2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD125T 四十二台目

1 :1 ◆sKq.CXWWlI4k :2016/07/18(月) 04:38:03.88 ID:cquchi3H.net
排気音が貯まらない

  交差点では羨望の眼差し

    鋼鉄ボデー

      憧れのピンクナンバー


長寿命バイクCD125Tの長寿命な元々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々スレは↓
CD125T http://ton.2ch.net/bike/kako/991/991120978.html

以前のログが消滅したので↓を用意しますた
CD125T過去ログ四十台目迄他
http://www1.axfc.net/u/3690196.zip

前スレは
CD125T 四十一台目 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430147439/

736 :774RR:2017/04/27(木) 16:17:40.58 ID:Bx0Zlm3s.net
そしてリヤカーをワイヤーブラシで磨くようになる

737 :774RR:2017/04/27(木) 17:46:55.99 ID:gCxn3hus.net
働くCD125T
http://imgur.com/SxWTdbq
http://imgur.com/VT5g4qO
http://imgur.com/vp6tyqc
http://imgur.com/RwT6q41

738 :774RR:2017/04/27(木) 17:49:09.52 ID:rNzyNSfq.net
拡張子ぬけてる

739 :774RR:2017/04/27(木) 18:02:20.64 ID:gCxn3hus.net
http://imgur.com/SxWTdbq.jpg
http://imgur.com/VT5g4qO.jpg
http://imgur.com/vp6tyqc.jpg
http://imgur.com/RwT6q41.jpg

740 :774RR:2017/04/27(木) 19:17:35.50 ID:lbFQ628I.net
こんど引越しするんだが、荷物が多くて心配
積み切れなかったらレストアしたCDが活躍できると気が付いた!
なるほどそういうことか〜

741 :774RR:2017/04/28(金) 06:22:25.19 ID:RbJML+Ir.net
>>739
一枚目のクリーニング屋のはウインカー移設してるね。
CD125Tって荷物の大量運搬前提なのにノーマルだとウインカー位置悪いな。
もう少し位置を後退させりゃいいのに。
大きな箱つけるとウインカー全く見えなくなるよね。

742 :774RR:2017/04/28(金) 07:51:15.09 ID:gnwFP9SU.net
これから山菜のシーズンで活躍するわ

743 :774RR:2017/04/28(金) 11:56:23.85 ID:6qMRyiuZ.net
友達はカブだ。大きなかごを積んでいたら、積載オーバーでお巡りさんへ注意されたそうだ。
なんでもハンドルの幅よりか籠が出ていたらしい。超ワイドハンドルバーにするといい。
友達には、緊急時なら割り箸を両サイドにビニールテープで止めて籠の幅まで伸ばせとアドバイスをした。
友達は思いつかなかったと涙を流して喜んでいた。良いことをした後は気持ちがいい。

744 :774RR:2017/04/28(金) 14:00:48.39 ID:e97U5eI/.net
大丈夫かそれで?w

745 :774RR:2017/04/28(金) 20:58:48.24 ID:DV0ggIS0.net
ヘッドライトからリレーのスイッチの電源を取ろうと思うんですが、どれが+でしょうか?
http://i.imgur.com/0oECmkG.jpg

746 :774RR:2017/04/28(金) 21:16:03.80 ID:DV0ggIS0.net
すいません質問をかえます。
ウインカーリレーに入る電源なんですがどれが+でしょうか?
http://i.imgur.com/sb5ZlMy.jpg

747 :774RR:2017/04/28(金) 22:29:38.02 ID:q+Tb7rBC.net
ごめん、ピンとこないんだけれど、テスターで当たればいいのでは?

748 :774RR:2017/04/28(金) 22:39:14.49 ID:DV0ggIS0.net
>>747
黒と青のコードがバッテリーからきてるようなんですが、リレーの電源を取るにはどっちを分岐させればいいのかということです。

749 :774RR:2017/04/29(土) 13:14:22.14 ID:Xdd39vbd.net
赤だよ

750 :774RR:2017/04/29(土) 15:43:37.80 ID:ney0oOHl.net
途中から読んだら丸で時限爆弾の解除方法で「どの色のコードを切れば良いんだ?」って言ってるみたいだなw

751 :774RR:2017/04/29(土) 21:08:07.01 ID:W/Abn9ah.net
3極タイプのウィンカーリレー使ってる年式のがあるの?

