2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【シングル】SRXを語るその41【250,400,600】

1 :774RR:2016/07/25(月) 01:04:23.63 ID:VRn5OmSb.net
SRX関連HP
■YAMAHA公式?HP
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/
■部品情報検索:製品選択 ※2型以降
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
■部品情報検索 ヒストリックバイク・スクーター:注意事項 ※1JK
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
■SRX wiki
ttp://www18.atwiki.jp/yamahasrx/
■SRXコミュニティ@mixi
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=191445
SRX関連非公式HP
■SRXよくある質問&ヒント
ttp://homepage3.nifty.com/gizmo/QandA.htm
■中古バイクの選び方
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
■SRX型式比較表
ttp://www.ki-man.com/g_srx-sdr/index.html

前スレ
【シングル】SRXを語るその40【250,400,600】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444981907/
【シングル】SRXを語るその39【250,400,600】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444981907/

2 :774RR:2016/07/25(月) 01:25:22.98 ID:S6q9pBRD.net
>>1


3 :774RR:2016/07/25(月) 01:30:26.04 ID:6gS1mY7e.net
3

4 :774RR:2016/07/25(月) 01:30:55.58 ID:6gS1mY7e.net
4

5 :774RR:2016/07/25(月) 01:31:20.93 ID:6gS1mY7e.net
5

6 :774RR:2016/07/25(月) 01:31:43.04 ID:6gS1mY7e.net
6

7 :774RR:2016/07/25(月) 01:32:05.43 ID:6gS1mY7e.net
7

8 :774RR:2016/07/25(月) 01:32:27.78 ID:6gS1mY7e.net
8

9 :774RR:2016/07/25(月) 01:32:52.42 ID:6gS1mY7e.net
9

10 :774RR:2016/07/25(月) 01:33:16.04 ID:6gS1mY7e.net
10

11 :774RR:2016/07/25(月) 01:33:40.14 ID:6gS1mY7e.net
11

12 :774RR:2016/07/25(月) 01:34:01.85 ID:6gS1mY7e.net
12

13 :774RR:2016/07/25(月) 01:34:24.07 ID:6gS1mY7e.net
13

14 :774RR:2016/07/25(月) 01:34:48.22 ID:6gS1mY7e.net
14

15 :774RR:2016/07/25(月) 01:35:10.65 ID:6gS1mY7e.net
15

16 :774RR:2016/07/25(月) 01:35:33.23 ID:6gS1mY7e.net
16

17 :774RR:2016/07/25(月) 01:35:56.77 ID:6gS1mY7e.net
17

18 :774RR:2016/07/25(月) 01:36:20.40 ID:6gS1mY7e.net
18

19 :774RR:2016/07/25(月) 01:36:42.60 ID:6gS1mY7e.net
19

20 :774RR:2016/07/25(月) 01:37:07.22 ID:6gS1mY7e.net
20

21 :774RR:2016/07/25(月) 06:16:46.20 ID:+QLa1ywi.net
おつ

ときどき見かけるけど思わず見とれてしまうな
20年以上前のバイクとは思えないデザインだ。

22 :774RR:2016/07/25(月) 10:29:34.69 ID:A6DH2+zP.net
セル400なんだけどオイルのおすすめある?
偏見ウェルカム

23 :774RR:2016/07/25(月) 18:29:55.74 ID:fXScwxcX.net
>>1
乙!!

>>20
怒濤の18連レス保守乙!!

24 :774RR:2016/07/25(月) 22:57:13.51 ID:5rdgJFJk.net
キック600だがモトレックス パワーシント10W-50使ってる。
エンジン熱い時にシフトが固くなるのがおさまったりニュートラが出しやすくなった。
価格帯も下手な鉱物油より安くお得感有り。

25 :774RR:2016/07/25(月) 23:43:17.26 ID:fXScwxcX.net
キック400
オイルは銘柄よりさっさと交換するのが幸せな感じな今日この頃

26 :774RR:2016/07/28(木) 23:09:52.80 ID:eP9C3MY6.net
さすがにこう暑いと休日の早朝ツーもごぶさたになって来るなー。
年のせいにはしたしないが最近元気が不足気味

27 :774RR:2016/07/29(金) 20:18:51.40 ID:lp5qM3YM.net
そんなとき、出会ったのが皇潤です…………



だめだ、俺もアリナミンとか飲んでるけどなかなか乗る気がしねぇー

28 :774RR:2016/07/30(土) 03:05:35.93 ID:ZzSKvJry.net
19歳の自分は少数派みたいですね
一目惚れするくらいかっこいいのに、、

29 :774RR:2016/07/30(土) 07:12:12.13 ID:z6wZsmY1.net
あーはいはい

30 :774RR:2016/07/30(土) 14:01:41.85 ID:MU4DRQnY.net
同い年のX型SRXに乗ってるけどもう飽きちゃった

31 :774RR:2016/08/03(水) 23:04:13.43 ID:1bYBPtTC.net
95年生れの息子が乗りてーってから部品取に取っといた3VN仕上げてやったのに一向に乗りゃしねえ。

32 :774RR:2016/08/03(水) 23:10:47.27 ID:1bYBPtTC.net
1ヶ月も乗らないとEGなかなかかかんなくって。
自分の3Sxはいつでも一発始動なんだがな〜。
キャブもプラグもエアクリもみたけど原因がわからん

33 :774RR:2016/08/03(水) 23:13:08.28 ID:1bYBPtTC.net
いっぺんかかっちまえば問題無く再始動すんだけど何が悪いんだかわからん。

34 :295:2016/08/04(木) 19:43:48.44 ID:JTZlCE9K.net
>>30>>31
買います

35 :774RR:2016/08/04(木) 21:28:44.45 ID:2sXE5Eoi.net
SRX400とRZ350ってどっちがお金かからないですか?
車検の無いRZの方がお金かからないですか?
大阪でSRXとRZの良いお店ってどこですか?

36 :774RR:2016/08/04(木) 22:10:15.10 ID:R2X2jGCE.net
350は普通に車検あるんじゃないの?

37 :774RR:2016/08/04(木) 22:12:06.29 ID:JtecJUp8.net
釣られんなって

38 :774RR:2016/08/04(木) 22:13:46.74 ID:2sXE5Eoi.net
間違いました、車検の無いRZ250でした

39 :774RR:2016/08/04(木) 22:34:49.23 ID:g20IwtMA.net
質問が陳腐過ぎて話に、、、、
性格の違うRZとSRXを比べること自体がわからん
維持費、ランニングコスト、メンテや乗る手軽さ、楽しさ、
持つ喜び、希少性、とか色々ある
なにが自分にとって重要なのか、優先は?良く考えるこった

40 :774RR:2016/08/04(木) 22:44:23.51 ID:JtecJUp8.net
だから釣られんなって

これだからオッサンは

41 :774RR:2016/08/04(木) 22:56:01.19 ID:2sXE5Eoi.net
免許取立ての大学生でして。
そんなにあの二台って違うもんですか?
同じくらいの時代のバイクですよね?
ヤフオクで買うつもりです。
注意点とか教えて下さい。
特に大阪で良いお店も教えて下さい

42 :774RR:2016/08/04(木) 22:59:11.73 ID:FbmtBIYF.net
こんな古い機械が、金のかからないコンディションで安く買えるわけないでしょ
おとなしく新車買いなよ

43 :774RR:2016/08/05(金) 05:16:39.13 ID:RVwtSNLK.net
10万円で引き取った1JKに3年で30万円ほど費やしてる、そういうシロモノです
まして2サイクルのRZなんてもうちょいかかりそうな気がする(エンジンまともなタマも少ないだろうし)
彼女と2ケツもできねーし、2サイクルはやめときな

44 :774RR:2016/08/05(金) 22:57:05.00 ID:aOlx5Km7.net
≫43
ありがとうございます。
友達がやたらにRZを進めてくるから迷ってました。
SRXにしますね。整備は簡単ですか?
シングルエンジンは本さえあればモンキーとかと一緒って聞きましたが、どうなんですか?

45 :774RR:2016/08/05(金) 23:04:56.40 ID:aOlx5Km7.net
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t475299074
このカスタムではいくらくらい掛かってますか?ここまでして壊れたりしませんか?
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l337840045
これと、
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s496917576
これくらいが相場でしょうか?

関西地方で有名なSRXの店って誰か知りませんか?

46 :774RR:2016/08/05(金) 23:15:22.56 ID:CPBB1cdK.net
馬鹿なオッサンが釣られるからクソ厚かましい奴が住み着くんだぞ

47 :774RR:2016/08/06(土) 00:05:37.28 ID:Eie2h9Qm.net
専用スレに聞くのが早いと思い質問し過ぎました。すいませんでした。
やっぱり古いバイクに乗る人って閉鎖的なんですね。
近くのバイク屋で色々聞きます

48 :774RR:2016/08/06(土) 07:55:02.00 ID:H1kdZPOD.net
んじゃ、馬鹿なおっさんが釣られてみますよっ、と。

>>45
1台目
ショップに任せてカスタム部品すべて新品で車両抜き150万〜
300万ぐらいは取られてるかも、いつ壊れるかわからないが、あと5000q持つかな?。
センスは20年前。脱法というか違法車両。
パワーはあっても速く走れる車両じゃない。

2台目
比較的まとも。ショップ販売なら妥当な金額。仕入れは多分8〜12万。
運送代かけてまで買う車両かどうかは疑問。
近くのショップで保証があるならあり、最低限の保証がないなら。

3台目
2本サスに思い入れがあってもこの車両でこの値段はない。
ショップで買うにも15万がいいところ。個人で買うなら6〜8万。

49 :774RR:2016/08/06(土) 20:08:44.42 ID:PL+K5oNE.net
オークションで買った車両を快く整備してくれるショップが身近にあるならいいと思うけど無いならオークションやめた方が...

