時的に物好きに
売って、すぐラインアップから消えることが多いイメージ。
ジールとかSRVとかルネッサとか。
今回の一連の派生車種も、同じ臭いがするんだが。

85 :774RR:2016/06/20(月) 01:29:36.15 ID:Qo9AHzse.net
>>35
ドラッグスターの250は、半袖半ズボンクロックス半ヘルとかで、ザ・大学生みたいな奴が乗ってるイメージだわ

86 :774RR:2016/06/20(月) 10:06:01.27 ID:8OOLUrcB.net
XSRなら900じゃなく700のが良かったなあ

87 :774RR:2016/06/20(月) 12:19:36.95 ID:kRFpTxtJ.net
>>85
おまえらだって大昔はそんなのだろ
膝に潰した空き缶付けてたんだろ

88 :774RR:2016/06/20(月) 12:54:21.78 ID:5NETOlz2.net
僕は現役大学生

89 :774RR:2016/06/20(月) 13:37:57.79 ID:Mi4dNQtm.net
>>87
若い頃でも、潰した空き缶付けた人なんて見たことないけど、
いつ頃の時代の話なの?
昭和40年代とか?

90 :774RR:2016/06/20(月) 14:09:11.63 ID:Kd1T7L1A.net
>>89
膝すり小僧の空き缶知らねえのかよw
80年代だよ!

91 :774RR:2016/06/20(月) 14:13:38.90 ID:Mi4dNQtm.net
へぇ。
80年代は、まだ田舎住みの中学生だったんで、ぜんぜん知らないわ。
つか、それやってた人ってもう還暦前後だよね。

92 :774RR:2016/06/20(月) 14:28:40.73 ID:Yw59ehb2.net
>>91
へぇ。
俺よりおっさんなのに知らないんだな

93 :774RR:2016/06/20(月) 14:57:21.21 ID:5NETOlz2.net
マジモンのおっさんがネットで喧嘩とかしてんじゃねぇよ…

94 :774RR:2016/06/20(月) 15:43:53.24 ID:4qfLnF/k.net
SCR950があるじゃん
ボルトの空冷Vtwinでベルトドライブ
ちょっとデブだけど次あれにしよう

95 :774RR:2016/06/20(月) 17:34:34.09 ID:wbZSzA+f.net
SCR950、アメリカのヤマハからのカスタムらしいけど
ハーレーといいアメリカはベルトドライブ好きだな。なんでだろ

96 :774RR:2016/06/20(月) 17:40:25.09 ID:Yw59ehb2.net
別にトライアンフでいいんじゃねーの?
俺は次はクルーザーでも乗るけど

97 :774RR:2016/06/20(月) 17:45:53.14 ID:bU1mluof.net
アメリカ人は楽できるところについては合理的だからな

98 :774RR:2016/06/20(月) 18:17:42.47 ID:tokoKjFv.net
e

99 :774RR:2016/06/20(月) 20:28:32.05 ID:rpByBE+e.net
とはいえW800もまだ5年目だし
あと10年は乗るかな
ちょっと飽きてきたけど
全体的には気に入ってる

100 :774RR:2016/06/21(火) 00:57:28.04 ID:7OlfcK5C.net
>>87
去年まで大学生でした
ハーレーのスポーツスター乗ってました

101 :774RR:2016/06/21(火) 01:06:08.08 ID:Lq0QP/HQ.net
W800見に行ったら店の人に650のが乗り易いよと勧められたんだが、キャブとFIでそんなに変わるもの?

102 :774RR:2016/06/21(火) 01:29:01.05 ID:W+imoNSF.net
売りたいだけじゃ

103 :774RR:2016/06/21(火) 01:46:38.83 ID:l5OUr1ZF.net
>>101
乗り易さという点ではW800の方がぜんぜん上。
低回転トルクがあるからエンストしにくいし、シフトがずぼらでもガクガクしない。
エンジン始動が容易なのは言うまでもなし。

W650のほうが楽しいよっていうなら分からないでもないんだけど。

104 :774RR:2016/06/21(火) 02:06:57.97 ID:RfqdJHwP.net
ハンドルの位置の話じゃまいか?

105 :774RR:2016/06/21(火) 02:37:32.72 ID:CoTcrVV3.net
FIは2ヶ月放置してても一瞬で始動するさらクソ便利だわ
もう二度とキャブなんか乗りたくねーよ

106 :774RR:2016/06/21(火) 08:16:26.95 ID:U8R1sSOe.net
FIは暖気しないで走り出せるので楽

107 :774RR:2016/06/21(火) 12:54:10.25 ID:KI+YjXN9.net
キャブ車はキャブ車でいいと思うけど、まともなW6があるのかね…もう最終型でも何年前のバイクになるんだか

108 :774RR:2016/06/21(火) 13:21:25.03 ID:l5OUr1ZF.net
10年前の車両とは思えないくらいきれいな個体もあるにはあるけど、
そういうのは、オーナーがよほど大切にしているわけだから、なかなか
手放さないし、手放す場合でも、たいてい事前に譲渡先が決まってるんだよな。
店頭に長く置いてある個体は、それなりのものが多い。

109 :774RR:2016/06/21(火) 13:41:09.95 ID:NfopXjaG.net
しかし、バイクの中古車って結構古いのあるよね
昨日きれいなGAG見たけど、カウルとか部品どうしてるんだろうと思って
CBXとかZUとか特殊なやつは除いても20年30年選手が結構走ってるよね

110 :774RR:2016/06/21(火) 15:30:01.50 ID:Z69ZEhRH.net
俺、雪国の人間なんで12月から3月初旬は乗れないからね

ツーリング中 愛知の人に
○⭕県の人は長持ちして良いね
と言われたが
一年中乗れた方がいいワナ

111 :774RR:2016/06/21(火) 15:41:42.86 ID:CoTcrVV3.net
バイクはいいけど車は雪国のは除雪剤でぼろぼろなの多いよね

112 :774RR:2016/06/21(火) 16:27:39.48 ID:yNr//fPy.net
ドリンクホルダーをハンドル以外の場所につけてる人いますか?シート横あたりに付けられないか思案中 。

113 :774RR:2016/06/21(火) 17:48:57.12 ID:vtxfDNji.net
余計な御世話だが、喉乾いたら休憩のタイミングだと思って休めば?
それとも飲み残しを置いときたいのかね

114 :774RR:2016/06/21(火) 18:09:15.73 ID:W+imoNSF.net
>>112
ワシここ
http://imepic.jp/20160621/650460
タイバンド3点どめ
どことなりとも付けようはあるけど前のバイクのお下がりやし同じ場所にした
乗り降りの邪魔にはなってない

115 :774RR:2016/06/21(火) 19:02:50.76 ID:cAYYxPZl.net
>>114
自分はそこにパンク修理材を着けてるわ

116 :774RR:2016/06/21(火) 19:07:02.34 ID:edVWwpz9.net
>>113
そういう考え方もあるね。ロンツーメインで乗ってると、あると便利だなぁと思う時があったもので。
>>114
ありがとうございます。かっこいいね。参考にさせてもらいます。

117 :774RR:2016/06/21(火) 19:50:45.19 ID:l5OUr1ZF.net
>>110
同じく寒冷地だけど、冬の間乗れない代わりに、真夏でもけっこう快適に
乗れるから、年間距離は、東京にいた頃よりむしろ増えたけどね。
東京でも12月から2月はほとんど乗らなかったし、加えて真夏も、2−3年に
1度の北海道ツーリング以外はほとんど乗らなかった。


>>111
通勤とか業務用以外は、融雪剤がある間は乗らない人がほとんどだよ。
むしろ、融雪剤で真っ白になった中央道を平気で走ってるのは、
他県の人。
あと、雪対策で基本的にガレージ保管だから、東京で露天にバイクカバー
より、むしろ痛みは少ないかも。

118 :774RR:2016/06/21(火) 19:57:53.28 ID:l5OUr1ZF.net
>>111のレスを読み違えたorz
たしかに車は下回りの傷みが早い。
でも、納車時と車検時に防錆剤を塗っておけば、15年くらいは大丈夫。

119 :774RR:2016/06/21(火) 20:40:03.52 ID:CoTcrVV3.net
>>118
だよな。
俺は雪降らない地方だから、中古車買う時は東北とかのはなんか気が乗らない。
バイクはそんなことないとはわかってはいるんだけど、東北とかのはなんか気が乗らない

120 :774RR:2016/06/22(水) 00:35:30.29 ID:RAjszi/t.net
W800にナビ付けてる人オススメ教えろ下さいな

121 :774RR:2016/06/22(水) 10:58:02.22 ID:aH+xd3b6.net
スマホでYahoo!カーナビ使ってる。

122 :774RR:2016/06/22(水) 12:19:07.04 ID:dpqAX2ok.net
スマホでGoogleマップの経路案内

123 :774RR:2016/06/22(水) 12:29:22.74 ID:5fkj46AR.net
前はガーミン使ってて今はアトラス使ってる
専用品に越したことは無いね

124 :774RR:2016/06/22(水) 20:47:52.01 ID:Q516HtbN.net
タンクバッグにツーリングマップル。ちょっと不便がちょうどいい。

125 :774RR:2016/06/22(水) 21:21:21.57 ID:fib1H0kx.net
俺もYahoo!カーナビ。
音声案内で交差点の名前を音読してくれるから、雨の時など、最悪スマホがカバンの中にあっても案内してもらえる。

126 :774RR:2016/06/22(水) 21:38:42.78 ID:FbwK+o/i.net
俺もスマホのGoogleマップ
スマホはバッグの中でBluetoothで音声案内だけを聴いてる

127 :774RR:2016/06/22(水) 21:41:38.24 ID:zGmDKGsM.net
初歩的な質問ですまんが、何故に空冷は排ガス規制対応に不利なの?

128 :774RR:2016/06/22(水) 22:35:59.37 ID:VeMF5yEX.net
>>126
受信機とかヘルメットとかどうしてるの?

129 :774RR:2016/06/22(水) 22:48:43.25 ID:5NLzTkvd.net
>>128
126じゃないけど、俺は「聴くだけBluetooth」。
スマホの音楽聴きながらYahoo!カーナビで音声案内。
音声案内入るときは勝手に音楽の音量下がるし、この快適さ、もうやめられない。

130 :774RR:2016/06/22(水) 23:09:20.43 ID:aIX01khY.net
音声聞くスピーカーはどのようなものを使用してますか?イヤホンだと痛くなって来てしまうのが悩みです

131 :774RR:2016/06/22(水) 23:15:51.65 ID:Soy8Nti0.net
>>130
お手軽に安く済ますなら定番は
audio-technicaの耳掛け式を改造してメットのくぼみに付ける
どこでも売ってるしな。

132 :774RR:2016/06/23(木) 00:16:46.45 ID:KN61QBUw.net
有線でよければデイトナのメットに仕込むやつも2000円くらいだな
まぁそれあればBluetoothにするのも簡単だしね
受信機だけ買えばいいから

133 :774RR:2016/06/23(木) 00:53:36.09 ID:cilQR94r.net
>>128
耳かけ式のイヤフォン着けてそのままヘルメットかぶって
バッファローのBluetoothトランスミッターに繋いでます
どれもバイク用ではありませんが、もともと持ってた物で使ってます

134 :774RR:2016/06/23(木) 01:15:28.00 ID:+lawKQo1.net
>>131
これこれ俺もこれ。千円しないのに音質上がるし、ほんとおすすめだよね。

>>132
Bluetoothマジ楽よ。スマホにアプリ入れておけばメットに着けた機器の電源をオンにするだけでスマホに触ることなく自動で音楽鳴り出すようにできるから日常がものすごく快適になった。

135 :774RR:2016/06/23(木) 06:34:48.58 ID:affdSaz2.net
>>127
ざっくりだけど
排ガス規制を通すには燃料の割合を減らせばいいけどそうすると燃焼時の発熱がでかくなる
空冷だと増えた発熱分冷やすにはフィンをでかくしたりしないといけないけどそうすると共振やらなんやら騒音が大きくなる
他にもオイルクーラー付けたり熱に強い部品使ったりパワーを下げたり等すればなんとかなるけどコストも増えるし空冷唯一の利点であるカッコいいデザインも損なわれる

136 :774RR:2016/06/23(木) 07:19:57.28 ID:9uXuh51D.net
>>135
なるほど、ありがとうございます
熱対策のせいで燃料を薄くする事が難しい=有毒ガスを減らすことが難しい
ですね

137 :774RR:2016/06/23(木) 07:43:00.93 ID:eJeUwujq.net
話がそれるけど、タクシーみたいに液ガス使えば少しはクリーンになるのかなとか思ったり

138 :774RR:2016/06/23(木) 12:34:44.72 ID:X/vUqhsU.net
>>136
熱対策じゃないんです
とある一定の燃調で発生する排ガスじゃないと、三元触媒が有効に働かないので、
燃調は濃くも薄くも出来ないんです

139 :774RR:2016/06/23(木) 16:46:57.35 ID:M0LlyO2e.net
追記
触媒のきく燃調だと発熱デカい
空冷エンジンは冷却が走行だよりだから高温になるけどそのせいで燃調も難しい
エンジン自体も高温になってもいいような設計にしないといけないから色々な箇所のクリアランスが大きいのも燃調を難しくさせる

140 :774RR:2016/06/23(木) 16:50:30.38 ID:M0LlyO2e.net
135です
とりあえず複数の理由があって排ガスと騒音を通すのが難しい
ググれば詳しく出てくるよ

141 :774RR:2016/06/23(木) 17:32:44.88 ID:Gb1Phxls.net
俺もBluetoothで音楽聞いてるけど風切り音のせいでまともに聞けないことがある。
ジェットからフルフェイスに変えればマシになるかな。

142 :774RR:2016/06/23(木) 22:04:08.88 ID:cilQR94r.net
厳しいユーロ規制の中でも欧州の空冷車は盛況だな

143 :774RR:2016/06/23(木) 22:33:27.13 ID:duwMtbBA.net
カワサキの公式Twitterでファイナルの実車の写真出てるね。カワサキサイトの画像はいまいちだけど実物はいい色っぽいね。

144 :774RR:2016/06/23(木) 23:22:02.50 ID:+lawKQo1.net
画像見たけど、FinalEditionて書いてある所Kawasakiとかのがかっこよかったな。

145 :774RR:2016/06/24(金) 00:43:48.97 ID:cBIDKutF.net
実際のとこ、空冷は排ガス規制対応の障害じゃない

146 :774RR:2016/06/24(金) 00:43:54.04 ID:baOgAPuk.net
つか、FinalEditionの文字も何もないほうが良いわ。
どうして日本のメーカーは、余計な文字を入れたがるかねぇ。

あと、公式ツイッターなのに、写真下手くそすぎ。
構図もおかしいし、色味もなんだかヘン。
適当に安物コンデジで撮った感じだね。
まあ、そのへんの緩さがカワサキらしいけど・・・

147 :774RR:2016/06/24(金) 00:56:26.97 ID:W+imfXJW.net
finaleditionて文字アレシール?
何か縁みたいなのあったけど・・・

148 :774RR:2016/06/24(金) 02:18:27.40 ID:phMIP83s.net
ブログを転々としてたら、国内での販売は終了するけど東南アジアとかその辺での市場開拓で製造は続けるみたいな書き込みがあったから
パーツの供給は割りと末長くいけるのかも、ファイナルカラーに関しては後々でも逆輸入って形でなら入手可能なんじゃない
むこう向けにコスパ削減でショボ仕様になりそうな感じはあるけど

149 :774RR:2016/06/24(金) 14:48:13.64 ID:rvTHAUed.net
これから先Wが生き残っていくにはボンネビル路線に行くしかないね。
ネオクラッシクW○○○ってな感じで。

150 :774RR:2016/06/24(金) 15:00:58.30 ID:kDgDgR5T.net
ハーレーみたいに排気量上げていくことで対応出来そうだよね
w1200爆誕とか胸熱

151 :774RR:2016/06/24(金) 15:03:19.99 ID:5NAHA4cg.net
リッターWいいな
水冷も許容できます
カワサキさん見てる〜?

152 :774RR:2016/06/24(金) 17:47:00.43 ID:JVIW9O/+.net
ブラックエディション売ってねぇぇ!

153 :774RR:2016/06/24(金) 18:24:52.55 ID:IaVXl0nW.net
W800はコンパクトで軽量なのが良いとこ
大型化は改悪

っても、もう終了だけどね

154 :774RR:2016/06/24(金) 18:29:19.74 ID:xzyeBeog.net
その内Wじゃ無いまた違った新しいネオクラシックを発売してくれるよ

155 :774RR:2016/06/24(金) 18:45:55.76 ID:baOgAPuk.net
ま、復活するとしても10年後とかだろうね。
もっとも、その頃には、今の主要なバイク購入層が高齢化でバイクに乗れなくなって、
国内のスポーツバイク市場は消滅しかかってるかもしれんけど。

156 :774RR:2016/06/24(金) 18:50:46.36 ID:0Um7DIrM.net
リッターでクラシック出してもおっさん専用じゃん
400かもしくは250で売るべきだね 、W250なんて良さげじゃない。あ、もう単気筒でいいからw

157 :774RR:2016/06/24(金) 19:01:29.26 ID:IaVXl0nW.net
んでW250のスクランブラーとかね

158 :774RR:2016/06/24(金) 19:24:49.40 ID:29SPVGA4.net
それ、ただのエストレヤやん⁉

159 :774RR:2016/06/24(金) 20:52:10.76 ID:xSO8p68a.net
>>157
250trやん

160 :774RR:2016/06/25(土) 08:04:11.41 ID:lOGj+HAx.net
もう250でいいかな
ツーリングには十分だし
あと三年後には県内にカワサキの大型車を売る店は無くなりだし

161 :774RR:2016/06/25(土) 08:34:36.18 ID:jJ8aMlKh.net
さよなら

162 :774RR:2016/06/25(土) 10:44:00.45 ID:4CcT23Tn.net
250で充分だと思うならGSR250辺りで充分だよ。
俺は当分W800に乗るがな。

163 :774RR:2016/06/25(土) 10:51:06.50 ID:XwJNXmmu.net
gsr250というバイク史上最悪の見た目のバイク

164 :774RR:2016/06/25(土) 12:37:24.79 ID:lOGj+HAx.net
自分はツーリング用途で、だらだらゆっくり走ってストレスがなさそうな点でW800に決めました
旧車的外観はどうでもよかった

やっぱり多数派の人は旧車ムードが決め手なのかな?

165 :774RR:2016/06/25(土) 13:39:43.62 ID:kSypRYoZ.net
>>164
自分もそう。
だから、NC750Xとどちらにするかで悩んだ。
旧モデルのNC750Xは、あまりにも外観やサスが安っぽかったんでW800にした。
新型はそのへんが改善されてるから、今だったら、NC750Xにしたかも。
つか、次は高速が楽でクラッチ操作もいらない、NCのDCTに乗り換えるつもり。

166 :774RR:2016/06/25(土) 13:44:53.00 ID:lOGj+HAx.net
>>165
W800を買ったときの対抗候補はVERSYSでした
ホンダNCはまだ発売前でしたが、もし出てたらNCを選んだかも

167 :774RR:2016/06/25(土) 14:35:12.06 ID:XwJNXmmu.net
プラスチックバイク

168 :774RR:2016/06/25(土) 18:42:22.48 ID:QUoeKYyD.net
W800とNC700Xの2台持ち(NCは奥さん用という名目で増車)だけど、NCの方が楽すぎて、ついついそっちばかりに乗ってしまう。形はW800一択だが、便利さは大差ある。

169 :774RR:2016/06/25(土) 19:00:26.83 ID:jJ8aMlKh.net
アメリカン以外の国産空冷ツインがこれしかなかった。
カッコはどうでも良かった。というか、メッキを避けたかったから黒にした。
SCR良さげだが、ベルトドライブ…

170 :774RR:2016/06/25(土) 19:21:30.68 ID:EhkU+N/T.net
クラッチ無しのバイクなんてオレは生理的にダメだわ

171 :774RR:2016/06/25(土) 20:27:17.10 ID:IL5Ccw91.net
生理的にダメってなに?そいつとやれるかどうかなんじゃないの、バイクとするの?

172 :774RR:2016/06/25(土) 20:40:40.04 ID:AwsmKiY7.net
アスペは黙ってろよ

173 :774RR:2016/06/25(土) 21:54:45.26 ID:eaWyH+qC.net
WはSRみたいに何だかんだいって長く育てて欲しかったよなぁ〜。
継続は力なりだよ。

174 :774RR:2016/06/25(土) 22:29:07.69 ID:NEu+2ltL.net
wとかエスト乗ってるとプラスチックバイクには戻れない

175 :774RR:2016/06/25(土) 23:37:17.62 ID:kSypRYoZ.net
>>173
そのSRも、今回で終わりそうだけどな。
さすがに、あのエンジンで規制対応できないっしょ。

ショップの話だと、ヤマハって、前置きなしでいきなり生産終了宣言
出るらしいよ。
だから、いまだにどれが生産終了対象なのか通達はないんだってさ。

176 :774RR:2016/06/26(日) 00:14:15.56 ID:TShNy0s1.net
規制ばっかで本当に嫌になるよな

177 :774RR:2016/06/26(日) 00:22:25.33 ID:eQ4Ne9SN.net
バイク業界が斜陽だしな
車みたいに色々国に貢献してたら規制待って貰えそうだけど

178 :774RR:2016/06/26(日) 00:36:41.94 ID:vLkbwxMA.net
今回の規制は日本の独自規制をeuro規制に合わせてくれって
仕向け地事に独自規制じゃコストがかかってしょうがないって
メーカーの言い分が通った、ってところもある

179 :774RR:2016/06/26(日) 00:39:39.26 ID:SZOeLuvL.net
バイクを規制するより乗り手を規制した方が良い世の中になると思うの

180 :774RR:2016/06/26(日) 02:51:50.79 ID:eQ4Ne9SN.net
>>179
大型免許をまた一発試験のみにするとか?
腕立てが捗るな

181 :774RR:2016/06/26(日) 07:40:27.88 ID:8xQmb8Cx.net
>>179
乗り手は自然に減少傾向です

182 :774RR:2016/06/26(日) 08:59:05.50 ID:bqeyvw3E.net
日産の体験試乗会に行ってきたけど
自動で車庫入れとか横滑り防止とかどんどん運転技術が不要になってきてる
バイクがああならないことを望むわ

183 :774RR:2016/06/26(日) 09:58:56.08 ID:Kni01445.net
>>179
ただでさえ少ないの規制って
いっそ二輪禁止にしちまえよってレベルやんw

184 :774RR:2016/06/26(日) 10:39:18.22 ID:bqeyvw3E.net
本当はバイクどころか車も使用しないような生活をして
環境や資源のことを考えないといけないところにいるのかもね
そうすれば地上で後1000年人類は生きていけるとか
今のままでは500年持たないので趣味の物などは我慢してなくす方向へ

185 :774RR:2016/06/26(日) 11:08:12.50 ID:9eNeBrXN.net
今の乗用車の規制って、都心あたりだと汚れた空気より排ガスのほうが
キレイってレベルらしいからね。
なのに田舎じゃ、いまだに黒煙まき散らす大型車がいくらでも走ってる。

バイクなんかいじめてないで、事業用の大型車の規制をきつくしろよなと思うわ。
ただ、2ストと規制前の旧車はそろそろ走行禁止にしても良いとは思う。

186 :774RR:2016/06/26(日) 11:50:04.79 ID:9eNeBrXN.net
>>184
人類が生き残るためには、むしろ、太古の昔から植物が二酸化炭素を吸収して
ため込んだ炭素をもっと燃やして、空気中の二酸化炭素の濃度を上げたげた方が
食料の生産性は上がるんだけどね。
いまだに温暖化と騒いでいるのは、利権屋さんたち。

あと500年後の心配をするのは無意味。
今から500年前は、戦国時代だったことを考えれば、500年後にどんな技術革新
が起こっているかなんて想像もつかない。
それに、破局噴火一発で簡単に人類滅亡の危機を迎えるんだから、遠い未来を
心配すること自体があまり意味ないよ。

187 :774RR:2016/06/26(日) 12:40:01.96 ID:bqeyvw3E.net
>>186
だからと言って
あての無い技術革新を期待して無為に過ごすのは良くないと思う
宝くじ当たるかもしれないしと無理なローン組むのと一緒

188 :774RR:2016/06/26(日) 12:50:39.88 ID:6RZpTpJv.net
>>184
(

189 :774RR:2016/06/26(日) 13:05:52.50 ID:9eNeBrXN.net
>>187
宝くじと一緒にするな。
宝くじはまず当たらないけど、500年後に今の俺たちには想像もつかない
技術革新が起こっているだろうことは、まず間違いない。
内燃機関や電気が普及し始めたのですら、ほんの100年前のことだぞ。

190 :774RR:2016/06/26(日) 13:24:38.87 ID:bqeyvw3E.net
世界を中華が支配している未来の可能性もあるのだよ
文明の後退すら考慮すべき
怒りのデスロードのような世界にも期待

191 :774RR:2016/06/26(日) 13:40:01.51 ID:2mr430xe.net
500年後は核戦争でほぼ人類滅亡、暴力が支配権を持つ修羅の世界

192 :774RR:2016/06/26(日) 14:16:43.36 ID:czqcMMv1.net
V8!V8!

