2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part31【06〜】

1 :774RR:2016/07/20(水) 22:30:30.20 ID:Uf0Ty3/z.net
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&class=79&group=M|・=en

【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part30【06〜】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456318273/

2 :774RR:2016/07/20(水) 22:36:01.83 ID:W9BWriC/.net
>>1
F乙1

3 :774RR:2016/07/20(水) 22:38:22.95 ID:Uf0Ty3/z.net
保守

4 :774RR:2016/07/20(水) 22:44:01.91 ID:FTSqEH2K.net
>>1
乙です

5 :774RR:2016/07/20(水) 22:46:24.77 ID:Uf0Ty3/z.net
20まで書き込みがないと落ちやすいようなので保守支援お願いします

6 :774RR:2016/07/20(水) 23:01:46.02 ID:SMRunZAx.net


7 :774RR:2016/07/20(水) 23:02:10.08 ID:SMRunZAx.net


8 :774RR:2016/07/20(水) 23:04:00.32 ID:Uf0Ty3/z.net
>>6-7


9 :774RR:2016/07/20(水) 23:11:11.35 ID:a8LHNUX5.net
1乙(・∀・)

10 :774RR:2016/07/20(水) 23:15:56.11 ID:a8LHNUX5.net
久々にナイトランしてきた
今使ってるLEDライトダメだな〜
照らす範囲が狭くて住んでる田舎だと動物の飛び出しあっても多分見えない
使ってるのは上側にLED3発のヤツでロー2発ハイ3発点灯のヤツ
オススメあったら教えてください

11 :774RR:2016/07/20(水) 23:20:05.37 ID:Uf0Ty3/z.net
保守

12 :774RR:2016/07/20(水) 23:36:58.72 ID:Uf0Ty3/z.net
保守

13 :774RR:2016/07/20(水) 23:44:37.46 ID:H03yvpiQ.net
一乙

14 :774RR:2016/07/20(水) 23:46:23.19 ID:Gmnezvyj.net
FZ1

15 :774RR:2016/07/20(水) 23:49:00.72 ID:R2wgd/qy.net
FAZER

16 :774RR:2016/07/20(水) 23:51:25.15 ID:Z0QZ+mub.net
あげ

17 :774RR:2016/07/20(水) 23:54:01.18 ID:ad5NPAtv.net
17

18 :774RR:2016/07/20(水) 23:54:22.44 ID:ad5NPAtv.net
18

19 :774RR:2016/07/20(水) 23:54:42.36 ID:ad5NPAtv.net
19

20 :774RR:2016/07/20(水) 23:55:02.34 ID:ad5NPAtv.net
20

21 :774RR:2016/07/21(木) 00:50:08.04 ID:0DJaphBF.net
ここが新スレですか?

22 :774RR:2016/07/21(木) 05:36:39.19 ID:Chk8kSFA.net
>>10
PHILPSのエクストリームアルティノン HIDに近い明るさだし、車検場横のテスター屋で光軸調整したがカットラインはキレイに出てるし光量共に車検OKって言われたよ。

23 :774RR:2016/07/21(木) 09:37:56.69 ID:qGegXV5q.net
>>22
おーこれ良さそうだなー
Amazonで22000ちょいか
来月タナックスのミラーに替えようと思ってたけどこっち先だな
情報ありがとう

24 :774RR:2016/07/21(木) 12:58:06.46 ID:LKDzBvWo.net
FZ1はノーマルで乗れよ

25 :774RR:2016/07/21(木) 13:08:59.44 ID:w4da78JX.net
前スレ>>987
>国内仕様をモード変更とスリップオン
マフラー、エアクリ加工で
燃調取りたいんだけど、
1.O2センサー取り付ける
2.パワーコマンダー3
3.ヨシムラems

1.はラムダセンサー付けても国内ECUは空燃比制御ついてない&配線ないから配線作って逆車ECU付けないとだめ。
空燃比計つけて2や3で詰めるならまだしも。しかもフルエキじゃなくスリップオンとか

2.は3かうならV買うべき。あとオートチューナー。

3.はわかんね

4.ヤフオクに出てる人に書き替えしてもらう

5.おとなしくノーマルで乗る

6.逆車買え!

セッティングの知識と技術無いのなら
1から3は止めとけ!
俺は5か6を勧める

26 :774RR:2016/07/21(木) 13:19:30.00 ID:bFHJv2b+.net
病気による身体的理由で売る事になってしまった、乗り続けたいけど走行中発作起きると危険だから仕方ないよなぁ…

27 :774RR:2016/07/21(木) 17:13:18.66 ID:XxADHmz6.net
デイトナのエアクリーナー、08〜ってなってるけど06駄目なんか?

28 :774RR:2016/07/21(木) 18:48:41.40 ID:8LjGoum9.net
>>26
まずは治すことに専念して早く良くなれよ!
次のオーナー大事に乗ってくれるとイイな
治ったらまた買って復帰してくれよ
お大事に

29 :774RR:2016/07/22(金) 01:27:50.54 ID:CQrGUlvq.net
>>25
逆車で4が最強

30 :774RR:2016/07/22(金) 09:59:31.31 ID:xDD+9bJn.net
ヤフオクで書き換えみたけどFZ1のフライバイワイヤ云々て出てたわ

31 :774RR:2016/07/22(金) 20:25:59.99 ID:8t67wW2W.net
>>27
国内仕様が08~だからそういう表記になってるだけで実質06~か可

32 :774RR:2016/07/23(土) 11:46:41.51 ID:1Q7ZK0KO.net
fazerGTってコカしてカウル駄目になったらもうおしまい?
たしかフルカウルキットって扱い終了だったよね

33 :774RR:2016/07/23(土) 11:47:59.20 ID:wbVA7+Rn.net
ネイキッドにカスタムする良いチャンスじゃないか

34 :774RR:2016/07/23(土) 18:28:32.79 ID:yFDBWSdF.net
>>32
こかなければいいだけ

35 :774RR:2016/07/24(日) 06:37:49.33 ID:kftn6V12.net
逆車乗りでmotojpのecuチューニングを試した方居ますか?

36 :774RR:2016/07/24(日) 22:46:59.79 ID:6mYFCmdp.net
>32
オプションじゃなくてパーツリストにあるから買えるんじゃね?

37 :774RR:2016/07/24(日) 22:50:26.21 ID:6mYFCmdp.net
パーツリストになかったわ
こかさないように

38 :774RR:2016/07/25(月) 01:19:12.27 ID:cfmxXe1U.net
元はEUヤマハの純正パーツじゃなかったっけ?
海外通販で取り寄せてから塗装するしかないだろうなあ

39 :774RR:2016/07/25(月) 11:58:38.09 ID:dMKGuMzf.net
吸入温度センサーに噛まして、且つ補正用の温度センサを別に持ってる簡易デバイスを
組んでみた。
5〜8%程増量補正されてるとかで、特に低速時のトルク感が豊かになった感じだな。
もっと言うとしっかり温まった往時のGSX-R1100のゴリゴリ感を彷彿とさせる変化だ。
いい意味でピックアップが丸く角が取れる感じだろうか、、、
ピーク辺りの出力は特段の変化はないけどとにかくパワーの繋がりがいいんで本来の
リッタートルコン走りのイメージに近づいた感覚。

まぁアイドル〜低速にかけて相当環境には悪いんじゃないかとは思うわ

40 :774RR:2016/07/25(月) 12:00:58.13 ID:dMKGuMzf.net
書き忘れた、ベースはEU仕様。
エアインダクションは当然オフね。

41 :774RR:2016/07/25(月) 15:52:58.13 ID:jLybm12t.net
FZ1って明らかに冬のがパワー出てるじゃないですか そんな感じ?
あと、貧乏臭い話しだけど燃費的にはどうなんでしょ

42 :774RR:2016/07/25(月) 16:35:22.49 ID:Xbck4Zfd.net
シートにゲルと低反発を入れてもらった。
今日60qほど走ってきたが、あまり違いがわからんw
やはり長距離走らないと判らんかな。
尻痛ともおさらば出来ればいいが

43 :774RR:2016/07/25(月) 16:39:08.47 ID:5d5GVgnM.net
バイクの場合、低反発より高反発だと思うのよね。

44 :774RR:2016/07/25(月) 21:47:40.61 ID:oDHW6zgy.net
>>42
次は猛反発入れてみ?

45 :774RR:2016/07/26(火) 11:30:01.15 ID:4CiWSto9.net
ワイズギアのクールメッシュシートって涼しい?

46 :774RR:2016/07/26(火) 12:31:49.61 ID:DuPTb9ZN.net
有ると無いとじゃ大違い。
夏秋は無しで乗る気がせん位。

47 :774RR:2016/07/26(火) 15:49:19.50 ID:4CiWSto9.net
>>46
マジですか
ちょいとお高いが付けてみるかな

48 :774RR:2016/07/26(火) 19:44:26.49 ID:ety9xOg4.net
メッシュシートはパンツによっては滑るから注意な

49 :774RR:2016/07/26(火) 21:32:57.97 ID:5ArUj4BF.net
ノーパンだと痛そう

50 :774RR:2016/07/26(火) 22:15:46.61 ID:roAP+Onj.net
問題はモモ裏を直撃する熱風なんだよな〜

51 :774RR:2016/07/27(水) 08:00:14.13 ID:buj9bIcL.net
クラッチワイヤーいつ替える?

52 :774RR:2016/07/27(水) 15:12:36.84 ID:BLsxSd1U.net
先週、逆車が納車されたんだが
1速でフル加速中にハンドルがブルンブルンと左右に振られて怖い思いをしたんだけど(アクセル緩めたら治まった)
これ普通?中古の車体にステダンが付いてるのを何回か見かけたけど
ハンドルが軽くてブルンブルンし易いから付けてるのかな?

53 :774RR:2016/07/27(水) 15:43:12.68 ID:0NTOiVby.net
そらフル加速したらリヤ荷重になるだろうしハンドルもふるふるなるだろうな

54 :774RR:2016/07/27(水) 16:15:20.48 ID:1p5g5hxD.net
>>52
フロントが軽いので仕方ない
コーナーで加速してフワっとフロントが浮いた状態から着地すると怖いのでステダン付けた人いるよ
1nだけどね

55 :774RR:2016/07/27(水) 19:46:59.21 ID:3FittmfK.net
>>54
身体を前屈みにして腕の力を抜きながら加速したらブルンブルンしない感じだ。
無駄に力入ってハンドルを押さえ込もうとするとブルンブルンするような…
加速中、右手と左手の力が均等じゃなくて、ハンドル少し切ってるのかも知れん。

56 :774RR:2016/07/27(水) 20:15:29.60 ID:KSvtg2z2.net
このバイク泥跳ね半端じゃない
純正のリアフェンダーはあってないようなものですね笑
それで社外品に変えようと思ってるんですがおすすめのリアフェンダーありますか?

57 :774RR:2016/07/27(水) 20:48:10.62 ID:Dm0XeoxG.net
換えれば換えるほど泥沼進行ですな

58 :774RR:2016/07/27(水) 21:43:20.76 ID:6V/gdH/M.net
マジカルの使ってるけどリヤフェンダー自体の汚れが半端ないからお勧め出来ない カッコいいけどね
スパイスのがデカくて効果ありそうな?たぶん

59 :774RR:2016/07/28(木) 06:54:32.45 ID:cV3nNncq.net
>>56
昔のWRCの様な赤い泥除けでも付ければ?

60 :774RR:2016/07/28(木) 06:58:44.00 ID:cV3nNncq.net
>>52
リア過重でフロントが浮く寸前だかなっても仕方がないステダン付ければ押さえられるが、取り敢えず気になるならリアのプリ最強にしてみれば?

61 :774RR:2016/07/28(木) 08:25:15.49 ID:4tneOhI1.net
ノーマルインナーリヤフェンダーも能無しだけど
路面が少し濡れてるだけでも、こんなリヤ周りがドロドロになるバイク初めてだわ 一緒に走る他のバイクと比べても明らかに汚れてる、ってか汚れが目立つんかな?

62 :774RR:2016/07/28(木) 21:26:35.17 ID:1z32wkw0.net
>>61
汚れても洗ったら綺麗になるんだから、別にいいじゃん。

63 :774RR:2016/07/29(金) 03:16:23.26 ID:n/RszNDf.net
>>62
>>61
>汚れても洗ったら綺麗になるんだから、別にいいじゃん。




なんだ貴様ら?


中免馬鹿にしとるのか?


このボケども!

64 :774RR:2016/07/29(金) 03:45:20.41 ID:AGWayNkx.net
>>63
馬鹿にはしてないけど、こんな事があったんよ マイFazerで道の駅に入ると一台のCB400SBその横にはオーナーらしき45才前後の男 納車されたばかりなのかピカピカの愛車を眺めて悦にいってるって感じ
マイfazerを横に付けると横目で羨ましそうな顔をした一瞬を俺は見逃さなかった、思い出しかのように急に身仕度を整えると彼は逃げるように出ていった
事情は知らんが、彼も大型免許を取ってればfazerとは言わんが同じような投資で選択肢は広がってただろにと思った

65 :ペニス:2016/07/29(金) 06:50:23.95 ID:lE6Xlw+m.net
>>64
>>63
>馬鹿にはしてないけど、こんな事があったんよ マイFazerで道の駅に入ると一台のCB400SBその横にはオーナーらしき45才前後の男 納車されたばかりなのかピカピカの愛車を眺めて悦にいってるって感じ
>マイfazerを横に付けると横目で羨ましそうな顔をした一瞬を俺は見逃さなかった、思い出しかのように急に身仕度を整えると彼は逃げるように出ていった
>事情は知らんが、彼も大型免許を取ってればfazerとは言わんが同じような投資で選択肢は広がってただろにと思った


こいつアホだな

66 :スカトロ:2016/07/29(金) 06:55:12.27 ID:bYUm3x+u.net
/   \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \ ブバチュウ!!
  | |        | | ブバチュウ!!
  | |        | | !!ブバチュウ!!!!
|⌒\|        |/⌒| ブバチュウ!!ブバチュウ!!
|   |    |    |   | ブバチュウ!!ブバチュウ!!゙バチュウ!!
| \ (       ) / | ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!!
|  |\___人____/|   | ブバチュウ!! 人iブバチュウ!!ブバチュウ!!
|  |   ヾ;;;;| ブバチュウ!!ブバチュウ!!| ブバチュウ!! ブバチュウ!!
       人i ブバチュウ!! ブバチュウ!! 人ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
|  |\___人_ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウiブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ
|  |   ヾ;;;;| ブバチュウ!!!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ!!i ブバチュウ!!
ブバチュウ!!ブバチュウ!!:;;,ヒ=-;、 ブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
ブバチュウ!! 人i(~´;;;;;;;゙'‐;;;)ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
ブバチュウ!!ュウ!!ブバチュヴバチュウ!!ブバチュウ!! フブバチブバチュウ!!
ブバチュウ!!ブバチュウ!!!!!! ゙バチュウブバチュウiブバチュウ!!
ブバチュウ!!!!!!!!ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!! !! !!ブバチュウ!!!!
ブバチュウ!!!!ブバチュウ!! ブバチュウ!! ブバチュウブバチュウ!!゙チュウ!!フ
ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!!!

67 :774RR:2016/07/29(金) 08:14:48.92 ID:Gah6qo7x.net
>>64
それあるなw
CB400SB乗ってるオヤジとか大型へのコンプレックス持ってる人多いよ。

68 :774RR:2016/07/29(金) 10:07:54.49 ID:k0kP8G9S.net
トコロテン免許の御時世で優越感とか笑えるわよね

69 :774RR:2016/07/30(土) 01:13:21.26 ID:YWLRMDuO.net
スルーしろよ スレがコントロールされてるぞ

70 :774RR:2016/07/30(土) 05:41:15.49 ID:V4ZoF5+N.net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k222272060

このアンダーカウル欲しいけど、高杉だわー

71 :774RR:2016/07/30(土) 07:16:26.34 ID:XJS6Da3e.net
>>70
でも、ほしい奴は入札してるんだぜ

72 :774RR:2016/07/30(土) 09:39:28.97 ID:BsXsZJow.net
rizomaのスプロケットカバー欲しいけどもう売ってない

73 :774RR:2016/07/30(土) 10:08:08.52 ID:YDzNL+jb.net
>>70
おっ!欲しかったアンダーカウル出てるやん
取りあえず3万で入札入れとこ

74 :774RR:2016/07/30(土) 10:11:18.00 ID:NTES7g32.net
アンダーカウルってつけるだけでDQN臭かもしだせる

75 :774RR:2016/07/30(土) 10:11:19.53 ID:hLIE40Tn.net
じゃあ俺は4万で入札するわ

76 :774RR:2016/07/30(土) 11:11:58.19 ID:bchxfyQH.net
アンダーカウルってなんの効果あるん?

77 :774RR:2016/07/30(土) 11:16:27.80 ID:ut+A87Y/.net
何もないよ見た目だけ。

あと、カウル内にゴミが溜まって清掃が大変。

78 :774RR:2016/07/30(土) 11:58:01.04 ID:Qtgkt/+4.net
アンダーカウルどころかフルカウルがガレージに転がってるわ。

79 :774RR:2016/07/30(土) 14:58:55.79 ID:VynDmtlK.net
>76
コースでのオイル漏れを低減出来る。
ミニサーキットのライセンス取る時に言われました。今時そんなバイクは無いだろうけどね。
正直、赤が欲しいんだけど入札して塗ろうかな。。

80 :70:2016/07/30(土) 16:57:15.08 ID:V4ZoF5+N.net
なんとか3万まで用意したんだから
お前らアンダーカウル入札するなよな!!

81 :774RR:2016/07/30(土) 17:27:05.60 ID:rwj4JGAn.net
>>80
振り?w

82 :774RR:2016/07/30(土) 20:32:17.51 ID:AFVXoiVq.net
フザケンナ!
お前らラスト10分の俺の華麗な入札を
指咥えて見てろや

83 :774RR:2016/07/30(土) 20:50:58.04 ID:OIuuoFkU.net
まじでそんなに高く売れるのか?最初付けてオイル交換のときに邪魔だから外して物置に放置してあるからそのうち出品するかな

84 :774RR:2016/07/30(土) 21:49:06.60 ID:qkUdJobD.net
ギリで空気読めんやつが突撃して自動更新の阿鼻叫喚であろうwww

85 :774RR:2016/07/31(日) 07:10:17.53 ID:/AE65dzx.net
決戦まで1時間か…

86 :774RR:2016/07/31(日) 09:36:11.43 ID:wmQazESl.net
落札結果はどうなったの?

87 :774RR:2016/07/31(日) 10:06:42.00 ID:Olb4dfWE.net
26610円
三万までの>>80が落札したんじゃないの?

88 :774RR:2016/07/31(日) 15:50:03.75 ID:FglpNBWx.net
出品者が宣伝のためにここに書き込んだって誰も気づいてないのか・・・

89 :774RR:2016/07/31(日) 16:01:34.58 ID:/cY0uk60.net
バレバレたろwあんなゴミ誰買うのよw

90 :774RR:2016/07/31(日) 19:04:51.88 ID:2+R6mzhz.net
サッカー見てて買い逃しました。。

8耐、ヤマハ頑張ってますね

91 :774RR:2016/07/31(日) 19:38:34.61 ID:67saVkbF.net
マジカルのアンダーカウルはバンク中擦って穴開いてきたよ
ワイズのはどうなん?

92 :774RR:2016/07/31(日) 20:33:52.06 ID:UFXaZ9Ym.net
あーダメダメ、全然ダメだ。
GSX-SもNIN1000もFZ8FAZERも
こいつの外観を越えられない
なんで販売終了したし…

93 :774RR:2016/07/31(日) 22:26:23.91 ID:uk8GPQSA.net
それは貴方の感想ですよね

94 :774RR:2016/08/01(月) 08:24:26.54 ID:cL7QMZaq.net
私の感想も相違ございません

95 :774RR:2016/08/01(月) 09:28:27.67 ID:XLRKNnXa.net
俺も同じ感想だ。

96 :774RR:2016/08/01(月) 09:47:30.14 ID:4vnxdL8Q.net
僕も

97 :774RR:2016/08/01(月) 11:42:16.76 ID:HsjbbZ4p.net
拙者も

98 :774RR:2016/08/01(月) 11:55:49.70 ID:XLRKNnXa.net
それがしも同意見でござる。

99 :774RR:2016/08/01(月) 12:50:21.69 ID:Kmco2Rlf.net
MT-10のツアラーに期待しよう
ただし価格は・・・

100 :774RR:2016/08/01(月) 14:11:54.35 ID:4U5US58+.net
mt-10なの?fz-10なの?どっちなの?

101 :774RR:2016/08/01(月) 18:13:33.85 ID:Kmco2Rlf.net
北米ではFZ-10
それ以外ではMT-10

102 :774RR:2016/08/01(月) 19:23:28.43 ID:2narvP8D.net
優しいな

103 :774RR:2016/08/01(月) 19:32:09.31 ID:YyZyuhon.net
FZ1ってABS無しだけど、特に問題なし?やっぱりABS付きのバイクにしとけばよかったとか思う事ある?

104 :774RR:2016/08/01(月) 19:45:38.84 ID:P/uJN25f.net
>>101
ありがとう。
fz1乗りは皆優しいな

105 :774RR:2016/08/01(月) 20:30:38.64 ID:eWdl55tj.net
>>103
3万キロ走ったけど
今のところはないなあ
事故にあってないから言えるんだけどね

106 :774RR:2016/08/01(月) 22:19:13.64 ID:tjYk7Vog.net
>>103
ABSは邪魔。スポーツ走行出来なくなる。

107 :774RR:2016/08/01(月) 23:07:10.08 ID:Kmco2Rlf.net
>>103
個人的にはパニックブレーキでロックしないABSは公道では必須と思ってる
ABS有のバイクと無い年代のFZ1FAZERに乗ってるけどやっぱFAZERにもABSはついてたらなーとは思ってる

108 :774RR:2016/08/02(火) 01:00:21.53 ID:jTWjW+eZ.net
>>103
用途によるかな
サーキットいくようなら邪魔だと思うしツーリングメインならあっても困らない。
あと俺みたいにふわわ巡航するような奴もあったほうが良い。

けどFAZERのカッコ良さの前では些末な問題ですよ

109 :774RR:2016/08/02(火) 06:40:49.23 ID:8wPJeHyY.net
>>106
俺もサーキット走るからABSは不要

110 :774RR:2016/08/02(火) 08:21:11.26 ID:0DhIvegm.net
俺のには付いてないけど、四輪の経験からすればあった方がいいんじゃないかと思うわ。
でも凄い進化を続けているから最新のコーナリングABSとか、最新電制はどんな具合かね?

111 :103:2016/08/02(火) 08:27:05.58 ID:MVLip0rG.net
皆さんありがとう。用途はほとんど公道なんだ。車重もパワーもそれなりにあるしやっぱりあった方がいいか。

112 :774RR:2016/08/02(火) 08:59:26.38 ID:MaYk2L+5.net
一度アリの車両乗ったらあってもいいになるとおもうよ
ほとんど変わらん

113 :774RR:2016/08/02(火) 19:22:12.99 ID:eHl4z8ia.net
ABCは要らないけどトラクションコントロールは欲しいお

114 :774RR:2016/08/02(火) 19:22:45.40 ID:eHl4z8ia.net
間違えた。ABSな

115 :774RR:2016/08/03(水) 08:21:13.25 ID:5GkPGV/w.net
耐衝撃性ABSって言うのがあるって聞いたぞ

116 :774RR:2016/08/03(水) 20:21:14.51 ID:VvCRIsGx.net
それは樹脂です

117 :774RR:2016/08/03(水) 20:44:55.84 ID:m6DJm8DC.net
んだって?!!

118 :774RR:2016/08/05(金) 16:11:27.88 ID:G6BoEzrk.net
でもABS付いてると、リヤロックさせて横に流し、正面衝突を回避する事出来ないよね?
まあABS付いていれば、それ以上に止まるんだろうけど

119 :774RR:2016/08/05(金) 16:55:53.94 ID:3NDLmxXF.net
んな極限状態そうそうあるかよ

120 :774RR:2016/08/05(金) 17:12:30.08 ID:CDJZuYwW.net
>>118
ABS付いてると制動距離は長くなるんだよ。
下手くそでも初心者でも上級者でも同じ距離(少し長め)で止まれる装置。

121 :774RR:2016/08/05(金) 17:24:09.09 ID:bfw758i0.net
ABSは制動距離を短くするためにある訳じゃないからね
パニックブレーキや濡れた路面での不意のロックによる転倒を防ぐ事に意味がある
だから過信して飛ばしたりしちゃダメだよ?緊急回避なんか想定するよりあらかじめ速度落とす方が何倍もマシ

122 :774RR:2016/08/05(金) 17:28:25.28 ID:2yY7pQAk.net
エラーコード20って何か分かりますか?
たまに警告灯が点灯し、20が表示されます
逆車のFAZERです

123 :774RR:2016/08/05(金) 17:58:35.53 ID:G0Spqdbe.net
>>122
もうすぐエンジン死にますのサイン

124 :774RR:2016/08/05(金) 18:09:09.65 ID:mQ2saa0f.net
>>122
気圧センサーの異常。
エンジンが回る前に大気圧と吸気圧センサーの値が大きくずれてると出るエラー。

125 :774RR:2016/08/05(金) 18:32:20.37 ID:2yY7pQAk.net
>>123
( ´ ;ω; ` )
>>124
ありがとうございます!
お店とかに持ってったほうがいいですかね?

126 :774RR:2016/08/05(金) 21:09:10.00 ID:Ag/t/+5d.net
走行38000のヤフオク逆車買うか超迷うわ、まあ残り10分だから傍観なんだけど…

127 :774RR:2016/08/05(金) 21:21:45.38 ID:Fzrhcdzq.net
40万ぐらいで落札できそうですね。

128 :774RR:2016/08/05(金) 21:29:42.45 ID:Ag/t/+5d.net
地方なんで40+陸送4〜5万てとこだよね
社外パーツ剥ぎとってあるぽいから、俺好みにするのに+30万て考えると走行距離からすると心中コースなんだよなあ

129 :774RR:2016/08/05(金) 21:36:54.82 ID:ymf1BXgW.net
しかし、ステッカー貼りすぎやろ…

俺はマフラー処分せんとなぁ、面倒で行動にすらうつれんけど。

130 :774RR:2016/08/06(土) 06:55:32.02 ID:SE7OaAWo.net
最近スピードメーターが正常に動作しないときがあります
以前車速センサーを取り外し付け外した経緯があるのですが、
車速センサーの内側はドライブスプロケットに繋がるシャフトがあるだけで、
車速センサーが脱落したとしてもオイルなどが漏れたりすることはありませんよね?

あと、一定速度で走ってるときにたまにガス欠のように速度がガクガク落ちるときがあるのですが、これは車速センサーと関係ありそうですか?
ガス欠のような症状は毎回起こるわけではなくたまにです

131 :774RR:2016/08/06(土) 07:51:06.45 ID:wfKJ+hdw.net
解決の早道はバイク屋へ行こう

132 :774RR:2016/08/06(土) 12:40:02.03 ID:k3cOqvU+.net
おまいら、オイルとかクーラントとかプラグとかエアクリーナーとか
メンテ自分でやる?

