2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 14台目 【パーツ情報求む】

676 :774RR:2016/08/17(水) 03:55:11.58 ID:dshA6P5r.net
基本コンセプトはストファイだもんな
長距離ユースは山賊Vスト隼をどうぞ、か

ところでFって一部鱸糊の間じゃ文鳥って言われてんの?

677 :774RR:2016/08/17(水) 07:00:01.78 ID:riPA8s98.net
>>674
最近これ多いんだけど、重い物積んだらタンデムシートごと吹っ飛びそうでなんとなく怖いw
いや、大丈夫だろうけどね

678 :774RR:2016/08/17(水) 08:33:59.27 ID:VwXkRw0i.net
FZ1がネイキッドはグラブバーないが、FAZERになるとしっかりしたものが付いてるし。
只FAZERほどちゃんと作り分けてる風情もないか〜

679 :774RR:2016/08/17(水) 10:04:29.52 ID:gnCHPBYw.net
>>676
文鳥は主流
次点で金魚イルカ
なんて言われてる

680 :774RR:2016/08/17(水) 10:25:46.98 ID:O992O3/v.net
Fに乗ってるけど正直もう少しツアラーに振ってくれててもよかったなあと思う
今の状態って昔Ninja1000が辿ったのと同じ道筋たどるのがミエミエじゃん

素→ギア比変更→スリッパー&アシストクラッチ装備→モード装備→箱付け余裕

まあアップデートの余地を残したかったのカモだけど

681 :774RR:2016/08/17(水) 11:53:24.67 ID:EOklh5FT.net
>>645
もうすぐ走行9千キロになるけど乗ってて感じる細かな不満?を自分で弄りながら試行錯誤を重ねるのも楽しいかもしれない。WoolichのHP見たけどせめて日本語ならね。自分には現実的でないなあ。

682 :774RR:2016/08/17(水) 15:01:16.68 ID:HvLuEAtm.net
>>680
GSX-S1000Tを渇望しているしだいであります

683 :774RR:2016/08/17(水) 15:48:41.50 ID:Ugsaab4l.net
>>Ninja1000が辿ったのと同じ道筋たどるのがミエミエじゃん

いや、スズキは行かないと思う。

684 :774RR:2016/08/17(水) 16:32:31.68 ID:O992O3/v.net
>>683
俺もそんな気がする(´・ω・`)

685 :774RR:2016/08/17(水) 16:55:03.57 ID:fw0qYJnp.net
んん?

686 :774RR:2016/08/17(水) 18:37:28.16 ID:USIgarLF.net
そんな器用なモデルチェンジはスズキには無理

687 :774RR:2016/08/17(水) 18:40:02.05 ID:GuLkNl3b.net
GSXRのアップハンドルネイキッド仕様がS、
アメリカ市場からカウル付きも出してほしいって要望があって出来たのがF。
ツアラーの要素は無いよね。

688 :774RR:2016/08/17(水) 19:07:03.78 ID:7oxbZY6C.net
カワサキはユーザーの声を真面目に聞いてマイナーチェンジに反映するけど、
スズキは聞かないでプロダクトアウト型だよな。

689 :774RR:2016/08/17(水) 19:10:32.66 ID:4whWyKoK.net
>>688
カワサキは一見硬派風だか
実は実用性重視だよな。

690 :774RR:2016/08/17(水) 19:12:06.06 ID:4whWyKoK.net
>>679
文鳥ちゃん!
かわいいよねー

691 :774RR:2016/08/17(水) 20:26:27.05 ID:eoHwalAL.net
>>690
よく鳴くんだ
またこれが

692 :774RR:2016/08/17(水) 20:45:19.99 ID:KFz2BwLu.net
>>688
なるほど、だからニワカはカワサキ選んで
スズキはコアなライダーが乗る、と。

693 :774RR:2016/08/17(水) 20:51:03.06 ID:YWMOfatd.net
>>663
後から、あれやこれや悩むなら逆輸入買った方がええよ

694 :774RR:2016/08/17(水) 20:57:58.85 ID:4whWyKoK.net
>>692
コアというか、
感染者な〜

695 :774RR:2016/08/17(水) 21:24:29.43 ID:qtcnP27E.net
(´-`).。oO(「国産」にはツッコまないんだ・・・・)

696 :774RR:2016/08/17(水) 21:44:09.02 ID:apBV/mAP.net
>>693
663です。
そうですね。気になったのがメンテナンス性なんです。国産のパーツが流用できるのかが気になっている点です。

697 :774RR:2016/08/17(水) 21:46:19.68 ID:ruIbJLPG.net
海外仕様買うならもう少し頑張って隼を買うかなあ

698 :774RR:2016/08/17(水) 21:56:47.97 ID:1hbbUeRC.net
>>681

woolichはグーグルの自動翻訳駆使してなんとかなったよ。
BINフアィイルの定義がなんちゃらとかあるけどHP隅々まで読んだらリミッターカット成功。
2台目以降はのECUは1台につきプラス100ドルほどで書き換え出来るみたいです。
ご近所さんならお手伝いできるけどねぇ
巷のECU書き換えの商売もこんなのを基にしてるんだなぁと。

699 :774RR:2016/08/17(水) 22:10:52.15 ID:vyfVpfjY.net
隼は大きすぎるので選択肢から外しました。どうせ買うならリミッタの無い逆輸入となやんでいる次第です。

700 :774RR:2016/08/17(水) 22:39:33.53 ID:OvC+6osp.net
4000キロ乗ったとこでついに立ちごけしてしもーた…
マフラーエンドのカバーって部品単品で出てんのかな?交換した人いる?

701 :774RR:2016/08/17(水) 22:48:40.02 ID:eoHwalAL.net
>>700
店で聞けばわかる事をこんなとこで聞く奴は
大抵バイク泥

702 :774RR:2016/08/17(水) 22:52:19.17 ID:X57iaSD4.net
大きいコース行かないんなら国内仕様で十分だと思うけどなぁ

703 :774RR:2016/08/17(水) 22:52:23.84 ID:UHgIJ+ll.net
>>700
webikeで純正部品注文すればおけ
パーツ番号はここでhttp://www.oneidasuzuki.com/store/cycle/gsx-s1000-oem-replacement-parts/

704 :774RR:2016/08/17(水) 22:52:35.44 ID:ruIbJLPG.net
今日の夜に立ちゴケして、店は盆休みか閉店後。明日までの間に概算を知ってる人がいないか確認してるだけ。
そんな事も察しが付かんのか?

705 :774RR:2016/08/17(水) 22:56:22.16 ID:eoHwalAL.net
>>704
はいはい
パーツバラす概算ね
こんな軽いバイクで立ちコケするようなら
バイク辞めた方がいいよ

706 :774RR:2016/08/17(水) 22:59:48.53 ID:ruIbJLPG.net
>>705
君は大型初心者で欲しいけど躊躇してる人だね。ここに居付くよりさっさと買いなさい。

707 :774RR:2016/08/17(水) 23:05:18.98 ID:gnCHPBYw.net
確かに軽いけど、
この前信号待ちで、ポーっとしてたらクラッチ緩んでエンスト。びっくりして立ちごけなんてダサいことした。

708 :774RR:2016/08/17(水) 23:53:12.35 ID:OvC+6osp.net
>>703
カバーのパーツ出るんだね!とりあえず交換したい部品は見積もり依頼出してみた。
倒してもマフラー本体にはダメージいかないようになってて助かった

709 :774RR:2016/08/18(木) 00:01:08.47 ID:eXfV3Xe5.net
>>706
君頭悪いね

710 :774RR:2016/08/18(木) 00:16:27.25 ID:si5cNq5r.net
>>708
やっぱりあのカバーは転けると傷つくねw
前に立ち転けしてしまった時は傷を削って艶消し黒に塗装し直したよw

711 :774RR:2016/08/18(木) 07:48:17.97 ID:OVJBAGLh.net
>>708
前に調べたら確か3000円台でした。
サイレンサー自体もかなり安いから劣化して交換するのも気楽にいけそうです。

712 :774RR:2016/08/18(木) 08:51:54.17 ID:xNVRY+Vg.net
Fのカウルの内側左最下端てジョウゴみたいな形状になってて
しかも隙間がほとんど無いの、数ミリぐらい
ワッシャ落としてもタイヤがハネた小石とかもハマるんで取るのがめんどくさい

こないだネジ落として出てこなくて拾うため上のカバー外したらタンクカバーに傷入っちゃったよ・・・

713 :774RR:2016/08/18(木) 08:56:23.45 ID:MrSsKwBk.net
神威岬でカギ落としたときは絶望を感じたわ

714 :774RR:2016/08/18(木) 09:03:17.28 ID:Nbnwi3cL.net
>>712
何回そこにネジを落としたことか、、、

715 :774RR:2016/08/18(木) 10:19:00.82 ID:3wx/7Oi0.net
バイクに乗るときはスペアキーを常時身に付けておいてとワールドで言われた。
たまに家に置きっぱなしにする人がいるけど、意味のない行為とも言われた。

716 :774RR:2016/08/18(木) 13:29:47.91 ID:xNVRY+Vg.net
>>715
713がカギを落としたのはカウルの中やで?