752 :774RR:2017/04/29(土) 22:51:16.77 ID:VXtoSDMf.net

キースイッチから分岐してるのは大体黒

753 :774RR:2017/04/30(日) 12:19:09.42 ID:DEloQFd4.net
結局自己解決しました

754 :774RR:2017/05/02(火) 21:45:25.92 ID:c0YzG46G.net
なんだかなあ

755 :2ケツ:2017/05/06(土) 19:31:06.19 ID:lwM7G6BR.net
久々に三泊四日のキャンプツーリングから帰還。
境港にベーステント張って。大山などをうろちょろ。
最終日は残念ながら雨の中。
明日は、洗車、テント、道具類のお手入れ祭りだぁ。

756 :774RR:2017/05/06(土) 20:18:55.12 ID:b6CU/FU+.net
パイロットエアスクリューって回しづらいところについてるけど、みんな何か工夫してる?

757 :774RR:2017/05/06(土) 20:26:17.99 ID:1FlWnYcb.net
>>756
大きいノブのアジャストスクリューが売ってる
フレキシブル延長タイプもある
専用工具もある
俺はツマミを流用して付けた

758 :774RR:2017/05/06(土) 22:25:30.89 ID:f5taYoNI.net
パイロットエアスクリューで大きいノブあるんだ
不勉強ダタワ
ツマミ流用の加工詳細希望
まさかアイドリングアジャストスクリューと混同してないですよね

759 :774RR:2017/05/07(日) 01:19:50.75 ID:0+s49+9N.net
http://cryhug949.blogspot.jp/2017/01/cd125t_30.html
ドライバーの自作って手もある

760 :774RR:2017/05/07(日) 03:17:11.64 ID:5bWq2jvx.net
>>758
あそれw
ゴメソ

761 :774RR:2017/05/07(日) 09:30:50.74 ID:70LIda0e.net
小さいスタッビドライバでやってる

762 :774RR:2017/05/07(日) 17:12:59.71 ID:9iv8Z1K6.net
工具セットに入ってるような小さいやつに輪ゴム巻きつけて使ってる

763 :774RR:2017/05/07(日) 18:58:25.16 ID:IDg6lAyL.net
757です
色々な工具試したり自作もしたのですが
CD以外にも使えるので
https://www.amazon.co.jp/モーションプロ-MOTION-90°キャブレター-ビット付き-YM08-0229/dp/B00B1Z3HQC
これ買っちゃいました
便利だわ

764 :秀さん:2017/05/07(日) 21:15:47.58 ID:GF0FI/Bj.net
>>755 2ケツさん 楽しんでますね。私もカミさんと大山の下山野営場でキャンプをして登山したことがあります。
山頂、夏だというのに気温急降下、濡れる様な濃霧、天候一変で合羽を持っていたからいいようなもののひどい目にあいました。

来年は、蒜山の休暇村付属のキャンプ場をお勧めます。
そうそう、2度目はツーリング中の大雨でびしょぬれになりキャンプ場のキャンセル料を払って、休暇村ホテルに変更した思い出があります。

765 :2ケツ:2017/05/08(月) 12:02:59.90 ID:aCY8yWlm.net
>>764秀さん
山側のキャンプ場も魅力的ですね。まだ春なので、周遊道路はかなり雪が残っていました。
夏キャンには良いですね。下山野営場はチャリツーで利用したことあります。

2ケツのCDをアップしてみました。
https://jisaku.155cm.com/src/1494244433_754f39e8efc8f1ca5b0181ff7ffe6a9aeef5dde5.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)


766 :774RR:2017/05/08(月) 19:15:18.69 ID:vBglCfMF.net
自分はGWに知り合いと2泊3日で阿蘇に行ってきました。天気があまり良くなかったですが走るには問題なかったです。
鹿児島住みですが爺ちゃんが乗ってたバイクでおそらく近場をうろうろしてただけなので、遠くに連れて行ってやりたい。
http://i.imgur.com/sB0KbBu.jpg

