2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 14台目 【パーツ情報求む】

1 :774RR:2016/06/26(日) 09:19:36.52 ID:YuQ1RUoy.net
スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2016/GSXS1000.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
http://youtu.be/gmHBFOFCjwI
GSX-S1000F/ABS promotional movie
http://youtu.be/nU64HKdBcRg

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000/l6/index.html
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000f/l6/index.html
過去スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 9台目 【納車はよ】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446057896/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 10台目 【パーツ情報求む】 [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1448086276/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 11台目 【パーツ情報求む】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1451730077/l50
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 12台目 【パーツ情報求む】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456210786/l50
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 13台目 【パーツ情報求む】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460790824/

747 :774RR:2016/08/20(土) 08:18:52.29 ID:B3ztgyGU.net
>>743
リッター乗ってる人間にそんな常識程度のことを言うとか
そっちが免許もってることを疑われるレベルだよそれ
だいたいVスト二万キロぐらい乗ってたことあるの?
俺はあるんだけど

748 :774RR:2016/08/20(土) 08:40:21.88 ID:4GdCqZSc.net
ドカスレの60km/hガクガク思い出した

749 :774RR:2016/08/20(土) 09:52:47.37 ID:s1Xlpd7K.net
エンスト病がわかってて乗り換えもせず2万も乗ってて、挙句の果てに20km/hでエンストして心が折れるとか、、、普通10km走りゃわかるだろ
バイク自体向いて無いと思うの

750 :774RR:2016/08/20(土) 11:44:22.55 ID:X4IyjNTP.net
>>737
結局そうやってアレもこれもってやってると
S1000の素でのこの軽さは
とても達成できなかったんじゃなかったかな

素材は用意しました
素性はとても良く、価格も頑張りました
後はお好みに仕上げてくださいって
メーカーの姿勢としてはとても良心的だと思うけど

751 :774RR:2016/08/20(土) 11:51:12.93 ID:IA1R1fhT.net
試乗会でVスト1000はみんなフラついて発進してたけど、そんなものなのかな?

752 :774RR:2016/08/20(土) 12:09:38.46 ID:vjnKXVgL.net
下手くそなだけだろ

753 :774RR:2016/08/20(土) 12:32:52.01 ID:B3ztgyGU.net
>>751
1000ccという排気量から想像されるより2000回転以下のトルクが無いからだと思う
バンのほうが全然走り出しやすいしGSXは勝手に回転あがるからズルいけどw

754 :774RR:2016/08/20(土) 12:33:20.69 ID:rk8N6Qe7.net
>>747
クラッチ繋いだまま低速小旋回してエンストしたって理解で良いのね?
リコールでてる電装じゃないんでしょ?
vstrom1000は500kmくらいしか乗ってないけどアイドリング回転で走らせるとマルチよりエンジン止まりそうだなって感じは理解してるよ
エンストしたのは横着して危ない領域使っちゃったからじゃん


発進のふらつきは慣れてないからじゃないかな

755 :774RR:2016/08/20(土) 13:25:47.25 ID:JZSaqm/r.net
GSXSでも倒したら起こすの大変だと思うのに、Vスト1000を交差点の真ん中で倒したら心ポッキリ折れるだろうな…

756 :774RR:2016/08/20(土) 16:05:20.61 ID:4QXComlD.net
交差点…なぎさドライブウェイの入り口でこかしたときは周りの車がみんな助けてくれたよw<DL1000

まあ邪魔だから、だろうけどw

757 :774RR:2016/08/20(土) 16:32:56.98 ID:rYDWztCH.net
それよかハロゲンライトをなんとかしてくれ。暗闇で全く見えない歳とると。
LEDとはいわないからhidにしてください。
それかr1000みたいにポン付できるものにして。
田舎の夜の高速とか見の危険を感じるわ。車が最近進歩したLEDでめちゃくちゃ明るいってのもあるけど。
あと逆車はレッドゾーン手前までで250kmまでだったよ。