717 :774RR:2016/08/18(木) 13:39:06.67 ID:Hf8UA9PN.net
>>716
そやな、そやな、ガハハハー
おいどんもボルト落としてあのスポットにハマってるわ。

718 :774RR:2016/08/18(木) 16:41:19.95 ID:MrSsKwBk.net
ラジエター冷えるまでカギに手を出せないし
晴天で逆に中の暗がりが見えないしで苦労したわ
展示会でスズキにボッシュートされるからどうにかしてって言っといた

719 :774RR:2016/08/18(木) 17:28:11.39 ID:2liofVt5.net
巨大キーホルダーつけよう(提案)

720 :774RR:2016/08/18(木) 19:33:55.51 ID:ziSSHked.net
>>698
を、リミカは何処イジリました?
私はUS/カナダ仕様に入れ替えて180kmリミッターは解除されましたけど、日本仕様データでリミッターだけ切れる?
ザッと見た感じUS/カナダ仕様も日本仕様もデータは同じっぽかった

721 :774RR:2016/08/18(木) 20:36:17.05 ID:DUsNcPmE.net
ゲームのカード落したぁぁぁぁぁぁ

722 :774RR:2016/08/18(木) 22:07:26.83 ID:BgW+0prP.net
>>714
>>712
>何回そこにネジを落としたことか、、、
えあたきゆうくてmjp&かさ

723 :774RR:2016/08/19(金) 09:02:11.42 ID:S5EUchSE.net
>>673
Fは長いフェンダー付けるならフェンダーも含めたリア延長して欲しかったのが本音
社外品でリア周り変えられるパーツが出るなら欲しいな
1年半後にF購入予定なのでそれまでにお願いします

724 :774RR:2016/08/19(金) 13:43:04.78 ID:gaNW+7TW.net
最初からバン買えや、チンカス野郎!

725 :774RR:2016/08/19(金) 13:52:43.76 ID:EqLxoj8i.net
バンに失礼だ

726 :774RR:2016/08/19(金) 14:33:09.44 ID:0X5sCDfF.net
グラブバーとは言わんけどシートレールに荷掛けフックくらいは欲しかったな
ナンバーのトコは耐久性が心配だし

727 :774RR:2016/08/19(金) 16:57:52.11 ID:CF93Paa7.net
文鳥みたいなかわいい外観とは裏腹に
低い排気音が主張するパワーとしなやかな身のこなし

まさに文鳥の外見を身にまとった猛禽類w

728 :774RR:2016/08/19(金) 20:15:48.62 ID:mxi8lNuj.net
>>726
だ か ら
そういうバイクじゃねーしw
積載に不満あんなら後付けでいくらでも積載能力付け足せるだろ
その結果値段上がったら上がったで文句言うんだろ?
頭おかしいんじゃねw

図々しいにも保土ヶ谷バイパス

729 :774RR:2016/08/19(金) 20:20:44.11 ID:NHSMUg7b.net
キジマでもデイトナでもキャリア付けりゃええがな

730 :774RR:2016/08/19(金) 20:30:54.95 ID:+a285Oq8.net
728の言葉は悪いが、まさにその通り
ミッドシップ車を買って「物置く場所が無い」ってボヤいているようなもの
正直、積載増やしたいなら他のバイクをどうぞとしか言い様がないね
車重が軽くて、パワーがあって、荷物いっぱい運べて、燃費が良くて、格好良くて・・注文多すぎなんだよ
軽ワゴン車でいいじゃん

731 :774RR:2016/08/19(金) 21:36:50.47 ID:kKmqZV0O.net
>保土ヶ谷バイパス
ちょとワロタ

732 :774RR:2016/08/19(金) 22:08:50.44 ID:JdtwkvB7.net
>>720
セカンダリーバルブを3速以上で高回転でも閉まらないようにするのとフューエルトリムを無しにしただけだけど結論はちょとまって下さい
一応サーキットで一瞬200オーバーしたのは確認したけどコーナーが迫ってきて何キロまで出るかちゃんと確認していない。
それより自分はUSカナダ仕様とか他国仕様のデータがダウンロードできない。なんか根本的に間違ってる希ガス

733 :774RR:2016/08/19(金) 22:44:14.04 ID:HRQTCX/7.net
>>730
でもカワサキは顧客のリクエストに答えてニンジャ1000に箱が3つ付く仕様にしてきたじゃん
逆なんよ
いらなかったら箱外して乗ればいい
ポルシェだってフェラーリだって4人乗りのファミリーユース仕様に対応してるで?

734 :774RR:2016/08/19(金) 22:52:38.56 ID:+a285Oq8.net
スズキはカワサキでもポルシェでもフェラーリでもありません

735 :774RR:2016/08/19(金) 23:02:07.58 ID:HRQTCX/7.net
うん、そんな気がした(´・ω・`)

736 :774RR:2016/08/19(金) 23:18:07.99 ID:+a285Oq8.net
スズキの軸となる企業風土に「人と同じ事はやらない。やるなら世界一を目指すのがスズキ」があります。
http://core-room.sblo.jp/article/48031222.html

この社風が昔から好き

737 :774RR:2016/08/19(金) 23:38:15.78 ID:wBP92PIg.net
Fもツアラー向けの使い方を想定しない方向性で行くのなら
軽くて速いツアラーとしてVスト1000のエンジン流用してSV1000S出してほしいな
Vスト1000はデカすぎる、バンディットは重過ぎると思う自分としてはFのツアラー向けバージョンは期待したいんだが

738 :774RR:2016/08/20(土) 00:15:48.77 ID:Oq0B+n9Y.net
SV1000乗ってみたかったなぁ
今は4発でも軽いからメリットないんだろうか

739 :774RR:2016/08/20(土) 00:39:04.20 ID:8dJNBsdh.net
バンも次の排ガス規制で終了だったかな?
次はどうすんのかな

740 :774RR:2016/08/20(土) 00:42:15.32 ID:B3ztgyGU.net
SV1000てエンスト病持ちでコーナーリング中に突然エンストしたりするというぐらい
エンジンが不安定なシロモノなんだってさ
実際バイク屋が客に「コレ死ぬ気で乗るものだよ」と言うのを聞いたことがある

俺も実は後継エンジンのVスト1000がエンストするんでFに乗り換えちゃったんだけれども
1速20キロぐらいで右折中にエンストしちゃったんで心が折れた

741 :774RR:2016/08/20(土) 00:43:38.95 ID:dH2sY5lD.net
>>733
嘘つきかよ
箱は2個
3個はダメって言ってる

742 :774RR:2016/08/20(土) 00:46:31.40 ID:TJRIk6r6.net
スズキは出したいものを出す、プロダクトアウトがた。今回も朝から走りに行って昼には帰ってくる家庭人向けバイクというコンセプトがある。
カワサキは意外とユーザーから意見聞いて年次改良で反映させて来る。偉いね。重くて、「漢」とか言ってるから乗らないけど。

743 :774RR:2016/08/20(土) 01:02:24.61 ID:8dJNBsdh.net
1速20`で右折ってアイドリングに少し毛が生えたぐらいじゃない?
小旋回の話でクラッチ使わなかったとしたら単なる下手くそなんじゃ…
それは流石にVストがかわいそう
違うよね?

744 :774RR:2016/08/20(土) 01:03:25.58 ID:s1Xlpd7K.net
の流れの中、3泊4日でほぼほぼ下道で1500km程お盆ツーに行って来た。
峠をいいペースで流して、温泉浸かって、美味いもん食って、
いやぁ快適だわこのバイク!

745 :774RR:2016/08/20(土) 01:04:56.74 ID:TJRIk6r6.net
荷物はタンク&シートバッグでOK?

746 :774RR:2016/08/20(土) 07:33:37.41 ID:/lgWuek4.net
>>740
ビッグツインとはそういうものです。
SVのエンジンはベースがTLとは思えないほどまともな出来なのです。エンスト病なんて聞いたことないのです。

747 :774RR:2016/08/20(土) 08:18:52.29 ID:B3ztgyGU.net
>>743
リッター乗ってる人間にそんな常識程度のことを言うとか
そっちが免許もってることを疑われるレベルだよそれ
だいたいVスト二万キロぐらい乗ってたことあるの?
俺はあるんだけど

748 :774RR:2016/08/20(土) 08:40:21.88 ID:4GdCqZSc.net
ドカスレの60km/hガクガク思い出した

749 :774RR:2016/08/20(土) 09:52:47.37 ID:s1Xlpd7K.net
エンスト病がわかってて乗り換えもせず2万も乗ってて、挙句の果てに20km/hでエンストして心が折れるとか、、、普通10km走りゃわかるだろ
バイク自体向いて無いと思うの

750 :774RR:2016/08/20(土) 11:44:22.55 ID:X4IyjNTP.net
>>737
結局そうやってアレもこれもってやってると
S1000の素でのこの軽さは
とても達成できなかったんじゃなかったかな

素材は用意しました
素性はとても良く、価格も頑張りました
後はお好みに仕上げてくださいって
メーカーの姿勢としてはとても良心的だと思うけど

751 :774RR:2016/08/20(土) 11:51:12.93 ID:IA1R1fhT.net
試乗会でVスト1000はみんなフラついて発進してたけど、そんなものなのかな?