193 :774RR:2016/06/26(日) 15:45:57.28 ID:8UBHIMoL.net
>>192
ダイソンが世界を支配するのか

194 :774RR:2016/06/26(日) 15:53:49.38 ID:SZOeLuvL.net
スカイネットのきっかけになったのが
サイバーダイン社のマイルズ・ダイソン

195 :774RR:2016/06/26(日) 16:35:52.17 ID:8UBHIMoL.net
>>194
マジでわろた

196 :774RR:2016/06/26(日) 16:52:01.38 ID:bqeyvw3E.net
ペッパーかもしれんよ
ペッパーって情報を共有出来るようになってるらしいし
一体に感情を発生させるプログラム組んで実験してるようだし

197 :774RR:2016/06/26(日) 16:59:53.59 ID:8UBHIMoL.net
wの話題なさすぎわろた

198 :774RR:2016/06/26(日) 17:37:30.42 ID:ooPc+XKk.net
Wも寂しいけどSRの方が生産中止になったら勢いでも買いたい
人生で一番最初に買ったバイクだし。

199 :774RR:2016/06/26(日) 18:33:29.82 ID:GtWV8UwL.net
人生最初のバイクはニンジャ250Rだけど、廃盤になっても全く買おうと思わんだろうな。もう一度乗ってはみたいが。

200 :774RR:2016/06/26(日) 18:39:34.13 ID:bqeyvw3E.net
最初のバイクはスカイだけど買いたいとも乗ってみたいとも思わない

201 :774RR:2016/06/26(日) 18:42:30.46 ID:bqeyvw3E.net
ちなみに今のW800で20台目
またほしいと思うのは3XVくらい

202 :774RR:2016/06/26(日) 18:46:38.11 ID:6RZpTpJv.net
>>184
あなたのW800の排ガスは環境に悪いから僕が無償で引き受けますよ。

203 :774RR:2016/06/26(日) 20:22:07.22 ID:ZAVQUbdO.net
梅雨の晴れ間に乗ってきた。
日本の田舎道には本当にベストマッチだな。

204 :774RR:2016/06/26(日) 20:39:46.77 ID:eQ4Ne9SN.net
CB400SFが一番最初のバイクな私は当分安泰ですな

205 :774RR:2016/06/26(日) 21:28:10.62 ID:J0CMfcj5.net
初バイクはホーネットでつ

206 :774RR:2016/06/27(月) 00:54:07.05 ID:lLVkAavG.net
皆、こんなレトロ風の乗ってるのに若いな
発バイクはCBXだ 勿論1型で新車購入 高一の夏
誕生日早くて嬉しかったのもその時だけ…

207 :774RR:2016/06/27(月) 07:30:21.78 ID:W80kC9S9.net
走ってある程度の速度になるとハンドル付近からバイイインって振動音が聞こえてくる
でもどっから鳴ってるかわからん
あとクラッチレバーがグラグラする
なんだか乗ってて不安なんだけど

208 :774RR:2016/06/27(月) 08:12:27.94 ID:xe2d1EqJ.net
前もその話出てなかったか。同じ奴か。

ナンバーのビビり音じゃないの。

209 :774RR:2016/06/27(月) 09:57:27.19 ID:QTWHyjHz.net
120でウォブルが発生した話のことならちがう
あれは空気圧点検して各部増締めしたら140位で発生に少し改善した
それでもなるのだけどもしかすると自分の服装のせいかも
風になびくマフラーが要因のような気がしている

210 :774RR:2016/06/27(月) 11:10:31.12 ID:vxZzuPue.net
ちなみにマフラーは赤色なの?

211 :774RR:2016/06/27(月) 14:27:12.78 ID:/s3ge04S.net
バイイインって振動音なんてあちこちから聞こえる。
気にしてたらこのバイクには乗れん(笑)

212 :774RR:2016/06/27(月) 15:05:31.67 ID:so/NE/DN.net
ずっと車乗っててある日からバイクみたいな乗り物に乗ると
ほんとこんなんで大丈夫なんかとあちこち不安になるw

213 :774RR:2016/06/27(月) 16:12:57.20 ID:UnFAI5P2.net
逆にずっとバイクでたまに車だと運転席以外のスペースが気になりすぎる

214 :774RR:2016/06/27(月) 17:29:55.64 ID:xe2d1EqJ.net
久しぶりにたくさん走ったけど熱いなこれ。
こんなに熱かったっけ。

215 :774RR:2016/06/27(月) 19:32:54.33 ID:WlGtJnTX.net
この時期は革製パンツじゃないとおらみたいにふくろはぎ火傷するからな

216 :774RR:2016/06/27(月) 20:19:00.47 ID:cr4O/FEN.net
普通のジーパンでも火傷の兆候すら出たことないんだけど…そもそもこのバイクそんなに熱くないでしょ

217 :774RR:2016/06/27(月) 20:24:50.64 ID:QTWHyjHz.net
ニーグリップ強めにしてたら低温やけどしそうな感じではあると思う
渋滞で車の間を通っているときとか特に暑く感じる
風は当たらない上に、強めに挟み込んでるから

218 :774RR:2016/06/27(月) 20:31:23.53 ID:j69HzUAd.net
w8に革パンとか恥ずかしすぎないか?
ぉじさんダサダサスタイルwww

219 :774RR:2016/06/27(月) 20:34:28.79 ID:8K0f4Ch8.net
ホットランのマフラーって、直管ですか?

220 :774RR:2016/06/27(月) 21:01:12.50 ID:jdtG20v0.net
火傷とかはないけど熱いバイクではあるんじゃね
空冷だるまストーブだし

221 :774RR:2016/06/27(月) 21:25:15.26 ID:/EU5RtJb.net
俺もこの時期はメッシュの革パンはいてるよ。

222 :774RR:2016/06/27(月) 21:27:06.40 ID:HBNH4JtS.net
ツーリングから帰ってきて、家に荷物運んでたら、ご近所のちびっ子がエンジンに手で触れようとして慌てた事があったな。まあ危険なエンジンだよ

223 :774RR:2016/06/27(月) 21:45:57.40 ID:j69HzUAd.net
>>221
ぉじさんダサダサスタイル

224 :774RR:2016/06/27(月) 21:57:51.23 ID:oiUwji3K.net
>>223
参考までにどんなカッコでバイク乗ってんのか教えてよw

225 :774RR:2016/06/27(月) 22:04:31.42 ID:uDFv49OD.net
>>224
霜降りピンクのスウェットです

226 :774RR:2016/06/27(月) 22:12:58.09 ID:j69HzUAd.net
>>224
は?上下コミネに決ってんだろ!
それ以外にどんな服装があるんだよカス!
人にレスつけたからにはお前の服装もうpしろよな?

227 :774RR:2016/06/27(月) 22:43:41.63 ID:oiUwji3K.net
>>226
俺は紳士だから全裸だよ。

228 :774RR:2016/06/27(月) 23:04:59.92 ID:j69HzUAd.net
>>227
うpしろって言ってんのがわかんないのか?あぁ?

229 :774RR:2016/06/27(月) 23:12:34.82 ID:knEOQyGf.net
どんなに熱くても革パンははけないわ

230 :774RR:2016/06/27(月) 23:15:16.31 ID:j69HzUAd.net
マグナ50に革パンで乗ってたら笑うだろ?
w8で革パンも同じレベルwww
ダサすぎワロタwwwwww

231 :774RR:2016/06/27(月) 23:27:50.63 ID:uf9R3taS.net
>>222
今のご時世そういう事への配慮から、そのうちエンジン剥き出しのバイクが廃止とかになりそうで怖いな。

232 :774RR:2016/06/28(火) 01:29:07.24 ID:+pNquKAi.net
そんなクレームあったらモンスター過ぎるっしょw
無防備に触りそうな年の幼子なら親が付いて見てるべきだし、多少分別つくガキが触れて火傷したとしても、人の物を無闇に触らない事等、自業自得として学ばせるべき

233 :774RR:2016/06/28(火) 06:18:48.70 ID:TSOoKBH/.net
革パンディスに執着してる奴ヒマすぎワロタwwwwww

234 :774RR:2016/06/28(火) 07:20:22.73 ID:ujakeN38.net
さすがにスライダーのついてる革パンはこのバイクを買った時にオクに出したが
ストレートとかデニム調のやつはありだと思う

235 :774RR:2016/06/28(火) 08:16:29.13 ID:U/APSjxM.net
革パンもピンキリだしね

236 :774RR:2016/06/28(火) 08:53:15.34 ID:csoxXxhZ.net
限定だけどマッハオマージュのコレいいな
http://news.webike.net/2016/06/24/61111/

237 :774RR:2016/06/28(火) 08:57:51.16 ID:aOr6sOkY.net
革パンマンに女を獲られた妄執コミネマンが
全裸マンの画像を要求しているとこまで読んだ

238 :774RR:2016/06/28(火) 10:08:17.80 ID:TaBPiA8f.net
天神ワークスのレザーパンツ欲しいんだよな。

239 :774RR:2016/06/28(火) 11:14:58.85 ID:uECvYaYA.net
Hey!
小型エンジンガードて自分で取り付けられる? 公式みると0.3時間で取り付けられるそうだけど、ショップに頼むと8000と言われたんだ高いYO!

240 :774RR:2016/06/28(火) 11:24:27.33 ID:0+xu8G9J.net
>>239
技量次第だけど簡単な部類

241 :774RR:2016/06/28(火) 12:15:41.52 ID:+8/teXgN.net
>>219
直管ではないと思いますが

242 :774RR:2016/06/28(火) 12:16:07.51 ID:+8/teXgN.net
>>219
直管ではないと思いますが

243 :774RR:2016/06/28(火) 12:16:53.84 ID:+8/teXgN.net
あっ連投、すんまへん

244 :774RR:2016/06/28(火) 12:19:59.41 ID:pInBPBBB.net
>>230
コミネマン先生!
革パンが許されるバイクを教えて下さい!笑

245 :774RR:2016/06/28(火) 12:52:57.28 ID:uWc0kRo4.net
>>240
サンキュ! 工具とかいるのかな? 車載工具以外何も持ってないんだYO

246 :774RR:2016/06/28(火) 13:14:48.53 ID:EYYqC98n.net
8000円払えば

247 :774RR:2016/06/28(火) 13:23:47.33 ID:vbakdyz9.net
20分の工賃で8千円とか酷いな
俺なら8千円で工具買うわ

248 :774RR:2016/06/28(火) 13:26:24.61 ID:XkCZnJLs.net
一時間8400円て工賃決まってなかった?2800円前後のはず

249 :774RR:2016/06/28(火) 13:36:21.72 ID:scngJxUb.net
店で買ったものか持ち込みかでも違うわな。
自分が世話になってるショップでは、店で買えば、この程度の作業で
工賃は取られない。
その代わり定価販売だけど。

>>239は、文面からして、ネットかなんかで安く買ったのを持ち込みで
取り付け依頼してるんじゃね?
だったら、そのくらい取られても不思議ではない。

250 :774RR:2016/06/28(火) 14:20:13.82 ID:zi97roek.net
>>249
定価販売だYO しかもWはその店で買ったYO
確かにちょっとボッタクってる気がしてるんだ、USB電源取るのに全込みで2万、ETC4万とかね…
バイクに装備なんてつけた事ないから適正価格がわかんないんだWO

251 :774RR:2016/06/28(火) 14:31:14.30 ID:U/APSjxM.net
このチャラい奴を相手にしてるバイク屋に同情するわ…

252 :774RR:2016/06/28(火) 14:53:02.18 ID:0+xu8G9J.net
>>245
そこ聞くレベルなら8000円払ったほうがいい

253 :774RR:2016/06/28(火) 15:31:25.07 ID:scngJxUb.net
>>250
そういうことならお気の毒様としか・・・
ただ、車体を安売りしている店は、メンテ費用が高めでそこで安売りした分を
取り返す傾向はある。

自分が世話になってる店は、上記のようにちょっとした工賃は取られないけど、
車体価格の値引きはほとんどないに等しいから(端数をサービスくらい)。

254 :774RR:2016/06/28(火) 15:51:47.74 ID:LxqJF1Aa.net
>>253
OH! 確かに車体は安かったんだYO
だから鴨ね!

ビンテージのスタイルに憧れてw800買ったからナビやETCてwhy?だったけど、やはり欲は出るもんだWA

255 :774RR:2016/06/28(火) 15:56:30.26 ID:LxqJF1Aa.net
2りんかん行けば万事解決でgoodという話を聞きました!
ありがとう皆様!

256 :774RR:2016/06/28(火) 19:14:33.17 ID:ujakeN38.net
これを機械にバイクいじりを始めるのもいいかと
道具揃え始めたらなかなか大変だけど

257 :774RR:2016/06/28(火) 21:09:33.67 ID:+iU2k0Oi.net
フロントフォークのオイルって真面目に一万キロで交換してる?
それとも動きが悪いと実感してから交換してるの?

258 :774RR:2016/06/28(火) 21:52:37.01 ID:VvyE9WEp.net
減ったら足してるw

259 :774RR:2016/06/28(火) 21:56:11.00 ID:ATpkWXHo.net
>>257
もう直ぐ3万キロだけど漏れたらでいいやと考えてる。

タイヤとかチェーンの方が重要

260 :774RR:2016/06/29(水) 06:34:02.12 ID:rTYXZnJ3.net
257です。
劣化してても体感しずらいし目視出来ない部分だから漏れて無いなら後回しになっちゃうよね。
僕のは今年で4年目だから交換しとこうかな。

261 :774RR:2016/06/29(水) 07:50:20.58 ID:C135QLBT.net
交換したら直後はかなり違いがわかるよ
すぐ慣れちゃうけど

262 :774RR:2016/06/29(水) 09:51:00.32 ID:5SjVALVw.net
ならし中に売られた中古買うのってどうなの?
w800の16式の走行距離420km、転倒や事故、修理歴無しのヤツ譲ってもらおうか考えてるんだけど、俺も慣らしやらなきゃだめ?

263 :774RR:2016/06/29(水) 09:56:07.26 ID:H53sVp/3.net
w8は意識せずとも慣らし運転になる
分ん回す必要が無いからな

264 :774RR:2016/06/29(水) 11:16:25.31 ID:KBx5Kb7b.net
優しいなお前

265 :774RR:2016/06/29(水) 11:19:15.55 ID:lfnStNNR.net
>>262
俺もならし途中の中古買ったけどならししたぞ。取説に回転数とか書いてある。

266 :774RR:2016/06/29(水) 13:08:03.10 ID:3mP+iMet.net
そっか。俺も慣らしやるよ
初バイクだから大切にしてやりたいし

267 :774RR:2016/06/29(水) 14:11:32.93 ID:N/eBSQOQ.net
2014beの黒いホイールに付いた白いシミを除去したいのですが、黒いホイールの為ケミカルは何を使うか躊躇しています。
処理された方でオススメの方法あれば教えていただきたいです

268 :774RR:2016/06/29(水) 14:51:36.84 ID:IIIXbWni.net
ペイントだからユニコンカークリームじゃね。
それでダメならコンパウンド系。
おそらく粉体塗装だから多少ゴシゴシしても平気

269 :774RR:2016/06/29(水) 16:08:32.86 ID:qwhFGKqx.net
マッキーで塗っとけや

270 :774RR:2016/06/29(水) 16:55:12.68 ID:k9zPqIPg.net
どんなときもどんなときも

271 :774RR:2016/06/29(水) 17:11:15.70 ID:29jDb2p6.net
君が僕で〜あ〜る〜限り

272 :774RR:2016/06/29(水) 18:28:19.18 ID:AJTJjFkm.net
あら、お寒い流れだこと

273 :267:2016/06/29(水) 18:30:22.02 ID:f4XnUfX7.net
>>268とりあえずワックスで擦ってみます ありがとうございます

274 :774RR:2016/06/29(水) 19:36:06.94 ID:HavmNIJg.net
>>265
あの回転数は一律じゃないかな。

Wじゃ無理だと思う

275 :774RR:2016/06/29(水) 22:42:57.21 ID:HoWlaadD.net
イタリア限定発売らしいが、これちょっと欲しいかも。
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/62277671.html

バルカンSもカスタムしだいでずいぶん違って見えるもんだね。
日本で売ったら、100台どころか、1,000台以上は見込めるんじゃないか?

276 :774RR:2016/06/29(水) 23:22:01.60 ID:I5asxzcf.net
>>274
取説の記載では慣らし二段階目は6000rpm縛りだった
慣らしにならんでしょーが!

車種に関係なく同じ事を書いてある

277 :774RR:2016/06/29(水) 23:47:43.48 ID:UX0n5l90.net
自分は新車で買って今ちょうど800km。
慣らしの第一段階を規定通りの走りで終えました。
これから第二段階なんだけど、6000回転て普通回さないし、回転数以外で1600kmまでの間何か気をつけることってありますかね?
今まで通り急発進急ブレーキをしないようにするくらい?

278 :774RR:2016/06/29(水) 23:57:20.15 ID:3lX038jO.net
事故に気をつけて。
それだけ。

279 :774RR:2016/06/30(木) 00:10:29.87 ID:BXwDXJ6W.net
>>277
800kmまで慣らししたら、あとは成り行きでOK

280 :774RR:2016/06/30(木) 00:36:41.39 ID:LD2Bjyk1.net
慣らしはレッドゾーンの半分までにしてる

281 :774RR:2016/06/30(木) 00:49:26.36 ID:vmebEU7c.net
277です。
みなさんありがとう。
ここの人たちはいい人ばかりで嬉しいです!

282 :774RR:2016/06/30(木) 00:54:19.46 ID:zmCtW0kD.net
みんなサービスマニュアルって買ってるの?

283 :774RR:2016/06/30(木) 04:11:06.62 ID:nM49PVwF.net
>>275
なんか見た目のバランス悪くね?
質感もプラスチッキーだし

284 :774RR:2016/06/30(木) 04:11:32.70 ID:nM49PVwF.net
>>282
必要と思わなければいらないでしょ

285 :774RR:2016/06/30(木) 08:02:07.69 ID:FPVpUOEG.net
2段階が6000回転の目的は
高回転に慣らすのが目的でこれをやらないと
吹き上がりの悪いエンジンになってしまう

286 :774RR:2016/06/30(木) 08:03:18.88 ID:zmCtW0kD.net
>>284
ありがとうございました

287 :774RR:2016/06/30(木) 12:09:47.94 ID:4/hV7oaf.net
ワイバンクラシックつけて2ヶ月くらいたったけど音量が大きくなった気がする
慣らし?みたいなのが原因ならいいんですがこれより大きくなると車検に通らなくなりそうで恐い
みなさんのワイバンの音量は大きくなってますか?車検も通せてますか?

288 :774RR:2016/06/30(木) 12:28:21.27 ID:mMM0zCfL.net
>>287
ウールが飛んでいるのでは?

289 :774RR:2016/06/30(木) 12:31:07.36 ID:mMM0zCfL.net
適合マークが付いているのなら
車検の時はステンウールでも詰めちゃってバッフルでおさえておけばいい

290 :774RR:2016/06/30(木) 13:45:50.85 ID:vc5xWAeY.net
>>289
そういうのてショップでやってくれるの?

291 :774RR:2016/06/30(木) 13:58:11.06 ID:4/hV7oaf.net
いつ出しても車検に通る状態で乗りたいんですよね
(普通につかってて劣悪な環境でなければ)音量の劣化はありませんってのがウリなのになんだかなという感じです

292 :774RR:2016/06/30(木) 15:57:58.09 ID:gwlqkY/t.net
まさかの阿藤快

293 :774RR:2016/06/30(木) 16:15:36.06 ID:Y/DZm6CY.net
>>277
初回点検は受けた?
でなければ、チェーンの注油と張り調整はした方がいいかな

294 :774RR:2016/06/30(木) 17:22:13.83 ID:mxwPJfV6.net
>>291
ノーマルでない限りアフターマーケットのマフラーはウールが焼けて必ず音大きくなるよ
程度の問題だけど適合品なら普通は車検とおる
コリャあかんわって言うのだけ車検時に詰め物して通すのが一般的
嫌ならノーマルに戻すのが一番
うるさくなった音を楽しむためにアフターパーツに換えるんじゃないの?

295 :774RR:2016/06/30(木) 17:23:43.34 ID:xw/vwNyZ.net
>>152
W800の新車自体、グーバイクで検索したんだけど置いてある店がすくない

296 :774RR:2016/06/30(木) 17:28:12.79 ID:mxwPJfV6.net
しかし、もうちょっとタイヤとフレームどうかならんかな〜
エンジンの回るとこまできっちりと走って欲しいよ
身をよじるように走るバイクなんて怖いよ
湾岸のZじゃないんだから

297 :774RR:2016/06/30(木) 18:33:09.22 ID:XMLQcsH4.net
ついこのあいだ新車で買ったのが120以上だすと突然後輪がブレ始める
今日はそれがひどくて後輪吹っ飛んでいくかと思った
これが身をよじるということかw

298 :774RR:2016/06/30(木) 19:56:48.14 ID:mi+J6zHd.net
俺のW800は高速道路では170km/hでもなんともないけど
やっぱ峠道でペースをあげてコーナーに入るとヨレる
そこまでで抑えとけって事だな

299 :774RR:2016/06/30(木) 21:22:16.79 ID:EwWD9V3S.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1669975-1467289308.jpg

300 :774RR:2016/06/30(木) 21:47:10.96 ID:Na91Bn3F.net
110以上出したことない

301 :774RR:2016/06/30(木) 21:52:25.02 ID:Lp1LCgSL.net
170kmもでるか?
カウル付き?

302 :774RR:2016/06/30(木) 21:57:38.84 ID:vmebEU7c.net
>>293
ありがとう!
1ヶ月点検を近々予約する予定です!

303 :774RR:2016/06/30(木) 22:37:00.55 ID:LbfGnu/f.net
質問。汚れてきたからW8洗いたいが、皆どうやって何使って洗車してる?
今までのバイクは水拭きと乾拭きだけで済ませてきたけど、金属パーツ多いから分かんない

304 :774RR:2016/06/30(木) 23:07:16.76 ID:3EmJdC1k.net
ママレモンとかの食器洗い用中性洗剤+水ぶっかけ+スポンジでゴシゴシ
エンジンやら足回りとかの金属部分はブラシ(歯ブラシの親分みたいなやつ)でゴシゴシ
最後に水で泡を流してから吸収性の高い拭き取り布(名前分からん 実際布では無い)で水を拭き取る
拭き取り後に車体ユサユサしてから滲み出た水をまた拭き取る(数回繰り返す)
で完了

305 :774RR:2016/06/30(木) 23:26:43.08 ID:I7wSg6Fr.net
金属部分は、ホースで水かけてクリームクレンザーと百均の上履き用のタワシでごしごしして、水かけて終わり。

306 :774RR:2016/06/30(木) 23:37:42.36 ID:IxMowmeC.net
真に受けるヤツがいるからヤメロ。
クリームクレンザーでゴシゴシしたら、塗装が終わるだろ。
未塗装部分も細かい擦り傷だらけになって、汚れが落ちにくくなる。

307 :774RR:2016/06/30(木) 23:52:47.42 ID:PrM8GmuA.net
ファッ!? ブラシなんて使わへんで!
そらもう身体に泡つけてゴシゴシするんや!バイクもワイも一緒に気持ち良くなれるんやで

308 :774RR:2016/06/30(木) 23:59:48.88 ID:mhTmAFWJ.net
モデルチェンジするんかな…
それだけが心配

309 :774RR:2016/07/01(金) 00:03:39.16 ID:Fvl3ROCi.net
ざっと検索したんだけど、W800は10000km未満の中古車が多いように感じた(正確に数えたわけではない)
なんで?持て余すのか?物足りないのか?