758 :774RR:2016/08/20(土) 17:26:20.04 ID:214ogHG+.net
>>757
眼科逝けよ

759 :774RR:2016/08/20(土) 17:29:02.33 ID:Jj3Z5UVY.net
>>757
LEDはイマイチ

760 :774RR:2016/08/20(土) 17:32:15.67 ID:HOr+LIsm.net
SV1000Sは10年乗ったけど低速でエンストするのは単にヘタクソなだけ。
2500回転以下はガクガクするから四発と比べたら乗りにくいのは否定できないけど

761 :774RR:2016/08/20(土) 19:26:05.18 ID:NBk+B/om.net
>>757
低中速重視のネイキッドだからそんなものでしょう!
国内仕様だと変な小細工しているし

762 :774RR:2016/08/20(土) 20:23:58.47 ID:rk8N6Qe7.net
まぁgsx-s1000は半クラで回転数上げてくれるからイージーでいいね

763 :774RR:2016/08/20(土) 21:34:35.36 ID:IA1R1fhT.net
どうせならもっと明らかに分かる位に上げて欲しかった。エンスト防止機能として売り出すには中途半端。

764 :774RR:2016/08/20(土) 22:05:21.43 ID:q/OOzCrm.net
アイドルアシストはいつの間にか効かなくなったよ
ワイヤーのオイルで壊れたのかな

765 :774RR:2016/08/20(土) 22:47:48.90 ID:dwaKmUe6.net
排気デバイスキャンセラー付けたらアシスト無くなったけど、不便になったとは感じないな
街乗り多い人は便利かも

766 :774RR:2016/08/20(土) 22:48:19.81 ID:oj9nhfzI.net
ダセェな相変わらずつかちのバイク!反応無いねwww

767 :774RR:2016/08/20(土) 23:28:07.68 ID:H1cfjhmi.net
クラッチのミートポイント調整をクラッチ側で調節したいと思ってるのですが、アジャスターを緩めようとしても狭くて工具が入りません。。どうやって調整するのでしょうか。
先輩方教えて下さい。

768 :774RR:2016/08/20(土) 23:49:33.39 ID:oj9nhfzI.net
>>767
すべりが悪い場合はママレモンをエンジンオイルに入れて下さい。
多少ましになると思います。
つかち

769 :774RR:2016/08/21(日) 03:37:43.30 ID:FERaRENb.net
ばか、特定されちゃうぞ!

770 :774RR:2016/08/21(日) 09:09:29.49 ID:3sGBaI42.net
>>760
同意です。
乗った事ありますが、ドカやアプリリア乗っていた人間からしたら発進はめちゃめちゃしやすいくらい低速ありました。
あれで不満なら素直に4発乗るか我慢するしかないと思います。

771 :774RR:2016/08/21(日) 15:31:54.84 ID:CaEZ/f01.net
試乗会これ乗ってみたんだけど半クラだけで発進しようと即エンストするのだけど、なんでこういう仕様なのです?

772 :774RR:2016/08/21(日) 15:57:31.44 ID:oxnB0YEi.net
クラッチ馴染むまで唐突に切れたりした気がする
半クラで粘らないって感じ

773 :774RR:2016/08/21(日) 17:15:42.00 ID:K4/3Ujto.net
>>771
クロスミッションだからじゃない?
1速がややハイギヤだからストールしやすいんやと思う
その対策で自動アイドルアップがあるんじゃ無いかと

774 :774RR:2016/08/21(日) 17:21:30.63 ID:4++ksJvy.net
そんな弩下手も乗る気にさせるリッタースポーツバイクって今でなかったような。

