2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD125T 四十二台目

644 :774RR:2017/03/16(木) 14:03:35.67 ID:YiVO/m6T.net
ホンダドリームに預けようかと考えてるけど部品あるのかな

645 :774RR:2017/03/16(木) 14:07:37.21 ID:YiVO/m6T.net
連投申し訳ない。自分はバイクをいじった経験は、リアボックスと風防の取り付け、スプロケットの17T化くらいしかないから、自分で部品買って取り付けられる自信がない。

646 :774RR:2017/03/17(金) 05:31:03.62 ID:s7/vTc69.net
フェンダーが鋼製ってスゲェ

647 :774RR:2017/03/17(金) 07:42:59.80 ID:V3JmKzOj.net
板金すりゃ直るんやでw

648 :774RR:2017/03/17(金) 08:37:47.76 ID:7jdzH+FB.net
>>646
これでサイドカバーも鉄チンなら言う事無し!だったんだが、、、

649 :774RR:2017/03/17(金) 14:00:22.00 ID:A83kqCD9.net
一週間経過後のしょっぱなだけクラッチの貼り付けがおこるが、
ディスク交換時期なのかなあ...。

650 :2ケツ:2017/03/17(金) 14:56:52.07 ID:OI6eRvVa.net
>>644 : 774RRさん

怪我はなかったですか?
僕はずっとホンダドリームで見てもらっています。
独自の部品検索システムがあるので、部品を特定できたら、その場で部品代がわかりますよ。
直るといいですね。

651 :774RR:2017/03/18(土) 00:31:30.66 ID:2EkBavge.net
フロントフォークは確かこの前、欠品だったな〜もし、ご相談パーツで欠品だと廃盤だからオクから持ってくるしかないかも!

652 :774RR:2017/03/18(土) 13:23:33.32 ID:HNBtPtEA.net
フェンダーも欠品ですよね

653 :774RR:2017/03/19(日) 04:29:01.35 ID:Xk+Exksa.net
>>649
同じ症状で素直にディスク、プレート、スプリング交換したらピタッとおさまったよ
張り付きやすい車種なのかもね

654 :774RR:2017/03/19(日) 18:50:16.33 ID:I8RWUz8Z.net
部品のメーカー在庫がなかったら、ヤフオクなんかで買って持ち込んだらやってくれるかな

655 :774RR:2017/03/19(日) 20:09:47.42 ID:AwyALu2x.net
よほど個人的に仲が良いのか、無茶苦茶良心的(ないし職人気質)かでないと難しくない?
まともなところなら門前払いだろう。よほど工賃ふっかけるか。

656 :新参:2017/03/19(日) 22:36:07.42 ID:iw1f9wN1.net
本日、タペット調整とカムチェーン調整を実施した所、アイドリング時は排気音でエンジン音が聞こえない程に静かになりました。
ついでに左右の長さが違っていたマフラーフランジをオクで落札した6Vのものに差し替え見た目も少しUP!!
整備後はアクセルを開けた時にギュィ〜ンという小気味の良い音が!!
今までがどれだけ悪い状態であったのか痛感しました;
これでまた通勤が楽しくなりそうです。

657 :新参:2017/03/19(日) 22:57:58.16 ID:iw1f9wN1.net
>>636さん
下に入り込んだときにどこか車両がぶつかっていたら変形が無いか確認した方が良さそうですね。
センタースタンドを立ててフロントタイヤを回してみてブレが無いかを見てみたり、手放しで直進するかどうかを診て、もし変な挙動が出る様であればフォークとステム辺りは取り換えた方が早そうですね。
フレームまで曲がっていたら…フレームを買って積み替え!と言いたい所ですがかなりキツイですね;
フェンダーはトンカチで叩けば行けそうですし、フォークカバーも裏から長物を当てて戻せそうですね。
燈火類はパーツ取り寄せですぐ直せると思いますし、ミラーはこの際…バーエンドミラーにしましょう!

658 :774RR:2017/03/20(月) 00:06:58.17 ID:Ou/tmJX9.net
>>657
横から見るとフォークは曲がってるようなので交換になりそうです。
この際フロント周りをごっそり交換になると思うんですが、作業は自分でもできるでしょうか?初心者ですが、バイク屋に預けてもおそらく部品がなくて断られるでしょうし、自分で治すしかないと思うんですが。

659 :新参:2017/03/20(月) 00:29:38.46 ID:NO4g+HNW.net
>>658さん
CDはセンタースタンドがあるので割かし楽に出来ますよ。
高さが足りない時はセンタースタンドの下に少し敷物を入れて高さを稼ぐやり方で行けると思います。
フォークだけでしたら上記のやり方で持ち上げて後ろに重りになるモノを載せてフロントを浮かせてHONDAのプレートを外してから固定している4カ所のネジを緩めればフロントフォークは外れたと思います。
ステムも交換となるとステムナットが大きいのでそれに合うメガネレンチは用意した方が良いと思います。モンキーだと力が掛かる場所が一定でないので舐める危険性が有ります。
ヤフオクも覗いてみた所フロント周りをホイールタイヤ込で出品している方が数名居る様なので車体番号と見合わせて纏めて取り換えもアリかもしれません。

660 :774RR:2017/03/20(月) 02:26:57.26 ID:8IATwc1N.net
ステムナット緩めるのは初回凄く力が要るので、
パイプレンチなどに長いパイプ延長して緩めておくといいです。
これ車体持ち上げる前に少し緩めておくくらいでいい。
フロント周り交換はタイヤ交換が出来るくらいの人なら頑張れば何とかなる。
部品外すときにメモやデジカメ撮りしておくといいです。
そのつどネットで検索して学習しましょう。
やるならステムベアリングは絶対に新品にしましょう。
ハンドリングが見違えます。

661 :774RR:2017/03/20(月) 04:19:23.82 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

662 :774RR:2017/03/20(月) 21:05:15.41 ID:tcXZDKKe.net
俺の改造中のCDを売ってあげようか?
愛知

663 :事故ベンリィ修復:2017/03/21(火) 14:49:50.06 ID:eJoC5EZY.net
車体番号はCD125T-1506***なんですが、ヤフオクに出品されてる「最終型」のフォークが乗りますか?

664 :774RR:2017/03/21(火) 15:51:39.56 ID:LyyzlRG6.net
↑ 取付け可能と思うが、摺動部のさびや打恨傷は
オイル洩れや滲みの原因になるよ。

665 :774RR:2017/03/24(金) 01:13:17.46 ID:IZSmtqvv.net
結局ホンダドリームに問い合わせたら部品があるとのことで預けました。
総額11万円ほどかかるらしいです

666 :774RR:2017/03/24(金) 08:33:34.44 ID:Ba96wpcN.net
うわ〜、俺なら3万でやってあげるよw
まーちゃんとなるだろうからいいけどね、お金でもないし
よかったね

667 :774RR:2017/03/24(金) 15:50:56.03 ID:Sk34X49w.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュースチャイニーヒルズチェリーブロッサムウォッチング視聴制限監視体制強化
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足50代マイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターテレビ内編集者映像差し替え印象操作(40〜50)
NHK教育トランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国違法建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNNむースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万

668 :774RR:2017/03/25(土) 09:35:49.64 ID:rqpb7ujj.net
11マソあれば新しいの買って壊れたのは部品取りにするわ…

って思ってる人多そうだが、あえて書かないよねww

669 :774RR:2017/03/25(土) 09:41:01.81 ID:Vb+QkXX5.net
部品だけ買ってつけるような知識ないって書いてるだろメクラが

670 :2ケツ:2017/03/25(土) 11:08:31.95 ID:8jubvAR+.net
>>665 : 774RRさん
痛い出費ですが、愛車が直りそう、とのことなので良かったですね。
僕も「自分のCD」に愛着があるので、可能な限り原車復元を目指すと思います。

671 :668:2017/03/25(土) 11:08:34.44 ID:rqpb7ujj.net
ちがうちがう。なにも君に今自分で修理してくれなんて言ってない。勘違いだ。

完調のCDを買って乗るのさ。事故ったやつはいつか部品がでなくなって来た時に
丸一台分の部品のストック(もちろん壊れている部分は使えないが)として置いて
おくのだ。製造終了後何年もたったバイクや車と付き合うにはそれ位の割り切りが
必要だ。長く乗っていくうちにそのドナーがじわじわ有り難くなってくる。

今と同じように部品供給が期待できるのはホンダの慈善みたいなもんだ。
それに甘えているようだと断念せざるを得ない日が来るのはそう遠くないぞ。

672 :774RR:2017/03/25(土) 12:52:31.69 ID:sL71snLz.net
すいませんムキになって変なこと言いました。
11万で2万km程度で調子がいいやつなんてあります?

673 :774RR:2017/03/25(土) 17:36:05.03 ID:MS3CnnjO.net
あるわけ無いじゃん。部品取り確保の上にもう1台を同じ金で済むわけないじゃんwww

674 :774RR:2017/03/25(土) 17:57:49.00 ID:Vb+QkXX5.net
4ねや

675 :774RR:2017/03/25(土) 18:00:24.22 ID:Vb+QkXX5.net
長い目で見れば新しくバイクを買った方が安くすむかもしれないけど、今は学生で買えないから乗ってるだけで、いずれは買い換えるだろうから今のところは修理でいいや

676 :774RR:2017/03/25(土) 18:05:18.50 ID:Vb+QkXX5.net
親の金ライダーは少しでも安く済ませなければならない。

677 :668:2017/03/25(土) 18:30:37.96 ID:rqpb7ujj.net
673は俺じゃないぞー。

でもな、安くあげたいならホントはこんな中途な原付乗ってちゃだめだ。
スクーターにしろい。アド125なんて勝ち目ないぞ。

それでも、なんらかCD125に良さを感じて乗ってるんだろう。いずれ買いかえる
からって寂しい〆方は残念だね。

678 :774RR:2017/03/26(日) 05:52:33.84 ID:0QTuabms.net
>>671
そういえば最近実用が古いCDに新しめのエンジンへ交換してたな。
二台持ってると何かと便利

679 :668:2017/03/26(日) 08:42:16.38 ID:KbrFWyO7.net
うん、何かと便利。ニコイチとか個体数減らすって怒る人もいるし
場所がないとか色々言う人もいるがフォークとホイール外しておくだけ
でそんなにかさばらなくなるし。靴なんかと一緒で一足を履き続けるより
もつ気がするな。
特にCD125は年次でほとんど差がなく、e/gとハーネスは1セットにすれば
ほとんどポンづけて部品が交換できる。なかなか捗るよ。

680 :新参:2017/04/01(土) 19:20:33.78 ID:MldyAjJ5.net
メーターを交換してみました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=5x33VoZ62Lw&sns=em

前オーナーが配線をかなり無茶苦茶にしていたのでかなり苦労しました。
交換したメーターにトリップメーターが付いているので燃料管理が楽になりそうです。
心配な点としては中華製なので速度誤差と耐久性です。
早速友人に見せた所、ラブホみたいなバックライトの色だね...と...(笑

681 :774RR:2017/04/01(土) 21:11:27.02 ID:v9cCNw6K.net
お〜おもろいね、俺もやってみたかったこと
色は分解できればいいんだろうけどカシメだろうね〜ケースが
輪切りにして分解するとかできるかな
まーこのままでも個性w

682 :新参:2017/04/01(土) 22:31:48.51 ID:f4vN3WDY.net
>>681さん
ヤフオクが一番安かったのでそれを買いました。
「ミニスピードメーター 機械式LEDバックライト汎用 160km」
で検索すると出てきます。
ブラックとシルバーから選べ、私はシルバーにしました。
バックライトはiPhoneで撮影すると濃い色で写っていますが実際はかなり淡い発光色で綺麗です。
明るい内に撮影したものも上げておきます。

https://goo.gl/7xaAHb

元々、フォークカバーは無く、フォークブーツに交換されていました。
外してみた所…フォークカバーの固定部が残っており、見えた時点で半分は腐れ落ちていました。
また、固定部がコップ状になっている事から嫌な予感がして叩き割ってみた所…腐った水と鉄粉の塊がドバーッ…

https://goo.gl/cFCyYF

https://goo.gl/U8pSoo

パーツクリーナーで磨いて綺麗にしましたがフォーク自体のOHとインナーフォークの交換も考えないといけないかもしれません。

683 :774RR:2017/04/02(日) 05:22:50.18 ID:dufIWNVP.net
ありがと
そのうちやってもいいな、激安だし
他に色々あるね