310 :774RR:2016/07/01(金) 00:06:13.33 ID:UYTr+SB+.net
>>309
主な購買層のおっさんが全然乗らないから

311 :774RR:2016/07/01(金) 00:16:07.95 ID:31x5zA9q.net
>>309
スタイルだけで買うからや
ワイの友達も買って500km行かんうちに隼に乗り換えたわ

312 :774RR:2016/07/01(金) 00:17:46.52 ID:gc6XHYKj.net
>>309
いや、単純にくだらないバイクだもん
俺は金なくて買い換えられないけど、ホントはみんな買い換えたいんだよ金さえあれば

313 :774RR:2016/07/01(金) 00:20:52.69 ID:Fvl3ROCi.net
>>310
オッサンはやっぱ2輪より4輪の方乗るからね

>>311>>312
人によってはW800は物足りないかもしれないね

314 :774RR:2016/07/01(金) 00:27:16.07 ID:QwJR5PRe.net
ホントはボンネビルが欲しい…
そんな層が買うバイクだから

315 :774RR:2016/07/01(金) 01:46:23.08 ID:djIzw6/H.net
もうそのネタじゃ釣れないだろ

316 :774RR:2016/07/01(金) 06:38:12.85 ID:Q27IVrbZ.net
みんなリアサスの調整とかやって乗ってるの?
標準のままだと軟らかすぎない?
ポヨンポヨ〜ン。(´・c_・`)

317 :774RR:2016/07/01(金) 06:42:30.16 ID:d8Y+bBrN.net
>>303
バイク又は車用シャンプーを泡立てて
タオルを使って水洗い。

318 :774RR:2016/07/01(金) 07:11:40.28 ID:B4Hz0oY8.net
気休めの錆止めシャンプー
よく乾拭き、ブロアー
乾燥後町内一周

319 :774RR:2016/07/01(金) 07:13:37.01 ID:2kafAzs6.net
フクピカ2枚あれば十分きれいになる

320 :774RR:2016/07/01(金) 07:23:07.47 ID:o+eAf+As.net
>>301
170kmでもまだ加速してたから
180〜190くらいは出るだろう
メーター読み

321 :774RR:2016/07/01(金) 08:20:30.97 ID:Igo0paKM.net
>>320
うらやましいな、おまえさんのバイク
うちのは140くらいでひっくり返ると思う

322 :774RR:2016/07/01(金) 12:56:11.77 ID:91kDSbbd.net
>>306
クリームクレンザーきれいになるけどな〜。

323 :774RR:2016/07/01(金) 13:25:59.28 ID:YcPNOHWA.net
クレンザーはマフラーとかホイールでしょ、塗装面にやる人はさすがにいないわ
米や野菜を洗剤で洗う女子じゃあるまいに

324 :774RR:2016/07/01(金) 13:33:55.37 ID:jcYj9XEE.net
台所用洗剤の用途に野菜も書いてある定期

てかクレンザーって研磨剤入ってるんじゃないの?個人的にはマフラーやホイールにも使いたくないな

325 :774RR:2016/07/01(金) 15:12:15.57 ID:q5kcCstq.net
クリームって言うくらいだから
超極細の磨き粉だろ
まあ俺にとってはどうでもいい事だが。
これよりもスポークの黒錆を何とかしたい

326 :774RR:2016/07/01(金) 16:43:22.20 ID:tyUVfFAm.net
>>325
木工用ボンド

厚めに塗って乾いたらぺりぺり剥がす
ピーリング

327 :774RR:2016/07/01(金) 19:17:20.82 ID:AzEncQEb.net
>>324
研磨剤入ってるよ。
つか、日本語でクレンザーといったら、研磨剤入り洗剤だと思った方が良い。
台所の洗い物した人なら分かるけど、鏡面仕上げの鍋なんかクレンザーで
ゴシゴシしたら無数の磨き傷で曇る。
そして、そのときはキレイになったように見えても、表面が細かい傷だらけに
なる分、汚れがつきやすく、落ちにくくなる。
で、またクレンザーで磨いて、だんだん表面が削れていってしまうという悪循環。

328 :774RR:2016/07/01(金) 23:55:56.95 ID:djIzw6/H.net
ジフみたいなクレンザーは薄いサビ落としか、優しく撫でて水アカ落とすくらいの用途

適材適所、要はコンパウンドだから丸洗い洗車には適さないぜ

329 :774RR:2016/07/02(土) 11:05:59.05 ID:CBsPhIum.net
H2Rが400q/hを達成したらしい
ちょっとは分けてほしいものだ

330 :774RR:2016/07/02(土) 14:24:27.93 ID:lj/1rdTF.net
400ってwもう人間が運転出来る域遥かに超えてんのな・・・

331 :774RR:2016/07/02(土) 14:49:24.37 ID:ZUvayYuA.net
ネイキッドの場合、風圧で人間の限界が120km巡航くらいだもんな。
自分の場合、120kmで走るのはよっぽど急いでる場合で、しかも
1時間くらいがせいぜい。
通常は、90kmから100kmの間で左車線が定位置だわ。
これは、ER-6nに乗ってた時もそうだった。

332 :774RR:2016/07/02(土) 15:24:57.23 ID:dQMEIOpS.net
店にあった最後の一台、ブルーの奴、買ったわ。一度は乗ってて、違う奴に走ったけど、また帰って来た。最後のバイクかもな

333 :774RR:2016/07/02(土) 15:28:36.10 ID:xwUHJTe5.net
ちょっとした信号待ちを数回で熱ダレっぽくなった、春先に買ったけどこのバイクで夏を乗り切れるか不安になってきた

334 :774RR:2016/07/02(土) 16:23:21.08 ID:mtJ6asI5.net
オイルはてんぷら油状態だから
1,000キロ未満で交換しろよ
ゴミ製のシール類も熱硬化で用をなさなくなるし

335 :774RR:2016/07/02(土) 17:28:55.18 ID:s4KXHslq.net
あれだろ洗濯バサミ使えば冷えるんだろ

336 :774RR:2016/07/02(土) 19:26:55.28 ID:mtJ6asI5.net
洗濯バサミって
なんでもいいわけじゃない
プラスチックとか木はだめだからな
アルミ製の洗濯バサミいまでも手に入るの?
ノーマルはBEに比べ放熱効果は劣るけどな
日光が当たる場所では熱を吸収するのでBEは不利

337 :774RR:2016/07/02(土) 23:19:54.29 ID:MViVUm+j.net
楽天で買えるね

338 :774RR:2016/07/02(土) 23:49:13.20 ID:rZ8wWp+u.net
>>334
変な改造してなきゃ普通にメーカー推奨の交換サイクルで大丈夫だろ

339 :774RR:2016/07/03(日) 00:24:59.45 ID:LMw6M54k.net
ファイナルのカタログってまだ出でないの?

340 :774RR:2016/07/03(日) 09:01:17.95 ID:649sk10A.net
>>333
メーカー推奨より硬めのオイルを入れてみたら?
それくらいしかないかと。

341 :774RR:2016/07/03(日) 09:02:07.51 ID:OZE6GxMT.net
熱対策でこんなオイル入れてるよって変なおじさんいないの

342 :774RR:2016/07/03(日) 09:10:58.32 ID:1fk2R5AK.net
>>333
「熱ダレっぽい」ってのが、何を「熱ダレ」と判断したのだろうか?

343 :774RR:2016/07/03(日) 09:16:21.19 ID:1fk2R5AK.net
電動ファンくらいかな
ハーレーにシリンダーを冷やす電動ファンが着いてたりする

344 :774RR:2016/07/03(日) 09:51:34.66 ID:fU5u1B6c.net
この程度のパワーの車で熱対策なんて要らないよ
十分なマージンとって作っているからマニュアル通りの整備していればいいよ
用品屋に騙されるなよ

345 :774RR:2016/07/03(日) 10:26:26.06 ID:YKj81B0K.net
>>342
アイドリングが不安定でシフトチェンジがクソ固く、Nにも入れることが出来ず
発進はノッキング、エンジン音は大きくなったけど異音はしなかった
直前までは問題なしシフトもスルスル回転数も安定
信号待ちで熱量があがってきたと感じた事はあったけど挙動にあらわれたのは初めて、このバイクでノッキングなんてしたこともなかったし
秋が待ち遠しいです。

346 :774RR:2016/07/03(日) 10:38:42.44 ID:2F6C3T0O.net
>>299
普通に3000kmでオイル交換してますが、
熱ダレを余り感じない。

347 :774RR:2016/07/03(日) 10:38:59.86 ID:2F6C3T0O.net
>>299
普通に3000kmでオイル交換してますが、
熱ダレを余り感じない。

348 :774RR:2016/07/03(日) 10:52:05.90 ID:7CpPNCB2.net
W800で5回目の夏を迎えた俺は
過熱でノッキングしたりアイドリングが不安定になったりしたことは無いなあ

349 :774RR:2016/07/03(日) 15:57:13.39 ID:wZ3AJIYd.net
水ぶっかければ良いよ

350 :774RR:2016/07/03(日) 17:42:00.43 ID:dNfLKcXb.net
液体窒素オヌヌメ

351 :774RR:2016/07/03(日) 21:18:37.40 ID:UVvcK3qS.net
この住人は映画『彼のオートバイ、彼女の島』が大好きだよな

352 :774RR:2016/07/03(日) 21:32:05.15 ID:iorRPL+L.net
>>351
原作はまあまあ読めるけど、映画のほうは大林宣彦のクッサイ演出が
鼻についてダメだわ。

もっとも、原作のほうも、昭和の時代にしか通用しないレベルの内容だけどね。
片岡義男の小説のほとんどが、ずいぶん昔に絶版になっているのがその証拠。

353 :774RR:2016/07/03(日) 22:14:54.02 ID:QhCuV2aR.net
はあ?

354 :774RR:2016/07/03(日) 22:33:07.42 ID:fXAg3ycm.net
今日久々に乗ったわ午前中にだけどね
昼過ぎたらエンジンだけでなくタンクもシートも熱くなって乗る気しなくなった

355 :774RR:2016/07/03(日) 23:23:06.03 ID:1fk2R5AK.net
W800も熱いがSSのボックス型フレームの熱さに比べればまだマシ

356 :774RR:2016/07/04(月) 01:15:53.15 ID:CiNQD3Qp.net
>>355
あまり変わらないよ
水冷だから110度越えることないじゃん
むしろツナギ着てたりして間に厚い革はさんでるし
重装備がまた暑いし
Wは薄着で乗るからちょっと触って「あちっ」

357 :774RR:2016/07/04(月) 10:16:57.50 ID:mhBzIhm6.net
最近のヤフオク、マフラーが暴落だけど需要無いのかな?

358 :774RR:2016/07/04(月) 10:51:17.53 ID:lmXzUfRt.net
煩いのは時代遅れ

359 :774RR:2016/07/04(月) 11:20:51.74 ID:Q+FpGEpM.net
今時うるさいマフラーに替えてるのジジイばっかりだもんな

360 :774RR:2016/07/04(月) 11:55:46.28 ID:mhBzIhm6.net
ただある程度の音がしないと、バイクの存在に気がつかない車の急な横入りにヒャッっとするよね

361 :774RR:2016/07/04(月) 12:13:37.20 ID:lmXzUfRt.net
>>360
煽る訳じゃ無いけどさ
それは乗り方にも問題が有るんだよ
常に死角に入らない乗り方を心掛けようよ

極端な話、白バイが車に引っ掛けられたってあんまり聞かないでしょう
あいつ等は取締りは死角に入ってやるけどね(笑)

362 :774RR:2016/07/04(月) 12:18:13.64 ID:mOTWZqH7.net
>>361
そうですね、ちなみに白バイが左折トラックに
巻き込まれた動画がyoutubeに上がってましたね。

アレは白バイが悪い。

363 :774RR:2016/07/04(月) 12:44:30.60 ID:qWnmzHjZ.net
昭和の教育を受けた人間と
平成の教育を受けた人間とでは価値観も道徳的な部分も違って当然
お互いの違いは否定するのではなく受け入れることで仲良くしようよ
うるさいマフラーも認めるし、車も持たず彼女がいない若者もいることも認める

364 :774RR:2016/07/04(月) 13:00:06.78 ID:oXFLYmN/.net
>>363
お前だけは受け入れられそうにない

365 :774RR:2016/07/04(月) 14:17:08.73 ID:mhBzIhm6.net
>>364
同意っす。

366 :774RR:2016/07/04(月) 14:21:56.56 ID:mhBzIhm6.net
>>364
同意っす。

367 :774RR:2016/07/04(月) 16:18:03.69 ID:pHtHWTIl.net
>>364
ど、同意っす!

368 :774RR:2016/07/04(月) 17:00:30.77 ID:nksXg/i3.net
ただ車検に通らないマフラーをつけてるのはみてて嫌だな

369 :774RR:2016/07/04(月) 18:09:16.87 ID:r081/k38.net
フロントに2リーディングのダブルパネル付けてくれたら即行ハンコ押しちまいそうだ

370 :774RR:2016/07/04(月) 19:18:21.40 ID:ENyjcent.net
>>車検が通らないマフラーは嫌
そら、交機に横から六尺棒を前輪に突っ込まれこかされた上
熱が出るほどその棒で殴られた世代とは感覚が違うと思うけど
お互いに理解しあおうよ
相手を否定しては仲良くなれないよ
同じバイクに乗る者同士じゃないか
嫌な事は理解しなくてもいいから最悪否定はよそう
スルーでいいじゃないか

371 :774RR:2016/07/04(月) 20:45:04.49 ID:pEcykVtU.net
>>351
最近kindleで読んだよ。映画も見てみたいね。
今度から自分のバイクはWじゃなくカワサキって呼ぶことにするわw

372 :774RR:2016/07/04(月) 20:47:13.81 ID:K1hZIAKt.net
w8はファイナル発表あったけど、クソみたいに売れてねえ。1年後には不良在庫としてバーゲンセール確定だって噂されて、店側が必死に売ろうとしてるって。

373 :774RR:2016/07/04(月) 20:49:35.78 ID:LuenJJAf.net
まあ俺は買うけどね

374 :774RR:2016/07/04(月) 21:46:41.44 ID:FVLvkzI9.net
>>372
ファイナルどの位予約入ってるの?

375 :774RR:2016/07/04(月) 22:01:51.20 ID:+i7JBh/L.net
>>370 お前がスルーしろ

376 :774RR:2016/07/04(月) 22:38:57.94 ID:pEcykVtU.net
>>375
むしろ>>370がスルー対象

377 :774RR:2016/07/04(月) 23:54:50.77 ID:+i7JBh/L.net
>>376
なるほど スルーする

378 :774RR:2016/07/05(火) 00:54:14.51 ID:0Jn2CN0E.net
おれも買うかもしれん
そんな売れないならあわてる必要ないのか?

379 :774RR:2016/07/05(火) 03:04:50.14 ID:pmKhVWZk.net
ボーナスでたんで中古車買おうと考えてるんですが
ここだけはチェックしとけって箇所あったら教えてください

380 :774RR:2016/07/05(火) 04:21:30.90 ID:EtMavJCS.net
ボーナス出たなら新車買いなよ
バイクなんて車と違ってやすいんだから

381 :774RR:2016/07/05(火) 07:14:55.64 ID:8oMW47Ap.net
中古も高いしね
実際10万も違わない位だよ

382 :774RR:2016/07/05(火) 07:39:55.64 ID:GQPQTGa/.net
>>379
この車はあんまりフレーム強そうじゃないから
上にあったような170も出すやつが乗っていたのはやめた方がいいと思う
どこで見分けるかと言うと
ニーグリップを強くしたときに当たるところの擦れ具合かな
まあ、よくわかんないからくじ運次第かな?

383 :774RR:2016/07/05(火) 09:21:06.02 ID:K3sEVYMI.net
中古価格高いけど、売値はそこまででもない
オレの14式の無傷ちゃん4000kmはバイク王で15万と言われた。最終的に23万までは上がったが、当然お帰り頂いた。

384 :774RR:2016/07/05(火) 09:51:38.94 ID:L0M65Gpg.net
まじ?
俺のバリオスU 2007年式 走行1万8千キロですら23万で売れたのに…

385 :774RR:2016/07/05(火) 10:22:49.85 ID:WsJ8hNuj.net
>>378
どこから買っても良いなら、実車見てからでも十分間に合うと思う。
メンテなんかの関係で、買う店が限定されている場合は、早めに予約すたほうが
無難だろね。

>>383
バイク王なんか呼ぶから・・・
まともな店なら、その年式と距離で状態良ければ、少なくもその倍は
いくでだろ。
買い換え前提なら、50万は固いかと。

386 :774RR:2016/07/05(火) 11:34:52.05 ID:W0N13lj3.net
帰らない事で有名なバイク王をよく帰せたな

387 :774RR:2016/07/05(火) 12:27:19.48 ID:GQPQTGa/.net
自分が売った時は夜遅かったせいか帰ろう帰ろうとしてたな
見積りちゃっと作って「じゃこれで納得できたら明日でも電話ください」って感じで
もうちょっと頑張ってくれたら持って行っていいよって言って、買い取ってもらったけど
すでに数社で見積りしてたから

388 :774RR:2016/07/05(火) 12:53:33.59 ID:6F4WPid+.net
>>386
すげえ食いさがられたよ。こっちもタダで帰れないとか、不人気だからこの値段でも良い方とか、ね。
でも、売らないからもう帰ってと言って家の中に入ったら、渋々引き下がってくれた。
結局、そのW800は嫁ぎ先が決まらぬまま今は嫁が乗ってる。

389 :774RR:2016/07/05(火) 13:23:08.38 ID:WsJ8hNuj.net
おそらく、セローやSRでも、不人気だからって言うんだろうな、バイク王は。

ちなみに、俺はW800への買い換えの時、正真正銘の不人気車のER-6nを
下取りに出して、33万の値を付けて貰ったよ。
2010年式を5年半、1万6千km乗って、クランクケースとミラーに
軽微な立ちゴケ傷がある車体だったが。

390 :774RR:2016/07/05(火) 14:20:50.96 ID:lbIUmNcN.net
カーナビ、ETC、グリップヒーターはおまけに付けてほしいよな

って、この不景気にそんな甘い店ねーか

391 :774RR:2016/07/05(火) 14:48:08.28 ID:SfrF0dT4.net
ファイナルってカタナやゼファーの時もそうだけど新車で流通してる時は有り難みがあまり無いんだよ。

392 :774RR:2016/07/05(火) 14:48:23.77 ID:L0M65Gpg.net
ナビもETCも高いからなぁ

393 :774RR:2016/07/05(火) 15:23:24.34 ID:hCjcA99m.net
流通しているといつでも買えるって思っちゃうからな
そんでもって気がついたらもう手に
入らなくてプレミア化ってのは良くあるパターン

394 :774RR:2016/07/05(火) 18:24:40.54 ID:B9tsH0T3.net
ノーマルからナサトラにマフラー交換してきたけど、少し乗り心地変わるな

395 :774RR:2016/07/05(火) 18:45:19.34 ID:5d+XguDl.net
>>390
カーナビは無理だったけど、ETCとグリップヒーター、自宅へ配送(50km程)はサービスしてくれたよ。

396 :774RR:2016/07/05(火) 19:06:18.42 ID:QQAGxHlr.net
>>395
そんな奇特な店あるんだ?いいなー

397 :774RR:2016/07/05(火) 19:40:48.30 ID:01vG2HG0.net
>>372
20万以上安くなったら買う

398 :774RR:2016/07/05(火) 19:52:52.89 ID:5d+XguDl.net
>>396
お礼に新規の客紹介したり、パーツ類をそこで買ったりしてる
ネットの方が安いんだけどね
お互い気持ち良く取り引きできればそれでいいと思ってる

399 :774RR:2016/07/05(火) 20:01:17.20 ID:01vG2HG0.net
>>398
バイク屋とそういう関係が築けるとは羨ましい

400 :774RR:2016/07/05(火) 20:57:13.14 ID:W0N13lj3.net
逆に近所のバイク屋がろくなもんじゃないと、整備スキルがメキメキ上がる

ソースは俺

401 :774RR:2016/07/05(火) 21:02:13.56 ID:x+ZucZJG.net
>>399
なお、付き合いのあった先代がリタイアし、2代目店長が就任と同時に腕極悪のガメツイ店に変わる店舗も多い模様

402 :774RR:2016/07/05(火) 21:07:59.06 ID:01vG2HG0.net
>>400>>401
バイク屋の中には暴走族上がりの大人になっても不良と言うのがいるらしいね

403 :774RR:2016/07/05(火) 22:43:12.73 ID:dDw5Zkif.net
ずいぶん昔にお世話になってたバイク屋は
夜の12時近くでも納車や修理の引き取りに無料で来てくれた
大阪から姫路まで納車に行ってた
用品もタイヤも安い、毎年の様にバイク買ってたし他の客もコンペとか出てたから新型になったら買い換えてた

そこの社長が体を壊しやめちゃったあと、新しい店を見つけるのが大変だった
みんなサービスが悪く思えて

404 :774RR:2016/07/05(火) 23:09:50.96 ID:e21+njjm.net
夜の12時に納車とかお前鬼だな、そら体壊すよ

405 :774RR:2016/07/05(火) 23:55:52.03 ID:UtmvDVCE.net
>>391
んで市場から消えるとファイナルじゃなくて前の型が人気があったり

406 :774RR:2016/07/06(水) 00:11:36.43 ID:hDntJm/q.net
10年後にプレミア付くかはわからんけど、20年後以降はプレミア間違いないな

407 :774RR:2016/07/06(水) 00:23:49.28 ID:BXYw0sVN.net
>>406
その頃になったら他のバイクに目移りしてるんじゃない?
ただ、20年前に乗ってたNSRは売らなきゃ良かったかもと時々思い出すことある

408 :774RR:2016/07/06(水) 09:28:50.82 ID:QpjakoOU.net
W800は終了するが、いつか後継車種が今度はABS装備で発売されるんだろうな

409 :774RR:2016/07/06(水) 10:06:39.19 ID:uGF+KckR.net
>>407
当時のツレでシルバーカラーのRGVΓ(ガンマ)大事に保管してるやついた
借りて乗ったけど、2st250フルパワーの加速って麻薬的要素たっぷりだよな

410 :774RR:2016/07/06(水) 10:22:41.04 ID:5D7ai0zM.net
>>408
ついていないと販売できないからね
そのうちエアバッグ装着もしくは装備が義務付けられるかも
昔はヘルメットさえかぶらなくてよかったんだから

411 :774RR:2016/07/06(水) 12:07:34.94 ID:pKyK/i/B.net
靴何履いてる?

412 :774RR:2016/07/06(水) 12:34:33.02 ID:5Cy1AqBw.net
カドヤのブラックアンクル

413 :774RR:2016/07/06(水) 12:45:23.26 ID:5D7ai0zM.net
ガエルネの145

414 :774RR:2016/07/06(水) 15:54:08.62 ID:RzxB/KtW.net
エルフのシンテーゼ14

415 :774RR:2016/07/06(水) 15:57:36.52 ID:AtmR+CjG.net
リーブ21

416 :774RR:2016/07/06(水) 16:32:13.52 ID:Qx0eKRt2.net
それ被りもの

417 :774RR:2016/07/06(水) 16:46:16.44 ID:mXBAYu5W.net
コンバースやレッドウイングじゃないのか…

418 :774RR:2016/07/06(水) 17:11:12.80 ID:U/Ed/A86.net
>>412
同じくブラックアンクル。

419 :774RR:2016/07/06(水) 18:17:54.58 ID:p09/icNu.net
レッドウイングのプレーントゥ
シフトペダルで穴空きそうになったから当て革してそこだけ分厚くした

420 :774RR:2016/07/06(水) 18:42:21.78 ID:nZZ5b9dg.net
>>418
シフトペダルが当たる所はカバーか何かしてる?

421 :774RR:2016/07/06(水) 19:20:16.96 ID:JNtpKKGn.net
アヴィレックスのヤマト
またはDr.マーチン8ホール

422 :774RR:2016/07/06(水) 19:33:17.25 ID:hDntJm/q.net
>>419
当て革ってどうやったか教えて欲しいです。ショップで?自分で?
エンジニアが穴あいて放置してるんです。

423 :774RR:2016/07/06(水) 20:08:16.09 ID:8i2BX9xU.net
傷んできたらシューグーを塗って補修する予定
スニーカーはすぐに穴が開きそうだったので購入後すぐに塗った

424 :774RR:2016/07/06(水) 20:10:46.40 ID:p09/icNu.net
>>422
自分はショップでやってもらった
値段はソール交換も一緒にやって17000円で単体だといくらか分からない
見た目はブーツ 当て革 で画像検索したら出てくるのと同じ感じ
履いてるブーツにこだわりないなら当て革する値段プラスアルファでバイク用のブーツ買った方がいいよ

425 :774RR:2016/07/06(水) 21:07:42.47 ID:Usfhqjqw.net
シフトパットでいいじゃん

426 :774RR:2016/07/06(水) 21:19:52.12 ID:nZZ5b9dg.net
でもダサいじゃん。

427 :774RR:2016/07/06(水) 21:37:12.46 ID:+lOklpmz.net
ペダルに着けるヤツは違和感ないけど効果はそれなり
ブーツに着けるヤツは効果はあるけど歩き難いし雨の日滑るし着脱面倒

因みにペダルに着けるタイプで2年3万km乗ってブーツに穴が空いたよ

428 :774RR:2016/07/06(水) 22:22:35.77 ID:/o/FcjeH.net
シフトにホームセンターで売ってるちくわスポンジが最強

429 :774RR:2016/07/06(水) 22:45:44.30 ID:paLN1IKJ.net
WESCOのBOSS

430 :774RR:2016/07/06(水) 23:54:59.94 ID:lJDZlTrv.net
dtvの見放題の中に、「彼のオートバイ、彼女の島」があったので、
今更ながら初めて見てみたけど、
思っていた以上にオートバイの話なのね。
「カワサキのWはかっこいい」しか印象に残らなかった。

431 :774RR:2016/07/06(水) 23:58:33.37 ID:xyz2JnTS.net
ガエルネのNo.145ってやつ。
いい靴だよ。

432 :774RR:2016/07/07(木) 00:40:30.04 ID:T+C8qXuV.net
なんか靴の話聞いてたら欲しくなってきたなー
ずっとハイカットのスニーカーで乗ってたけど、ボーナス出たら買おう

433 :774RR:2016/07/07(木) 01:10:35.83 ID:z4yYuDSH.net
ガエルネのフーガ履いてるよ
本当は145が良かったけど足が合わなかった

434 :774RR:2016/07/07(木) 01:13:09.93 ID:hWchIt1M.net
オプションのカフェカウル装着しててハンドル交換してる人いる?
似合うハンドルがあれば教えて欲しいです

435 :774RR:2016/07/07(木) 01:50:32.72 ID:T+C8qXuV.net
>>433
フーガのグリーンいいね
オレのW800もグリーンだからすごく似合いそう

436 :774RR:2016/07/07(木) 02:36:32.49 ID:/4RCt+VO.net
>>430
W乗りは必見の映画だよな

437 :774RR:2016/07/07(木) 06:55:19.37 ID:A9skC4wV.net
>>420
何もしてないです。
傷がつくのも味だと思って。
穴が開いたらその時考える。

438 :774RR:2016/07/07(木) 07:10:34.07 ID:kEd/w1S1.net
シモンのワークブーツ 半長靴安全靴

439 :774RR:2016/07/07(木) 21:14:45.85 ID:RoybseuE.net
みなさん普段の町乗りでどのくらいの回転数でシフトチェンジしてます?
特に1速2速。
自分は3000より手前なんだけど、4000くらいまで引っ張ってから上げた方がいいんすかね?