敷居が低いのは大変良いがその低い敷居にも足引っ掛けてスッ転ぶ奴がいるしwww
でそういう奴に限ってバイクに問題ありって叫ぶし、、、、

775 :774RR:2016/08/21(日) 17:27:19.70 ID:gA+5d7Vl.net
バイク歴なし、普通→大型を取得した者ですがクラッチってこれより軽いのがあるんですね。
あと普通に2速発進を行ってました。
1速だと自分にはトルクが有りすぎるので常時2速発進していますがエンストはしたことがないです。

776 :774RR:2016/08/21(日) 17:38:33.18 ID:pZJrwH96.net
1速ギア比はR1000と同じ
エンストなんかしてんのは下手くそなんだよ
400以下よりアイドル発進余裕なトルクあるから
繋ぐのが早いだけ

777 :774RR:2016/08/21(日) 18:07:16.44 ID:CaEZ/f01.net
いや普通半クラすれば進むけど切った状態から1〜2cmあけただけでエンストだったよw
前方にまったく進まない
4回試して4回ともそうだったからスタンドの安全装置でも効いてるのかと思ったけどそんなこともなく
発進する順番きたから1cmほどクラッチあけてアクセル回したら無事に発進したけど、単にその車両のクラッチ調節が極端だったんかな

778 :774RR:2016/08/21(日) 18:18:48.86 ID:+C0+Nu6k.net
下手なだけ

779 :774RR:2016/08/21(日) 18:28:54.51 ID:M1/u2rgm.net
>>740
ビッグシングル載ったことない素人かwww
クラッチもろくに使えないド下手かwww
2万キロも乗って特性理解出来ないアホかwwww

780 :774RR:2016/08/21(日) 18:31:49.19 ID:M1/u2rgm.net
>>777
車両コンディションにもよるんだから何cm開けて進まないとかクラッチの機構分からない素人さwwwww

781 :774RR:2016/08/21(日) 18:34:51.90 ID:CaEZ/f01.net
10車種くらい試乗したけどあんなん初めてだったわ

782 :774RR:2016/08/21(日) 18:35:55.17 ID:Ggrvl+UP.net
TCオフにしてみよう

783 :774RR:2016/08/21(日) 20:05:53.78 ID:O2JyT7lH.net
これを貼れと言われた気がした
https://youtu.be/gCeXtzt7Iwg

784 :774RR:2016/08/21(日) 20:06:22.41 ID:4++ksJvy.net
うーん後先の人達が皆エンストしてたんならバイクに問題あるかもね。

でも、多分、自分だけでしょ?四回エンストって

785 :774RR:2016/08/21(日) 20:23:32.47 ID:O2JyT7lH.net
だいたいエンストしたところでコケたりしねーけどなぁ…
これだけ取り回しし易いバイクで…

786 :774RR:2016/08/21(日) 20:34:56.75 ID:xIF04A16.net
俺も試乗会で恥ずかしながらエンストしたわ
いやまあ一回だけだけど

787 :774RR:2016/08/21(日) 20:47:51.70 ID:O2JyT7lH.net
>>783
つーかいつも思うけどこの人何回「スライダー」言ってんだろ
全然救われてねーし

788 :774RR:2016/08/21(日) 21:03:42.13 ID:Ggrvl+UP.net
>>783
このエンストのタイミング、ちょっと変だよな
回転が上がる途中でガクンって止まっている
バイクも動き始めているし、あそこでいきなりクラッチ繋いだとしてもあんな簡単にストールするかな?
これは下手だからというよりバイク側の問題だろう
やはりTCはオフにしよう

789 :774RR:2016/08/21(日) 21:06:27.12 ID:rz2jUDQO.net
エンストしない運転をすればOKなだけだと思います。
試乗会の順番待ちで多くの人を見てますが、初めて乗る車両にも関わらずに跨がって、半クラの位置を確認する人って殆どいませんよね。
私はどんなバイクでも初めて乗る車両はクラッチの位置を確認し、わざとエンストさせて様子を見ます。