752 :774RR:2016/08/20(土) 12:09:38.46 ID:vjnKXVgL.net
下手くそなだけだろ

753 :774RR:2016/08/20(土) 12:32:52.01 ID:B3ztgyGU.net
>>751
1000ccという排気量から想像されるより2000回転以下のトルクが無いからだと思う
バンのほうが全然走り出しやすいしGSXは勝手に回転あがるからズルいけどw

754 :774RR:2016/08/20(土) 12:33:20.69 ID:rk8N6Qe7.net
>>747
クラッチ繋いだまま低速小旋回してエンストしたって理解で良いのね?
リコールでてる電装じゃないんでしょ?
vstrom1000は500kmくらいしか乗ってないけどアイドリング回転で走らせるとマルチよりエンジン止まりそうだなって感じは理解してるよ
エンストしたのは横着して危ない領域使っちゃったからじゃん


発進のふらつきは慣れてないからじゃないかな

755 :774RR:2016/08/20(土) 13:25:47.25 ID:JZSaqm/r.net
GSXSでも倒したら起こすの大変だと思うのに、Vスト1000を交差点の真ん中で倒したら心ポッキリ折れるだろうな…

756 :774RR:2016/08/20(土) 16:05:20.61 ID:4QXComlD.net
交差点…なぎさドライブウェイの入り口でこかしたときは周りの車がみんな助けてくれたよw<DL1000

まあ邪魔だから、だろうけどw

757 :774RR:2016/08/20(土) 16:32:56.98 ID:rYDWztCH.net
それよかハロゲンライトをなんとかしてくれ。暗闇で全く見えない歳とると。
LEDとはいわないからhidにしてください。
それかr1000みたいにポン付できるものにして。
田舎の夜の高速とか見の危険を感じるわ。車が最近進歩したLEDでめちゃくちゃ明るいってのもあるけど。
あと逆車はレッドゾーン手前までで250kmまでだったよ。

758 :774RR:2016/08/20(土) 17:26:20.04 ID:214ogHG+.net
>>757
眼科逝けよ

759 :774RR:2016/08/20(土) 17:29:02.33 ID:Jj3Z5UVY.net
>>757
LEDはイマイチ

760 :774RR:2016/08/20(土) 17:32:15.67 ID:HOr+LIsm.net
SV1000Sは10年乗ったけど低速でエンストするのは単にヘタクソなだけ。
2500回転以下はガクガクするから四発と比べたら乗りにくいのは否定できないけど

761 :774RR:2016/08/20(土) 19:26:05.18 ID:NBk+B/om.net
>>757
低中速重視のネイキッドだからそんなものでしょう!
国内仕様だと変な小細工しているし

762 :774RR:2016/08/20(土) 20:23:58.47 ID:rk8N6Qe7.net
まぁgsx-s1000は半クラで回転数上げてくれるからイージーでいいね

763 :774RR:2016/08/20(土) 21:34:35.36 ID:IA1R1fhT.net
どうせならもっと明らかに分かる位に上げて欲しかった。エンスト防止機能として売り出すには中途半端。

764 :774RR:2016/08/20(土) 22:05:21.43 ID:q/OOzCrm.net
アイドルアシストはいつの間にか効かなくなったよ
ワイヤーのオイルで壊れたのかな

765 :774RR:2016/08/20(土) 22:47:48.90 ID:dwaKmUe6.net
排気デバイスキャンセラー付けたらアシスト無くなったけど、不便になったとは感じないな
街乗り多い人は便利かも

766 :774RR:2016/08/20(土) 22:48:19.81 ID:oj9nhfzI.net
ダセェな相変わらずつかちのバイク!反応無いねwww

767 :774RR:2016/08/20(土) 23:28:07.68 ID:H1cfjhmi.net
クラッチのミートポイント調整をクラッチ側で調節したいと思ってるのですが、アジャスターを緩めようとしても狭くて工具が入りません。。どうやって調整するのでしょうか。
先輩方教えて下さい。

768 :774RR:2016/08/20(土) 23:49:33.39 ID:oj9nhfzI.net
>>767
すべりが悪い場合はママレモンをエンジンオイルに入れて下さい。
多少ましになると思います。
つかち

769 :774RR:2016/08/21(日) 03:37:43.30 ID:FERaRENb.net
ばか、特定されちゃうぞ!

770 :774RR:2016/08/21(日) 09:09:29.49 ID:3sGBaI42.net
>>760
同意です。
乗った事ありますが、ドカやアプリリア乗っていた人間からしたら発進はめちゃめちゃしやすいくらい低速ありました。
あれで不満なら素直に4発乗るか我慢するしかないと思います。

771 :774RR:2016/08/21(日) 15:31:54.84 ID:CaEZ/f01.net
試乗会これ乗ってみたんだけど半クラだけで発進しようと即エンストするのだけど、なんでこういう仕様なのです?

772 :774RR:2016/08/21(日) 15:57:31.44 ID:oxnB0YEi.net
クラッチ馴染むまで唐突に切れたりした気がする
半クラで粘らないって感じ

773 :774RR:2016/08/21(日) 17:15:42.00 ID:K4/3Ujto.net
>>771
クロスミッションだからじゃない?
1速がややハイギヤだからストールしやすいんやと思う
その対策で自動アイドルアップがあるんじゃ無いかと

774 :774RR:2016/08/21(日) 17:21:30.63 ID:4++ksJvy.net
そんな弩下手も乗る気にさせるリッタースポーツバイクって今でなかったような。

敷居が低いのは大変良いがその低い敷居にも足引っ掛けてスッ転ぶ奴がいるしwww
でそういう奴に限ってバイクに問題ありって叫ぶし、、、、

775 :774RR:2016/08/21(日) 17:27:19.70 ID:gA+5d7Vl.net
バイク歴なし、普通→大型を取得した者ですがクラッチってこれより軽いのがあるんですね。
あと普通に2速発進を行ってました。
1速だと自分にはトルクが有りすぎるので常時2速発進していますがエンストはしたことがないです。

776 :774RR:2016/08/21(日) 17:38:33.18 ID:pZJrwH96.net
1速ギア比はR1000と同じ
エンストなんかしてんのは下手くそなんだよ
400以下よりアイドル発進余裕なトルクあるから
繋ぐのが早いだけ

777 :774RR:2016/08/21(日) 18:07:16.44 ID:CaEZ/f01.net
いや普通半クラすれば進むけど切った状態から1〜2cmあけただけでエンストだったよw
前方にまったく進まない
4回試して4回ともそうだったからスタンドの安全装置でも効いてるのかと思ったけどそんなこともなく
発進する順番きたから1cmほどクラッチあけてアクセル回したら無事に発進したけど、単にその車両のクラッチ調節が極端だったんかな

778 :774RR:2016/08/21(日) 18:18:48.86 ID:+C0+Nu6k.net
下手なだけ

779 :774RR:2016/08/21(日) 18:28:54.51 ID:M1/u2rgm.net
>>740
ビッグシングル載ったことない素人かwww
クラッチもろくに使えないド下手かwww
2万キロも乗って特性理解出来ないアホかwwww

780 :774RR:2016/08/21(日) 18:31:49.19 ID:M1/u2rgm.net
>>777
車両コンディションにもよるんだから何cm開けて進まないとかクラッチの機構分からない素人さwwwww

781 :774RR:2016/08/21(日) 18:34:51.90 ID:CaEZ/f01.net
10車種くらい試乗したけどあんなん初めてだったわ

782 :774RR:2016/08/21(日) 18:35:55.17 ID:Ggrvl+UP.net
TCオフにしてみよう

783 :774RR:2016/08/21(日) 20:05:53.78 ID:O2JyT7lH.net
これを貼れと言われた気がした
https://youtu.be/gCeXtzt7Iwg

784 :774RR:2016/08/21(日) 20:06:22.41 ID:4++ksJvy.net
うーん後先の人達が皆エンストしてたんならバイクに問題あるかもね。

でも、多分、自分だけでしょ?四回エンストって

785 :774RR:2016/08/21(日) 20:23:32.47 ID:O2JyT7lH.net
だいたいエンストしたところでコケたりしねーけどなぁ…
これだけ取り回しし易いバイクで…

786 :774RR:2016/08/21(日) 20:34:56.75 ID:xIF04A16.net
俺も試乗会で恥ずかしながらエンストしたわ
いやまあ一回だけだけど

787 :774RR:2016/08/21(日) 20:47:51.70 ID:O2JyT7lH.net
>>783
つーかいつも思うけどこの人何回「スライダー」言ってんだろ
全然救われてねーし

788 :774RR:2016/08/21(日) 21:03:42.13 ID:Ggrvl+UP.net
>>783
このエンストのタイミング、ちょっと変だよな
回転が上がる途中でガクンって止まっている
バイクも動き始めているし、あそこでいきなりクラッチ繋いだとしてもあんな簡単にストールするかな?
これは下手だからというよりバイク側の問題だろう
やはりTCはオフにしよう

789 :774RR:2016/08/21(日) 21:06:27.12 ID:rz2jUDQO.net
エンストしない運転をすればOKなだけだと思います。
試乗会の順番待ちで多くの人を見てますが、初めて乗る車両にも関わらずに跨がって、半クラの位置を確認する人って殆どいませんよね。
私はどんなバイクでも初めて乗る車両はクラッチの位置を確認し、わざとエンストさせて様子を見ます。