440 :774RR:2016/07/07(木) 21:41:25.41 ID:IpT/mM3Z.net
ブン!カチャ!ブン!カチャ!ブン!カチャ!でヌルヌルいけるけど、退屈だからあえてひっぱって遊んでる
ヌルヌルすぎてもつまらないなとダブハチに乗り換えてからわかった

441 :774RR:2016/07/07(木) 21:41:33.83 ID:MI4jp6nQ.net
>>439
どこどこまで回さないといけないなんてないから
自分の好きな回転でいいんじゃない

しかし厚い、黒いバイクなんて乗る気しない

442 :774RR:2016/07/07(木) 23:16:33.97 ID:T+C8qXuV.net
タコメーターなんて見ないなあ
もう何となくな勘でシフトチェンジしてる

443 :774RR:2016/07/08(金) 00:32:12.01 ID:5EK1gEY3.net
>>434
純正カフェカウル付けてハリケーンのコンドルハンドル付けてる。
好みで気に入ってる。

444 :774RR:2016/07/08(金) 00:39:08.97 ID:Ur+CAmXa.net
>>443
タンク当たんない?

445 :774RR:2016/07/08(金) 00:53:53.45 ID:5EK1gEY3.net
>>444
当たらない
付けたのはSWコンドルハンドルって
やつだけどギリギリ大丈夫

446 :774RR:2016/07/08(金) 09:48:03.40 ID:Ckgx89od.net
立花の振り分けサドルバックMサイズ使ってる人いませんか?サポート無しでも使えますか?

447 :774RR:2016/07/08(金) 15:07:21.50 ID:hOGsddzA.net
ブレーキチューンの定番を教えて下さい

448 :774RR:2016/07/08(金) 16:35:04.69 ID:DohqnJjF.net
まずパンツを脱ぎます。

449 :774RR:2016/07/08(金) 17:00:11.94 ID:GGnf0PJt.net
>>447
パッドをいいのにするくらいでいいんじゃないの?
大径のディスクに替えてキャリパーのマウントも追加して
マスターをラジポンに替えるくらいまでしたいの?
このパワーには無駄だと思うよ
リアドラムのままでしょ

450 :774RR:2016/07/08(金) 20:44:58.74 ID:rs8q3FcS.net
>>445
ケーブル類はどうでしたか?

451 :774RR:2016/07/08(金) 23:27:58.52 ID:a7HQO3tq.net
ファイナル買う予定なのですが、夏はキツイですか?
股火鉢ですか?

452 :774RR:2016/07/08(金) 23:30:15.76 ID:5EK1gEY3.net
>>450
ノーマルのままでOKです

453 :774RR:2016/07/08(金) 23:52:15.11 ID:vw7tTtq1.net
>>446
サスがあるから大丈夫
サスがスレて傷つくのが難点

454 :774RR:2016/07/08(金) 23:59:33.02 ID:gu7iPJWr.net
>>451
キツいって言われたら乗らないんだろ?
なら乗らなくていいよ
つーか快適さを求めるなら車をどうぞ

455 :774RR:2016/07/09(土) 00:06:49.05 ID:jt7b2ECG.net
>106に誰も突っ込んでないが、w800もダエグもみんな生産中止なんだな。
ああやだやだ、世知辛ぇの。ダブロクの調子いい個体に乗ってる方は大事にしてやって下さい。
俺ももう絶対売らねえ。

456 :774RR:2016/07/09(土) 00:08:57.66 ID:jt7b2ECG.net
誤爆ったスマン。ダブロクスレと間違えた。

457 :774RR:2016/07/09(土) 00:36:02.14 ID:M2qiINec.net
>>453
なるほどー。サポート無しで安く済ませようと思ったけど、サスが傷着くんならやっぱりサポートも付けた方がいいですね。

458 :774RR:2016/07/09(土) 01:11:05.23 ID:zOugZ40k.net
ブラックエディションをグーバイクで発見したけど、何これ高ぇぇー!

459 :774RR:2016/07/09(土) 11:00:28.83 ID:OKdwjRkF.net
ヤマハのスクランブラーモデル「SCR950」が何だかカッコ良く思えきた。

w800と何だか被るのは気のせいかな

460 :774RR:2016/07/09(土) 11:22:29.33 ID:rHDkBk34.net
購入を検討してます。高速走行をする際の振動ってどうですか?
ネットを見てると高速だと振動が大きくて辛いとか、ある速度を超えると振動が減るとか色々書かれていますが

461 :774RR:2016/07/09(土) 11:30:16.84 ID:qa1kQtwh.net
>>460
高速か何キロか知らんが、
100km以下で走れば無問題
警察と戯れたいなら隼や大忍者を選んで下さいな

振動キツくて困るのはミラーだけだと思うが…

462 :774RR:2016/07/09(土) 12:18:57.73 ID:rHDkBk34.net
>>461
通常は100、状況によっては上限120程度を想定しています。

463 :774RR:2016/07/09(土) 12:26:40.78 ID:nbxdo5J/.net
>>459
重いしデカそう。先ず実車見てみたい
水平シートレールは良いが、少しタンクが小さいかなぁ パニア付けた画像とか見たい

464 :774RR:2016/07/09(土) 12:29:11.64 ID:dgKbd/KR.net
>>462
上限120なら問題ない
ただそれ以上130、140でウォブルが出る個体あり
空気圧とか荷物とかの要因もあるけど
水冷のリッターでそんなことは今まで起きたことはない
100マイル巡航が普通でたまに150マイルがデフォの自分には
覚悟はしてたけどなかなかショックだった

465 :774RR:2016/07/09(土) 12:39:30.77 ID:dgKbd/KR.net
誤解の無いように言っておくけど
アウトバーンでの話ね

466 :774RR:2016/07/09(土) 12:45:13.28 ID:OKdwjRkF.net
>>460
風防つけると160迄は楽ですよ

467 :774RR:2016/07/09(土) 16:47:23.23 ID:Naa45kIx.net
>>460
個体によるのかもしれんけど、80〜90km/hで走る時が一番振動が大きいかな
高速道路なら120km/hで巡航した方が楽に感じる

468 :774RR:2016/07/09(土) 17:57:03.49 ID:uZLBLThU.net
振動に限った話だと思うけど、俺は風圧的に、80ぐらいで限界を感じる

469 :774RR:2016/07/09(土) 19:16:12.38 ID:YzeVoAo6.net
植毛にしましょう

470 :774RR:2016/07/09(土) 21:42:06.98 ID:L4UB2/d2.net
松木安太郎さん乙っす。

471 :774RR:2016/07/09(土) 22:30:20.74 ID:XCs5n0Pf.net
>>451
夏はやはり暑いよ。
でも、Wにはそれ以上の喜びがあるよ。

472 :774RR:2016/07/10(日) 00:12:08.96 ID:3BwKyIHE.net
あんまり暑い日は朝方にTシャツ短パン半ヘルで街中流すのがいいよ

473 :774RR:2016/07/10(日) 00:57:37.26 ID:Ah1su/T5.net
>>472
お父さん!御近所に笑われるからやめて

474 :774RR:2016/07/10(日) 01:17:44.50 ID:jmIFkxNC.net
W800もデジタルメーターにすべき

475 :774RR:2016/07/10(日) 03:43:18.40 ID:3BwKyIHE.net
>>474
ついでに水冷4ストにしよう! マフラーもセンター仕様にね!

476 :774RR:2016/07/10(日) 06:34:34.38 ID:EO0w8Rqq.net
Wを弄るとしたらもう少しだけ小ぶりのヘッドライトにして
ステップ類を少し後方に移動してキックペダル追加して
マフラーの排気音を少しだけ大きくしたら文句なくなる

477 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:43:30.01 ID:jmIFkxNC.net
>マフラーの排気音を少しだけ大きくしたら文句なくなる

気持ちはわかるけど、一般人にとっては大迷惑

478 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:02:08.97 ID:GFm37YEh.net
ちょっと音量の話出ると脊髄反射で反応するやつ必ずいるな

479 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:16:42.23 ID:+1yZf3mu.net
>>478
ほんまや
古いドカのコンチマフラーとかどんな音すんのかしってんの?
直管好きの俺でもビクッてなるくらいの音やで
車検も通るけどな

480 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:01:48.87 ID://05F8ss.net
ルール(車検通るモノ)とマナー(深夜早朝の暖気、無駄な空吹かし)守れていれば言われる筋合いはない

481 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:42:51.83 ID:QTd07gnA.net
>>480
空気読めない非常識さんはバイク乗るなよ。

482 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:56:48.77 ID:vEXcYvXa.net
何の空気を読まないといけないんだよ?
まさかスレの流れ?

483 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:05:07.44 ID:RXWJd/8A.net
>>481
お前はバイクに乗るな
ノーマルでも煩いから

484 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:26:33.66 ID:RRcZJEXK.net
俺以外W800乗るな

485 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:06:59.25 ID:pCIGjVun.net
見るんではない!
感じるんじゃ!

486 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:12:24.55 ID:kCRwZ8zE.net
シャークの2in1マフラーしてる人いますか、リア側のステーがどう頑張っても1本しかボルト通らないんだけどこんなもん?エキパイの接合部緩めて排気もれするぐらいならと1本で固定してる現状。

487 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:04:46.07 ID:t9Icl2oT.net
Wのマフラーは確かにカスやな
SAとかで休憩中、「バイクかっこええね!」と寄ってきたおっちゃんと暫し話して、さあ行こうかとエンジンかけて去って行く時振り返ると、おっちゃんが「……プッ、音だせえwww」て顔で見送るんだよなあ。もう慣れたけど。

488 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:22:18.90 ID:vEXcYvXa.net
あれかな?
V8だとドロドロドロとか
ハーレーだとストドド ドドスド ドストトって音がしないといけないって
事かな

カマロがフィットみたいな音出してちゃ売れないだろうってことだよね

489 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:44:31.44 ID:Rk4wKIKp.net
>>488
外見と中身が合ってないんや
精悍な顔のイケメンが、声をだしたらクロちゃんだったら笑うやろ

490 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:10:28.00 ID:njl+Xei0.net
ワイバンクラシック取り付けてみたけど、おおむね満足
純正の音では物足りなく、爆音は遠慮したい人にお勧め

491 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:49:43.64 ID:jmIFkxNC.net
年式 2013年 走行距離 323Kmってなんだこりゃ?
ずっと倉庫にしまっておいたのか?
http://www.goobike.com/bike/stock_8500167B30160326004/disp_ord=3

492 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:57:33.21 ID:vEXcYvXa.net
色々あるからね
注文して納車待ちの時に進行がんが発覚してそのまま入院
「早く治してバイクのりたいなあ〜」とベットで何度も繰り返し
内緒にしているお母さんに「そうね〜、だから頑張って早く治すんよ〜」と何度も言わせつつも
買ったバイクを見ることもなく死んじゃう人もいるから

493 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:10:44.53 ID:uTExEVTb.net
おれはアイドリングを400回転に落としてるよ
メグロを知ってる年配者が懐かしいと涙を流した
アイドリングはもっと下げれるけどエンスト立ちゴケが
怖いのでこれで我慢

494 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:27:33.99 ID:vsJaSOeo.net
>>491
試乗車落ちだろ。
よーあるで。

495 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:34:13.47 ID:MrkRKHEd.net
プラント設計をやってる俺は
排気ガスと排気音を分離して音だけをライダーに向けて放出する構造を考えた
本人だけぱくおんシステム
これから特許を出願してくるわ

496 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:50:24.34 ID:wZsXmLZK.net
>>492
え〜悲しいにゃあ・・・

>>494
試験車なんてまわってくるんだ?でも問題なければいいけど・・・・

497 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:01:03.56 ID:7Wsm9kz7.net
試験車とちがう
試乗車や

498 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:29:04.32 ID:vEXcYvXa.net
>>496
自分は試乗の時に出来るだけ引っぱる
レット手前まではまわすよ
でないとどんな特性がわからないじゃん
路上でやるからいいとこ2速までで3速に入るのはまれだけど
ブレーキもガッコンとかけてみるから

だから、試乗車落ちは選びたくないな

あいにくこのバイクは試乗してない、してたら買わなかったかもしれない

499 :774RR:2016/07/10(日) 21:55:33.11 ID:qZ9OFnec.net
>>498 250ccか400ccの試乗の話です

500 :774RR:2016/07/10(日) 22:04:59.31 ID:/twJ6SWU.net
>>491
このカラーが一番かっこいい

501 :774RR:2016/07/10(日) 22:52:53.81 ID:+1yZf3mu.net
>>499
回さないとわからないことはありますよ。
Wじゃないですけど5000を超えて急にパワーが出て
それまで大人しいなと思っていたエンジンが
これは峠で速いかもしれないって思えるようになったりしますよ

502 :774RR:2016/07/10(日) 23:58:47.92 ID:NtWRzIu3.net
もうすぐ齢50だけどまだ乗らない。
間違いなく最後のバイクはこれだろうからナ

503 :774RR:2016/07/11(月) 00:20:57.84 ID:6sJffJPh.net
湾岸ミッドナイトみたいな奴きたぞ

504 :774RR:2016/07/11(月) 00:35:47.92 ID:tmVmbbaB.net
リッターバイクの試乗でレッド手前まで回すと1速で100km/hは出るので
2速全開たまに3速まで引っ張って百数十km/h出して試乗してるの

505 :774RR:2016/07/11(月) 01:03:24.21 ID:eFEzP2gp.net
>>504
ひと桁国道で信号2つ分有れば大丈夫

506 :774RR:2016/07/11(月) 01:10:43.41 ID:eFEzP2gp.net
>>503
昔はね、10年くらい前に大阪にいたとき
R1でコンチに行ってた
どっちかと言うと環状が主にだったけど
湾岸もゼロヨンも行ったよ

507 :774RR:2016/07/11(月) 01:13:50.57 ID:eFEzP2gp.net
>>506
間違えた15年以上前だわ01のR1だったから
思い出したらついこの間のようで

508 :774RR:2016/07/11(月) 06:50:04.45 ID:yg+8VeE+.net
ホットランのマフラーが一番良い音
野太い

509 :774RR:2016/07/11(月) 07:19:43.50 ID:9dshHrvI.net
良い音≠大きい音

510 :774RR:2016/07/11(月) 07:28:33.67 ID:syQi6hrN.net
>>505 午前3時の国道は三桁速度で流れてるとこもある

511 :774RR:2016/07/11(月) 08:04:50.29 ID:23Z1phPX.net
>>510
午前3時に試乗させてくれる店は少ないと思うけどね

512 :774RR:2016/07/11(月) 17:35:58.33 ID:96jwZxHz.net
>>501
ゼファー750ですな。

513 :774RR:2016/07/11(月) 20:26:17.17 ID:HWyzdz5/.net
>>468
それはザコすぎでしょう

514 :774RR:2016/07/11(月) 20:35:22.09 ID:HWyzdz5/.net
>>493
そこまで落とすとドロドロしてるだけでなんの味もなくね

515 :774RR:2016/07/11(月) 20:43:07.72 ID:HWyzdz5/.net
>>502
なんかかっけえ

516 :774RR:2016/07/11(月) 21:18:42.29 ID:oFC923Ho.net
隼やZX14Rやら、一生慣らし運転みたいなもんだな
試乗して国道の信号GPで1速全開にしたところで、とうせなにもわからん

517 :774RR:2016/07/11(月) 23:40:20.48 ID:gRnO/pwZ.net
夏休みに遠方にツーリング行きたいねん
北海道とかええな! 鹿児島もアリやな!
W800は超時間乗った事ないんやが、ケツの痛みあんのか教えろ下さい

518 :774RR:2016/07/11(月) 23:46:01.90 ID:eFEzP2gp.net
>>517
まず大丈夫
ジーンズでも全然平気
これでだめなら車にしとけってレベル

519 :774RR:2016/07/12(火) 00:08:05.93 ID:o2Gfor2w.net
鹿児島なんて走るとこも見るとこもないぞ!

520 :774RR:2016/07/12(火) 00:11:16.78 ID:sDmuclGn.net
下道をだらだら長時間ツーリングするのにW800は楽々
これでダメなら家で寝とけ、と

521 :774RR:2016/07/12(火) 00:47:07.82 ID:po8vzT8m.net
鹿児島は火山灰が凄い・・・
社員旅行で行ったが、そこら中の車がマジで汚い
空から灰が降りまくりで道の隅に貯まりまくり。
バイクとかカバーしてても所有したくねぇって感じ
住んでる人でバイク・車好きな人は厳しい環境だなーて思った。

522 :774RR:2016/07/12(火) 00:53:26.54 ID:DzUfBSZq.net
>>518
トンクス。Gパンで行けそや!
>>521
灰か! それは嫌やなあ。W800が灰まみれなんのは悲C

ワイこう見えて関西住んどんねやが、フェリーにバイク乗せての移動に憧れとんねや。ほんまどこ行こかな…

523 :774RR:2016/07/12(火) 01:00:04.41 ID:eeKdWzJr.net
エンジンやマフラーに灰が焼き付いたら、取れないだろうね。

涼しい北海道で決まりでしょ。
ライダー天国だよ。絶対に一度は行くべき。
敦賀から新日本海フェリーが出てる。

524 :774RR:2016/07/12(火) 01:09:14.97 ID:DzUfBSZq.net
>>523
舞鶴からもフェリー出てるんやけど北海道は日数が少々足りへんやろか? 5日程しか休みないんや。

525 :774RR:2016/07/12(火) 01:33:28.40 ID:7zUkzlEx.net
鹿児島おいでー
http://i.imgur.com/3Lj93HE.jpg
http://i.imgur.com/Z49Sw95.jpg

526 :774RR:2016/07/12(火) 01:53:32.05 ID:o2Gfor2w.net
灰なんてそうそう降らないけどね

527 :774RR:2016/07/12(火) 03:02:36.53 ID:zQIF2NHH.net
>>525
ウホッ! いい写真

528 :774RR:2016/07/12(火) 06:57:59.07 ID:w7Sq2MYI.net
鹿児島に行くのなら知覧に寄れよ
ハンカチを忘れるなタオルでもいいぞ

529 :774RR:2016/07/12(火) 07:38:48.15 ID:QGTEZLU+.net
大分までフェリー使って
別府〜湯布院〜やまなみ〜阿蘇〜高千穂何てのもいいと思うけど

大阪にいるときは毎年の様に行っていました
阿蘇の坊中野営場(キャンプ場)でテントから首だけだして見た星空は忘れられない
天の川もはっきり見えたし通過する人工衛星も
🌠も

530 :774RR:2016/07/12(火) 09:29:12.42 ID:uDlYDGH6.net
マフラー交換した方アフターファイヤー対策ってどうしてます?
放置?

531 :774RR:2016/07/12(火) 11:43:45.80 ID:eeKdWzJr.net
>>524
仕事終わった夜のフェリーに乗れば、丸3日間道内を走れるから、
宗谷岬往復くらいは余裕だと思う。
オロロンラインは、北海道屈指の絶景ロードだし、けっこう北海道を
満喫できると思うよ。

1回で北海道を回り尽くすには、最低でも2週間は必要だから、
一部しか回れないから残念なんてこともない。


夏の九州なんて、暑いだけだと思うけどなあ。
休みが9月下旬とかならまだしも。

532 :774RR:2016/07/12(火) 12:48:41.69 ID:QGTEZLU+.net
阿蘇あたりは涼しいよ
山だし草と土ばっかりがし
北海道にはかなわないと思うけど
南港や神戸から19時にでて翌朝現地だから休みも有効に使えるよ

533 :774RR:2016/07/12(火) 12:49:50.81 ID:zQEx8aCi.net
>>530
つい先日ナサートを入れた自分の場合、
アフターファイヤーはほぼ発生しないけどな。

534 :774RR:2016/07/12(火) 12:51:57.07 ID:QGTEZLU+.net
北海道には行きたい行きたいと思いながらも
上の理由で九州ばっかり

535 :774RR:2016/07/12(火) 13:45:21.83 ID:eeKdWzJr.net
>>532
この夏に阿蘇を勧めるとか、どうなのよw
あと、空気は涼しくても、日差しは強いでしょう。
それに、高原ばかりを走るわけにもいかないし。

北海道は、日差しは関東の秋レベルだし、平地の街中でも暑さに
苦しむことがないのが良いんだわ。

536 :774RR:2016/07/12(火) 13:50:54.51 ID:QGTEZLU+.net
だってフェリー退屈じゃん
着いてからもそこで一泊してからしか行動できないじゃん
九州なら丸々5日走れる

大丈夫、大阪よりは涼しいって

537 :774RR:2016/07/12(火) 14:02:42.56 ID:eeKdWzJr.net
>>536
そうかあ?
同乗のライダーと話をしたり、海を見ながらビール飲んだりしてると、
退屈する間もなく着いちゃうけどな。
往きは、ルートを検討するのが楽しいし、帰りは写真を眺めてニヤニヤ。

同乗のライダーと盛り上がって大宴会になることもあるしね。

538 :774RR:2016/07/12(火) 14:04:12.72 ID:ZpGLa8+k.net
比較した場合、走る方が楽しいだろ
バイク乗りならな

539 :774RR:2016/07/12(火) 14:08:31.88 ID:9dWLtpoI.net
大間まで走れよ
函館まで90分だぞ

540 :774RR:2016/07/12(火) 14:09:54.38 ID:eeKdWzJr.net
>>538
だったら、なんでフェリーで北海道に渡るライダーがあんなに多いんだよ。
その理屈なら、1週間の休みでも、本州を走り回ってる方が良いってことに
なるだろ。
けっこう、5-6日の休暇で北海道に来てる人も多いよ。

541 :774RR:2016/07/12(火) 14:18:24.03 ID:NPA6jB4Z.net
ワイバンとナサートどっちがどうとか一長一短てあるの?外観だけ?

542 :774RR:2016/07/12(火) 14:22:08.69 ID:U6xHn78R.net
フェリーが多いのは高速で東京から休憩なしで11時間だから高速楽しくないひとからしたら苦行だし体力も使うからじゃない?
帰りに北海道で走り疲れた状態で大間から高速とか次の日寝て終わるレベル

543 :774RR:2016/07/12(火) 14:29:32.21 ID:3aTGedrl.net
まあ、それぞれの良さがあるんだし「自分はこっちを勧めたい」でいいんじゃない?
相手の意見を否定するほど熱くなってもしょうがないよ
俺は鹿児島県民だけど、やっぱこの時期は暑い
ただ、深緑の阿蘇は見応え充分だから是非勧めたい
あとは台風のことも考えて行き先を決めた方がいいかもね

544 :774RR:2016/07/12(火) 14:46:07.00 ID:dWAr2RLe.net
W乗りなら「彼のオートバイ、彼女の島」のロケ地巡りに決まってんだろ
http://blog.livedoor.jp/dabusanseikatsu/archives/cat_472214.html
http://ameblo.jp/youjin-1971/entry-12108352807.html

545 :774RR:2016/07/12(火) 14:56:56.21 ID:VRMlFKtL.net
タンクバッグ使ってる人いる?何使ってる?
買おうと思うが何にしようかと。やっぱタナックスかな。

546 :774RR:2016/07/12(火) 14:57:27.22 ID:xqianB/R.net
本州最南端の佐多岬行く時は気をつけた方がいいよ。
公衆トイレほとんどないし自販機探すのも一苦労。

547 :774RR:2016/07/12(火) 15:06:07.45 ID:U6xHn78R.net
揚げ足ですまんが本州最南端は潮岬

548 :774RR:2016/07/12(火) 15:28:18.00 ID:QGTEZLU+.net
>>537
それはわかる
一度、潜水艦が浮上してきて超盛り上がったことがある
あとで、自衛隊がフェリーを仮想敵として訓練していたと知ったけどね

549 :774RR:2016/07/12(火) 15:33:59.50 ID:QGTEZLU+.net
>>545
前は使っていたけど
もう地図使わなくなったし
料金所の為に通行券や小銭入れとく必要もなくなったからね
福袋に入っていた薄いの持ってるけどね

550 :774RR:2016/07/12(火) 22:42:18.58 ID:YThBoS5A.net
>>545
デイトナのタンクバッグ A5エグリってのを使ってる
タンクバッグの底面のタンクキャップが当たるところが凹んでてW800のタンクに乗せるとぴったり
タンクキャップが引っ掛かりにもなってずれにくい

551 :774RR:2016/07/12(火) 22:54:15.64 ID:LOiMVnvA.net
>>537
フェリーは好きだがウザいカワサキオヤジに絡まれるのはイヤ

552 :774RR:2016/07/12(火) 23:07:31.17 ID:pgeIjOlN.net
>>551
自分もフェリーは好き
ただ前日に談笑して一緒に酒を飲んだようなおじさんも
おはようございますの挨拶さえ返してくれないほどのいびきをかくので
最近は自粛しております
始めのうちはわからなくって何でみんな機嫌が悪いんだろうと謎だった

553 :774RR:2016/07/12(火) 23:57:15.09 ID:txpUem6Q.net
15日にファイナルエディションが入るって連絡があったよ!