50 :774RR:2016/08/06(土) 21:14:27.08 ID:VegsAl7F.net
俺の場合は友人から譲って貰った。無転倒、無改造、走行距離2,590kmの3VN5。

最初、見たときはエエエエと呆けるしか無かった(´・ω・`)
走行距離見た時はメーター1回転してると思った。友人曰く入院為てたのでそんなに走れるかよ。

ガソリンとか当然腐ってたので油脂類とオイルシールとかは全部交換、バッテリーもリチウム電池へ交換、ブラグやエアリーナー類も変えた。

全部準備しでセル回したら一発で掛かった\(^O^)/但し、クランキング30秒w

51 :774RR:2016/08/06(土) 22:48:18.54 ID:mhXIQVcA.net
オークション車両を極端に嫌うショップあるよね
どこで買ったの?オークション?ハッ(鼻で笑う)
的な流れは辟易するわ
じゃあオークション以外で希少車仕入れてくれよ
うちのTS90T(ハスラー90)なんて探せど探せど出なかったのにオークション一撃だぜ
しかもショップがそんな態度だから全部自分で直したったわ
でも1JKはメンドイのでショップに任せたw
だっていろいろ外れない・外したら戻しにくいんだものw

SRXもモンキーも原理・仕組みは同じだから本を読みながらやってみたらいいよね、ただし外せねぇ戻せねぇどーしたらいいとか聞くんじゃねーぞw

52 :774RR:2016/08/06(土) 22:49:43.17 ID:Eie2h9Qm.net
>>48 >>49
親切にありがとうございます!
今日遠出して在庫有る店で跨ってきました。体型にぴったりでした!
車検整備なんか入れたら38万くらいって見積り言ってくれましたよ。
やっぱり学生なんでヤフオクかな。

53 :774RR:2016/08/07(日) 01:00:51.94 ID:eTZ9z5qz.net
あえてボロい車体安く買って自分でメンテ覚えるのもありだと思う。シングルだから色々楽だし

54 :774RR:2016/08/07(日) 08:53:53.84 ID:hk8tNPKq.net
オク車両、検受渡しで納車してもらって1週間で走行中にピポットシャフトのナットがねじ切れたことがあるわ。
よく見たら他車流用のスイングアームがついてた(とはいえそれが原因とも思えんが)。
すぐに気付いて事なきを得たけど、得体が知れんから初めて買うならオク車両はやめといた方が……

55 :774RR:2016/08/07(日) 11:48:37.53 ID:R6+AKt99.net
>>52
1・2・3型(キック/後2本サス)なら車体は10万円以下でないかな。
ショップの保証とか難しいこと言い出すとキリが無いけど、現状それなりに走れて検2年付きで1ヶ月位保証がついて17万とかでしたよ。
数年前の話なので今は相場が上がってる、というかそもそも玉が無くなっているかも。
最初から分解整備する気満々(むしろ整備したくてしょうがない)ならヤフオクも有りですが、そうでないなら面倒見てくれるバイク屋さんが居ないとちょっと無理かな。
エンジン自体は丈夫なんだけど、古いオートバイなので電装品とかチョイチョイ具合悪くなるので。

56 :774RR:2016/08/08(月) 02:13:11.82 ID:BjNBBdTs.net
ヘッドライト暗すぎて夜が怖い

HID化かフォグ追加か迷う

57 :774RR:2016/08/08(月) 18:50:10.06 ID:3y2RZbi6.net
つ両方

58 :774RR:2016/08/09(火) 00:42:13.25 ID:OztvvA5M.net
>>56

新車購入から乗ってて前回の車検に光量不足で落ちました
前々回は通ったので配線系の劣化と思いヘッドライトブースターを入れたら光量戻って通りました

59 :56:2016/08/11(木) 01:49:42.94 ID:/LASANrG.net
とりあえずフォグ追加しますた

>>58
とりあえずフォグで満足出来そうなので次の機会に入れてみます

60 :774RR:2016/08/11(木) 13:37:17.73 ID:y/El8RSF.net
>>55
45です。詳しくありがとうございます。
今日の午前中にまた跨りに行ってきました。
整備士さんにヤフオクの情報見せたら、相場はそんなもんじゃない?と言ってました。
ウチはアフターフォローとか付いてるからもうちょい高くなる、とも言ってました。
ライトの暗さも相談したらアフターパーツで安く明るくなるみたいですね。
ライト全部変える作業だそうです。
部品代入れた総額聞くの忘れました。
誰か知りませんか?

61 :774RR:2016/08/11(木) 14:29:32.00 ID:HhZ2QKUs.net
なんでここで聞くの?
直接そのお店の人に聞けばいいじゃない

言い方悪くなるけど、なんかいろいろがちょっとこざかしく感じるのよね

62 :774RR:2016/08/11(木) 18:22:01.85 ID:DtKUpQbs.net
>>61
さすがにそれは言い過ぎでは?

63 :774RR:2016/08/11(木) 18:53:14.95 ID:pgJWR6wX.net
スルースキル

64 :774RR:2016/08/11(木) 19:03:11.60 ID:y/El8RSF.net
SRXのスレでSRXの事言っちゃいけないならどうしたら良いんですか?
やっぱ古いバイク乗ってる人変な人多いんですね。

65 :774RR:2016/08/11(木) 19:24:01.01 ID:HdFERyuY.net
親切丁寧な回答を要求するからウザがられるんだよ

66 :774RR:2016/08/11(木) 19:38:56.59 ID:QSsPIjNF.net
そもそもバイク屋でヤフオク相場の話するとかバカじゃねーの?
客にならないで欲しいと思われてるよ、あんた。

67 :774RR:2016/08/11(木) 20:24:46.84 ID:JreWj2g6.net
>>64
そういう言い回しがね
社会出て苦労するよ
以後スルーするわゴメン

68 :774RR:2016/08/11(木) 20:31:45.35 ID:JreWj2g6.net
今日は中距離(兵庫県東端〜奈良県中部)を急ぎ往復したんだけど、復路の途中で体感できるほどエンジンが熱くなってた。
神戸以西方面行きが大渋滞だったから30〜40km/h巡航が続いたとはいえ走ってるのに熱ダレされると厳しいなあ。
1JKで一応純正のオイルクーラーは付いてるんだが役に立ってるんだろうか、アレ。

69 :774RR:2016/08/11(木) 21:12:14.53 ID:qHcH/VX+.net
エンジンは熱くなるものです。走っててエンジンが冷えたらそっちの方が異常だろ。

70 :774RR:2016/08/11(木) 21:50:08.96 ID:JreWj2g6.net
>>69
空冷って、なに?

冷えるとは言わんけど、一応風を受けてんのに熱ダレ(出力ダウン)するのはキツイなあ、って話なんだけどなあ

71 :774RR:2016/08/11(木) 22:00:27.63 ID:zQMKAsd/.net
熱ダレしたと書いてないだろ

72 :774RR:2016/08/11(木) 22:02:11.05 ID:JreWj2g6.net
>>71
思っくそ書いてるんだけど、まあいいや
伝わらない文章書いた俺が悪かったねゴメン

それは趣旨じゃないんだ、熱対策どーするかって話がしたいんだ

73 :774RR:2016/08/11(木) 22:37:58.64 ID:2tWJIDxD.net
空冷エンジンに水冷ラジエター用の電動ファンを取り付ける なんてなw

74 :774RR:2016/08/11(木) 23:45:17.07 ID:sYH8kmXT.net
アルミ洗濯ばさみでいきましょう

75 :774RR:2016/08/13(土) 17:33:43.23 ID:cO0Ndnsx.net
夏は乗らない

それでいいじゃん

76 :774RR:2016/08/13(土) 19:19:49.44 ID:1x/dKxzR.net
>>75
それは困る(´・ω・`)

雪国のおいらは11月〜翌年4月は道路凍結で乗れないんよ。今しかないんやで。

77 :774RR:2016/08/14(日) 00:03:18.35 ID:XuaMHtbI.net
大きめのオイルクーラー付けてみては

78 :774RR:2016/08/14(日) 00:08:19.31 ID:zTo70Nxl.net
>>72
パーコレション防止用の遮熱板は結構効きますね、キャブレターを社外品に換えている事もあって高速道路を降りた最初の信号停車でエンジンストールしていたのがピタリと治りました。
エンジン自体は却って冷えにくくなってしまうかも知れませんが、キャブレターに熱気が当たって濃くなり過ぎる症状には効果アリと思います。
空冷エンジンなので走行風が全く当たらない時の熱対策は難しいと思うけど、とりあえず走っているならなるべく走行風が多く当たるように前の車と重ならない位置を走るとか、トラック・バスの後ろを避けるとかかな。
1JK用純正オイルクーラーはパイプを切ってエンジン→オイルタンクの経路に割り込ませると良く冷えます、純正のオイル経路はオイルクーラーの方に回るオイルの量が少ないようです。

79 :774RR:2016/08/14(日) 00:53:33.60 ID:vSXRlHWn.net
オイルクーラーのコア修正とか、冷却フィン掃除するくらいしか思いつかんな。

80 :774RR:2016/08/14(日) 14:24:34.55 ID:koQEUADO.net
夏場の渋滞は空冷車の大敵。俺も、SRXで一度だけ熱ダレしたことがあったよ。
小仏か笹子トンネルの事故渋滞だったかな。ピストンには良くないからね。
SRXはシリンダが鋳鉄でピストンがアルミで、温度が上がるとピストンの方が大きくなる。

81 :774RR:2016/08/15(月) 00:10:35.16 ID:FoW9Li06.net
いまどきのバイクでシリンダーが鋳鉄のエンジンはないよ。
シリンダーのスリーブが鋳鉄と言いたいんだろうけど。
水冷エンジンではスリーブレスのメッキ・シリンダーが増えたからな。

82 :774RR:2016/08/15(月) 03:28:59.39 ID:h0YlG+T2.net
>>81
メッキシリンダー加工はその辺のボーリング屋でもやれるけど.. 雪国のおいらはオーバークールの例を見てやめた(´・ω・`)
http://misbell.blog111.fc2.com/blog-entry-683.html

83 :774RR:2016/08/15(月) 12:24:13.37 ID:ubH8aSuV.net
>82
またkwskか。。。

84 :774RR:2016/08/16(火) 15:05:49.97 ID:rGjb707c.net
浜松市でキック400の不動車欲しい人いますか?