684 :秀さん:2017/04/02(日) 14:31:07.15 ID:ownvm1V8.net
何年ぶりかな、皆元気そうで何より。強制保険をまた3年掛けたよ。
CD125TP 5速 1993年製だから24年になるかな。
2ケツさんには当時よくレスポンス頂いて感謝しています、お変わりなさそうですね。
2本目のマフラーにも少しさび色が浮いてきたので本気出してみようと思っています。
ピカール、錆とりの介までは知っていますが、最新の錆取とおすすめのワックスなどでいいのがあれば教えてほしいのですが。
処でスポークに錆の対策はありますか。ワックス塗りタックって錆止め、それとも銀か何か塗っていますか。

685 :774RR:2017/04/02(日) 17:29:32.57 ID:dufIWNVP.net
錆取りは各種いいのがいっぱい出てます。
クレのラストリムーバーは塗って一晩置くとかなり錆消えます
安くて量もたっぷりなのでお勧めです。
スポークは張り返るのが一番です。
意外と安くて意外と難しくはないです。
対費用労力効果は抜群です。

686 :秀さん:2017/04/02(日) 18:23:43.83 ID:ownvm1V8.net
早速ありがとうございます。でもビミョーに悩んでいます!。
昭和と平成〈盗って付けたような)  ♪♪ヲゥ!  アポーペン。で良いのかと。
とは言え 実は、過去対向車線を越えてきた学生の軽乗用と正面衝突した時
スポークは変えた事があります。音を聞いて真円を探しました。その時はヤフオクの中古リムでスポークはそのまま。

687 :2ケツ:2017/04/03(月) 19:27:40.14 ID:SMmzwLvu.net
>>684 : 秀さん
お久しぶりですね。24年とは驚きです。
自分もできるだけ長くCDと付き合いたい、と思っていますので
よいモチベーションになります。サビ取りではないですが、
僕はマフラーなどのメッキ部分にWD−40や呉55-6を塗布してふき取っています。

688 :774RR:2017/04/06(木) 07:54:46.49 ID:ZbzUYVPG.net
最近YD125もいいなと感じる
CD125もあるけど乗り比べた人いる?

689 :2ケツ:2017/04/08(土) 16:30:04.21 ID:w/nuKclR.net
週の中頃、久々に伊勢志摩へ一泊二日のツーリング。
幸い雨に合わず、温泉を堪能。
毎回思うけど、23号線の流れの早いこと。

690 :774RR:2017/04/08(土) 20:45:32.54 ID:GzzchGlc.net
事故車、3週間ほどかかりましたが無事直りました。総額9万円近くかかりました(フロントフェンダーの取り付け時に傷をつけてしまったらしく2万円ほど安くすみました)。
店の人にも言われたことですが、部品は少なくなってきてるようなので大切にしたいです。祖父の形見ですし。

691 :774RR:2017/04/08(土) 22:23:19.34 ID:grRWqSVa.net
治ってえがったねぇ
おれのもじいさんの形見だから大事にします

692 :774RR:2017/04/09(日) 15:29:09.18 ID:4/7EsMd/.net
半年放置中だけどスレ見てたら復活させたくなってきた

693 :774RR:2017/04/09(日) 16:56:01.23 ID:GyGqgtWO.net
タンクのメッキパーツのポツポツ浮き錆が気になってきたんだけど、どうしたらいいかな?
バイク用品店に錆びとりみたいなのって売ってる?

694 :774RR:2017/04/09(日) 16:57:30.94 ID:CrCf4fqz.net
ポツポツくらいだったら磨けば何でも落ちるよ
ピカールで磨いてワックスとか

695 :774RR:2017/04/09(日) 21:56:34.20 ID:GyGqgtWO.net
コンパウンドでも落ちないんだよ…
あんまりやるとメッキ落ちそうで怖い

696 :774RR:2017/04/09(日) 22:16:03.90 ID:CrCf4fqz.net
ならクレのラストリムーバーや花咲かGなど色々ある

697 :774RR:2017/04/13(木) 07:58:20.32 ID:mU7TRIqU.net
メッキ表面の錆びはワックス塗って真鍮ブラシでゴシゴシ
しつこい錆びにはクレンザー塗って真鍮ブラシ
メッキの下の層まで逝ってるのは基本無理

698 :774RR:2017/04/13(木) 08:49:47.50 ID:h0RyhIrS.net
俺も洗車すっかな。

699 :774RR:2017/04/18(火) 16:29:04.30 ID:vMDtJJm9.net
中古でCD125T1006〜を買ったんだけど、年式わかります?

700 :774RR:2017/04/19(水) 01:15:34.51 ID:q0bn5+Co.net
車体番号分るならググレれば分る

701 :774RR:2017/04/19(水) 07:57:41.90 ID:BdkN1pMd.net
そのうちミラーが割れたら分かるよ

702 :774RR:2017/04/19(水) 19:27:39.54 ID:qvUbhknt.net
6vって2種類あるよねメッキタンクじゃないの。あれどっちが先なの?

703 :774RR:2017/04/21(金) 00:34:30.12 ID:2ZZLWbOU.net
6vは、基本塗装タンクだよ〜(CD125K除き)。4速だと6v塗装タンクのほうが年式古い

704 :774RR:2017/04/21(金) 16:29:51.83 ID:ELSlgYYv.net
ここのスレ人たちは、どこの都府県民が多いのかな?

705 :774RR:2017/04/21(金) 19:04:46.30 ID:80rZEqif.net
そりゃ、東京に決まってっぺよ!

706 :774RR:2017/04/21(金) 19:37:37.61 ID:8XArc2hy.net
おらいばらぎだ
今の連続テレビ小説の舞台の県だっぺよ

707 :774RR:2017/04/21(金) 20:37:09.00 ID:nBZtrAsB.net
かごんまじゃっど〜

708 :774RR:2017/04/21(金) 21:08:26.73 ID:n2r64lnf.net
レトロスタイル好きなノーマル派やけどこのカスタムかっこいいな
IMG_6131.JPG
IMG_6130.JPG

709 :774RR:2017/04/21(金) 21:10:28.85 ID:n2r64lnf.net
http://imgur.com/vNvta10.jpg
http://imgur.com/cL6X7pO.jpg

710 :774RR:2017/04/21(金) 21:13:09.32 ID:n2r64lnf.net
あとこれもいいな
http://imgur.com/zQ7iEdt.jpg

711 :2ケツ:2017/04/22(土) 21:58:41.81 ID:e9greMhA.net
>>704 : 774RRさん
大阪府民です。今日は神戸方面へプチツーリング。
帰路でバイク用のウエストバックとブーツカバーを
カミさんにプレゼントしてもらいました。

712 :774RR:2017/04/22(土) 23:07:19.31 ID:jAEPp0RM.net
スマホホルダーつけてる人います?いれば型番を教えてもらいたい。

713 :774RR:2017/04/24(月) 12:26:00.61 ID:4qcAZz8j.net
>>712
Willcom CH-25
可もなし不可もなし

714 :774RR:2017/04/24(月) 17:01:20.86 ID:Hef9JTZ3.net
usb電源つけたいんだが、多くの記事で見かける「ヒューズボックス」が見当たらない...

715 :774RR:2017/04/24(月) 20:07:39.44 ID:ktUB8CmN.net
シンプルなバイクだからメインヒューズしかないでしょ
リレーつけたらいいよ

716 :774RR:2017/04/24(月) 21:08:01.34 ID:LOi5Xql5.net
リレーの電源はヘッドライトかテールランプあたりを分岐させて拾えばいいんですよね?
ギボシで拾えますか?

717 :774RR:2017/04/24(月) 21:54:45.25 ID:ktUB8CmN.net
>>716
ウインカーリレーに流れる所から分岐できるようなハーネスを作ると良いだろう。バッテリに近いし場所的にそこがやりやすい。

718 :774RR:2017/04/24(月) 21:59:06.89 ID:ktUB8CmN.net
あとヘッドとテールの線から取り出すのは止めた方がいいと思う。

719 :774RR:2017/04/25(火) 05:34:30.97 ID:n5PTxmlF.net
超不人気車YD125を3万で買ってしまった

CD125Tに比べると単気筒だけあって暖気も適当でスイスイ速い
CDが車庫で盆栽化しそうです

720 :774RR:2017/04/25(火) 07:10:43.90 ID:pa2jGVr0.net
>>719
K125とかな、、、その選択肢は無きにしも有らずだが如何せんパーツで泣きをみることになるから。

その点CD125のパーツは何とかなるんだよねー

721 :774RR:2017/04/25(火) 07:39:05.39 ID:n5PTxmlF.net
>>720
確かにYDはパーツ販売終了だらけ
TW系との共通部品を探りながらまあ何とか
同じく不人気車SR125とか幅広く部品かき集めれば維持できるかと

722 :774RR:2017/04/25(火) 12:23:35.79 ID:+i72OkN0.net
yd125のサイドカバーステッカー剥がして車種不明にしたら良いね
ヤマハでこんなバイクあったのかと思われるくらい90年代に即生産終わったような
CDとかk125は2000年くらいまであったから
特にスズキはホンダと違って部品出るだろう

723 :774RR:2017/04/25(火) 13:31:51.96 ID:+dfxOpQ+.net
>>717
こんな感じのヒューズホルダー(https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00264M9WA/ref=ox_sc_act_image_2?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5)をバッテリーとウインカーリレーの間につけて、
これ(https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001VO1V4S/ref=ox_sc_act_image_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5}をさして、ヒューズから伸びてるコードをusbのプラスに繋げればいいですか?

724 :774RR:2017/04/25(火) 14:05:38.65 ID:+dfxOpQ+.net
自己解決しました。

725 :774RR:2017/04/25(火) 15:10:09.62 ID:G26KDprC.net
皆さん大変CD125に詳しくて凄いですね

そんな皆さんに質問したいです

ニュートラルとODのインジケーターランプの配線の色を教えて下さい

726 :774RR:2017/04/25(火) 15:12:04.88 ID:G26KDprC.net
皆さんはじめまして
質問なんですがニュートラルとODのインジケーターランプ配線の色を教えて下さい

727 :774RR:2017/04/25(火) 19:10:28.54 ID:9l3Upjp7.net
配線の色はすぐに分かりませんが、何をしているのですか。

728 :774RR:2017/04/26(水) 00:11:53.43 ID:riU8N/Kz.net
インジケーターをLEDに交換してるのですが
配線をメモした紙をなくしてしまいました

729 :774RR:2017/04/26(水) 00:44:17.71
Fフォークのメッキカバーのサビが尋常じゃなくなってきた。
交換なり再メッキなりしたいんだが、あれってあれだけ外せるのだろうか。

730 :774RR:2017/04/26(水) 00:21:15.99 ID:mXhyZQo6.net
パンツの色を教えて下さいみたいな

731 :774RR:2017/04/26(水) 22:35:04.44 ID:0H0Y2Qw0.net
ピカール、雑巾、ワックス、シリコンオフ、スチールウール、ワイヤーブラシetc清掃用具一式揃えてCD125の掃除に取り掛かった、、、

「オリャ〜ッ!」「コレでもかッ!」「ドリャ〜〜ッ!」
、、、気合いとは裏腹に錆びってなかなか取れないもんだねw

732 :774RR:2017/04/27(木) 04:59:21.62 ID:lbFQ628I.net
まず洗剤で十分洗うと表面の浮き錆は落ちる。
次にガビガビの浮き錆は各種格闘で剥がすように取る、
この際侵食してない下地はできるだけ荒らさないよう気をつける。
侵食しているところはこれでもかと平滑にする。
残った物は強力錆取りケミカルで一網打尽。
本当の侵食部は結構小さい物、それは錆転換剤で処理。
鉄地肌は塗装(亜鉛含む下地塗装がよい)なり各種保護剤で。