767 :774RR:2017/05/08(月) 19:26:32.66 ID:U45M7Yyo.net
いいねー

768 :2ケツ:2017/05/08(月) 22:43:53.85 ID:aCY8yWlm.net
>>759&762 774RRさん
あら、お懐かしい。

>>765774RRさん
どうか爺ちゃんの愛車を遠くに連れてあげてください。
学生の頃は九州でしたので、阿蘇はよく走りました。
僕がCDを買おうと思ったのは、この時に、タンデムのご年配夫婦のCD125Tを見た時です。
かれこれ30年ぐらい前の話です。それから月日が経ち、自分の結婚の時にいまのCDを買いました。
ツーリングスタイルはソロからタンデムへ。カミさん乗せて、時間をかけて日本一周中です(笑)

769 :774RR:2017/05/08(月) 23:39:02.60 ID:lNnhrpgD.net
最終型はパイロットエアスクリューも面倒な感じ。

770 :774RR:2017/05/09(火) 22:05:14.79 ID:EdNO52FP.net
医者のステマする犬HK

771 :774RR:2017/05/09(火) 22:06:21.99 ID:EdNO52FP.net
ごばく

772 :774RR:2017/05/10(水) 22:29:16.76 ID:3G1JUrkT.net
CD250U売ってる場所ない?

773 :774RR:2017/05/11(木) 08:46:27.99 ID:CJYf7HhX.net
チョークの位置をタンク下に移した人いませんか?
材料等教えて下さい

774 :774RR:2017/05/11(木) 09:40:37.55 ID:yqn+Dw3t.net
針金で自作とか?

775 :774RR:2017/05/11(木) 15:04:26.65 ID:vndk3eLK.net
ケーブル短く加工すればいいじゃん

776 :774RR:2017/05/11(木) 18:32:43.11 ID:ak7OAKr1.net
マグナ50やKSR110は短いチョークケーブルだよ
使えるかどうかは現車で確認してね

777 :774RR:2017/05/13(土) 05:11:40.04 ID:uwQAJIvt.net
>>772
Goobikeに出てるじゃん。
だけどCD250は維持メンテが大変だぞCD125のよーには行かない。

数年前まで1973年式のCB250Tに乗ってたんだけど欠品パーツにはホント泣かされたワ。

778 :774RR:2017/05/14(日) 05:03:22.36 ID:GM2GYRaX.net
CD250Uは維持余裕だろ
タマ数少なくCD125の影響かベースが異常に高いだけでw
部品はCD125やレブルと共通探っていける
同時代のレブル維持してるけどパーツも出るわ
海外では最近変わるまで生産されてたからかも

779 :774RR:2017/05/14(日) 05:37:49.84 ID:GM2GYRaX.net
↑ 771が書いてる CD250U の方ね
CD250 になると確かに部品は厳しいかもなー

780 :774RR:2017/05/14(日) 20:15:27.94 ID:L3lmBBMN.net
久々に乗ろうと思ったら、黄砂でタンクが黄色くなってたw。
洗車します。
https://blogs.yahoo.co.jp/jt521bc/GALLERY/show_image.html?id=28677062&no=2

781 :774RR:2017/05/15(月) 18:49:59.45 ID:toOFMoC1.net
グーバイクで見たCD250U売り切れてた。
どこかに売ってないかな?
ノーマル仕様がほすぃ

782 :774RR:2017/05/16(火) 07:09:52.35 ID:+p4OZSvj.net
>>781
バイクブロスに出てるヤツはドーよ?