790 :774RR:2016/08/21(日) 21:06:55.38 ID:O2JyT7lH.net
>>788
いや、別に
ローがハイギヤードならこんなもん
ドカの乾式なら永遠に発進できない

791 :774RR:2016/08/21(日) 21:08:57.19 ID:gA+5d7Vl.net
>>788
動画の人はトラクションをOFFにしたらエンストしたんだよ。

792 :774RR:2016/08/21(日) 21:09:51.93 ID:YtSQpf/w.net
スクリーンがカッコ悪い

793 :791:2016/08/21(日) 21:13:31.87 ID:gA+5d7Vl.net
>>788
私、間違えていました。すみません。
トラコン2でしたね。。

794 :774RR:2016/08/21(日) 21:14:07.46 ID:O2JyT7lH.net
>>792
それはまぁ、個人の好みだから…

795 :774RR:2016/08/21(日) 21:17:09.55 ID:jQCEXRfV.net
試乗会のバイクはやけにクラッチのミートが近くて初っ端乗った時はエンストやらかしたな。

796 :774RR:2016/08/21(日) 22:22:41.75 ID:HNjKgY9k.net
わざとエンストさせないけど、クラッチがどこで当たるか少し回すね。

797 :774RR:2016/08/21(日) 22:31:14.57 ID:TV2rXPQS.net
動画の人トラコンが気になる以前にきちっと乗れてないよね

798 :774RR:2016/08/21(日) 22:46:38.62 ID:03IGW1DO.net
あれトラコン関係ないよね。ただの操作ミスだら?

799 :774RR:2016/08/21(日) 23:17:39.58 ID:GOWOqrRi.net
>>789
>半クラの位置を確認する人って殆どいませんよね
あんたが気が付いていないだけかもね
俺はやってる

800 :774RR:2016/08/21(日) 23:22:50.77 ID:QkKhs7kn.net
いつもは1なのか3なのかが気になる

801 :774RR:2016/08/21(日) 23:25:50.79 ID:cgnC46vy.net
半クラなんか確認しなくても普通につなぎ始めたらつながり始める位置が半クラじゃねーの

802 :774RR:2016/08/21(日) 23:34:58.55 ID:O2JyT7lH.net
>>800
今日初めて1にしてみた
意外に乗り易かった

803 :774RR:2016/08/21(日) 23:46:37.30 ID:NHbL89+T.net
>>801
たしかに
>>789>>799
みたいなことをしなくても普通に乗れるのが普通の人

804 :774RR:2016/08/22(月) 00:15:38.49 ID:fj0YqarW.net
はいはい
しなくても普通に乗れるよ
ただ普通にはね 
普通にしか乗れない人にはその先の事は分かりませんよっと

805 :774RR:2016/08/22(月) 00:28:59.63 ID:o+IcUFhT.net
自称普通じゃない人って

ここまで乗り易いバイクだと超初心者やド下手糞が大勢になるのもわかるけど、自分の下手さ加減を弁えずに何でもかんでもバイクのせいにするのはみっともないな

806 :774RR:2016/08/22(月) 01:30:52.00 ID:v0KPyjsL.net
動画の人のなにがおかしいんだ?
単なる下手くそのエンストだろ
TCあろうがなかろうかわこの低速ではなにもかわらないよ
フル加速するようなときしかTC作動しないから

807 :774RR:2016/08/22(月) 01:36:36.31 ID:v0KPyjsL.net
>>788
変じゃないよ
6km/hそこらでクラッチつなげるわけ無いだろ
下手くそなだけだよ

808 :774RR:2016/08/22(月) 02:56:18.64 ID:iCibWThG.net
この人何回下手くそって言っているんだろ
自分の言語能旅行を自己批判しているのかな?

809 :774RR:2016/08/22(月) 06:48:13.06 ID:i9e3VuRG.net
Fの慣らしが終わって、そこそこ回して乗ったけど燃費がよくて驚いた。
スズキは相対的に燃費がいいのかな。
エンジンも力強いし、乗りやすく価格も安い。
ほんとスズキは庶民の味方だと思った。

810 :774RR:2016/08/22(月) 06:52:28.18 ID:vUtSLJDG.net
都内だと燃費リッター11kmだけどなにか?

811 :774RR:2016/08/22(月) 07:37:22.90 ID:i9e3VuRG.net
そうなの?
大阪郊外だけど普段乗りで18〜19
峠など含めたら15〜16ぐらい。

812 :774RR:2016/08/22(月) 10:57:05.47 ID:GEGYSxen.net
そんな弩下手も乗る気にさせるリッタースポーツバイクって今でなかったような。

敷居が低いのは大変良いがその低い敷居にも足引っ掛けてスッ転ぶ奴がいるしwww
でそういう奴に限ってバイクに問題ありって叫ぶし、、、、

813 :774RR:2016/08/22(月) 12:27:11.06 .net
16前後で燃費いいとは言わないような…
普通だろ

814 :791:2016/08/22(月) 12:29:03.05 ID:YfFX5+Nn.net
敷居が低い、誰でも乗れるリッターSSとかよく言われるけど、どんな所が敷居が低いのか具体的に言ってよ。

815 :774RR:2016/08/22(月) 12:30:09.04 ID:R+R1mI30.net
ポジション
価格

816 :774RR:2016/08/22(月) 12:44:48.71 ID:h3TO4LIS.net
そこそこ軽量なのもうれしい。

817 :774RR:2016/08/22(月) 13:11:38.07 ID:kj2se49E.net
そして常用域から高速でちょっとお巡りさんにおいでおいでされる領域までの
怒濤のハイパワー

818 :774RR:2016/08/22(月) 14:04:03.53 ID:W+ePrgCu.net
街中より、峠の方が燃費いいでしょ。
信号ないし。

819 :774RR:2016/08/22(月) 15:13:46.66 ID:lMGPi8nB.net
キジマのフェンダーレスでナンバー灯が接触不良になった人いる?

820 :774RR:2016/08/22(月) 20:31:11.16 ID:h08oXZl7.net
>>818
いや、峠も少ないけど信号くらいあるだろw

821 :774RR:2016/08/22(月) 20:47:16.14 ID:nPR9LR10.net
「敷居が低い」ってなんだよ

822 :774RR:2016/08/22(月) 20:48:59.24 ID:5ELrGpzg.net
>>820
わざわざ否定してまで峠における信号の存在を主張せずにはいられない理由ってなんだろ?

823 :774RR:2016/08/22(月) 21:01:43.53 ID:Wnx18tIl.net
アスペなんだろ

824 :774RR:2016/08/22(月) 21:35:24.54 ID:fj0YqarW.net
信号が少ないって書けばよかったんだよ
そのくらい分かれよ

825 :774RR:2016/08/22(月) 21:36:31.79 ID:h08oXZl7.net
>>822
そんな噛みつくような事なん?w

826 :774RR:2016/08/22(月) 21:38:24.36 ID:z8VHCAzW.net
キジマのフェンダーレス付けたけど、角度が20%ぐらいしかないし、車検無理だなぁ。

827 :774RR:2016/08/22(月) 21:39:17.11 ID:z8VHCAzW.net
20度 の間違いです。

828 :774RR:2016/08/22(月) 22:04:20.03 ID:W+ePrgCu.net
>>820
言いたいのは信号ないし峠の方が燃費いいよねって話だったんだけどね。

829 :774RR:2016/08/22(月) 22:16:40.47 ID:iXG8IXOh.net
>>826
現行車のナンバーの基準は「番号が確認できる見やすい角度」という曖昧な定義なので問題ない
厳密な角度を求められるのはH33年4月以降に登録した車両

830 :791:2016/08/22(月) 22:37:44.49 ID:zWXOogL1.net
俺もフェンダーレスキット買ったけど、まだ付けてない。しかもキジマとかじゃなく、英文字のメーカーだ。やっちまったかな。。

831 :774RR:2016/08/22(月) 22:46:27.48 ID:z8VHCAzW.net
>>829
おお、そうなんですね。
安心しました。ありがとうございます。

832 :774RR:2016/08/22(月) 23:05:55.93 ID:ij9E4W9N.net
廉価なバイクなんだから細けーこと言わずに楽しもうぜ

833 :774RR:2016/08/22(月) 23:47:34.60 ID:fj0YqarW.net
>>828
もちろん分かってますぞい

834 :774RR:2016/08/23(火) 04:37:54.28 ID:Cpmg3Sk3.net
ますぞい知事。

835 :774RR:2016/08/23(火) 12:41:11.60 ID:HdwuNO/M.net
>>829
それ、違うだろ!!

836 :774RR:2016/08/23(火) 12:47:22.61 ID:M4wBPMJ5.net
>>835
http://moto-be.com/numbar_280106
勘違いしてる人が多いけど合ってるよ

837 :774RR:2016/08/23(火) 15:10:13.72 ID:7EYKXYDu.net
>>836
ハレ珍やSRスカチューンがよくやってた
ナンバー横付けからの流れかね

838 :774RR:2016/08/23(火) 20:04:28.86 ID:+jtOlyLJ.net
ヤフオクで激安バックステップあるんですけど買った人いますか?