733 :774RR:2017/04/27(木) 05:02:06.55 ID:lbFQ628I.net
塗装はフレームやチェーンケースなんかは履け塗りでも結構綺麗になる。
CDなんかだと逆にその程度で合っているw

734 :774RR:2017/04/27(木) 05:24:39.05 ID:stEOwqUX.net
汚れを取って錆びは残してるな俺
ボテ箱積んで昭和の味をさらに出す為に
アクリル絵の具でさらに錆び風な塗装もw

735 :774RR:2017/04/27(木) 16:09:41.99 ID:uqLPoXhm.net
当時の自然な昭和感や商用バイク感演出したい
サイドカバーに屋号とか入れてみたい

736 :774RR:2017/04/27(木) 16:17:40.58 ID:Bx0Zlm3s.net
そしてリヤカーをワイヤーブラシで磨くようになる

737 :774RR:2017/04/27(木) 17:46:55.99 ID:gCxn3hus.net
働くCD125T
http://imgur.com/SxWTdbq
http://imgur.com/VT5g4qO
http://imgur.com/vp6tyqc
http://imgur.com/RwT6q41

738 :774RR:2017/04/27(木) 17:49:09.52 ID:rNzyNSfq.net
拡張子ぬけてる

739 :774RR:2017/04/27(木) 18:02:20.64 ID:gCxn3hus.net
http://imgur.com/SxWTdbq.jpg
http://imgur.com/VT5g4qO.jpg
http://imgur.com/vp6tyqc.jpg
http://imgur.com/RwT6q41.jpg

740 :774RR:2017/04/27(木) 19:17:35.50 ID:lbFQ628I.net
こんど引越しするんだが、荷物が多くて心配
積み切れなかったらレストアしたCDが活躍できると気が付いた!
なるほどそういうことか〜

741 :774RR:2017/04/28(金) 06:22:25.19 ID:RbJML+Ir.net
>>739
一枚目のクリーニング屋のはウインカー移設してるね。
CD125Tって荷物の大量運搬前提なのにノーマルだとウインカー位置悪いな。
もう少し位置を後退させりゃいいのに。
大きな箱つけるとウインカー全く見えなくなるよね。

742 :774RR:2017/04/28(金) 07:51:15.09 ID:gnwFP9SU.net
これから山菜のシーズンで活躍するわ

743 :774RR:2017/04/28(金) 11:56:23.85 ID:6qMRyiuZ.net
友達はカブだ。大きなかごを積んでいたら、積載オーバーでお巡りさんへ注意されたそうだ。
なんでもハンドルの幅よりか籠が出ていたらしい。超ワイドハンドルバーにするといい。
友達には、緊急時なら割り箸を両サイドにビニールテープで止めて籠の幅まで伸ばせとアドバイスをした。
友達は思いつかなかったと涙を流して喜んでいた。良いことをした後は気持ちがいい。

744 :774RR:2017/04/28(金) 14:00:48.39 ID:e97U5eI/.net
大丈夫かそれで?w

745 :774RR:2017/04/28(金) 20:58:48.24 ID:DV0ggIS0.net
ヘッドライトからリレーのスイッチの電源を取ろうと思うんですが、どれが+でしょうか?
http://i.imgur.com/0oECmkG.jpg

746 :774RR:2017/04/28(金) 21:16:03.80 ID:DV0ggIS0.net
すいません質問をかえます。
ウインカーリレーに入る電源なんですがどれが+でしょうか?
http://i.imgur.com/sb5ZlMy.jpg

747 :774RR:2017/04/28(金) 22:29:38.02 ID:q+Tb7rBC.net
ごめん、ピンとこないんだけれど、テスターで当たればいいのでは?

748 :774RR:2017/04/28(金) 22:39:14.49 ID:DV0ggIS0.net
>>747
黒と青のコードがバッテリーからきてるようなんですが、リレーの電源を取るにはどっちを分岐させればいいのかということです。

749 :774RR:2017/04/29(土) 13:14:22.14 ID:Xdd39vbd.net
赤だよ

750 :774RR:2017/04/29(土) 15:43:37.80 ID:ney0oOHl.net
途中から読んだら丸で時限爆弾の解除方法で「どの色のコードを切れば良いんだ?」って言ってるみたいだなw

751 :774RR:2017/04/29(土) 21:08:07.01 ID:W/Abn9ah.net
3極タイプのウィンカーリレー使ってる年式のがあるの?

752 :774RR:2017/04/29(土) 22:51:16.77 ID:VXtoSDMf.net

キースイッチから分岐してるのは大体黒

753 :774RR:2017/04/30(日) 12:19:09.42 ID:DEloQFd4.net
結局自己解決しました

754 :774RR:2017/05/02(火) 21:45:25.92 ID:c0YzG46G.net
なんだかなあ

755 :2ケツ:2017/05/06(土) 19:31:06.19 ID:lwM7G6BR.net
久々に三泊四日のキャンプツーリングから帰還。
境港にベーステント張って。大山などをうろちょろ。
最終日は残念ながら雨の中。
明日は、洗車、テント、道具類のお手入れ祭りだぁ。

756 :774RR:2017/05/06(土) 20:18:55.12 ID:b6CU/FU+.net
パイロットエアスクリューって回しづらいところについてるけど、みんな何か工夫してる?

757 :774RR:2017/05/06(土) 20:26:17.99 ID:1FlWnYcb.net
>>756
大きいノブのアジャストスクリューが売ってる
フレキシブル延長タイプもある
専用工具もある
俺はツマミを流用して付けた

758 :774RR:2017/05/06(土) 22:25:30.89 ID:f5taYoNI.net
パイロットエアスクリューで大きいノブあるんだ
不勉強ダタワ
ツマミ流用の加工詳細希望
まさかアイドリングアジャストスクリューと混同してないですよね

759 :774RR:2017/05/07(日) 01:19:50.75 ID:0+s49+9N.net
http://cryhug949.blogspot.jp/2017/01/cd125t_30.html
ドライバーの自作って手もある

760 :774RR:2017/05/07(日) 03:17:11.64 ID:5bWq2jvx.net
>>758
あそれw
ゴメソ

761 :774RR:2017/05/07(日) 09:30:50.74 ID:70LIda0e.net
小さいスタッビドライバでやってる

762 :774RR:2017/05/07(日) 17:12:59.71 ID:9iv8Z1K6.net
工具セットに入ってるような小さいやつに輪ゴム巻きつけて使ってる

763 :774RR:2017/05/07(日) 18:58:25.16 ID:IDg6lAyL.net
757です
色々な工具試したり自作もしたのですが
CD以外にも使えるので
https://www.amazon.co.jp/モーションプロ-MOTION-90°キャブレター-ビット付き-YM08-0229/dp/B00B1Z3HQC
これ買っちゃいました
便利だわ

764 :秀さん:2017/05/07(日) 21:15:47.58 ID:GF0FI/Bj.net
>>755 2ケツさん 楽しんでますね。私もカミさんと大山の下山野営場でキャンプをして登山したことがあります。
山頂、夏だというのに気温急降下、濡れる様な濃霧、天候一変で合羽を持っていたからいいようなもののひどい目にあいました。

来年は、蒜山の休暇村付属のキャンプ場をお勧めます。
そうそう、2度目はツーリング中の大雨でびしょぬれになりキャンプ場のキャンセル料を払って、休暇村ホテルに変更した思い出があります。

765 :2ケツ:2017/05/08(月) 12:02:59.90 ID:aCY8yWlm.net
>>764秀さん
山側のキャンプ場も魅力的ですね。まだ春なので、周遊道路はかなり雪が残っていました。
夏キャンには良いですね。下山野営場はチャリツーで利用したことあります。

2ケツのCDをアップしてみました。
https://jisaku.155cm.com/src/1494244433_754f39e8efc8f1ca5b0181ff7ffe6a9aeef5dde5.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)


766 :774RR:2017/05/08(月) 19:15:18.69 ID:vBglCfMF.net
自分はGWに知り合いと2泊3日で阿蘇に行ってきました。天気があまり良くなかったですが走るには問題なかったです。
鹿児島住みですが爺ちゃんが乗ってたバイクでおそらく近場をうろうろしてただけなので、遠くに連れて行ってやりたい。
http://i.imgur.com/sB0KbBu.jpg

767 :774RR:2017/05/08(月) 19:26:32.66 ID:U45M7Yyo.net
いいねー

768 :2ケツ:2017/05/08(月) 22:43:53.85 ID:aCY8yWlm.net
>>759&762 774RRさん
あら、お懐かしい。

>>765774RRさん
どうか爺ちゃんの愛車を遠くに連れてあげてください。
学生の頃は九州でしたので、阿蘇はよく走りました。
僕がCDを買おうと思ったのは、この時に、タンデムのご年配夫婦のCD125Tを見た時です。
かれこれ30年ぐらい前の話です。それから月日が経ち、自分の結婚の時にいまのCDを買いました。
ツーリングスタイルはソロからタンデムへ。カミさん乗せて、時間をかけて日本一周中です(笑)

769 :774RR:2017/05/08(月) 23:39:02.60 ID:lNnhrpgD.net
最終型はパイロットエアスクリューも面倒な感じ。

770 :774RR:2017/05/09(火) 22:05:14.79 ID:EdNO52FP.net
医者のステマする犬HK

771 :774RR:2017/05/09(火) 22:06:21.99 ID:EdNO52FP.net
ごばく

772 :774RR:2017/05/10(水) 22:29:16.76 ID:3G1JUrkT.net
CD250U売ってる場所ない?

773 :774RR:2017/05/11(木) 08:46:27.99 ID:CJYf7HhX.net
チョークの位置をタンク下に移した人いませんか?
材料等教えて下さい

774 :774RR:2017/05/11(木) 09:40:37.55 ID:yqn+Dw3t.net
針金で自作とか?

775 :774RR:2017/05/11(木) 15:04:26.65 ID:vndk3eLK.net
ケーブル短く加工すればいいじゃん

776 :774RR:2017/05/11(木) 18:32:43.11 ID:ak7OAKr1.net
マグナ50やKSR110は短いチョークケーブルだよ
使えるかどうかは現車で確認してね

777 :774RR:2017/05/13(土) 05:11:40.04 ID:uwQAJIvt.net
>>772
Goobikeに出てるじゃん。
だけどCD250は維持メンテが大変だぞCD125のよーには行かない。

数年前まで1973年式のCB250Tに乗ってたんだけど欠品パーツにはホント泣かされたワ。

778 :774RR:2017/05/14(日) 05:03:22.36 ID:GM2GYRaX.net
CD250Uは維持余裕だろ
タマ数少なくCD125の影響かベースが異常に高いだけでw
部品はCD125やレブルと共通探っていける
同時代のレブル維持してるけどパーツも出るわ
海外では最近変わるまで生産されてたからかも

779 :774RR:2017/05/14(日) 05:37:49.84 ID:GM2GYRaX.net
↑ 771が書いてる CD250U の方ね
CD250 になると確かに部品は厳しいかもなー

780 :774RR:2017/05/14(日) 20:15:27.94 ID:L3lmBBMN.net
久々に乗ろうと思ったら、黄砂でタンクが黄色くなってたw。
洗車します。
https://blogs.yahoo.co.jp/jt521bc/GALLERY/show_image.html?id=28677062&no=2

781 :774RR:2017/05/15(月) 18:49:59.45 ID:toOFMoC1.net
グーバイクで見たCD250U売り切れてた。
どこかに売ってないかな?
ノーマル仕様がほすぃ

782 :774RR:2017/05/16(火) 07:09:52.35 ID:+p4OZSvj.net
>>781
バイクブロスに出てるヤツはドーよ?