783 :774RR:2017/05/16(火) 14:00:49.60 ID:7J36/tSV.net
CD250Uは今の時代ならバイク便で活躍しそう

784 :新参:2017/05/18(木) 12:19:56.41 ID:A1wfC1fi.net
CD125Tで大観峰まで往復260km程走って来ました。
車体が軽いので大きなバイクよりも疲労感が格段に少なく感じました。

話が変わって、CD125Tが気に入りすぎてC92にまで手を出してしまいました(笑

785 :2ケツ:2017/05/19(金) 10:10:50.40 ID:d4UqTjtR.net
>>784新参さん
この時期の大観峰は、緑がきれいでしょうね。

786 :774RR:2017/05/19(金) 23:58:15.32 ID:RaPtIpfO.net
>>785 2ケツさん
晴天に恵まれ大観峰を満喫出来ました。
GW後であったので道も空いていてのんびりと風景を楽しみながら走れて楽しかったですね。

http://i.imgur.com/IaEsWU8.jpg
http://i.imgur.com/oR0wUIN.jpg
http://i.imgur.com/ki1IvnI.jpg
http://i.imgur.com/uTno0d4.jpg
http://i.imgur.com/pkzvAXQ.jpg

787 :774RR:2017/05/20(土) 02:04:55.26 ID:E+xxAD2V.net
わし、親戚から(遺品の整理で)C92貰ったんだが
あのボトムリンクサスが許せずこっそり売ってしまった。
価値がわからず言い値で手放したが、今となっては後悔。

788 :774RR:2017/05/21(日) 10:05:53.60 ID:m7+W1o2x.net
CD125TWin、84年式?、12V4速のバッテリー交換をしようと「CB-9B」っていうバッテリーを購入した。 いざ取り付けようとしたらバッテリーがデカすぎて取り付けできず。

どなたかCD125TWINに取り付け可能なバッテリーを教えてー

789 :774RR:2017/05/21(日) 18:28:38.52 ID:bWjrcBYR.net
まずはスケール突っ込んで寸法測ってみようか

790 :774RR:2017/05/23(火) 12:26:58.40 ID:uvKUfNU+.net
まったくだ寸法を測って入るバッテリー選べばいい
固定方法は木や硬いスポンジをスペーサー代わりにすれ
必要に応じて配線の加工も
俺のはセピア用の小型バッテリー入れて3年
何も問題無く動いてる

791 :774RR:2017/05/23(火) 13:01:46.56 ID:+eOR8b/0.net
原付のちいさなバッテリーでも動くと思う。
セルが無理してたらキック始動って手もある。

792 :774RR:2017/05/24(水) 11:21:09.29 ID:v6XDt9JB.net
リヤホイールのリムが歪んでるっぽいんだけど、どうやって治したらいいのかね?

793 :774RR:2017/05/24(水) 11:36:24.05 ID:pW45qvn6.net
リムの振れ取りは結構難しいからバイク屋かチャリ屋持っていくのオヌヌ

794 :774RR:2017/05/24(水) 12:29:18.73 ID:0BnL9UUN.net
HIGH POWER MB9-Bってのを使ってるけど特に問題ない。

795 :秀さん:2017/05/25(木) 04:54:31.06 ID:SPiskjRn.net
>>792  リヤなら先ずチェーンを外さないと空回りがむつかしいかも。
リムすれすれに割り箸か針金状の物を取り付ける。リムを回して縦横の隙間の度合いを確認する。
金属片でスポークをいろいろたたいてみる。張りの強弱による音の違いを知る。
 まずここまでやってみよう。 自信があれば又は沸けばGO!なければラーメンでも食べに行こう。
緩いと思われるスポークを専用工具で緩めたり絞めたりしてリムの移動を学習する。
少しづつ緩いと思われるスポークを絞めて針金とリムの隙間が均等になるように調整する。
リムが楕円だと注意して乗ってみるとわかる。ネットで調べるといろいろ出ている。
こうしてスポークを取り換えた経験がある。音の違いを知るのは、意外にやさしい。

796 :774RR:2017/05/26(金) 22:40:42.91 ID:Tdqw6Tex.net
>>784
自分は逆で2年くらい前にC92から、CD125T 6Vに乗り換えました。
C92はデザインが気に入って2回買ったけど、新しいので当たり前だが、CDのほうが、速いし、乗りやすい!
通勤ルートが、白バイが多いので、加速が速すぎず、ゆっくり乗れて、ちょうど良い、スペック!
次はCDの5速のモデルに乗り換えかな!