790 :774RR:2016/08/21(日) 21:06:55.38 ID:O2JyT7lH.net
>>788
いや、別に
ローがハイギヤードならこんなもん
ドカの乾式なら永遠に発進できない

791 :774RR:2016/08/21(日) 21:08:57.19 ID:gA+5d7Vl.net
>>788
動画の人はトラクションをOFFにしたらエンストしたんだよ。

792 :774RR:2016/08/21(日) 21:09:51.93 ID:YtSQpf/w.net
スクリーンがカッコ悪い

793 :791:2016/08/21(日) 21:13:31.87 ID:gA+5d7Vl.net
>>788
私、間違えていました。すみません。
トラコン2でしたね。。

794 :774RR:2016/08/21(日) 21:14:07.46 ID:O2JyT7lH.net
>>792
それはまぁ、個人の好みだから…

795 :774RR:2016/08/21(日) 21:17:09.55 ID:jQCEXRfV.net
試乗会のバイクはやけにクラッチのミートが近くて初っ端乗った時はエンストやらかしたな。

796 :774RR:2016/08/21(日) 22:22:41.75 ID:HNjKgY9k.net
わざとエンストさせないけど、クラッチがどこで当たるか少し回すね。

797 :774RR:2016/08/21(日) 22:31:14.57 ID:TV2rXPQS.net
動画の人トラコンが気になる以前にきちっと乗れてないよね

798 :774RR:2016/08/21(日) 22:46:38.62 ID:03IGW1DO.net
あれトラコン関係ないよね。ただの操作ミスだら?

799 :774RR:2016/08/21(日) 23:17:39.58 ID:GOWOqrRi.net
>>789
>半クラの位置を確認する人って殆どいませんよね
あんたが気が付いていないだけかもね
俺はやってる

800 :774RR:2016/08/21(日) 23:22:50.77 ID:QkKhs7kn.net
いつもは1なのか3なのかが気になる

801 :774RR:2016/08/21(日) 23:25:50.79 ID:cgnC46vy.net
半クラなんか確認しなくても普通につなぎ始めたらつながり始める位置が半クラじゃねーの

802 :774RR:2016/08/21(日) 23:34:58.55 ID:O2JyT7lH.net
>>800
今日初めて1にしてみた
意外に乗り易かった

803 :774RR:2016/08/21(日) 23:46:37.30 ID:NHbL89+T.net
>>801
たしかに
>>789>>799
みたいなことをしなくても普通に乗れるのが普通の人

804 :774RR:2016/08/22(月) 00:15:38.49 ID:fj0YqarW.net
はいはい
しなくても普通に乗れるよ
ただ普通にはね 
普通にしか乗れない人にはその先の事は分かりませんよっと

805 :774RR:2016/08/22(月) 00:28:59.63 ID:o+IcUFhT.net
自称普通じゃない人って

ここまで乗り易いバイクだと超初心者やド下手糞が大勢になるのもわかるけど、自分の下手さ加減を弁えずに何でもかんでもバイクのせいにするのはみっともないな

806 :774RR:2016/08/22(月) 01:30:52.00 ID:v0KPyjsL.net
動画の人のなにがおかしいんだ?
単なる下手くそのエンストだろ
TCあろうがなかろうかわこの低速ではなにもかわらないよ
フル加速するようなときしかTC作動しないから

807 :774RR:2016/08/22(月) 01:36:36.31 ID:v0KPyjsL.net
>>788
変じゃないよ
6km/hそこらでクラッチつなげるわけ無いだろ
下手くそなだけだよ

808 :774RR:2016/08/22(月) 02:56:18.64 ID:iCibWThG.net
この人何回下手くそって言っているんだろ
自分の言語能旅行を自己批判しているのかな?