783 :774RR:2017/05/16(火) 14:00:49.60 ID:7J36/tSV.net
CD250Uは今の時代ならバイク便で活躍しそう

784 :新参:2017/05/18(木) 12:19:56.41 ID:A1wfC1fi.net
CD125Tで大観峰まで往復260km程走って来ました。
車体が軽いので大きなバイクよりも疲労感が格段に少なく感じました。

話が変わって、CD125Tが気に入りすぎてC92にまで手を出してしまいました(笑

785 :2ケツ:2017/05/19(金) 10:10:50.40 ID:d4UqTjtR.net
>>784新参さん
この時期の大観峰は、緑がきれいでしょうね。

786 :774RR:2017/05/19(金) 23:58:15.32 ID:RaPtIpfO.net
>>785 2ケツさん
晴天に恵まれ大観峰を満喫出来ました。
GW後であったので道も空いていてのんびりと風景を楽しみながら走れて楽しかったですね。

http://i.imgur.com/IaEsWU8.jpg
http://i.imgur.com/oR0wUIN.jpg
http://i.imgur.com/ki1IvnI.jpg
http://i.imgur.com/uTno0d4.jpg
http://i.imgur.com/pkzvAXQ.jpg

787 :774RR:2017/05/20(土) 02:04:55.26 ID:E+xxAD2V.net
わし、親戚から(遺品の整理で)C92貰ったんだが
あのボトムリンクサスが許せずこっそり売ってしまった。
価値がわからず言い値で手放したが、今となっては後悔。

788 :774RR:2017/05/21(日) 10:05:53.60 ID:m7+W1o2x.net
CD125TWin、84年式?、12V4速のバッテリー交換をしようと「CB-9B」っていうバッテリーを購入した。 いざ取り付けようとしたらバッテリーがデカすぎて取り付けできず。

どなたかCD125TWINに取り付け可能なバッテリーを教えてー

789 :774RR:2017/05/21(日) 18:28:38.52 ID:bWjrcBYR.net
まずはスケール突っ込んで寸法測ってみようか

790 :774RR:2017/05/23(火) 12:26:58.40 ID:uvKUfNU+.net
まったくだ寸法を測って入るバッテリー選べばいい
固定方法は木や硬いスポンジをスペーサー代わりにすれ
必要に応じて配線の加工も
俺のはセピア用の小型バッテリー入れて3年
何も問題無く動いてる

791 :774RR:2017/05/23(火) 13:01:46.56 ID:+eOR8b/0.net
原付のちいさなバッテリーでも動くと思う。
セルが無理してたらキック始動って手もある。

792 :774RR:2017/05/24(水) 11:21:09.29 ID:v6XDt9JB.net
リヤホイールのリムが歪んでるっぽいんだけど、どうやって治したらいいのかね?

793 :774RR:2017/05/24(水) 11:36:24.05 ID:pW45qvn6.net
リムの振れ取りは結構難しいからバイク屋かチャリ屋持っていくのオヌヌ

794 :774RR:2017/05/24(水) 12:29:18.73 ID:0BnL9UUN.net
HIGH POWER MB9-Bってのを使ってるけど特に問題ない。

795 :秀さん:2017/05/25(木) 04:54:31.06 ID:SPiskjRn.net
>>792  リヤなら先ずチェーンを外さないと空回りがむつかしいかも。
リムすれすれに割り箸か針金状の物を取り付ける。リムを回して縦横の隙間の度合いを確認する。
金属片でスポークをいろいろたたいてみる。張りの強弱による音の違いを知る。
 まずここまでやってみよう。 自信があれば又は沸けばGO!なければラーメンでも食べに行こう。
緩いと思われるスポークを専用工具で緩めたり絞めたりしてリムの移動を学習する。
少しづつ緩いと思われるスポークを絞めて針金とリムの隙間が均等になるように調整する。
リムが楕円だと注意して乗ってみるとわかる。ネットで調べるといろいろ出ている。
こうしてスポークを取り換えた経験がある。音の違いを知るのは、意外にやさしい。

796 :774RR:2017/05/26(金) 22:40:42.91 ID:Tdqw6Tex.net
>>784
自分は逆で2年くらい前にC92から、CD125T 6Vに乗り換えました。
C92はデザインが気に入って2回買ったけど、新しいので当たり前だが、CDのほうが、速いし、乗りやすい!
通勤ルートが、白バイが多いので、加速が速すぎず、ゆっくり乗れて、ちょうど良い、スペック!
次はCDの5速のモデルに乗り換えかな!

797 :774RR:2017/06/02(金) 16:58:00.33 ID:BqJt81QP.net
May I ask your age?

798 :2ケツ:2017/06/08(木) 13:51:28.39 ID:JGBAMY41.net
先週の土日は名古屋へ。早朝の鈴鹿スカイラインは12℃で寒かった。
トヨタ博物館でレトロカーを見学、C92も展示されてました。
翌日は、犬山城へ。これで国宝の城を全て制覇。関ヶ原を通って帰宅。
初夏のツーリング。

799 :新参:2017/06/12(月) 22:16:13.53 ID:Az6CqJ0y.net
オイルゲージが破損していたので新しいものを買おうとホンダドリームへ行きましたがもうパーツが出ないと言われ絶望に暮れています。

800 :774RR:2017/06/12(月) 23:15:11.56 ID:7FLJ9whO.net
>>799
オイルゲージなら同じエンジン積んでる、CB125TかCM125Tから持って来ればよかと。

801 :774RR:2017/06/13(火) 00:36:44.92 ID:Fdcj5KIj.net
>>799
こんなんどうです?
https://ord.yahoo.co.jp/o/auction/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9wYWdlLmF1Y3Rpb25zLnlhaG9vLmNvLmpwL2pwL2F1Y3Rpb24veDQ3MjQ2OTQwNA--;_ylt=A7dPGi82tD5ZNxYAJw1APDh8

802 :新参:2017/06/13(火) 08:33:56.51 ID:MVlpVoZS.net
>>800さん
>>801さん

有益な情報有難うございます!
CD125Tのゲージってこんなに長いんですね。
入手した時点で蓋のみのゲージがついていない状態で元がどんなものかわからなかったので助かりました。

803 :774RR:2017/06/13(火) 22:40:49.73 ID:slIGt0bs.net
新品はMD90用がサイズは合う、
長さは近いが先端の形が少し違うので削ったりしてレベルが分かるようにすればいい
他合う長さのが探せばあるかもしれんが見つけられてはいない
ネジのとことかホンダはかなり共通

804 :774RR:2017/06/14(水) 21:28:26.66 ID:xwJfQmSL.net
新車で買って16年乗った最終型から、中古の1999年式に乗り換えた。
今まで乗ってた個体は、それとなく中古バイク屋に聞いても「無料で引き取るのが関の山ですねー」
と言われたからヤフオクで売ろうと思うけど需要ある?
新車1年目で派手にコケてハンドルストッパー削れてるのとFリムが歪んでるけど、
オイル交換をはじめとしてエンジンや駆動系のメンテナンスは完璧にやってたから、
機関は絶好調だよ。

805 :774RR:2017/06/14(水) 21:37:26.49 ID:Zz/HC2OL.net
ハンドルストッパーは簡単に曲がるし削れるが、一応フレームなので
商取引を行う販売店では「フレーム難アリ」としか扱えない。そりゃ
嫌がられるでしょう。そういうもんです。ぜんぜん走るのに困らない
けどねー。
個人売買のヤフオクなら需要あると思う。まるっと1台分の部品取り
としても良いな。

806 :774RR:2017/06/14(水) 21:54:25.02 ID:xwJfQmSL.net
>>805
有難うございます。確かCD125Tスレのオフかなんかで、かつて二子玉川あたりで
数人の同志と落ち合って語り合った事があったなぁ…もう10年以上前かも。
ここ数年は四輪メインで全然走ってなかったけど、これ一台で都内から遠くは京都の
堀川まで走った思い出の詰まったバイク。走行距離は累積8万キロ位かな。
チェーンは購入後すぐ最高級の物に換えたし、グリップヒーターも装備。
じゃあ近日中に出品するから、大切にする人(メインマシンを延命させるための部品取り
でも良いし)にもらって欲しいですわ…。

807 :774RR:2017/06/14(水) 21:59:21.92 ID:TTpAg6qJ.net
自分用の部品取り車にするという選択は?

808 :774RR:2017/06/14(水) 22:03:04.45 ID:xwJfQmSL.net
>>807
今住んでる場所の関係で、2台置く事ができないんですわ…。
(今は四輪が長期修理中(←本国から部品到着待ち)なので車置き場に置いてる)

809 :774RR:2017/06/15(木) 02:59:31.34 ID:xIJky99t.net
確実に売れるよ
3〜5万くらいにはなるでしょ

810 :803:2017/06/15(木) 13:08:48.29 ID:R0B9XPqK.net
コメントあざっす。
それじゃ近日中に出しますわ。

811 :774RR:2017/06/16(金) 23:14:52.90 ID:dBD7vkHE.net
オクで見たけどメーター社外に交換して売れば?
もしくは2万キロくらいの純正メーターに交換でも良いけど
書いてしまってるからもう無理かwww

812 :774RR:2017/06/20(火) 05:13:16.04 ID:uMPuZAZ1.net
12万チョイとは・
最終型は人気あるね
ささっと修理、改ざんして18くらいで売るのかね落札者は

813 :774RR:2017/06/20(火) 14:58:31.27 ID:3LxeIcbS.net
おおー高値付いたな
5万前後かなと勝手に想像してた

814 :774RR:2017/06/20(火) 23:32:17.23 ID:6cMGzN2e.net
メチャクチャ高騰してるな、、
今乗ってるの大事にせねば!

815 :774RR:2017/06/22(木) 22:19:44.21 ID:7CETUJsu.net
うちの地域では子供の頃は交番のお巡りさんがこれに乗ってた。

今見るとこれカッコいいレトロバイクだな。

うちの親父はこれのカワサキ版みたいなの貰ってきて乗ってたけど。

CD125の対抗車のカワサキはなんてバイクだろう?

816 :774RR:2017/06/23(金) 00:33:13.73 ID:nvhaav9Z.net
>>815
カワサキB1じゃないかな
Gooバイクにレッグシールド付きの出てる

817 :774RR:2017/06/23(金) 00:47:15.38 ID:CPl3R9HH.net
>>816
あーそれです。ありがとう。
見てみました、gooバイク。
まさにおんなじバイクですね。
もう30年以上前だけど、地域の公立じゃない小学校に通っていて一度だけこのバイクの後ろに乗せて貰って送って貰った事があります。

俺が生まれる前は陸王に乗ってたらしいけど、自分が生まれてからはバイク降りてました。
知人から貰ったこのバイクが久しぶりのバイクだったようです。

818 :774RR:2017/06/23(金) 20:25:08.92 ID:z0gnNi+C.net
どうしてもCD250Uのノーマル(カスタムされてない)が欲しいんだけど、ヤフオクにもバイク販売サイトにもない。
どなたか売ってくれませんか?本気です。

819 :774RR:2017/06/23(金) 23:03:37.82 ID:VKQNT1Es.net
そんなもん、もう日本に10台くらいしかないんじゃw

820 :774RR:2017/06/23(金) 23:16:56.56 ID:z0gnNi+C.net
えっ。そんなに少ないの?ほすぃ。
俺のCD125TWINと交換して欲しい

821 :774RR:2017/06/25(日) 11:32:15.11 ID:SM6Wf+Qg.net
250元々タマ少ないもんな
現行の頃から1、2回しか実車見てない気がする

822 :774RR:2017/06/25(日) 14:42:10.10 ID:qZmkRFHJ.net
死んだ親父が昔250Uに乗ってた。
キック式ではないので始動(セル)に苦労していた(原因はレギュレターか?)のが思い出される。

中古市場にも無いとなると仮に手に入れたとしてもソノ後、維持に苦労させられるのは明白だろう。
止めておけ。

823 :774RR:2017/06/25(日) 15:32:08.22 ID:FKXp78S3.net
旧レブル買ってCDルック化すればいいじゃん

824 :774RR:2017/06/25(日) 15:48:49.42 ID:M0KB5N4D.net
当時売れまくったレブルの部品流用できるから維持はまだイケる
レブル初期のエンジンにCD125のキック移植で最高じゃん
CD125に250Uの外装組んだら?