133 :774RR:2016/08/06(土) 15:43:23.47 ID:kfMzUaAi.net
やらん

134 :774RR:2016/08/06(土) 17:18:00.08 ID:H0SX7UWn.net
オイル クーラント プラグ エアクリーナ 空気圧 チェーン調整 バッテリー充電 ライトバルブ交換くらいは自分でやる

135 :774RR:2016/08/06(土) 17:26:55.78 ID:VcQDBtFW.net
自分では洗車と注油のみ

136 :774RR:2016/08/06(土) 19:25:16.73 ID:36U1JEhI.net
オススメのLEDヘッドライト教えてくれ

137 :774RR:2016/08/06(土) 23:06:29.29 ID:6lQOyZuC.net
これ使ってる
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sunpie/bike-led-6w.html?sc_e=slga_pla

138 :774RR:2016/08/07(日) 01:42:11.45 ID:hMITO3zt.net
>>137
怪しくね?こんな安いので光軸ちゃんと出るの?

俺はサインハウスのリボン使ってるけど車検も通るし光軸バッチリで気に入ってる

139 :774RR:2016/08/07(日) 05:23:03.88 ID:lqSrqNch.net
>>138
使ってるってだけでオススメしない
光軸?出ないよ?カットラインなんて酷くU字型の筋が出る大幅に下げないと対向車に迷惑だ それに街灯のない所だとヤバイくらい暗い
これで車検通ったらザル検査だw安くてライトの色身を白くしたいだけの人には良いかも?

140 :774RR:2016/08/07(日) 08:39:33.48 ID:0JnQlMgA.net
中古でFAZER狙ってるんですけど、ここの状態は良く見ておいた方がいいっていうのありますか?特有のというか。

141 :774RR:2016/08/07(日) 09:56:07.82 ID:91SevqfQ.net
国内ならフルパ化しようとしてECUとかエアクリボックスとか弄ってないかどんな状態か店に確認した方が良いね
あと、オイルパン下の穴からオイル・クーラントが滲んでないか「拭いてあるだろうが」買ってすぐ、そこから滲むようであれば保証で無償修理してくれるか否か

142 :774RR:2016/08/07(日) 12:16:55.41 ID:khsNn8US.net
>>136
わざわざレギュレータ痛めつける必要無いだろ

143 :774RR:2016/08/07(日) 13:48:46.36 ID:DX2Xgm4l.net
高効率H4バルブにしました

144 :140:2016/08/08(月) 01:28:00.41 ID:JYq74LVS.net
>>141
なるほどオイルパンね、ありがとう

145 :774RR:2016/08/08(月) 08:43:57.12 ID:CCHGXSV8.net
車庫の床にオイルが何滴かたれてた´д` ;
入院だな。
皆はオイル漏れ大丈夫?

146 :774RR:2016/08/08(月) 08:58:51.89 ID:MjyQ+fis.net
>>145
以前乗ってた07逆車は4年38000q時点では全く問題なかったよ

147 :145@オイル漏れ:2016/08/08(月) 18:18:22.63 ID:8WJU0olR.net
07逆車なんだが、前のオーナーが距離乗ってなかったらしく、
7000km時点で俺のもとへ。そっから3000km走行でオイル漏れ。
整備に出したいが、痛風発作で動けねえ。
早く治してやりたいが、すまないフェザーよ。

148 :774RR:2016/08/08(月) 20:20:21.83 ID:HBof7v0J.net
オイル漏れって持病なの?

149 :774RR:2016/08/08(月) 20:30:33.89 ID:fuPsrtEL.net
いや、どんなバイクでも経年劣化でオイルポンプから漏れる事はあるけど、FZ1の場合 エンジン内でオイルポンプ・ウォータポンプを同軸で駆動してるから、一度オイルやクーラントが漏れだすと修理が厄介&面倒
その分工賃が高いしね

150 :774RR:2016/08/09(火) 06:54:58.83 ID:buHorWKS.net
それでもオイルにクーラント混ざるより遥かにマシだと思うがな、コーヒー牛乳になる車両はfz1なんかよりもっと修理整備が大変だぞ

151 :774RR:2016/08/09(火) 09:43:22.62 ID:AZ6HXrq5.net
高年式のFZ1はほとんどなんないよ?
良くも悪くも息の長いバイクではあるね。

ところでヤフオクの書き換え(逆車限定)ってトライした人います?

152 :774RR:2016/08/09(火) 11:38:05.16 ID:DMjSgwTr.net
>>151
あの書き換えにヤフオク出すのやめな
ebayに書き換えキット売ってるからwww

153 :774RR:2016/08/09(火) 12:33:10.83 ID:CnYzsIWa.net
>>152
キットは有ってもデータが無きゃ意味ねぇだろ、1から解析する手間考えるとな

154 :774RR:2016/08/09(火) 12:39:24.68 ID:bNEJRZSv.net
逆車しか出来ないとか(๑•́ ₃ •̀๑)

155 :774RR:2016/08/09(火) 13:22:33.98 ID:AZ6HXrq5.net
いやだから「やってみた人」いるかしら?、、、ってハナシなんですよ

デバイスあるの知ってますし、近所のショップでもコンピューター診断機あって
アプリリアやハレとか弄ってるから。
で、ネットのあの人の出来栄えはどうなんだろうというわけです。

156 :774RR:2016/08/09(火) 15:00:12.21 ID:GbDQHeqD.net
>>151
昨日ECU戻ってきて組み込んだよ。
2006年カナダ仕様。
色々相談して仕様を決めたけど、その通りになっててワラタw

ベースマップを末尾最新番に変更してスリップオンマフラー用に燃調。
ドンツキ対策でスロットルオフ時の燃料カットを解除。エンブレの強さを軽減させて乗りやすく。
セカンダリスロットルバルブ全開タイミングを7500回転から4000回転へ変更。
エグザップキャンセルしてユニット取り外し。

ラジエターファン始動温度引き下げ、レブリミット250回転上げ。

はっきり言って別のバイクになりました。
低回転から高回転までトルクフルで乗りやすい。

もっと早く頼めば良かった。

157 :774RR:2016/08/09(火) 16:34:45.97 ID:AZ6HXrq5.net
なんか凄い効果ありそうで興味津々ですわ

>色々相談して仕様を決めたけど、その通りになっててワラタw

その通り、って言っても例えばセカンダリバルブの作動域が変わったのを
どうやってご自身で確認されたのですか?
何かデータシート等の提供があるのでしょうか、、、、

158 :774RR:2016/08/09(火) 18:43:04.66 ID:bNEJRZSv.net
細かいこたァ良いんだよ。
本家R1を越える戦闘能力が手に入るんだろ?

159 :774RR:2016/08/09(火) 19:02:14.95 ID:crQeFajg.net
>>156
燃調いじって車検大丈夫なのか?それとも車検用のECU用意してるのか?

160 :774RR:2016/08/09(火) 19:11:06.10 ID:crQeFajg.net
>>157
俺はサブスロ撤去してパワコマで燃調取ってるがアクセルのツキが多少良くなるだけで、zx14見たくこいつぁスゲーぜって事にはならないぞ
>>158
多分クランクをR1のと同じ物に換えればなるかもな、えっなに?R1買え?そいつぁ言いっこ無しだぜ

161 :774RR:2016/08/09(火) 19:54:19.87 ID:JVqMbkJI.net
>>153
ググればあるよw

162 :774RR:2016/08/09(火) 21:53:08.82 ID:wtrJnouG.net
>>157
明らかに4000回転付近からのトルクがビックリするほど増えました。
データで証明するまでもなく、体感できます。
信号待ちからの加速、パーシャル、エンブレ、再加速の流れが自然でギクシャクしなくなりました。
書換前はオンオフが激しくて(ドンツキ)ロディオみたいでしたが…

>>159
今回、ニュートラルでの燃調はベースマップのままですので排ガス試験は問題なく通るハズですよ。
二次エアは物理的にカットしてあるので、車検時には戻します。
今日も夕方から2時間乗ってきましたが、笑ってしまうほど変わりました。
もう違うバイクと言っても過言では無いレベルです。

163 :774RR:2016/08/10(水) 08:13:57.10 ID:5iHBNtj7.net
純正マフラーでも車検通らなそう

164 :774RR:2016/08/10(水) 09:10:54.05 ID:2DSoi9tS.net
俺は二次エアカットしたままCO濃度調整(希薄燃焼化)も弄らず二回車検通してる。
→2010年式EU仕様ノーマルマフラー

センターパイプとサイレンサの中の触媒の性能がいいのか?
それとも丸投げバイク屋のスキルか?

165 :774RR:2016/08/10(水) 09:15:21.68 ID:zeVIydAo.net
二次エアカットのままで車検通るの?
マジか

166 :774RR:2016/08/10(水) 09:20:06.68 ID:6oqmqimv.net
車検対応と唄ってるけどキャタレスのノジマフルエキで問題なく通ってるから触媒はあんま関係ないのかな?
ノーマルなら余裕でしょ音量も測られないし

167 :774RR:2016/08/10(水) 21:54:13.70 ID:K/r3BdMv.net
スイングアームの色って、ブラックメタリックでいいのかな?

168 :774RR:2016/08/10(水) 22:27:04.21 ID:V5GGxw6Y.net
>>165
2010年だかの規制前なら素通しってとこ多いよ

169 :774RR:2016/08/10(水) 23:24:59.16 ID:luVSKee+.net
FZ1契約してきたよ。
納車が待ち遠しい

170 :774RR:2016/08/10(水) 23:34:51.71 ID:CYexXj6R.net
おめ色

171 :774RR:2016/08/11(木) 00:01:08.97 ID:hDjo8gs0.net
>>169
おめ!いい色買ったな!

172 :774RR:2016/08/11(木) 05:40:45.85 ID:zgKCk43A.net
おめー、良い色買ったなー

173 :774RR:2016/08/11(木) 11:57:16.35 ID:s4/74E6J.net
良い色ってことは…紺だな

174 :774RR:2016/08/11(木) 12:09:34.62 ID:hHBKiAlX.net
何言ってんだシルバーに決まっとろう

175 :774RR:2016/08/11(木) 17:35:52.03 ID:3UfDaKnZ.net
何故この時期にFZ1を買うんだろう…。
俺ならMT-10を買うわ

176 :774RR:2016/08/11(木) 17:37:54.37 ID:rPTCxuDp.net
まあ安くてしっかりして速いし上でもでてるECUさえイジってドン突きさえ消せれば良いバイク

177 :774RR:2016/08/11(木) 17:38:22.87 ID:2cRQ0hjX.net
>>175
デザインがオッサンには辛いんですよ。。。

178 :774RR:2016/08/11(木) 17:59:15.31 ID:hDjo8gs0.net
MT10高いじゃん
やはりカッコいいFZ-1で決まり。

179 :774RR:2016/08/11(木) 22:59:12.48 ID:eRnQYl2L.net
チェーンの清掃をキチンとやった。
生まれて初めてキレイに掃除した。
チェーンって黒いと思ってたけど、銀色だったw

180 :774RR:2016/08/12(金) 07:06:17.93 ID:Xlx5R6Co.net
チェーン綺麗にすると気持ちいいよな(笑)

チェーンの外プレートが錆びてきて交換だ
渋いとこも無いしローラーコロコロ回るのになぁ
ついでにスプロケも交換しようと思ってる
サンスターのスプロケとEKのスリードで520コンバートしたいんだがやったことある人耐久性とかどう?

181 :774RR:2016/08/12(金) 07:32:11.53 ID:UBH2IFKZ.net
チェーンは純正が一番耐久性が高い気が

182 :774RR:2016/08/12(金) 08:23:08.48 ID:iw5LUMNM.net
どれだけ試したの?

183 :774RR:2016/08/12(金) 10:23:14.52 ID:z7Q3/JFE.net
スプロケなら兎も角
チェーンは社外のグレード高い奴の方が
耐久性あるでしょ、江沼の3Dとか

184 :774RR:2016/08/12(金) 12:46:34.34 ID:0TLD9y7r.net
>>180
春に520にした時はアルミの磨耗の早さが気になったのでGPZ250用の社外品(鉄)にした。 
フロントのコンバーション用は16Tまでしかなかったので(ノーマルは確か17-25だった)減速比変えたくなかったのでドリブンT22にしたよ。
チェーンはRKつかったのでスリードは?です。

ドライブスプロケのナットはインパクトで弛めるのを薦める。
ありゃ無理だ。自分はソケット外れてフレームに傷付けちゃった(´・ω・`)

185 :774RR:2016/08/12(金) 12:48:02.35 ID:0TLD9y7r.net
日本語変でごめん。文章書くのニガテ

186 :774RR:2016/08/12(金) 13:24:46.68 ID:iw5LUMNM.net
駆動系は指定トルクで正確に作業しましょう。

逆にショップなんぞトルクレンチ使うとこ殆どないあり様だけど、、、

187 :180:2016/08/12(金) 16:43:00.00 ID:D5V/ZELT.net
>>184
そっか鉄って選択肢もあるのか〜
ギア比は少し落とすつもりでいるよ
ドリブン小さいとなんかバランス悪い気がしてさ(笑)
街乗りとちょっとしたワインディングしかしないからファイナルどうこうより見た目で決めるつもり
燃費悪化は大型乗ってる時点で気にしない事にした

188 :774RR:2016/08/12(金) 17:32:04.30 ID:jzIWBYdA.net
520チェーンは23000km使ったな 500〜600kmのチェーンメンテサイクルで チェーンもスプロケもまだ行けそうだったけど、Oリングが幾つか千切れたから交換した
ちなみに23000km使ったスプロケはこんな感じ
http://i.imgur.com/DHaSvMO.jpg
http://i.imgur.com/2kp0KWw.jpg

189 :774RR:2016/08/12(金) 18:04:03.09 ID:iw5LUMNM.net
コンバートしてチャーンライン出てないのを時折見かけます。

190 :774RR:2016/08/12(金) 18:07:00.63 ID:1pubkxJu.net
チャーンラインは出ないので当然だと思います。

191 :180:2016/08/12(金) 19:16:57.10 ID:D5V/ZELT.net
>>188
おー画像サンクス
思ってたより保つな〜
1万キロ保てば良いなぁくらいで思ってたからすげーありがたい情報だわ
俺もチェーンメンテは200〜600kmくらいだからそこそこいけそうだな〜

192 :774RR:2016/08/12(金) 22:15:35.49 ID:KESK4av4.net
チャーンライン出てないと内外どちらかの側面が光るね

193 :774RR:2016/08/13(土) 00:09:58.99 ID:pJ6yj87R.net
FAZERって立ちゴケするとどこに被害出る?

194 :774RR:2016/08/13(土) 00:22:00.15 ID:FbIepTVy.net
財布かな

195 :774RR:2016/08/13(土) 00:22:28.78 ID:hxsdIYsl.net
ウィンカーの根元のカウル割れる

196 :774RR:2016/08/13(土) 01:09:01.94 ID:fBPgV00+.net
>>194
ふふってなったわありがとう

197 :774RR:2016/08/13(土) 06:51:00.55 ID:gE7MWUE2.net
>>187
俺は交換前は500`毎にキッチリメンテしてたから520にしても手で回して多少軽いかな?って位しか変わらんかったぞ、だから減速比変更したときに元の530に戻した。つまりメンテナンスをキッチリやる奴ならわざわざ替えてもそんなに満足度は得られないぞ

198 :774RR:2016/08/13(土) 11:04:26.32 ID:Et2WzvP/.net
>>188だが、概ね同意だな 押し歩きで多少軽いかな?ってレベル
現実的じゃないが機械で530・520計測して比較すりゃ数%はパワーアップしてるだろうが100ps越えの数%なんて街乗りで体感できんもんな、俺も530に戻した 理由は見た目 520ってなんか貧弱に見えて…530はゴツくて強そうw

199 :180:2016/08/13(土) 11:48:09.28 ID:/+qEGI8S.net
>>197
>>198
感想ありがとう
実際やった人の意見は参考になる
やっぱそんなもんか
色々ググっても他車種ばっかですげー良いよってパターンとたいして変わらんってのと半々くらいだからFZ1だと実際どうなのよ?と思ってここで聞いたんだ
コンバートせず530でスプロケとチェーン替えるわ

200 :774RR:2016/08/13(土) 12:56:27.21 ID:gYd66EHP.net
>>198
実際付けて見るとこれヤバイんじゃね?って位貧弱に見えるよな、あと走行後結構発熱してるし

201 :774RR:2016/08/13(土) 17:35:00.82 ID:Qk2epWZ1.net
ミシュランパイロットパワー3使いだけど
両左右の3本線の

前 左右の1番内側
後 左 真ん中の線
右 1番内側

しか使えないけど、こんなもん?
ちなみにサーキット利用なしです。

202 :774RR:2016/08/13(土) 18:53:49.86 ID:FTb07tr+.net
>>201
前が1番内側まで使ってるというのは、寝かすときに
ハンドルのイン側に荷重して押し舵してる人の特徴だと思う。
俺がそうだったから。ハンドルをフリーにしてちゃんと荷重移動で
寝かすように直したほうがいいよ。

203 :774RR:2016/08/13(土) 19:36:49.59 ID:w8AURWYK.net
すぐステップすらない?

204 :774RR:2016/08/13(土) 20:44:32.44 ID:R6z1w+Ot.net
このバイクバックステップ推奨バイクだよね

205 :774RR:2016/08/13(土) 20:52:23.48 ID:6G9Ug9of.net
ステップ擦るとか以前の問題で停止時足に当たるからねぇ

206 :774RR:2016/08/13(土) 21:12:43.69 ID:LG2FjuTy.net
上手くなってアベレージスピードがグンと上がると擦らなくなるから大丈夫。

207 :774RR:2016/08/13(土) 22:13:32.05 ID:X1WwILXA.net
>>204
バックステップは必須だよな
バックステップ付けたら今度はハシゴフェンダーが気になりフェンダーレスが欲しくなる
まさに泥沼www

208 :774RR:2016/08/13(土) 22:18:40.89 ID:FTb07tr+.net
>>207
はしごフェンダーは結構かっこいいけどね。
泥はねを防いでくれるし。

209 :774RR:2016/08/13(土) 22:20:58.68 ID:w8AURWYK.net
バックステップ交換はスキルいりますか?
バイク屋だと工賃高くて総額か結構いっちゃうんだよね…

210 :774RR:2016/08/13(土) 22:23:47.64 ID:X1WwILXA.net
>>209
ネジ舐めなきゃ簡単だよ

211 :774RR:2016/08/13(土) 22:43:31.25 ID:w8AURWYK.net
そうですか、チャレンジしてみようかな。

212 :774RR:2016/08/14(日) 05:39:44.48 ID:VdEITeiH.net
バックステップならストライカーのがノーマルの機械式ブレーキスイッチがそのまま使えて一番交換が楽だと思うよ。

213 :774RR:2016/08/14(日) 16:04:17.91 ID:lTV9jp+J.net
オーバーレーシングのスリップオン(インナーバッフル無し)より静かなサイレンサーってある?

インナーバッフル入れると極端に回転上昇が悪くなるから外したんだけど、
バッフル無しだと音がメチャ煩い。
珍走かと勘違いされるレベルで煩いので困ってる…

テックサーフの長いサイレンサーとかどうかな?

野太く低音が出る静か目のサイレンサーが欲しい…

214 :774RR:2016/08/14(日) 16:21:46.39 ID:sZmG9m/c.net
認証マフラーで静かと思ったのは、ストライカーとRC甲子園のスリップオン。

自分はUSヨシムラ付けてるからそう思うだけかもしれないかけどね、なのでYouTubeとかで聴いて確認してみると良いかも。

215 :774RR:2016/08/14(日) 17:11:29.11 ID:TQjroM6i.net
もうFZ1乗ってないけどアクラのスリップオンもうるさかったなあ

216 :774RR:2016/08/14(日) 17:31:48.54 ID:CzChjzO+.net
煩いのが嫌なら、、、

217 :774RR:2016/08/14(日) 21:31:19.88 ID:t1aXwhLy.net
Fz1買おうか迷ってるんだけど…。
跨がってみたら、確実にケツ死にしそうだった。
みなさんは平気ですか?

218 :774RR:2016/08/14(日) 21:47:16.68 ID:J88IwEX5.net
もう乗ってないけど最近のコストダウンさせたクソバイクのそれより全然楽勝よ、買っちゃいなyo

219 :774RR:2016/08/14(日) 22:31:09.46 ID:RsUNHbEm.net
>>217
今日も350kmくらい下道オンリーでツーリングしてきたけど、
ケツは別になんともないよ。
オフ車とかみたいに直立姿勢のバイクで150kmでケツ割れて
泣いてた俺だけど。

220 :180:2016/08/14(日) 23:13:36.97 ID:Ht1C6ji5.net
>>200
やっぱり熱はキツイかー
シールの寿命短そうだ
やっぱ530で確定だな(笑)

221 :774RR:2016/08/14(日) 23:16:26.20 ID:Ht1C6ji5.net
>>217
買っちゃえ買っちゃえ
1日600kmとか走ったことあるけど平気だったよ

222 :774RR:2016/08/15(月) 05:50:55.74 ID:3AICJBqi.net
俺はゲルザブ使ってるけどケツ痛くなるわ
ポジションの問題かな

223 :774RR:2016/08/15(月) 06:08:18.78 ID:FVv6an8r.net
>>220
シールの寿命は520も530もあんま変わらないんじゃないかな、ノーマルチェーンも一万キロ前に千切れてなくなってたから…きっと常に油分を切らさないようにするのが寿命延ばすコツなんだと思う

224 :774RR:2016/08/15(月) 07:36:29.47 ID:++CRrlaU.net
1日で800q程走ったけど500超えたあたりからは1時間おきに休憩しないと尻が辛くなったな。

225 :774RR:2016/08/15(月) 07:37:13.81 ID:8iw4L67W.net
>>217
俺も100km走るともうケツが痛くなるからシート変えた
http://www.webike.net/sd/20220598/
ちょっと高いけど変えてからは600km走ってもケツは平気になった

226 :774RR:2016/08/15(月) 08:22:50.87 ID:PrNdwrl6.net
217です。
皆、ありがとうございます。
非常に参考になりました。
今までアメリカンしか乗ったことがなく、
スポーツタイプは初めてで…。
基本的にツーリングユースなので、
もしワインディングでちんたらフェーザーが
いたら、そっと抜き去ってやって下さい_(._.)_

227 :774RR:2016/08/15(月) 10:38:06.42 ID:3rjEWW3T.net
>>224
500km超えたらケツが痛くなるのは当然。
ソファーだって10時間座り続けたらケツが悲鳴をあげるぞ。

228 :774RR:2016/08/15(月) 13:23:00.18 ID:3qZczF20.net
>>204
どんな扱い方するかによるな、普段乗りしかしないならなんちゃってで十分だし、サーキット走るなら最低でもバックステップとサイレンサーとサイドスタンド外すかR1のに交換しないとバンク角確保出来ない、センタースタンドは意外にも擦らない

229 :774RR:2016/08/15(月) 20:35:10.11 ID:n919WG1Y.net
フェザーを洗車してたら、近所の子供がエキパイの集合部を見て
「ここ洗い忘れてるよ、汚いよ」って教えてくれた。悲しかった。

230 :774RR:2016/08/15(月) 21:20:05.69 ID:yrj+Vdzc.net
ところで、フェーザーGTって、やっぱりコマネチは焦げる?アンダーカウル取れば大丈夫?

231 :774RR:2016/08/15(月) 21:20:50.00 ID:YYZ7tSox.net
>213
テックサーフ俺も気になる
TBR着けてるんだけどやかましい
別売りインナーバッフル着けたけど抜け悪くてビチビチ言うし
野太く低音が出る静かなサイレンサーが欲しいのは凄く共感できる。

232 :774RR:2016/08/15(月) 21:25:56.35 ID:f+3m/m5S.net
ノーマル

233 :774RR:2016/08/15(月) 22:42:44.63 ID:ajzb8hiq.net
ノーマル

234 :774RR:2016/08/16(火) 00:58:33.94 ID:KXCCRdZM.net
リッターらしい低音が響くやつがいいな。信号待ちで後ろから来ると音だけでリッターだと分かるような。

235 :774RR:2016/08/16(火) 03:06:54.22 ID:Yk7Ck21f.net
>>231
とりあえずナイトロレーシングの長いサイレンサー買ってみようかと思ってる

インナーパイプが細いから音は静かかも知れない。
バッフル付けても穴が大き目で抜けが悪くならない程度だと思う

236 :774RR:2016/08/16(火) 04:54:45.06 ID:666aVvxN.net
オーバーより煩くしてどうするのwナイトロなんてただの筒やで。

237 :774RR:2016/08/16(火) 08:15:43.80 ID:9pPUmlfU.net
アクラポのインナー無し。
野太いよ

回転を上げなきゃ煩くはない

238 :774RR:2016/08/16(火) 08:30:50.29 ID:sOXKHSXX.net
音目的で交換するならうるさいのも我慢すりゃいいのに

239 :774RR:2016/08/16(火) 09:06:11.63 ID:egQk3qt3.net
アクラポのバッフル付でも良い音するよ

240 :774RR:2016/08/16(火) 14:07:04.72 ID:Yk7Ck21f.net
>>236
これ見ると結構静かなサイレンサーだと思う。バッフル無しでもこの静かさ

https://youtu.be/gSiJI7Pk6X4

241 :774RR:2016/08/16(火) 17:15:49.38 ID:QUmnPvQH.net
>>240
君のバイクは750ccなのかい?排気量違うんだからそれそり確実に音大きくなるのが分からんのかな。

242 :774RR:2016/08/18(木) 13:28:38.12 ID:ZVQ5LE1/.net


243 :774RR:2016/08/18(木) 20:12:46.41 ID:Ooj5SaIT.net
チェックチェックイェーガー

244 :774RR:2016/08/18(木) 20:52:56.15 ID:XB2a5UBH.net
終わったー
オイル交換クーラント交換プラグ交換エアクリ交換マフラー交換

245 :774RR:2016/08/18(木) 21:26:54.95 ID:xnQQ6Tce.net
>>244
お疲れー!

246 :774RR:2016/08/18(木) 21:27:37.89 ID:zeAD3xyy.net
>>244
俺は店だがオイル交換だした
空気圧かなり下がっててショックだった

247 :774RR:2016/08/18(木) 22:04:34.11 ID:w+1V2gSH.net
エッ?タイヤ空気圧って2週間くらい開いたら走り出す前にチェックしない?

248 :774RR:2016/08/18(木) 22:14:33.45 ID:XB2a5UBH.net
俺は月1くらいかな。
前に履いてたタイヤが片減りしたのは空気圧のせいだと思ってる。

249 :774RR:2016/08/18(木) 22:31:22.10 ID:zeAD3xyy.net
>>247
FZ1に乗り換えてハンドルも軽いのでわからんかったw
空気入れて貰って更に快適ですwww

250 :774RR:2016/08/18(木) 22:33:26.21 ID:zeAD3xyy.net
>>249
ちなみに空気圧チェックするやつは4個持ってます
難解部品の鬱袋に数年連続で入ってたのでw
たまには自分でもチェックしまーす

251 :774RR:2016/08/18(木) 22:46:53.65 ID:ChtKxTat.net
チェックすると、シュッと抜けるのが気に食わん。なのでコンプレッサー繋いで測る。で、少し抜けた分を補充。バカだ

252 :774RR:2016/08/18(木) 23:06:28.98 ID:iLkp0QOy.net
シュっと抜けるチェッカーは不良品

253 :774RR:2016/08/19(金) 08:27:00.48 ID:giax2hLc.net
最初から少し高めに(ゴニョゴニョ

254 :774RR:2016/08/19(金) 08:28:03.76 ID:99h3y1nc.net
乘る前にチェックしないんだ?

まぁクルマは燃料入れる時くらいしかチェックしないけど、、、

255 :774RR:2016/08/19(金) 08:57:24.68 ID:DJbZFtkz.net
空気圧のチェックと灯火類のチェックくらいはするな
とくにFZ1のテールランプは電球1つだから切れてると危ないし
それで球切れ発見したこと一回

256 :774RR:2016/08/20(土) 15:26:23.83 ID:ipJuCpKc.net
さすがに、オイルとクーラントとエアクリーナーとプラグとマフラーと、1度に替えると何かいいね
くらいしかワカンネ。

257 :774RR:2016/08/20(土) 18:01:02.52 ID:573dcFjb.net
11年式FAZER買っちゃった(^^ゞ
納車が楽しみ!