809 :774RR:2016/08/22(月) 06:48:13.06 ID:i9e3VuRG.net
Fの慣らしが終わって、そこそこ回して乗ったけど燃費がよくて驚いた。
スズキは相対的に燃費がいいのかな。
エンジンも力強いし、乗りやすく価格も安い。
ほんとスズキは庶民の味方だと思った。

810 :774RR:2016/08/22(月) 06:52:28.18 ID:vUtSLJDG.net
都内だと燃費リッター11kmだけどなにか?

811 :774RR:2016/08/22(月) 07:37:22.90 ID:i9e3VuRG.net
そうなの?
大阪郊外だけど普段乗りで18〜19
峠など含めたら15〜16ぐらい。

812 :774RR:2016/08/22(月) 10:57:05.47 ID:GEGYSxen.net
そんな弩下手も乗る気にさせるリッタースポーツバイクって今でなかったような。

敷居が低いのは大変良いがその低い敷居にも足引っ掛けてスッ転ぶ奴がいるしwww
でそういう奴に限ってバイクに問題ありって叫ぶし、、、、

813 :774RR:2016/08/22(月) 12:27:11.06 .net
16前後で燃費いいとは言わないような…
普通だろ

814 :791:2016/08/22(月) 12:29:03.05 ID:YfFX5+Nn.net
敷居が低い、誰でも乗れるリッターSSとかよく言われるけど、どんな所が敷居が低いのか具体的に言ってよ。

815 :774RR:2016/08/22(月) 12:30:09.04 ID:R+R1mI30.net
ポジション
価格

816 :774RR:2016/08/22(月) 12:44:48.71 ID:h3TO4LIS.net
そこそこ軽量なのもうれしい。

817 :774RR:2016/08/22(月) 13:11:38.07 ID:kj2se49E.net
そして常用域から高速でちょっとお巡りさんにおいでおいでされる領域までの
怒濤のハイパワー

818 :774RR:2016/08/22(月) 14:04:03.53 ID:W+ePrgCu.net
街中より、峠の方が燃費いいでしょ。
信号ないし。

819 :774RR:2016/08/22(月) 15:13:46.66 ID:lMGPi8nB.net
キジマのフェンダーレスでナンバー灯が接触不良になった人いる?

820 :774RR:2016/08/22(月) 20:31:11.16 ID:h08oXZl7.net
>>818
いや、峠も少ないけど信号くらいあるだろw

821 :774RR:2016/08/22(月) 20:47:16.14 ID:nPR9LR10.net
「敷居が低い」ってなんだよ

822 :774RR:2016/08/22(月) 20:48:59.24 ID:5ELrGpzg.net
>>820
わざわざ否定してまで峠における信号の存在を主張せずにはいられない理由ってなんだろ?

823 :774RR:2016/08/22(月) 21:01:43.53 ID:Wnx18tIl.net
アスペなんだろ

824 :774RR:2016/08/22(月) 21:35:24.54 ID:fj0YqarW.net
信号が少ないって書けばよかったんだよ
そのくらい分かれよ

825 :774RR:2016/08/22(月) 21:36:31.79 ID:h08oXZl7.net
>>822
そんな噛みつくような事なん?w

826 :774RR:2016/08/22(月) 21:38:24.36 ID:z8VHCAzW.net
キジマのフェンダーレス付けたけど、角度が20%ぐらいしかないし、車検無理だなぁ。

827 :774RR:2016/08/22(月) 21:39:17.11 ID:z8VHCAzW.net
20度 の間違いです。

828 :774RR:2016/08/22(月) 22:04:20.03 ID:W+ePrgCu.net
>>820
言いたいのは信号ないし峠の方が燃費いいよねって話だったんだけどね。

829 :774RR:2016/08/22(月) 22:16:40.47 ID:iXG8IXOh.net
>>826
現行車のナンバーの基準は「番号が確認できる見やすい角度」という曖昧な定義なので問題ない
厳密な角度を求められるのはH33年4月以降に登録した車両

830 :791:2016/08/22(月) 22:37:44.49 ID:zWXOogL1.net
俺もフェンダーレスキット買ったけど、まだ付けてない。しかもキジマとかじゃなく、英文字のメーカーだ。やっちまったかな。。