825 :774RR:2017/06/25(日) 15:55:27.74 ID:M0KB5N4D.net
レブルも乗ってるが丈夫な作りだよ
CDもそうだけど
簡単な消耗品交換くらいで維持も楽

826 :774RR:2017/06/26(月) 11:58:46.64 ID:usK4MTeH.net
新型レブルもなかなか温和的でいいんだよな〜
黒ずくめは好かんけど

827 :2ケツ:2017/06/26(月) 23:13:18.86 ID:/IPQ4cov.net
ホンダドリームで新車購入から毎年続けてる1年点検は、今年で17回目。
今回は、10万3000キロで初めての前輪ベアリング等の交換。
去年は、後輪ベアリング等の交換(9万9000キロ時)。
バイク屋曰く「まだまだ、元気に走りますよ」
あと「それにしても、きれいなバイクですね。10万越えには見えません」
は、ちょっとうれしい。

828 :774RR:2017/07/02(日) 00:06:07.11 ID:LmvhhBwc.net
最近実用さんのブログ、かなり飛んでるね。

829 :774RR:2017/07/02(日) 21:45:22.68 ID:tvHtjBHd.net
歌いながらジャンプしてワイヤーブラシかけてるの見た時は笑った

830 :803:2017/07/04(火) 22:11:44.87 ID:Ysar4H33.net
この前ヤフオクに最終型を出した803です。
無事引き渡しも住んで取引も終了しました。
思ったよりも高く買ってもらえたんで、サービスマニュアルやパーツリスト、
未使用のエンジンオイルなどもサービスで付けておきました(笑)
バイク屋は格安で買い叩いて磨いてぼったくり価格で売る商売だってのは良く分かってるけど、
こんなに差が付いちゃうとねえ…。

831 :774RR:2017/07/04(火) 23:03:47.02 ID:97Q5lgLC.net
しかたがない。お前はいくらか月給を得て生活しているかもしれないが、
その月給分を、売ったバイクの値段から仕入れたバイクの値段を引いた粗利から
店の経費やらを引いて残った金額で逆算してみろ。
ぼったくりじゃねぇかと思うような値段で買いたたかれ、売りに出されていても、
けっこうカツカツだと思うぞ。

832 :803:2017/07/04(火) 23:09:47.84 ID:Ysar4H33.net
>>831
うん、俺も自分の腕一本で会社立ち上げて商売してるから、バイク屋の立場も良く分かるんだよね。
ちなみに>>804で書いた中古1999年式、なんと40万した(笑)。
でも、店で現物をくまなくチェックして見ても程度は極上だったし、この絶版になったバイクを
今この状況で買えるように持ってきてくれた人件費や手間賃を考えると、決して高くないと思ったから
即決即金で買っちゃったのよ。
いずれにしてもバイト代で初めてCD50を買った頃からの憧れのバイクだから、これからも
綺麗に維持して乗っていきたいと思ってます。

833 :774RR:2017/07/05(水) 03:14:36.89 ID:eFGV5M+z.net
バイク屋が一番おいしいのは新車では?
中古だと後であそこが悪いとかクレーマーに引っかかると面倒。

834 :774RR:2017/07/06(木) 05:23:35.87 ID:cIXfWKt8.net
新車なんか利益無いよ
車と違って台数売ったら奨励金とかいうもんでもないしバイク売れないから
車と同じように値切るバカ客多いし
唯一新車は大体中華製で壊れるから修理で持ち込んでくれる回数は増えるかなw

835 :774RR:2017/07/06(木) 18:41:06.81 ID:yYYTiice.net
俺から6万円で買った中古バイクを二週週間後には18.5千円の値札を付けて販売していた。
1ヶ月後に売れたみたいだが洗車してバッテリーを充電したくらいの事しかしていないだろ?あのバイク屋のオヤジw

836 :774RR:2017/07/06(木) 22:33:32.10 ID:UhiXeJVI.net
じゃあ君がお店を借りるか自分で道具も店舗もローンで買ってやってみなよ。

837 :774RR:2017/07/07(金) 05:07:08.51 ID:qOy1DNLp.net
保証期間中に派手に壊れたら利益なんぞ吹っ飛ぶがな
最悪を想定してその値段なんだよ

838 :834:2017/07/07(金) 08:48:28.53 ID:VDAwj2Ku.net
>>837
バカ言うなよ。
20年前のバイクなんかだと大抵の場合「現状渡し(保障なし)」扱いだよw

売った時点で快調なら契約成立「後は自己責任で」が基本だ。

839 :774RR:2017/07/07(金) 09:41:13.06 ID:hp1QMwiQ.net
なら君がバイク屋になれよ。
目立つとこの高いとこに店借りてバイクたくさん仕入れてさ。

君が言うほど楽ではない。
気が小さいとできない仕事だよバイク屋は。
元暴走族とかヤンチャで海千山千な肝っ玉のおおきな男でないと無理。
こんな匿名掲示板でコソコソ悪口書いてる前にまずは起業して見なよw

840 :774RR:2017/07/07(金) 10:51:06.25 ID:VDAwj2Ku.net
>>839
今さら俺に整備士三級の資格でも取れと言うのか?

841 :774RR:2017/07/07(金) 14:18:42.45 ID:mHjD1a7w.net
じゃあお前がやってみろは
小学生未満の馬鹿の言い分

842 :774RR:2017/07/07(金) 15:00:48.13 ID:wOaHlXfL.net
ヒトの仕事を貶すなってコト

843 :774RR:2017/07/07(金) 15:35:28.70 ID:VDAwj2Ku.net
>>842
誰も他人の仕事を貶してなんかいないさ。

ただ新車の売値には上限がある(定価)があるが中古車は天井知らず、、、って話をしてるだけだよ。

844 :774RR:2017/07/07(金) 16:01:33.44 ID:GfPTBT76.net
買わなきゃいいだけなんだからさ。
それにしてもなんで6万で売ったの?
自分でピカピカに磨いてヤフオクで18万で出せばいいのに。
多分売れないだろうけどさ。

実店舗を持ってる信用の力なんだよ。
君の負け

845 :774RR:2017/07/07(金) 19:39:13.88 ID:DfXkygLW.net
>>838
保証つくよ
3ヶ月とか1000キロとか早い方
実際近所のバイク屋にCD125T並んでるよ
完全に部品でないヤツだろ現状渡しは
それか保証も付けられないくらいヤバイタマかカスタム車

846 :774RR:2017/07/07(金) 19:57:29.02 ID:DfXkygLW.net
車と違ってバイクの90年代車なんてまだまだ普通のバイク屋にゴロゴロ並んでる
高いけど保証もしっかりつけてる
俺は買わないけどw

847 :774RR:2017/07/07(金) 20:14:20.82 ID:tiCDdhNP.net
>840
メーカーの看板を掲げているところならまだしも
整備士の資格持たずに軽いメンテナンス程度の技量で難しい整備は丸投げ
古物商の資格だけでやってるバイク/クルマ屋なんてざら

848 :774RR:2017/07/11(火) 00:40:36.04 ID:NQrjZzSh.net
WBの悪口はいうな!

849 :774RR:2017/07/23(日) 17:00:04.92 ID:JRC/YuOK.net
この時期何着て乗るか悩むな
大型と同じ装備では乗る気しないし普段着もなんかねぇ

850 :774RR:2017/07/23(日) 19:04:24.85 ID:nh32Ep97.net
フロントのサスペンションからオイルが漏れてる...何か支障がありすな?

851 :774RR:2017/07/23(日) 19:47:28.93 ID:PbpgUVSr.net
あるかないかで言えば、ありますな。

852 :774RR:2017/07/23(日) 20:20:39.91 ID:xp2JCbmp.net
実用さんは夏はふんどし一丁で乗ってそうなイメージがある

853 :2ケツ:2017/07/24(月) 13:24:06.00 ID:4qAkSqXp.net
>>848774RRさん
ツーリングなら、ラフ&ロードの3シーズンジャケットとトレッキングシューズ。
比較的近場なら、白の綿ジャケットとコンバース。
どんなに暑くても長袖にしています。

854 :774RR:2017/07/24(月) 19:26:34.48
ライトが点かなくなったんで球切れだと思ってバイク屋に行ったら
ソケットが熱で溶けて接点がめり込んでた。

855 :774RR:2017/07/25(火) 23:37:45.07 ID:NgHxr0gi.net
とっても解るんだけれど、それ違う感。。。

大型乗る時はフルオーダーのツナギ着てます。
(もちろんメットも頭蓋骨計ってもらって作ってる)
それらが安全上もっとも有用だと解ってるけど、じゃぁそれでベンリィ乗るか?って。

856 :2ケツ:2017/07/26(水) 00:05:29.65 ID:X3telrQ7.net
>>853774RRさん
確かにベンリィでラフ&ロードなんて大げさですね(笑)
「事故はいつ起きるのか?想定できない」を前提に
恐がりの性格もあって最低限のウエアにしています。
ウエアチョイスなんて、個人の考えに基づくものですから、正解はないですね。
ふんどし一丁はアレですけど(笑)
因に僕は、ツバ付きのジェットヘル、イエローコーンのグラブです。
最近、昔やってたジェットにゴーグルスタイルに戻すか悩み中(近場限定)

857 :774RR:2017/07/26(水) 20:17:58.42 ID:F4iiTN0M.net
ゴーグルだとキツイね。

シールドで顔全体を覆う(ガード)ようなのじゃないと飛び石が怖い。
何度このシールドに助けられた事か。

858 :774RR:2017/07/27(木) 00:26:17.13 ID:iKCtZrXY.net
飛び石はこわいよなー。
夏だから暑くて開けてたら眼鏡直撃したし(眼鏡もなかったら失明?)。

最低限がシールド付きのジェットだな。

859 :2ケツ:2017/07/27(木) 09:51:41.48 ID:sobb88rN.net
ゴーグルのデメリット
石も怖いけど、やっぱ虫かなぁ。けっこう、ガツン、と当たりますよね。

860 :774RR:2017/07/28(金) 17:09:28.11 ID:Ijri+P+G.net
蜂にカナブン、クマゼミと色々当るな

861 :774RR:2017/08/02(水) 21:40:40.23 ID:KWPeEdmd.net
カブトとかクワガタだと刺さっちゃう

862 :774RR:2017/08/08(火) 07:27:50.49 ID:2zI9BQuO.net
ゴーグルは頭への締付けで頭痛にになりそう

863 :774RR:2017/08/08(火) 20:52:53.09 ID:olUtSrXi.net
>>862
ゴーグルってヘルメットの上から装着するもんんじゃないのかよ!

864 :774RR:2017/08/15(火) 00:15:18.29 ID:qUPRPoYx.net
CD125Tに憧れてる。飽きたヤツ居たら譲ってくれ。

865 :774RR:2017/08/15(火) 08:21:31.88
ふと、後タイヤを見ると気付かない間にもう限界マークに達していた。
RS10(2回)→NR21→K888をチョイス、作業ついでに今回は初めてゴムダンパーも新品に交換する。
 (ダンパーについては必要なかったかも・・・)
早速、墓参りで310km走行したのでインプレしたいところだが、磨り減ったタイヤとでは比較できないか・・・。
とにかく、おNEWは安心感があって精神的にもよいと思う。(現在54,500km)

866 :774RR:2017/08/15(火) 22:08:45.61 ID:ikpSujBw.net
おいおいかっちょいいな〜w
http://www.mjbike.com/origin/601070x730701.jpg

867 :774RR:2017/08/15(火) 22:19:25.30 ID:ikpSujBw.net
赤いシートもいいな〜
http://livedoor.blogimg.jp/streetflavor/imgs/9/3/9330440b.jpg

868 :774RR:2017/08/15(火) 22:21:34.25 ID:ikpSujBw.net
動画もあった
この台湾マフラー、こういう音なのかー
https://www.youtube.com/watch?v=8gplRM4hpdw

869 :774RR:2017/08/17(木) 21:45:04.46 ID:/4bgfKID.net
cd125がカスタムすると致命的に不細工なのがフォークから
ハンドルバーにかけての角度だ。
でも、純正のように前に傾けないと狭くて乗れないんだよなぁ。

870 :774RR:2017/08/18(金) 08:30:36.62 ID:pAiT9WCU.net
幅広いハンドルに交換してるが何も問題無い
不細工なら自分で思い描く姿に改造すればいいだけの話

871 :774RR:2017/08/18(金) 12:32:57.45 ID:h+k1bu/2.net
カスタムねぇ〜センス良ければいいんだけど、ゴミを作るのはやめて欲しいね。
個体数減って来てるし!