85 :774RR:2016/08/16(火) 15:46:20.33 ID:YhuFpapf.net
>>84
パーツは色々欲しいかも

86 :774RR:2016/08/21(日) 03:02:51.50 ID:PiCnLSSi.net
45です

あれからSRXについて調べました。
レギュレーションがよく壊れるみたいですね、
対策って何かありますか?
何度もごめんなさい、大阪でSRXに強いお店教えてください。

87 :774RR:2016/08/21(日) 05:27:36.99 ID:xYCmg0Yg.net
レギュレーションなんて名前の部品は無い

88 :774RR:2016/08/21(日) 09:24:27.72 ID:NQOlx3Lq.net
>>86
大阪海洋堂まじおすすM

89 :774RR:2016/08/21(日) 13:36:31.87 ID:3D1zFSB2.net
>86
レギュレータは対策版が部品でとれる。心配だったら、
XJR400(4HM)のれぎゅれーたのフィンまの背が低いやつを
オクで2000円くらいで落として配線入れ替えて使うといい。
http://www.geocities.jp/srx6blkalbum/Site1/subRegulater.htm
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t484594211
純正レギュレータはSRXには容量不足だったらしい。
同じもの使ってるセロー225ではパンクの声も聞いたことない。

90 :774RR:2016/08/21(日) 17:09:47.34 ID:r6tGidKN.net
≫89
詳しくありがとうございます
(⌒▽⌒)
レギュレーターでした、ごめんなさい。

91 :774RR:2016/08/21(日) 19:55:06.96 ID:O7aTrfuH.net
うちは400前期だけどレギュレーター設置場所に熱がこもってパンクの原因になるそうなので
CDIの近くに移動してヒートシンク付けてる

92 :774RR:2016/08/25(木) 05:42:14.19 ID:TtQSCtYA.net
3VNなら、まだ在庫が有るから新品の方が良くね? 放熱フィン付きだし。
http://i.imgur.com/KKXgOxt.jpg

93 :774RR:2016/08/25(木) 07:06:56.32 ID:We2s4ZNg.net
台湾マジェのレギュ変換コネ挿して使えば?元の場所でも加工せずに付いたし

94 :774RR:2016/08/28(日) 23:35:24.57 ID:2eYErIJO.net
600のキックでA1とか印刷して有る当時物レギュでバッテリーレスで10年4万キロ走ってるがなんともないよ。
ちなみにLED等の節電は一切してない。
バッテリーレッサーは一回パンクしてオクの大容量品に交換したが。

95 :774RR:2016/08/29(月) 06:44:54.05 ID:flzTwkfz.net
余剰電力を熱に変換するレギュレータのパンクはどっちかというと節電しちゃうと起こり易くなるのでは?
それにバッテリーレスのおかげでむしろレギュレータのパンクが起き難いのかなと
通常構成のバッテリー搭載方式だと、
いつの間にかバッテリー弱る→レギュレータが設計値を超える過剰な電力と闘い続ける→限界の彼方へ旅立つ
ってことが、そもそもバッテリーレスなら一つ目のドミノが倒れないからみたいな
あれ?キックはバッテリーレスの方が幸せなの?

96 :774RR:2016/08/29(月) 15:30:37.94 ID:gTiD5uvV.net
>>95
レギュレーターは中を流れる総電流量で発熱量が決まる
パンクは発熱が過剰になると起きる

97 :774RR:2016/08/29(月) 19:10:46.63 ID:Wu0GJVDN.net
たいていの場合、半導体は丈夫。オルタネーターは1万回転時に回路開放無負荷状態(つまり一番高い電圧)
でもせいぜい90V。結局コンデンサが長期間の加熱と経年劣化でパンクするんだが、たちの悪いことに、
電解コンデンサはパンクするとショート状態になるものが多い。。。で回路が正常動作しなくなる。
まあ耐久基準の目安は10年10万キロみたいだから、それを考えればよくもってるのか。

98 :774RR:2016/08/31(水) 04:31:43.37 ID:/OxKYgiY.net
今月、車検かぁ(´・ω・`)

SRX600セル式を新車で買ってから何度目の車検だろう..

車検、マジで面倒い(´・ω・`)

車検の無いSRX250再販しないかな.. WR250Rのエンジン使ったSRX250再販検討して下さいなYAMAHAさん。m(_ _)m

99 :774RR:2016/09/01(木) 02:28:51.36 ID:WGqbXwCC.net
>>95
キックオンリーだとバッテリーの劣化に気付き難いからというのは有るだろうね。
ニュートラルランプ光る内はバッテリー交換しない人も多いだろうし。
ホーン鳴らして音に元気が無いなと思ったらバッテリーは交換だよ。

100 :774RR:2016/09/01(木) 04:55:58.34 ID:o6cz6hLz.net
リチウム14BS相当のバッテリー積んでますがオススメです

101 :774RR:2016/09/01(木) 06:27:34.18 ID:l6WXe/yk.net
SRX250 51Yの純正オイルクーラーゲットしたんだけど付属説明書は無くてオイル量がわかりません
海外サイトで未装着時1800cc、装着時2400ccって情報見つけたんだけど合ってますか先人方
1800って量を見るにOH時基準のようですが

102 :774RR:2016/09/01(木) 20:03:56.47 ID:4dV5nzf/.net
>101
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=srx250+51y+%28%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB+%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%29&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&auccat=26318&slider=0

103 :774RR:2016/09/03(土) 16:57:20.48 ID:1aCuT47x.net
セル400のカスタムで、500cc化するか600載せ替えか迷っている。

500ccがベストバランスみたいな記事をたまに見るけど、もし500cc乗ったことがある人いたら感想教えてください。

104 :774RR:2016/09/03(土) 20:27:34.96 ID:rF6yPbG7.net
700cc+油圧クラッチ化

ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v449231184

105 :774RR:2016/09/03(土) 20:45:00.42 ID:eoyu1dcg.net
学生の頃、欲しかったな>600
今なら、新車を現金で買うくらい訳は無いが、如何せん
シングルの新車がラインナップに見あたらない…

106 :774RR:2016/09/03(土) 23:45:34.43 ID:eBm2nfsA.net
>>103
排気量は正義

>>105
KTMにあるじゃん

107 :774RR:2016/09/05(月) 06:11:55.54 ID:C6nwuU//.net
YBR125の燃料キャップって51Yそっくりだなーと思って調べてたが
同品番(51X-24602-00)なRZV500RのOCで試してる人いたわ
http://www.rzrd500.com/500phpBB3/viewtopic.php?f=6&t=7127

サイズからまんまで使えるみたいね、完全に終わってたんで助かった
シリンダー弄って統一化してなけりゃキャップキーとしてそのまま使えばいいし

108 :774RR:2016/09/05(月) 19:50:16.42 ID:gtDcJrk1.net
もともとオフ車の600エンジンだから、無理すんなよ。。。1200のエンジンでも積み替えた方が。

109 :774RR:2016/09/05(月) 22:31:55.19 ID:hmdaHVZP.net
>>108
1200シングルエンジン紹介してくれ

110 :774RR:2016/09/05(月) 23:23:53.66 ID:N4Yylzso.net
400のFCRと600のCRキャブ乗り比べた事が有るが、400の方が軽く回って楽しいけど600の方が力強くて速い。
しかし回り方が重いんだよな。
俺はトルク型が好きなんで600だが軽く回るのが好きな人が500選ぶんだと思う。

111 :774RR:2016/09/10(土) 13:44:29.94 ID:eegjbVI6.net
>107届いたんでやってみたら無加工で装着可能でした
分解したら各部のサイズどころか金型の刻印まで同じだったんでまんま流用品ですな
土台がプラになってるんで耐久性は劣るだろうけどアンチモン臭いのを再メッキとかいう悪夢スルー出来て良かった

112 :774RR:2016/09/13(火) 19:00:45.06 ID:BTaY0LAp.net
ヤフオクに出てるウエダレーシングのスイングアーム、とうとう入札されるのかな。
一通り手を入れて後はスイングアームだけなのだが、、、
そんなに剛性上がるとも思えんのだが。

113 :774RR:2016/09/13(火) 19:04:11.63 ID:FtSlZ3WW.net
気分なのぉ気分が大事♪

114 :774RR:2016/09/13(火) 20:27:00.41 ID:d9gWjjyT.net
>109
http://dailynewsagency.com/2010/10/28/nsu2000/

115 :774RR:2016/09/14(水) 07:56:55.33 ID:6O0ftZVd.net
イグナイタ販売終了なんだ
レクチみたいに流用できるものはないですかね?

116 :774RR:2016/09/18(日) 10:33:16.33 ID:5dap6+Zv.net
低速と高速の二段階式だから難しいよな。
低速側は殺して高速側にセローとかの単気筒車用を繋ぐか又はオクで売ってるカブ系用の進角調整出来る奴を付ける。
電気に詳しくない人はウオタニが無難。

117 :774RR:2016/09/19(月) 10:10:40.78 ID:RVf+jH7D.net
>115
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?select=01&ei=UTF-8&p=SRX+%28CDI+%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%BF%29&oq=&auccat=26308&tab_ex=commerce&slider=0

118 :774RR:2016/09/19(月) 12:31:44.92 ID:O6uBiouF.net
>>117
ありがとう
電装品はできる限り新品にしたいんだよね

119 :774RR:2016/09/20(火) 00:09:30.75 ID:72SV4hH5.net
3VN, 3SXならフルトラのイグナイタだから、CDIのようなコンデンサの劣化は少ないよ。
半導体の劣化は製造不良以外はほとんどないし。あの当時トランジスタの寿命は30年と
言われていたが、45年前のトランジスタラジオがまだ現役で3台しっかり動作中。

120 :774RR:2016/09/20(火) 19:10:19.48 ID:NBDxEh5f.net
トランジスタの寿命は回路設計次第
ラジオと同じにはできない

121 :774RR:2016/09/21(水) 15:15:38.71 ID:9Z6+Kebj.net
暫く乗ってなくて、今日乗ろうかとガレージに行ったら
ウインカーがポロリでそのままお帰り〜♪ orz....