554 :774RR:2016/07/13(水) 00:01:21.02 ID:OvVG+Fk3.net
俺もファイナル契約したが明日らしい
仕事休みたい

555 :774RR:2016/07/13(水) 00:05:01.92 ID:xfEkKTud.net
>>553
>>554
いつ予約したの?まだ連絡来ないんだけど

556 :774RR:2016/07/13(水) 01:30:38.00 ID:alHW5DAS.net
>>552
個室にしたら?

557 :553:2016/07/13(水) 02:37:14.24 ID:6LSycBmj.net
>>555
ゴメン、店が予約が入っていないけど売れるだろうと発注をかけていたのを回してもらうので分からない。
1台は入ってくるだろうけど、追加で発注を出しても無理かもしれないって言ってた。

558 :774RR:2016/07/13(水) 02:58:20.26 ID:41qvzw9B.net
以前納車直後に立ちゴケしたCB1300を見た事あってから、他人の納車ウキウキ感に一抹の不安を覚える

W800でも身長160cm前半以下は片足バレリーナだろうし

559 :774RR:2016/07/13(水) 06:00:20.10 ID:oaB1GfMh.net
>>551
大丈夫、奴等の標的はZ系だからさ。

560 :774RR:2016/07/13(水) 07:45:49.20 ID:rWakOGs2.net
>>551
マグナくんだね

561 :774RR:2016/07/13(水) 16:02:09.35 ID:2Bt/zOYT.net
ファイナルじゃないけど週末納車だ楽しみ

562 :774RR:2016/07/13(水) 17:29:31.96 ID:b2G6Fv8b.net
>>558
重量もそんなじゃないし平気でしょ

563 :774RR:2016/07/13(水) 18:09:40.71 ID:3jd1kQxJ.net
>>558
CB1300は、足着きといい、重量といい、平均的な日本人に扱える代物じゃないからね。
中高年なら尚更。
試乗したときは、信号で止るたびに立ちゴケしないかヒヤヒヤしたわ。
バイクを下りてからの取り回しも、重くて重くて、倒さないように細心の注意が
必要だった。
ちなみに、身長172cmで、そこそこ鍛えているので、中年の割には筋力はあるほう。

564 :774RR:2016/07/13(水) 18:25:12.96 ID:U8NbT8XY.net
斜度センサーとか使って、立ちゴケ防止装置できねーかな
止まってる時に一定角度傾いたら専用のサイドスタンドがピコンッ!って出てくるの

565 :774RR:2016/07/13(水) 18:32:14.82 ID:742KtYUS.net
w8はscramblerとかと比べるともうちょいヘッドライトの位置が下だったらバランスよくなるんじゃ無いかと思う
次期バージョンではその辺頼むぜ

566 :774RR:2016/07/13(水) 19:16:18.96 ID:cnx/l4sN.net
チンポジ直してて立ちゴケしたことあるな

567 :774RR:2016/07/13(水) 22:31:56.71 ID:WhyEhHRw.net
勃起したならささえればいいのに

568 :774RR:2016/07/14(木) 00:30:36.21 ID:k2MUNrGO.net
俺のなら余裕で支えられる

569 :774RR:2016/07/14(木) 01:24:48.91 ID:YqZr7y64.net
W800の純正エンジンガードは、立ちゴケした時効果あります?

570 :774RR:2016/07/14(木) 01:39:37.34 ID:kb1l2vT6.net
>>569
傾斜のあるところでやっちまった時、エキパイをガードしてくれた
ガードがなければエキパイとその周辺が歪んでたかもしれないね

571 :774RR:2016/07/14(木) 01:58:02.04 ID:YqZr7y64.net
>>570
ありがと。
新車で買ったから付けようかどうしようか悩んでる。

572 :774RR:2016/07/14(木) 02:08:30.81 ID:icofuSzR.net
>>571
俺もそう思って購入時に注文したんだけど、1ヶ月以上経つけどまだエンジンガートが入荷しない。
かなりの品薄みたいよ。
最初の一歩にこそ欲しかったのにもう慣らしも終わってしまうわ。

573 :774RR:2016/07/14(木) 08:05:20.78 ID:wwHX+fO5.net
>>572
そうなんだよね
自分も純正頼んだら入荷未定で…って言われた
でも納車時になかったら不安だから何でもいいからつくもんつけてと伝えたら社外品のめちゃめちゃ頑丈なのつけてくれたエンジンまわりも囲われてる
これはどこのなんだろ

574 :774RR:2016/07/14(木) 10:57:54.76 ID:O82RVZxE.net
自分の場合、立ちゴケをやらかすのは、慣れて気が緩んだ1年毎かが多いなあ。
慣らし運転中なんかは、いろいろ気を付けているせいか案外コケない。
ショップから出るときにコケたって話も聞くから、一概には言えないんだろうけど。

575 :774RR:2016/07/14(木) 12:14:31.03 ID:8hIiIlRW.net
新品タイヤだから滑るから気をつけてね
はーい、じゃあ!
ドンガラガッシャーン

576 :774RR:2016/07/14(木) 14:11:55.22 ID:O82RVZxE.net
W800のファイナル、もう入荷してるショップがあるんだな。
なぜか、規制されてリンクが張れないんだけど、HPの写真より
ずっとカッコ良い。
実車はかなり良さげだね。

577 :774RR:2016/07/14(木) 14:31:11.96 ID:bh8xlOxc.net
旭風防ってどう?見た目、風防の効果など

578 :774RR:2016/07/14(木) 14:34:55.97 ID:vt7BWtCY.net
>>577
ググれカス 個人のブログ山ほど出てくるだろ

579 :774RR:2016/07/14(木) 14:38:07.94 ID:fF4h5Trg.net
>>576
社員乙

580 :774RR:2016/07/14(木) 15:12:10.01 ID:bh8xlOxc.net
>>578
>>579
ひねくれ者だね〜。

581 :774RR:2016/07/14(木) 16:02:03.88 ID:RD3cbnEb.net
>>577
高速巡回がすげー楽になりますよ

582 :774RR:2016/07/14(木) 16:11:12.73 ID:SeU2fMy2.net
ファイナル買う予定なのですが、夏はキツイですか?
股火鉢ですか?

583 :774RR:2016/07/14(木) 16:18:32.00 ID:+NB3iwbo.net
低温火傷します

584 :774RR:2016/07/14(木) 16:55:31.05 ID:8hIiIlRW.net
火傷はしないけどガニ股

585 :774RR:2016/07/14(木) 17:10:48.34 ID:Qh5pFM9m.net
>>578
エストレヤにつけてたけど本当に本当に本当に楽だよ
高速でからだ立ててても風感じない
でも色々な人から暴走族って言われた

586 :774RR:2016/07/14(木) 17:47:35.00 ID:I027/P2v.net
最近まで鳩風防だと思ってた
旭風防なんだな

587 :774RR:2016/07/14(木) 18:00:03.01 ID:bh8xlOxc.net
>>581
>>585
ありがとうございます!雨で濡れちゃた後はどうしてました?

588 :774RR:2016/07/14(木) 18:49:33.52 ID:+NB3iwbo.net
セパハン バックステップ ロケットカウルつけるのが目標

589 :774RR:2016/07/14(木) 19:04:46.62 ID:spE4D2zL.net
セパハン バックステップ 旭風防

590 :774RR:2016/07/14(木) 19:18:18.86 ID:I027/P2v.net
俺はちっさいスクリーンとイカリングとチェーンカバーとヒートガードを変えるんだ

591 :774RR:2016/07/14(木) 20:40:47.73 ID:H8kZjlq8.net
>>581
高速巡回てNEXCOの方ですか?

592 :774RR:2016/07/14(木) 21:05:00.79 ID:YqZr7y64.net
NEXCOといえばETCのキャンペーンやってるな
オレはW800では高速利用しないからまだETC付けてない。安いしつけようかな。

593 :774RR:2016/07/14(木) 21:15:01.89 ID:wwHX+fO5.net
>>587
別にどうも
旭風防がキレーーーな状態でついてたら逆にダサいという持論でヤレ感()を楽しんでたよ

594 :774RR:2016/07/14(木) 21:23:17.03 ID:vF3K2pvf.net
フロントフォークとリアサスをオーバーホールに出してきた。
早く戻ってこないかなぁ〜。

595 :774RR:2016/07/14(木) 23:12:26.72 ID:rJFZ7ZOi.net
>>573
RENNTECって欧州メーカーの物じゃないかな?
俺もRENNTECのキャリアは使った事がある
SS用のキャリアとかも作ってる

596 :774RR:2016/07/14(木) 23:23:28.52 ID:vt7BWtCY.net
旭風防やったら純正カフェレーサーのカウルのがマシやろ
何やねんあの新聞配達バイクみたいなルックスは

597 :774RR:2016/07/14(木) 23:42:26.54 ID:qSdD2Zj4.net
旭風防使ってたオレ降臨

うん、ダサいよなw ダサいけど使ってる時は便利さ秤にかけてダサさを上回る利便性あるし開き直ってた
ただ3年めくらいかな?薄いスクリーンが紫外線焼けで黄ばみだす
作り含め安いなりの理由はあるなと感じた

598 :774RR:2016/07/15(金) 00:05:15.58 ID:4UgVzUwi.net
旭風防、立花のサイドバック、W1ハンドルで昭和な感じがダサかっこいいじゃないか。当時を知らないからとても魅力を感じるよ。

599 :774RR:2016/07/15(金) 00:06:19.59 ID:HDQYa4OA.net
>>592
安いやつならほとんどセットアップ料金だけで付けられるからやるなら今だよ!

600 :774RR:2016/07/15(金) 00:50:11.30 ID:moqM3PGN.net
>>587
ほったらかし、黄ばんでくるのが嫌って人も居るが
わざわざ黄ばみ風防を新品で売ってる位だから、人それぞれじゃないかなぁ

ちなみに旧車會の旧車買えない奴って思われるのがネックかな

601 :774RR:2016/07/15(金) 04:51:53.49 ID:zRhQzJGa.net
>>592
やるなら早く申し込まないと駄目だよ
俺がW800ファイナルを6月の末辺りで予約しに行った時にはもう残り1万台を切ったて話だった
かなり早いペースで無くなってるからW800ファイナルが納車してから申し込むと無理かもて言われた


W800ファイナルが店に届く日が決まったら電話するて言われて待ってるんだが
未だに連絡無いて事はかなり遅れるかも・・・
1便には間に合ったて言われたんだがな〜

602 :774RR:2016/07/15(金) 11:46:55.21 ID:RdC+bXvr.net
>>601
ETCの話だが、既に5万台は埋まったぞ
ホームページで終了日発表されるから、それまではキャンペーン継続するってよ。
なんだかんだ言いつつ、9月位までやりそうな感じ

603 :774RR:2016/07/15(金) 16:14:18.39 ID:1kEjlEVN.net
そなの?
俺なんか焦ってサブ機でセットアップ→ファイル受け取ってから再セットアップするのに

604 :774RR:2016/07/15(金) 23:23:40.35 ID:4D8zEnkn.net
ETC、GWに使いたかったんでキャンペーン開始時すぐにお願いしてつけてもらったけど
枠が残ってたならETC2.0のやつつけたかったな。

605 :774RR:2016/07/16(土) 00:09:39.66 ID:IQ2bgY3u.net
2.0て割引位しかバイクにはメリット無いと思うけど

606 :774RR:2016/07/16(土) 06:10:25.85 ID:gayvM/ZC.net
>>605
いくらでも安いほうがいいじゃん

607 :774RR:2016/07/16(土) 07:10:47.29 ID:AFVgkpaV.net
高速に乗らない選択

608 :774RR:2016/07/16(土) 07:22:04.29 ID:6ZKDa6qB.net
それはないな

609 :774RR:2016/07/16(土) 09:34:14.80 ID:2r2/JD/8.net
W800は高速乗るバイクとしては厳しいけどな、そんなに楽しいスピードで走れないし
カワサキはW100位を出して欲しい

610 :774RR:2016/07/16(土) 11:17:38.88 ID:1Wzr/Cxp.net
俺もETC付けてるけどなるべく下道通っちゃうな。

611 :774RR:2016/07/16(土) 14:05:40.28 ID:e82uVdZY.net
マフラー交換してる人は皆さんパワーコマンダーとかも買って、燃調調整もしているの?マフラー交換だけで燃調はそのままの人のが多い?

612 :774RR:2016/07/16(土) 14:32:47.68 ID:TY4M21yY.net
腹下直管だけど燃調は取ってる

613 :774RR:2016/07/16(土) 15:11:56.81 ID:J9oU/YlS.net
>>612
想像もつかん
それはカッコいいの?

614 :774RR:2016/07/16(土) 16:06:07.91 ID:O2hDnh16.net
>>611
良いタイミングだ、先日マフラーを代えたらアフターファイヤーが酷くてさ。販売店に相談したらブースタープラグをすすめられたから注文して明日届くんだよ、データ書き換える必要もないしサブコンより安いしね。
ググってもw800での装着インプレがないから人柱のつもりで買ってみた、低速を太くしたい人たちが付けてるからw800で付ける人はいないんだろうけど

615 :774RR:2016/07/16(土) 16:15:13.68 ID:aUJq7KAt.net
>>614
ブースタープラグ、自分も気になってました。
レポート待ってます。

616 :774RR:2016/07/16(土) 17:22:12.47 ID:gW586brf.net
ホットランのアフターファイヤーって、凄い音だよね

617 :774RR:2016/07/16(土) 18:42:08.53 ID:dnm164iT.net
ワイバーンにi-con3のわい
高みの見物

618 :774RR:2016/07/16(土) 18:57:26.16 ID:IQ2bgY3u.net
経年劣化なのかW800のミラー振動が酷くなってきた気がする。50kmとかでもブレる。こういう場合どの箇所を直せばいいんだろう。

619 :774RR:2016/07/16(土) 19:00:10.71 ID:KMOajwUk.net
ハンドル接続部分のゴム

620 :774RR:2016/07/16(土) 20:05:26.95 ID:e82uVdZY.net
>>614
ブースタープラグって良さそうですね!感想楽しみにしてます!

621 :774RR:2016/07/16(土) 21:05:45.41 ID:P5vR3eMQ.net
ブースタープラグってなにかな?って思って検索してみたら、吸気温度センサー入力を誤魔化して空燃比を濃くする機器だった

そこだけいじってECUがちゃんと動作するかな?

622 :774RR:2016/07/16(土) 21:25:26.89 ID:g8soCsE0.net
大和つけてますがなかなかアフターがすごいのでブースタープラグ狙ってました。インプレよろしくです。

623 :774RR:2016/07/16(土) 23:18:06.93 ID:IQ2bgY3u.net
>>619
サンクス。
どうやって治すかググるわ

624 :774RR:2016/07/16(土) 23:22:49.20 ID:AFVgkpaV.net
>>623
左右でブレが違うので、よく見てみたらボールジョイント部にガタがあるとブレがひどいってのを最近気がついた

625 :774RR:2016/07/17(日) 04:08:39.39 ID:2dMkyIz8.net
ブースタープラグだけど吸気温度をごまかして濃くするんだけど最終的にO2センサーで濃いから薄くしようと又補正されて余り効果無かった気がする。

626 :774RR:2016/07/17(日) 06:10:58.45 ID:9yGD18Uw.net
だな。
そこでO2キャンセラーですよ。

627 :774RR:2016/07/17(日) 09:20:18.57 ID:WOF+EdOB.net
抜けの良いマフラーで吸気量増えてガスが薄い状態には補正がかからないんですか?

628 :774RR:2016/07/17(日) 16:01:41.69 ID:c1ttsUIQ.net
エンジン音が2000km毎に変わってくる笑
ガラガラ、ジャラジャラ…
最初は不安だったけど、最近は音が変わるのが楽しみになってきた

629 :774RR:2016/07/17(日) 18:02:51.79 ID:k8Brlqsz.net
今日地元のバロンで(地元でカワサキ正規取扱がバロンともう一店のみ)
見積もりを出してもらった際
現物を見せてもらおうと思ったんだけどW800は出入りが激しくて今はないんですよと言われて
これとほぼ同じ乗り具合ですよとW400に跨らせてくれたんだけど
W400とW800てサイズそんなに違わないのかな?
見積もり自体はそこそこサービス利かせてくれて不満はない

630 :人柱:2016/07/17(日) 18:30:14.84 ID:WOF+EdOB.net
ブースタープラグ取り付け報告@

・試走は平地一般道の普段走る中低速、雨降ってきたので50kmほどで中断
・社外マフラー換装によるアフターファイヤー軽減目的
(とにかく凄い破裂音で頻度も多くシフトアップ時は心臓に悪い、純正に戻すことも考えるぐらい酷かったです)
・マフラー交換後400km走行したが乗り味が変わったと体感できるような変化は無し
・機械的な事は苦手なので伝える言葉を持っていません、あしからず。
・ブースタープラグの主な効果などは検索してください、他車種インプレも概ね同じ意見を言っています、あくまでw800での感想ということで
・変化の要因が重なって起きた事は考えずに何が変わったかだけ簡潔に言います
以上を前提で書き込むのでよろしく。

631 :人柱:2016/07/17(日) 18:37:29.49 ID:WOF+EdOB.net
ブースタープラグ取り付け報告A

・ギヤチェンジの繋ぎがスムーズになった
・アクセル開度の間隔が小さくなった
・エンブレの効きが悪くなった
・5速でタコ1300ぐらいから加速すると以前はスイーっとした走り出しだったが、今回はグググっとした力強さを感じた
・他のギヤでも走り出しは押し出す力が増したと感じる

走行に関してはこんな感じ、元々低速が太いからノーマルで2万円近い出費で得られる効果としては感動するほどではない
総じて言えばパワフルにはなって楽しさは増したけど、今回の件がなければ買ってないかな。

燃費や高速走行に関してはこれからだけど中低速メインの自分には現時点ではほぼプラス要素しかない
結局は主観ですが、取り付けリスクもなくカプラー脱着なのでお金に余裕があるなら遊びで試してみてもいいかと思います。

632 :人柱:2016/07/17(日) 18:43:48.91 ID:WOF+EdOB.net
ブースタープラグ取り付け報告B

肝心のアフターファイヤーですがかなり軽減されました、ほぼ出ないし出ても全く気にならない。
シビアな燃稠ではなく一律でガスを6%濃くするための装置なので
マフラーや車体の個体差でかわると思いますが、ここまで抑えられるものかと感動しました。
ッパァーーーン!という乾いた破裂音から、バフッ、ポンッみたいな可愛い音になりました
わざとアクセル急閉したら出ますがノーマルでも出る程度のアフターです、普通に乗ってる分にはやらない動作です。

正直買って良かったです、酷いアフターファイヤーを経験したからこそですが
マフラーと抱き合わせで販売してても文句ありません。
個体差はあれ取り付ける事でのアフター軽減はあると思いますので、
マフラー換装でアフターファイヤーがうるさいや低速が細くなったと感じる人にはオススメできます。


以上です、今後気付いたことがあればまた書きます。
w800用があるのが不思議でしたが海外品だし海外では需要があるんでしょうかね
ボッタクリ価格ですが、大満足の結果になりました。

633 :774RR:2016/07/17(日) 18:58:00.04 ID:M9lfU9PN.net
w400と800は車格ほとんど一緒じゃなかったっけ

634 :774RR:2016/07/17(日) 20:12:13.96 ID:e/OYbwLH.net
>>632
詳しいレポありがとう!ちなみにマフラーは何着けてるの?

635 :774RR:2016/07/17(日) 21:33:16.75 ID:oZ8Xi4Sx.net
アフターファイヤー出ないようにマフラー作れや

636 :774RR:2016/07/17(日) 21:37:52.57 ID:WOF+EdOB.net
>>634
海外製ですがシャークの2in1です、見た目はキャブトン風ですが
中身はストレート構造で排気干渉は径の小さいサイレンサーと触媒だけで
抜けはかなりよさそうな物です。

637 :774RR:2016/07/17(日) 21:47:05.81 ID:bhdV17wR.net
>>632
とても参考になりました。
高い金出してめんどくさい燃調せずにアフターファイア減るなら・・・
やはり買いですね。

638 :774RR:2016/07/18(月) 00:13:37.07 ID:JO9lb5DQ.net
今のところ改造はステップくらいだな。
ハリケーンの細いステップに変えたら乗りやすくなった
と言うより立ちやすくなった。

639 :774RR:2016/07/18(月) 00:22:47.14 ID:JK4lWds+.net
>>629
乗り味はともかく、跨がった感じはほとんど一緒じゃないかな。
400の方がハンドルとシートが若干高いくらい?
でも正規店じゃなくても800に跨がれる店なんていくらでもありそうな気がするけど。

640 :774RR:2016/07/18(月) 01:19:46.40 ID:6GqTSIeN.net
ハイオク入れるとエンジンがよりスムーズに回るて言われたんやが、W800は逆車でもないよな?

641 :774RR:2016/07/18(月) 05:57:07.76 ID:ryClpdtT.net
W800のリアキャリアのおすすめてある?
キャンプ行くから荷物積めて、最終的にはサイドバックも視野にいれてる


ファイナル23日て連絡あった。もっと遅くなるのを覚悟してただけに嬉しいわ
ヘルメットとかも買わないと・・・

642 :774RR:2016/07/18(月) 10:56:49.19 ID:cvLZRVHp.net
giviのやつオススメ

643 :774RR:2016/07/18(月) 11:44:31.48 ID:ZxFyKEbv.net
空冷のWは真夏日に乗ってるとオーバーヒートします?

644 :774RR:2016/07/18(月) 11:47:00.54 ID:ZvZsolyp.net
くるぶしがオーバーヒートします

645 :774RR:2016/07/18(月) 14:40:52.30 ID:JZGvEzrK.net
>>641
純正のやつ着けてるけど、錆びやすい以外の不満はないかな。
キジマのサイドバッグサポーターも同時に着けてるけど問題ない。

646 :774RR:2016/07/18(月) 22:17:57.15 ID:00HI5p2M.net
ホットラン付けてますが、アフターファイヤーはむしろ気にってます
ピタケツしてくる車が、気付いたら居なくなります 笑

647 :774RR:2016/07/18(月) 22:18:05.24 ID:/NxP/NnK.net
>>642
giviて箱用じゃないの?
それにサイドバッグサポート付けれるのかね?

>>645
純正はキジマのサイドバッグサポート付けれるんだ
情報ありがと
けど、純正のリアキャリアて小さくね?
純正だと下敷きの土台作らないといけないからな

648 :774RR:2016/07/18(月) 23:10:08.23 ID:ZIg38Ms/.net
>>646
ホットランって音量は何デシベルになるんですか?

649 :774RR:2016/07/19(火) 00:23:15.70 ID:/Blpmz93.net
>>648
分かりませんが、かなりの爆音ですよ
周りから白い目で見られますが

650 :774RR:2016/07/19(火) 04:33:03.64 ID:L0mtLie3.net
>>649
かなりの爆音いいっすね(笑)なかなか実際に着けてる人に出会う機会が無いので聴いてみたいです。
純正と比べて走りはどうですか?いい所悪い所あったら教えて下さい。

651 :774RR:2016/07/19(火) 07:05:34.55 ID:/Blpmz93.net
>>650
youtubeにメーカーの動画が挙がってますよ
良い点は、爆音で周りにバイクの存在を分からせる事
悪い点は、とにかく振動で手が痺れます。

652 :774RR:2016/07/19(火) 09:42:57.05 ID:gjIx4Q7z.net
ネットにPOSHのハンドルに替えてインナーウェイト入れたら振動が軽減したって書き込みを見かけたのですけど、同じカスタムしてる人いますか?