872 :774RR:2017/08/18(金) 20:12:05.25 ID:Wid3XQ8S.net
センスなんて人それぞれ
本人がイイと思ってても他人からしたらゴミにしか見えない
カスタムってコノ一言ににつきるかと
俺の場合、カフェっぽい改造見てもなんだこのゴミとしか思えない
ノーマルはただのとっつあんバイクじゃねーか
逆に旧車っぽくカスタムしてあるとセンスあるなと感じる
食べ物と同じで人それぞれ好みの違いだ

873 :774RR:2017/08/18(金) 20:17:40.81 ID:sG1s7B0D.net
簡単にノーマルに戻せる改造までだな。
俺が許せるのは。
鐘も取り外せる

874 :774RR:2017/08/18(金) 20:29:54.82 ID:FHS9qlSj.net
実用

875 :774RR:2017/08/18(金) 21:27:02.88 ID:9Dapc1XI.net
だな。
あんなオシャレな改造を施するくらいなら別にCD125を素材にしなくても良かったんじゃないのか?

876 :774RR:2017/08/18(金) 22:02:28.18 ID:gTdcTLhJ.net
じいちゃんの形見だからダイナミックには弄れないわ
だが風が辛いので冬に向けてバイザーはつけたい

877 :774RR:2017/08/18(金) 22:38:43.85 ID:VboK4Bi9.net
なんかカッコいいんじゃね?しかも原2だろ?
って思って買って、キャブトン(左右出し)にセパハンとバックステップ
鉄工所でステー作って貰ってロケットカウル付けた。

が、本物の旧車乗れることになったら過去の自分が恥ずかしかったわ。

結局ノーマルに戻してしまった。まだ純正部品が手に入ってよかったよ。
ノーマルを含めて、CD125Tでないと出来ない様なカスタマイズなら
良いなぁと思うけれどね。今は昔の配達バイク風にしてる。
ま、そんなのカスタマイズとすら言わないだろうが。まんまノーマルだw

878 :774RR:2017/08/18(金) 22:47:48.77 ID:vWBIPAb4.net
>>866
それ、売り物なんだな。
http://www.mjbike.com/ubike/sch_details.asp?id=601328

879 :774RR:2017/08/18(金) 23:50:36.69 ID:P/hQOfYp.net
これは警官の鉄道自殺テロでした。
警官が運転してた車は激しく燃えて全焼しました。
警察や公務員に都合の悪いニュースは連休前の金曜日に報道されることが多いです。
このニュースがお盆休み前日の8月10日に報道されたのは偶然ではないです。
警察はこのような汚い事(報道)をよくしています。
新幹線での焼身自殺テロは大きく報道されたのに、この事件はまったく報道されてないです。(読売、産経、朝日、毎日は報道してない)

8月10日は木曜日です。
8月11日は「山の日」で休日。
8月12日は土曜日で休日。
8月13日〜16日はお盆休み。

JR踏切事故、容疑者死亡のまま書類送検
2017/8/10
http://i.imgur.com/aKkEcrp.jpg

2017年8月10日
安城の踏切事故で死亡、元警部補を書類送検 
http://i.imgur.com/Nhk76Hb.jpg

JR踏切事故、容疑者死亡のまま書類送検
2017/8/10
http://i.imgur.com/8pX6rFU.jpg

死亡の警部補を書類送検=東海道線踏切で列車に衝突−愛知県警
2017/08/10
http://i.imgur.com/pneWrBX.jpg


日本でもテロが起きた↑

880 :774RR:2017/08/19(土) 00:41:57.19 ID:etlkfrby.net
>>877
868です。カスタムいいと思いますよ。
正直、いじりやすい大きさですからね〜
その後もノーマルで乗ってる所をお聞くと大事にしてるんだなぁと感じます。

881 :774RR:2017/08/19(土) 06:03:55.59 ID:vzIYmuX0.net
CD125Tの400F仕様って恥ずかしくて乗れないw

882 :774RR:2017/08/19(土) 10:40:20.16 ID:mOeZXqXk.net
>>881
これでGBのホイールでディスク化とレブルエンジンで233cc化したら楽しそう!
まぁ、そこまでするならCB250買うよね〜

883 :774RR:2017/08/19(土) 12:01:50.78 ID:RHZhMpWz.net
所詮ロータリー式変速機のCD125をスポーティーにしたところで似合わないだろ?

884 :774RR:2017/08/19(土) 12:34:46.50 ID:26y2Pdam.net
ボテ箱積むのは似合う
夏は甚平に下駄で乗ってる
ロータリー最高

885 :874:2017/08/19(土) 16:59:44.11 ID:S1/NQRHT.net
うん、881は正しいオリジナリティの出し方だと思う。まさしく、それ。

こんな使い方他の車種じゃ出来ないんだよな。
趣味だから、とかそういう一言で片づけられちゃそれ以上何も言えないんだけど
CD125Tならではっていうか、まぁ分からない人も分かるときが来ると思うよ。
マジで。

886 :774RR:2017/08/19(土) 17:04:06.51 ID:hjP/VkzG.net
下駄は違反なのかな?
大昔、草履はいて四国一周旅行で乗ってたことあるけど捕まらなかったな。

887 :774RR:2017/08/19(土) 18:24:09.71 ID:8C5GS7iI.net
神奈川県は条例でかかとの無いゴム草履やサンダルでの運転は車バイクともに禁止されてたはず

888 :774RR:2017/08/19(土) 19:03:05.76 ID:kvfxSeoY.net
車は靴脱いで運転するから俺は神奈川行ったら注意されるなw

889 :774RR:2017/08/20(日) 07:16:54.86 ID:EW7Vp/a0.net
実際かなり危ない。
そう言う事を言うと「そんなことないぜ」と必ず反論する人がいる。
そりゃ想像も出来ないから靴履かずに運転出来るわけで、何を説いても無駄。

890 :774RR:2017/08/20(日) 10:21:58.63 ID:1aQPD0ry.net
足の爪剥がしそうだよね。
素足で草履だと

891 :774RR:2017/08/20(日) 15:45:57.97 ID:rxNfDr++.net
>>889
危ないと思うなら履けばいい
危ないと一度も思わず無事故で過ごす人生もある
危ないとハナから決めつけるのは自由だがそれはお前さんの人生だからとやかく人様に言うもんでもないと思うが

892 :774RR:2017/08/20(日) 20:57:09.92 ID:czoPTnDU.net
完全自爆ならどうでもいいがそうでない場合が大半
巻込まれる他人の迷惑になるので消えて欲しい

893 :774RR:2017/08/20(日) 21:01:20.23 ID:mVey3/S6.net
フル装備で安全運転してても事故起こすことあるんだから
正直事故は時の運だ

894 :774RR:2017/08/21(月) 21:38:27.83 ID:jGvCVMh/.net
>>892
これだな

895 :774RR:2017/08/21(月) 21:47:12.16 ID:gN1iAfF8.net
>891
もし888氏が事故ったとしよう。
周囲に一切迷惑かけない“真の”単独事故なんて、極まれ。
お前さんだって、単車乗ったり車乗ったりしてる1人なんだろうから
それ位分かるだろうに。

896 :774RR:2017/08/21(月) 23:14:56.62 ID:QELFbHRj.net
そういや知ってるヤツで、プロテクターフル装備で
大型に乗ってるヤツがいるんだが、ゴテゴテの
バイクに乗ってトロくさい運転で事故ばっか起こし
まくっているのに

『ここまで装備してるから大怪我にならなかった。
オマエ達、そんな格好じゃ危険極まりないだろ!』
って上から目線で文句言ってくるんだ。

コイツには、まず安全運転講習を受け直せと言って
いるんだけど何を言ってもムダなんだ。

どうすればいい?

897 :774RR:2017/08/22(火) 01:17:34.66 ID:rokmPp6M.net
知らんがな・・・そもそもその知り合いとCDに何の関係があんの

898 :774RR:2017/08/22(火) 05:56:21.78 ID:dH/qz8oU.net
>>896
つまらん大型なんか捨てさせてCD125に有無も言わさず半帽に甚平、下駄姿で乗らせてみれ
新たな世界に目覚めるはずだ
装備に過信してるから事故起こすんだと気付かせる
このカッコで事故起こしたら確実に死ぬやべえと思うことが大切
そしたら自然と神経が研ぎ澄まされ事故も減るだろう

899 :774RR:2017/08/22(火) 06:53:07.40 ID:pjNxGBSQ.net
車の免許取り立ての頃、真冬の早朝親と広い駐車場に行った
突然急ブレーキやドリフトしだしてマジ焦る
車はこんなに滑る危険な乗り物だと教わった
20年経った今も鮮明に覚えてる
講習や教習だけでなく実際にヤバい感覚を体に植え付けるのは大事

900 :774RR:2017/08/22(火) 22:18:19.41 ID:rKszbCYd.net
>>899
真冬、路面が完全凍結してたらバイクなんて自立すらさせられず転倒し捲りとなり押して歩く事さえ難しい、、、と思い知らされた。

901 :2ケツ:2017/08/24(木) 10:41:13.31 ID:gcD8NEhr.net
事故には、大きく2つのパターンがあると思っています。
「未然に防げる事故」と「防げない事故(もらい事故など)」
前者は「夕方、商店街に近い人通りの多い道は、飛び出しが多く見えにくいから減速」
『雨の日の狭い山道では、見通しの悪いカーブでの落ち葉に注意する」等等
経験の積み重ねで「危険を予測し、回避する努力」で事故を減らせると思っています。
怖いのは、経験を「いつも大丈夫なので、今回も大丈夫」という考え方。
後者の「もらい事故など」は、防ぎようがないので、起きた場合は「安全な服装など」が役に立つことでしょう。
結局は、両方大事なんだと思います。
個人的には、CDの走行性「曲がる・止まる」に関しては、非力だと思っているので
余裕をもたせた走りに心がけています。

902 :774RR:2017/08/24(木) 19:51:25.77 ID:ziSzrySG.net
CDをレストアして分ったこと、
ダメなバイクほど可愛い♪

903 :774RR:2017/08/24(木) 20:22:51.65 ID:ziSzrySG.net
こんなのが東京を走ってたら誰もが振り返るであろう渋さ
https://i.pinimg.com/736x/55/d1/55/55d155d874d2ae1db6a3db3cdb4ac950--scooters-honda.jpg
もはやオアシスw

904 :774RR:2017/08/25(金) 05:28:45.62 ID:k3w+RCf2.net
何かキレイすぎるな
全体ヤレさせないと雰囲気だけって感じでそそられない
こっち方面で行くなら完全な実用車として仕上げないとね

905 :774RR:2017/08/25(金) 06:24:18.24 ID:h+b7Envj.net
じゃあこれはどうよ?
https://plus.google.com/102967296198445923947/posts/3pGwhx6waLV

906 :774RR:2017/08/25(金) 06:42:58.39 ID:k3w+RCf2.net
画像うまく貼れないけど 
国際通りで見つけたCD125T
で検索するとでてくる
こんな雰囲気で荷台にボテ箱とか好き