122 :774RR:2016/09/22(木) 09:34:21.60 ID:Dc6eH2HH.net
ヤマハとかカワサキのウインカーのゴム古くなると必ず折れるね。
心棒くらい入れて有ればポッキリ折れる事はないのに。

123 :121:2016/09/22(木) 12:02:17.02 ID:6Sd8Ea2/.net
走行中に折れたこともあるので、予備を含め2本注文@3VN

124 :774RR:2016/09/22(木) 12:19:58.25 ID:dUij12SW.net
>>123
むしろ社外品にした方が
リレー変えて↓使ってLED化とか
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/harness.html

125 :774RR:2016/09/22(木) 22:02:16.61 ID:6Sd8Ea2/.net
ああLED化もありですね。以後検討します。
情報ありがとうございます。

126 :774RR:2016/09/23(金) 05:49:08.75 ID:FqhgVbHQ.net
>>122
無意味

127 :774RR:2016/09/25(日) 11:38:02.80 ID:WrWOzVSx.net
>走行中に折れたこともある
身につまされる。。。

128 :121:2016/09/26(月) 22:34:37.94 ID:M5hsZ0f9.net
>>127
やーい、ナカーマw orz.....おらもだ

129 :774RR:2016/09/27(火) 12:19:30.96 ID:Svi4saEd.net
単気筒の振動でウインカーの揺れを防止してるんだろうがゴムが劣化して硬くなると逆に折れるからね。
金属が正解なんだが、敢えてゴムを採用するのはオプションのウインカーを買えと言うことなんだろう。

130 :774RR:2016/09/27(火) 17:20:55.36 ID:dGFk9CKp.net
インペックスで250スロットルワイヤーの価格聞いてみたけど一本\6000+税の10月中旬リリース予定だって
純正セットで\4000しなかった記憶があるが無いものはしょうがないか

131 :774RR:2016/09/27(火) 19:31:34.46 ID:LmgaSwfa.net
>>129
単気筒だからではなく、転倒時にウインカーが破損しないためじゃないかな
ググってみるとFZRなどもゴム製だったから、逆ネジミラーと同じ意味合いだと思う
俺のパラツインR1-Zもゴム製でサイドバッグ付けたらこうなった
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1414252903866.jpg
ナンバープレート共締めのウインカーベース使って移設&LED化してみた
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1474971481337.jpg

132 :774RR:2016/09/27(火) 20:13:40.40 ID:0DQjiXFi.net
サイドバッグかあ・・・
俺の1JKたんのスリムなお尻には似合わんのう

133 :774RR:2016/09/27(火) 22:35:16.33 ID:L8cFrLlk.net
オイルまみれになりそうっすね

134 :774RR:2016/09/27(火) 23:19:40.93 ID:cDrCn97M.net
若い可愛い子には、渋いカスリの着物とか素晴らしく映える。意味わかるな。

135 :774RR:2016/09/30(金) 23:02:02.47 ID:mHjrO3OL.net
SRX-6を盆栽化したくなってきた
とりあえずアップハンにしたのとOVER管にした
次はどうするべき?
完成された美しさは損ねたくないんだけど

136 :774RR:2016/10/01(土) 00:49:01.26 ID:6uQFmaSk.net
アップハンの時点でゲロゲロ

そんな楽したかったらマッサージ器や冷暖房も付けたら?www

137 :774RR:2016/10/01(土) 03:32:14.94 ID:vKaFWXMl.net
辛くてもセパハンに乗るハードボイルドな俺かっけーっすね

138 :774RR:2016/10/01(土) 03:33:02.42 ID:vKaFWXMl.net
>>135
スポークホイール化

139 :774RR:2016/10/01(土) 10:00:09.37 ID:GlO9Mmby.net
SRXはストック状態が1番美しいと思うので
マフラーも変えないしハンドルも変えない。
変えたのはウィンカーとサスだけ

140 :774RR:2016/10/01(土) 10:59:29.03 ID:zttqUeCu.net
トリップメーターのツマミを曲げちゃった、、
回らないorz

141 :774RR:2016/10/01(土) 13:24:39.25 ID:ssGP34gO.net
もうおっさんだからツーでセパハン辛いんよ・・・
バーハン思いの外いい感じ

>>138
SR化かよ

>>139
あ、ウインカーとリアサスとフロントブレーキはなんとかしたいと思ってた
でも1JKだからシングルディスク化もイヤなんだよね・・・

142 :774RR:2016/10/02(日) 15:54:05.90 ID:V1YV2Ek2.net
盆栽は実用性より見た目の派手さや凄さ重視で全く乗らない置物なんじゃ?
俺も1JKだが2型のホイールとフォークでシングル化したよ。
ヤマンボキャリパーにデイトナ赤パッド付けたらヤバい位ブレーキ効くし、ハンドリングもダブルより軽い。

1JKの見た目に拘るならノーマルが一番なんじゃ?

143 :774RR:2016/10/03(月) 00:43:37.49 ID:llebT+VW.net
>141
320mmローターでダブルにしてみるのは?

144 :774RR:2016/10/04(火) 23:18:46.69 ID:nNAqcWgu.net
>>143
そうする

145 :774RR:2016/10/05(水) 03:43:23.23 ID:NWRJo+ym.net
バネ下が重くなるの嫌だから俺はシングルディスクのままがいい。

146 :774RR:2016/10/05(水) 22:38:21.44 ID:yoDeV2gn.net
SRXはそこそこ軽いから、バネ下の違いは強く出るよね。

147 :774RR:2016/10/06(木) 20:18:50.97 ID:bFZFuslC.net
純正ホイールが劇重だけどな...

148 :774RR:2016/10/06(木) 23:13:40.00 ID:TBuZlcLa.net
激重って具体的に何kg?同時代車輌と比べてどう?
重いぐらいならともかく、激重って凄いよねw

まさか激重だからブレーキを2個付けようが変わらないとか言い出さないよね?
もしそうならアホか

149 :774RR:2016/10/06(木) 23:59:22.80 ID:fM2un919.net
1型のホイールが重いらしい

150 :774RR:2016/10/08(土) 07:23:05.02 ID:LZmIicLO.net
重量は計って無いがダブルからシングルに組み換える時にダブルディスクのホイール重いなと思った。
ディスク1枚分以上の差が有ったよ。

151 :774RR:2016/10/08(土) 09:35:00.63 ID:SFp9sJ5k.net
まー1インチ大きいからなー

152 :774RR:2016/10/08(土) 14:36:04.41 ID:6A4fNaQv.net
>>148
重いと思ったのは3SXのホイールね。
当時のXJRと同じでTZRと比べたら重いと思う。
現代の水準で言うと劇重いと思う。
あくまで主観で、数値データは持ち合わせてないけど。

ダブルディスクをディスるなら、
ホイールとかタイヤの重さも気にしたほうがいいよって思う。

153 :774RR:2016/10/08(土) 14:44:37.20 ID:6A4fNaQv.net
あと>>142さん
あくまで20年以上前の主観だけど、
デイトナ赤パッドは効きは悪くないが
ディスクへの攻撃性が劇強いよ。
(こう言うと数値データ厨が怒りそうw)
ブレーキ専門メーカー品をお勧めします。

154 :774RR:2016/10/08(土) 22:11:13.09 ID:SFp9sJ5k.net
>>152
激馬鹿が語るカス主観の巻

155 :774RR:2016/10/09(日) 01:23:23.17 ID:p1b8dkeX.net
赤パッド確かに効くんだがローターもギラギラにテカりだすからね。
磨耗は早いと思うが、ブレーキだしね。
俺は耐久性より効きを取った。

156 :774RR:2016/10/10(月) 00:29:22.28 ID:+grzS7Vk.net
>>154
3SXとTZR(3XV)のホイール重量の実測値比較は何処かのサイトに載ってたよ。
んでTZRの方が軽いのは事実。リヤなんてリム幅広いのに軽い。
主観と一致してるなーと思った。

見た目重視のダブルディスクを重いからってディスる割に、それぐらいの事も知らないの?

157 :774RR:2016/10/10(月) 02:00:30.91 ID:Ou6pDpnj.net
もともとSRXは走りのことを考えて出てきた車体ではないし
レーサーレプリカーへのアンチテーゼだったはず

158 :774RR:2016/10/10(月) 04:14:40.63 ID:UyuUOfwR.net
>>156
他人のフンドシで張りきるカスぃ男にはなりたくないものだ

つーか、「激重」って大袈裟に言った馬鹿をディスったのに的外れ
軽い比較だけならSPとかのマグ仕様だともっと軽いわ、ボケナス

159 :774RR:2016/10/10(月) 10:07:29.77 ID:BPUE9TXr.net
軽いと応答は良いが安定性は悪くなるからメーカー純正は適度に重いよね。
SRXは安定性重視なんだろう?
シングルで車体重量が軽いからね。

160 :774RR:2016/10/10(月) 13:31:12.77 ID:Ou6pDpnj.net
でもあの10kgマフラーで十分では?<安定性

161 :774RR:2016/10/10(月) 19:17:47.59 ID:GhwflaRc.net
サンパーって何キロくらいなの

162 :774RR:2016/10/11(火) 01:16:21.82 ID:pZc4qJwD.net
>>158
SPって何?
確か3XVのSPホイールはカラーが落ちないだけで重さはSTDと一緒。

163 :774RR:2016/10/11(火) 01:21:48.17 ID:pZc4qJwD.net
あと「劇重」は実際に手に持った上での主観だよ?
感覚的に車のテッチンと軽量アルミホイールぐらい違った。
何をそんなに怒ってるんだ?