653 :774RR:2016/07/19(火) 19:59:42.27 ID:TgUOk+ng.net
>>652
https://youtu.be/pMHF4fWmpYo
POSHのハンドルとインナーウェイトバー、ウェイトグリップエンドでまあまあ改善されています。

654 :774RR:2016/07/19(火) 20:51:14.55 ID:A0OOWL1s.net
先々、カワサキの大型の新車はカワサキ専門店でしか販売しない方針で行くみたいだね。

655 :774RR:2016/07/19(火) 21:06:05.80 ID:qd9nWoHJ.net
>>653
ありがとうございます。高速乗るときに手が疲れそうなのでいずれ交換しようと思います

656 :774RR:2016/07/19(火) 22:51:46.99 ID:vIHHQy1W.net
純正ハンドルはもともとウエイト内臓してるよ

657 :774RR:2016/07/20(水) 00:43:03.82 ID:grLxZ+e/.net
>>656
それは知っていました。その上でハンドルを交換すると振動が軽減されるって書き込みがあったのでここでも聞いてみました。

658 :774RR:2016/07/20(水) 01:07:39.56 ID:Mn/YpHwO.net
>>657
ハリケーンのUPに社外マフラー
振動は正にピンクローターを素手で触ってるみたい

659 :774RR:2016/07/20(水) 01:39:21.03 ID:R3yGy751.net
>>654
正規取扱店ではなく専門店?
地域によってはそんな店ないところもあるだろうに。

660 :774RR:2016/07/20(水) 03:21:39.12 ID:qptRUnRX.net
>>659
カワサキプラザを全国に120店舗作るらしいですよ
んで大型車はそこだけで売る

661 :774RR:2016/07/20(水) 04:34:52.47 ID:v6vF/DMd.net
このバイクの売れない時代に?

662 :774RR:2016/07/20(水) 06:52:12.88 ID:/83s12kv.net
売れないからこそだろ。

663 :774RR:2016/07/20(水) 07:24:48.70 ID:s/QiK4nI.net
ちゃんと利幅のある価格で販売するためだろうね
大量に仕入れて10万引きされたら
1台しか売れない店は困っちゃうから

664 :774RR:2016/07/20(水) 09:09:27.90 ID:YpOCJ4Xa.net
>>660
ホンダドリームみたいなものか
いつ出来んだろ?
それまで買い換えるのを我慢しようかな?

665 :774RR:2016/07/20(水) 10:02:46.91 ID:DGeLet6V.net
W800や650買う時、どんなバイクと悩んだ? 1択だった奴は好きな道や峠の名前でも挙げとけ。

オレはCB1100

666 :774RR:2016/07/20(水) 10:36:41.23 ID:HYjUPG5B.net
>>665
NC750S ABS、DCT、ヒートグリップ、ETCのついている奴

667 :774RR:2016/07/20(水) 10:41:22.34 ID:nVm/9O1M.net
カワサキだけでやっていけるのは、東名阪とせいぜい政令指定都市くらい
なんじゃないか?
シェア低い上にスクーターがないんじゃ商売成り立たないでしょ。
ホンダドリームでさえ、スクーターなかったら地方の店は厳しいというのに。

668 :774RR:2016/07/20(水) 11:34:18.03 ID:uwtojWuZ.net
雁坂峠

669 :774RR:2016/07/20(水) 11:54:54.36 ID:cdzOOCoJ.net
おまん湖一周

670 :774RR:2016/07/20(水) 12:39:27.51 ID:QHOMm04H.net
来年か再来年の規制でも生き残って欲しい…
次の買い替え候補筆頭なのに!

671 :774RR:2016/07/20(水) 12:49:50.74 ID:4vSsg0Z/.net
SR500

672 :774RR:2016/07/20(水) 12:50:57.55 ID:X3w9k+Kf.net
>>670
今買って保管。

673 :774RR:2016/07/20(水) 14:31:29.21 ID:3EqYok/R.net
>>665
BOLT

674 :774RR:2016/07/20(水) 15:00:04.89 ID:Hzv1fs75.net
>>665
俺もCB1100。
その頃にCB1100EXがリリースされてたら、そっちを買ってたかもしれない

675 :774RR:2016/07/20(水) 16:05:24.16 ID:1PM6JsYv.net
ボルトCスペックとv7クラシックとかな

676 :774RR:2016/07/20(水) 17:04:44.19 ID:7iX1JzFv.net
>>665
650の時は一択
いやマジでこの頃は選択肢皆無だった

強いて選ぶと軽量クラスからGB・エストレヤ・Volty・SRV250〜
ミドル以降だとSR・SRX・テンプターと単気筒勢に加えスポスタ位で、ボンネ辺りはW6成功を見てできた雨後の筍モデルだし

677 :774RR:2016/07/20(水) 19:49:13.48 ID:BrF6PIxg.net
>>665
同じくCB1100
あとは結局日本では出なかったXSR700

678 :774RR:2016/07/20(水) 20:26:44.40 ID:UWB/r5bd.net
SR400・ボンネT100・BOLT・ゼファーあたりか
FEの噂からもうW8しか見てなかったが

679 :774RR:2016/07/20(水) 21:07:54.24 ID:cd+UM/6V.net
今まさにW800かCB1100(EX)どっちにするか思案中の自分

680 :774RR:2016/07/20(水) 21:22:17.09 ID:Bo2k2JIZ.net
CBは9月納期とか言われ、FEに落ち着いた俺が通るよ

681 :774RR:2016/07/20(水) 21:24:13.16 ID:wPwIIxJP.net
CB1100にしときなさい、悪いことは言わない

682 :774RR:2016/07/20(水) 23:02:16.71 ID:03826X/O.net
男なら冒険も必要

683 :774RR:2016/07/20(水) 23:11:06.55 ID:LJJRJa/T.net
漢ならカワサキやろ

684 :774RR:2016/07/20(水) 23:54:03.49 ID:YsEyvHdZ.net
元NBA選手でも連れてこないとつり合いが取れないレベル

685 :774RR:2016/07/21(木) 00:36:10.95 ID:ZHv4jUTf.net
CB1100値段高いよ

686 :774RR:2016/07/21(木) 00:45:37.15 ID:isxcy0Lo.net
W800は大型にしては値段も維持費もリーズナブルではあると思う

687 :774RR:2016/07/21(木) 01:00:42.32 ID:7Wq+YJ67.net
W800は夏場暑いお…

688 :774RR:2016/07/21(木) 01:06:29.71 ID:mW4vYWzW.net
ジェット被ってると顔まで熱を感じる

689 :774RR:2016/07/21(木) 01:11:38.66 ID:AI5CAPZC.net
CB1100の方がはるかに暑い
俺はCBにしたけど後悔はしてない
Wは同じ形で400を出したのが痛い

690 :774RR:2016/07/21(木) 01:15:59.15 ID:+2wigQqC.net
バッテリーあげちゃったと思って、
シート下の金具のネジ外したら、
片方は取らなくていい方で、
相手方裏側に落っこっちゃってて、
しかもキルスイッチ切れてただけで
バッテリーあがって無かった死にたい

691 :774RR:2016/07/21(木) 01:35:11.78 ID:JNrIsXVJ.net
イ`

692 :774RR:2016/07/21(木) 02:58:29.70 ID:ZetSqhc2.net
W800に代わる国内向けミドルクラスネイキッドは
どんなのになるんだろ?
Z900RSはZRXの後継でハイパワーらしいし、MTやNCの対抗馬的なのが出るのかしら?

693 :774RR:2016/07/21(木) 07:39:14.10 ID:kRQRnLcS.net
>>687
この前、XJR1300乗ったけどWと比較すると馬鹿ですか?ってレベルであちーよ。

逆に冬は足元はそこまで冷えないらしい。

694 :774RR:2016/07/21(木) 12:53:25.94 ID:FlMCWnUd.net
もうファイナル納車された人いる?実物はどうですかー?

695 :774RR:2016/07/21(木) 15:52:16.28 ID:cWIBqySA.net
>>694
ごく普通。ガワの色がキレイかなーてぐらい。
ただW800自体は糞。エンジンが糞。多分来月売る。試乗すればよかった。

696 :774RR:2016/07/21(木) 16:19:44.13 ID:kaOIHe7I.net
何を期待して買ったんだよw

697 :774RR:2016/07/21(木) 17:22:10.49 ID:mcHEzEBg.net
>>696
ハーレーみたいに荒々しい鼓動、寝ぼけ眼を一発で起こすマフラー音、脳みそ置き去りにされそうな加速、クラシカルな見た目、足つきの良さ、それでいて低燃費。贅沢は言わない性分だからこれ位だ。

見た目と足つき性以外、滋賀にも引っかからねえ。売るわ。

698 :774RR:2016/07/21(木) 17:28:05.95 ID:ZWlAv4Mk.net
どうぞお好きにとしか

699 :774RR:2016/07/21(木) 18:10:02.35 ID:CkIkqkAF.net
売った後何買うのか少しだけ気になるなw

700 :774RR:2016/07/21(木) 18:23:42.71 ID:mcHEzEBg.net
売った後何買えばいいんだ?

701 :774RR:2016/07/21(木) 18:28:03.61 ID:gJKLUyGT.net
スタイルは気に入ってて
エンジンもマフラーも静かな方が疲れなくって良く
ポジションも楽ちん

ただ、スピード&加速が不満
まあ加速は良いとしてもトップスピードは180を超えてほしい

702 :774RR:2016/07/21(木) 18:34:44.31 ID:CBjwepJT.net
メーター読みでいいなら超えるよ

703 :774RR:2016/07/21(木) 18:59:48.09 ID:paONeREF.net
そんな速度で走るW未だかつて見たことない

704 :774RR:2016/07/21(木) 19:07:11.41 ID:OBKFJVA3.net
それこそハレ買うしかないんじゃ…
スポスタあたりの加速なんてたかが知れてるけどな

705 :774RR:2016/07/21(木) 19:39:42.60 ID:nx3GyvVK.net
>>704
ハレもノーマルはとっても静かだよ。
鼓動感もマイルド。
空冷モデルは、加速はWと大差ないしね。
水冷のV-RODはアホみたいに速いけど。
ただ、あのぶっといリアタイヤ、交換で10万らしいけどね。

706 :774RR:2016/07/21(木) 19:53:16.71 ID:kaOIHe7I.net
>>703
うんこ漏れそな人に思われるしな

707 :774RR:2016/07/21(木) 22:44:19.20 ID:p+NAZWM9.net
>>703
俺は見たことがある
俺だけどな

708 :774RR:2016/07/21(木) 23:16:58.42 ID:cTI2JkpP.net
それタイムアタックに出てくるゴーストだよ

709 :774RR:2016/07/21(木) 23:54:02.57 ID:c/ZcD9tq.net
トライアンフの新型ボンネビルT120でいいんじゃね?
見た目はWを質感高く高級にしたかんじ。走りも良し、足つきも抜群、新型はクラシカルな外観だがUSBやグリップヒーター、走行モードなどなど装備も充実。

710 :774RR:2016/07/22(金) 00:00:57.21 ID:DnOTSIHt.net
やっぱりボンT120が立ち塞がるのか…

711 :774RR:2016/07/22(金) 05:54:59.88 ID:pyBMovto.net
見た目も中身も鈍臭いW
中身は今風なT120

712 :774RR:2016/07/22(金) 06:49:11.98 ID:voY//x5q.net
クラシカルなスタイリングに水冷エンジンは無いわ。
ハーレーを含むアメリカンでもそうだけど、
水冷というだけで選択肢から外れる。

713 :774RR:2016/07/22(金) 07:31:14.24 ID:iwNOgFkm.net
>>712
いや、スポーツ性を売りにした車種なら水冷一択でしょ
逆に新型のトラ姉妹はラジエターが浮きまくりでヤダ
次期Wは(あるのかな)是非ともチューブレスで出してほしい

714 :774RR:2016/07/22(金) 07:31:54.68 ID:B6iPea2W.net
初歩的な質問ですみませんが、空冷とかドラムブレーキとかにこだわる人多いけど、見た目以外のデメリットって何かあるの?性能は水冷でディスクブレーキの方がいいんだよね?

715 :774RR:2016/07/22(金) 07:40:24.10 ID:pyBMovto.net
見た目がデメリットならいいとこナシじゃないか

716 :774RR:2016/07/22(金) 07:42:22.10 ID:vApDUJfF.net
>>714
性能は水冷だけど、水冷油冷の方が長期不動にした時エンジンに水が入ってない分、簡単な整備でかかるとかなんとか。

楠みちはるの本で言ってた気がする

717 :774RR:2016/07/22(金) 07:43:28.99 ID:vApDUJfF.net
X 水冷油冷
○ 空冷油冷

718 :774RR:2016/07/22(金) 07:44:23.90 ID:pyBMovto.net
空冷のメリットを敢えて探すなら、構造が簡単で部品点数も少ないから、安く作れるし故障しにくいとか。
現実には企業努力で水冷でも安いし故障もほぼ無いんだけどね。

719 :774RR:2016/07/22(金) 07:52:01.87 ID:B6iPea2W.net
空冷、水冷の違いでググったらいっぱい出て来たわ(笑)
エンジン音とかも違ってくるんだね〜。今まで空冷しか乗った事無かったから、水冷でも別にいいんじゃ無いの!?って思ってたけどやっぱり空冷の方が味がありそうな感じだね。キャブとインジェクションの違いと同じようなイメージ。

720 :774RR:2016/07/22(金) 10:45:12.56 ID:vTTnHOgf.net
空冷と水冷、キャブとFIの違い分からずに乗るヤツもいるからそこまで気にすることじゃない

実際オレも1台目は、2ストと4ストの違いも知らず見た目だけでTZR250を選んだからな。その後金と時間がかなり飛んで勉強できたよ

721 :774RR:2016/07/22(金) 14:07:53.68 ID:voY//x5q.net
>>713
トラボンネやハレのようにオールドルックで、
エンジンの造形美も含めたスタイリングが命のバイクに
水冷エンジンは無いわと言ってる。
もちろんWも。

スポーツが望みならF19インチで
こんな古臭いレイアウトのバイクは選択肢に挙がらんw

722 :774RR:2016/07/22(金) 15:37:29.36 ID:oswUcHI+.net
ま、ボンネは、旧型の時から、外見だけがクラシックで、乗り味やエンジン特性は、
スポーツ指向だから、今回の水冷化は正常進化とも言えるけどね。
外見だけがクラシックで、中身は現代的なスポーツバイクが欲しいって人には
良いんじゃないの。

自分は、Wの外見だけじゃなくて、クラシックな乗り味に魅力を感じたているので、
ボンネは、まったく選択肢に入らないね。

723 :774RR:2016/07/22(金) 16:50:04.62 ID:voY//x5q.net
>>722
キャブの形状をなぞったインジェクションボディー、
水冷化によるダミーの空冷フィン、
求めたのは、まさしく見た目だけのクラシック。
確かにフェイクとしての正常進化を遂げたとも言えるなw

724 :774RR:2016/07/22(金) 17:39:08.08 ID:x98d//1t.net
>>723
買って乗ってから判断しろや貧乏人ww

725 :774RR:2016/07/22(金) 18:07:43.45 ID:VCKEQRXD.net
国産(日本製)という所に意味があるんだよ

726 :774RR:2016/07/22(金) 20:29:30.15 ID:X1LDyg36.net
ストリートツインを試乗したとき
結構乗りやすくて「W800も似たような乗り味なのかなー」と思ったりもした
尤も・・・一眼メーターはちょっと好みじゃないし何より地元にトライアンフの店がないので選択肢から外れたけどね
で、自分の頭の中ではずっと視野に入ってるW800か最近唐突に選択肢に入ったCB1100かでせめぎあいの日々を送ってる

727 :774RR:2016/07/22(金) 20:39:06.30 ID:xYKrlTSu.net
空冷の造形美は何物にも変えがたい
ボンネも好きだったから水冷になって悲しかったなあ
Wがもし復活しても水冷なんだろうなあ

728 :774RR:2016/07/22(金) 22:16:21.52 ID:SyzmU2ro.net
ボンネの800と悩んだんだけど
BMWの故障が嫌になっての買い換えなので結局国産を選んだ
BMWのせいでトライアンフが売れなかった訳だね

729 :774RR:2016/07/22(金) 22:18:12.81 ID:B6iPea2W.net
水冷でいいから復活してくれるといいけど。無くなってしまう方がさみしい。

730 :774RR:2016/07/22(金) 23:01:34.19 ID:gQu9Rcz3.net
空冷モドキの水冷になって無様な姿さらすくらいならこのまま終わりでいい

731 :774RR:2016/07/23(土) 00:39:36.78 ID:yEPNcrcQ.net
昔のカワサキのイメージそのままの故障のしやすさなのか
それともカワサキとは思えないぐらい頑丈で整備もしやすいのか

どっちなんだろう

732 :774RR:2016/07/23(土) 13:10:47.84 ID:y5U6CM+n.net
カワサキは国産中ワーストだが
ハーレーやトライアンフはそのカワサキの倍は故障するし
BMWはさらに上を行く(部品代考えたらさらに倍)ってデータがあったような

733 :774RR:2016/07/23(土) 13:42:20.61 ID:M9aqddHz.net
世話になってるショップは、国産4メーカーを扱ってるけど、最近のカワサキは
昔と違ってそんなに壊れないって言ってたな。
ただ、空冷エンジンは、オイル漏れ(と言ってもしみ出る程度)はある程度
やむを得ないようだけど。

むしろ、ホンダがレギュレーターが弱くてよく故障するらしい。
スズキは、予想できないようなところが壊れるとか。

734 :774RR:2016/07/23(土) 15:59:45.31 ID:FGzHXAwV.net
>>724
トラボンネ買うくらいの金は持ってるがw
ただ、いくら金があっても、まがい物を買おうとは思わん。

愛車の出自も知らずに外車と言うステイタスだけが頼りなのかもしれんが、
せいぜいローンで買った愛車を大事にするこったw

735 :774RR:2016/07/23(土) 16:36:42.95 ID:fHA2afl/.net
宗教って怖いね

736 :774RR:2016/07/23(土) 17:18:55.90 ID:J3kTo+8I.net
オレはW800の前はXJR乗ってたし、メーカー名は気にせず乗ってるんだけど、ひたすら同じメーカーに乗り続けてる人いるよね。特にホンダとカワサキは顕著。

737 :774RR:2016/07/23(土) 17:31:20.71 ID:Ic0lySBc.net
俺自身はスズキ→カワサキ→スズキ→カワサキ(イマココ)の謎ローテで来てるw

家全体ではプラス、ホンダ3・ヤマハ2・ピアジオvespa1って車歴があるな
尚、車は何故かホンダ続き

738 :774RR:2016/07/23(土) 17:51:19.76 ID:24PkZGqm.net
質問です
キャリア探しててGIVIのSR4101とPL4101てのを見つけたんですが
欧州仕様だと取り付け可、国内仕様は不可て記載を見つけたんですが
どの様に取り付け不可なのでしょうか教えて下さい

739 :774RR:2016/07/23(土) 18:37:50.80 ID:y5U6CM+n.net
ウインカーの位置だと思うよ
国外向けはナンバーのとこについてるから

740 :774RR:2016/07/23(土) 19:40:12.22 ID:M9aqddHz.net
確かに、メーカーに拘ってる人っているよね。
バイクに限らず、車でもトヨタ一筋でそれ以外は二流品だと思ってる人とか。

自分は、カワサキ→ヤマハ→ホンダ→カワサキときて現在W800。
特にカワサキにこだわりがあるわけじゃなくて、次は、モデルチェンジで
だいぶ良くなったNC750Xにする可能性大。

741 :774RR:2016/07/23(土) 19:45:04.69 ID:OHDGFlcl.net
選んだバイクがたまたま1つのメーカーだったらちょっとそのメーカーに愛着湧くよね

742 :774RR:2016/07/23(土) 20:29:59.40 ID:v+j4C2Cm.net
ハーレイ、BMW、ドゥカティを好きな奴らも多いよな
なんで外車がいいのかな?
国産車こそ故障が少なくていいじゃん

743 :774RR:2016/07/23(土) 20:54:56.60 ID:F2Niy/Dv.net
まあバイクなんて趣味嗜好の塊だからな
俺みたいなスポークホイールじゃなきゃイヤイヤとかいるし

744 :774RR:2016/07/23(土) 21:03:16.00 ID:Pse4UIp5.net
>>740
俺もあのイルカみたいなルックスはイイと思うぞww

745 :774RR:2016/07/23(土) 21:03:24.56 ID:v2L7beK5.net
こだわりなんぞ無いが買い替え時に同じメーカーじゃないと買い取ってもらえないじゃん

746 :774RR:2016/07/23(土) 21:16:21.00 ID:NbBlW0kH.net
買い取ってはくれるだろう

747 :774RR:2016/07/23(土) 21:41:10.86 ID:v2L7beK5.net
カスタムしたいんだけどナップスとかじゃ汎用品しか売ってないね
現物見たいんだがW8のパーツはネット販売しかないのかな

748 :774RR:2016/07/23(土) 21:43:34.88 ID:YsQeHIlv.net
ほとんどのバイクはそんなもんだよ

749 :774RR:2016/07/24(日) 02:29:41.54 ID:ZxfHMmrS.net
ずっと付き合ってる店がカワサキ正規店で
自分もまずはカワサキから選択肢を考えるようになった

750 :774RR:2016/07/24(日) 06:08:09.80 ID:WNYtMuv1.net
>>739
ありがとう
ウィンカー移設キットを買えばGIVIのも取り付けれるて事なのかな
かなり頑丈みたいで、黒塗装してるのも気に入ったから買ってみるか

普段は鞄で遠出の時はパニアケースてのを想定してるが、面倒くさくなって箱付けたままになるかも

751 :774RR:2016/07/24(日) 11:37:26.00 ID:ccHh1k2n.net
オイル漏れは故障に入らないあたりが笑える

752 :774RR:2016/07/24(日) 11:53:40.66 ID:lLYYQZIb.net
今、ヤフオクに出てるホットランのマフラーって
先日、37,500円で落札されたやつじゃん
業者、いきなり2万乗せって 笑

誰が買うかよ

753 :774RR:2016/07/24(日) 16:30:16.34 ID:7q/8UN9X.net
聞いてくれ。セルフのスタンドで給油中、ボーッと考えごとしてたら、ガソリンがドバドバ溢れ下までタレてしまったんだ。シミとか嫌なんだが水拭きしたらとれるかな?

754 :774RR:2016/07/24(日) 17:14:46.93 ID:5FYa1pGz.net
モップ借りてちゃんと掃除して帰れば許してもらえるよ

755 :774RR:2016/07/24(日) 18:10:41.58 ID:iz9ARAMh.net
>>753
塗装が新しければそう気にすることはないと思うけど、一応中性洗剤と流水で流した方がいかもね

756 :774RR:2016/07/24(日) 19:44:51.25 ID:7q/8UN9X.net
サンキュー、電池切れてて返信遅れた
モップで現場掃除して、帰ってから洗剤で軽く拭いておいたよ!