907 :774RR:2017/08/25(金) 22:30:05.25 ID:TFVIlkQ1.net
スマホホルダーかな。くそ萎えた。

908 :2ケツ:2017/08/26(土) 08:45:47.18 ID:/o5MzGV9.net
沖縄 国際通り『公設市場』のCD125
10年程前に行った時は、奥の方の裏通りとか、
鉄筋でキャリアを延長させたCD125Tがゴロゴロ
「これぞ働くバイクの王道」という感じでした。
大阪市内では、たまに「クリーニング仕様」のCD125Tをたまに見ます。

909 :774RR:2017/08/27(日) 23:17:09.35 ID:s4DjNDZb.net
社外メガホン2本出しにしてたけど
JMCAマーク付きのキャブトン2本出しに変更
下品な音量よりJMCAの音量が心地良い年になってきた

910 :774RR:2017/09/03(日) 01:03:25.92 ID:O30xIAo5.net
きゃ布団

911 :774RR:2017/09/09(土) 09:40:18.61 ID:1yHu/25C.net
上品に
おきゃ布団

912 :774RR:2017/09/09(土) 15:11:00.37 ID:L5zYilY7.net
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングスカイウイングドライブシュート
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

913 :新参:2017/09/09(土) 21:27:17.43 ID:gXL/OfqV.net
キャプトンマフラーの2本出しは着けてみたい!
うちのはキジマの2in1のキャプトンなのでいつか入手出来たら2本も試してみたいですね。

914 :774RR:2017/09/10(日) 06:56:49.33 ID:rF9JjT30.net
中古のJMCA車種不明キャブトン 2本で5000円だった
https://i.imgur.com/fmeaNDJ.jpg

915 :774RR:2017/09/10(日) 07:01:10.87 ID:rF9JjT30.net
社外ロングメガホン  新品で2本で2万弱 
https://i.imgur.com/vd9A1pf.jpg

両方センスタは何とかクリア

916 :2ケツ:2017/09/10(日) 09:33:16.22 ID:U5GinrTx.net
石川県片山津温泉へ、一泊二日のツーリングから帰還。
越前海岸は、気持ちのいい海沿いのルートが70キロ続く快走路です。
途中、後輪のスポークが折れるハプニング。
先月も後輪が折れたので、さすがに貼り替えも検討しないと・・・・
あと、リアサスも弱ってきてる。去年と今年で前後輪のベアリングを交換。
10万越えると、ちょこちょこ部品交換が必要ですね。

917 :774RR:2017/09/10(日) 09:37:51.13 ID:X4E2VMZc.net
最近、朝とかのしばらく時間が空いた後に乗ると、リアブレーキからギィ〜と異音がするんですが、これはブレーキパッド?の交換時期でしょうか?

918 :774RR:2017/09/10(日) 11:25:57.84 ID:n604un+W.net
>>916
たしかご夫婦でいつも二人乗りでしたか。
総重量体重考えるとスーパーカブよりはるかに太くて丈夫そうなスポークが折れるのも無理がないかな?

919 :2ケツ:2017/09/10(日) 13:49:07.73 ID:U5GinrTx.net
>>915774RRさん
ご指摘の通りタンデムはバイクへの負担は大きいようです。

920 :774RR:2017/09/10(日) 14:06:36.08 ID:ghdmMEBQ.net
>>917
交換時期かは知らんがリヤブレーキライニングが鳴ってるんでしょ

921 :774RR:2017/09/10(日) 19:53:20.74 ID:2b6jF/fl.net
ドラムにマークが打ってあるでしょ。

922 :774RR:2017/09/11(月) 12:32:58.60 ID:aMJo8EiQ.net
>>505
https://i.imgur.com/WuQm3gL.jpg

923 :774RR:2017/09/11(月) 13:08:18.45 ID:acz+KwEt.net
16 から18 キャンツー確定
南東北出発 定峰峠 雁坂トンネル 諏訪湖周辺泊
諏訪湖周辺でソロキャンできるオススメのキャンプ場ご存知でしたら教示下さい
飯島町の与田切キャンプ場を目指そうと目論んでますけど挫折しそうです

924 :774RR:2017/09/14(木) 22:30:18.64 ID:hShd5gh6.net
ガチ野宿経験者じゃなきゃ、この天気ではやめておくが吉。
濡れたテントのしまい方など、ここでそんな質問してるやつには無理。

925 :774RR:2017/09/14(木) 23:23:50.82 ID:Rgox4QXk.net
台風の中キャンプとか冗談抜きにマズすぎ

926 :774RR:2017/09/15(金) 19:12:57.14 ID:HqMppcaX.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

927 :774RR:2017/09/19(火) 11:29:21.53 ID:bKHqyTN0.net
GWに阿蘇ツーリング行ったとき、ウインカー修理で立ち寄ったバイク屋にキレイなベンリィがあって、店主が「最近このバイクは若者に人気があり、これも遠くの若者との売約済み」って言ってたけどそうなんだろうか...

928 :774RR:2017/09/24(日) 22:27:18.58 ID:yMCdez1C.net
この一か月、乗っていなかったらマフラーの穴に泥が詰まっていた。
棒でつついてぽろぽろ崩した。
エンジンをかけると片方からしか排気が出ない。
排気詰まってるほう、もう一度棒でぐりぐりやったら、ぷしゅーって音がして
蜂の子2匹が放り出されてきた。

929 :774RR:2017/09/25(月) 18:47:03.28 ID:77P5YqaM.net
土蜂

930 :2ケツ:2017/09/26(火) 15:23:47.27 ID:m2YCU5bu.net
愛車は、後輪のスポーク張り替えと
リアサス交換(純正)で昨日から入院中。
リアサスは最終モデルで残り52本でした。
只今、17年で10万4000キロ。

931 :774RR:2017/09/26(火) 21:03:52.18 ID:7KoUoByh.net
CD125は快調なんだけれどバラした90を組むかと思って1から
スポーク張りはじめたが後悔してるわ。こんなのやるもんじゃない。

932 :774RR:2017/09/27(水) 02:46:19.57 ID:Kgq77wBh.net
>>931 2台持ちとは珍しい

933 :774RR:2017/09/27(水) 11:28:33.36 ID:Mv3VSGA/.net
リアサスやっぱり社外とか他種から持ってくるからか、残ってる感じやね〜

他の純正部品は廃盤になり始めてるが...

934 :928:2017/09/27(水) 21:36:53.03 ID:EXG1Gqh9.net
二束三文にしかならんし、自賠責と税金だけなので。

935 :774RR:2017/09/28(木) 15:53:06.02 ID:YX0VwBrU.net
>>934
原付の悪いところだよ〜
維持費が安いから台数が増えてしまう!

936 :774RR:2017/09/28(木) 22:02:14.45 ID:Fv4JT2Ra.net
それな。
もったいないし、乗るかもしれないし、なんて実際乗らないのに。
そろそろ邪魔になってきた。カブも50、90、ハンター、ウェーブと揃ってしまっている・・・

937 :774RR:2017/09/29(金) 05:01:40.83 ID:tJr0ql3V.net
俺はもうコレクションと割り切ってる
一般人から見たらアホだよ
ナンバーつけたバイクが8台車庫に転がってんだから
何人家族だよとか普通の家なのに実はバイク屋か?とか変態扱いされる

938 :2ケツ:2017/09/29(金) 09:56:20.90 ID:aRo2o0d9.net
複数所有は一戸建てだからできますね。
うちはマンションなので、なかなか難しいです。
部品取り車の保管なんて絶対無理です。
久しぶりに良い天気が続きそうなのに、入院中で残念。

939 :774RR:2017/09/29(金) 10:12:59.45 ID:TybE6/3p.net
所有してるだけで毎年の税金払うことになる地域があるらしいな。

幸い俺の市ではそんな酷いことやらないけどw


https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1416115414

940 :774RR:2017/09/29(金) 17:16:22.15 ID:fVzxkY9f.net
そんな市町村チラホラあるみたいだな
うちのど田舎市もナンバーに税金かけてるわ

941 :774RR:2017/09/29(金) 21:32:03.50 ID:PKwzIaRK.net
ナンバー切って廃車にしてても再申請のときに追徴される。課税資産だからね。
ま、実際原付の税金なんて集まるより集める方に金がかかるわけで
俺は気持ちよく束に届くなった納付書で毎年納めてるよ。

先日程度の良いのを1台一台分の部品取りに買いました!整備無しの業販価格。

942 :774RR:2017/09/30(土) 15:39:31.38 ID:KZuDMDdZ.net
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

943 :2ケツ:2017/10/01(日) 18:59:54.59 ID:Zp7r5yrX.net
スポークの張替とリアサスの交換が終わったので、
鈴鹿ハイウエイへ走りに行ってきました。
新品は、へたりサスとは違うなぁ、と実感。

944 :774RR:2017/10/02(月) 21:49:01.42 ID:E+f8sAYr.net
鈴鹿ハイウエイって何ぞ?

945 :2ケツ:2017/10/03(火) 10:35:13.46 ID:yIBhW9ns.net
>>941774RRさん
鈴鹿スカイラインでした。
間違ってました、ご指摘ありがとうございました。

946 :774RR:2017/10/03(火) 22:45:46.39 ID:51CVzOU7.net
2ケツさんのホームグラウンドは鈴鹿スカイラインなんですか!
今度行ってみよう

947 :774RR:2017/10/03(火) 22:57:28.68 ID:TBrPDtzp.net
>>941
軽自動車税 | くらし
http://www.city.gotemba.shizuoka.jp/kurashi/b-2/b-2-5/3551.html

> 軽自動車税は、軽自動車等の所有に対して課税される財産税的性格のものですが、道路に対する負担金的性格も備えています。

948 :938:2017/10/04(水) 01:09:04.12 ID:ZoUpRBaB.net
>>947
ごめん、だから何?

949 :774RR:2017/10/04(水) 12:55:52.59 ID:RzCJxjER.net
鈴鹿スカイラインは三重県側から登らないほうがいいよ。
急坂の連続でcd125がかわいそう。
それに三重県側下り方面のほうが景色がいい。
海とか見える

950 :774RR:2017/10/05(木) 22:06:06.31 ID:vbTeTftj.net
ゆっくり登ってすばやく降りてくればええやん

951 :2ケツ:2017/10/06(金) 13:51:58.22 ID:9C5ol80E.net
>>943774RRさん
ホームグランドではないですが、名古屋方面に出かける時によく利用します。
今年は、夏前にトヨタ博物館と犬山城目当てでツーリングしています。
スカイラインといえば、規制前の「乗鞍スカイライン」が凄かったなぁ。
高所でエンストするバイクが結構多かった。
キャンプ道具満載&2ケツで、トコトコ登った記憶があります。

952 :774RR:2017/10/06(金) 23:57:28.98 ID:JU7ksnqf.net
サブエアクリーナーエレメントって交換してますか?