258 :774RR:2016/08/20(土) 18:47:36.46 ID:yyWl9kBc.net
>>257
おめ!いい色買ったな!

259 :774RR:2016/08/20(土) 18:56:17.67 ID:j6fJ8k+b.net
高年式うらやま!

260 :774RR:2016/08/20(土) 19:48:07.92 ID:573dcFjb.net
>>258
>>259
ありがとー(^^ゞ
ちなみに色は黒です。

261 :774RR:2016/08/20(土) 20:30:52.17 ID:gOsbRM01.net
10年式から燃調仕上がってるからイイですよ、二次エア塞いで完結版となります。
秘密の呪文は5-20-20-5です。

262 :774RR:2016/08/20(土) 23:51:09.41 ID:esM+XF8b.net
やっぱり買うなら2010年以降か?

263 :774RR:2016/08/21(日) 10:32:21.62 ID:4++ksJvy.net
2010でほぼ全てが解決、改善されたね。
それ以降は特段の変化はないと思う。

264 :774RR:2016/08/21(日) 10:46:03.54 ID:ehseyDrS.net
FZ1持病のオイル/クーラント漏れは改善されてるんだろうか?

265 :774RR:2016/08/21(日) 11:40:21.14 ID:KtvIKB7Q.net
別に持病じゃないでしょ
ひと昔前のカワサキじゃあるまいし
変なインターネット垂れ流すなよ

266 :774RR:2016/08/21(日) 20:36:54.20 ID:f4dDGyt9.net
逆車はお漏らし持病あるでしょう
国内はどうなんでしょ?

267 :774RR:2016/08/21(日) 21:00:28.41 ID:Ur5YmvbV.net
持病呼ばわりされるほど漏れるかなぁ

268 :774RR:2016/08/21(日) 23:49:19.82 ID:YoOes8V+.net
>>266
2008年式の国内です、23000km走行ですが漏れてません。

269 :774RR:2016/08/22(月) 03:12:21.48 ID:sQYaH7SR.net
07カナダ28000キロだけどオイル滲んでる
滴るほどじゃないけど
ただこの夏北海道で2000キロ走ったら、
クーラントがFullからLowへ目に見えて減ったw
シリンダーブロックのOリング交換で
クーラント漏れは直ったと思ってたのに
修理めんどくさいぜー

270 :774RR:2016/08/22(月) 10:15:51.90 ID:CBxAe4yO.net
>>269
めんどくせーならそのまま放置すれば良いだろ

271 :774RR:2016/08/22(月) 21:36:43.80 ID:vQyrO0rT.net
なんでそこでつっかかるのか

272 :774RR:2016/08/22(月) 23:03:54.62 ID:ij9E4W9N.net
カスだから

273 :774RR:2016/08/23(火) 01:23:18.74 ID:Kd2Kol0M.net
放置しとけ

274 :774RR:2016/08/23(火) 21:06:52.06 ID:pbnj/3dP.net
話変わるがFT ECUのECU Flashing kitってどうじゃろ
ヤフオクの預かりサービスと同じ事が出来るキットの模様
パワコマとかbazzazも調べてたんだけど、こっちも良さそう

275 :774RR:2016/08/24(水) 07:00:42.10 ID:91QbDX3x.net
>>274
買ってやって見れば良いだろ?良ければオクで2万位で代行すれば儲かるんじゃね?

276 :774RR:2016/08/24(水) 15:00:28.91 ID:hma/72x4.net
俺は出来ないから誰か人柱でやってくれんか?でやり方を教えてくれよ。
なんなら万金だすからやってくんないか?
でもオク価格の半値でお願い、、、

まで行間に詰まってたように俺には見えたぞ

277 :774RR:2016/08/24(水) 22:53:32.37 ID:+gntZLo+.net
>>274
youtubeにToolの使い方のってる
ヤフオクのは一回きりであの値段はボリ杉で笑った

年帳弄るならパワコマV買った方がいいよ
国内版09年までなら特に裏マップ付いてるし燃調も細かく何度でも設定できる。
国内10年以降は海外仕様のECU買うとこからスタートですが、たしか10年以降は環境規制も厳しくなったはずなので派手な弄り方はオススメ出来ない

それとドン付き対策は内圧バルブでハード的に対策してからソフトいじった方が効果的でオススメ。

278 :774RR:2016/08/25(木) 06:07:43.27 ID:rTgwnlUL.net
>>277
youtube見たら取り付けから基本の使い方まで
スキンヘッドのお兄さんが懇切丁寧に解説してたw
ソフトは1ECU1ライセンスで書き換え業開業は不可の模様
国内にも取り扱いがあるが、本国定価の二倍弱でボリ杉ワロリン
最低の会社とのコメント、ソフト動かねーぜ動画あり
買っても大丈夫なのか…

279 :774RR:2016/08/25(木) 10:59:41.45 ID:1/Guy20u.net
10年 国内も裏マップ有りです。

280 :774RR:2016/08/25(木) 13:28:42.09 ID:0ZOiOJOD.net
>>277
パワコマがパコパコママにみえたw

281 :774RR:2016/08/25(木) 14:31:10.41 ID:3LgKnDoH.net
汎用サイレンサーでバッフル無しでも静か目なヤツ無いかな?

インナーパイプは細い方が静かなんだよね?

K2TECの長いサイレンサーでインナー径が50のやつは静かかなぁ…

282 :774RR:2016/08/25(木) 15:54:12.50 ID:ikEpuuqB.net
>>280
暑さでアタマ沸騰してんじゃないか?w
エッチな0930に見えんだけまだマシか

283 :774RR:2016/08/25(木) 20:38:39.81 ID:G3eOiHEE.net
FAZERって一言で言うとどんなバイク?

284 :774RR:2016/08/25(木) 20:52:45.80 ID:wTAjbUKj.net
器用貧乏

285 :774RR:2016/08/25(木) 21:03:48.46 ID:+gr1ez9M.net
>>283


286 :774RR:2016/08/25(木) 22:54:42.99 ID:7AJs9mqs.net
>>284
これ

287 :774RR:2016/08/26(金) 10:05:23.08 ID:rSqri945.net
>284
まさしく

288 :774RR:2016/08/26(金) 10:08:11.07 ID:H6ZWxxt9.net
上手い奴が乗るとオールマイティー
下手が乗ると器用貧乏、どの道猫に小判

289 :774RR:2016/08/26(金) 10:23:11.75 ID:BxD7nllj.net
電子デバイスが載ってない所詮時代遅れのツアラー。
※但しNは除く

290 :774RR:2016/08/26(金) 14:44:19.14 ID:a1xq/QBC.net
ところでお前ら、街中や峠で中型クラスに
追いついちゃった時はそのまま追尾する?
それともズバッと抜いちゃう?

291 :774RR:2016/08/26(金) 15:45:27.51 ID:K3SEaLAA.net
街中なら抜いちゃう。
峠とかなら『抜いていいよ』まで抜かない。

292 :774RR:2016/08/26(金) 15:59:12.86 ID:OCN1AwAZ.net
嫌がってるところに無理やり入れるのが良いんだろ

293 :774RR:2016/08/26(金) 16:29:12.58 ID:5w+puLON.net
いや、俺も気を遣って後ろついてくんだけど
クソ遅いしミラーちらちら見ながら
スピード上げる姿見ると、イッキに抜いた方が
良いのかな?って思うんだけどね。

294 :774RR:2016/08/26(金) 17:04:19.50 ID:nDfpbBLP.net
好きにすればいい

295 :774RR:2016/08/27(土) 00:20:56.42 ID:Dj/4tUet.net
>>186
お勧めのトルクレンチ教えて

296 :774RR:2016/08/27(土) 00:38:15.23 ID:ZUiIrv/R.net
東日でいいんじゃないか

297 :774RR:2016/08/27(土) 01:30:23.91 ID:lzSwxWsz.net
高いのなら何でもいい

298 :774RR:2016/08/27(土) 07:26:14.05 ID:ewaJVoVO.net
駆動系の締結ボルトナットの締付トルク値はメーカー毎に結構違うケースを見つけて困惑する。
例えばヤマハとカワサキでリヤスプロケットキャリアの締付トルク値が同じサイズのナットでも
相当違う。
純正の再使用不可のナットとリプレイスの64チタン系ナットでも変形度が異なるし、、、

299 :774RR:2016/08/27(土) 10:17:15.35 ID:InrrhBZ2.net
4輪でも同じだよメーカーで締め付けトルク違うのはよくある

300 :774RR:2016/08/28(日) 20:30:02.38 ID:ZTP+OWxr.net
8年乗りましたが、来月R1を予約するので
FZ1に乗るのもあと少しです。
お店の人に聞いたら、FZ1から乗り換える人は
結構いるそうですよ。

301 :774RR:2016/08/28(日) 23:23:02.07 ID:20A9kblh.net
>>300
気持ちわかる。
俺もうっかり買いそうになった

今は円高になってきたからターボ化を悩んでるんだけどねw

302 :774RR:2016/08/30(火) 17:40:50.35 ID:k9mA9rcC.net


303 :774RR:2016/08/30(火) 19:28:10.74 ID:jDzgewTL.net
週末、いよいよ納車。ワクワクが止まらない!仕事が捗らない!

304 :774RR:2016/08/30(火) 20:55:54.29 ID:8Q3LN830.net
おめ!いい色買ったな!
週末晴れるといいね♪

305 :774RR:2016/08/30(火) 22:48:53.38 ID:UpTRVpeG.net
>>303
おめでとう〜
無茶しないで楽しんでくれ


乗りたいけど台風3連発のせいで仕事が詰まって乗る暇ねー(笑)
そうこうしてるうちに9月末で車検が切れてしまう
車検整備しなきゃならんから乗れるのは車検行く時だな〜

306 :774RR:2016/08/31(水) 07:35:30.83 ID:s2B6GI8O.net
>>304
>>305
ありがとー(^^ゞ気をつけて楽しんできます!

307 :774RR:2016/08/31(水) 11:31:33.85 ID:68KpnXSx.net
あああああ俺も早く次の愛車決めたい!事故の怪我が治らない…

308 :774RR:2016/08/31(水) 12:55:02.83 ID:CkltrgW3.net
俺も事故って通院中 FZ-1は全損 次何乗りたいかって聞かれても思い浮かばないな またFZ-1買うわけじゃないけど、このスレ見てまうな マメに通院してバイク代稼ぎますわ

309 :774RR:2016/08/31(水) 14:13:01.86 ID:s2B6GI8O.net
う〜ん…。
二人とも車に突っ込まれた…?

310 :774RR:2016/08/31(水) 15:44:58.97 ID:GDntmpQC.net
>>308
取り敢えず保険やに何言われようと半年粘れ、通うのスゲー面倒だけど俺は気合いで通院して自己負担抜きで100万稼いだわ

311 :774RR:2016/08/31(水) 17:20:41.77 ID:s2B6GI8O.net
>>308
半年間粘れ=示談するなということ?

312 :774RR:2016/08/31(水) 17:56:53.53 ID:JPm3k0eH.net
病院スタッフの俺無双

313 :307:2016/09/01(木) 11:32:53.81 ID:3UJALP9C.net
>>309
俺は信号待ちでオカマ掘られた。当然0-100の過失割合で通院6ヶ月目よ。首は直ったが腰がなかなか治らない。

314 :774RR:2016/09/01(木) 14:59:58.89 ID:WX+pexsu.net
>>313
首は治ったと思っても寒くなると病んだりするから気をつけて〜

315 :774RR:2016/09/01(木) 17:14:25.69 ID:HkJIq0AP.net
<<313
俺は信号待ちで後方を気にしてて、ダンプが速度緩めなかったから
とっさに停車中の車の間を強引に前へと走りぬけた。
玉突き衝突で4台つぶれてた。
昔からすごい気にする性格でビルの工事現場の下通る時も、上見ながら
崩れてきたらどっちにかわそうか考えてるw
周囲からはおかしな奴と笑われてる。

316 :774RR:2016/09/01(木) 17:15:16.28 ID:HkJIq0AP.net
>>313の間違い。

317 :774RR:2016/09/01(木) 17:21:27.75 ID:vVlTMUCA.net
なんや、ネタがないから事故自慢か?

318 :774RR:2016/09/01(木) 19:23:42.28 ID:8L2rBGGC.net
>>315
ナイス判断!俺も気をつける。

319 :774RR:2016/09/02(金) 12:55:37.89 ID:cMWcQ1zf.net
>>312
最高の環境だな

320 :774RR:2016/09/02(金) 21:10:23.06 ID:JW+Rqcei.net
>>308だけど、今日バイク屋が全損になった FZ1の保険屋が言ってた査定額教えてくれた
07CA 9年使用 走行距離6万キロ 9:1で相手の過失大
バイク本体55万プラス カスタムパーツ代に数万 乗り換え時の諸費料は入ってないみたいだし、こっから示談のスタートだな

321 :774RR:2016/09/02(金) 21:21:34.02 ID:p4g/U9wJ.net
>>320
ふざけた保険屋だな。
諸経費も補償するのが当たり前だろ。
激しく応援します。

322 :774RR:2016/09/02(金) 21:21:49.26 ID:mSyEqpLU.net
乗り換えの諸費用は相当厳しいぞ。
携行品で小銭稼いだ方が早い。
あと、弁護士特約あれば絶対使った方が良い。
示談金は今年から新基準になって
金額上がったか、相手保険会社へ忘れずに言うんだぞ。

323 :774RR:2016/09/02(金) 21:40:09.31 ID:JW+Rqcei.net
アドバイスありがとうございます
弁護士特約確認してみます 過失割合も暫定で、こっちの保険屋は9.5:0.5まで持って行きたいって言ってたわ
全損でも所有権は移らないらしく、バイク屋が事故車でも5万位で買い取る言ってたし、カスタムパーツも売れるだろから次の愛車の資金作らねば

324 :774RR:2016/09/03(土) 13:46:46.11 ID:gfsmJ7XV.net
バルカン400→ハーレーFLSTC→ハーレーウルトラを経て、今、fz1FAZER納車!
速い!軽い!駐車する時が楽!ヒラヒラ感最高!
でも、ケツ死にしそう(T_T)

325 :774RR:2016/09/03(土) 14:02:31.56 ID:KB9D+zwz.net
>>324
おめ!良い色買ったな!
私も二時間越えるとケツ痛くなります。

326 :774RR:2016/09/03(土) 14:44:55.50 ID:gfsmJ7XV.net
>>325
ありがとー(^^ゞ
今までソファーみたいなシートだったから、
このケツは初体験。
早くカスタムしたい。

327 :774RR:2016/09/03(土) 15:48:36.83 ID:jwsKMwta.net
>>323
事故車でも5万で売れるのか
バイク王だったら逆に金取られそうだな

328 :774RR:2016/09/03(土) 17:59:15.62 ID:4WJWV3Wp.net
>>322
簡単に弁護士特約使うって言うけど普通は保険会社の同意が必要で(バイク事故みたいな少額な賠償額だと弁護士費用が賠償額を簡単に上回ってしまうため)
同意を得られるのは相手が無保険だったり賠償額が数百万とか相手側が無理難題言ってきて示談交渉が揉めた時だな

329 :774RR:2016/09/03(土) 20:03:23.53 ID:ODEpGkWV.net
はー、ケツ痛い(泣)

330 :774RR:2016/09/03(土) 20:14:25.28 ID:AXUIBXpj.net
>>323
俺だったら、ばらしてパーツをオクに出して小銭を稼ぐがな、面倒ならバイク屋に引き取ってもらうのも良いかもな

331 :774RR:2016/09/03(土) 20:25:37.47 ID:jiqh8oo2.net
今日、バイクをいじってたら、オイルの警告灯が点きっぱなしになってた。
色々と悩んでたら、今思い出したのがエアクリーナーのフィルター清掃で
BOX開けたときにはずした吸気温度センサーのカプラーをを戻し忘れてる。
あれってはずしたままだとオイル警告灯が点灯するもんなのかなぁ?

332 :774RR:2016/09/04(日) 06:52:35.57 ID:V0Ki9lEk.net
>>330
オクが一番高く売れるだろうけど面倒くさいな 個人売買もトラブルが嫌だし
近所のレーシングワールドがカスタムパーツの買い取り委託販売もか?やってるみたいだからまとめてそこで売るツモリ
欲しいもんがあったら売った時点で店名等このスレで報告するが

333 :774RR:2016/09/04(日) 12:19:26.60 ID:x6tr5/VI.net
リンクロッドに、黒い点汚れが付いて全然落ちないのだけどパーツクリーナーでもダメだった。みんなも同じ?

334 :774RR:2016/09/04(日) 15:03:57.51 ID:ao4yMKIB.net
>>331
んな訳ねぇだろ

335 :774RR:2016/09/04(日) 17:24:00.50 ID:v9FDQiOF.net
>>328
何年前の話ししてんだ。
俺が現在進行形で弁護士入れてんだから
んなわけ無いだろ。

336 :774RR:2016/09/04(日) 23:43:39.18 ID:W+en1M4P.net
>>328
それ間違ってるぜ。示談金の上乗せ交渉だけでも使えるし、過失無かったりすると自分の保険会社は基本ノータッチだから全部自分でやらないといけないけど、そういう負担を弁護士に任せることもできる。曖昧な知識でいると損するだけだから勉強しとけ。

337 :331:2016/09/05(月) 11:45:20.64 ID:CMXw3txN.net
転倒センサー(UPって文字が刻印されてるパーツ)がリアシートの下にあったのを
ウィンカーのカプラーはずす時にいじったのがエンジン警告灯が点きっぱなしの原因かなぁ?
エンジンは掛かるんだけど、警告灯が消えない。
バッテリーのターミナルをはずして情報クリアするのは、30秒くらいはずしたらいい?
1分くらいはずしたほうがいい?

338 :774RR:2016/09/05(月) 12:00:21.83 ID:wEYbbAJz.net
転倒センサーはダイアグ入る時に一本アース取るからたまに弄るけど、そんな風になった事ないな
FZ-1のオイル警告灯はオイル量の警告灯で単純にオイルの量が少ないんじゃね?FZ-1って点検窓の真ん中より少し下くらいで点いちゃうぜ?それかオイルセンサーの不具合か
吸気温度センサーの刺し忘れだとNo.22のエラーコードが出るだけだよ

339 :331:2016/09/05(月) 12:34:29.54 ID:CMXw3txN.net
>>338
詳しい説明ありがとうございます。
No.22のエラーコードは出ていないので、もしかしたら吸気温度センサーはちゃんと差して
あるのかもしれないと思えてきました。
いじってる時にバイクを移動して坂道でセンタースタンド立てて作業を続けました。
フロントが坂の上でリアが坂の下になりました。オイルはアッパーライン近くまで入ってるん
ですが、作業中はオイルは後ろの方へかなり偏っていたと思います。
バッテリーの端子を1分くらいはずして、情報を消去したら治るかもしれない気がしてきました。
夜に試してみます。

340 :331:2016/09/05(月) 21:37:19.27 ID:/b33akfH.net
バッテリーを1分くらいはずしてみたけど、やっぱり
オイルの警告灯は消えなかった。

341 :774RR:2016/09/05(月) 22:04:33.21 ID:wEYbbAJz.net
やっぱオイルパン下に付いてるオイルレベルスイッチの不具合じゃないかな
オイルパン下から白いラインが出ててスプロケットカバー前辺りで(そこは定かじゃないが)カプラーで繋げてあるから、そこの接点不良か接点に問題がなきゃオイルレベルスイッチ自体の不良な気がする

342 :774RR:2016/09/05(月) 22:10:21.41 ID:To8XuCKR.net
みんな、すげえ…。プロの整備士?

343 :331:2016/09/05(月) 23:04:38.08 ID:/b33akfH.net
>>341
色々とアドバイスありがとうございます。
FZ1 オイルレベルスイッチで検索して、いろんなHP見てたら
今、すごく大事なことに気がつきました。
最近走ってて、信号待ちとかでオイルが焦げる匂いがよくしてて
変だなぁと思ったことがありました。蓄膿症ぎみで鼻が利かないのに
焦げ臭いと思ったというのはかなりすごい匂いだったはずです。
1ヶ月前にYSPでオイル交換してもらって、1500km走行しました。
ガレージにオイルが漏れた痕跡は無いんですが、走行して缶コーヒー買いに
バイク停めたりしたときに、足元にオイルらしき結構大きなシミを見ました。
うわさに聞く、ウオーターポンプのお漏らしの可能性が高くなってきました。
YSPに持ち込んで修理してもらいます。
皆さん、ありがとうございました。

344 :331:2016/09/06(火) 21:59:54.61 ID:43KP8czj.net
オイル量を点検してみたけど、オイルはアッパーラインまで
入ってました。エレメントの締め込みが弱くてポタポタ垂れて
マフラーに落ちてましたが微量でした。
いよいよオイル警告灯の点灯は謎になってきました。

345 :774RR:2016/09/06(火) 23:33:35.53 ID:z8Dv0AKa.net
オイルの粘度とか種類によってはセンサーがきちっと仕事してくれない
ことがあるよ

346 :774RR:2016/09/07(水) 00:16:50.57 ID:rsuR2xHJ.net
07 Canadaオイル滲み発生(´ω`;)ついこの前オイル交換したばかりで余計にショック(´ω`;)

347 :774RR:2016/09/07(水) 05:10:02.17 ID:rTnynh7u.net
どっから?オイルパンの穴からなら下に垂れない程度なら問題ない俺なんか3万キロそんな状態だ
ヘッドカバーなら自分で交換すりゃ部品代5000円位で直せる、やってみりゃプラグ交換に毛が生えた程度の手間だ

348 :774RR:2016/09/07(水) 10:37:52.16 ID:PwhPRffq.net
オイル漏れってワコーズの漏れ止めとか使ったらイカンのか?

349 :774RR:2016/09/07(水) 10:59:14.02 ID:Tuyn31Dd.net
25000km走ってエアフィルター確認したら結構汚れてた。
バイク屋でエアガンで汚れを吹き飛ばしてくれたんだけど、
そろそろ新しくしたほうがいいですか?
ヨシムラK&Nフィルターってのがあるけど誰か使ってる人いますか?

350 :774RR:2016/09/07(水) 11:13:14.26 ID:7wInhx10.net
>>348
RSLってヤツね 以前このスレで1日5〜6滴漏れてたのがRSL入れたら漏れない日や漏れても1〜2滴に改善したとレスしたら、詰まるとか、そんなん入れるなら修理するとかフルボッコ状態だった
入れて20000km以上何の問題もないぜ

351 :774RR:2016/09/07(水) 11:29:20.42 ID:PVkRKukw.net
>>349
純正高くないのだらか交換しなよ
k&nはメンテ面倒だよ

352 :774RR:2016/09/07(水) 15:34:34.36 ID:xop9wENV.net
>>349
エアフィルターは穴があかない限り、実害はないかと

353 :774RR:2016/09/07(水) 15:41:56.45 ID://h9ZfCr.net
>>349
年間2万とか3万走るのか?だったら高くても洗える奴の方が良いかも知れんが、そうじゃなかったら純正で良いだろ安いんだし
>>350
修理するまでの繋ぎで入れて見るか
サンクス

354 :774RR:2016/09/07(水) 16:08:03.03 ID:7wInhx10.net
>>353
考えたらRSLってクーラント漏れ止め剤だわ 俺の場合オイルとクーラントが混ざったような液体が滲んでたから
クーラント漏れは止まったけどオイル漏れは止まってないんだな
流石の俺もオイル漏れ止め剤は入れる気にならん

355 :774RR:2016/09/07(水) 20:37:08.39 ID:rsuR2xHJ.net
>>347 オイル垂れは無いです。例のオイルパンの穴周辺に滲んでるくらい。ちな走行距離36千っす。

356 :774RR:2016/09/07(水) 20:39:24.50 ID://h9ZfCr.net
>>354
俺のは冬場はクーラントで夏場はオイルが滲むんだよな、取り敢えず今年の暮れには修理する予定だから人柱で両方入れて見るわ

357 :774RR:2016/09/07(水) 21:08:29.56 ID:7wInhx10.net
>>356
滲まない日もあるし多い日でも1日走って1〜2滴
症状が悪化したら修理しようと思ってるけど2万キロ変わらないんだなこれが

358 :774RR:2016/09/08(木) 00:22:49.70 ID:+xwcMmLD.net
2010以降でお漏らししてる人いる?

359 :774RR:2016/09/08(木) 07:53:39.80 ID:LAI2aH9z.net
謎穴に上手く蓋してドレン配管か少量のキャッチタンク作れば売れそうだな。

360 :774RR:2016/09/08(木) 08:13:59.50 ID:Mj4SPULu.net
薬局行って鼻血出た時に詰めとく小さい丸い綿みたいなの詰めときゃいいんだよ
取り出しやすいようにヒモを付けとくと尚良い

361 :774RR:2016/09/08(木) 09:32:36.69 ID:Ztgpzcqe.net
ぐだぐだ言わずにとっとと直せばいいんだよ
癌と共に生きる、ってなハナシじゃなく
虫歯が出来たらさっさと処置する、、、程度のことじゃないのかね

まぁ極貧ならなにをおいても相手保証の為に任意保険に入って下さい

362 :774RR:2016/09/08(木) 14:10:35.98 ID:LAI2aH9z.net
>>361
お前、ツマンネェ奴だなって言われるだろw

363 :774RR:2016/09/08(木) 14:22:44.88 ID:Ztgpzcqe.net
極貧きたわwww

364 :774RR:2016/09/08(木) 17:07:40.61 ID:M/LsHwjR.net
>>359
俺はタンポン入れてるよ。たまに交換してあげれば垂れる事は無い

365 :774RR:2016/09/08(木) 19:57:06.87 ID:BZKgpG8Q.net
クラッチワイヤーの交換時期が分からない。急に切れたりするんですかね?( ´Д`)y━・~~

366 :774RR:2016/09/08(木) 20:21:54.72 ID:8IHgXZrq.net
握り初めにミシ感が少しでもあると近々逝く時が来るってのが経験から、、、

完全に雨天フリーなら注油無しでの定期交換がいいけど、勿体なさ杉だろうね

367 :774RR:2016/09/08(木) 22:48:52.18 ID:BZKgpG8Q.net
ナルホド、ミシ感ですか。今の所そーいった症状は無いんでまだ使えるかな(´ω`)

368 :774RR:2016/09/09(金) 08:32:12.14 ID:U2yHBSON.net
クラッチレバーホルダで多くの車種がワイヤーを掴んでる部分が解放状態だけど、
昔の車両のようにラバーブーツが付くだけで雨天の水の侵入が相当防げるのにね。
俺はホンダの古い車種のラバーブーツを合うように少しかっとして付けてる。
アジャスタのタイミングで進行方向に完全開放状態になってるバイクをよく見るね。

369 :774RR:2016/09/09(金) 09:51:55.55 ID:sAmfBIW3.net
>>368
昔の車両はコストをいかに切り詰めるって事を考えて作ってなかったろ

370 :774RR:2016/09/10(土) 06:30:16.43 ID:+eo902z5.net
´07 US仕様って持病あったりします?