757 :774RR:2016/07/24(日) 23:33:28.10 ID:TE6Svv7K.net
自分も含めてそうだけど、
セルフって素人が給油してて危なっかしいから利用しないな
ブレーキパッドをデイトナの金パッドに換えたよ
純正のパッドはパンツの裾が凄く汚れたのでダストが少ないといいなぁ

758 :774RR:2016/07/24(日) 23:45:33.83 ID:TB0yYyCK.net
セルフで給油できないとか知能に障害あるからバイク乗るのやめたほうがいいよ。
早めに病院行けよ

759 :774RR:2016/07/24(日) 23:51:59.68 ID:lK5yzb7q.net
金持ち()なんじゃねw
俗に言うフルサービスのスタンドじゃなきゃ入れないってフェラーリのオーナーとか居るし、一切手を汚したくないサービス受けたいさせたいって人が居て一定の需要はあるからな

760 :774RR:2016/07/24(日) 23:53:08.70 ID:IhfrAgRj.net
>>757
バイクだと荒い扱いする店員けっこういるからバイクではセルフしか行かないわ
余計なお世話かもしれないけどズボンははこうぜ

761 :774RR:2016/07/24(日) 23:57:28.53 ID:lLYYQZIb.net
>>752
転売屋、腹立つね
売れなければ良いよ
しかもホットランのマフラーなのに、インナーサイレンサー付きって 笑
売れないから、転売屋さん 笑

762 :774RR:2016/07/25(月) 00:07:38.73 ID:Li/zDRD0.net
ガソリンスタンドで店員にこぼされてから、なるべくセルフで入れてる。

763 :774RR:2016/07/25(月) 00:16:13.20 ID:Am68Yk8/.net
>>757
どういうことなの?
自分が信じられないのね

764 :774RR:2016/07/25(月) 02:07:56.49 ID:nqaKTnsP.net
>>762
マジでギリギリまで入れて、蓋閉めた途端にジュワッと溢れさせる店員いるよね。あげくに拭かないヤツも。

765 :774RR:2016/07/25(月) 03:51:41.85 ID:UwRaiAgr.net
俺はバイクだと断然セルフだわ
田舎のスタンドのおばちゃんだと満タンに全然入れてくれなくてガス欠しそうになったのが何回もあるから
出来るだけ自分で入れたいな

766 :774RR:2016/07/25(月) 08:18:55.90 ID:Wm18XQX1.net
くわえ煙草で給油してる奴は見たことがある
出た後でスタンドと消防署に電話した

767 :774RR:2016/07/25(月) 08:23:27.17 ID:Wm18XQX1.net
タバコの主は後ろでにらんでる俺を見て
まずいと思ったのか足元に捨て踏み消しやがった
バカは死なないと治らないと思う

768 :774RR:2016/07/25(月) 08:24:42.02 ID:FGRVu7TS.net
W900はATでABS、ETC、ヒートグリップ付きにしてほしい

769 :774RR:2016/07/25(月) 08:30:40.86 ID:H8JUqrxc.net
かまってちゃんばっかりだなここは

770 :774RR:2016/07/25(月) 08:32:07.75 ID:FGRVu7TS.net
あ、カーナビも付けてほしい

771 :774RR:2016/07/25(月) 08:51:28.34 ID:DR5oWwE2.net
タイヤも4つにして屋根もつけたらいいね

772 :774RR:2016/07/25(月) 09:10:42.25 ID:hjeGgVCG.net
>>769
オマエモナー

773 :774RR:2016/07/25(月) 11:06:10.22 ID:GLz1jdVV.net
>>769
コミュニケーションの場なんだから当たり前だろ、独り言をやりたいなら壁に向かってやってなさいよ

774 :774RR:2016/07/25(月) 12:49:21.96 ID:qgeQOJm7.net
俺も、バイクは絶対セルフだね。
GSのアルバイトの店員なんて、経験も丁寧さもバラバラで酷い地雷にあたる
ことがある。
給油口にノズルをガタガタ当てられたり。
田舎のGSあで、少しこぼれたガソリンを拭いてくれたはいいが、そのぞうきんが
土埃だらけだったときは殺意を覚えたわ。

775 :774RR:2016/07/25(月) 12:52:31.36 ID:o1RPuOG9.net
昨日、気まぐれでハイオクを給油してみた。
エンジンがまろやかに回ってる気がしたんだが、
単なるプラシーボ?

776 :774RR:2016/07/25(月) 14:28:00.64 ID:zV4W/+9f.net
>>775
いや、効果有ると思いますよ。

また最近、社外マフラーに換えましたが、
何だか高速でのモタつきを感じますが、気のせいでしょうか?

777 :774RR:2016/07/25(月) 15:16:29.28 ID:KM02OTQK.net
ミラーが片方だけ錆びたから隠せる名案あったら教えてくださいな。
レザーで巻けるやつとかないの?

778 :774RR:2016/07/25(月) 15:58:42.95 ID:8cNipczt.net
新しいのに変えろよ
貧乏くせえなぁ

779 :774RR:2016/07/25(月) 16:07:57.82 ID:WNBQ7HXU.net
とりあえず磨け

780 :774RR:2016/07/25(月) 22:19:43.40 ID:lfrwUKvx.net
>>777
外して分解してアーム部分だけでもシャシーブラックをスプレーとかどう?

金がないから学生の時にはよくやったよ

781 :774RR:2016/07/26(火) 03:55:44.54 ID:2cj3yaVP.net
シャシーブラック調べたけどいいかもしれないです。
ありがとう

782 :774RR:2016/07/26(火) 09:34:35.87 ID:GRjZoqYp.net
マフラーをbeetのナサートのチタン付けてる人います?
エキパイって最初に焼け色ついてからは、その後の変化はどうなんですか?乗っているとさらに色変わって行くんですか?

783 :774RR:2016/07/26(火) 12:35:47.17 ID:DmnipT3z.net
はい。
両面とも満遍なく全体がきつね色に焼き色が付いたら、お好みでネギ等の薬味と醤油をかけて温かい内にお召し上がり下さい。

784 :774RR:2016/07/26(火) 12:59:11.27 ID:yi67tiVo.net
おっさん特有のつまらなさを無駄に凝ったレスやな

785 :774RR:2016/07/26(火) 13:12:35.44 ID:46poZOgj.net
せめてパイにかけてほしかったな

786 :774RR:2016/07/26(火) 19:17:05.41 ID:rhxHwLIT.net
このマフラーってどんな音かわかる?あんまりうるさいのは近所迷惑になるし嫌だなあ
http://www.goobike.com/bike/stock_8502243B30160429002/

787 :774RR:2016/07/26(火) 21:37:24.68 ID:7nT7ISyz.net
実際に聴けばいいだろ、通販で買うのか?

788 :774RR:2016/07/26(火) 22:39:20.71 ID:2vKLrbmc.net
オレはw800はノーマルが美しいからあまり手を入れる気にならないな。リアキャリアですら付けてない

789 :774RR:2016/07/26(火) 22:42:53.38 ID:ZaXv+aWT.net
>>788
自分は実用上リアキャリアを取り付けたが、やっぱり無い方が

790 :774RR:2016/07/26(火) 22:43:33.46 ID:ZaXv+aWT.net
いいな

791 :774RR:2016/07/26(火) 22:46:39.48 ID:2vKLrbmc.net
実用性を考えたらリアキャリアはアリなんだけど、フォルム的にはナシかなあと。同じ理由でエンジンガードも付けてない
このバイクは懐広いから、何しても良いとは思うんだけどね

792 :774RR:2016/07/27(水) 00:10:16.25 ID:MzPpHbXk.net
ダサいのはわかってるけど、キャリアつけて箱つけたら便利すぎて戻れなくなった

793 :774RR:2016/07/27(水) 01:34:19.45 ID:R+tIRKYK.net
>>792
>ダサいのはわかってるけど

俺の場合、風防がまさにそれ
秋冬に欠かせないが春夏は取っ払う

794 :774RR:2016/07/27(水) 06:55:07.26 ID:A3CKZiHR.net
リヤキャリアは、必要な時だけ取り付けて普段は無しにしたい。
だけど取付にリヤサスを外す必要があるのが問題。

795 :774RR:2016/07/27(水) 08:09:04.51 ID:pcmOvOPL.net
皆さんはリアフェンダーを取り外して磨いてますか?中古を購入して外から見えるところはキレイなのですが、シートを外したら錆が多くて驚きました

796 :774RR:2016/07/27(水) 08:24:00.83 ID:x7gmIrBo.net
>>795
洗車自体をほとんどしません
車検や点検の際にお店が洗ってくれているので十分です

797 :774RR:2016/07/27(水) 11:17:29.58 ID:KMyqxkrT.net
洗車しない?まじかよ…

798 :774RR:2016/07/27(水) 11:43:39.17 ID:MzPpHbXk.net
俺も洗車しない
たまにタオルで拭くくらい

799 :774RR:2016/07/27(水) 14:39:23.45 ID:D+Z7JliJ.net
車やないし、そんな戦車せえへんで
雨の日は乗らん、帰ったらカバーかける、小さな汚れはティッシュで拭いてぽいー

これで2年乗っとるで。まだキラキラや。チェーンから異音しとるが何とかなるやろ

800 :774RR:2016/07/27(水) 15:28:23.54 ID:WsZqfx05.net
6年目になってけっこう錆も出てきたけど、それも味わいかな
何万キロも走ったことの印みたいなもんだ

801 :774RR:2016/07/27(水) 16:16:32.58 ID:RhDE2rT5.net
毎週磨いてるけど逆に良くないかな?

802 :774RR:2016/07/27(水) 18:28:04.29 ID:x7gmIrBo.net
>>801
いいんじゃないですか?
オイル染みなど出たらすぐ気が付けるし

803 :774RR:2016/07/27(水) 18:32:26.31 ID:r+5y+m2W.net
>>801
塗装禿げるで

804 :774RR:2016/07/27(水) 18:39:24.07 ID:LHlKIGwE.net
毎日コンパウンドでバフ掛けするわけじゃないだろうから気にしなくていいよ
何もしないより良いのは間違いないから

805 :774RR:2016/07/27(水) 18:55:29.25 ID:lfGN+22T.net
795です。けっこう洗車しない人が多いんですね。几帳面な性格でメッキパーツの錆が気になるんですけど、わざわざリアフェンダーを取り外してまで錆落としをする人がどれくらいいるのか気になって質問しました。

806 :774RR:2016/07/27(水) 19:01:51.49 ID:+z0kTuBT.net
カバー二枚重ねで天井無しで保管
雨の次の日はカバーを取って湿気を取る
2月に1回くらいのペースで洗車
納車時と年1ペースで前後フェンダーとチェーンカバー裏をシャシークリア(300円)で塗装

こんな感じで3年3万kmで錆びはセンスタとサイドスタンドの先っちょくらい

807 :774RR:2016/07/27(水) 19:05:11.94 ID:+z0kTuBT.net
後は洗車の際は仕上げにゴム以外にプレクサスぶっかけて吹き上げてる
メッキパーツにも錆びはなし
最初の半年はメッキングも併用してたけどそれの効果かは不明

808 :774RR:2016/07/27(水) 19:14:48.36 ID:XFOpap69.net
ガレージ保管でたまに洗車するんだけど、フロントじゃっきかけるところ?あそこのパーツ周りが錆びてきてる。

みんなそこはどう?

809 :774RR:2016/07/27(水) 20:16:18.12 ID:lERm6jgG.net
俺は屋根ありのところでカバーかけて保管
洗車は半年ごとにバイク屋で点検と一緒にやってもらってる
そもそも2ヶ月に1回くらいしか乗らんのだけどね

810 :774RR:2016/07/27(水) 20:54:25.13 ID:LytlzI7m.net
>>761
売れ残り
転売屋さん、ザマァ

811 :774RR:2016/07/27(水) 21:00:12.93 ID:EirlDH0m.net
メンテの話題がでたとこで私の場合ですが、基本洗車無し。週一間隔で定番のプレクサスをクロスに吹き付け磨くのみ。
カバー無しの屋外屋根ガレージ駐車で外観は今のところ錆びなしです。メッキパーツを多用したバイクなんで、磨きがいがあって初期の輝きを今のとこ維持して自己満してます。

812 :774RR:2016/07/27(水) 21:06:33.47 ID:EirlDH0m.net
811ですが、補足今のところ5年目です。

813 :774RR:2016/07/27(水) 21:18:46.78 ID:92TpfCKs.net
社外フェンダーのわい、低見の見物。

814 :774RR:2016/07/27(水) 22:33:22.44 ID:4m8AZCps.net
>>810
転売屋ざまぁ、残り15分
自作自演で入札でもするのかなぁ?

815 :774RR:2016/07/27(水) 23:51:15.24 ID:IXs6mhH3.net
納車から2ヶ月。
週一でワコーズのシリコンでふきふきしてたけど、
プレクサスの方がいい?

816 :774RR:2016/07/28(木) 00:34:14.87 ID:62aolYr8.net
BEだけどフクピカ2枚あればピカピカ

817 :774RR:2016/07/28(木) 08:00:51.94 ID:EVv9czIg.net
新車から半年でスポークに黒錆
それから1年でクランクケースサイドにアクリル下から
虫食い腐食、その1年後リアサススプリング塗装下がら浮き錆
新車から4年、フロントフォークに虫食い腐食が発生
とマアこんなところ

818 :774RR:2016/07/28(木) 08:10:45.96 ID:LogQ0cro.net
カワサキってそんな感じだよね昔から
でも999のヘッドライト回りのアルミリングが1年で腐食するドカよりまし

日本の中では劣等生でも世界では5位に大きく差を開けた4位のバイクメーカー
それがカワサキ

819 :774RR:2016/07/28(木) 22:57:18.53 ID:TKrv1DOE.net
>>817
それは車庫に入れてて?

820 :774RR:2016/07/28(木) 23:42:56.96 ID:8ur0UAY5.net
通勤で乗りっぱだったり青空駐車で保管なら外装金属メインのバイクはメーカー問わずそうなるよ

821 :774RR:2016/07/29(金) 00:32:47.79 ID:H2Z/1QVr.net
ブースタープラグの人、その後の調子どうですか?

822 :774RR:2016/07/29(金) 02:31:51.65 ID:BfFXdY9e.net
ガラスコーティングって錆にも有効なんかな?

823 :ペニス:2016/07/29(金) 03:20:07.61 ID:aE12v55F.net
なんだ貴様ら?


中免馬鹿にしとるのか?


このボケども!調子付いてんじゃねえぞ
何が800だよボケ

824 :774RR:2016/07/29(金) 07:19:29.34 ID:bqcxmN+E.net
>>819,820
車庫に入れて車体カバーかけて
この程度ですね。

825 :774RR:2016/07/29(金) 07:45:55.52 ID:eTZ+2MbN.net
>>824
雨で濡れた状態でカバーかけたりしてた?それなら下手な雨ざらしより環境わるいから錆びるぞ

826 :774RR:2016/07/29(金) 08:04:25.24 ID:Y8pp7Iqz.net
洗車後暫くしてとか分かるけど、雨降ってガレージ保管でそれはないんじゃ

827 :774RR:2016/07/29(金) 08:45:56.90 ID:ytBVaYfY.net
エンジンオイルの減りが早いんだけどこのバイクは熱持ちだからこんなもんですか?
新車で現在3200kmオイル量は下限ギリギリ、初オイル交換の時は真ん中まではいってた
トリセツ通りに6000kmをめどにオイル交換するつもりはなかったけど、この分だと3000kmも怪しい

828 :774RR:2016/07/29(金) 09:11:52.81 ID:OkGVP3jk.net
車庫保管の人はカバーかけると湿気がたまるんじゃね?

オイル減る人は修理しろよw

829 :774RR:2016/07/29(金) 09:27:12.72 ID:4U7QL0E7.net
>>827
ありえない

830 :774RR:2016/07/29(金) 12:35:02.94 ID:Y8pp7Iqz.net
>>827
そのまま読み解くと、新車から3000キロちょい。

初回1ヶ月点検でオイル交換はしなかった?


因みに3万キロの個体だけど同じくらいの距離で同じくらい減るかな

831 :774RR:2016/07/29(金) 13:24:40.46 ID:Jv0WiDKA.net
>>830
そのまま読み解いてもらって初回オイル交換はしました
オイルが漏れてるわけでも、燃えて白煙が排出されてるわけでもないんです
新車スラッジもあってか真っ黒なんでご指摘通り早々に店へ持っていきます
3万キロの固体でオイルの減りに関連付くような不具合は出てますか?

832 :774RR:2016/07/29(金) 20:01:48.84 ID:h/vMVMF/.net
5000km毎にオイル交換してるが、気がつくほどのオイルの減りは無いなあ
ただいま走行5万キロ

833 :774RR:2016/07/29(金) 20:59:22.61 ID:Y8pp7Iqz.net
>>831
減る以外は全くないかな。エアフィルターのオイルにじみは、みんな同じだろうし。

極端に減るなら困るけど、足せば事足りるなら気にしないでいいと思うよ。

834 :774RR:2016/07/29(金) 21:01:03.94 ID:Y8pp7Iqz.net
連投すまそ。因みに自分はカインズの10W40バイク用オイル入れてて、上の通りの減り方したから、今度はAZの10W50入れてみた。

秋口にはインプレできそう

835 :774RR:2016/07/29(金) 22:25:55.27 ID:Dc3defgv.net
>>821
取り付けから500kmほど走行してますが特に問題ないですよ、
荒い操作するとアフター出るけど許容範囲です。
1回だけ給油したけど燃費も変わらず、異音異常無し
走行中にFIや油温ランプの点灯も無し。
しいて言うなら部品がサイドカバー内に収まらないのでエンジン熱の影響で馬鹿にならないか心配。
車種ごとに専用で出すなら取り回しとかも専用サイズにしてほしかったです。

836 :774RR:2016/07/29(金) 23:32:39.17 ID:H2Z/1QVr.net
>>835
ありがとうございます。マフラー交換する時に一緒に買う事にします!

837 :774RR:2016/07/30(土) 00:02:32.27 ID:c0F8srTQ.net
>>836
あくまで私の場合はアフターが酷かったので買って良かった結果ですから
マフラー交換して問題ないなら取り付ける必要もないですし。
マフラーの確認してから後日買うほうがいいですよ、金額的にも他にまわしてもいいぐらいですし。
そのへんは計画的に。

838 :774RR:2016/07/30(土) 09:10:01.65 ID:V2LHkawg.net
昨日夜走ってきた
今日は休みだけど昼間に乗る気がしなくって

しかしPAエリアにもポケストップとかジムがあるのね

839 :774RR:2016/07/30(土) 10:44:39.50 ID:sFSXPOG7.net
最近ヤフオクの転売屋さん達、不調だね〜
ざまぁだけど

840 :774RR:2016/07/30(土) 15:05:24.55 ID:7mlh6r/T.net
ちょっと傾いてるだけで、見え方かなり変わるから注意してもっかい確認してみ

841 :774RR:2016/07/30(土) 15:06:10.29 ID:7mlh6r/T.net
オイルのレベルの窓ね

842 :774RR:2016/07/30(土) 18:37:29.37 ID:Ege8LzoU.net
面倒くさがりだから、ずっと2りんかんのオイルサービス利用してるけど、特に問題起きた事はないなー

843 :774RR:2016/07/30(土) 20:57:39.16 ID:8+tPf29M.net
>>841
オイルのレベルは下でいいみたい

844 :774RR:2016/07/30(土) 21:33:00.44 ID:BAR3Qu4A.net
70km/hまでは振動とか味があり気持ちよく運転できる。
ワインディングも思い通りに曲がれた時の喜びは大きい。
しかし高速域80km/hを超えるとハンドルから振動が酷くなり手が痺れてくる。
飛ばすバイクではないが高速道路は大変。購入する人はカスタムして改善した方がいいかも。
改善箇所はあるが質感は高いのでデメリットを上回るくらいの喜びはあります。

845 :774RR:2016/07/30(土) 21:38:13.42 ID:9V4Qo8Nq.net
俺は結構飛ばして運転してるけど問題無いなあ

846 :774RR:2016/07/30(土) 22:05:32.91 ID:fFYSJ/Pk.net
>>844
バーエンドのウェイトを激重にしてみるといいよ

847 :774RR:2016/07/30(土) 23:05:35.86 ID:9nDs3yZk.net
>>844
オマエ、下道を試乗しただけだろw

ハンドルの振動はトップギア80km付近がマックスで、その先は振動がすっと
消えていく。
100km巡航ならまず問題ない。
もっとも、100km超えると、シートとステップに細かい振動が来るし、風圧も
キツイから、巡航100km、追い越し加速120kmくらいがせいぜいだけどね。

848 :774RR:2016/07/30(土) 23:11:01.59 ID:gGFah7f0.net
俺的には80キロ巡航でもあんまり振動気にならないけどなぁ、個体差があるのかね?

849 :774RR:2016/07/30(土) 23:15:07.90 ID:9V4Qo8Nq.net
気になるとしたらミラーくらいだな
残像が見える

850 :774RR:2016/07/31(日) 00:20:01.83 ID:Pinbv7ln.net
スピード出すと振動は気にならないけど後輪がウネウネするんだよなぁ

851 :774RR:2016/07/31(日) 00:21:31.52 ID:Eq9rJ8ST.net
振動酷いとか、大丈夫とか、それぞれ年式書いてくれたら参考になるのでお願いします!

852 :774RR:2016/07/31(日) 00:53:17.36 ID:2dp66P/Z.net
神経質か否かの違いでしょう

853 :774RR:2016/07/31(日) 06:37:33.90 ID:FO86Rr+I.net
バイク初心者なんだけど、カウルがないとある程度スピード出すとキツイですか?

854 :774RR:2016/07/31(日) 07:32:34.16 ID:TYAmW3QK.net
>>853
高速道路じゃ100km以上出す気になれないよ
120も出せばリアルな死を体感できる
冬は冬らしく、夏は夏らしく
五感に訴えかけてくれる

855 :774RR:2016/07/31(日) 07:42:19.14 ID:aTacMYMc.net
w800オーナー貴兄にお聞きします。
友人が半年位前に新車で購入、高速120以上で後輪からふらつき発生。サイドバックは両側に取り付けしています。またメーターバイザーも。
サイドバックのせいか?と外しても、多少は良くなったけど、さらに速度を上げると、同じ感じで後輪からふらつき発生します。
購入先の赤男爵に相談するも、そんなもんと言われて、強硬に抗議すると、リヤタイヤのみ新品に交換してくれました。
変えたは良いものの、ますますウォブルは大きくなった感じです。その速度域で追走すると、目視でもやばいと思うほど振れています。

w800では良くあることですか?それとも個体差ですか?

856 :774RR:2016/07/31(日) 07:43:57.00 ID:Vz7HyQDp.net
バランス取れてないんじゃないの

857 :774RR:2016/07/31(日) 07:55:40.51 ID:AyXn2y9D.net
両手離して惰性で進むと左に寄れていく俺のw8ちゃん
ホンダ車の頃はこんなの無かったわ

まあ前に進むから良しとしようぜ

858 :774RR:2016/07/31(日) 08:25:03.59 ID:FO86Rr+I.net
>>854
そうでしたか。でもカッコイイからイイっす!

859 :774RR:2016/07/31(日) 08:29:10.77 ID:tPQvo6qS.net
普段は150km/h巡航しても全く問題無いですが

いちどだけ高速道路で140km/h超でウォブルが発生したことがあります
その時は空気圧が低かった
フロントタイヤが1.7kg程度しかありませんでした

860 :774RR:2016/07/31(日) 08:39:22.03 ID:7FIwE9oZ.net
カワサキからW800のヘッドシールについて新車登録から6年迄だったかな、長期保証が出たね。

861 :774RR:2016/07/31(日) 08:41:50.57 ID:FO86Rr+I.net
>>859
ご無事で何よりでした

862 :774RR:2016/07/31(日) 08:47:17.68 ID:tPQvo6qS.net
>>853
高速道路の巡航速度は人間側の装備次第です
120km/hあたりならそれなりの服装だと問題無いですよ

863 :774RR:2016/07/31(日) 08:53:43.03 ID:qmrHq24V.net
>>855
同じ症状だったがホイールの振れとりとバランス調整を前後輪同時におこなったら完治した。

864 :774RR:2016/07/31(日) 09:49:41.66 ID:+r8a26Rk.net
>>860
私は3000kmの点検時に漏れ発覚で無料交換しましたよ

865 :774RR:2016/07/31(日) 09:52:47.79 ID:c94HNJIt.net
みなさん、ありがとうございます。
やはりホイールバランスですか。スポークなので、なかなか難しいとは聞いていますが、友人に伝えます。

866 :774RR:2016/07/31(日) 11:02:41.80 ID:zUdU0aT4.net
>>862
了解です。参考にさせていただきます。

867 :774RR:2016/07/31(日) 11:20:53.23 ID:MNTf9xu/.net
トライアンフが出来てカワサキが出来ないはずない
W800の後継モデルお願いしますよカワサキさん

868 :774RR:2016/07/31(日) 13:13:27.06 ID:pCUiavEc.net
>>867
水冷・インジェクション・前後ディスクABSだな。

869 :774RR:2016/07/31(日) 14:18:41.26 ID:tPQvo6qS.net
技術的にはなんの問題もないのですが
なにぶん月に数十台しか売れないので…

870 :774RR:2016/07/31(日) 14:18:56.17 ID:lkx7uSlG.net
>>867
トライアンフは空冷のまま出てる訳じゃない
空冷で対応しているのはホンダとヤマハだけ
カワサキは開発出来たとしても採算に合わないから出さないのだろう
カワサキに出して欲しくば空冷フリークを増やすしかない

空冷空冷空冷空冷空冷・・・

871 :774RR:2016/07/31(日) 15:45:44.66 ID:3wD2iObY.net
漢川崎空冷四発

872 :774RR:2016/07/31(日) 17:05:35.63 ID:7EafrSlY.net
水冷になるなら排気量下げてでもいいわ
エストレヤあるから400が復活してほしい

873 :774RR:2016/07/31(日) 17:37:37.26 ID:KTkytpQB.net
ファイナルエディションのサイドカバーエンブレムはいかがでしょうか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1685464-1469953628.jpeg
http://iup.2ch-library.com/i/i1685465-1469953628.jpeg

874 :774RR:2016/07/31(日) 18:35:21.30 ID:ydx+pP+l.net
400って排気量自体が人気ないからなぁ
出すなら600〜1000だろ

875 :774RR:2016/07/31(日) 19:21:05.72 ID:3wD2iObY.net
やっぱり650か900だな

876 :774RR:2016/07/31(日) 19:50:52.50 ID:lIUed20e.net
大型の敷居って大事よ

>>873
スーパーの値札みたいな字体でオールドルックにはあんまり似合わないね

877 :774RR:2016/07/31(日) 19:56:32.98 ID:4FUwsfDW.net
>>873
ジェネレータカバーのクリアが剥がれてきちゃってるね。

878 :774RR:2016/07/31(日) 20:02:11.08 ID:gb1rd453.net
>>873
ポップすぎんよ〜

879 :774RR:2016/07/31(日) 22:34:21.39 ID:lXy07UYN.net
純正のカウルでもあると少しは高速で楽になるかな

880 :774RR:2016/07/31(日) 23:12:15.57 ID:5CJZ1poK.net
>>873
浮いてる希ガス

881 :774RR:2016/07/31(日) 23:16:18.45 ID:fkFWzO7C.net
クリア剥がれたら汚いね
俺の650、塗装剥がし塗ってラッカークリアスプレーしたら大分マシになったよ

882 :774RR:2016/08/01(月) 00:58:15.67 ID:zU9tUz9G.net
W800の大和とW650のポッシュW1マフラーの音量は同じ位?YouTubeで見てもよくわかんないだよねー。

883 :774RR:2016/08/01(月) 01:06:14.25 ID:+DdPDyg/.net
イッツ ア ファイナルカウントダウン〜

884 :774RR:2016/08/01(月) 03:09:07.85 ID:SCCTZaho.net
昨日契約してきた!
納車は8月下旬なので待ち遠しすぎる!!