839 :774RR:2016/08/23(火) 23:28:47.25 ID:7EYKXYDu.net
>>834
ハハッ!

840 :774RR:2016/08/24(水) 13:01:01.96 ID:lsCDbR+R.net
どこの製品か分からんがフェンダーレスキットを猛烈に震わせながら走ってる人がいた。
キットごとかナンバーやウインカーだけになるのか分からんが確実にネジ緩んで落ちるというレベル。
ハレ珍・SRでは見かけるが4発であんなに震えるってのは車体の固有振動が運悪くキットとビンゴ
してるのか軽く作り過ぎたせいだな、ナンバー裏に厚めのステンのプレートホルダーをカウンター
ウエイトがわりにして制震ゲル挟んでおかんといかんなと思った。

841 :791:2016/08/24(水) 18:45:26.94 ID:Y38ekPZS.net
自分が揺れてたんじゃね?

842 :774RR:2016/08/24(水) 18:47:11.96 ID:VVwthkEa.net
ヤフオクの物はどこのメーカーの物とも知れんし、品質も保証されない。
「す」や「クラック」が入っている可能性があるものに体重を預けられるか。

843 :774RR:2016/08/24(水) 19:22:56.34 ID:8djz3qMi.net
>>732
解った!!(多分、、、)
日本仕様マップとUSAマップを見比べるとセカンダリの閉じタイミングが全然違う。
USAや欧州マップの方も計算上250km/h辺りでセカンダリが閉じるよーになってるね
あとは排気バルブが2500rpm前後で急に開閉してる。この辺りがバコバコの原因っぽいな

844 :774RR:2016/08/24(水) 19:50:13.84 ID:JpiUpCeP.net
ヨシムラジャパンからスクエア断面の新型マフラーR-11Sq登場(2016年10月下旬発売予定)
http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=17761
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/yoshimura-r11sq/
http://shop.yoshimura-jp.com/files/img2/1471930249_fb34ccb2209d5ebc74a21a0c2ed89949.jpg

近接排気騒音 90dB/5,000rpm
加速走行騒音 80dB

※従来のR-11
近接排気騒音 92dB/5,000rpm
加速走行騒音 80dB

845 :774RR:2016/08/24(水) 21:15:58.37 ID:RIGywu6M.net
もうR11付けてるよ…

846 :774RR:2016/08/24(水) 22:58:08.10 ID:lUwONsxD.net
>>843
バコバコ?
ドゥルッドゥルッ?

847 :774RR:2016/08/24(水) 23:54:45.65 ID:Ek3MJXI2.net
>>844
本命キタ!…ってR-11よりデカくなって音量小さくなるんかい(¯―¯٥)
やっぱアクラポ付けようかな…迷うなぁ

848 :774RR:2016/08/25(木) 07:27:48.65 ID:/Yn6l70j.net
今のヨシムラのほうがいいな

849 :774RR:2016/08/25(木) 08:15:07.83 ID:6NmKB8iF.net
314 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:31:41.50 ID:t3kyomz50
>>313
たぶん今でも「ひろゆき」が2ch管理人のトップだと思います。
ひろゆきって裁判で負けても金を払わないし、前に「もう2ch管理人はしてない」って嘘をついたし、嫌な奴ですよね。


315 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:44:54.08
>>314
ひろゆきって脱税、裁判で負けても金を支払わない、広告に本番裏ビデオを使う、2ch管理人を辞めたと嘘をつく、、、などの悪業をしてきた人だよ
これだけの悪人なのにニコニコ動画などで討論をして、アホ顔でアホなことばかり言ってる
ひろゆきの部下の2ch管理人なんてバカしかいないに決まってるわ


317 :774円/60分:2016/08/25(木) 00:08:24.83 ID:KK9v+JQH0
>>315
ひろゆきって文化人きどりだけど、してきた事をみればひろゆきなんて屑じゃん
顔も奇形だし
youtubeのひろゆきの動画に論破とか云ってんの、全部ひろゆきの子分が書き込んでるんじゃないかな
それか自民のネット工作部隊に自分を応援させてるとかw



nly89

850 :774RR:2016/08/25(木) 18:13:22.51 ID:pcyU3dBz.net
>>848
カッコよくて軽けりゃなんでもいいよ
S1000はヨシムラがよく似合うな

851 :774RR:2016/08/25(木) 18:20:56.58 ID:Qc17mL8I.net
ストックの音質が腹に響いて最高なんだが、、、、ヨシムラ聞いてみたら
全く「軽々しいいつもの音」で至極残念だったわ

どのリッターもヨンヒャクかと思わせる痩せた音質になり果てちゃう

852 :774RR:2016/08/25(木) 19:40:16.29 ID:PHx47qh8.net
純正マフラーのデシベルってどんなもん?

853 :774RR:2016/08/25(木) 20:10:14.30 ID:h5sjnWZP.net
結構ギリギリ

854 :774RR:2016/08/25(木) 20:33:02.48 ID:SqsoMfPo.net
>>851
音質聞きたいんだが、動画ある?
アクラポビッチも良いよね

855 :791:2016/08/25(木) 21:32:05.86 ID:qMbH/zIr.net
純正で十分じゃない?
アクセル煽る度に4輪の連中は驚いてるし。

856 :774RR:2016/08/25(木) 22:52:20.62 ID:/ep3iZ//.net
>>855
私も純正で全く不満ないなー
見た目も音もカッコいい

857 :774RR:2016/08/25(木) 23:45:27.18 ID:XYTnmc/C.net
純正の方が短くて見た目もよく、音質も低音で野太いのにヨシムラに変える必要はないでしょう。
どーしてもヨシムラがいいという人には止めませんが。

858 :774RR:2016/08/25(木) 23:47:31.98 ID:kKW7LAqk.net
しかも、殆どパワーアップしてないという

859 :774RR:2016/08/26(金) 00:46:04.89 ID:CLEimsZU.net
軽量化&静かになるってメリットもあるよ
対効果費用はしらんけど

860 :774RR:2016/08/26(金) 01:02:52.41 ID:s2FPW+Lp.net
ライダーの高齢化が進む昨今、静音&軽量にフォーカスした
純正ライクな外見の高品質大人向けな製品もあってよいのではと思う

861 :774RR:2016/08/26(金) 01:15:18.46 ID:6eadxzvp.net
>>859
費用対効果と言う。

862 :774RR:2016/08/26(金) 03:31:36.64 ID:+VHpu5TH.net
R-11で500g減
R-11Sqは700g増
パワーカーブを見てもこれを感じることができるだろうか

863 :774RR:2016/08/26(金) 05:22:06.95 ID:CLEimsZU.net
>>861
勉強になりますた

864 :774RR:2016/08/26(金) 06:59:10.92 ID:yEfvCjnh.net
ヨシムラUSAのマフラーかったままつけてないわ。ショートの見た目が気に入って買ったんだけど純正の音があまりに心地よい。
逆車だから低速域も問題ないしs1000fに飽きてきたらつけかえようかな。

865 :774RR:2016/08/26(金) 13:12:45.43 ID:HKyJQEN1.net
>>860
早朝に家から出す時にご近所への配慮でアイドリングが静かで軽いのなら欲しくなるね。
しかしカワサキのマフラーみたいにスリップオンでも3kg〜3.5kg、フルエキなら7kg〜8kg軽く
なるようなマフラーにはならんからノーマルでいいかと思ってる。

866 :774RR:2016/08/26(金) 13:16:19.35 ID:6doumVfx.net
音量・音質が純正同等以上の車検対応フルエキ、ヨシムラ出さないかな?
売れ線モデルには出しているから、GSX-S1000も出して欲しい
あの弁当箱の見てくれはちょっとひどい

867 :774RR:2016/08/26(金) 15:44:29.35 ID:H6ZWxxt9.net
その昔、ヨシムラ懇意のショップでイナヅマ1200買って集合の相談したら
一品手曲げで作るって向こうが言ってるって。
既製品相当の費用でいいみたいで、結局その時は機械曲げの通常ラインナップを
買ったけどね。
結構融通きくみたいだよ?
モリワキもそう、、、

勿論ショップ次第だけどね

868 :774RR:2016/08/26(金) 16:44:00.27 ID:6doumVfx.net
あの頃は直管+サイレンサーで消音すればよかったけど、今は間に触媒配置しないとダメだからワンオフの合法マフラーって無理じゃない?