371 :774RR:2016/09/10(土) 07:13:07.53 ID:padKTAHM.net
US仕様特有の持病はなかったと思うけど、水温計の華氏から摂氏への表示切り替えが出来んかったと違うかな

372 :774RR:2016/09/10(土) 07:59:51.96 ID:+eo902z5.net
>>371
thx
買っちゃおうかな

373 :774RR:2016/09/10(土) 13:18:23.05 ID:aK6Wn3mA.net
>>370
ドンツキとオイル漏れ

374 :774RR:2016/09/10(土) 14:07:59.00 ID:kMXzfJRH.net
07に限った事じゃないけど
案外イグニッションコイルの劣化によるアイドリング不良やエンストは多いと思う
ま経年劣化のパーツ交換と割り切ればそう重病ではないけどな

375 :331:2016/09/10(土) 14:36:39.08 ID:ioRPAlUR.net
タンクを持ち上げてエアクリーナーBOXを確認したら、
吸気温度センサーのカプラーがはずしたままになっていました。
きちんと差込んでエンジンかけたらオイルの警告灯消えました。
大変お騒がせしました。

376 :774RR:2016/09/10(土) 15:41:04.53 ID:EqvzD95L.net
お疲れ様でした

377 :774RR:2016/09/10(土) 17:29:49.43 ID:luARxUB5.net
>>375
アレ?そん時に22ってエラーコードメーターに出てなかった?代わりにオイル警告灯が点いてなら、それはそれで変だよね

378 :331:2016/09/10(土) 17:32:36.54 ID:ioRPAlUR.net
ワイズギアのDC電源ソケットをカウルに穴開けて装着しました。
ついでにワイズギアのLEDウィンカーも装着しました。
これでウィンカーがSSBバンパーからギリギリ内側になったので、
転んでもカウルが割れないと思う。
http://yahoo.jp/box/u0HHma

379 :774RR:2016/09/10(土) 22:11:06.08 ID:+eo902z5.net
>>373
どんつきってなに?

380 :774RR:2016/09/10(土) 22:31:03.91 ID:XxVxSP6Z.net
>>379
アクセル操作とスピードが比例しない状態」のことです。

アクセルを開けているのにスピードが付いてこずに、チョット遅れて速度がでるのです。
キャブレター仕様のバイクでは余り聞かれませんでしたが、インジェクション仕様のバイクが出始めてから聞かれるようになりました。
特に、最近の「リッターSS」などは、シビアなアクセルワークが必要なのに、それに応じてくれないことから流行始めたと思います。

「(アクセル開けて)スピード出すぞ!」「・・・・?」「おわっ!」って状況です。
まぁ、実際はそんなにタイムラグがあるわけではありませんけど・・・。
、以上、知恵袋から転載


08乗りだが改善のため内圧コントロールバルブやスプロケ交換とかしたがサブコンで補正がやっぱ一番楽で効果的だった
今はPCVつけてます

381 :774RR:2016/09/11(日) 02:59:47.21 ID:F3b41IHy.net
>>379
ECU書き換えでウソみたいに消えるから心配無用。

382 :774RR:2016/09/11(日) 06:57:50.40 ID:uZHqgq3i.net
>>380
大変参考になりました
thx

つか、レスポンスというほうが
しっくりくる気も。
書き替えなきゃ治らないのかぁ。。。

383 :774RR:2016/09/11(日) 09:00:39.14 ID:+QlsbyMZ.net
r1のセミラジアルにしようと思うのですが、その場合レバーも合った奴でないとダメですか? 

384 :774RR:2016/09/11(日) 09:12:34.39 ID:BUrB/+aC.net
>>382
ドンツキが酷いのは06USだけ。
07で改善されてECUの末尾が31になって、
さらに07途中からもう1回改善されて40

乗ってみてだめだと思ったら書き換えするといいよ。
ヤフオク以外でもR1、R6でレースしているお店は書き換えキット持っていて、書き換えてもらった人も過去にはいたよ。

385 :774RR:2016/09/11(日) 09:21:19.44 ID:HeeyjxgD.net
そりゃそうでしょ
それよりリザーブタンクステーを取り付けるのにマスターシリンダーブラケットをハンドルミラー車のネジ穴があるヤツに変えた方が良いかもね
市販品でもかまわないし、ヤマハの他車部品を流用するならヤマハは逆ネジなんで注文するなら左側のな

386 :774RR:2016/09/11(日) 13:54:12.10 ID:kg4frgeK.net
ドンツキってアクセルオフのときの燃料カットのことと思ってた

387 :774RR:2016/09/11(日) 14:22:04.45 ID:i88vFsw2.net
誰も燃料カットのせいじゃないなんて言ってないよ

388 :774RR:2016/09/11(日) 16:20:22.10 ID:uZHqgq3i.net
>>384
詳細thx
確認してみます。

389 :774RR:2016/09/11(日) 16:44:29.04 ID:u8ksQM3A.net
>>386
ECU書き換えでアクセルオフ時の燃料カットを無効にしたらエンブレも緩やかになってドンツキも無くなり凄く乗りやすくなったよ。

390 :774RR:2016/09/11(日) 17:08:32.88 ID:xwRQnjNH.net
毛も生えてきました

391 :774RR:2016/09/11(日) 18:08:30.47 ID:xl99Wo/Q.net
やり出すとEcu書き換え、サブコン、パワーチェックと、自分でやっても軽く10万コースの罠。

392 :774RR:2016/09/11(日) 18:17:15.70 ID:QnPB8u9E.net
Ecu書き換えした上でサブコンがどうのと色々分かってない人もいるかも

393 :774RR:2016/09/11(日) 22:25:27.46 ID:uBGoKtKw.net
昨日、ミニサーキットでこかしました。。2014年国内。150前後からのブレーキでリアがヌルっとして直進。グラベルへ。砂利でコテッと。。右側に倒したのでマフラー傷傷、フロントカウル傷傷、ラジエターカウル傷傷。身体は無傷。ふぅ。
アクセルがワンテンポ遅れると私も思ってましたが、腕がまだまだです。ああ、バカ

394 :774RR:2016/09/12(月) 01:09:24.88 ID:QjuCXf5n.net
>>392
ECUが糞なのはアクセル戻したとき全燃料カットしてエンブレ効くのと、アクセル開いたときの応答の遅れ
あとはリミッター。

リミッターは10年以降の国内仕様以外は速度リミッターは外せる(通称裏マップ)
もうひとつの全開時のアクセル絞る謎のリミッターはECU書き換えか、サブコンでプラス補正すればok

アクセル戻したときの燃料カットとエンブレは内圧コントロールバルブでだいぶよくなるのであとはアイドリングをプラス調整でほぼ問題無くなる

アクセル開いたときの遅延はパワーコマンダーなら加速時の調整で完璧。

マフラー交換してるなら全域でもう少し濃い目がオススメ。

あとは趣味でフロントスプロケを交換して完成。


09までの国内仕様は裏マップ必須。オマケでエアクリの加工か海外仕様のエアクリに交換も必須。

10以降の国内仕様はECU交換しないと裏マップもなく、ECU書き換えもヤフオク業者から拒否られるのでさらにコストかかる

とりあえずECU解析したことあれば解る人もいると思うが10年の国内規制が酷すぎる
今後はこんな中途半端なパイクばっかりになると思うと鬱になる

395 :774RR:2016/09/12(月) 02:07:47.34 ID:UoFvF7K8.net
今後はこれ以上規制のバイクでないでしょ

396 :774RR:2016/09/12(月) 08:30:38.40 ID:igXRDjks.net
色々知った単語を並べた先に>マフラー交換してるなら全域でもう少し濃い目がオススメ。
とか失笑もん

397 :774RR:2016/09/12(月) 09:24:05.61 ID:WU4Ac/Ml.net
俺の2010国内は裏マップに出来てる。

398 :774RR:2016/09/12(月) 09:31:25.31 ID:14hs2WsO.net
>>396
だよなw

あと開度0時の燃料カットに起因するドンツキなのにサブコンで「完璧」とかワロタ
サブコンなのにフルコンなのかよ

399 :774RR:2016/09/12(月) 09:32:16.53 ID:14hs2WsO.net
すまんアクセル応答についてなのね
ほんにすまんかった

400 :774RR:2016/09/12(月) 13:24:59.54 ID:SZskjYC7.net
>>398
サブコン買ったら何でも出来るフルコンでしたって奴なのか?それ何処に売ってるんだ?

401 :774RR:2016/09/12(月) 13:40:30.67 ID:FxtNzJ+b.net
そんな面倒な事しないで書き換えすれば良いのにw

402 :774RR:2016/09/12(月) 15:03:55.48 ID:A+sZlW6c.net
>>400
いや俺の勘違い
彼はそうは言ってない
>>401
セットって一発で出ないし
仕様変更時に再セットいるんで
さすがに書き換えキット買うわけにもいかんわな

403 :774RR:2016/09/12(月) 15:49:41.64 ID:igXRDjks.net
ノーマルフィルタ+アクラポS/Oとかのマップが落とせるし。
ダイノのマップでツーブラのサブコン走らすとか、色々外国製品はオモロイよ
でも上でも言ってるが結構マジで全域5%オンとかやると目からウロコになるぞ〜
色々やって楽しもう。
超簡単なアダプタならラムダセンサ補正より、吸入温度補正の方が具合いいぜよ

404 :774RR:2016/09/12(月) 18:12:40.76 ID:RuoB8Zcl.net
日本語下手ですまん。

>>402
フォローありがとう。
ECUを気軽るに書き換え出来ればいいんですけどね。

>>403
マップ色々試すの楽しいですよね。

405 :774RR:2016/09/12(月) 22:00:23.08 ID:PHDJDd4Y.net
ECUってそんな気軽にいじるもんなのか
費用とかどんなもんなの?

406 :774RR:2016/09/12(月) 22:22:07.84 ID:A+sZlW6c.net
>>404
>>405
ECU弄る=フルコンてことだけど、燃調だけじゃなくリミッターから点火時期からサブスロバルブ開閉までやれるからね
ABSやトラコン、ローンチコントロールなど電制全般付いてるものはそれらも弄れたりもするし
マフラー変えたらセット変えるのはもちろん、雨のレースとか冬場夏場、耐久レースまで色々変えるよ
セット出してるマシンと出せてないマシンじゃレース中の労力全然違うから他のことに集中できるし
でもまあFZ1はドンツキ対策=燃料カット対策だから、FCE付ければエンブレも穏やかになってそれだけで公道はじゅうぶんかなと個人的には思う

407 :774RR:2016/09/12(月) 22:29:51.06 ID:A+sZlW6c.net
>>404
勘違いを許してもらっておいてこんなこと言うのはなんだが、上はかなり濃いべ?
故意に遅くつーかまったりさせたいウェット用セットとかならわからないでもないが

408 :774RR:2016/09/12(月) 23:31:04.20 ID:msa046eQ.net
問題はFCEがもう売ってないって事だ

409 :774RR:2016/09/12(月) 23:37:59.81 ID:dWMKvJ2D.net
ECU弄る=フルコンじゃねーよ
しばらく前から単語並べて頓珍漢こいてる奴だべwww

410 :774RR:2016/09/13(火) 04:20:54.05 ID:mZCxPonT.net
>>405
こちらの希望通りの内容で3万5千円くらいだったよ。
別のバイクになったかのように乗りやすくなった。

411 :774RR:2016/09/13(火) 04:50:39.32 ID:o0KTTsyO.net
だべ、って

412 :774RR:2016/09/13(火) 06:59:15.51 ID:wj/yWZT1.net
神奈川県民乙

413 :774RR:2016/09/13(火) 06:59:53.94 ID:0ua4TaFO.net
07CAを売った
屋内保管だから見た目だけはキレイ 一度コケてフォーク曲げたんでオクで中古買って自分で直した 見た目じゃわからんけど200以上になるとバイクが酷くブレる 車検直前にオクのメーター屋でオドを1万キロ戻した 前スプロケのナットも舐めて緩まんし プロでも無理だった
さて、ババを引くのは誰か

414 :774RR:2016/09/13(火) 08:00:47.88 ID:Owcmy38+.net
>>409
やれることはほほ同じって意味だけど

415 :774RR:2016/09/13(火) 08:11:45.38 ID:19ISkskV.net
>>413
詐欺師

416 :774RR:2016/09/13(火) 08:26:40.46 ID:zFN3TiUS.net
07逆車に赤色ってある?
青色ならちらほらみるんだけど…

417 :774RR:2016/09/13(火) 10:08:29.55 ID:ZvnjLfhz.net
>>410
そうなんだ。ありがとう。意外と安いんだな。車と比べてるからかな。

418 :774RR:2016/09/13(火) 11:40:44.66 ID:EmCHfg3V.net
何か月ぶりにガレージから出して近所の“峠”に

→負ける気がしねぇ

と一人自己満にどっぷり浸かれるいいバイクだと思うのは一体何度目だろうか

419 :774RR:2016/09/13(火) 12:10:33.83 ID:Gd8tjyo0.net
>>416
無いよ。プレストは。
07年に06赤買った理由はそれだったし。

420 :774RR:2016/09/13(火) 20:10:41.81 ID:ttXlCOjE.net
この鬱陶しい天気、なんとかならんのか…。また週末走れない。

421 :774RR:2016/09/13(火) 21:41:50.91 ID:/YV7XBu/.net
ECU書き換えた方、どこに頼みました?
YSPとかでやってくれるのかな・・

422 :774RR:2016/09/13(火) 22:13:51.68 ID:x4+S6CFo.net
ヤフオクぢゃね?

423 :774RR:2016/09/13(火) 23:20:36.48 ID:zFN3TiUS.net
>>419
情報ありがとう。
通りで探してもでてこんわけだ。
どんつき云々聞くから07逆車探してたけど、赤色ないんじゃ06探すしかないのね。

424 :774RR:2016/09/14(水) 00:34:07.06 ID:GV6IpU9s.net
08国内でも赤あるよ

425 :774RR:2016/09/14(水) 02:45:25.38 ID:TYJPG3iN.net
>>421
moto.jpってところで頼んだよ。
街乗りしやすいバイクに変身して満足してる。

426 :774RR:2016/09/14(水) 06:41:40.72 ID:c8SVO+2k.net
>>423
そんなに赤が欲しいなら外装交換すれば?

>>424
逆車の赤探してるんだから国内なんか眼中に無いだろw

427 :774RR:2016/09/14(水) 07:13:00.95 ID:z98Nrs2n.net
外装はオクで揃えれるからな そんで
>>413の車体手に入れればOK

428 :774RR:2016/09/14(水) 08:46:45.96 ID:c8SVO+2k.net
>>427
413の車両が15万位なら良いんじゃね?

429 :774RR:2016/09/14(水) 22:59:24.32 ID:wfvmDr05.net
>>425
情報サンクス。
しかし、自分の地域からは激しく遠いんで、ちょっと無理ですね
試しに地元のカスタムショップにでも電話しまくって聞いてみるとします

430 :774RR:2016/09/15(木) 04:26:27.85 ID:SByLbcnw.net
もう面倒くさいからキャブ仕様にしちゃえよ

431 :774RR:2016/09/15(木) 15:44:50.84 ID:1+qyVyGI.net
>>429
俺はECUを送って書き換えしたよ。
3日ほどで戻ってくるので月曜日に発送して週末には生まれ変わったバイクに乗れるようになる。

432 :774RR:2016/09/15(木) 20:50:03.77 ID:rSD7Qquj.net
パワーも上がるの?マフラー交換は必須だよな?

433 :774RR:2016/09/15(木) 21:41:13.59 ID:7h9GwZH1.net
>>432
スリップオンのみの改造しかしてないけど、書き換えしてからは全域でパワーアップしたよ。
2000回転から6000回転までのトルクもウソみたいにに太くなって街乗りしやすい。
アイドル付近もトルクがあってエンストしなくなった。
レブリミットも500回転上げたけど試す機会が無いねw

434 :774RR:2016/09/15(木) 23:13:26.95 ID:/a39t2r3.net
>>425
アドレス晒してよ

435 :774RR:2016/09/16(金) 03:22:37.48 ID:8NShSxHA.net
>>434
http://motojp.main.jp/index.html

逆車のドンツキが全く無くなり、エンブレを弱めてあるので、ギアチェンジ時にギクシャクしなくなったよ。
思い切って書き換えて良かったと思ってる。

436 :774RR:2016/09/16(金) 06:19:05.55 ID:WecRHgGj.net
簡単に初期値にリセット出来たりするんですか?
マフラーや吸排気系弄った時は再書き換えが必要になったり車検やバイクを売却する時になにか問題になったりしますか?

437 :774RR:2016/09/16(金) 08:54:18.83 ID:cZapUvDE.net
>>436
初期に戻すにも金かかるんだよねえ
だから燃調はノーマルでサブコン使う人もいるって聞いた

438 :774RR:2016/09/16(金) 10:00:58.68 ID:KGhbPezH.net
書き換えしたところで車検普通に取れるけど?
俺はそのショップのプランじゃないけどね

売る時戻すってこと?外観的に分かるマグホとかは別に処分した方が率がいいけど
ソフトウェア的なものなら付加価値として付けて売ればどうよ
まぁ業者処分なら業者の見立てが全てだからダマテンで処分したところで関係ないし

439 :774RR:2016/09/16(金) 10:09:53.09 ID:s/V208Rc.net
>>435
ありがとう

440 :774RR:2016/09/16(金) 12:02:07.75 ID:uEfGYph0.net
>>436
書き換え前にマフラーくらいは交換しといた方が良いかと。1万でどノーマルに再書き換え可能。
ニュートラル時の燃調はノーマル(末尾40番ベース)だから車検OK。
純正のマップデータが失敗作だと思うほど書き換えでバイクの性格が変わる。
バイク売却時はそのまま売れば良い。ノーマルマフラーに交換しても問題ないし。

441 :774RR:2016/09/16(金) 19:02:25.05 ID:D/gup7Eh.net
>>433
ありがとう そんだけ変わるなら3.5万出す価値あるな。

442 :774RR:2016/09/16(金) 20:50:29.37 ID:cZapUvDE.net
>>440
田舎だと車体持ち込みでやって貰える店がないのでマフラーにあった調整は諦めた方がいい?

オクの3.5万より安いとこないかな?

443 :774RR:2016/09/16(金) 20:59:35.20 ID:p9+PHyyX.net
ぶったぎってすまぬが
スラッシュガード付けてる人います?
付けるの大変でした?

444 :774RR:2016/09/16(金) 21:31:33.87 ID:ZLIPmz73.net
持ち込みだとベンチ乗っけて燃調とるの?単にボックス外してECUの脱着をやって貰えるってことじゃないの?
持ち込んで一時間で完了するんでしょ?
脱着+書換えの所要時間じやないのかなぁ、、、、、
ベンチで個別にセットアップしてくれるんなら圧倒的にその方がよいし。
只、お高くなるのは目に見えてるが、、、

445 :774RR:2016/09/16(金) 22:19:20.89 ID:CEE5TT8r.net
ttps://ftecu.com/shop/06-09-fz1-denso-data-link-ecu-flashing-kits/

4〜5万出せば書き換え自由に出来るのかな?

446 :774RR:2016/09/16(金) 23:11:02.08 ID:uEfGYph0.net
>>441
書き換え後に700キロのツーリングでフィーリングを確かめたけど、ギアチェンジが自然で身体が前後に振られないから長時間でも疲れない。
凄くオススメ。
>>442
マフラーに合ったと言ってもそこまでシビアではないと思う。スリップオンかフルエキかで調整が多少違う程度かと。
純正が酷過ぎるので、ECU書き換えで正常な燃調に戻す って感覚。
とにかく乗りやすくなる。

447 :774RR:2016/09/16(金) 23:22:15.71 ID:p9+PHyyX.net
切れなかった

448 :774RR:2016/09/17(土) 08:54:14.03 ID:a6mM59Oj.net
>>445
それカーナビの更新見たく、1ECUのみじゃ無かったっけ?自分のを書き換えるだけなら何回でも出来ると思うよ、多分ね。

449 :774RR:2016/09/17(土) 13:33:01.08 ID:whY2A4/g.net
>>448
そーなんだ。
オクやショップは都度ライセンス買ってんのかな?

450 :774RR:2016/09/17(土) 23:35:25.99 ID:ZdOe5UtC.net
8月10日の午後17:30頃、
拝島駅北側の16号に繋がる道の
歩道をエキサイトバイクしてるバイク便が
FZ1 FAZER赤だった。
リッターであんな走りができるのはすごいと一目惚れして
購入希望なんだけど、ドンツキってどういう症状?
ゆっくり開けてもドンって出ちゃうとか?

451 :774RR:2016/09/18(日) 00:53:43.80 ID:lB0Go9Ug.net
最初期の2006年、逆車のハナシだからそれだけ避けるのが無難

452 :774RR:2016/09/18(日) 00:57:31.28 ID:cVKdiIuo.net
2007も気になったよ

453 :774RR:2016/09/18(日) 00:57:40.69 ID:Ydxue7YL.net
fazerの社外スクリーンってカブの風防みたいにそそり立ってるデザインばかり(´ω`;)防風効果は高いんか分からんけど・・バイクのスタイルに合ってない感が・・何かオススメ無い?

454 :774RR:2016/09/18(日) 02:52:48.76 ID:43Fclfo0.net
昨日、納車してから2回目のツーリングで奥多摩に行ってきた。
走行距離200KM程だったけど、やっぱりケツ痛い(泣)

455 :774RR:2016/09/18(日) 06:55:11.17 ID:yuMzIIik.net
>>452
06のECU末尾は30番 07の一部が31番 多くの07が40番みたい ドンツキ対策がされてるのは40番からだから31番なのかもね
俺の07は40番でストレスを感じ対策しなきゃいけないようなドンツキ感じたことない 後のモデルはさらに制御が緻密になってるようだけどね

456 :774RR:2016/09/18(日) 10:02:18.00 ID:JTOLuqPI.net
>>453
わかる
ワイズとエイジューはいかにもツーリンガーな立ち気味ロング
GIVI他ヨーロピアン輸入物も同じく
かといってマジカルは小僧臭がすごい
唯一puigはシュッとしてるがやっぱり立ってるし少し長い
要するにR1みたカーブして寝てるやつほしいんだが存在しない
誰かのブログでpuig短く切ってるやつ見たが一番マシだったわ

457 :774RR:2016/09/18(日) 13:44:30.23 ID:4E8Xwe6E.net
06は他に比べりゃそりゃあ乗りにくいんだろうけど
別の年式と乗り比べる機会もない私は
こんなもんでしょと楽しく乗っています
割りと慣れるよ

458 :774RR:2016/09/18(日) 16:00:07.77 ID:n4PvumJ4.net
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

459 :774RR:2016/09/18(日) 16:52:42.77 ID:bA935Pfs.net
凄いなこの気狂い、ますワッチョイありには一切書き込んで無いというw

460 :774RR:2016/09/18(日) 18:13:53.61 ID:vNeq+aaj.net
>>457
書換えすれば別のバイクのように乗り易く、エンジンもキレイに回るようになるよ。
ここまで変わるのか!?ってくらい変わる。

461 :774RR:2016/09/18(日) 19:25:30.34 ID:4E8Xwe6E.net
>>460
そこまで言われると気になるな
近くでやってくれるとこあるか探してみます!

462 :774RR:2016/09/18(日) 19:25:35.68 ID:lfvfa28w.net
>>460
08EU仕様ですが、良くなりますかね?
現状も不満はないのですが、より良くなると言われると気になりますね。

463 :774RR:2016/09/18(日) 22:09:30.81 ID:NvfqQstR.net
10の逆車FZ1N買ったけどドンツキあるからなんとかしたい

464 :774RR:2016/09/18(日) 22:57:22.56 ID:hTpYAwUX.net
ドン突きってさ感じとしちゃターボラグみたいな感じでしょ?コーナー中のアクセルOFFからONにした時 スカッ!・・ドン!とくりゃそりゃ怖いけど、そんな怖い思いした事ないけどな

465 :774RR:2016/09/19(月) 06:12:10.67 ID:3sLGZFml.net
そこまでじゃないんだよ、アクセル開けてワンテンポ遅れることがちょこちょこあるかんじ

466 :774RR:2016/09/19(月) 06:23:09.91 ID:48mJfT2V.net
07USのサイレンサーに付いてるバルブみたいのは
何の制御してんの?

467 :774RR:2016/09/19(月) 20:12:55.42 ID:wAUO2s1O.net
10の逆車FZ1N乗ってるけどドンツキ?とか全くないよ、感じないわ
サキトでぶん回してるし
ヤマでも、、、
因みにEU仕向けだけどね

468 :774RR:2016/09/19(月) 21:26:15.02 ID:hAqjKGQ+.net
アクセルの遊び調整とかチェーンの弛み調整がワリィーんじゃね?

469 :774RR:2016/09/20(火) 08:17:47.86 ID:DR6Fle2+.net
ついに3万4千円の書き換え屋にライバル店が出来ちまったな、
しかも同じ内容で1万も安いし

470 :774RR:2016/09/20(火) 09:47:13.84 ID:nfKatyWp.net
なんてとこ?

471 :774RR:2016/09/20(火) 10:41:02.72 ID:zBwhxads.net
そりゃ解析しないなら安く出来るだろうね

472 :774RR:2016/09/20(火) 14:22:48.79 ID:M4kCpR8i.net
デタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!

473 :774RR:2016/09/20(火) 15:18:36.77 ID:Uhxtgzlp.net
ECUごとにライセンス料かかるからこの辺りが最安値だろうね。
セッティングはサブコン使えば何度でもやり直せるしいいかも

474 :774RR:2016/09/20(火) 21:39:00.47 ID:QIDnjxCy.net
http://i.imgur.com/CF0zI2r.jpg
このマフラーのメーカー名称分かる方居ます?

475 :774RR:2016/09/20(火) 21:48:58.44 ID:aNwnn1Hh.net
TwoBrothers

476 :774RR:2016/09/20(火) 23:04:06.87 ID:QIDnjxCy.net
>>475
thx

477 :774RR:2016/09/21(水) 01:30:34.04 ID:nT8OiXsF.net
全損になったFZ1をバイク屋から自宅へ押して引き上げて来たぜ
ハンドルが鬼ハンになってるから超疲れた 500Mだがなw

478 :774RR:2016/09/21(水) 06:27:17.53 ID:AHzl5tJN.net
何事?

479 :774RR:2016/09/21(水) 12:19:25.97 ID:vWdPNcfZ.net
EUとUS仕様の違いって何?

480 :774RR:2016/09/21(水) 12:55:41.44 ID:O7SD6edB.net
>>478
3週間程前に事故って全損になったってレスした者だよ やっと少し怪我が良くなったんで家族に手伝って貰って家まで押してきた もう修理はしないんで、いつまでもバイク屋に置いといたら迷惑だからね
http://i.imgur.com/GSf97gO.jpg

481 :774RR:2016/09/21(水) 13:29:10.89 ID:YUZ64LFH.net
>>480
命があって良かったな

482 :774RR:2016/09/21(水) 13:45:47.53 ID:AJYbEzxX.net
>>480
本当、命あってなによりですね。
早く怪我も良くなって元気になって下さい。

483 :774RR:2016/09/21(水) 14:16:35.58 ID:dqxeA3K0.net
>>480
過失割合9:1で相手が悪いと言ってた人?
死ななくて良かったね。

484 :774RR:2016/09/21(水) 15:48:11.15 ID:g1JVgkw+.net
ありがとう
私事だから事故のレスはもうしないけど
バイクのゴールデンシーズンに入るからさ、皆様事故だけにはお気をつけて
俺みたいになんなよw

485 :774RR:2016/09/21(水) 16:19:04.36 ID:h24EpNY7.net
R1とかで全損9:1だったとしても
その1さえ払えないかも。今の俺。

486 :774RR:2016/09/21(水) 22:24:21.15 ID:xPlc2TwC.net
>>480
お気の毒…。
がんばれ。超がんばれ。

487 :774RR:2016/09/22(木) 09:16:12.35 ID:nL22VjiG.net
>>480
自分も同じ07青だからすごく痛々しい

488 :774RR:2016/09/22(木) 12:57:32.52 ID:4NA7BwKT.net
同じく
ポジションランプまで取り付けて。可愛がってるのがわかるのに。
切ない画像だ…

489 :774RR:2016/09/22(木) 17:54:33.44 ID:rqSCt1JL.net
>>488
凄い細かいとこまで見てんのね
実はドリルで穴開け時 少し穴が大きくてスポスポ外れるから裏からビニテで押さえてたのは秘密だw

490 :774RR:2016/09/22(木) 18:00:33.27 ID:LvB/udaT.net
ヒエッ・・・・・恐ろしい
安らかにじゃなかったお大事にね

491 :774RR:2016/09/23(金) 13:06:33.88 ID:rwsHKkLR.net
>>453
あまり聞かないけど、こんなのどう
ttp://www.webike.net/sd/21837402/

492 :774RR:2016/09/23(金) 22:55:02.08 ID:9ylG3irW.net
逆車もハンドル径7/8?