164 :774RR:2016/10/11(火) 01:26:57.44 ID:pZc4qJwD.net
>>159
同意。
レース車両なら極力軽くして加減速も切り返しもラクにすべきで無駄に重くする選択肢は無いけど、SRXはストリートバイクだからね。

165 :774RR:2016/10/11(火) 21:41:19.72 ID:Dw8XFqBk.net
ブレーキパッドはメタリカってメーカーのモノにしたかったが
半年待たなければいけなかったのでRKのいいヤツにしたわ

166 :774RR:2016/10/11(火) 22:04:29.35 ID:ECM6sx7b.net
>161
サンパは6〜7kgじゃないかなフルエキで。純正よりは少し軽いが、
弁当箱がアルミの鍛造だから、そんなに軽くないよ。
アルミも鉄も同じ強度もたせると同じ重さになる。

167 :774RR:2016/10/12(水) 04:26:47.26 ID:xTb0ecBI.net
>>166
じゃあチタンはどうなの? 俺のはビトーのチタンフルエキと同じくビトーの18インチマグタンホイール仕様です。
3SXだが、どうしてもフロント17インチが馴染めず18インチを探してビトーのマグタンに落ち着いた。
何でマグタンホイールってあんなに高いの(´・ω・`)

168 :774RR:2016/10/12(水) 06:34:52.67 ID:vUi1yUFp.net
>>166
鍛造じゃなくて鋳造

169 :161:2016/10/12(水) 23:17:55.49 ID:5/p4k6/v.net
あ、ごめ。鋳造でした。チタンはどうなの、て言われても。
以前、チタンのエキパイだけ使ってたことあったけど、2本で200g
くらいしかないのはあきれたけど、ペコペコで、エキパイの金属疲労が
起きるとシャレにならないので流した。

170 :774RR:2016/10/13(木) 23:50:08.66 ID:dh4GNfVc.net
レーサーじゃないから軽ければ良いって物じゃ無いに同意。
知り合いがゼファー1100にマグホイール入れたが125ccみたいな乗り味になってた。
峠は良いが町乗りや高速で落ち着きがない。
ツーリングで疲れるからと余り乗らなくなってた。

171 :774RR:2016/10/14(金) 00:54:39.84 ID:VNfTTuhh.net
>>167
3SXの18インチ化いいですね!
しかしビトーのマフラーと18インチのマグタンって、どこかのサイトに載ってた黄色の3SX???
マグタンが高いのは全部削り出しで加工費が掛かるんだと思います。

172 :774RR:2016/10/14(金) 06:40:31.42 ID:g633i2Tf.net
>>171
いや、俺のはシルバー。

173 :774RR:2016/10/14(金) 18:57:17.38 ID:lgNnfzss.net
汁婆

174 :774RR:2016/10/16(日) 08:48:45.18 ID:AdAIkdot.net
これかと思ったよ
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/sfeat-20100407-05/

175 :774RR:2016/10/17(月) 16:32:15.20 ID:rHPijvt/.net
ビトー社長のSRXかっこいいな

176 :774RR:2016/10/18(火) 01:43:17.25 ID:Vn2chPEg.net
良いけど、マグタン、チタンフルエキ、680エンジン、FCRキャブ.. 幾ら掛かるんだろう(´・ω・`)

177 :774RR:2016/10/18(火) 04:18:52.07 ID:Vn2chPEg.net
ダブルディスクねえ。丁度磨耗限度近くになったので発注したローターが届いたので持ってみた。
これ結構、重いよ。軽量バージョンなのに.. キャリパーとかも増えるんだし。
利きを増すんならパッド変更の方が良いと思う。ローターはどの道消耗品なんだから。
http://i.imgur.com/YmO3lsX.jpg

178 :774RR:2016/10/18(火) 12:31:16.57 ID:YNVLL3Y4.net
見た目じゃねーの?

179 :774RR:2016/10/18(火) 22:13:47.36 ID:Yh9soY89.net
フィーリングも違うしね。
1枚も2枚も好みでいいじゃん。
なんなら小径ダブルディスクでw

180 :774RR:2016/10/23(日) 19:15:36.21 ID:Qt6F2e6z.net
クラッチOHもしたし対策プッシュロッドを入れてNセンサーボルトも交換したけどNが出ない
3-4-5も低回転だとゴリ感あるしシフトカムが死んでるんだろうか、、

181 :774RR:2016/10/24(月) 03:28:00.95 ID:rFibNG8N.net
止まるときはクラッチ切って2→N

182 :774RR:2016/10/25(火) 21:59:15.11 ID:tEqEGL49.net
>>181
だね

183 :774RR:2016/11/07(月) 10:18:01.16 ID:Iqz97a86.net
ほしゅ?

184 :774RR:2016/11/07(月) 10:30:31.82 ID:AJ5U0lJm.net
諸兄はどこのマフラーに変えてるの
純正も多そうだけど

185 :774RR:2016/11/07(月) 12:07:04.14 ID:BL6TP1XF.net
>>184
ビトーチタン。今は純正に戻したけどキズ無しの美品だからね。勿体無い気すらする。
純正マフラーで転倒どころが立ちゴケすらした事無いし倉庫保管してたから錆びすら無い。

186 :774RR:2016/11/08(火) 00:06:51.18 ID:5kM/cUVr.net
キャンディ

187 :774RR:2016/11/08(火) 00:24:01.46 ID:bukjre3Q.net
FCRでサンパーだとアフターファイヤー避けられない?
アクセル開けっ放し続けた後のエンブレで盛大に鳴る。

開け開けのときは絶好調なんだけどね。

188 :774RR:2016/11/08(火) 17:29:03.65 ID:I7XKyYXR.net
>>187
ジェット類のセッティングが出てなけりゃFCRだろうとなんだろうと一緒

189 :774RR:2016/11/08(火) 20:31:41.46 ID:te9sJ/j+.net
>>187
素人ワロタ

190 :774RR:2016/11/08(火) 21:12:47.30 ID:G1UteXPq.net
51Yのストーミーレッドって色、デイトナの缶スプにないのな。
近い色だと何だろう?
誰か教えろください!

191 :774RR:2016/11/08(火) 21:21:11.03 ID:qC6g30Pg.net
fcrの中古ってやめたほうがいいのか

192 :774RR:2016/11/09(水) 00:50:13.22 ID:m2r9y60w.net
ジェットとニードル新品にすればOK

193 :774RR:2016/11/09(水) 11:24:05.98 ID:1UiFf5eS.net
>>192
信じる

194 :774RR:2016/11/09(水) 15:39:38.12 ID:OEjSdyCM.net
>>191
オーバーホールしてセッティング出せば中古だろうが新品だろうが一緒

195 :774RR:2016/11/10(木) 00:04:02.27 ID:K9anz5V1.net
>191
FCRは加速ポンプ系機構がボディの外に出てないやつのほうが信頼性高い。
モッサーの純正なんかに使われてる。

196 :774RR:2016/11/10(木) 14:34:46.33 ID:N8sjq1gZ.net
>>191
FCR ボディ 磨耗でググると出てくると思うけど、FCRはボディの内部でローラーが当たるところが磨耗するから、オーバーホールで新品と一緒になるというのは語弊があると思いますね。
キャブレターボディーまで取り替えるならオーバーホールするより新品を買ったほうがよいでしょ?
中古で買うときに磨耗具合を確認できる事は稀なので、ダメ元で買うくらいに思っておかないと。

197 :774RR:2016/11/10(木) 19:02:47.30 ID:K9anz5V1.net
じゃ毎日新車買おうっと

198 :774RR:2016/11/12(土) 03:42:07.67 ID:ZnUauDZi.net
参考までに、新車から乗って新品FCRを入れて20年目、大体年一で清掃してバリエルタ塗布
ノーマルエアフィルター仕様でFCRのボディ磨耗はほぼ無し
張り付きや段つき症状もなくアクセルオフで回転もすんなり戻ります
対策品でワイドベアリングローラーも出ていますので大げさに気にする必要はないと思います

しかし中古品はギャンブルには違いないので最終的には新品の値段と財布の中身との兼ね合いになるかな

199 :774RR:2016/11/13(日) 13:36:03.40 ID:+KlasclQ.net
しかし、FCRは高いね。

200 :774RR:2016/11/13(日) 18:14:18.45 ID:J8O1ahNK.net
CRもPWKも、ここ一年で5割増近くなた

201 :774RR:2016/11/13(日) 18:52:27.60 ID:IE6YrV7o.net
キャブレターなんて過去の遺物

202 :774RR:2016/11/13(日) 20:17:26.42 ID:J8O1ahNK.net
インジェクションがまともなら問題ないんだが、あれでは・・・

203 :774RR:2016/11/14(月) 07:49:37.82 ID:0luRmEU3.net
あれでは...って何のインジェクションを言ってるの?
XT660とか?ワラ

204 :774RR:2016/11/14(月) 09:21:39.52 ID:lNdiTKTc.net
インジェクションのバイクってマフラー交換したらどうやってセッティングするんだろ?

205 :774RR:2016/11/14(月) 15:34:32.68 ID:IosrTNYc.net
エアフロで吸入空気量測ってそれに応じた燃料を噴射するようにできてるんだから、大幅に特性が変わらない範囲だったらノーマルのままでも対応できるだろ

206 :774RR:2016/11/14(月) 20:39:50.77 ID:obqtwm35.net
加工タンクを積みながらもノーマルマフラー、ノーマルキャブレターのまま1JKに乗り続けてるが、周囲からはキャブレター変えろ変えろと言われ続けてる
もっさい反応だ、と言われてもこれキライじゃないのよね………実際どうなんでしょ、やっぱFCRサイコーなん?