869 :774RR:2016/08/26(金) 17:26:28.60 ID:k1dEmJeQ.net
1000f試乗したが本当にマフラーの音良くてワロタw
あれで純正なのは反則だわw
軽くて良いバイクだと思いました

自分のCB1300、純正マフラーで乗るつもりだったが
1000fに刺激されてスリップオン入れてしまったよ

870 :774RR:2016/08/26(金) 21:44:13.73 ID:3AJLnPyU.net
どこか日本でリアのスプラッシュガード作ってるとこない?
フェンダーレスにしたら雨の日の被害がヤバいね背中一面泥まみれやし
晴れの日も小石が飛んでくるしで困ってるんです

871 :774RR:2016/08/26(金) 21:50:38.40 ID:FJhg7nLF.net
フェンダーもどせばいいだけ
わけわからん

872 :774RR:2016/08/26(金) 22:03:27.24 ID:0EFzkbhO.net
フェンダーレスの魅力がわからん
むしろロングフェンダーにしたいぐらい

873 :774RR:2016/08/26(金) 22:07:21.29 ID:HKyJQEN1.net
昔のヨーロッパ仕様のロングフェンダーはとても良かった、EU統合時になぜ廃止したんだろう。
気の利いたパーツ屋は純正より長いリアハガー作ってる所もあるけどなぜかこれ用はオダックスの
メッシュハガーという意味不明な物しかないし。

874 :774RR:2016/08/26(金) 22:27:06.95 ID:6oyceR66.net
>>872
ウィリーバーでも付けとけばいいんじゃないですかね
ストファイだし

875 :774RR:2016/08/26(金) 22:28:34.76 ID:xfIG2AbU.net
DQNよりの奴はフェンダーレスにしたがり、箱を異常に毛嫌いする

876 :791:2016/08/26(金) 22:36:46.38 ID:02/DbKF5.net
>>870
以前、SNSで見たよ。フェンダーレスには必須って書いてあったよ。

877 :774RR:2016/08/26(金) 22:57:56.92 ID:O3fJ8Lcy.net
>>870
見てくれ重視でフェンダーレスにして
泣き言言うのはカッコ悪いよ。

878 :774RR:2016/08/26(金) 23:16:23.11 ID:6oyceR66.net
これで箱付けたがるライダーは>>783っぽい感じ

879 :774RR:2016/08/26(金) 23:35:19.29 ID:B7zFwQ6K.net
>>870
石飛んで来るとかあるの?
普通に危ないだろ。
キジマのフェンダーレス付けてるけど今のとこ無いかな。

880 :774RR:2016/08/26(金) 23:42:56.99 ID:6oyceR66.net
>>879
アホの釣りだろ

スプラッシュガードなんてダセーの付けるかよwww

881 :774RR:2016/08/27(土) 00:28:49.44 ID:DH+BV5vH.net
スズキからバッグ届いたー

これ、小物入れポケットとか無いんだな
作りはしっかりしているけど、ウェスとか分けていれられなくて
ちょっと使いづらいかも

882 :774RR:2016/08/27(土) 01:11:44.16 ID:pDUopmXq.net
ちっちゃいテールバッグか?それなら小物入れなんかないな。

883 :774RR:2016/08/27(土) 03:04:36.60 ID:rjrqz553.net
>>872
フェンダーだけ今より伸ばすと更にフェンダーだけピョンと飛び出してるように見えるから
リアのカウルごと一体型の長いフェンダーが欲しいな

性能とリア以外のデザインは欲しくてたまらないくらい好きなんだが
薄くて跳ね上がったリアだけは何度見てもちょっと好みと違う

884 :774RR:2016/08/27(土) 07:30:17.16 ID:ewaJVoVO.net
性能が気に入らずよく買ったもんだ

885 :791:2016/08/27(土) 08:55:35.57 ID:hpqKMgnJ.net
ここには購入希望者や購入見送り者も居るからね。

886 :774RR:2016/08/27(土) 10:34:44.60 ID:yX3sxHcB.net
>>872
SRとかW800とかをフェンダーレスにするのはアレだけど
スポーツバイクのリアフェンダーて保安部品つけるためのやっつけ感が半端ないから取っ払いたい気持ちは分かるなぁ

887 :774RR:2016/08/27(土) 12:49:28.17 ID:O93gzUlW.net
やっつけ感はあんまり感じないけど。結局は、個人の好みじゃない?(実用性云々は除けても)
自分はF乗りだけど、フロント側がマッシブだからフェンダーレスにすると寸詰まり感がひどくて好みじゃない。
けど、それが良いって人もいるんだろうから。

888 :774RR:2016/08/27(土) 14:07:42.27 ID:QklU0VLj.net
>>885
新カラー ロービーム2灯化 LEDヘッドライト スリッパ―クラッチ タンデムグラブバー クイックシフト がついたら現金即決で買いたいw

889 :774RR:2016/08/27(土) 14:30:26.63 ID:u0+0SC7w.net
ノーマルフェンダーで飛び出たナンバー他の人に曲げられてからは
フェンダーレスにしてる

890 :791:2016/08/27(土) 15:11:25.20 ID:LMLEum/J.net
あーあれな。俺も曲げられそうな予感したから、裏側にステンレスプレート入れたよ

891 :774RR:2016/08/27(土) 16:16:29.71 ID:rjrqz553.net
>>884
書き方が悪かった
性能と全体のデザインは凄く気に入ってる、リア以外は
値段も良いし、頭金出来たらFに乗り換え予定

892 :774RR:2016/08/27(土) 18:54:34.59 ID:0imEsLSk.net
これから納車なんですけど、どうもフロントウインカーが気に入らなくて
写真の黄色○の部分に埋め込めないかと思ってるのですが、所有している方
ウインカー入れられそうですかね?
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=132199.jpg

893 :774RR:2016/08/27(土) 20:02:47.04 ID:K2bIJYlx.net
>>892
やろうと思えば大抵の事は出来るが前ウインカーは25cm以上離さないといかんからそこだと
アウトじゃない?それとヘッドライトに近すぎるとウインカーが点滅してもライトの明るさに打ち消されて
見えないから良くないよ、何代か前のVWゴルフがそのパターンで評判悪かった。

894 :774RR:2016/08/27(土) 23:44:41.27 ID:u0+0SC7w.net
>>892
忍者250SLでそれやろうとしてた人はパテなりで盛り上げて埋め込んでたな

895 :774RR:2016/08/28(日) 00:35:16.65 ID:JEXWgI5K.net
r1000以外にはニョッコリ茸ウインカーにこだわるのはわけがあるのか?
せめてカワサキレベルのシャープなウインカーにしてほしい。穴もでかくてポン付交換ンもできないし。
ヘッドライトはLEDに変えて世界が変わった。。夜も走れる。

896 :774RR:2016/08/28(日) 01:18:17.23 ID:0g9/7uFN.net
HIDよりLEDの方が明るいのですか?

897 :774RR:2016/08/28(日) 08:26:29.42 ID:z17L2DzO.net
>>895
単純に視認性がいい
軽量化、メンテナンスの簡素化
コスト

こんなとこじゃね
デザインや機能が気に入らない箇所はとっとと社外にしたりカットしたり付け足しゃいい
そういうのがし易いとこも
非常に気に入っている
もしモデルチェンジで機能追加するなら
サスペンションの電子制御調整化にトライしてほしい
どうせ価格が上がるならw
それとFのロー2眼化くらい
後はいらない

898 :774RR:2016/08/28(日) 15:09:03.97 ID:q1CZNiM9.net
>>897 サスの電子調整いいねー。個人的にはあと車で今検討されているミラーレス化をオートバイこそやって死角を減らして欲しいな。
特に真後ろ。

899 :774RR:2016/08/28(日) 15:13:47.73 ID:GrZouD5U.net
woolich racingの件です。スキルがないのにやりたがりなんですけどわかるひと教えてくたさい。
「2015-2016 Suzuki GSX-S 1000
USB D v3 Package 」US$394.00
ってのを入手すればとりあえずPCと車体から取り外したECMを接続できるんだよね。

900 :774RR:2016/08/28(日) 15:38:19.13 ID:fJBWjLO7.net
>>898
バイクそんなに死角なくね?ミラー二つあれば十分じゃね?

901 :774RR:2016/08/28(日) 17:11:07.27 ID:HC3cKbhK.net
メット被って風圧受けてるから目視せずに安全が確保出来るならありがたいけど
それよりも四輪ドライバーが後ろ見ずに車線変更や右左折することがなくなるならそっちを先にやって欲しいね

902 :774RR:2016/08/28(日) 17:38:24.35 ID:CbK+s6IN.net
後方に白バイが来たら、警告する機能キボン!
日中は、バックミラーで後方確認するのに気をとられ過ぎて疲れるわぁ

903 :774RR:2016/08/28(日) 17:53:19.27 ID:tDK5VLIT.net
>>899
そーだよ、必要なモノはPC以外揃ってる
車体側の接続How toもpdf通りにやればオケ

904 :774RR:2016/08/28(日) 18:45:04.66 ID:z17L2DzO.net
>>902
だいたい白バイいそうなとこわかるだろw
都内なら
環7環8、目黒通り目白通り
甲州街道、246、青梅街道
東八

さっき雨がざっと来て白バイUターンかましてマッハで帰還しててワロタw
ご苦労ご苦労w

905 :791:2016/08/28(日) 19:03:24.29 ID:XBiqNf+0.net
一時停止取締役の白バイはうざい

906 :774RR:2016/08/28(日) 19:25:37.89 ID:fpbFEqmk.net
止まれよ

907 :774RR:2016/08/28(日) 19:48:13.12 ID:CbK+s6IN.net
>>904
相模原は、神出鬼没で危険!
要後方確認しないと、知らない内にロックオンされるぞ

908 :791:2016/08/28(日) 19:50:29.24 ID:ogIeehE7.net
>>906
1速に入れるの面倒だしさ。

909 :774RR:2016/08/28(日) 20:16:21.85 ID:z17L2DzO.net
3速でも余裕で発進すんだろ

910 :774RR:2016/08/28(日) 20:42:53.01 ID:GrZouD5U.net
>>903
やる気マンマンになってきたよ。とりあえずHPをじっくりチェックするね。