831 :774RR:2016/08/22(月) 22:46:27.48 ID:z8VHCAzW.net
>>829
おお、そうなんですね。
安心しました。ありがとうございます。

832 :774RR:2016/08/22(月) 23:05:55.93 ID:ij9E4W9N.net
廉価なバイクなんだから細けーこと言わずに楽しもうぜ

833 :774RR:2016/08/22(月) 23:47:34.60 ID:fj0YqarW.net
>>828
もちろん分かってますぞい

834 :774RR:2016/08/23(火) 04:37:54.28 ID:Cpmg3Sk3.net
ますぞい知事。

835 :774RR:2016/08/23(火) 12:41:11.60 ID:HdwuNO/M.net
>>829
それ、違うだろ!!

836 :774RR:2016/08/23(火) 12:47:22.61 ID:M4wBPMJ5.net
>>835
http://moto-be.com/numbar_280106
勘違いしてる人が多いけど合ってるよ

837 :774RR:2016/08/23(火) 15:10:13.72 ID:7EYKXYDu.net
>>836
ハレ珍やSRスカチューンがよくやってた
ナンバー横付けからの流れかね

838 :774RR:2016/08/23(火) 20:04:28.86 ID:+jtOlyLJ.net
ヤフオクで激安バックステップあるんですけど買った人いますか?

839 :774RR:2016/08/23(火) 23:28:47.25 ID:7EYKXYDu.net
>>834
ハハッ!

840 :774RR:2016/08/24(水) 13:01:01.96 ID:lsCDbR+R.net
どこの製品か分からんがフェンダーレスキットを猛烈に震わせながら走ってる人がいた。
キットごとかナンバーやウインカーだけになるのか分からんが確実にネジ緩んで落ちるというレベル。
ハレ珍・SRでは見かけるが4発であんなに震えるってのは車体の固有振動が運悪くキットとビンゴ
してるのか軽く作り過ぎたせいだな、ナンバー裏に厚めのステンのプレートホルダーをカウンター
ウエイトがわりにして制震ゲル挟んでおかんといかんなと思った。

841 :791:2016/08/24(水) 18:45:26.94 ID:Y38ekPZS.net
自分が揺れてたんじゃね?

842 :774RR:2016/08/24(水) 18:47:11.96 ID:VVwthkEa.net
ヤフオクの物はどこのメーカーの物とも知れんし、品質も保証されない。
「す」や「クラック」が入っている可能性があるものに体重を預けられるか。

843 :774RR:2016/08/24(水) 19:22:56.34 ID:8djz3qMi.net
>>732
解った!!(多分、、、)
日本仕様マップとUSAマップを見比べるとセカンダリの閉じタイミングが全然違う。
USAや欧州マップの方も計算上250km/h辺りでセカンダリが閉じるよーになってるね
あとは排気バルブが2500rpm前後で急に開閉してる。この辺りがバコバコの原因っぽいな

844 :774RR:2016/08/24(水) 19:50:13.84 ID:JpiUpCeP.net
ヨシムラジャパンからスクエア断面の新型マフラーR-11Sq登場(2016年10月下旬発売予定)
http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=17761
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/yoshimura-r11sq/
http://shop.yoshimura-jp.com/files/img2/1471930249_fb34ccb2209d5ebc74a21a0c2ed89949.jpg

近接排気騒音 90dB/5,000rpm
加速走行騒音 80dB

※従来のR-11
近接排気騒音 92dB/5,000rpm
加速走行騒音 80dB

845 :774RR:2016/08/24(水) 21:15:58.37 ID:RIGywu6M.net
もうR11付けてるよ…

846 :774RR:2016/08/24(水) 22:58:08.10 ID:lUwONsxD.net
>>843
バコバコ?
ドゥルッドゥルッ?

総レス数 1000
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200