493 :774RR:2016/09/23(金) 23:05:35.24 ID:YB4Ddbf+.net
>>491
453です、肩に風が当たらなさそうで良いですね!ってかワイズギアに似てるw

494 :774RR:2016/09/24(土) 04:37:47.58 ID:ESEd+oIi.net
FTecu買った人いますか?
なぜかうちの3年くらい前のi7ノートPCだとフリーズするんですがそんなにハイスペックなパソコン必要ですか?

ちなみに書き換えは 無駄にxeon積んでる変態パソコンなら成功しました。

国内仕様ですが裏マップでもエンストしてたのが、付属の無制限マップを焼いただけで普通にトルクもでて乗りやすくなりました

495 :774RR:2016/09/24(土) 11:14:23.50 ID:bBm2qZHH.net
ふたばにFAZER乗ってももが低温やけどしたって人がスレ立ててるけどこのバイクそんなに熱くなるのかい?

496 :774RR:2016/09/24(土) 11:24:46.33 ID:s6KhjcmL.net
内腿が熱いよ。
夏場とか熱中症気味になった。

497 :774RR:2016/09/24(土) 12:23:05.53 ID:IPJmzpcN.net
>>495
自分は革パンだから気にしたこと無いけどジーンズなんかで乗ったらなるだろうね
ためしに短パンで乗ったらはっきり判ると思うよ

498 :774RR:2016/09/24(土) 12:31:09.81 ID:8LbBDupH.net
Gパンはヤバい家帰ってシャワー浴びた時内モモ真っ赤になってて焦った
モモ裏も熱風直撃するしね

499 :774RR:2016/09/24(土) 13:30:12.54 ID:QmaEN9dM.net
FZ6は全く熱くならないんだけどなぁ、FZ8は同じくらい熱かった

500 :774RR:2016/09/24(土) 18:01:59.63 ID:Im0BkbQ2.net
隙間スポンジでふさいでフレームカバー付けてもアウト?

501 :774RR:2016/09/24(土) 18:20:02.68 ID:0R9pXZfQ.net
体格にもよるけど内モモが当たるのタンクなのよね イボイボのタンクパッドあるやん アレが良さげだけどどうなんだろ

502 :774RR:2016/09/24(土) 18:52:34.57 ID:ztcJ0yn8.net
R1も同じぐらい熱いんでしょ?
乗ったことないけど

503 :774RR:2016/09/24(土) 20:04:21.27 ID:bXFSHl+q.net
メッシュパンツでも火傷はしなかったぞ
暑くなってきたら少しだけ股開けば済む事

504 :774RR:2016/09/25(日) 23:24:59.57 ID:cOjY3Yo2.net
燃料満タンに入れたときのひんやり感が好きw

505 :774RR:2016/09/26(月) 12:27:05.39 ID:WxqlgvHO.net
友人のus'07+ツーブラザー?スリップオン
発進後(低速走行中)によくエンストしてたが、あれって
やはり燃調合ってないから?

506 :774RR:2016/09/26(月) 13:08:02.90 ID:GRp3baNb.net
FZ1は特に弁当箱ないからスリップオンでも抜けが良くなりすぎて低速のトルク不足なんじゃない?
上は回るけど

507 :774RR:2016/09/26(月) 13:41:35.61 ID:54TSb/ea.net
仮にも1000ccのバイクなのにwww

よくエンストするのが「故障」なのか「下手糞のミス」なのかは見なきゃ分らんね

508 :774RR:2016/09/26(月) 20:01:38.16 ID:WxqlgvHO.net
>>507
いやいや、もうクラッチ繋がったあとの話。

509 :774RR:2016/09/26(月) 20:02:56.66 ID:WxqlgvHO.net
>>506
やはりEXUP外した関係かもしれませんかね

510 :774RR:2016/09/26(月) 20:17:39.79 ID:OzksubyW.net
全く同じだけどそんなことないけどな
他のとこを疑うかやっぱりへt…

511 :774RR:2016/09/26(月) 21:42:20.56 ID:WwFhLUi5.net
>>508
坂道発進でもアイドリングから繋げてエンストなんてしないぞ…

512 :774RR:2016/09/26(月) 21:44:31.48 ID:yPjC4iaU.net
あのさEXUPなんてアイドルから全開なんだよ?

低速トルクになんぞナンの貢献もしてねーよ?

513 :774RR:2016/09/26(月) 23:28:08.98 ID:iSqk7Qxa.net
>>509
euやusのトルクの無さは定説。
国内仕様すらトルクは同クラスに比べても無いかと。

FTECU買って弄ってます。
天気悪いのでテスト走行出来ないけど

514 :774RR:2016/09/27(火) 01:42:02.86 ID:hNzsXRK4.net
EXUPは関係ない
EXUP殺したまんまでスリップオンからノーマルマフラーに戻したらトルクもりもりになるから
スリップオンでもりもりにするなら燃調取るのがいいだろうね

515 :774RR:2016/09/27(火) 13:24:26.38 ID:Akcw8OvS.net
5VY乗ってだが、
アレのエグザップは騒音対策で低速トルク対策では無いと開発の人に言われたな。

516 :774RR:2016/09/27(火) 14:07:04.86 ID:LONU3M+j.net
もうレスがあるが低速時には開いてるんだわEXUPは
特定ギヤでの加速時に一旦閉じて開くとか不思議な挙動をするな
基本は全開状態

517 :774RR:2016/09/27(火) 19:59:34.69 ID:URHpJ6H/.net
タイヤ交換するついでに、リアを55にしてみようと思いますが、
180/55と190/55だと、どっちがよさそうですか。
どっちがどんなメリット、デメリットがあるか、
教えていただけると助かります。
ツーリングで峠メインで、サーキットには行かないです。

518 :774RR:2016/09/27(火) 20:43:30.50 ID:zz3rBhqA.net
リムの相性からすると190/55になるけど・・・

519 :774RR:2016/09/27(火) 21:11:01.56 ID:/dC6rhHh.net
180/55履いてる
190/50より外径が大きくなって常に前下がりで市外地や峠までの移動の時に乗りにくい
180/60も履いてみたけど更にケツ上がりになって普段乗り最悪だった
峠メインというくらいなら標準サイズのロッソコルサ履いてるのが一番だと思う

520 :774RR:2016/09/28(水) 15:04:45.16 ID:bG9tpH9K.net
グリップエンド何付けてる?

521 :774RR:2016/09/28(水) 17:27:34.54 ID:t7VUUkfb.net
>>520
POSH Faithポッシュ フェイス:ウルトラヘビーウェイト。
ノーマルより30gくらい重くなって震動対策にもなる。

522 :774RR:2016/09/28(水) 18:08:56.00 ID:ToPSWpQd.net
それがそう単純でもなく重くすりゃいいってもんじゃない場合もある
常用回転数と共振周波数の問題だと思うけど スチールハンドルバー+ウルトラヘビーウェイトより、試しに使ったキジマ製軽い樹脂製バーエンドのが明らかに痺れにくくなったよ。

523 :774RR:2016/09/28(水) 19:28:47.63 ID:jHnCvgkX.net
>>520
見た目で選ぶなら、こんなのもある
http://www.acv.co.jp/products/00781
http://www.acv.co.jp/02_support/howto/50800201.pdf
POSHのヤマハ用もそうだが、同梱されてるアダプターが便利
このアダプターを使えばゴムプッシュ式でもゴムプッシュ外してM6ボルトで固定出来るのとか
元々M6ボルトで固定するスズキ用などのバーエンドが使えるようになるので
次回交換時の選択肢が広がる

524 :774RR:2016/09/28(水) 20:14:50.42 ID:bG9tpH9K.net
やはりPOSHヘビーウエイトですか。

友達から貰ったのが中空用で、自分の初めて外して
ばかでかいM16ネジ式と分かった次第。
素直にYAMAHA用M16タイプ買ってきます。

振動増えたりしてw

525 :774RR:2016/09/28(水) 20:41:29.60 ID:qbxgHHw0.net
ファットバーは構造的に振動出難いからMT系を移植するのも手だよ

526 :774RR:2016/09/29(木) 09:07:10.61 ID:qcCwrjxq.net
全損になったFZ1から金になるパーツ取り外してレーシングワールドに売っ払って来るぜ オクのが高く売れるのはわかってるけど面倒くさくてな
オーリンズサスとかシングルシートカバーとかLCIサイレンサー付きノジマフルエキとか、なんか欲しいのある?
http://i.imgur.com/MuewPAa.jpg
http://i.imgur.com/x7KoExv.jpg
http://i.imgur.com/eizbqIh.jpg

527 :774RR:2016/09/29(木) 09:45:38.04 ID:vUW/WRLt.net
>>526
オーリンズのサスが欲しいです。
おいくらですか?

528 :774RR:2016/09/29(木) 10:39:00.97 ID:G8IT4pHU.net
06なんでECUとか欲しいです

529 :774RR:2016/09/29(木) 11:52:45.94 ID:XGYCGyDJ.net
>>528
一度マスターキーで始動したら、別のキーじゃ二度と使えなくなるよ。

530 :774RR:2016/09/29(木) 12:48:19.08 ID:+ZGkKgUx.net
>>526
ノジマフルエキいくらですかー?

531 :774RR:2016/09/29(木) 14:47:42.77 ID:GnlfcF4F.net
>>527>>530
メールのやり取りで送金・発送等の個人売買はしませんが
需要が有れば日曜日に名古屋近郊の指定するバイク用品店や道の駅等で手渡しなら売っても良いかな?なきゃRWにまとめて売ります
売値はヤフオク等の落札額60〜80%なら十分だと考えてます。

532 :774RR:2016/09/29(木) 17:47:54.17 ID:R+hq+TWb.net
>>529
それイモビ付きの奴ならそうかもしれんが、06・07のプレスト逆車なら当てはまらないぞ
見た所07の逆車っぽいし
俺は06と07のプレスト逆車のECUを入れ替えて問題ないのを体感済みだし

533 :774RR:2016/09/29(木) 18:03:11.76 ID:Y/S54WeK.net
俺のイモビ付いてないや。

534 :774RR:2016/09/29(木) 18:46:49.19 ID:/VGr3K7D.net
俺のイモ乗せてるわ

535 :774RR:2016/09/29(木) 21:13:40.12 ID:7AnyhkeB.net
ECUとマスターキーとキーシリンダーをセットで売ってもらったら
うまくいかないですか?そんな簡単にはいかない?

536 :774RR:2016/09/29(木) 22:21:52.74 ID:tFeGIQWw.net
>>535
シートのキーシリンダーもお忘れなく。

537 :774RR:2016/09/30(金) 13:05:22.27 ID:e+9tavm4.net
>>531
RWで見積出してみたらどうです?その買取金額より高い値段で買いますよ。名古屋市に住んでるので何処でも取りに行きます。フルエキ欲しい

538 :774RR:2016/09/30(金) 13:28:43.23 ID:+I0FAV66.net
>>537
そうですか マフラーそんなにキレイじゃないですよ?エキパイは飛び石でアバタだし2番エキパイは路面に擦って凹んでるし 機能に問題ないし取り付け状態だて目立ちませんけどね
値段もですけど出来たらFZ1乗りの方に使って貰いたくて オクとかだと業者&転売目的の人に落札されるのは嫌だって思いもあります
だからお安く譲ろうと思ってます マフラーだとLCIとノジマのサイレンサー両方付けて説明書とjmcaの認定カードもあるからノジマサイレンサー付ければ06.07カナダ仕様なら車検も問題ないはずです キレイじゃないし4万キロ使ってるんで3万円位を考えてますが高い?

539 :774RR:2016/09/30(金) 15:03:07.57 ID:rn3kYoXW.net
>>538
サスはいくらで出す予定ですか?

540 :774RR:2016/09/30(金) 15:20:14.29 ID:+I0FAV66.net
>>539
サスも3万円位かなぁ〜
ただ購入後2万キロノーメンテなのでOH後の使用をお奨めします

541 :774RR:2016/09/30(金) 15:40:16.29 ID:mOuh60Sv.net
一つアドバイスすると、安心安全な商取引は圧倒的に業者に売っ払うこと。
ナニがあろうと対応できるタフさとスキルがあるならご自由にだが、、、
オクでもNCNRで噛み付くキチガイ数知れず、趣味のモノを穏やかに取引できれば
それは幸運体験なんだよ。

542 :774RR:2016/09/30(金) 16:05:42.21 ID:+I0FAV66.net
>>541
以前個人売買でトラブったので言われる事は理解出来ます
アドバイスは感謝しますが、今回はFZ1乗りの方に安く譲りたいって趣旨ですので、業者に売れば買うのはFZ1乗りの方でも当然利益分が上乗せされる訳で…
対面売買ならリスクは少ないだろうって考えですが甘いですかね?そこまで世の中腐ってる?変なパーツを売り付けるツモリなんてないけど売買成立後のクレームは勘弁して下さい。

543 :774RR:2016/09/30(金) 16:54:58.06 ID:CLzMzQhv.net
>>538
07usでは車検NGでしょうか?

544 :774RR:2016/09/30(金) 17:07:32.19 ID:CLzMzQhv.net
ついでにLCIって何です?
友人代理なもんで

545 :774RR:2016/09/30(金) 17:58:23.18 ID:fcc2nzB0.net
>>543
厳密にはアウトでしょうね でもノジマはノーマルより静かな位でユーザー車検で通してましたが ガス検の書類や認定カードの提示も求められた事はありません

546 :774RR:2016/09/30(金) 18:03:08.75 ID:fcc2nzB0.net
>>544
LCIパーツと言うアクラっぽいマフラー等を手軽な値段で販売してる会社です 安もんですが、安価な中華製パーツとは違い値段の割りにシッカリとした物を作る奈良の会社です たしか

547 :774RR:2016/09/30(金) 18:04:59.71 ID:9J04Kojm.net
>>545
ガス検の提示を求められないというのは
にわかに信じがたいですね。
別車両ですが、練馬はガス検ないと
仮合格でしたので(紛失)、
急いでメーカーにFAX願ってまた提出に行ったわ。
所沢も然り。ガス検見ながら現物確認しっかりしてた。

548 :774RR:2016/09/30(金) 18:20:12.10 ID:mOuh60Sv.net
例えば愛知県、と言うハナシですね

549 :774RR:2016/09/30(金) 18:22:56.79 ID:9J04Kojm.net
場所によって検査項目が変わるというのは
おかしな話だね。

550 :774RR:2016/09/30(金) 18:27:06.92 ID:fcc2nzB0.net
>>547
当方、中部陸運支局ですがアマアマなんじゃないでしょうか
社外マフラーなのに音量計測も求められたませんし
検査場横のテスター屋で検査前に光軸検査で一灯づつでは光量が足らず テスター屋の人がラインで検査官に言わないで検査機の一灯式のボタンを押して下さいと、いざラインのライト検査では何故かさっきのテスター屋の人と検査官がゴニョゴニョ喋ってた
二灯点灯でなんとか光量クリア インチキでしょうけど実話です

551 :774RR:2016/09/30(金) 19:42:17.83 ID:EK2GkeHb.net
車検は受ける場所と、その時の担当者によってシビアさが全然違うんで、
通る通らないは人それぞれとしか言いようがない。

552 :774RR:2016/09/30(金) 20:10:16.74 ID:fcc2nzB0.net
まぁ、そんな与太話し信じろとも言いませんけどねw
話しが逸れてしまったけど、上記のパーツ以外にも下記のパーツもあるので興味がある人はどうぞ 反応がイマイチなんで誰も来ないかな?w
●マジカルレーシング リヤインナーフェンダー 綾織りカーボン
●R1用セミラジアルラジポン ノーマルレバーとアントライオンレバー
●ポッシュLEDテールランプ(レッドレンズ)
●MRAスクリーン ツーリングスモーク
●PZレーシングギアトロニックデジタルギヤインジケーター
●あとヤフオクのお手製エグザップキャンセラー等
http://i.imgur.com/CMv4Ql4.jpg
http://i.imgur.com/T9Fhw42.jpg
http://i.imgur.com/XOeSZXD.jpg
http://i.imgur.com/V8ELbXJ.jpg
http://i.imgur.com/tq6cY81.jpg

553 :774RR:2016/09/30(金) 22:14:41.32 ID:EK2GkeHb.net
>>552
ノーマルパーツは売りに出さない?ホイールとか、外したら押し歩きも
できなくなるようなパーツは後が面倒だから駄目かもしれないけど。

554 :774RR:2016/09/30(金) 22:26:14.51 ID:fcc2nzB0.net
>>553
そりゃバイクバラバラにして1つづつ売れば金になるんだろうけど…
俺、解体屋じゃないしw
地元に事故車バイクも買い取る業者が居るんで、そこにバイク本体は売るツモリ 10万位にはなるみたいよ?

555 :774RR:2016/09/30(金) 23:06:25.74 ID:EoEr65AB.net
>>554
インナーフェンダーが非常に欲しい、欲しいけど
九州男児だから、遠方の取引NGなら諦めるしか・・・

556 :774RR:2016/09/30(金) 23:11:37.15 ID:fcc2nzB0.net
>>555
すんませんね 愛知県民限定みたいなもんで…
みなみにマジカルのフェンダーは1万位で譲ろうと思ってます

557 :774RR:2016/10/01(土) 06:35:27.53 ID:ouZI1t6b.net
なんだ愛知限定か。

558 :774RR:2016/10/01(土) 08:40:11.51 ID:dVy7BmvY.net
愛知は遠いな、無念

559 :774RR:2016/10/01(土) 09:42:31.87 ID:gIDdchwY.net
>>556
フェンダー欲しいです。どこまで行けば良いですか?

560 :774RR:2016/10/01(土) 10:07:23.69 ID:t+3Y6jUo.net
>>559
名古屋市内の緑2りんかんでと考えてます
明日の午後行いたいと思ってますが、明日都合が悪くどうしてもフェンダーが欲しいと言われるならフェンダーだけ取っときますよ?
そちらの都合の良い日を教えて頂けたら近所なんで出向くようにします こちらの都合と合えば。

561 :774RR:2016/10/01(土) 12:31:49.54 ID:9gSLd9Q7.net
>>560
廃車、ご愁傷さま。

単純にフェザー乗りと話ししてみたいけど、片道200キロだぜ(笑)。リアサスは興味あるけんど。。

562 :774RR:2016/10/01(土) 12:34:33.02 ID:9c3ahuiG.net
もうすぐ車検だし、軽いMT07にでも買い換えようかなと思ってたけど、久々に乗ったら速くて楽しいからやっぱりやめた
この加速はMTでは無理だろうな

563 :774RR:2016/10/01(土) 12:43:14.30 ID:bqF+esYZ.net
出足自体は07では足りなくともMT09なら不満無いんじゃなかろうかね
自分は09のちょっぴりガサツなところが好きでもあるけど、FZ1のキレイに回るところがどうしても欲しくて買い替えは止めた
いつの間にか四気筒信者になってたのかなぁと

今は型落ちZX10Rに少しずつ気を引かれてしまっている…

564 :774RR:2016/10/01(土) 12:47:11.73 ID:YbsKK47F.net
MT09はフルパワー化してもおっそいよソースはおれのたいかんw

565 :774RR:2016/10/01(土) 13:05:47.42 ID:gIDdchwY.net
>>560
今日じゃ駄目ですか?指定した場所へ何処でも取りに行きますよ

566 :774RR:2016/10/01(土) 13:23:41.73 ID:NZnvr0qv.net
>>561
ツーリングには良い距離なんでない?w
>>565
ゴメン、今日は仕事なんだわ

567 :774RR:2016/10/01(土) 14:09:58.82 ID:iCwOUOrN.net
東京からツーリングがてら行こうかw
去年の年末に07購入、
引き取りにバイク屋へ行く道中、横断歩道で轢かれて
足折って乗れなかったw 手に持ってたメット傷だらけ。
治っても足着くのが怖くて、週一レンタルバイクで軽いのから乗ってリハビリ。
自信を取り戻しつつの復帰ランをどこに行こうかと思ってた所だった。
ノジマ欲しい。

568 :774RR:2016/10/01(土) 14:40:08.95 ID:ks4MIBSk.net
>>567
ついでに俺にリアサス買ってきてw

569 :559:2016/10/01(土) 15:33:38.28 ID:GTz6a4q8.net
>>566
緑2りんかんに何時に行けば良いですか?

570 :774RR:2016/10/01(土) 17:51:46.01 ID:uMQmFMDI.net
緑2りんかんで午後2時を予定していますが、もし時間に変更があった場合このスレに変更時間を書き込みます
現地で指定時間になったら乗って来ている車の車種と色をお伝えしますのですぐわかると思います
注意事項は現地では基本先着順です 1つのパーツに複数人購入希望者が居た場合 オークションではありませんので値段を競い合わせて高値を付けた方に購入権が行く事はありません
話し合いなり、恨みっこなしのジャンケン等で購入者を決めて頂きます 私の希望額より高くなる事はないって事です
ないとは思いますが、購入希望者が沢山居た場合 購入出来るパーツは1人1点とさせて頂きます 購入後のクレームには応じられませんので宜しくお願いします
以上の事をご理解頂ける方のみの参加とさせて頂きます。

571 :774RR:2016/10/01(土) 18:29:02.34 ID:2swVnlTE.net
売買取引するなら、そろそろ他所でやりませんか?

572 :774RR:2016/10/01(土) 18:51:40.49 ID:kfqT1h2u.net
まさか店舗の駐車場で即売会やんないよね?

573 :559:2016/10/01(土) 19:25:06.98 ID:gIDdchwY.net
>>570
午後2時、了解しました。

574 :774RR:2016/10/01(土) 19:25:17.59 ID:uMQmFMDI.net
やっぱマズイかな…ライダーに解りやすい場所と思ったけどw
近くに広い駐車場のセブンイレブンがあるけどやっぱマズイ?それか公園とか?
近くに良い所があっら逆に教えて欲しいです

575 :774RR:2016/10/01(土) 19:45:51.74 ID:ouZI1t6b.net
知らんがな

576 :774RR:2016/10/01(土) 19:48:32.19 ID:uMQmFMDI.net
考えたら緑2りんかん駐車場広くないし日曜日でお客さんが多いだろうから迷惑になっちゃマズイんで場所を変更します!
緑2りんかんから南へ300〜400m程南 セブンイレブン名古屋大清水1丁目店に変更です
そこでも良くはないんだろうけど駐車場ダダっ広いし何か買って多少でも売り上げに貢献すりゃ一応客だし…出来るだけ早く切り上げます
>>573
そこでも構いませんよね?
以上スレ汚し失礼しました。

577 :559:2016/10/01(土) 20:01:18.30 ID:gIDdchwY.net
>>576
マクドナルドの交差点曲がって少し坂道上がったところのセブンかな?

578 :559:2016/10/01(土) 20:03:58.38 ID:gIDdchwY.net
あ、違う。ヤマト運輸の隣りだ。
了解しました。

579 :774RR:2016/10/01(土) 20:17:36.24 ID:uMQmFMDI.net
>>578
ピンポ〜ン 宜しくお願いします。

580 :774RR:2016/10/01(土) 22:51:25.81 ID:ouZI1t6b.net
そして明日夕方ニュースになる

581 :774RR:2016/10/02(日) 10:05:38.05 ID:fZSBnvBU.net
FAZER8 スレから誘導されてきました。

582 :774RR:2016/10/02(日) 14:00:26.81 ID:6dnpna77.net
黒のマーチですよ
http://i.imgur.com/f3i5hFo.jpg

583 :774RR:2016/10/02(日) 14:39:40.98 ID:69wh0rtq.net
誰も来ず日が暮れていく。。。
虚しい

584 :774RR:2016/10/02(日) 15:37:23.74 ID:ZJZGWfSM.net
かわいそう・・

585 :774RR:2016/10/02(日) 15:51:39.98 ID:zJZIUJMx.net
え、誰も来ず?

586 :774RR:2016/10/02(日) 17:08:34.93 ID:7TpKIYCM.net
近くならサス欲しかった。

587 :774RR:2016/10/02(日) 17:31:03.61 ID:QbNINOyz.net
1人来てくれたよ
>>578
ワザワザ来てくれてマジカルフェンダーとサービスマニュアルお買い上げ有り難うございました。

588 :559:2016/10/02(日) 18:05:57.93 ID:UuKEAWOT.net
>>587
フェンダーありがとうごさいました!
取り付けて大満足してます。

589 :774RR:2016/10/02(日) 19:46:46.57 ID:9uFr0Y5C.net
行かなくてスマンのぅ>_<。。
来てくれた人がいて良かったね!

590 :774RR:2016/10/02(日) 20:20:43.32 ID:69wh0rtq.net
やっぱ2スレでは信用ならんのかね?
遠くから様子見てたりしたやつ居そうだなw

591 :774RR:2016/10/02(日) 20:59:52.82 ID:d+TSLHWT.net
いや、都内やったら完売してたんと違うか
行く行く詐欺やったね、お疲れ様

592 :774RR:2016/10/02(日) 21:44:49.43 ID:b291CHy5.net
これでガセじゃないことが分かったからいいんだけど
結局先着順とか言われると皆諦めちゃうんだよ
サスとか絶対需要があるのな
でも行ったらごめんなさいってのを予測して皆行かなかったのよ

593 :774RR:2016/10/02(日) 21:59:51.09 ID:WsbSEWRt.net
マーチまであげてガセもなかろう
でも中部にFZ1乗りが少なかったってことだろね

594 :774RR:2016/10/02(日) 22:35:57.84 ID:fZHOnVMx.net
行けなかったけど、
なんか、こういうのいいなぁ。

595 :774RR:2016/10/03(月) 10:10:45.46 ID:0uyHuYHh.net
何事も無くてよかったよかった

596 :774RR:2016/10/03(月) 10:45:32.54 ID:+oSq7HvS.net
車検対応マフラー探しでノジマの逆車用使えないかと
聞いてみたら車検証上の型式教えろと。
見たら「不明」
どーすりゃええのん。
07USA

597 :774RR:2016/10/03(月) 12:17:06.25 ID:pvfVKpEp.net
US仕様ってバロンが仕入れてたヤツだよね
あっちは車検制度も違うし、あるかないかも知らんけど型式って概念自体がないのかも ヤマハも平行輸入したモデルは知ったこっちゃないしあっても教えてくれるかどうか…
つまりUS仕様に日本の車検に対応してるマフラーは存在しないんじゃない?

598 :774RR:2016/10/03(月) 13:57:56.99 ID:K25NqV4h.net
>>597
みたいですね。
KY州に同級生住んでるのですが車検ないらしいです。
排ガス規制もあまいらしいです。
(車検無いのに排ガスってなんだろ)
ガソリンはリッター55円前後らしいし。

でもUS仕様にしては、ノーマルマフラーには
2箇所キャタライザがあるみたいだし。
日本でクリアするためにサイレンサー側は
追加したのだろか。
もう諦めよう。

599 :774RR:2016/10/03(月) 14:26:09.71 ID:0uyHuYHh.net
ノーマルで車検受けないの?