207 :774RR:2016/11/14(月) 22:14:38.34 ID:6SFJzsM2.net
>>205
4輪だけじゃないの?エアフロは。

208 :774RR:2016/11/14(月) 22:16:29.96 ID:6SFJzsM2.net
>>206
ノーマルで問題無いならそれで良いと思う。
FCRは真冬の始動がねぇ。
チョーク付きなら良いけど2連には無いよね。

209 :774RR:2016/11/14(月) 22:18:45.70 ID:6SFJzsM2.net
という自分はTMRシングルにしてる。
チョークがあって真冬も安心。
しかし上の伸びは2連に負ける。

210 :774RR:2016/11/15(火) 00:39:35.20 ID:+HVWzXUO.net
ノシ CR33×2 チョークあるけど冬でも使わず始動

211 :774RR:2016/11/15(火) 01:07:35.18 ID:Fn3T3g+R.net
俺はノーマルキャブレター。YDISのイカサマくさい機構が好きだから。シングルキャブレターで加速ポンプでもいいじゃんかとも思うけど。速さを求めるならバイク乗り換えるほうがいいよ。

212 :774RR:2016/11/15(火) 03:34:36.53 ID:yat0CpvY.net
>>210
濃すぎじゃ?

213 :774RR:2016/11/15(火) 09:35:59.59 ID:huhliRDn.net
FCRサイコーなん?って聞いたらTMRシングルとCR2連で回答返ってくるあたりがSRXですねw
でもTMRシングルちょっと面白そう

214 :774RR:2016/11/15(火) 23:19:47.23 ID:/gsN7K1P.net
crのチョークの使い方が未だにわからん

215 :774RR:2016/11/16(水) 04:59:48.53 ID:OvaJL54m.net
>212
最初は「濃いのかな?」と思ったけど、街乗り30km/L安定してるから気にしないw

216 :774RR:2016/11/16(水) 11:44:06.64 ID:ZpEWzdeA.net
うちの600はFCR35で町乗り20〜22ぐらい、アクセル煽らないと始動しない

217 :774RR:2016/11/16(水) 20:32:25.32 ID:qoVNw2ia.net
>>216
キャブかえて良かったですか?

218 :774RR:2016/11/17(木) 11:38:10.60 ID:/9Nb9v+4.net
>>217

216さんとは別人だけど...

個人的にはSRXのノーマルキャブはマッタリ過ぎるので、
レスポンスの良いキャブに変えるのは必須。

ただFCR付けると元々のエンジンの個性が薄くなってFCRそのものが全面に出ちゃう。

これまでSRX以外にも直4、Vツイン、シングルに付けてきたけど、なーんかメーカーや気筒数に関わらず共通のFCR臭が鼻について飽きてしまった。

なのでSRXには今TMR入れてるし、なんなら改めてノーマルキャブでも乗ってみたいかも。

219 :774RR:2016/11/17(木) 12:13:52.43 ID:4cUWtvor.net
必須ではないだろ

220 :774RR:2016/11/17(木) 13:28:37.30 ID:M9U5AiN9.net
個人的には、って話よ。
他の人も必須とは言ってないよー

221 :774RR:2016/11/17(木) 18:56:44.96 ID:FwnuYzUy.net
後方排気のレーサーWR450Fに乗った。プロコンでセッテイング簡単に変えられるの良いよね。
このインジェクションシステムをSRX600に移植出来ない?

222 :774RR:2016/11/17(木) 19:05:07.64 ID:MTUW9fG5.net
いや・・それは分からんだろ・・。まじでバカか

223 :774RR:2016/11/17(木) 19:05:55.20 ID:MTUW9fG5.net
>>221
すまんあんたじゃない

224 :774RR:2016/11/18(金) 22:50:10.96 ID:Xio/IzrM.net
インジェクションはポン付けできないだろ。

225 :774RR:2016/11/18(金) 22:51:43.41 ID:c3HO+9/P.net
>>217
自分は変えて良かったと思うけど結局自分の走り方次第だと思います
ノーマルキャブで600ccカブのようにアクセルワークを気にせず楽に走るのも楽しさですし
FCRのアクセルを開けた分だけきっちり車速が付いてくるレスポンスの良さも楽しいです
10台あればオーナー10人なりのいじり方や楽しみ方があると思ってます
ノーマルエアクリーナ仕様ならアクセル開度やセッティングにそこまでシビアさは無いのでとりあえずノーマルで入れてみる選択肢もあるかと

226 :774RR:2016/11/19(土) 09:24:10.08 ID:UQALMvjM.net
600にCR33つけてるけど、最近ツーリングでもリッター20くらいに落ち込んでる
とりあえず薄くして探ってるけど、薄くしすぎて燃費悪化することってあるの?

227 :774RR:2016/11/19(土) 10:54:12.01 ID:5O2jqfSS.net
限界ギリまで追い込んだら悪化するだろうけど、その領域では走らないと思われ。
600にCR33なら、23〜25km/Lくらいが適値かな?
燃費悪くなったのがシリンダ摩耗とかバルブのカーボン堆積なら、
そっちを見た方がいい気もするけど。
空冷だから、あんまり薄くするとエンジン温度があがって、
オイルにもグロメット類にも良くない可能性。

228 :774RR:2016/11/19(土) 13:18:36.81 ID:xC9WGlXP.net
あんまり薄くすると突然焼き付いたりピストンに穴が空いたりするよ
程々に

229 :774RR:2016/11/19(土) 18:28:44.77 ID:GvzITjBa.net
セッティングがバッチリあってるが一番燃費がいいはずだよ。燃費のために薄くすると焼き付くよ。

230 :774RR:2016/11/19(土) 20:08:17.31 ID:Lb31JlhD.net
焼き付く???

231 :774RR:2016/11/21(月) 22:32:48.26 ID:TH0wFLBx.net
いつから2stやCBXになったんだ?

232 :774RR:2016/11/23(水) 20:31:32.38 ID:antlN221.net
srx400 キックのオーナーになりました。
よろしくお願いします

233 :774RR:2016/11/23(水) 21:11:34.49 ID:HDOUNMUD.net
キックはSRX-4では?

234 :774RR:2016/11/23(水) 21:42:39.52 ID:antlN221.net
>>233
どう違うの?

235 :774RR:2016/11/23(水) 23:08:25.35 ID:TxQ4zcVW.net
前後期で車名が違う

まあ気にする事でもない

236 :774RR:2016/11/23(水) 23:38:03.23 ID:2axsrY5i.net
SRX詳しいはずのとこでもちょいちょい間違えてるから気になる
どうでもいいんだけど

237 :774RR:2016/11/23(水) 23:55:52.30 ID:gH2MOe4u.net
>>236
あまり細かい事気にしてるとハゲるぞ

あ・・・もう手遅れか

238 :774RR:2016/11/23(水) 23:58:43.39 ID:qsI7Tc2P.net
いいなぁ、キックアーム
スッ・・キュ・・カリカリカリ・・シャコン・・トットットッ

239 :774RR:2016/11/24(木) 00:08:13.40 ID:4YQplOsw.net
クラッチレバーが二輪かんにもライコランドにもない、、

240 :774RR:2016/11/24(木) 00:50:28.29 ID:ym93fmDH.net
街乗り4ストは焼ける前に明らかに不調になるからギリギリまで薄くして良いよ。
高速で連続全開とかする人はやや濃いめにね。

241 :774RR:2016/11/24(木) 01:02:00.15 ID:rM0LldP1.net
>>239
ホルダーから変えればいい。
>>234
リヤ2本サスとモノサス、18インチと17インチ、セルとキック、細フレームと太フレーム、オイルタンク位置(後期型は冷える様に前方へ移動)等

242 :774RR:2016/11/24(木) 02:44:09.14 ID:WgKjfhcy.net
>>233
4か400の表記違いだけじゃねーか

243 :774RR:2016/11/24(木) 03:39:46.44 ID:JyjSIXhQ.net
>>242
だが、フレームの強度がかなり違うぞ。

244 :774RR:2016/11/24(木) 05:03:21.98 ID:rBtz7l19.net
フレームの強度はかなり違うぞ。

そりゃそうだろう。でも普通という言葉を使用するなら


そういうこと言ってるんじゃないんだよ

だな

245 :774RR:2016/11/24(木) 07:50:45.07 ID:6txKoUPD.net
これは彼女後ろに乗せるバイクじゃねーや
失敗したな

246 :774RR:2016/11/24(木) 13:46:09.31 ID:JyjSIXhQ.net
>>245
既にリヤステップは取り払ってるよ。タンデムならドゥカティDucati Scramblerも持ってるからこっちを使う。

247 :774RR:2016/11/24(木) 17:38:38.06 ID:VmEdtGyC.net
>>246
試しに後ろ乗ってみましたがお尻と足がビリビリ振動、シートも心もとなくて悲しかったっす!
ドゥカティもいいっすね!やっぱ丸目!

248 :774RR:2016/11/25(金) 18:17:46.51 ID:qCGj9JzC.net
サイドカバーの表示だけじゃん

249 :774RR:2016/11/26(土) 15:20:33.54 ID:kQO9aBxx.net
信号待ちとかで1速からニュートラル入れようとするとカッチンカッチンでシフトが動かずに入らん
走り始めはそんな事なくてエンジンが熱くなると1速、N、2速のシフトがカチカチになる
毎回出産するくらい息んでチェンジしてるわ
何が悪いんやろ

250 :774RR:2016/11/26(土) 16:45:34.88 ID:P0VjGNyX.net
出産経験があるのか。。。
停止してからのシフトは少しだけクラッチつないで、ギャ歯を動かしていれると楽。
ttps://www18.atwiki.jp/yamahasrx/pages/11.html
プッシュロッドの形状が悪いらしい。社外対策品があったけど、今あるかな?