953 :774RR:2017/10/07(土) 08:58:12.38 ID:ff3IQD1a.net
買った時から、ついていなかった。
前のオーナーがどっかへなくしちゃったんだと思う。

954 :774RR:2017/10/07(土) 11:29:46.21 ID:1O1qEL/F.net
ずっと放置しておくと分解して無くなっちゃうみたいですね。
今度適当なスポンジでも入れてみようかと思います。

955 :774RR:2017/10/07(土) 14:19:15.57 ID:ff3IQD1a.net
あ、そういえば風化してぼろぼろになったスポンジカスみたいなのが残っていた覚えがある。
そうなるまでに、風化したカスを吸い込んで燃え尽きてしまってたんだろうか、と、心配になった。
新品のオイル分たっぷりのクリーナー付けた時、いかにも吸い込み悪そうな異音がして
かえって調子悪くなったことがあった。
知り合いが、埃っぽい未舗装道路ばかり走っているわけじゃないから
つけなくたっていいくらいだよ、って言っていたっけ。

956 :2ケツ:2017/10/10(火) 10:36:54.11 ID:1YJN0rDe.net
3連休は、和歌山県の川湯近くでキャンプしてました。
初日の午前は、雨でしたのでバイクキャンプは意外と少なかった。
行きは国道168、帰りは国道169で瀞峡の瀞ホテルのカフェでランチ。
ステイ型のキャンプでのんびり過ごしました。

957 :774RR:2017/10/10(火) 17:26:09.20 ID:2I1bGjHv.net
瀞ホテルって営業始めたんやね。
何年か前は空き家になっててもったいないなぁと思ってたとこ。
内部の座敷に入ってみたいなぁ

958 :2ケツ:2017/10/10(火) 17:38:36.88 ID:1YJN0rDe.net
>>954774RRさん
カフェのみ営業です。すぐに満席&品切れになるので、
予約された方がよいです。僕が行った時は11:30オープンで、
オープン前に予約で満席でした(笑)眺めは素晴らしく、
内装も店主のこだわりを感じさせる良い感じでした。

959 :774RR:2017/10/10(火) 17:56:01.34 ID:qhz+S93y.net
そこの近所の渓流下りに餓鬼の頃連れて行ってもらった思い出
あらためてストビューで見ると絶景だな

960 :774RR:2017/10/15(日) 02:32:27.82 ID:ba6TkSbx.net
レッグシールドの下部ステーは左右同じですか?

961 :774RR:2017/10/15(日) 07:16:09.49
↑ 違います(パーツリストでは別番号になっています)

962 :2ケツ:2017/10/16(月) 00:12:09.74 ID:qJPjdjTn.net
TVでは交通マナーの話題が多いですね。先週、バイクで川湯へキャンプツーリング。
125ccのバイクに100Lボックス、しかもタンデムで紀伊半島の山道を走るわけだから、
もちろん、トロトロ走り。背後に車やバイクが来た場合、申し訳ないですが
見通しの悪い箇所では通常のセンターを走り、直線や広い道幅など
前方の安全と自分の安全が確保できた場合は、ウインカーを出して左によって減速、
右手でちょいちょいと「抜いてください」の合図。
多くの車(バイク)は抜いて行く際、「サンキューハザード(バイクは片手合図)」を
出しながら丁寧に追い越して行きます。
私見ですが、昔より気持ちの良い車(バイク)の方が多いと思っています。

963 :774RR:2017/10/16(月) 03:53:25.71 ID:Pxg6uhet.net
エンジン下部とフレームを固定するこの部分ですが、エンジン側に取り付けるとフレーム側のネジ穴がずれ、またその逆にもなるんですが、どうしたらいいですか?
https://i.imgur.com/562oqX6.jpg

964 :774RR:2017/10/16(月) 07:04:51.65 ID:wh6odPrx.net
シノでこじって穴合わせるんだよ

965 :774RR:2017/10/16(月) 14:03:42.75 ID:pZee7Dfy.net
エキパイが虹色になるまで焼けるとかどんな乗り方してるんだろ?
俺のマフラーのエキパイとかそんな焼け色全然ならないが?

966 :774RR:2017/10/16(月) 17:42:47.91 ID:Pxg6uhet.net
勝手ながら、どこかのブログにあった写真を使ったので詳細はわかりません

967 :774RR:2017/10/16(月) 17:56:34.13 ID:Ct1jJS/H.net
>>963
またその逆にもなる、の意味が理解できないのだけど
まさかどっちも右用だったりしない?

エキパイは
どちらかというと早いうちにシフトアップしちゃうから、あまり高回転まで回さないし
バイパス道路のような60km/h以上で走ることは殆どないけどうちのも似たような色に焼けてるよ

968 :774RR:2017/10/16(月) 18:32:43.37 ID:Pxg6uhet.net
>>967
変な表現ですいません。赤丸で囲ったこの部品です。エンジン側とネジを合わせるとフレーム側がずれ、フレーム側を合わせるとエンジン側がずれてしまいボルトを通せない状況です。
https://i.imgur.com/Yny5A1U.jpg

969 :774RR:2017/10/16(月) 20:22:59.88 ID:dMsDLMvo.net
>>968
そこは若干コツいるけど、ボルト回しながらいれれば入ったけどな〜
鉄でできたブランケットが上下逆じゃないかどうか確かめて、またやってみるとか。
それで合わないんだったら、何かしら歪んでると思う。

970 :774RR:2017/10/18(水) 20:17:41.85 ID:zkrfwCN6.net
歪んでるね。部品でるのかな。(俺は2セット新品かこってるが。)
もし拘らないなら、万力かなにかで固定して叩いて修正。間違っても
フレームにつけてネジでこじったりしないこと。修理の基本。
傷やひずみが広がるだけです。

エキパイが焼けてるって、それ純正品か?二重管は焼け色つかないぜ。

971 :774RR:2017/10/18(水) 23:18:27.15 ID:wuPhxmkx.net
ブランケットは毛布

972 :774RR:2017/10/19(木) 00:07:07.05 ID:uj/KLQX3.net
4速、5速で減速すると、回転が落ちてきた時にエンジンがコンコンと
音を立てるのですが、この症状は何でしょうか?

ノッキングでしょうか?

973 :774RR:2017/10/19(木) 21:29:38.90 ID:MOxjie2+.net
ヤフオクでエンジンマウントが500エンで出てたので買ってみました。これでもできなかったらホンダに預けます。

974 :return-of-cd125t:2017/10/20(金) 12:14:15.36 ID:zOzF07tJ.net
>>973
965さんにどうだったのか位の報告はしてもいいんじゃないですか?
フレームやエンジンハンガーは派手にぶつけでもしない限り歪んだりはしません。
やり方としては最初に、エンジンハンガーをフレーム側に取り付ける、取り付ける際ボルトをさすだけ、もしくはナットを軽く手で締めてエンジンハンガーが軽く動く状態にする。
次にエンジンとエンジンハンガーの取り付け穴が少しずれているので、「シノ」又は「スパイキ」を穴に差し込んであおりながらボルトを差し込みます。
「シノ」が何なのかわからない場合は、画像検索で2次元画像を除いたものがそうです。
私のような無色同定でも簡単にできる作業なので再チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

975 :774RR:2017/10/20(金) 13:12:45.63 ID:SJ7SOqAJ.net
>>974
来週末まで家に帰れないので、帰ったら報国します。

976 :774RR:2017/10/23(月) 15:15:12.99 ID:RhYtmnf6.net
CD125Tにポン付け可能な他車種メーターってありますか?

977 :774RR:2017/10/23(月) 18:23:23.65 ID:RhYtmnf6.net
>>976
「ポン付け」は間違いでした。少しの加工で取り付けられるものはありますか?

978 :774RR:2017/10/23(月) 20:25:42.40 ID:XujgosjD.net
レッグガードのステー未使用品発見したので後日買いにいったら無かった
もしかしてあれって貴重品だったかな?

979 :774RR:2017/10/25(水) 21:56:36.90 ID:DPvcoB4U.net
CD250U

980 :774RR:2017/10/28(土) 06:12:07.60 ID:wA6qkdjT.net
スーパーカブC125が発表されたけど
あのタイヤサイズってCD125Tに合うかな?

981 :774RR:2017/10/28(土) 14:04:24.77 ID:Zn3KHmxH.net
リムが細い。明確に答え出るから、自分で調べようね。

982 :774RR:2017/11/02(木) 21:01:49.31 ID:AoeUgz01.net
明日は指宿方面にツーリングいってくる!
楽しみ

983 :1 :2017/11/03(金) 09:35:32.31 ID:FtVWcw6i.net
>>956
あそこはまさに絶景という場所で素晴しいですね。
私も年に一回か二回くらい行きます。

984 :1 :2017/11/03(金) 09:36:13.96 ID:FtVWcw6i.net
↓新スレ立てました。

CD125T 四十三台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1508403863/l50

985 :1 :2017/11/03(金) 09:40:36.46 ID:FtVWcw6i.net
l50抜きリンク

CD125T 四十三台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1508403863/

986 :774RR:2017/11/03(金) 11:14:06.28 ID:FtVWcw6i.net
スポークは一本折れ出すと連鎖的に他のも折れ出すので困る揚げ

987 :2ケツ:2017/11/04(土) 17:00:29.10 ID:zlHBIkfM.net
>>982774RRさん
毎月、折れ出したので張り替えとサスを交換してしまいました

988 :774RR:2017/11/11(土) 05:31:38.80 ID:bRXYGZmz.net
18 名前:774RR[] 投稿日:2017/11/04(土) 11:42:03.51 ID:aumvV61w
レッグシールド二組付けたい

989 :774RR:2017/11/12(日) 00:39:30.68 ID:wD4bawHM.net
うめよう

990 :2ケツ:2017/11/13(月) 18:28:19.08 ID:HWh06Lau.net
宮古島から帰還。今回は、カブ110をレンタル。
店には、オーナーのCD125Tがあり「僕もコレに乗ってますよ」
としばしCDとカブ談話。

991 :774RR:2017/11/15(水) 22:24:11.38 ID:KaUGE+VZ.net
俺都島区民だわ。

992 :774RR:2017/11/18(土) 20:21:52.07 ID:OyoSqadU.net
ハンドルカバー付けるか悩むわぁ

993 :774RR:2017/11/18(土) 21:27:41.70 ID:IqTXrD38.net
乗り始めて始めての冬なんだけど最近寒くてcd125tにハンドルカバーつけたい
何買ってもだいたいつきますよね?適当なのポチッちゃおうかな

994 :2ケツ:2017/11/20(月) 15:37:06.44 ID:EO1s90aq.net
>>989774RRさん
僕もハンドルカバーを今週装着予定
愛用の山本工業製は、廃業で無くなったことを知り、残念。
私見ですが、汎用性が求められる製品なので、多少の手を加えることも含め、
多分大丈夫かと思いますよ。

995 :774RR:2017/11/20(月) 22:59:58.03 ID:ip7GttU9.net
ニケツさん、セフメシリーズでしょ。もう数年前の事だったと思いますが。

ハンカバはどれでも着くけれど、よく吟味されるが吉です。
ウインカーは中で操作する方が良いのか、カバー越しが良いのか。
また取り付け部分によってもずいぶん走行風が入ってくる度合いがちがう。
多くの製品はパイプハンドルではなく、スクーターやカブを想定している
ので、パイプハンドルのCDでは隙間が大きく開くものが多い。

996 :774RR:2017/11/24(金) 12:58:20.78 ID:LFhKp0El.net
こんやクソスレ待っていた!!

997 :774RR:2017/11/27(月) 02:08:08.10 ID:NpeWS03B.net
Cd90のタンデムシートポン付できた
タンデムシートかロングシートつけると一気にスポーティになるね

998 :774RR:2017/12/15(金) 21:31:38.01 ID:VVk9m0WN.net
掛りにくいわ。ちょっと手を離すととまっちゃうし。
昔のバイクみたいにスロットルワイヤーを簡単に張れたらいいんだけどなー。

とまっちゃってもヘッドライト着いたままだしバッテリーにも悪そう。

999 :774RR:2017/12/16(土) 19:31:22.13 ID:IyuLtuTi.net
実用さん、ずいぶん歯が抜けちゃったね

1000 :774RR:2017/12/16(土) 21:24:22.62 ID:sGKWRObM.net
寒くて辛いなぁ
なんかスクリーン的な風避けを付けたい今日この頃

1001 :774RR:2017/12/16(土) 22:01:07.18 ID:/j4vY0PV.net
実用さん、声が良いわ。あの語り聞いてたらほっとする。

アサヒ風防がもっとも似合う車種かと思うが。
俺は冬は長い方にしてるぜー。

1002 :774RR:2017/12/16(土) 23:42:05.39 ID:O1Y//LJj.net
次スレ
CD125T 四十三台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513435275/

1003 :774RR!:2017/12/17(日) 06:02:47.25 .net
うめ

1004 :774RR:2017/12/17(日) 06:08:18.71 ID:/4zdyyqh.net
ハンドカバーに風防レッグシールドで完全装備で快適

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200