600 :774RR:2016/10/03(月) 17:32:50.42 ID:dospHyGS.net
昨日は群馬ー秩父ー山梨ー奥多摩とツーリングしたけどFZ1フェザー、FZ8合計10台くらいすれ違った。
結構乗ってる人がいて嬉しかった。

601 :774RR:2016/10/03(月) 19:42:39.11 ID:bPkwPLSS.net
東京からツーリングがてら行こうかと思ってたんだけど、
土曜日の運動会がグダグダののち日曜に延期になって行けなかった。
まだあるならマフラー欲しい・・・

602 :774RR:2016/10/03(月) 20:13:57.55 ID:XnboWlCd.net
なんか呼ばれたような…

603 :774RR:2016/10/04(火) 22:14:29.19 ID:IC883GLE.net
もうリヤサス処分したん?

604 :774RR:2016/10/04(火) 22:58:56.72 ID:hdqW7eVu.net
いんや、俺の横で寝てるよ

605 :774RR:2016/10/04(火) 23:04:10.76 ID:8ttOvS6i.net
>>601
夜なべして編んであげようか?

606 :774RR:2016/10/05(水) 15:15:23.40 ID:dAVbFE2W.net
重いな(想いが

607 :774RR:2016/10/06(木) 22:28:45.80 ID:zETobaDG.net
ホムセン箱の土台用に中古のタンデムシート買おうかと考えてるんだけど
FZ1Nとフェーザーで互換性あるんだろうか?

検索掛けるとフェーザーのはあってもNのは殆ど無いんだよねぇ…

608 :774RR:2016/10/06(木) 23:11:21.20 ID:CrSmF7Mi.net
無いよ

609 :774RR:2016/10/06(木) 23:34:58.64 ID:UXY6b/kY.net
えっ!そうなの?
nとフェザーのタンデムシート違うの?

610 :774RR:2016/10/06(木) 23:50:27.69 ID:CrSmF7Mi.net
FAZERは湾曲、Nはフラット

611 :774RR:2016/10/06(木) 23:51:49.96 ID:gf+mOpZE.net
シートレールから違ってるって聞いたkガス

612 :774RR:2016/10/07(金) 01:09:43.07 ID:uj1wMm5c.net
互換性無いのかぁ…穴開けてホムセン箱ネジ止めしようと思ってたから新品買うのもアホ臭いしなぁ…
バイク屋に頼んで中古探して貰うかなぁ…

613 :774RR:2016/10/07(金) 06:32:34.36 ID:OuBM9P9n.net
こんなタンデムシートとの置き換えタイプはどうてしょう
スマートに行くと思いますけど
http://parts-accessory.blogspot.jp/2013/06/top103yamaha-fz1fazer.html

614 :774RR:2016/10/07(金) 18:35:14.25 ID:uj1wMm5c.net
>>613
純正より箱の座りは良さそうですな…
今月車検だから終わったらポチろうかな…情報どうもでした。

615 :774RR:2016/10/08(土) 12:38:42.23 ID:LVKS3WeX.net
リヤシートの純正部品価格見てそれでも悩むのなら悩めばw

616 :774RR:2016/10/08(土) 16:09:25.79 ID:gmkFI19h.net
>>613
speedrackはFZ1用でFAZERには付かない。

617 :774RR:2016/10/08(土) 16:15:26.73 ID:P/C1e3JS.net
だから相談者はfazerじゃなくてFZ1Nなんだって

618 :774RR:2016/10/08(土) 16:32:17.20 ID:7uOjbOFX.net
Nならレンテックのキャリアも付くはず。
俺、fazerで付かなくて返品したんだよな。

619 :774RR:2016/10/08(土) 19:16:12.93 ID:iODoIGZu.net
>>617
スマン逆に見てた

620 :774RR:2016/10/09(日) 11:10:07.06 ID:n0G7LpSS.net
いいんやで

621 :774RR:2016/10/09(日) 11:13:08.73 ID:a+tt4pa7.net
誰だお前w

622 :774RR:2016/10/09(日) 12:46:46.63 ID:xE7OM9Gw.net
俺か?
ならず者よ

623 :774RR:2016/10/10(月) 21:39:26.65 ID:WRgx5y8G.net
今週末ツーリングに行く俺が一応保守

624 :774RR:2016/10/11(火) 00:49:35.06 ID:0ml1heT0.net
>>623
どこ行くの?

625 :774RR:2016/10/11(火) 07:02:34.04 ID:tj9THABY.net
>>624
長瀞にソロツーの予定です!

626 :774RR:2016/10/11(火) 08:18:14.80 ID:0ml1heT0.net
fz1の人達とツーリングしたいな。

627 :774RR:2016/10/11(火) 08:38:20.40 ID:DKP+yfRF.net
fz1の人達は孤高にしてボッチ

628 :774RR:2016/10/11(火) 09:46:14.55 ID:JVFlM0Tt.net
FAZERは見掛けるけどNは滅多に見ないね〜

629 :774RR:2016/10/11(火) 11:52:07.93 ID:KQWxKeNr.net
N見分けつかない

630 :774RR:2016/10/12(水) 00:36:11.53 ID:4HkdZ082.net
新しいFazer来たと思ったら無人ヘリコプターだった…

631 :774RR:2016/10/14(金) 18:34:28.95 ID:ttVozcsi.net
またしても保守

632 :774RR:2016/10/14(金) 22:01:11.27 ID:X34FLUv3.net
国内仕様のウィンカーって高速走行時とかブルブル震える?しないなら付け替えしたい。

633 :774RR:2016/10/14(金) 22:34:19.96 ID:X+IT0/pN.net
高速走ってるとミラーのアームは問題ないけど鏡面が風圧と振動に負けて狂うんだよなぁ。
高速でも狂いにくいお奨めの社外ミラーってありますかね?

634 :774RR:2016/10/14(金) 22:40:18.26 ID:l5HliEi3.net
造りの丈夫さならタナックスのカウルミラーシリーズとかかね
別車種に付けてるけど値段なりにしっかりしてる

635 :774RR:2016/10/14(金) 23:32:24.57 ID:X+IT0/pN.net
>>634
定番なだけあるみたいですね、用品店行って見ますわ。

636 :774RR:2016/10/15(土) 05:03:52.54 ID:ZnFz1IaX.net
>>632
R25の純正に取り替えたけどプルプルしないよ

637 :774RR:2016/10/15(土) 19:37:00.71 ID:PQdHmnUX.net
国内ウィンカーって逆車ウィンカーより取り付けた時の横幅って狭くなる?

638 :774RR:2016/10/15(土) 21:04:31.65 ID:yw5VBKz0.net
>>636 R25は知らなかった!アザッス!

639 :774RR:2016/10/15(土) 21:05:53.26 ID:yw5VBKz0.net
下げ忘れ(*´д`*)

640 :774RR:2016/10/16(日) 03:13:38.93 ID:hBpxwcOt.net
>>638
片方交換したのがコレ

https://imgur.com/iyjbSlm.jpg

小さくなって気に入ってる

641 :774RR:2016/10/17(月) 22:57:50.94 ID:OUNqZCBn.net
>>640 638です。FZ1国内ウィンカーに比べて少しシャープな感じですね!イイですね!

642 :774RR:2016/10/17(月) 23:15:41.25 ID:W63+VIJX.net
逆車なんてハマグリだぞ

643 :774RR:2016/10/17(月) 23:16:47.78 ID:iUNgsBc8.net
幻惑ウィンカー

644 :774RR:2016/10/18(火) 11:39:58.36 ID:G2xtvWId.net
逆車だが確かにウインカーでかかった
なので前後共デイトナのLEDシェイブウインカーに換えたわ

645 :774RR:2016/10/18(火) 15:45:34.56 ID:kCDWbi8i.net
俺のはEU仕様の並行逆車なんでウインカは小さかった。
だから純正LEDキットがそのまま使えたわ

646 :774RR:2016/10/19(水) 07:24:13.86 ID:F62MmK58.net
でっかいウィンカー好きなんだけどな。

ポンプ漏れってオイルにもよるのかな?
鉱物油じゃないと良くないとか。

647 :774RR:2016/10/19(水) 07:52:38.62 ID:xt2gnX/N.net
化学合成のオイルは鉱物油に比べて
粒子だか分子だかが細かいので
漏れてきやすいって聞いたような気がする

648 :774RR:2016/10/19(水) 09:26:33.58 ID:Sm7zoHao.net
確かに大昔の紙パッキンとかは全合成(特にワコーズ4CRだった)だと強烈に滲み出て来たわ。
構造的にブロックの精度もあるけど急激な温度上昇、下降の際にパーツ毎の膨張、変形の
度合がズレてその時に漏れるね。
カンカンに熱されてる時は結構ドライで、ガレージとかに置いといて冷える時に滴り落ちる。
だからかつてのカワサキなんかのエンジンは分かってる職人のボルトの締め方があったね。

649 :774RR:2016/10/19(水) 15:55:34.27 ID:0aQC06AZ.net
キンキン
だと思う

650 :774RR:2016/10/19(水) 17:12:35.43 ID:Sm7zoHao.net
カンカン照りの下、キンキンに冷えたビールは確かに美味いね

651 :774RR:2016/10/19(水) 17:15:46.02 ID:gNpK23nd.net
今のところ、カストロールのパワー1レーシングが一番良かった印象

652 :774RR:2016/10/19(水) 18:14:55.22 ID:IPwEoRHf.net
みんなは何のオイル使ってますか?

653 :774RR:2016/10/19(水) 18:26:39.78 ID:e8W5e7w2.net
純正でビンビン

654 :774RR:2016/10/19(水) 19:00:35.28 ID:TYR8WT8c.net
買いだめした4RS

655 :774RR:2016/10/19(水) 19:56:46.04 ID:XWH/UiUh.net
Moty'sの粘度オーダー品

656 :774RR:2016/10/20(木) 07:41:55.07 ID:ZV5hYHye.net
ワコーズのトリプルRの10W40

657 :774RR:2016/10/20(木) 09:02:33.35 ID:sMoe6pJd.net
冷たいはキンキン
熱いはチンチン
かな?

658 :774RR:2016/10/20(木) 09:23:22.46 ID:Rfy73xUJ.net
確かにチンチンは熱いな

659 :774RR:2016/10/20(木) 12:39:30.96 ID:8I4fycDb.net
たしか旦那さんがキンキンで奥さんがケロンパだったような気が

660 :774RR:2016/10/20(木) 12:54:31.01 ID:sMoe6pJd.net
ちょっとずつ違うw

661 :774RR:2016/10/20(木) 15:25:58.62 ID:wJqH/69j.net
>>656
こういうエンジンにトリプルアールなんて使ったら重ったるくてしょうがないでしょうに

662 :774RR:2016/10/20(木) 17:52:18.23 ID:0jDSX2t9.net
10w40で?

663 :774RR:2016/10/20(木) 19:37:04.86 ID:Qi3ipkaK.net
カストロのgo! 10-30入れてる。
フィールは違いがわからんが、
カチャカチャパチパチ賑やかになったw
回転に比例するからバルブの音かな?

664 :774RR:2016/10/20(木) 20:40:39.75 ID:idXqSkJc.net
シフトフィールからパノリン一択

665 :774RR:2016/10/21(金) 21:49:52.72 ID:T9mqUrcn.net
FZ1 飽きがこない良いバイクですね!

666 :774RR:2016/10/21(金) 23:09:46.18 ID:wP3FQCxm.net
飽きなかったけど事故で廃車になった…orz

667 :774RR:2016/10/22(土) 01:01:03.06 ID:lNW+nIQG.net
>>665 同感。細かなパーツ類など不満はあるけど価格以上のスペックはあると思う。ってか現在のバイクのお値段が高過ぎな気も・・。
>>666 身体の方は大丈夫?

668 :774RR:2016/10/22(土) 06:33:57.62 ID:3Pd6QEvf.net
>>667
今でもブレーキ係や細かい部分のマイナーチェンジだけで十分通用すると思うよ なんたって見た目は一番カッコいいんだから
ありがとう 大したことないけどリハビリ通ってます 仕事としてw

669 :774RR:2016/10/22(土) 08:20:41.12 ID:63baVENx.net
ツーリングスポットの田舎住みだけど週末になると必ず何台か見かけるし人気ありそうだよね

670 :774RR:2016/10/22(土) 11:53:46.57 ID:jOEKhJDb.net
マイナーかと思ったらわりと走ってるよな

671 :774RR:2016/10/22(土) 15:14:16.58 ID:QQie1TLf.net
スクリーン下のメーターカバー?
ビビり音消すのに一切バラさずやる方法ないの?

672 :774RR:2016/10/22(土) 17:40:42.07 ID:QQie1TLf.net
これワイズギアから純正オプション的にHID出してるけど、
ちゃんとグレア出ないで迷惑にならない配光なんだよね?
出した時期が古いから車検はNGでも
迷惑にならない配光じゃないと公式であんなボッタクリ価格にしないよね?

673 :774RR:2016/10/22(土) 18:24:49.28 ID:tckkMSP0.net
知らんがな

674 :774RR:2016/10/22(土) 19:44:57.36 ID:3xzOMSD0.net
>>672
純正だから高いだけ。
グレアより収束するかが問題。

675 :774RR:2016/10/22(土) 22:21:26.01 ID:f4fQsHoi.net
>>672
俺の友達がYSP店の社長してるけど、ワイズギアのHIDは
駄目だって止められた。なんか出来が良くない?信頼性が低いとか
言ってたよ。

676 :774RR:2016/10/22(土) 22:43:46.39 ID:lNW+nIQG.net
667。>>668 お大事に(´・ω・`;)ブレーキはラジポンとか?
コチラも田舎住みのツーリングスポット多数の田舎県ですが遭遇率少ないw

677 :774RR:2016/10/23(日) 17:37:18.18 ID:k8uISdiW.net
>>672
ワイズのべらぼうに高いPIAAのHID付ける位なら、同じPIAAの車用でも流用した方がずっと安いだろ

678 :774RR:2016/10/23(日) 17:56:16.19 ID:UaBhxAFC.net
>>675
そうゆうのは貴重な情報だわな 普通オプションの専用品と聞くと特別に車検にも問題なく光学設計された物だと思うもんな
結局それとPIAAのネームバリューでボッタ価格で売ってたって事か…

679 :774RR:2016/10/23(日) 19:46:31.68 ID:uduehBhK.net
ワイズに載ってたPIAAのHID付けて三年経ったけど特に問題はないかな?
あんまり乗ってないからかもしれないけど

680 :774RR:2016/10/24(月) 00:05:09.74 ID:i0TKg68T.net
うちのもワイズPIAAのHIDで4年くらいかな
中華とか色々使ったけどPIAAが1番いいよ、明るいハロゲンみたい

681 :774RR:2016/10/24(月) 22:06:41.00 ID:DfAdDWMp.net
中華HIDでも問題無く使えてますよ

682 :774RR:2016/10/24(月) 22:31:16.79 ID:0/jcayNk.net
本当か?対向車から見たら問題あるかもよ

683 :774RR:2016/10/24(月) 23:46:03.53 ID:7Tz4B1db.net
中華とかの御値打ちのHIDってヘッドライトのプラスチックレンズが傷入ったよーに曇って来ません?

684 :774RR:2016/10/24(月) 23:48:41.04 ID:DfAdDWMp.net
>>683
問題ない

685 :774RR:2016/10/25(火) 00:33:00.92 ID:g776alE1.net
そーなんですね(^^;)前乗ってたT社の車なんですけど中華製HID付けて、アッー!とゆー間にレンズ曇ったもんでwそーゆー事あったんで今乗ってるfazerはLEDにしました。

686 :774RR:2016/10/25(火) 12:06:23.52 ID:3F/IUXNm.net
紫外線のせいで?

687 :774RR:2016/10/25(火) 12:22:45.36 ID:DB4FTtMp.net
ワイズギアのでも「劣化が進む」って注意書きあるじゃん。

688 :774RR:2016/10/25(火) 19:46:02.03 ID:g776alE1.net
そう、紫外線焼け。安物は石英ガラスに紫外線カット処理がされてないとかかんとか。

689 :774RR:2016/10/28(金) 10:13:18.79 ID:2k61SA34.net
FZ-1とは直接関係ない話しだけど最近ヤマハの部品発注厳しいな R1の部品流用しようと注文したら車体番号教えろ言ってきて発注出来なんだ。

690 :774RR:2016/10/28(金) 10:30:42.49 ID:RBCcGPWs.net
それが嫌ならwebikeで注文しちゃえばいい
わざわざバイク屋まで行く手間も省けるから忙しい人にはオススメ

691 :774RR:2016/10/28(金) 10:45:01.77 ID:2k61SA34.net
webikeなら発注出来るんかな…車体番号教えろ言ってきてのはバイク屋じゃなくてヤマハなんだけど バイク屋も困り顔だったよ この半年で凄く厳しくなったらしい。

692 :774RR:2016/10/28(金) 10:54:20.44 ID:TUcDKRbq.net
車番は国内なら要らない、海外なら要る。

693 :774RR:2016/10/28(金) 11:42:30.54 ID:DKZ7tU3V.net
>>689
fz1の車体番号伝えれば他車種でも買えたが、R1は駄目ってこと?

694 :774RR:2016/10/28(金) 11:50:56.15 ID:C29ilfUw.net
>>693
部品番号指定すればすぐ部品出たんだけど今は部品番号+車体番号伝えないとダメになった、って事でしょ。
R1のセミラジアルマスターとか流用チューンの素材に使われるの嫌ってるんだろうかね。

でも旧車とか欠品パーツの代用で流用したい人には困るよな。

695 :774RR:2016/10/28(金) 12:11:20.70 ID:8YNoQ6fZ.net
>>693
逆車の部品が厳しくなったってさ、馴染みで優髄の利くバイク屋なら発注しちゃうんだろうけど。

696 :774RR:2016/10/28(金) 14:40:29.86 ID:WVM8aj15.net
融通

697 :774RR:2016/10/28(金) 19:12:31.95 ID:FhpCV3sx.net
>>689
webikeで他車の番号で取り寄せしてるぞ

698 :774RR:2016/10/29(土) 21:29:05.58 ID:vLWhZh/q.net
久々に乗ったあと車庫入れしようとしたときに握りゴケしちまったよ畜生

699 :774RR:2016/10/29(土) 21:55:46.38 ID:jJYZ+jPd.net
傷がなければOK

700 :774RR:2016/10/31(月) 08:14:20.13 ID:AeRuc1uz.net
US07逆車のエンジンオイル量と推奨グレードと
エレメントの品番分かります?
エレメントは国内向けと同じ?

701 :774RR:2016/10/31(月) 12:18:47.77 ID:V7ubz9j3.net
ggrks

702 :774RR:2016/10/31(月) 13:22:41.39 ID:QNj4cuux.net
>>700
エンジンオイル量は3.8Lでオイルは100%化学合成油じゃないと調子悪くなるよ エレメントはUS仕様は少し変わってて買った店で注文するか海外通販で買うか 一般の量販店じゃ入手出来ないんじゃないかな

703 :774RR:2016/10/31(月) 15:20:11.04 ID:u+gsak4U.net
>>702
詳細にthx
エレメントは特殊ですか。。。
遠いけど購入店行ってきます。

704 :774RR:2016/10/31(月) 16:32:55.46 ID:mbsevbn1.net
え、俺普通に南海部品で買ったけど。

705 :774RR:2016/10/31(月) 16:35:55.25 ID:i0y4koSx.net
オイルもエレメントも極々普通のものなんだがな、、
それに別にオールシンセじゃなくても全然オッケーだし、、、、

706 :774RR:2016/10/31(月) 17:08:44.73 ID:u+gsak4U.net
あれま

707 :774RR:2016/10/31(月) 20:13:25.60 ID:IcQi2Fo6.net
北米カナダのみエレメントのフランジが違うとか超絶無駄仕様なのか?www

708 :774RR:2016/11/02(水) 18:20:25.79 ID:g0j6/4LE.net
なんだこのスレ?www

709 :774RR:2016/11/04(金) 00:39:47.97 ID:Fg/qlyjG.net
07中古納車から早8ヶ月。乗り易くて良いバイクですけどステップのグニャグニャ感だけは対策したい。

710 :774RR:2016/11/04(金) 01:11:57.22 ID:DVTeY3NE.net
>>709
バーを変えるか、ゴムをとるかだな

711 :774RR:2016/11/04(金) 09:42:52.43 ID:gSwP1Hoa.net
>>709
ゴムの下に鉄の板か押しこむとフニャフニャ感無くなるよ。
青とらさんとこの「なんちゃってバックステップ」の付属品で
それやってる。

712 :774RR:2016/11/04(金) 11:10:26.92 ID:houqwO7A.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

713 :774RR:2016/11/04(金) 20:01:56.57 ID:Fg/qlyjG.net
イイですね、なんちゃってバックステップ。あとリアルバランスのステップとかも候補です(´ω`)

714 :774RR:2016/11/05(土) 01:52:52.45 ID:p1kJ57+f.net
デイトナのマルチステップおすすめ
自分にピッタリ合った着座位置になると乗りやすさ結構違うよ

715 :774RR:2016/11/05(土) 04:02:13.25 ID:Gt4pr97o.net
>>714 ありがとう。参考になります!ってか社外ステップはシフトロッドがフレームの外を走ってるかのばかりで・・出来れば純正位置のフレームの穴を通したいのが希望。アグラス高いし(^^;)

716 :774RR:2016/11/05(土) 06:57:47.70 ID:8RmGXZhh.net
>715
フレームの穴通すとポジションが限られるから社外では無いんじゃない?

717 :774RR:2016/11/05(土) 07:38:43.12 ID:OICuwPBh.net
ステップは固定式のが良いよ 倒した時ハンドルエンドとステップが支点になってリヤ廻りは無傷ですむから、ソースは俺

718 :774RR:2016/11/05(土) 18:39:46.32 ID:Yf98wbIo.net
>>715
Kファクとかアバランチとかリゾマとか、探せばある

719 :774RR:2016/11/05(土) 19:11:34.73 ID:Gt4pr97o.net
>>718 アバランチって初めて聞きました。一回調べてみます!

720 :774RR:2016/11/05(土) 19:14:01.05 ID:Gt4pr97o.net
>>717 そーゆーメリットあるんですねw

721 :774RR:2016/11/05(土) 21:45:01.37 ID:N1u+ujBj.net
>>717
ということはステム破損になるんですね

722 :774RR:2016/11/05(土) 22:22:06.26 ID:w2ViAk+p.net
それはあるかも知れんね、ハンドルバーがハンドルポスト根元から80度くらい上方に折れ曲がってたから

723 :774RR:2016/11/06(日) 00:28:45.03 ID:Nyv/M/or.net
>>716
そーだよ。
中出しより、外に出した方が色んなポジション楽しめるよ。

724 :774RR:2016/11/06(日) 13:23:20.70 ID:ETFKo/rW.net
宿題しろ馬鹿

725 :774RR:2016/11/06(日) 16:44:05.43 ID:Y7+YN2RD.net
純正バーエンド交換をしたいのですが、六角は8ミリ用意でいいでしょか?

726 :774RR:2016/11/06(日) 18:02:18.87 ID:H2RyL1fI.net
ミラーが硬くてしまえなくなった。
カウルに着いてる根元の事ね。90度毎動く所。
メクラ外してみたら、六角でもプラスでもなくて
何をどうしたら緩められるかわからない。
どうやって緩めるの?

727 :774RR:2016/11/06(日) 20:25:06.15 ID:IoaV7Wjd.net
>>713
町乗りのバックステップなんて、Amazonで売ってるブルース・サメのバックステップで十分だろ

728 :774RR:2016/11/06(日) 23:51:31.44 ID:Nyv/M/or.net
>>727
あれネーミングセンス無いよねw
中国から個人輸入でも買えるよ

729 :774RR:2016/11/08(火) 03:45:48.52 ID:F65v5Hhb.net
>>727 街乗りに限った訳違いますが、ただグニャグニャ感が気に入らないだけで(´・ω・`;)ステップはカスタム感出しつつシンプルな見た目がイイと思いまして_(:3」z)_もちろんタイヤはアマリングです。

730 :774RR:2016/11/09(水) 10:08:36.94 ID:azENXvy9.net
>>705
そのようでした。
ワコーズTR10W-40入れたそうです。
2.9L。
エレメント交換したら3.1L。
全くもって国内と同じようです。

731 :774RR:2016/11/09(水) 13:06:24.93 ID:o22/nhOW.net
>>562
遅レスだけどお薦めしないよMT-07は。
FAZERから乗り換えて解った事は

走ってない時が快適で
走っている時が不快なバイク。これがMT-07
サス変えても本質はかわらん

732 :774RR:2016/11/09(水) 15:00:14.33 ID:+jTNi4xa.net
mt07も良いバイクだとおもうけどね
安いし

733 :774RR:2016/11/09(水) 16:26:36.98 ID:sxArWLo/.net
嗜好品だから其々が独自に評価すればよい。

734 :774RR:2016/11/09(水) 16:27:25.98 ID:qjlfOTnH.net
>>702
ウソつき

735 :774RR:2016/11/09(水) 16:42:48.04 ID:KnUcdB1O.net
>>734
フフ…2chで安直に質問してすぐ正解が導き出せると思うなよ?
質問レス入れてすぐ教えてくれなかったろ?そんな事くらい買った店に聞くか自分で調べろってみんなの無言の答えだよ
おそらく俺が嘘レス入れなかったらそのままスルーで正解は教えてくれなかったろう。

736 :774RR:2016/11/09(水) 20:56:50.00 ID:8iV3Ke25.net
今日、左のステップを初めて擦りました。
右はまだ擦れないですが嬉しかったです。

737 :774RR:2016/11/09(水) 21:40:08.62 ID:5z0pR0qM.net
左右で得意不得意があるひとは、尻の横位置ではなく実は縦位置が異なってるんで
そこを意識して乗ってみると差がなくなって来ますよ。

738 :774RR:2016/11/09(水) 23:54:41.66 ID:eiLHor/K.net
>>735
何かすれた野郎だな。
友達いないだろ

739 :774RR:2016/11/10(木) 01:01:50.29 ID:1YYIuj+w.net
明日からウォーターP&オイルP交換の為しばらく入院。その間にエキパイでも磨くか・・

740 :774RR:2016/11/10(木) 17:39:49.76 ID:QizE5b+A.net
エキパイだけ手元に残るのか

741 :774RR:2016/11/10(木) 20:15:39.69 ID:uf7zOx7W.net
>>737
俺は>736じゃないが何気に俺には新鮮な指摘だったぞ

742 :774RR:2016/11/10(木) 21:43:08.89 ID:1YYIuj+w.net
>>740 治してくれるショップが近所だから仕事終わりに寄るついでにね。

743 :774RR:2016/11/12(土) 00:36:21.54 ID:TGRh6Lnf.net
俺も最近ポンプのシール換えたけどマジで面倒だった
fz1はちょっと整備性が悪いよ
でも見た目最高なのでゆるしちゃうよ

744 :774RR:2016/11/13(日) 04:43:59.90 ID:IJ4UCxVz.net
>>726
遅レスだけど、出来ませんが結論です。
錆びて動きが鈍いところ車体を倒してミラーの根元を折りました。
その時見たのですが、カシメてあるだけです。錆びたらグリス入れるか買い替えるかだと思います。

745 :774RR:2016/11/14(月) 23:11:38.75 ID:OyJiWCF2.net
このバイククラッチ凄く重い
お安く軽くする良い方法ないですか?