251 :774RR:2016/11/26(土) 23:11:15.29 ID:CTL7ntWj.net
SRX関連のホームページ消えまくっててエライコッチャ

252 :774RR:2016/11/26(土) 23:28:24.63 ID:0egSla/P.net
もお動かない(比較的貧困層な)おじいさんのバイクだもんな

253 :774RR:2016/11/26(土) 23:34:10.81 ID:CTL7ntWj.net
乗ってる人が爺さんなら
書いてる人も爺さんか…

254 :774RR:2016/11/27(日) 00:26:19.99 ID:x/Nhs/pU.net
>>253
そらそうやろ、俺も新車で買ってメーターは既に2回転したし、こんなの爺ぃだけやろ。そう、俺も孫が8人も居るし。

255 :774RR:2016/11/27(日) 08:04:55.51 ID:4UdhlyQ6.net
俺はまだ30やで

256 :774RR:2016/11/27(日) 09:49:26.74 ID:5zPj6Kzn.net
SRX「俺はまだ30やで」

257 :774RR:2016/11/27(日) 12:32:42.72 ID:kqe7XFmJ.net
パリラのグランスポルトなんて60年も世界を流れている。
ttp://baiku.jp/motoparilla/parilla_gs250_060610.html

258 :774RR:2016/11/27(日) 13:44:18.52 ID:zDoZPepz.net
オーナーズクラブっておっさんだらけなの?
躊躇しちゃう

259 :774RR:2016/11/27(日) 15:56:03.07 ID:kqe7XFmJ.net
若い女の子だらけでも行かなくなるくせにw

260 :774RR:2016/11/27(日) 16:22:42.11 ID:WaxmTMrH.net
いや若い女の子たくさん居たら行くだろ!!

オッサンの集まりにはいかないけど

261 :774RR:2016/11/27(日) 16:27:34.35 ID:0iuQMwdJ.net
NAGさんでプッシュロッドのオーダーやってますよ
ttp://nagsed.sblo.jp/category/4016663-1.html

五本あるクラッチスプリングも座面高揃えると良いらしく受付してるようです
ttp://nagsed.sblo.jp/category/1008691-1.html

うちはプッシュロッドだけ交換して少し改善されたけどまだ出にくいので座面高の修正もお願いしようか検討中

262 :774RR:2016/11/28(月) 08:02:53.94 ID:AQMOYKka.net
>>258
おっさんだらけだったよ
でも若いのが行くと可愛がってくれる

263 :774RR:2016/11/28(月) 12:48:51.31 ID:sddwfWYq.net
マスツーで温泉に行くのが怖くなるなw

264 :774RR:2016/11/28(月) 13:16:05.12 ID:WkaWwuqT.net
オーナーズクラブとかバイクグループ参加した事あるけどおっさん達のマナー悪すぎ
パーキングエリアでタバコポイ捨て、タン吐きまくり
やたらと威張った言い方
やっぱり1人で走ってるのがストレスなくていいわ

265 :774RR:2016/11/28(月) 22:58:35.59 ID:3Zac4Z4q.net
うちのXS650Eが調子悪くて無期限入院中なので代わりに下駄がわりに買った1JK。
XSに比べてなんて乗りやすいのか、何とハイテクなのか!と感動してたが冷静に考えたらもう30年落ちなのか………
そりゃあ信号ダッシュでNinja250にいい勝負される訳だw

266 :774RR:2016/11/29(火) 06:57:06.68 ID:t5LxMjpK.net
>>265
年式と信号ダッシュの話は関係無いだろ。

267 :774RR:2016/11/29(火) 07:48:41.69 ID:GfH/M1Dd.net
>>266
なにカリカリしてんだ
ただ単にNinja誉めただけだよ

268 :774RR:2016/11/29(火) 08:46:37.64 ID:IasWu8pq.net
>>267
オフロードのWR250Rに完敗する忍者が何だって?

269 :774RR:2016/11/29(火) 08:49:23.69 ID:B3b8Y63l.net
V-MAXもYZF1000RもR1も所持して手放したがSRXだけは何故か手放さなかった
上手く説明できないけどこれだけはずっと乗りたいと思える何かがあるんだろうなー

270 :774RR:2016/11/29(火) 19:06:04.47 ID:6MsLRO9m.net
だってでっかい株だもの

271 :774RR:2016/11/29(火) 19:21:59.44 ID:XoNVSBcM.net
180cmには苦しいバイクだ

272 :774RR:2016/11/29(火) 22:21:51.87 ID:u+GoWIXo.net
>>269
似た境遇だが、手放してないのは売っても二束三文だからかもw

273 :774RR:2016/11/29(火) 22:37:19.82 ID:7Sr/QnL8.net
>>272
すごいわかります笑

274 :774RR:2016/12/03(土) 18:12:58.12 ID:f4Yk+2xd.net
キックでエンジンがかからなくて汗だくになり疲れて走るのやめてしまうのがループしてる

275 :774RR:2016/12/03(土) 19:47:53.05 ID:kJDuAmyT.net
>>274
3SXだが、俺はそう言う気持ちになった事は全く無い。

276 :774RR:2016/12/03(土) 19:49:17.33 ID:xv2ozNyc.net
>>274
ガソリン使わず経済的で安全、さらにいい汗かいて健康的だなw

277 :774RR:2016/12/03(土) 20:14:53.24 ID:2exKkjyX.net
2型乗ってたけどキックが煩わしくて最終型に乗り換えちった

278 :774RR:2016/12/03(土) 20:51:44.50 ID:THd1Ugbf.net
冬にかかりにくくなるのはある意味正常なんだが、
押し掛けすればそこそこかかるよ。
3速でゆっくり歩いてピストンをギュムギュム押すだけ。
力がいらないわけじゃないが、汗だくにはならない。

279 :774RR:2016/12/03(土) 22:57:30.45 ID:k/8wbOvd.net
家の近くに適当な下り坂が有るからある程度踏んでダメなら押し掛けしてた。
押し掛けは必ず成功してたよ。

280 :774RR:2016/12/04(日) 01:44:05.50 ID:ktjCAvPZ.net
やかんのお湯をかけて暖機するんだ

281 :774RR:2016/12/04(日) 08:32:15.86 ID:Ueqljiz0.net
>>278
クラッチ切って3速で歩いてクラッチ離すとかかるの?飛び乗るの苦手だから押しがけの時はクラッチ操作だけなんだけどバイクの暴走が怖い

282 :774RR:2016/12/04(日) 08:49:25.36 ID:xSdl5OyZ.net
>>281
かかったらすぐクラッチ切ればいいだろ
どんだけ運動音痴なんだ

283 :774RR:2016/12/04(日) 09:18:16.99 ID:CyjaH7wW.net
お前ら、そんなに悩んでないで普通にセルとバッテリー付けろよ。
それじゃスマートフォンの充電すら出来ないだろ(´・ω・`)

284 :774RR:2016/12/04(日) 09:33:13.68 ID:xSdl5OyZ.net


285 :774RR:2016/12/04(日) 10:42:18.05 ID:u3agDaa0.net
いま1JKでお出かけ中なんだが、突然走行中にウインカーが安定しなくなったと思ったらETCのパイロットランプがついたり消えたりを繰り返してる。
エンジンの回転があがるとランプが消え、アクセル戻すとつく。
で、とめてみたらニュートラルランプもぼんやりついたり明るくなったり………

なんだこれ、まさかウワサには聞いてたがレギュレターご逝去あそばされたのか?

286 :774RR:2016/12/04(日) 11:04:29.03 ID:Ueqljiz0.net
SRXってウインカー玉切れするとウインカーランプつきっぱになる?
左が死んでるみたいでスイッチを左にスライドさせるとランプがつきっぱなしなんだ

287 :774RR:2016/12/04(日) 11:22:05.73 ID:8JqHYLw1.net
>>285
バッテリーは大丈夫?
バッテリーが死ぬとその症状が出るよ。
レギュなら電球が切れまくるか、全く反応無い。

288 :774RR:2016/12/04(日) 11:28:31.99 ID:8JqHYLw1.net
>>286
球切れの場合は前後どちらかが光って無いから見たら判るよ。
前後共に光るのに点滅しなければスイッチの接触不良か配線の何処かで接触不良で抵抗が増えてる。

289 :774RR:2016/12/04(日) 11:40:31.28 ID:l9NgimwE.net
>>287
ありがとうございます。
走行中突然だったんでバッテリーというよりバッテリーの線がおかしいのかな?
雨ふりそうだし遠出はやめて戻ってメンテします!

290 :774RR:2016/12/04(日) 12:30:21.57 ID:6EBBmmn8.net
別だけどウィンカー変えたいなあ
何故かボルティーかなんかのウィンカーがついてる

291 :774RR:2016/12/04(日) 12:35:55.23 ID:V7l+iQb1.net
>>287
ありがとうございました。
バッテリーの線をたどったらギボシが緩んでました。
ついでにターミナルのネジも緩んでて、時々見てやらんといかんなーと改めて思いました。

292 :774RR:2016/12/04(日) 22:45:08.78 ID:92k9ecPv.net
>281
ちょと違う。3速でクラッチつないだまま、ゆっくり歩きだすと、
ピストンがぎゅぎゅて動き出す、かかるとトトッと押しが軽くなるから、
クラッチを切る。で、トトトト。3速アイドル付近と歩くスピードは
大して変わらないから、車両が先に行ったりはしない。
アクセルは最初から最後まで全閉。もし怖かったら、ピストンが動く
感覚がわかるまで、キルスイッチ切って練習。なれるとあっけないほど簡単。

293 :774RR:2016/12/05(月) 05:10:58.41 ID:DpBUrXWa.net
クラッチ繋いだままの押しがけって初めて聞いた

294 :774RR:2016/12/05(月) 08:31:24.92 ID:qMqsYk5A.net
>>292
クラッチ握ったまま3速で歩くとエンジンかかっちゃうって事?