797 :774RR:2017/06/02(金) 16:58:00.33 ID:BqJt81QP.net
May I ask your age?

798 :2ケツ:2017/06/08(木) 13:51:28.39 ID:JGBAMY41.net
先週の土日は名古屋へ。早朝の鈴鹿スカイラインは12℃で寒かった。
トヨタ博物館でレトロカーを見学、C92も展示されてました。
翌日は、犬山城へ。これで国宝の城を全て制覇。関ヶ原を通って帰宅。
初夏のツーリング。

799 :新参:2017/06/12(月) 22:16:13.53 ID:Az6CqJ0y.net
オイルゲージが破損していたので新しいものを買おうとホンダドリームへ行きましたがもうパーツが出ないと言われ絶望に暮れています。

800 :774RR:2017/06/12(月) 23:15:11.56 ID:7FLJ9whO.net
>>799
オイルゲージなら同じエンジン積んでる、CB125TかCM125Tから持って来ればよかと。

801 :774RR:2017/06/13(火) 00:36:44.92 ID:Fdcj5KIj.net
>>799
こんなんどうです?
https://ord.yahoo.co.jp/o/auction/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9wYWdlLmF1Y3Rpb25zLnlhaG9vLmNvLmpwL2pwL2F1Y3Rpb24veDQ3MjQ2OTQwNA--;_ylt=A7dPGi82tD5ZNxYAJw1APDh8

802 :新参:2017/06/13(火) 08:33:56.51 ID:MVlpVoZS.net
>>800さん
>>801さん

有益な情報有難うございます!
CD125Tのゲージってこんなに長いんですね。
入手した時点で蓋のみのゲージがついていない状態で元がどんなものかわからなかったので助かりました。

803 :774RR:2017/06/13(火) 22:40:49.73 ID:slIGt0bs.net
新品はMD90用がサイズは合う、
長さは近いが先端の形が少し違うので削ったりしてレベルが分かるようにすればいい
他合う長さのが探せばあるかもしれんが見つけられてはいない
ネジのとことかホンダはかなり共通

804 :774RR:2017/06/14(水) 21:28:26.66 ID:xwJfQmSL.net
新車で買って16年乗った最終型から、中古の1999年式に乗り換えた。
今まで乗ってた個体は、それとなく中古バイク屋に聞いても「無料で引き取るのが関の山ですねー」
と言われたからヤフオクで売ろうと思うけど需要ある?
新車1年目で派手にコケてハンドルストッパー削れてるのとFリムが歪んでるけど、
オイル交換をはじめとしてエンジンや駆動系のメンテナンスは完璧にやってたから、
機関は絶好調だよ。

805 :774RR:2017/06/14(水) 21:37:26.49 ID:Zz/HC2OL.net
ハンドルストッパーは簡単に曲がるし削れるが、一応フレームなので
商取引を行う販売店では「フレーム難アリ」としか扱えない。そりゃ
嫌がられるでしょう。そういうもんです。ぜんぜん走るのに困らない
けどねー。
個人売買のヤフオクなら需要あると思う。まるっと1台分の部品取り
としても良いな。

806 :774RR:2017/06/14(水) 21:54:25.02 ID:xwJfQmSL.net
>>805
有難うございます。確かCD125Tスレのオフかなんかで、かつて二子玉川あたりで
数人の同志と落ち合って語り合った事があったなぁ…もう10年以上前かも。
ここ数年は四輪メインで全然走ってなかったけど、これ一台で都内から遠くは京都の
堀川まで走った思い出の詰まったバイク。走行距離は累積8万キロ位かな。
チェーンは購入後すぐ最高級の物に換えたし、グリップヒーターも装備。
じゃあ近日中に出品するから、大切にする人(メインマシンを延命させるための部品取り
でも良いし)にもらって欲しいですわ…。

807 :774RR:2017/06/14(水) 21:59:21.92 ID:TTpAg6qJ.net
自分用の部品取り車にするという選択は?