746 :774RR:2016/11/14(月) 23:38:08.76 ID:tsdqVaY0.net
レバー

牛生食いてえなあ

747 :774RR:2016/11/15(火) 00:16:37.07 ID:epXYLmZA.net
筋トレ

748 :774RR:2016/11/15(火) 00:56:29.29 ID:ONiaFt5l.net
クラッチ重いと感じた事ないですけどねー(´ω`)もしかしてワイヤー傷んでる?

749 :774RR:2016/11/15(火) 01:05:51.93 ID:0oCoM5nV.net
このバイクのクラッチ軽い部類に入ると思うけど、軽くしたいならブッシュレバーを変えたらいいと思う。あとは調べたら出てくるよ。

750 :774RR:2016/11/15(火) 07:51:48.45 ID:u1g8aR1H.net
お安いならノーマルレバーのブッシュをベアリングに変える

751 :774RR:2016/11/15(火) 07:53:31.14 ID:u1g8aR1H.net
途中送信しちゃった…
お安く無いならゲイルスピードのクラッチホルダーキットに変える
ワイヤー結構使ってるならワイヤー変えるだけでも軽くなるよ

752 :774RR:2016/11/15(火) 09:22:04.99 ID:sqotSIsw.net
250ccのグラストラッカーから乗り換えた時は、
クソ重いクラッチだと思ったけど今は軽いと感じる。
バイク屋に相談したらプッシュレバーを少し長いのに交換してくれたけど。

753 :774RR:2016/11/15(火) 12:38:27.95 ID:YDho1X5A.net
皆様ありがとう
プッシュレバー交換で軽くする方法を試してみます
r1 とr3どっちの使ったらいいんですかね?
どちらも検索でヒットしてどっちがいいのやら

754 :774RR:2016/11/15(火) 13:15:46.38 ID:N1NBKi7M.net
熱くなるとアイドリングでNに入らなくなるとです(´・ω・`)

755 :774RR:2016/11/15(火) 14:20:53.12 ID:60RdjmEL.net
R3が1番長くて干渉しないんじゃなかったっけ
MT09とかでの話だからFZ1で行けるかはわからんけど

756 :774RR:2016/11/15(火) 15:02:42.48 ID:sqotSIsw.net
>>754
Nに入れるの諦めればいい。
どうしても左手を用事で使いたい時以外は、握りっぱが
本来の姿だと警視庁やHMSの講習で指導された。
最近は、ニュートラル入りづらいときはそのままにしてる。
バイクがそういう気分なんだと思ってる。

757 :774RR:2016/11/15(火) 15:08:37.51 ID:sqotSIsw.net
>>753
ここも参考にしてみて。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1859499/car/2000491/3693124/note.aspx

758 :774RR:2016/11/15(火) 17:36:29.21 ID:wjy8hd64.net
>>753
その前にワイヤーを一度CRCで洗浄してからワコーズのメンテルーブを給油してみ、驚く程スムーズになるから

俺はものぐさだから最近は2stオイルを給油してる、かなり滑らかになるが、余分なオイルがワイヤーの中間ジョイントとエンドからオイル垂れが有る

759 :774RR:2016/11/15(火) 21:08:47.86 ID:3WvGUofE.net
>>758
CRCは樹脂溶かすよ

760 :774RR:2016/11/15(火) 22:53:40.76 ID:aunt0E6J.net
>>745
俺のオススメは
ACCOSSATOレーシングクラッチAタイプ【汎用】と
R3のブッシュレバーに交換してる

761 :774RR:2016/11/15(火) 23:54:16.50 ID:Z7G76yAA.net
俺はナスカルブ吹いてるよ。
スルッスルになった。

762 :774RR:2016/11/16(水) 00:23:50.53 ID:Z2pH8T6t.net
ワイヤーに556は汚れと古いグリス落とすのには良いよ
すぐにパークリで洗い流してワイヤーグリス注入してる

763 :774RR:2016/11/16(水) 09:26:50.31 ID:S58abhsT.net
クラッチワイヤーは動きが渋くなったら安いんだから交換しちゃうのも一案、いくら給油したってワイヤー自体に形が付いちゃうからね

764 :774RR:2016/11/16(水) 09:58:55.50 ID:YlUiVM6h.net
>>763
いくら安くても交換するのはえらく面倒だし店に頼めば工賃取られるし、走行距離が大分行ってるなら交換するが2〜3万キロならメンテで十分

765 :774RR:2016/11/16(水) 11:42:53.91 ID:Qxt2L9Uh.net
工賃込み込み15000円だった
重くなりすぎるのが早すぎとかなんとかで
3年保証で無(ry

766 :774RR:2016/11/16(水) 12:18:18.52 ID:S58abhsT.net
>>764
まぁ、店に頼むとなぁ〜 クラッチワイヤーは割りと簡単に交換出来たけどスロットルワイヤーはエラく難儀した、二度と自分で交換したくないわ。

767 :774RR:2016/11/16(水) 12:29:53.34 ID:p0J2ejuH.net
>760
良いけど高いっすな…
R3プッシュレバーだけでもいけますかね?

768 :774RR:2016/11/16(水) 12:36:16.24 ID:VKdngBbG.net
どっかのブログでレバー引っ張る時の力を計測してるのがあったよ
R3のに変えただけで数値変わってたから効果はあるよ

769 :774RR:2016/11/16(水) 13:26:58.59 ID:ywvOGYMX.net
そら実際にレバーが長くなるんだから物理的にカルくなるし、、、
唯、軽くなった分、ストロークが減るからクラッチの切れがどうなるかだな

770 :774RR:2016/11/16(水) 14:19:29.74 ID:eG4m5E4Z.net
R3のやつに交換したら8mmくらい長くなるんだよ。
結構軽くなるよ。少し軽くなるだけで「おっこれなら許容範囲の重さだ」
ってなると思うよ。
R25にしたら長くなり過ぎてクラッチがちゃんと切れないとかなりそう。
握力が女の子並みの俺がR3で幸せになれたんだから試してみれば。

771 :774RR:2016/11/16(水) 14:37:13.30 ID:edTAhviU.net
>>754
クラッチレバーの遊び多くしてない?
エンジン暖まるとクラッチの遊び少し増えるから、
あんまり暖まってない状態でギリギリでクラッチ切れるように調整していると
エンジン暖まった時に遊びが増えてびみょーに半クラ状態になっているのかも。
遊びに余裕が有るなら遊びが少なくなるように調整してみて。

772 :774RR:2016/11/16(水) 16:22:43.49 ID:p545fst9.net
と遊び人が申しております。

773 :774RR:2016/11/16(水) 17:29:00.08 ID:NM7HjAbt.net
2013年登録のEU仕様に国内用の認証マフラー組んだ場合車検通らないのかな?

774 :774RR:2016/11/16(水) 18:04:44.15 ID:cx/YDHi0.net
>>773
基本通りません。
車検時に排ガス証明書確認された場合、車検証の型式と排ガス証明書の型式が同一である必要があり、この条件では恐らく不一致になると思います。
以上最近06年式にヤフオク落札のマフラーに排ガス証明書の再発行してもらった人間からの情報でした。

775 :774RR:2016/11/16(水) 18:27:08.49 ID:NM7HjAbt.net
>>774
レスどうもっす、やっぱり無理なのかぁ…知り合いから中古譲って貰えるかもしれないんだけどダメやね・
車検前に交換すれば済む話ではあるんだけど今度バイク屋で整備断られるかもしれないし…。

ユーロダイレクトでeマーク付きなら欧州製マフラーでも車検通るってなってるからそっちに賭けるかなぁ…

776 :774RR:2016/11/16(水) 19:25:27.03 ID:kWrKtZv0.net
そんなの検査場・検査官によるとしか…厳密には×だろうけどJMCA認定品だろうが現場でダメな物はダメだし、関東は厳しいみたいだけどたぶん愛知なら通るw

777 :774RR:2016/11/16(水) 19:33:57.93 ID:ySWAv+v/.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係公明党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

778 :774RR:2016/11/16(水) 21:41:26.53 ID:ZfTP5K5E.net
>>776
埼玉の所沢陸事だと、ヨシムラのマフラーで排ガス証明書見せても
排ガス検査してひっかかったらアウトだよ。
次回、俺のヨシムラは経年劣化でたぶん通らない。

779 :774RR:2016/11/16(水) 22:15:38.67 ID:R/hhcVWH.net
遅レスだが
クラッチカバーとワイヤーと取り回しをR1の物と換えるのが軽くするベストかと
アコサットだとかプッシュレバーだとかはストローク増えるから、場合によってはNに入り辛くなる

780 :774RR:2016/11/17(木) 08:41:29.11 ID:AEq2ybic.net
>>778
そんなの埼玉だけじゃねーよ
ノーマルマフラーだって音量や排ガスの数値が駄目なら落ちるわ

781 :774RR:2016/11/17(木) 12:26:03.45 ID:m9pQCbWn.net
万事が全て

782 :774RR:2016/11/17(木) 21:17:31.80 ID:GaXmATn1.net
話題ブッタ斬りすみません。07カナダのECUで末尾31から40番に付け替えた方います?ある回転からのドンツキとエンブレが効きすぎて対策したい次第でして(*'д`*)現在31番なんですが、書き換えに出した方が幸せになれるのかなぁ?

783 :774RR:2016/11/17(木) 21:51:50.13 ID:ufbO8KRe.net
自分は07にFCE付けたけどイマイチやったなあ
付けたまま下取りだしたのもったいなかった

784 :774RR:2016/11/17(木) 22:01:36.07 ID:GaXmATn1.net
FCEって廃盤でしたっけ?(*'д`*)探しても見つからない

785 :774RR:2016/11/17(木) 22:44:27.34 ID:2ewSH7Tq.net
自分はイギリスから直接買いました
今は買えないとの話しが少し前のスレででてたような

同じ値段出すならECU書き換えのほうがいいんでない?

786 :774RR:2016/11/17(木) 23:41:11.25 ID:GaXmATn1.net
>>785 ですよね(´ω`)書き換えって注文の仕方が分からないんで躊躇してるんで(笑)某オクにも書き換えメニュー出てるんですが。例えば自分でどれだけエンブレの効き具合を弱めたいとか具体的な説明が難しいので(*'д`*)基本メニューとかあるんですかねー?

787 :774RR:2016/11/18(金) 06:42:47.52 ID:bJqG1ZVr.net
>>784
もしFCEでドンツキ直したいって思ってるなら止めた方が良いぞ、ある程度は消えるが逆にスロットルレスポンスが悪くなったりメーターにエラーが出たり、高い金出してまで付けるなら書き換えの方が良い。

俺は個人輸入で当日2万以下で買ってオクに出したら3万近くて売れたな

788 :774RR:2016/11/18(金) 07:08:36.33 ID:uy/BmdTJ.net
>>786
オクで買うくらいなら書き換えブログの人にお願いすれば?
明記はされて無いけどちょっと安くやってくれるよ。

789 :774RR:2016/11/18(金) 07:13:14.85 ID:2vVS1V2H.net
>>787
その金額内訳知りたい。
何で送られたのかDHL?
納期
関税

790 :774RR:2016/11/18(金) 08:05:43.56 ID:4KT1NQve.net
>>786
エンブレ設定はおまかせで問題無かったよ。自然なエンブレで乗りやすい。
ドンツキは完全に消えてエンブレも違和感無し。別のバイクになったみたいなシルキーな吹け上がり。

791 :774RR:2016/11/18(金) 12:53:11.19 ID:UOBEvdbb.net
全体に5%〜辺り燃料乗っければそれはそれはシルキーでトルクフルなバイクになるね。
ラムダセンサよりも吸気温度センサ弄った方がよりよい、ってのが現在の見立て。
二万以内で簡単に着脱出来るからお手軽だし、お手軽の割にびっくりの効果、、、

792 :774RR:2016/11/18(金) 15:06:48.16 ID:DdcAWdvM.net
エンブレの設定とか言ってる人は
やっぱりサーキット走ってんの?
筑波サーキットとかだとバイク的には
何秒目指せる?素人で

793 :774RR:2016/11/18(金) 19:54:20.70 ID:/ga2GNZm.net
>>792
お前アホっぽいな
バーーカw

794 :774RR:2016/11/18(金) 20:51:27.36 ID:uy/BmdTJ.net
>>791
吸気温度ってどーやっていじるの?

795 :774RR:2016/11/18(金) 20:56:14.02 ID:P+ufdhUZ.net
786です。皆さんアリガトウございますっ!FCEはパスですねw
ECUお任せメニューってのもあるんですね!ブログも検索してみます(^^)ってか急いで注文したいけど今月オイルポンプ、スリップオンマフラーにお金使ったんで暫く先になりそう(T-T)

796 :774RR:2016/11/18(金) 21:05:46.07 ID:P+ufdhUZ.net
ちなサーキットは走った事ありませんm(._.)m
峠等コーナリングでFブレーキ使わないでエンブレだけでシッカリ減速してしまうのが自分には合わないので(*'д`*)連投失礼しました。

797 :774RR:2016/11/18(金) 21:20:21.44 ID:/IZhW/Bv.net
FTecuのキット買えば良いんでない?
自分で書き換えられるよ
エンブレの項目があるのでいじり放題
金があれば今すぐにでも買いたいわ

798 :774RR:2016/11/18(金) 21:21:27.92 ID:d6kCwxIZ.net
>>796
カチャ
  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  \/| y |)

799 :774RR:2016/11/18(金) 21:29:34.64 ID:P+ufdhUZ.net
>>797 いまググったですけど高いっw
>>798 ??

800 :774RR:2016/11/18(金) 21:35:48.76 ID:d6kCwxIZ.net
>>799
エンブレで減速が出来てしまうってのは問題あるね。

801 :774RR:2016/11/18(金) 21:50:09.65 ID:UOBEvdbb.net
エンブレで加速する方が問題かも〜

802 :774RR:2016/11/18(金) 21:55:04.28 ID:P+ufdhUZ.net
ごめん、書き方雑過ぎました。エンブレが強すぎるですね(*'д`*)

803 :774RR:2016/11/18(金) 22:33:51.39 ID:lHrbi1JP.net
>>792
俺は筑波ではやっと5秒台で、トミンだと27秒中盤だけど何か?ちなみに減速比はF16R46で180/60で丁度良い

804 :774RR:2016/11/18(金) 23:49:16.59 ID:agWEqIm8.net
>>796
わかるw
ブレーキングとシフトダウンが同時にできないのでこうなってしまう自分がいる
アクセル戻す→速度落ちる→クラッチ切ってギア落す→アクセル煽ってクラッチ繋ぐ→よっこいしょと傾けて
→出口が見えたらアクセルじわりと開けつつ車体を起こす乗り方
速度も出ていないからこれで間にあう。峠行っても標識+10km/hしか出せない超下手クソな自分です。

805 :774RR:2016/11/19(土) 11:20:43.36 ID:Xhcd2Nt4.net
>>804
超下手くそも何も、安全運転で良いじゃないか。

806 :774RR:2016/11/19(土) 11:32:49.62 ID:jxRWXG6+.net
公道でグル珍してる暴走野郎よか全然マシ

807 :774RR:2016/11/19(土) 12:40:27.20 ID:NNXQ4Qcd.net
みんなで傷を舐めあおうじゃないか

808 :774RR:2016/11/19(土) 13:49:55.70 ID:6SWHxIZO.net
クレバーウルフのカーボンタンクカバーが欲しいんだが廃盤になってて買えない…
どこか在庫持つ店無いかなぁ…

809 :774RR:2016/11/19(土) 14:16:23.22 ID:s7SsCBsG.net
>>797
FTecuにはエンブレの項目なんて無いけど何かと勘違いては?

810 :774RR:2016/11/19(土) 17:44:46.49 ID:fk3oQdgC.net
>>808
あれほとんどヤフオクに出ないよな
何故かと言うと、一度付けたらうまく剥がせないんだ
だから俺も付けたまま売った

811 :774RR:2016/11/20(日) 09:04:50.99 ID:6dXcM8QQ.net
ステムホールを開放して、RAMマウントのフォークステムベースを取り付けたいのだが、ナット上のカバーが外せない…ナットごと取り外すしかないのかな?

812 :774RR:2016/11/20(日) 13:34:24.71 ID:P8MUKjUj.net
これからプレスト06を下取りに出しに行く
4万km走行車がいくらになるか

813 :774RR:2016/11/20(日) 13:52:32.66 ID:Xh5TrX+u.net
>>809
項目あるよ

>>811
カバーっつかFZ1って袋ナットじゃない?
R1とかのナットならつくと思うけど

814 :774RR:2016/11/20(日) 13:55:52.88 ID:Ti6ZFjPz.net
下取りじゃないが9:1の相手過失大事故で全損になって
07CA 6万キロ 保険屋の査定は55万だった そりゃ高いだろって正直思ったよ

815 :774RR:2016/11/20(日) 14:18:10.36 ID:ma/5/i8S.net
保険屋にはドン突きとか関係ないやろうしな

816 :774RR:2016/11/20(日) 15:02:13.42 ID:P8MUKjUj.net
ドナドナしてきた
査定は後日だが、20万円台だといいな

>>814
ケガは大丈夫でしたでしょうか
中古販売相場より高いですね
モデルチェンジせず現行ってのもミソでしょうか

817 :774RR:2016/11/20(日) 15:03:51.84 ID:ma/5/i8S.net
近所でこの間程度の良い07が45万くらいだったから、そんなもんかもね

818 :774RR:2016/11/20(日) 15:42:00.05 ID:Ti6ZFjPz.net
>>816
ありがと、まだリハビリ通院してます 自分でも調べたけど中古で6万キロの07なんて出てないからあるヤツを参考にしたのか2年間しか正規輸入してない逆車だ!って強調したからか、保険屋のバイク査定なんてそんなもんなのか
3.5万キロの時試しに査定したら30万だったんで結果高かったかも知れんけど絶対10万キロ乗るツモリだったから複雑…高い査定額出るといいね。

819 :774RR:2016/11/20(日) 21:18:16.68 ID:RlfjL9Dc.net
>>813
袋ナットなのか。サンキュ。じゃあ、外して別の普通のナット付けないとなのか。
こんなデカイナット外せる工具がないw

820 :774RR:2016/11/20(日) 21:38:52.87 ID:1XMrRXp2.net
>>813
何て項目?

821 :774RR:2016/11/20(日) 23:00:54.83 ID:3NAT7cZo.net
>>819
アストロで32mmのソケットが620円でお買い物
トルク11.3kgf・mだから長めのスピンナハンドルがないと厳しい

>>820
本家サイトにそう書いてある
俺もキットを持ってるわけじゃないから実際のところどうなのかは知らん

822 :774RR:2016/11/21(月) 08:59:51.33 ID:Hs0+kOlX.net
アマゾンでみたらトラスコの32ソケット300円ちょいだったぞ
全部アマゾンで買うわこんなん

823 :774RR:2016/11/21(月) 09:52:54.31 ID:RJS4LmNL.net
俺のもステムナット錆びが少し有るから交換してもいいんだが、純正でも社外でも微妙に高いんだよな。

824 :774RR:2016/11/21(月) 12:24:08.14 ID:qaddfC8b.net
>>823
適合してるのが有ればだが1,600円
http://www.nproject-jp.com/products/pd520463/
他車でシルバー使ってるけど、そこそこいい感じ

825 :774RR:2016/11/21(月) 19:09:41.67 ID:0kQwKaYC.net
このバイクのっている人って服装どうしている?ライジャケ?革ジャン?

826 :774RR:2016/11/21(月) 19:11:46.30 ID:EnTJcjAV.net
ジーパン

827 :774RR:2016/11/21(月) 19:25:54.92 ID:a2UXwr3w.net
上、ヒートテック、ウルトラライトダウン、MA1
下、ヒートテック、ジーンズ

ハンドルカバー最強

828 :774RR:2016/11/21(月) 20:11:50.74 ID:0kQwKaYC.net
>>826
http://i.imgur.com/Qpo3pPr.jpg
こうですか?
>>827
ma1かいいね

829 :774RR:2016/11/21(月) 21:46:03.52 ID:o9XPfcDo.net
>>826
なんじゃいこりゃあーーー

830 :774RR:2016/11/21(月) 21:46:40.88 ID:s/QQY85A.net
>>827
寒がりすぎだろヘタレ

831 :774RR:2016/11/23(水) 08:34:24.24 ID:2nNl5eQj.net
今度車検なんですが、お店に任せようと思って居ます。
YSP系列店の方がそれ以外の店に比べてメンテナンスは上なんですか?

832 :774RR:2016/11/23(水) 08:48:01.10 ID:wIVcOzc6.net
>>831
レバレートが上なだけです。

833 :774RR:2016/11/23(水) 09:35:47.50 ID:2nNl5eQj.net
以前はCB1300乗ってたんでホンダドリームで整備車検等任せてたんですが、fz1は店任せで整備してもらう場合どこでするのが一番幸せになれるんでしょうか?

834 :774RR:2016/11/23(水) 09:38:52.14 ID:eoqIIXrQ.net
>>831
素直に買った店に出せば良いと思うけど遠いんか?
車検整備なんて凡ミスするかどうかで整備の腕って程の整備でもないよ 信頼があるなら以前世話になってた夢店とか…断られるかも知れんけどw

835 :774RR:2016/11/23(水) 09:52:44.02 ID:V+osDsaA.net
自分で当たり前の点検してれば
店の人にやってもらう事って運んでもらうだけだろ?
光軸だけテスター屋が弄るかも知れんけど。
普段乗ってて車検のタイミングで整備されるって事は
壊れた状態を放置して乗ってるって事だ。
ウィンカーやミラーが小さいとか以外は
ボロボロサビサビでも通るのが車検。

836 :774RR:2016/11/23(水) 12:02:13.71 ID:0APmUpJT.net
なるほど、信用できないなら自分で整備覚えろということですね

837 :774RR:2016/11/23(水) 12:08:18.23 ID:LTLdUV/e.net
ユーザー車検なんてどノーマルのままなら光軸さえ合ってれば大抵なんとかなるし

838 :774RR:2016/11/23(水) 13:59:33.66 ID:uDrAmupI.net
おれはいつもユーザー車検だが引っ掛かったのは光軸だけだな、一度だけ光量引っ掛かったから以降車検の時についでに新品の球に交換してる。

839 :774RR:2016/11/23(水) 14:33:00.32 ID:eoqIIXrQ.net
そうそう、光軸より光量なんだよな、年数経つとハーネスの劣化とリフレクターの汚れでバルブ新品にしてもダメになって来る

840 :774RR:2016/11/23(水) 16:37:36.89 ID:LTLdUV/e.net
今年5月に光量足りなくてリフレクタ洗剤で丸洗いしたのが懐かしいわw
バッテリ充電してやれることやってギリだった、あれでダメならバッ直リレーとか組んでたかもしれん

841 :774RR:2016/11/23(水) 17:54:09.25 ID:uDrAmupI.net
>>840
俺のは球新品に交換して4000回転以上回して(テスター屋に言われた)なんとか通ったが、次は怪しいもんだ

842 :774RR:2016/11/23(水) 19:43:23.30 ID:xrb7KOii.net
このバイクってそんなに光量でひっかかるもんなのか?
やたら色温度の高い青いバルブにしてるとかじゃなくて?

843 :774RR:2016/11/23(水) 19:48:17.22 ID:HxC5Lzl+.net
単に経年劣化でしょ、このバイクに限らず他でもありえることよ。

844 :774RR:2016/11/23(水) 23:29:26.31 ID:cKhFNNnT.net
今夜はヤフオク見てて久しぶりにワロタわ たまに出る3,000円の自家製EXUPキャンセラー 中古なのに延長に延長を重ね結局3,400円で落札されたw競り合ってた奴等はよほど意地になってたのか情弱か?

845 :774RR:2016/11/24(木) 14:13:38.21 ID:65GDwLRo.net
>>844
抵抗入れてるだけのやつ?

exupはECU書き換えれば外してもエラーも出なくなるぞ

846 :774RR:2016/11/24(木) 19:06:50.46 ID:bTI7F7lW.net
このバイクH4 60/55w2灯のクセに暗いよね。
180Φマルチリフ1灯のネイキッドに負ける。
劣化云々だって、同期間乗ってるのに
ネイキッドは明るいまま。劣化早いよ。

847 :774RR:2016/11/25(金) 07:08:42.31 ID:vj13GU2P.net
>>845
そうだけど、メーター上のエラーコード消すためにECU書き換えするヤツもいないけどな

848 :774RR:2016/11/25(金) 10:11:18.55 ID:SXWPKqXX.net
点かないものものが点いてると気分悪いぢゃん。
他原因で点いたのかもしれんし

849 :774RR:2016/11/25(金) 10:58:00.70 ID:bKuk3vny.net
前アクスルシャフトって普通にちゃんと締め込むよね?
なんか締め込むと前輪が全然回らなくて少し緩いとスルスル回るんだけど

850 :774RR:2016/11/25(金) 11:33:58.15 ID:SXWPKqXX.net
>>849
ベアリングとディスタンスカラーの位置関係不良かベアリング不良

851 :774RR:2016/11/25(金) 11:35:23.94 ID:SXWPKqXX.net
か、カラーの摩耗。

852 :774RR:2016/11/25(金) 11:42:08.05 ID:bKuk3vny.net
なるほど自分じゃ手に負えないや
バイク屋もってく

853 :774RR:2016/11/25(金) 16:46:52.69 ID:LE2+hAA8.net
皆リアパッドなにいれてる?

854 :774RR:2016/11/25(金) 17:06:02.71 ID:SXWPKqXX.net
ちゃんと締め込むって、どんだけなんだか。
規定トルク守ってます??

855 :774RR:2016/11/25(金) 17:56:04.94 ID:67UjU1jG.net
>>849
ホイールの回転方向はあってる?
逆でも入っちゃうんだよね

856 :774RR:2016/11/25(金) 18:08:47.77 ID:XptKgthh.net
>>855
バイク屋に任せたので合ってるはずだと信じたい
逆にしてスムーズに回ったらバイク屋に文句言ってくる

857 :774RR:2016/11/25(金) 18:24:47.19 ID:p0kDJF1a.net
ホイールスポークの形で逆かわかるだろ…

858 :774RR:2016/11/25(金) 20:22:18.09 ID:f4n0zy2L.net
3度目の車検完了、明日で年内走り収めかな。

859 :774RR:2016/11/25(金) 22:15:32.08 ID:Qq3qXERe.net
逆に嵌まってしまうモン?
FZってヤツは

860 :774RR:2016/11/25(金) 22:21:34.25 ID:fXPBAysj.net
パイロットロード2のトレッドパターンは逆に嵌めたくなる

861 :774RR:2016/11/29(火) 02:53:37.35 ID:t3ACAiRs.net
今日の夕方納車だ
楽しみすぎる

862 :774RR:2016/11/29(火) 06:10:05.80 ID:SmaW7C3x.net
>>861
おめ、いい色買ったな

863 :774RR:2016/11/29(火) 13:02:18.71 ID:x4Qrvaxg.net
>>859
ホイールは嵌まるが、キャリパーは付かない

864 :774RR:2016/11/30(水) 16:12:06.64 ID:xGtixR7f.net
>860
以前用品店でパイロットロード2にタイヤ交換した時、店員に「逆じゃね?」って言ったら、「これで合ってます(キリッ)!」って言われた事を思い出したわw

865 :774RR:2016/11/30(水) 20:52:35.25 ID:jjyE9FC2.net
まさにPR2使いなんだが
Fのほうが減り早くね?

866 :774RR:2016/12/01(木) 13:24:41.90 ID:E/n6AloK.net
<<865
ブレーキかける以上フロントが早く減るのは普通。

867 :774RR:2016/12/01(木) 13:39:36.86 ID:an1HqYhi.net
>>な

868 :774RR:2016/12/01(木) 15:29:18.27 ID:gR5RMskj.net
後呂の方が果汁かかるから減るの早くない?