911 :774RR:2016/08/28(日) 20:46:43.04 ID:fpbFEqmk.net
>>908
面倒とかじゃねぇよ
とまれよ

912 :791:2016/08/28(日) 21:49:41.90 ID:ogIeehE7.net
>>909
3速発進はやった事なかったなー

>>911
どーみても不要の停止線だぜ。予算確保の為に白線引いちゃいました的な停止線。

913 :774RR:2016/08/28(日) 22:09:43.51 ID:Z+cY5IlP.net
>>902
スマートヘルメットを作ると言ってたSkully社は
役員が出資者から集めた金使い込んでバックれて倒産したんで当分無理

914 :774RR:2016/08/28(日) 23:08:06.20 ID:kA30VPGJ.net
>>912
気持ちは充分わかるけど法治国家に於いてはルールを守るのが先。ルールを守りながらルールを変えるよう働きかけなきゃ
勝手にルールを曲げるor解釈すると特亜と一緒になっちゃうぜ

915 :774RR:2016/08/28(日) 23:32:08.62 ID:vUskpN+N.net
白バイに気をつけてても電光板もあるから基本的に日中はスピードに注意したほうがいい

916 :774RR:2016/08/28(日) 23:33:19.92 ID:vUskpN+N.net
電光管w

917 :774RR:2016/08/28(日) 23:38:21.91 ID:z17L2DzO.net
>>915
サーイェッサー!

918 :774RR:2016/08/29(月) 00:51:07.98 ID:BvJMelYu.net
停止線は止まれの標識なけりゃ止まらんでもええ

919 :791:2016/08/29(月) 01:03:23.19 ID:TaTlGDo8.net
>>914
まあね、言ってる事は分かるよ。
まさに羅生門の心境だな。
でもさーもっとグレーな世の中を取り締まって貰いたいのよ、俺としてはさ。

920 :774RR:2016/08/29(月) 01:10:36.31 ID:lgb5Iay+.net
制限速度以外のルールはキッチリ守るから高速や山道は好きに飛ばさせてくれと思う
まぁアプリで取り締まり場所チェックして、後ろ付かれてないか度々確認しながら好きに飛ばしてるがな

921 :774RR:2016/08/29(月) 01:19:53.94 ID:brdzQd63.net
>>919
なぁ…
みんな見て見ぬ振りしてきたんだがもう我慢ならん
何でずっーーーと名前欄719なん?

922 :774RR:2016/08/29(月) 01:20:25.81 ID:brdzQd63.net
791だたw
気持ち悪いわ

923 :774RR:2016/08/29(月) 03:41:59.19 ID:9UlgL//J.net
高速や山道で好きなように飛ばしていたら50km以上超過で免停90日だよ・
(経験者談)

924 :774RR:2016/08/29(月) 05:10:11.37 ID:Y+9qWNyj.net
クラッチの遊びを調整するとき、主調整側のアジャスターは
フレームの内側にあるから触るの大変な気がするんだけど、
俺がわかっていないだけかな?
(とりあえず、レバー近くにある微調整用アジャスターで調整してみるけど)

925 :774RR:2016/08/29(月) 08:48:15.40 ID:bmAPSB2j.net
>>922
お前が一番キモいんだよ

926 :774RR:2016/08/29(月) 09:04:33.35 ID:WBOz4di8.net
>>925
言うと思った

927 :774RR:2016/08/29(月) 09:19:43.67 ID:bmAPSB2j.net
>>926
釣られると思った。

928 :774RR:2016/08/29(月) 09:25:02.35 ID:YvwFIgop.net
>>927
釣り宣言すると思った

929 :774RR:2016/08/29(月) 11:53:37.14 ID:9/RjhICt.net
駆け寄って 話しかけたかった 気をひきたかった

930 :774RR:2016/08/29(月) 19:40:50.48 ID:JNMZAiTy.net
もう少しすると初年度買った奴等万歳自決したくなること必至

しばし寝て待て

931 :774RR:2016/08/29(月) 20:12:38.16 ID:vkDj48RT.net
>>930
どうして?
6軸加速度センサーとかついちゃうの?

932 :774RR:2016/08/29(月) 20:36:48.37 ID:p2/PjVV9.net
わかった
純正マフラーがヤバイんだよきっと
煩いとか言われて
互換性ある性能うpなら全然おk

933 :774RR:2016/08/29(月) 20:37:53.66 ID:9/RjhICt.net
http://images.1000ps.net/b-f_W3002414-suzuki-gsx-s-1000-motogp-edition-2016.jpg

934 :774RR:2016/08/29(月) 21:45:23.93 ID:bMisnO5Z.net
>>930
ECU交換の事じゃないよな

935 :774RR:2016/08/29(月) 22:49:38.36 ID:ESHg0rAw.net
>>93
初期型下取りに出して普通に買い換えるからスリッパクラッチとLEDヘッドライトとアナログタコメータをつけてくれ。

936 :774RR:2016/08/29(月) 23:00:04.25 ID:/hWMlJxw.net
>>933
このステッカーどっかにうってないのかね?

937 :774RR:2016/08/30(火) 02:43:30.86 ID:QjHnNcYo.net
>>936
-Rシリーズから流用できんかな。

938 :774RR:2016/08/30(火) 03:07:13.87 ID:98Syfpvv.net
ニンジャ1000がいい感じで出てくるらしいから、すずき様にも頑張っていただきたい

939 :774RR:2016/08/30(火) 07:38:41.80 ID:xD5jqH5W.net
来年9月で継続生産車も排ガス規制でモデルチェンジ確定なのに
スズキは1個もどう対応するのか話題がでないんだよなあ

リッターは全車種マイチェン必至だし400クラスなんか全部廃番じゃないのかな
250はGSRは残すだろうけどスカブを残すのかどうか
下手すりゃ二輪から撤退か?

940 :774RR:2016/08/30(火) 13:59:00.68 ID:XadhaeZS.net
>>939
またkwskとでも組めよ
つーか是非そうしろ

941 :774RR:2016/08/30(火) 14:02:54.68 ID:XadhaeZS.net
>>938
ツアラー寄りに迷走した挙げ句S1000の方向性に擦り寄ってきたか
今時バイクでそんな長時間走れる社会人も少ないだろ

942 :774RR:2016/08/30(火) 17:06:46.96 ID:Iggxaxk/.net
排ガスクリアしてるんじゃなかった?
違うのか?

943 :774RR:2016/08/30(火) 17:38:24.83 ID:+k2xmayy.net
GSX-S1000はEuro3対応だったよね

>生産される新型車は2016年の10月1日から適応となり、継続生産車両に関しては2017年の9月1日に新しい基準値が適応となる。

ということで、来年8月までは今のままで良さそう

944 :774RR:2016/08/30(火) 18:11:29.12 ID:+QE25rHP.net
このカラー出してお
http://www.bikebros.co.jp/vb_img/tieup/sports/yoshimura/01/img/bike001b.jpg

945 :774RR:2016/08/30(火) 18:20:28.91 ID:cYHrPzhW.net
>>944
モデル末期のテコ入れまで待っとけ

946 :774RR:2016/08/30(火) 18:24:00.54 ID:XadhaeZS.net
鉄は熱い内に打った方がいいよんwww

947 :774RR:2016/08/30(火) 19:49:15.99 ID:DOMo21dg.net
>>864
ヨシムラUSAのはどういう音質なんだろうか。購入検討中なんだけど
踏ん切りがつかない。どこかで排気音聞けるサイト無いかな。

948 :774RR:2016/08/30(火) 22:04:43.30 ID:mQEAcT+d.net
>>939
妄想乙

949 :774RR:2016/08/30(火) 23:28:10.15 ID:XeTVegyk.net
USはうるさいイメージしかない

950 :774RR:2016/08/31(水) 09:54:53.57 ID:vfClVb33.net
USヨシムラ付けてるけど
ノーマルと大差ないよ。
多少音質が低くなる程度です。

951 :774RR:2016/08/31(水) 13:52:02.72 ID:SL+TF2fS.net
Ecu書き換え新しい業者デターwww早く書き換えツール買った奴参入して価格をもっと破壊しとくれw1.5位にね

952 :774RR:2016/08/31(水) 15:28:29.10 ID:f5BF+rzr.net
プログリップのゲルタイプに変えた方いませんかね
レンサルファットバーにそのまま着くのかな?

953 :774RR:2016/08/31(水) 15:56:28.69 ID:2wlcrJMh.net
>>951
リスクある書き換えするぐらいなら、逆車買えばええねん

954 :774RR:2016/08/31(水) 18:47:32.24 ID:yZEiXhYv.net
>>950
情報ありがとうございます。音があまり変わりませんか。うーん、悩みます。
ちなみにアフターファイヤー出ます?