885 :774RR:2016/08/01(月) 13:41:18.12 ID:GdWBpa6d.net
>>884
期待をぶち壊して申し訳ないが、そんなにオモロイバイクやないで。
飽きてすぐ売らんといてな

886 :774RR:2016/08/01(月) 14:40:17.43 ID:yGedcG80.net
まあ2010年(日本は2011年)、つまり5年以上昔のバイクだしねえ

887 :774RR:2016/08/01(月) 15:14:55.30 ID:714jhwqZ.net
>>886
元々の参考にしとるW1やW3は何十年も前のモデルやしな
バイクと車は新しい方が絶対性能はええもんな。面白さは別やけど。

888 :774RR:2016/08/01(月) 15:21:06.17 ID:PG8P3biI.net
>>885
確かに走りは何も良いところはない
5年どころか30年前の性能しか無い感じ
ただ見た目は良い
後、旅をするには良いバイク

889 :774RR:2016/08/01(月) 17:35:10.01 ID:h1EIFogr.net
>>888
高速道路メインは除くけど、凡そ同意

890 :774RR:2016/08/01(月) 17:44:51.48 ID:yGedcG80.net
>>887>>888
W800は美しさだよね

891 :774RR:2016/08/01(月) 18:27:37.67 ID:2syQhq+Q.net
下道ツーリングが一番楽しいよね

892 :774RR:2016/08/01(月) 18:36:04.45 ID:ReGMIIzG.net
下道とかだりーだけだわ
125でも乗ってろよ

893 :774RR:2016/08/01(月) 18:39:44.02 ID:HZG6yKh7.net
>>891
わかるw
快適速度域が〜90くらい迄だから、高速ワープを最小限にルート組むのも楽しいわ

894 :774RR:2016/08/01(月) 19:06:47.92 ID:ReGMIIzG.net
所詮48psのバイクだもんな
乗ってるやつも初心者みたいなやつ多いんだろうし高速とか怖いよなw
下道で信号ごとに止まってちまちま走れよw

895 :774RR:2016/08/01(月) 19:09:16.65 ID:mK9MMAai.net
フルフェイスのヘルメットを被っていれば高速もそんなに苦痛じゃないけど、
下道を70くらいで流すのが気持ちいい
あまりスピードを出すと虫アタックの被害が大きくなるけどね

896 :774RR:2016/08/01(月) 20:36:34.48 ID:d9iIu6Qp.net
オレも色々試した結果、5速70キロ等速巡行がちょーど良かった
まあソコからガツッと開けても付いてくるし、手抜きオートマ運転できるわな

897 :774RR:2016/08/01(月) 20:41:51.29 ID:p3mR1//B.net
ファイナル買ってこの前から乗り出したんだけど
みんながあんまり言って無くて俺が気になった事を

ステップがデカく返りみたいのがあるからか、ズボンの裾が引っかかる
ニーグリップがしにくい
タンクバッグのマグネット式は取り付けれない
渋滞に嵌まるととにかく熱い。ブーツ必須(肌が露出してると火傷する)
あと、みんなが言ってるブレーキが弱い

W800乗り出して思ったのが、このバイクは性能とかは別にして、女・子供のバイクじゃなく
外人さんが股全開して走るみたいに、大柄の人向けのバイクじゃねーの?
そういう乗り方したらステップに引っかかりにくくなったし、熱とかもマシになった
まあ、それでもステップだけは気に入らないから交換したいんだが、何か良いのないかな?

898 :774RR:2016/08/01(月) 20:59:54.10 ID:6gJAw72Y.net
>>893
自分もツーリングはほとんど下道
混んだ街中をパスするときに高速道路を二・三区間たけ使う感じ

899 :774RR:2016/08/01(月) 21:17:20.84 ID:6gJAw72Y.net
>>896
4速5速の低回転からアクセルをガバッと開けして、ドドドって加速してくとこがW800独特で面白いとこ

900 :774RR:2016/08/01(月) 21:39:42.08 ID:LKudytdV.net
ステップはハリケーンのタイプ1にしたが調子良いよ
足の干渉も少なくなったしカーブで倒しやすい気がする

ただこれにしてから左側でエンジンの熱が少しキツくなったような
あと転倒したらステップが守ってくれないと思うんでダメージでかいと思う

901 :774RR:2016/08/01(月) 21:59:36.03 ID:tH4+SSQi.net
このバイクに何を求めてるかで意見は別れると思うよ。
エンジンは空冷2気筒800ccで48ps。
フレームやサスは今の技術で考えるとふにゃふにゃで頼りない。
だからこそ、この車種でないと見えない景色も有るんだよなぁ〜。

902 :774RR:2016/08/01(月) 22:00:20.99 ID:tH4+SSQi.net
ごめん800ccも無いね。

903 :774RR:2016/08/01(月) 22:29:59.11 ID:AuNHEr9X.net
>>899
昨日久しぶりに高速走ってそれ感じた。

凄い、ちゃんと大型バイクじゃん!
と思ったそばから最新のスポーツバイクやらツアラーやらにバシバシ抜かれていくのな。

904 :774RR:2016/08/01(月) 22:35:09.05 ID:D6jZdF4m.net
DAEGも生産終了ってカワサキオヤジが言ってた

905 :774RR:2016/08/01(月) 22:37:56.78 ID:GNYV0gKr.net
ZRXは値段をもう少し抑えたら売れるのにとは思う

906 :774RR:2016/08/01(月) 22:54:48.98 ID:XIHgZWiz.net
ちょっとミッションに不満
高速巡行してて遅い前車を追い越すのに1速落としただけじゃ
ぱっと加速しないのよね

907 :774RR:2016/08/01(月) 23:07:42.08 ID:fFZ7EAG1.net
>>906
何と比べとんのかわからんがSSと比べるのは酷やで

908 :774RR:2016/08/01(月) 23:20:47.81 ID:yGedcG80.net
オレがW800に求めているものは一つ
デザインのカッコ良さだ

909 :774RR:2016/08/01(月) 23:20:52.46 ID:AIrrgakC.net
W800のなりでSS並の加速だったらアンバランスさに笑いが出るわ

高速では左車線が指定席だろ
峠ではバカなSS乗りが自爆している横をドッドッドと
いい音させながらトットコ走り去るのが
サマになるってもんよ

910 :774RR:2016/08/01(月) 23:33:37.38 ID:PI2zvJUH.net
>>904
カワサキバイクマガジンに書いてあったわ。

本当はDAEG乗りたいけど、W800の「不可」のなさがなかなか乗り換えをさせてくれない。

911 :774RR:2016/08/01(月) 23:54:37.29 ID:MKrdFE+i.net
>>909
現行のトライアンフがそんな感じじゃね?

912 :774RR:2016/08/02(火) 00:11:19.96 ID:ce0CfOCC.net
大型バイクとしては非力とはいえ
ライダー込みでパワーウエイトレシオが5〜6kg/psなので
高速道路で右車線に出るのに問題もない

913 :774RR:2016/08/02(火) 00:11:53.71 ID:3nTTJQfI.net
>>885
スピード追い求めたり峠を攻めるタイプじゃないので
のんびりマイペースでトコトコ走り回るつもりです。
秋になった紅葉めぐりしたいなあ。

914 :774RR:2016/08/02(火) 00:14:48.92 ID:dMzNr1ka.net
加速も走行性能も前に乗ってたGPZ400R(89'59ps)の方が良かった。GPZ400Rに性能としては何の文句なかった。
ただどうしても故障が増えてきてしまってしかたなく6Rに乗換えたが、合わなくて一年でw800に乗り換えた。
それからはダルくてしょうがない。
せめて80psくらいは出てほしい。

915 :774RR:2016/08/02(火) 00:46:03.94 ID:PG+SqAJJ.net
ターボ化

916 :774RR:2016/08/02(火) 00:56:55.87 ID:hI15Kxfa.net
スーフォアでも乗ってろ

917 :774RR:2016/08/02(火) 01:19:28.16 ID:qOdK5B5q.net
なぜ空冷2気筒ワイヤースポークを選んだのかq

918 :774RR:2016/08/02(火) 02:55:56.91 ID:3zzGmwNk.net
それな
パワー言うなら他のバイク乗れやって思う

>>914は6Rからの乗り換えで800選んでる時点で意味不明。とっとこCBR1000でも買えや、と

919 :774RR:2016/08/02(火) 03:31:46.66 ID:tnpS1bsq.net
まぁ人には好き好みあるからしゃーない

920 :774RR:2016/08/02(火) 03:33:19.85 ID:Juwx99QA.net
ケニーロバーツは
「公道で自分が安全に操れるマシンは、125cc までだろうね!」
と申しておりました。

921 :774RR:2016/08/02(火) 06:07:12.46 ID:1eW+lHv/.net
>>919
だったら好きなバイクに乗り換えろと
文句を言いながら乗る必要なんか無いから
80psなんて出ないから

922 :774RR:2016/08/02(火) 06:40:17.71 ID:3kFZTlXs.net
>>897
>渋滞に嵌まるととにかく熱い。ブーツ必須(肌が露出してると火傷する)

W800に興味あんだけど、そうなの?
夏はつらいのか

923 :774RR:2016/08/02(火) 06:54:25.37 ID:gbw8Ek7K.net
>>922
大型なら熱さはどれも似たようなもの。
渋滞で水冷のファンが回るよりはるかにまし。

924 :774RR:2016/08/02(火) 07:43:02.47 ID:ZE47L+ul.net
>>922

>>693

925 :774RR:2016/08/02(火) 07:50:46.28 ID:hI15Kxfa.net
夏に辛くないバイクなんてねえよ

926 :774RR:2016/08/02(火) 08:18:05.95 ID:oeCquD+p.net
>>922
確かに暑いが、それを乗り越える楽しさがある。

927 :774RR:2016/08/02(火) 08:43:37.15 ID:vaIPv7Gg.net
バイクからの排熱は我慢できるが、熱中症対策にヘルメット脱ぎたくなる

928 :774RR:2016/08/02(火) 10:20:14.98 ID:c5hBXAPM.net
>>918
そう言ってやるなよ
多分6Rの難しさにSSをあきらめた人なんだよ

自分はR1でタイムが伸びず練習のつもりで6Rに替えもっと難しいことになってしまい
腹も使えて前傾も困難になりSSを断念したあと一個はさんでこのバイクにした人間なので
わかるような気がする、違うかもしれんけど

929 :774RR:2016/08/02(火) 11:11:44.48 ID:rY6IouHs.net
>>928
まさか800でサーキット走ってるの!?

930 :774RR:2016/08/02(火) 11:17:55.96 ID:I6TPParK.net
この手(>919>928)の「好き好きだ」だの「事情があるかも?」だの擁護カキコってたまにあるが、この場合は比較した上で明らかに貶したカキコをW8のオーナースレでしてるのだから言われて当然でしょ

931 :774RR:2016/08/02(火) 11:59:25.78 ID:c5hBXAPM.net
>>929
走るわけないじゃん
もう10年はサーキットに行ってないわ
昔の仲間がまだサーキットで走ってるのをブログやFBで見て
うらやましがっている今日この頃
もう息子たちが一緒に走ってるんだぜ、うち子供いないしそれもうらやましい

932 :774RR:2016/08/02(火) 12:10:44.39 ID:vqS69Bd/.net
加齢臭爺って隙あらば自分語り捩じ込むよね
誰も聞いてもいないし興味もないのに

933 :774RR:2016/08/02(火) 12:26:29.78 ID:c5hBXAPM.net
>>932
加齢臭か、気にしていることを

まああれだよ
自分の失敗を出来るだけ若い人に伝えて
同じ轍を踏まないようにって気持ちもあるのさ

大きなお世話だろうけどね

934 :774RR:2016/08/02(火) 12:42:18.08 ID:Juwx99QA.net
こんなオッサンバイク選んだ時点でみんな相応の歳なんだから仲良くやろうぜぃ
気持ちに余裕の無い奴はW似合わないよ

935 :774RR:2016/08/02(火) 13:12:51.86 ID:vvFSJJcc.net
いやいやw
そういう決めつけが嫌われてんだろ

936 :774RR:2016/08/02(火) 13:16:54.06 ID:+AxszXgd.net
フライホイールの思いエンジンのバイクでスポーツ走行するのが好き
吹けあがりはわるいけど、あのゆっくりモリモリが扱いやすいし気持ちいい

937 :774RR:2016/08/02(火) 13:22:39.98 ID:WBBK9bIY.net
それで結局Wの後継モデルは無しですか?

938 :774RR:2016/08/02(火) 13:41:25.35 ID:c5hBXAPM.net
>>936
90〜100で走ってて加速の為アクセルをカパッと開けても
すぐについてこず、もさーっと加速するのはフライホイールが重いせい?

939 :774RR:2016/08/02(火) 13:46:45.42 ID:X3Yi8fId.net
>>934
せやな

940 :774RR:2016/08/02(火) 13:54:12.51 ID:vaIPv7Gg.net
>>937
まだ800の新車ぎょうさん売っとるからな
あと1年後には半額で叩き売られとるかもしれんが

941 :774RR:2016/08/02(火) 18:44:00.47 ID:AutTW9+8.net
90km/hくらいからトップギヤのままでアクセルをガバッと開けたときの中間加速はいいな

942 :774RR:2016/08/02(火) 23:34:37.96 ID:k0X8Klca.net
>>941
確かに

943 :774RR:2016/08/04(木) 00:34:15.81 ID:gJUHWQ8r.net
このエンジンがラインナップから消えるのはもったいないな
見た目も出力特性も唯一のものだったのに

944 :774RR:2016/08/04(木) 01:15:06.09 ID:TNIDbtCp.net
このバイクにiPhone6付けたいんやが、ええスマホのホルダー教えてくれや。外れにくいやつな

945 :774RR:2016/08/04(木) 01:31:49.03 ID:4DT9kTnY.net
うるせーよクソ関西弁

946 :774RR:2016/08/04(木) 04:05:33.06 ID:irIziSEO.net
語尾にやがとか関西弁か?

947 :774RR:2016/08/04(木) 04:16:46.37 ID:a2Wk0hvc.net
このバイクにiPhone6付けたいんやけど、ええスマホのホルダー教えてぇや。外れにくいやつな。

948 :774RR:2016/08/04(木) 06:50:16.72 ID:z9BhmnhX.net
うち関西やさかい。
わてかて

949 :774RR:2016/08/04(木) 07:09:49.74 ID:6r2mbW3q.net
MINOURA一択

950 :774RR:2016/08/04(木) 08:55:18.91 ID:+iO04iZ7.net
RAMマウント一択

951 :774RR:2016/08/04(木) 09:29:24.34 ID:Dl1apr/O.net
シリンダの所のオイル滲みが延長保障になったんだな。
喜んで良いのか…悲しんで良いのか…。

952 :774RR:2016/08/04(木) 10:37:40.83 ID:b9faGjbu.net
>>951
対策品と交換してくれるだけでもまし
そのまま同じ物に交換するだけのメーカーもあるから
しかも有償

953 :774RR:2016/08/04(木) 11:25:40.29 ID:CfFNT5Wb.net
関西弁と言えばバイク乗り、バイク乗りと言えば関西弁やろ! 8耐どこでやっとる思てんねんwww 関東とその他のど田舎は黙っとれや!!

954 :774RR:2016/08/04(木) 12:37:10.60 ID:avbntNo4.net
>>953
三重は中部地方だぜ、オッサン

955 :774RR:2016/08/04(木) 12:40:18.09 ID:JxD3QOuv.net
>>953
しゃあしいぞ
きさんくらすぞ

956 :774RR:2016/08/04(木) 12:53:36.81 ID:1uUmHAtC.net
ケンミンショーみたくなってるなw

957 :774RR:2016/08/04(木) 12:54:21.33 ID:oUc0OHGC.net
寒い流れだな

958 :774RR:2016/08/04(木) 13:51:09.30 ID:kMP4e/eL.net
外は暑いからそれくらいでちょうどいい

959 :774RR:2016/08/04(木) 15:25:26.76 ID:vghVe12J.net
>>954
三重は関西やで!! 中部なんてクソ田舎ちゃうわ!!

960 :774RR:2016/08/04(木) 17:18:42.73 ID:8SB7dvsL.net
本当にくだらない
今日はナップスでジャケット買ったわ
Wのスペシャルエディション黒にバッチリ合うやつがあったけど
ほかに着まわしが難しそう普通のにした

このバイク足元が特に暑いよね

961 :774RR:2016/08/04(木) 17:30:39.58 ID:GZhyCawy.net
次立てるときはワッチョイ付けてくれ

962 :774RR:2016/08/04(木) 17:33:23.55 ID:OW6YvFSp.net
おめーがたてろやカス

963 :774RR:2016/08/04(木) 18:26:39.91 ID:GYcdSaG7.net
>>960
おまえもくだらないんやで
チラシの裏でやれやカス

964 :774RR:2016/08/04(木) 18:32:09.50 ID:8SB7dvsL.net
>>963
そのつもりやで

965 :774RR:2016/08/05(金) 01:55:08.50 ID:FezcPuUw.net
どこかでブラックエディション売ってない?
中古も全然無いみたいなんだけど

966 :774RR:2016/08/05(金) 02:48:29.86 ID:WvzfU2nr.net
あと2、3年待てよ
何回も聞くな

967 :774RR:2016/08/05(金) 04:38:19.02 ID:tnWBmyOK.net
>>965
メーカーに直接問い合わせてみたら?

968 :774RR:2016/08/05(金) 07:52:36.27 ID:rnjrayTu.net
7月中旬に行ったバロンで、どっかの店舗にBEの在庫が1台あって、取り寄せ出来るって言ってた気がした。

969 :774RR:2016/08/06(土) 11:37:49.11 ID:pCLc1T7E.net
俺はオレンジラインが入ったSE欲しかったけど
なかったから仕方なくブラックエディションにした。

970 :774RR:2016/08/06(土) 12:57:24.57 ID:JsvFCD6Z.net
今度800を買おうとしてます
被ってるヘルメット教えて下さい

971 :774RR:2016/08/06(土) 13:00:45.23 ID:g/oLNqH/.net
工事用のだよ

972 :774RR:2016/08/06(土) 15:01:21.68 ID:FQptQfc4.net
>>970
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joy/hmt36800-04.html
これオススメ

973 :774RR:2016/08/06(土) 16:50:02.62 ID:o4G7ElLT.net
つまんないレス。ウケ狙いにしても寒すぎ

974 :774RR:2016/08/06(土) 17:41:00.04 ID:YtLZ3kTY.net
ぼきはM30!

975 :774RR:2016/08/06(土) 18:30:49.08 ID:f+Kdh1Ez.net
>>970
X-12
全然合わないけど

976 :774RR:2016/08/06(土) 18:33:25.00 ID:f+Kdh1Ez.net
たまに気分を変えジェットの時は
Ram4
これも合わないけど

977 :774RR:2016/08/06(土) 22:07:32.13 ID:o4G7ElLT.net
Z-7のマットブラック
フルフェイスは暑いけど、昔事故で救われた経験からこれじゃないと落ち着かない。

978 :774RR:2016/08/07(日) 00:47:49.79 ID:92NK08Io.net
7千円位のジェットヘルメット+シールドしか使った事無いんだけど、何万もする高いヘルメットってそんなに違うの?風切り音とか違う?

979 :774RR:2016/08/07(日) 01:12:08.46 ID:usjcaM22.net
俺はショウエイのマッシュX。
シールドはOGK 一択

980 :774RR:2016/08/07(日) 07:32:19.30 ID:tFYYHml6.net
>>978
両方持ってるけど、やはりアライとかショウエイのは装着感が違う。
速度を上げてもグラグラしないし、風きり音も段違い。
シールドの開閉もまるで違う。

981 :774RR:2016/08/07(日) 07:36:34.20 ID:BqjMR7w4.net
色違いのジェット型2個とオフ用のフルフェイス1個持ってるけど
同じフルフェイスでもオフ用が最強と思うから
オフ用をいつもかぶってW800のってますw
ショウエイホーネット

982 :774RR:2016/08/07(日) 10:36:58.09 ID:h37PFzXu.net
>>980
もちろん、人により合う合わないはあるけど、トップメーカーの使うと他のには戻れなくなるよね

983 :774RR:2016/08/07(日) 12:30:20.01 ID:UNvhwvPP.net
>>980
メットの中のスピーカーが、60キロ位まではちゃんと聞こえるけど、70キロ以上だと風切り音でほとんど聞き取れ無いんだけど、良いメットなら聞こえる?

984 :774RR:2016/08/07(日) 13:26:47.37 ID:VYXKFwDf.net
>>983
今何使ってるか分からないけどJ-Cruise使ってる自分は聞こえてる。

但し、音を出すスピーカーが何かによって聞こえやすいとかあるから一概には言えないと思うよ。

985 :774RR:2016/08/07(日) 13:43:33.00 ID:ZX8a3ecA.net
アライショーエイと半値クラスの他メーカーで違うのは帽体の素材で、繊維やフィルムを積層構造にモールドした硬く軽く割れない帽体が桁違いに高価

半値クラスのメーカーは単純な強化プラスチックの帽体で、そこが大きな金額差になるとこ

986 :774RR:2016/08/07(日) 18:59:51.98 ID:Wnw88p/E.net
後輪の泥はねに悩まれている方はいらっしゃいますか?

路面が濡れたトンネルで後輪が水をはねあげ、積載しているバッグは勿論、背中・首筋・後頭部(ヘルメット)まで泥水で汚れてしまいます。

ちなみに、関連性の有無は分かりませんが、タイヤはブリヂストンアコレード、マフラーは車検非対応の社外(POSH?)に変更しています。

参考情報お持ちの方は、宜しくお願い致します。

987 :774RR:2016/08/07(日) 19:14:52.79 ID:D5Ocr23o.net
あのフェンダーでそこまでなるの?

988 :774RR:2016/08/07(日) 19:21:54.45 ID:z1x56z3X.net
前輪も酷いね
膝から下がドロドロのヒョウ柄になる
対策としては泥水が跳ねないように超徐行で凌ぐ
後続に追い付かれたら諦めてドロドロになる

989 :774RR:2016/08/07(日) 19:30:59.62 ID:2KqHtztb.net
>>986
フェンダーの延長か
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ichi_neko_tom/35335609.html
交換しかないね
ttp://www.chicdesign.co.jp/products/w/w_bp.html

990 :774RR:2016/08/07(日) 19:31:25.88 ID:3yNzNFgF.net
W800はどっちかってと現行のバイクとしてはちゃんとしたフェンダーが着いてる方
なのは前提として
もっと良くしたいなら、マッドフラップ装着ですね
レトロなW800だからこそ違和感ないし

991 :774RR:2016/08/07(日) 19:41:21.15 ID:pqsLUVNe.net
>>990
次スレ

992 :774RR:2016/08/07(日) 22:54:51.43 ID:KRGezgBh.net
>>986
あるね〜
中途半端な小雨時にレインウェアの背中まで跳ねてて気づいた
ライダーでこれだからタンデム多用する人は気遣いと優しさの延長フェンダー必須

993 :774RR:2016/08/08(月) 12:09:16.41 ID:sPOdI+/e.net
次スレたってる?

994 :774RR:2016/08/08(月) 15:39:05.43 ID:AB5I1gFX.net
>>990
次スレマダ?

995 :774RR:2016/08/08(月) 21:14:12.99 ID:LjqhA5SN.net
W800だけに、スレもファイナルか

996 :774RR:2016/08/08(月) 23:02:42.23 ID:4oMUTiWJ.net
ファイナルあちこちで見るけど、売れてないんやない?

997 :774RR:2016/08/09(火) 07:09:18.08 ID:/mkwNzLX.net
>>996
来年もファイナルエディションの新車が買えそうな台数ですな

998 :774RR:2016/08/09(火) 08:15:16.63 ID:7110KQQV.net
W800の次はスクーターにするかの

999 :774RR:2016/08/09(火) 08:16:23.27 ID:7110KQQV.net
埋めファイナル

1000 :774RR:2016/08/09(火) 08:40:20.08 ID:dGyz0ynA.net
W1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200