869 :774RR:2016/12/01(木) 16:13:32.34 ID:E/n6AloK.net
>>868
免許取り立ての頃後輪が先にスリップサインでてた。
何年かしてフロントが先にスリップサイン出るようになって、バイク屋の親父に
なんでかなぁと相談したら、コーナーを攻めるようになったからだよと言われた。
ハードブレーキでタイヤを喰わせてキャスター立てて寝かすようになると、フロントが
減るよ。

870 :774RR:2016/12/01(木) 16:42:22.22 ID:u3svkh5f.net
サーキットではケツの方が早く減るな

871 :774RR:2016/12/03(土) 09:31:26.66 ID:9ihkPzGW.net


872 :774RR:2016/12/03(土) 10:06:51.36 ID:Fj+1guMi.net
なんだ?髪の毛の話か?

873 :774RR:2016/12/03(土) 10:30:24.31 ID:n1XqQ4KP.net
FZ1 HAGER

874 :774RR:2016/12/03(土) 14:21:05.32 ID:ZBFPgTD7.net

AGE


Hな年頃のレーシング仕様か

875 :774RR:2016/12/06(火) 07:04:48.18 ID:DBwdA9XO.net
乗りたいが寒い

876 :774RR:2016/12/06(火) 07:56:13.42 ID:5S0SAIFt.net
内腿暖かいよ♪

877 :774RR:2016/12/06(火) 10:23:10.35 ID:5Ey9cDj3.net
USヨシムラのマフラーつけてぇ…

878 :774RR:2016/12/06(火) 11:06:01.71 ID:iKEAdMFO.net
付ければ?

879 :774RR:2016/12/06(火) 12:55:41.77 ID:DBwdA9XO.net
>>876
部分的すぎぃ!

880 :774RR:2016/12/06(火) 13:14:59.28 ID:iKEAdMFO.net
股火鉢は冬あったか

881 :774RR:2016/12/06(火) 13:21:21.33 ID:042GoTbO.net
PV見て阿蘇へいこう

882 :774RR:2016/12/06(火) 17:27:34.76 ID:J/aazOQ8.net
フェザーの国内に乗ってて、6mm幅のリムテープ貼っています。
冬に乗れなくなったら、久しぶりに違う色のテープに貼り変えようかと
思うんだけど、10mmのテープって貼れますか?
誰か10mm幅のリムテープ貼ってる人いますか?

883 :774RR:2016/12/06(火) 21:17:41.53 ID:9aCruQxv.net
計ってみればいい
リムに10mm無ければ着かないしあれば着く
後は好みの問題ですな

884 :774RR:2016/12/06(火) 22:01:18.71 ID:gUVUW9/H.net
RN16の2010年式FZ1N逆車にアクラのマフラー付けようかと思ってるんだけど、
適合車種のとこがRN17NとかRN21Nってなってるんだけど特に問題ない?
年式では06-15ってなってるから大丈夫だとは思うんだがなんせ高い買い物なもんでちょっと心配なんだ

885 :774RR:2016/12/07(水) 00:14:37.79 ID:ZrniHFKs.net
>>884
車検の度に純正戻しになる予感がする
ついでにサブコンも買わないと乗りにくくなるよ

886 :774RR:2016/12/07(水) 00:45:16.90 ID:crAda7P+.net
スリポンならつくんじゃね?
フルエキで国内対応ならつかない
O2センサーの穴がないから
どっち買うかしらんけど

887 :774RR:2016/12/07(水) 06:32:36.03 ID:W44PhdHZ.net
すまんスリップオンだ
車検の度に外すのはちょっと面倒くさいな
ツーブラザーズとかなら車検大丈夫なんだろうか

888 :774RR:2016/12/07(水) 07:08:01.63 ID:iTROXqnm.net
スリップオンなら大丈夫のはず
車検は不可だから戻さないとダメだけど
EXUPのワイヤー付け外し含めても30分もかからないよ
ちなみにバッフル外すと相当うるさいし低速死亡で設定必要
バッフル付なら音も低速もそんなに気にならない位
あとかっこいい

889 :774RR:2016/12/07(水) 07:30:23.00 ID:pUk18FRm.net
スリップオンの交換たいした手間じゃないよ。たまに純正サウンド聞くのもいいし。

あ、純正に戻しても静かだとは感じないね、あんまり。

890 :774RR:2016/12/07(水) 09:47:19.70 ID:oX6bkyEg.net
>>888
純正に戻す時は、EXUPのワイヤーもちゃんと戻さないと
いけないの?ワイヤーどうやってはずしたか覚えてないなぁ。
ワイヤーは戻さないで、純正のマフラーだけ装着して車検通すこと出来ない?

891 :774RR:2016/12/07(水) 10:00:45.26 ID:/S6zZ5sU.net
>>890
神戸はできた

892 :774RR:2016/12/07(水) 10:24:29.25 ID:xM6FT5QO.net
>>890
横浜も出来た。
なんか前スレだったかで、マフラーに付いてるワイヤーカバーを着けなかったら落とされたってあったな。

893 :774RR:2016/12/07(水) 11:04:08.54 ID:pVjLBMMD.net
そんなわけない

894 :774RR:2016/12/07(水) 11:35:13.43 ID:iTROXqnm.net
>>890
こちらは練馬だけど、バイク屋に基本は戻した方が安全と言われてるから戻してるよ
作業時間は10分追加程度だしね

895 :774RR:2016/12/07(水) 11:46:54.96 ID:H06CbnIS.net
>>887
不適合。
バッフル容易に外せるしね。
バッフル付けると上が死ぬ。
US仕様で128psのふん詰まりになった。
外すとうるさくて低速が死ぬ。

896 :774RR:2016/12/07(水) 12:35:55.20 ID:izR7w/+e.net
>>895
馬力落ちるのはナンセンスだね
やっぱりアクラにするわ
これバッフルは別売りなのか?
爆音だと近所にちょっと気を遣うことになりそう
エキパイとサイレンサーの間のガスケットは流石に付いてこないよね

897 :774RR:2016/12/07(水) 13:13:21.24 ID:H06CbnIS.net
>>896
二人兄弟はGKTなし。
アクラポはワカラン。
嵌め合いキツキツでGKT入らないかもね。

898 :774RR:2016/12/07(水) 13:37:24.82 ID:BfGJv0mG.net
アクラはバッフルは付属してるよ
外すとうるさいけど、付けてりゃそんなにうるさくない
もともとこのバイクノーマルマフラーでもうるさめだしね
ガスケットは付属せず
かなりキツキツに嵌まるから問題ないよ

899 :774RR:2016/12/07(水) 15:13:31.25 ID:wX7VYP2x.net
>898
逆車ノーマルでもやかましいよね
国内もそんなやかましいんだろうか…

900 :774RR:2016/12/07(水) 20:42:42.80 ID:6E+oxeO0.net
USは車検ないからな

901 :774RR:2016/12/07(水) 20:53:09.27 ID:nVeqv6/N.net
米吉村スリップオン北米07の某ですが、ノーマルマフラーからの変化は少し排気音は大きくなったかな。馬力は上がった様には思えません。でも高回転域の吹け上がりは格段に良くなった気がする。ちなバッフルは付いての話。

902 :774RR:2016/12/07(水) 21:24:20.02 ID:W44PhdHZ.net
アクラのバッフルなしにするとしたらパワコマ必須なのかね

903 :774RR:2016/12/07(水) 21:40:22.24 ID:zkBz8+uj.net
車検でノーマルに戻すとして(今考えてるマフラーはヨシムラのスリップオン)
EXUPのワイヤー外したあとそのままタイラップとかで束ねといて大丈夫なのかな?

904 :774RR:2016/12/07(水) 22:34:32.98 ID:OIP+Vlhf.net
万が一チェーンにでも巻き込んだら大変だから大丈夫じゃないな
EXUP側も外してワイヤー一式取り外すのが吉

905 :774RR:2016/12/07(水) 23:18:05.24 ID:ZrniHFKs.net
最近のバイクはバッフル取り外せると車検通らないのでは?

906 :774RR:2016/12/08(木) 05:45:28.98 ID:BJNILVpe.net
国内仕様も同じ?
USはキャタライザがサイレンサー側にもあるから
排ガスでも通らない気がする。
バッフルはリベット留めすればいい。
あと、排ガス〇音量〇でも、ガス検無いと絶対通らない。

907 :774RR:2016/12/08(木) 08:11:26.65 ID:btSHGLek.net
>>903
マフラー側のEXUPのワイヤーがL字の金属になってるから
固定してもガツガツ当たるのよ
取り外すのがいいと思うぞ

908 :774RR:2016/12/08(木) 09:30:10.89 ID:qz8XdFVc.net
FZ1のEXUPは閉じた状態で低域のトルクアップを図るものじゃないからね。
低域では元々“全開”状態。
一定のギヤから再加速する時に一旦閉じて開くと言う“加速騒音対策”。
だからノーマルでも取り去って構わんよ?
サーボモーターも重いから取っ払えばスペースも生まれる。
モーター外した際のエラー警告対策はオクパーツ調達も可。

909 :774RR:2016/12/08(木) 17:55:57.21 ID:F6uEYNDK.net
07逆車でUSヨシムラ付けてて車検のたびにノーマル戻し
EXUPはモーターごと外してたけど、ワイヤー無しでも車検は何度も通した

910 :774RR:2016/12/08(木) 19:54:00.40 ID:uSivzYSC.net
>>890
田舎の山形もいけた

911 :774RR:2016/12/08(木) 22:42:03.87 ID:BJNILVpe.net
>>901
ダイノ計ってみ?
面白いことが分かるぞw

912 :774RR:2016/12/08(木) 23:38:33.04 ID:0Xo7wVOp.net
次期 フェーザーの発売まだ!?

913 :774RR:2016/12/09(金) 21:03:44.87 ID:Fh+kmPu4.net
>>911 901です、ダイノってパワーチェックですか?꒰ ´͈ω`͈꒱チューニング無知でスンマセーン!

914 :774RR:2016/12/09(金) 21:29:12.24 ID:VBZpGz31.net
バイクは感じたままフィーリングで楽しむ乗り物、数値化するものでなしwww

915 :774RR:2016/12/09(金) 22:10:57.22 ID:Fh+kmPu4.net
でも気になるw

916 :774RR:2016/12/09(金) 22:17:20.62 ID:Fh+kmPu4.net
追記。スリップオンに変更の為、アフターファイア対策に二次エアは塞いでおりまする。

917 :774RR:2016/12/10(土) 01:46:19.58 ID:7F2etG/A.net
>>916
二次エアキャンセルってたしかにバックファイアなくなって回転数上がりやすくなるけど力なくなって遅くならんか?

918 :774RR:2016/12/10(土) 02:27:16.43 ID:xunYjk3t.net
でも二次エアカットしなきゃパンパンうるさい

919 :774RR:2016/12/10(土) 06:02:51.21 ID:Rk6Bq4sM.net
えっ2次エアキャンセルってパワー落ちるの?

920 :774RR:2016/12/10(土) 07:55:01.66 ID:BolT+qdk.net
二次エアキャンセルすると空燃比薄くなるのかな?正確かはわからないがオレはトルクが薄くなったように感じたから
パンパンいわせて乗っていたが結局ノーマルが上は回らないが乗りやすく速いとオレは思いました。

弁当箱ないバイクだからスリップオンでもサブコン燃調とったほうが良いだろうし燃調とったらそうとうパワー上がりそう、ってもう5年くらい前に売ったけど

921 :774RR:2016/12/10(土) 08:46:16.42 ID:gLaHDk3z.net
抜けのいいマフラーに変えれば高速時の最大馬力は上がるが、
低速時のトルクは細くなる
虹エアは結局騙してるだけなのでトルクなくなったままなのでただでさえエンストしやすい駄目な年長のfz1がさらに乗りにくくなるよ
サブコンかECUで補正かけるのが理想。

ソースは俺

922 :774RR:2016/12/10(土) 09:20:47.22 ID:A6luSZaG.net
二次エアは全閉時(アイドル時)と一定水温以下の条件で未燃排ガスを燃やして
環境配慮するものだよ?
だから高回転からのアクセルオフでバンバン鳴るのよ、、、
逆に鳴らさなけりゃ燃えないままの未燃(有毒)ガスまき散らすってこと。
触媒(キャタライザ)も灼熱になってれば通過する未燃ガスを燃やしてくれる。

二次エアを吹かないようにしたところで出力に何等関係ないよ。
但し環境に悪いってだけ。

923 :774RR:2016/12/10(土) 12:34:00.95 ID:Rk6Bq4sM.net
スリップオンをポン付けして他は何もしなくていいならマフラー変えようかと思ってたけど、いろいろ面倒くさそうだね

924 :774RR:2016/12/10(土) 12:46:23.35 ID:i1zu071G.net
面倒な事なんてないよ
吊しで付けて不満ならば色々弄れば良い

925 :774RR:2016/12/10(土) 13:29:05.86 ID:mb2oP6l3.net
バンバンなるとスロットルオフでもタービンの
回転が落ちないから再加速に有利なのだよ…フフ

>>920
やっぱ補正かかるんじゃないかな
2次エアキャンセルでリッチになったのをO2センサーがひろって
燃調を薄めに補正、だからトルクも薄くなったのかも

926 :774RR:2016/12/10(土) 17:47:37.18 ID:tyBt+iXm.net
>>923
06にアクラスリップオンだけど
バッフル無しはいじらないときつい、低速死亡
バッフル有りならいじらなくてもほぼ気にならない、慣れる
ただ低速はノーマルが一番快適
でも低速にちょっと気を使う程度であの軽さが手に入るならプラスだなと思いました
是非チャレンジしてほしい

927 :774RR:2016/12/10(土) 21:03:34.97 ID:Yd9XZSBg.net
>>926
糞マフラーからノーマルに替えたが、下は同クラスのバイクと比べるとトルク無いよ

悩んだ挙句ecu書き換えたが別物になった。

928 :774RR:2016/12/10(土) 21:16:23.74 ID:RXkTKI8t.net
916デス。ワタクシ聞いた話では二次エアは馬力・トルク云々では無しにただ排ガスの環境基準に気ィ使ってるだけって。パンパンなるなら塞いだ方が良いと(・ω・)いずれはECU書き換えして燃調合わせます( ̄Д ̄)ノ

929 :774RR:2016/12/10(土) 21:25:49.04 ID:Rk6Bq4sM.net
>>926
ノーマルが元々MORIMORI Torqueだからマフラー変えて多少トルク薄くなっても困る程度は知れてるんかな

完全に私情だけど冬ボがシケてたから中古のアクラスリップオンが欲しいわ

930 :774RR:2016/12/11(日) 09:54:45.78 ID:Tni6fKs0.net
このバイク冬冬眠させる為にしといたほうがいい事ってある?

931 :774RR:2016/12/11(日) 11:12:12.11 ID:O95C5NNq.net
バッテリーの−端子を外し ガソリンを満タンにし センスタ立てて出来れば馬でも噛ましてフロントホイールも少し浮かせサスとタイヤをフリーにしとく、そんなとこか?

932 :774RR:2016/12/11(日) 13:49:23.39 ID:fHDYL+GN.net
強風のときが怖いな>センスタ

933 :774RR:2016/12/11(日) 14:28:46.49 ID:HhkrUfhy.net
>>931
N乗りなのでセンスタ裏山c
そろそろセンスタつけるかな

934 :774RR:2016/12/11(日) 15:10:51.93 ID:WHr/oVnH.net
Nでも買ったときからセンスタついてた
中古だけど

935 :774RR:2016/12/11(日) 15:22:48.89 ID:Q3mvLKv/.net
そもそもシャッターガレージでカバーを掛けたことすらない

936 :774RR:2016/12/11(日) 16:57:13.46 ID:u0pEdvuj.net
>>935
うらやましい

937 :774RR:2016/12/11(日) 18:40:55.95 ID:geVmK6NS.net
俺のNも前オーナーがセンスタ付けてくれてて助かってるw
1階が元工場だったんで適当に置いとけるし

ただシャッターなんで深夜にひっそり出掛けるって事が出来ないのがツライw

938 :774RR:2016/12/12(月) 07:50:04.05 ID:ULSNbf4R.net
>>927
俺も書き換えたが、何か普通の車両にになって面白味が無くなったと思った。例えるならFZS1000の乗り味っぽいな

939 :774RR:2016/12/12(月) 11:41:44.54 ID:KQbY0CyO.net
免許取ったばっかりでバイクのこともよくわからんままに見た目だけでfazer買ってしまった。

調べてみると国内仕様は94馬力で逆車は150馬力らしい。国内仕様のをフルパワーにする事もできるようだけど150馬力もいるんだろうか。フルパワーにすると乗り味が全然違うというのも目にしたのでその辺のことを教えてもらいたい。

940 :774RR:2016/12/12(月) 11:45:19.12 ID:aXjrHYDw.net
>>939
新車オメ
フルパワー化は不満を感じてからで良いんじゃない?

941 :774RR:2016/12/12(月) 12:37:26.22 ID:KQbY0CyO.net
>>940
そうだよね。と言うか俺のヘタレっぷりでは140も出せないくらいなのでしばらくこのまま乗ります。

942 :774RR:2016/12/12(月) 13:22:13.48 ID:8XYYkmaw.net
半年後、高速で180キロ出して警察に捕まっている>>941であった

943 :774RR:2016/12/12(月) 17:05:23.67 ID:1TKeZ68J.net
今度買おうとROMってましたが、国内仕様でも
150ps出るの?
要ROM書き換え?

944 :774RR:2016/12/12(月) 17:25:17.12 ID:TSCXV9ek.net
>>943
ガスケット交換すれば同じになるだろ

945 :774RR:2016/12/12(月) 17:47:47.30 ID:9XunNwQS.net
近づけることはできても逆車並みにはできなかったような
逆車マフラーか社外フルエキ、エアクリ、ガスケット、リミッター解除、サブコン補正
こんなもんでできるんじゃね、となると初めから逆車か違うパワーあるバイク買ったほうが無難

946 :774RR:2016/12/12(月) 18:14:13.32 ID:oDFcxxRl.net
>>942
俺やんけ

947 :774RR:2016/12/12(月) 18:48:15.97 ID:ash9MBsp.net
180キロ越えてたらパトカー追いかけないんじゃないの?
昔TOKYO DRIFTでそんな事言ってる会話シーンを見たような

948 :774RR:2016/12/12(月) 19:31:57.94 ID:Xttm5nZs.net
200上で巡行して覆面抜いたとして、100キロで巡行してる覆面がそっから加速して200のバイク追尾できるか?
と、考えると普通わかるだろ

949 :774RR:2016/12/12(月) 20:29:59.74 ID:DE4LWCyZ.net
>>945
逆車でもアクセルリミッターはついてるから、結局フルパワー目指すならガスケットとエアクリの違いだけでは?

自分で出来るなら金額は大きくない。
自分で出来るならね。

俺は挫折してエアクリとECUで満足してるけど

950 :774RR:2016/12/12(月) 22:12:51.96 ID:dk/88+fw.net
939 おめ。いい色買ったな。
スピード出さなくても楽しいバイクだよ。

951 :774RR:2016/12/12(月) 22:14:06.46 ID:d8zS44SD.net
逆車と日本仕様ではカムシャフトが違うと思うんだが…

952 :774RR:2016/12/13(火) 00:00:30.59 ID:RGoAQpOC.net
アクセルリミッターってどんな制御してるの?

953 :774RR:2016/12/13(火) 00:27:33.91 ID:hWNoOyHp.net
フライバイワイヤで制御ちがうか?
たぶんだがめいいっぱい回しても全開にならないとかと思う

954 :774RR:2016/12/13(火) 00:34:10.01 ID:WnkzcCmO.net
>>952
ecuのマップみると高回転かつほぼフルスロットルのとき燃料が薄くなってる
R1とかも一緒でレブリミッターとは別にマップにまで細工してあった

>>951
カムは共通では?
変えるならR1用がオススメって言われた

955 :774RR:2016/12/13(火) 09:43:56.53 ID:BZ++PxD7.net
俺はEU仕様150PSだけどノーマルで必要十分、まぁ“この製品”の本来の姿だしね。
それでもEXUPとAIはカットしてある。
ノーマルで十分とは言ってもサブコン入れてるけどね、、、
サブコン補正上、どの道二次エアはカットする。

でも最近相当廉価でECU書き換えするところ出てきてるね。
サブコン+諸々価格の1/3くらいで簡単に出来ちゃうんだから凄いコスパだわ。
吸気温度やラムダセンサの誤魔化し補正アイテムも二万超だから、最安書き換え
コストと変わらんし。
センサ誤魔化しはコンピュータログにエラー残すから生理的に嫌だな〜

956 :774RR:2016/12/13(火) 10:25:38.13 ID:V+To6Foz.net
どうしても逆車仕様にしたいなら、オク出てるハーネス()イモビ無しとキーセットとECU買って適当なスリップオン入れてガスケット交換すれば同じになる。ちなみにカムは共通

957 :774RR:2016/12/13(火) 13:31:10.43 ID:Lomsrekx.net
US仕様にも2ndエアーってあんの?

958 :774RR:2016/12/13(火) 14:12:38.01 ID:7jxcnVuq.net
ヤフオクのecu書き換えだけでも変わるんかね

959 :774RR:2016/12/13(火) 18:35:35.92 ID:KZLDa3Hb.net
北米仕様にも二次エアあるよ
エアインダクションシステムって名前でリードバルブがついてる

960 :774RR:2016/12/13(火) 20:26:22.04 ID:3/Shlw7i.net
不燃ガスをアイドル時に二次エアで燃やし、触媒で止めを刺す、がノーマルの
多段膨張サイレンサでうまく誤魔化してるが実はアフターファイアは起きてる
んだな、これが。
これはECUのモディファイで追い込めるがね、、、

961 :774RR:2016/12/14(水) 02:23:54.88 ID:jU61edsu.net
>>958
全く別物のバイクになるよ。
凄く乗りやすくなる。

962 :774RR:2016/12/14(水) 05:58:40.20 ID:6BZASLCv.net
何を求めるかによるな 乗りやすくしたいのか、ノーマルの二次曲線的な盛り上りは演出だと思うけど、そっちのが気持ちよく感じるか

963 :774RR:2016/12/14(水) 09:26:39.65 ID:Hu1UfWaL.net
>>958
俺はドン付き消し、スリップオン年長、ファン温度変更をしてもらった。
exupはモーター外す気がないらかそのままで、サブスロットルは取り外してあるからよく分からんが7000回転からえらいトルクが上がった。

964 :774RR:2016/12/14(水) 10:42:00.29 ID:XaOkRC4k.net
>>963
マフラーの年長ってどんな依頼した?

965 :774RR:2016/12/14(水) 12:49:31.62 ID:kp1wMiJU.net
>>963
ファン温度設定変更は良いよな。大分股の熱さが楽になった。

あとドンツキ消しも驚いた。パーシャルでの運転が楽になったよ

966 :774RR:2016/12/14(水) 14:12:17.65 ID:Hu1UfWaL.net
話聞いたら、スリップオンはどんなマップ使っても対して変わらんって言われたが、一応今使ってるがアクラだって伝えたらアクラのマップにしてくれた。あと、ベースのマップは末尾40番のを使ってるって言ってた。

電話して聞いたら?

967 :774RR:2016/12/14(水) 14:16:02.14 ID:Hu1UfWaL.net
>>965
温度変更は夏場がどうなるかだな。

ninja1000かS1000Fに乗り換えようかと思ったが、これ程乗りやすくなるならまだ暫く乗るか

968 :774RR:2016/12/15(木) 21:00:46.09 ID:YaVq7zMW.net
ミシュランのパイロットパワー2CTで端まで使い切ってたのが、
パイロットパワー3に履き替えたら15mmのアマリングになってしまいました。
次のタイヤ交換では2CTに戻そうと思っているんですが、タイヤの銘柄で
アマリング出やすいとかありますか?
このタイヤなら端まで使い切り易いとかのお勧めってありますか?

969 :774RR:2016/12/15(木) 21:37:32.17 ID:S2OUEStN.net
すんごい平べったいタイヤにしたらいいんでない?

970 :774RR:2016/12/15(木) 21:47:13.42 ID:PvEIsbrP.net
空気圧抜いて走りゃ大抵端まで使えるだろ
端まで使うことが目的とかダッサいけど

971 :774RR:2016/12/15(木) 22:01:05.11 ID:dIVVIOZi.net
サーキットじゃないんだから
端まで使えるわけがない

972 :774RR:2016/12/16(金) 07:13:02.43 ID:R+XPor3m.net
さりげなく端まで使い切ってるアピール

973 :774RR:2016/12/16(金) 11:45:11.75 ID:KQXvjd3a.net
俺アマリング出っ放しだわ…真ぁ安全マージン取ってる証拠と思って乗ってるけど…
ビビリミッター効いてて速く走れないしw

974 :774RR:2016/12/16(金) 14:25:24.85 ID:5tNTBF1d.net
>>973
それでいいのだ

975 :774RR:2016/12/16(金) 14:27:07.73 ID:ohyhUMwS.net
誰か次スレ頼む

976 :774RR:2016/12/16(金) 15:52:16.05 ID:VCPgm3oF.net
俺くらいになると、ただタイヤが路面に接地してるだけか、溝の角の減り方でしっかりトラクション掛けて走れてるかどうか分かる
俺はプロのアマリンガーだけどさ

977 :774RR:2016/12/16(金) 16:10:52.79 ID:KQXvjd3a.net
この間ヨソでスレ立てたからやれるかワカランが試して見る

978 :774RR:2016/12/16(金) 16:16:25.48 ID:KQXvjd3a.net
成功したか…次スレはココ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1481872520/

979 :774RR:2016/12/16(金) 17:05:38.29 ID:BAabFRQc.net
>>978
おつ

980 :774RR:2016/12/16(金) 20:27:39.80 ID:GWQPg5dS.net
>>978
乙です

981 :774RR:2016/12/19(月) 08:19:10.12 ID:PROOapUl.net


982 :774RR:2016/12/19(月) 08:19:33.49 ID:PROOapUl.net


983 :774RR:2016/12/19(月) 08:20:15.53 ID:PROOapUl.net


984 :774RR:2016/12/19(月) 08:20:35.17 ID:PROOapUl.net


985 :774RR:2016/12/19(月) 08:20:57.69 ID:PROOapUl.net


986 :774RR:2016/12/19(月) 09:04:07.22 ID:q072tc0R.net


987 :774RR:2016/12/19(月) 12:29:00.60 ID:UDNn958d.net
って知ったる他人の家

988 :774RR:2016/12/19(月) 15:57:18.15 ID:bDyUl3M5.net
梅屋シン

989 :774RR:2016/12/19(月) 21:21:03.46 ID:DC9Ujk/W.net


990 :774RR:2016/12/19(月) 21:29:40.91 ID:PROOapUl.net


991 :774RR:2016/12/20(火) 00:15:15.56 ID:y8MV+/R5.net


992 :774RR:2016/12/20(火) 00:24:34.58 ID:1EQLOebq.net
F

993 :774RR:2016/12/20(火) 06:34:51.19 ID:w0JfNs9L.net
Z

994 :774RR:2016/12/20(火) 06:42:43.46 ID:UF4KbVZl.net
1

995 :774RR:2016/12/20(火) 07:42:15.76 ID:bhd1DKk/.net
F

996 :774RR:2016/12/20(火) 07:47:26.38 ID:UF4KbVZl.net
A

997 :774RR:2016/12/20(火) 09:40:25.02 ID:wPeLQHep.net


998 :774RR:2016/12/20(火) 12:11:03.54 ID:UF4KbVZl.net


999 :774RR:2016/12/20(火) 12:11:27.74 ID:UF4KbVZl.net


1000 :774RR:2016/12/20(火) 12:12:30.67 ID:UF4KbVZl.net


総レス数 1000
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200