955 :774RR:2016/08/31(水) 19:16:20.04 ID:ASFxk5Mn.net
新色はよ

956 :774RR:2016/08/31(水) 19:19:17.06 ID:W8Wx0zdQ.net
http://thumbs2.picclick.com/d/w1600/pict/152223785845_/Suzuki-Gsx-S1000-L6-Special-Edition.jpg

957 :774RR:2016/08/31(水) 19:38:30.86 ID:7iBa1okZ.net
>>956
違うw

958 :774RR:2016/08/31(水) 19:39:43.72 ID:H1IiK2mN.net
>>952
付くモノもあれば付かない物もある。
ネットなりで調べればグリップそれぞれに長さと内径が記載されてるのわかるでしょう。
バイクあるならハンドルはバーエンド外すなりして自分で調べれ。それが出来なきゃ素直にバイク屋や用品店に相談。

959 :774RR:2016/08/31(水) 21:57:08.80 ID:vfClVb33.net
>>954
USヨシムラはバッフルも別売りで付いてませんが
音量はノーマルと大差無いです。
あの大きなタイコがある限り
バックファイアも起こりえないです (^^)

960 :774RR:2016/08/31(水) 23:17:41.41 ID:FC3dIXtC.net
>>952
ファットバーにはそのまま付くけど、アクセル側は唾状の突起を削らにゃならんよ

961 :774RR:2016/08/31(水) 23:37:42.16 ID:H45dArKr.net
>>958>>960
ありがとうございます。
スロットルホルダーに返しみたいなのがあるんですかね。
実車確認したいんですが、手元に無くて相談しました。
実車で測ってみます。

962 :774RR:2016/08/31(水) 23:46:35.55 ID:7iBa1okZ.net
連続走行で回すと白蝋病になるかと思うよなw
剛性の高すぎるハンドルも考えもんだな

963 :774RR:2016/09/01(木) 00:25:22.17 ID:VUj4k30q.net
メーター読み115km以上で巡航するとしばらく手の痺れが残るよね

964 :958:2016/09/01(木) 03:37:05.73 ID:d7i9Fdez.net
>>952 自分はアクティブのテフロンインナーパイプの1⃣

965 :958:2016/09/01(木) 03:42:24.72 ID:d7i9Fdez.net
送ってしまった。
>>952 自分はアクティブのテフロンインナーパイプの40か42だったかを入れて少しハイスロにした。
少し削らないといけないけど値段も通販なら1800円位だから失敗しても気楽だ。

966 :774RR:2016/09/01(木) 04:24:57.50 ID:STNu/nIM.net
>>965
確かに純正スロットルはワイド過ぎたので、
ハイスロごと検討してみます。
レンサルファットバー自体は問題無いって事でおkですね
ありがとうございます。

967 :774RR:2016/09/01(木) 05:04:27.85 ID:KUgV/PMI.net
>>959
どうもありがとうございます。あまり変化無いとつまらないかな。
他メーカーも検討してみます。

968 :774RR:2016/09/01(木) 12:49:10.40 ID:jlTiITzZ.net
>>953
そんなリスクごときでなんで買い換えなあかんねん
そっちのほうが損失デカいっちゅーねん

969 :774RR:2016/09/01(木) 13:30:15.45 ID:VTbYyK++.net
>>953
逆車のECU買った方が安いな。

970 :774RR:2016/09/01(木) 15:23:52.43 ID:1AUqFHwj.net
後付けリミッターカットとか付けて配線加工とかあるから接触不良や製品自体も不良出てるしリスクで言ったらecu書き換えのリスクが少ないと思う ただ書き換えの値段が高いからやる気にならない

オーイ業者見てるー?値段下げて数こなせや

971 :774RR:2016/09/01(木) 19:24:26.38 ID:cmJN616l.net
後付けリミッターカットと大して変わらないような

972 :774RR:2016/09/01(木) 19:54:29.80 ID:X6E3YNrZ.net
>>970
バカな上に失礼極まりない(笑)

973 :774RR:2016/09/01(木) 20:12:45.57 ID:QLW/PcKU.net
同じS1000でもここはS1000RRスレと違って雰囲気いいな。

974 :774RR:2016/09/01(木) 20:33:52.01 ID:GKtxddOJ.net
どんな雰囲気なんだよw

ちょいみてくる。

975 :774RR:2016/09/01(木) 22:03:51.92 ID:rt82wI3h.net
>>972
製造業の人間は今の単価が激安なのを知ってるから、あんな安い機材を買って、書き換えで5万とかありえないと考えるのが普通

976 :774RR:2016/09/01(木) 22:18:48.47 ID:livBCTtr.net
原価でしか物語奴〜

977 :774RR:2016/09/01(木) 22:24:09.26 ID:xbwMLqyo.net
価格は需要と供給、競争で決まる。
3万円でイラネって人が多ければ、値下げられる。
ライバルが1万円で来れば下げざろうを得ない。

需要が無ければもっと下がる。ソフトのインストール手間賃なんて500円程度。

978 :774RR:2016/09/01(木) 22:52:20.54 ID:s/rtf+el.net
下げざろう…?

979 :774RR:2016/09/01(木) 23:08:40.28 ID:JLUveHK7.net
>>975
何個くらい売れる市場があるからって視点がない時点で製造業っていっても底辺の工員なんだろうと思う

980 :774RR:2016/09/01(木) 23:10:38.11 ID:5yZWQ7XS.net
3万円のリミッターカット買ったけど満足してる。

981 :774RR:2016/09/02(金) 08:22:50.45 ID:pT6TSWpX.net
>>977
需要が無ければそもそもやっても、売ってももらえない。

982 :774RR:2016/09/02(金) 08:32:04.04 ID:AOOCkFnL.net
自分が欲しいものが高くて買えない

これを貧乏人の泣き言と言う

983 :774RR:2016/09/02(金) 08:35:53.16 ID:2O3RzzXC.net
高いと思ったら
値切るか買わないかだな

984 :774RR:2016/09/02(金) 09:15:00.27 ID:XDu4RkvO.net
逆車買ったマンだけど保証はあるし、低速のトルクと音は明らかに違うし二十万も違うけどgsr750買ったとき国内使用で公開まで行かずとも悔いが残ったんで満足感が高い。
長く乗るなら逆者がいいよ。2、3年で初期不良は出尽くしだろうし、故障した祭保証が切れてるとかなり痛いめをみる。高いからね、特に工賃。
今や電装系は診断機みたいの必要だし記録残るしいじる気になれない。
おれはここ数年バイクはコロコロかいかえてたけどこいつと暫く付き合う覚悟ができてから買ったんで逆車一択だった。

985 :774RR:2016/09/02(金) 09:43:02.52 ID:hw+FO0tq.net
書き換え業者参入求む!
簡単なパソコン操作が可能でEcuフラッシュを海外から輸入出来る方
年齢性別問いません
1.5位でヤフオクに流して下さい

986 :774RR:2016/09/02(金) 10:01:15.18 ID:ADtB7kaL.net
乞食がわいてるな

987 :774RR:2016/09/02(金) 10:25:18.80 ID:x1F9YFcV.net
素直に逆車買っておけばいいのに…
ま、どうせ高速や北海道以外じゃ180以上出すようなとこもそうそうないよw

988 :774RR:2016/09/02(金) 11:46:10.24 ID:Igej1mzB.net
>>984
240リミッターは本当ですか?

989 :774RR:2016/09/02(金) 12:36:45.78 ID:N33CmhMq.net
>>985
ECUフラッシュ装備済みだけどライセンスだけで$100、手間ひま考えたらメンドクサすぎ
自分のは色々弄って楽しんでるわ。
180km/hリミッターカット→250km/hリミッターカット→2500rpmバコバコ対策→ドン付き対策←いまここ
今後は立ち上がりのトルクアップとかの予定

990 :774RR:2016/09/02(金) 18:06:32.54 ID:IsnfcaFX.net
>>989
代償は燃費ぐらい?

991 :774RR:2016/09/02(金) 19:31:55.99 ID:XDu4RkvO.net
>>988
250まで出る。

992 :774RR:2016/09/02(金) 20:24:34.90 ID:N33CmhMq.net
>>988
http://i.imgur.com/QgNEplp.jpg
この右端でガクっと落っこちてるのが250km/h付近
ちな国内仕様は真ん中辺りでガクっ

993 :774RR:2016/09/02(金) 22:05:31.02 ID:WnSXljZI.net
ネイキッドで250キロでれば十分でしょう
私も Gpz900r フランス仕様 fzr1000ジェネシスフランス仕様 cb1000r EU仕様と逆輸入車と輸入車を乗り継いできたよ
国内仕様と逆輸入車が販売されている場合、逆輸入車1択だお

994 :774RR:2016/09/02(金) 22:29:43.15 ID:MvwMFd+D.net
逆車選民厨が湧いてきたな

995 :774RR:2016/09/02(金) 22:40:21.38 ID:ZGir2xz9.net
埋めますマン参上

996 :774RR:2016/09/02(金) 22:42:34.30 ID:ZGir2xz9.net
埋めに来たよ

997 :774RR:2016/09/02(金) 22:43:56.67 ID:ZGir2xz9.net
投稿ないですか

998 :774RR:2016/09/02(金) 22:45:35.99 ID:ZGir2xz9.net
では閉めます

999 :774RR:2016/09/02(金) 22:46:48.93 ID:ZGir2xz9.net
糸冬 予

1000 :774RR:2016/09/02(金) 22:57:15.62 ID:Ke7MLMsW.net
1000F

総レス数 1000
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200