808 :774RR:2017/06/14(水) 22:03:04.45 ID:xwJfQmSL.net
>>807
今住んでる場所の関係で、2台置く事ができないんですわ…。
(今は四輪が長期修理中(←本国から部品到着待ち)なので車置き場に置いてる)

809 :774RR:2017/06/15(木) 02:59:31.34 ID:xIJky99t.net
確実に売れるよ
3〜5万くらいにはなるでしょ

810 :803:2017/06/15(木) 13:08:48.29 ID:R0B9XPqK.net
コメントあざっす。
それじゃ近日中に出しますわ。

811 :774RR:2017/06/16(金) 23:14:52.90 ID:dBD7vkHE.net
オクで見たけどメーター社外に交換して売れば?
もしくは2万キロくらいの純正メーターに交換でも良いけど
書いてしまってるからもう無理かwww

812 :774RR:2017/06/20(火) 05:13:16.04 ID:uMPuZAZ1.net
12万チョイとは・
最終型は人気あるね
ささっと修理、改ざんして18くらいで売るのかね落札者は

813 :774RR:2017/06/20(火) 14:58:31.27 ID:3LxeIcbS.net
おおー高値付いたな
5万前後かなと勝手に想像してた

814 :774RR:2017/06/20(火) 23:32:17.23 ID:6cMGzN2e.net
メチャクチャ高騰してるな、、
今乗ってるの大事にせねば!

815 :774RR:2017/06/22(木) 22:19:44.21 ID:7CETUJsu.net
うちの地域では子供の頃は交番のお巡りさんがこれに乗ってた。

今見るとこれカッコいいレトロバイクだな。

うちの親父はこれのカワサキ版みたいなの貰ってきて乗ってたけど。

CD125の対抗車のカワサキはなんてバイクだろう?

816 :774RR:2017/06/23(金) 00:33:13.73 ID:nvhaav9Z.net
>>815
カワサキB1じゃないかな
Gooバイクにレッグシールド付きの出てる

817 :774RR:2017/06/23(金) 00:47:15.38 ID:CPl3R9HH.net
>>816
あーそれです。ありがとう。
見てみました、gooバイク。
まさにおんなじバイクですね。
もう30年以上前だけど、地域の公立じゃない小学校に通っていて一度だけこのバイクの後ろに乗せて貰って送って貰った事があります。

俺が生まれる前は陸王に乗ってたらしいけど、自分が生まれてからはバイク降りてました。
知人から貰ったこのバイクが久しぶりのバイクだったようです。

818 :774RR:2017/06/23(金) 20:25:08.92 ID:z0gnNi+C.net
どうしてもCD250Uのノーマル(カスタムされてない)が欲しいんだけど、ヤフオクにもバイク販売サイトにもない。
どなたか売ってくれませんか?本気です。

819 :774RR:2017/06/23(金) 23:03:37.82 ID:VKQNT1Es.net
そんなもん、もう日本に10台くらいしかないんじゃw

820 :774RR:2017/06/23(金) 23:16:56.56 ID:z0gnNi+C.net
えっ。そんなに少ないの?ほすぃ。
俺のCD125TWINと交換して欲しい

821 :774RR:2017/06/25(日) 11:32:15.11 ID:SM6Wf+Qg.net
250元々タマ少ないもんな
現行の頃から1、2回しか実車見てない気がする

822 :774RR:2017/06/25(日) 14:42:10.10 ID:qZmkRFHJ.net
死んだ親父が昔250Uに乗ってた。
キック式ではないので始動(セル)に苦労していた(原因はレギュレターか?)のが思い出される。

中古市場にも無いとなると仮に手に入れたとしてもソノ後、維持に苦労させられるのは明白だろう。
止めておけ。

823 :774RR:2017/06/25(日) 15:32:08.22 ID:FKXp78S3.net
旧レブル買ってCDルック化すればいいじゃん

824 :774RR:2017/06/25(日) 15:48:49.42 ID:M0KB5N4D.net
当時売れまくったレブルの部品流用できるから維持はまだイケる
レブル初期のエンジンにCD125のキック移植で最高じゃん
CD125に250Uの外装組んだら?

825 :774RR:2017/06/25(日) 15:55:27.74 ID:M0KB5N4D.net
レブルも乗ってるが丈夫な作りだよ
CDもそうだけど
簡単な消耗品交換くらいで維持も楽

826 :774RR:2017/06/26(月) 11:58:46.64 ID:usK4MTeH.net
新型レブルもなかなか温和的でいいんだよな〜
黒ずくめは好かんけど

827 :2ケツ:2017/06/26(月) 23:13:18.86 ID:/IPQ4cov.net
ホンダドリームで新車購入から毎年続けてる1年点検は、今年で17回目。
今回は、10万3000キロで初めての前輪ベアリング等の交換。
去年は、後輪ベアリング等の交換(9万9000キロ時)。
バイク屋曰く「まだまだ、元気に走りますよ」
あと「それにしても、きれいなバイクですね。10万越えには見えません」
は、ちょっとうれしい。

828 :774RR:2017/07/02(日) 00:06:07.11 ID:LmvhhBwc.net
最近実用さんのブログ、かなり飛んでるね。

829 :774RR:2017/07/02(日) 21:45:22.68 ID:tvHtjBHd.net
歌いながらジャンプしてワイヤーブラシかけてるの見た時は笑った

830 :803:2017/07/04(火) 22:11:44.87 ID:Ysar4H33.net
この前ヤフオクに最終型を出した803です。
無事引き渡しも住んで取引も終了しました。
思ったよりも高く買ってもらえたんで、サービスマニュアルやパーツリスト、
未使用のエンジンオイルなどもサービスで付けておきました(笑)
バイク屋は格安で買い叩いて磨いてぼったくり価格で売る商売だってのは良く分かってるけど、
こんなに差が付いちゃうとねえ…。

831 :774RR:2017/07/04(火) 23:03:47.02 ID:97Q5lgLC.net
しかたがない。お前はいくらか月給を得て生活しているかもしれないが、
その月給分を、売ったバイクの値段から仕入れたバイクの値段を引いた粗利から
店の経費やらを引いて残った金額で逆算してみろ。
ぼったくりじゃねぇかと思うような値段で買いたたかれ、売りに出されていても、
けっこうカツカツだと思うぞ。

832 :803:2017/07/04(火) 23:09:47.84 ID:Ysar4H33.net
>>831
うん、俺も自分の腕一本で会社立ち上げて商売してるから、バイク屋の立場も良く分かるんだよね。
ちなみに>>804で書いた中古1999年式、なんと40万した(笑)。
でも、店で現物をくまなくチェックして見ても程度は極上だったし、この絶版になったバイクを
今この状況で買えるように持ってきてくれた人件費や手間賃を考えると、決して高くないと思ったから
即決即金で買っちゃったのよ。
いずれにしてもバイト代で初めてCD50を買った頃からの憧れのバイクだから、これからも
綺麗に維持して乗っていきたいと思ってます。

833 :774RR:2017/07/05(水) 03:14:36.89 ID:eFGV5M+z.net
バイク屋が一番おいしいのは新車では?
中古だと後であそこが悪いとかクレーマーに引っかかると面倒。

834 :774RR:2017/07/06(木) 05:23:35.87 ID:cIXfWKt8.net
新車なんか利益無いよ
車と違って台数売ったら奨励金とかいうもんでもないしバイク売れないから
車と同じように値切るバカ客多いし
唯一新車は大体中華製で壊れるから修理で持ち込んでくれる回数は増えるかなw

835 :774RR:2017/07/06(木) 18:41:06.81 ID:yYYTiice.net
俺から6万円で買った中古バイクを二週週間後には18.5千円の値札を付けて販売していた。
1ヶ月後に売れたみたいだが洗車してバッテリーを充電したくらいの事しかしていないだろ?あのバイク屋のオヤジw

836 :774RR:2017/07/06(木) 22:33:32.10 ID:UhiXeJVI.net
じゃあ君がお店を借りるか自分で道具も店舗もローンで買ってやってみなよ。

総レス数 1005
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200