295 :774RR:2016/12/05(月) 21:01:30.13 ID:IQTgr9eZ.net
>>294
いや繋いだままだからむしろ握るな

296 :774RR:2016/12/05(月) 22:37:59.04 ID:s5yaFW3q.net
へー!今度やってみよう!
ギュムギュムトトトでクラッチミートね!

297 :292:2016/12/05(月) 23:32:18.18 ID:qtnhSxED.net
そそ。最初からクラッチ握ってたらピストン動かないアルよ。
力入れて押してるから、かかった時は力が抜けて人間が早歩きになるから、
丁度いい感じ。かかったら落ち着いてクラッチ切れば、アイドリングしてます。
最初ゆっくり動き出すとこだけ、ゆっくり「ん〜」て押す力がいる。
急ぐとタイヤがついてこないでズゾゾーになる。タイヤがまわりだせば、
あんまし力はいらない。本来押し掛けってこうやるんだと聞いた。
ちなみに3VNです。600が3速でいけるかは謎。

298 :774RR:2016/12/06(火) 00:59:30.43 ID:kiVW+VqK.net
3VN? セル付きなのに押しがけ?

299 :774RR:2016/12/06(火) 01:36:51.33 ID:V1QhwYRD.net
セルだからでしょ

300 :774RR:2016/12/06(火) 05:33:41.05 ID:WCHaATQ8.net
>>299
ああ、バッテリー上がりか。おいらは3SX2だが電装系を3VN5仕様に変えてから押しがけしたこと無かったわ。
リチウムイオンバッテリーに変えたら更にバッテリー上がりすら無くなった。
そもそも、ハイコンプピストンだし押し掛け無理(´・ω・`)

301 :774RR:2016/12/06(火) 12:02:16.58 ID:R4dqpxf+.net
>>297
いや普通はクラッチ切った状態で押して、惰性が付いたところで徐々にクラッチ繋いでエンジン掛けるじゃん。
停止からいきなりクラッチ繋ぎっぱなしで十分なエンジン回転得られるのかなー?

302 :774RR:2016/12/06(火) 14:09:13.63 ID:e+fFGwzW.net
>>297
ダメだかからないわ
3速でただ押してスピードのったとこでクラッチ握っても何もならないよ

303 :774RR:2016/12/06(火) 17:43:52.23 ID:Y4z7Ci1g.net
>301
それマルチシリンダーか2stのかけ方じゃね?
400シングルとか1900のツインとかだとそれじゃムリ。

304 :774RR:2016/12/06(火) 18:16:03.58 ID:JdKqS3in.net
>>303
シングルだから半クラで繋ぐって書いたんだよ。2stなら半クラ不要だし、そもそもどうやっても掛かるし...

305 :774RR:2016/12/06(火) 19:07:43.68 ID:E7IwgQYX.net
>>302

レバー握ってクラッチ切って押す
かなりスピードが乗ったところでレバー放してクラッチ繋いで押し続ける
エンジンかかったらすぐクラッチ切ってアクセルを煽る
エンジンの回転数が高くなるほうがかかりやすいから2速を選びたいけどタイヤがロックしてしまうようなら3速でやる

忘れちゃいけないこと
キーをオンにした状態でやる

306 :774RR:2016/12/06(火) 23:36:50.91 ID:GdeN5uCW.net
>>305
それ普通の押しがけじゃん
そうじゃなくて、クラッチ繋いだまま押すことに意義があるっていう話の盛り上がりじゃないの?
さっそく明日やってみるわ
600だから4速で……………絶対かからねーなw

307 :774RR:2016/12/07(水) 00:05:28.98 ID:5hiiPuKv.net
俺もただの押しがけじゃんって思った

308 :774RR:2016/12/07(水) 01:26:02.21 ID:gykUerFO.net
SRXは車体が軽めだから、すぐ後輪がロックするから工夫が必要ということか。
2stでもハスラーの400が押し掛け難しかったの思い出したw

309 :774RR:2016/12/07(水) 02:20:09.40 ID:OrMG+D3b.net
普通の押しがけでかからないものを他の方法でやったってどうにもなるわけ無いだろ
効率から考えりゃ普通の押しがけが一番なんだから

310 :774RR:2016/12/07(水) 08:07:33.41 ID:ob2rmu6a.net
3速で押しても普通に進んでくだけでかかりそうな気配ねーな

311 :774RR:2016/12/07(水) 13:46:24.72 ID:ob2rmu6a.net
メーターバイザーでカッコいいのある?
もしくは他種でポン付けできるのあれば教えて欲しい

312 :774RR:2016/12/07(水) 16:02:58.28 ID:OrMG+D3b.net
>>310
火花飛んでないんじゃないの?

313 :774RR:2016/12/07(水) 17:42:12.68 ID:cMm/t4gh.net
デイトナでもワールドウォークでもポン付け可
かっこいいかは好みによる

314 :774RR:2016/12/07(水) 20:20:35.38 ID:t6h6tEwQ.net
うちの1JK、3速に入れて押してみ……ようとしたけど、進まない
ほんとにやってみたいんだけれどこれは無理だわ

キック踏んでるとごくまれにキックペダルが勝手に降りてって勝手にかかる事があるが、理屈的にはあれに近いんだろうなぁ

315 :774RR:2016/12/07(水) 20:46:03.32 ID:5hiiPuKv.net
>>314
あるなーそれ
スカしたかと思ったらエンジンかかってる時

316 :774RR:2016/12/08(木) 17:58:15.27 ID:/pyRi9l5.net
もしわかる方がいたらなのですが...
セル付き(3VN、3SX)からノーマルキャブレターのセカンダリーに
空気取り入れ用?のパイプが増えるのは、どういう意味があるのだろうか。
1JKに3SXのキャブをつけようとしてるんだけど
そのままつけて大丈夫か、ちと心配になりまして...

317 :774RR:2016/12/08(木) 20:30:22.91 ID:+E7ILn/m.net
上から出ているパイプならCVきゃぶの大気圧解放用。そのままOK。
雨ゴミ侵入防止用のアミが先に付いたチューブが刺さっているはず。

318 :774RR:2016/12/08(木) 21:02:27.73 ID:5wROZtvX.net
>>316
それ、何かいいことあるの?
興味津々

319 :316:2016/12/08(木) 21:33:31.03 ID:/pyRi9l5.net
>>317
ありがとう!
とっても助かりました。
後はパイプ分幅が広いから干渉しないかと
インシュレーターが合うのか確認してみます!

>>318
期待させて申し訳ない...
単純に3SXのキャブしか手に入らなかっただけなんだ

320 :774RR:2016/12/09(金) 07:33:40.68 ID:N78ANdNd.net
400用のイグナイターを600に使うと高回転が若干良くなるってどこかで読んだ事があるけど本当?

321 :774RR:2016/12/10(土) 01:01:47.37 ID:KkWWg8OV.net
>>315
ハーレーなんかはそれを利用するんだけどね。
リヤバンクの圧縮上死点を出してからスイッチオンでキックすると勝手にペダルが下がり呆気なく掛かる。
それを知らない連中がフロントバンクの圧縮上死点でキックしてケッチン食らってる。

322 :774RR:2016/12/10(土) 04:23:00.75 ID:dhbX2vMr.net
キックでエンジンかけようとしても全然かからないからパーツクリーナーをエアクリにさしてからかけてるんだけどやっぱエンジンに悪い?
キャブ調整でエンジンかかり易くなったりするんかな?

323 :774RR:2016/12/10(土) 13:41:15.47 ID:UFc+GMDv.net
ノーマルマフラーの形が好きなんだけどあれに似た感じでもう少しドコドコ感あるマフラーないかなー?
SRXって調べてもあんまりマフラー無いんですね。

324 :774RR:2016/12/10(土) 13:57:25.68 ID:4Pcmz409.net
純正マフラーを加工する人が多いんじゃない
排気口を大きくする加工でしたっけ

いまでもやってくれるところあるんですかね?

325 :774RR:2016/12/10(土) 15:34:38.36 ID:bhQfj0RY.net
中のパンチ板を抜いて出口を大きくする加工
シンプルさんがやってたけど加工がかなり大変らしく今はやってない
純正ほどではないが短いデザインならスーパートラップかペイントプレイスがある

326 :774RR:2016/12/10(土) 20:17:26.27 ID:7riEjzOs.net
MARSで昔やってもらった
いまでもやってくれるはず
http://mars.car.coocan.jp/

327 :774RR:2016/12/11(日) 00:26:36.63 ID:PEsvcqeF.net
>322
そりゃ用途が違うんだからお勧めなんかできない。
始動の時、チョーク使ってる? キャブ直すか、オク池。

328 :774RR:2016/12/11(日) 04:09:57.89 ID:awE4hN0N.net
>>327
それ自体に問題があるかをきいてるんでしょ

329 :774RR:2016/12/11(日) 12:17:05.69 ID:Lu9OR7LI.net
>>322
パーツクリーナーは脱脂するからクレ556かモノタロウの浸透潤滑剤なら潤滑成分が有るので安心。

本当はチョーク引けばキックで掛かる筈だけどね。

330 :774RR:2016/12/11(日) 13:31:50.28 ID:JkCMlfLS.net
>>322
キックしてもエンジンが全然掛からないという時点で、そもそもおかしい。
パーツクリーナーをエンジンに吹き込んで掛ける事ができるとして、それがエンジンに良いかどうか?を気にする前に、何故そんな事をしなければエンジンが掛からないかを調べたほうが良いのではないか。
パーツクリーナーを使うという発想が出てくる時点で具合の悪いエンジンを触った事がないという訳でもないでしょう?只でさえ具合の悪いエンジンをパーツクリーナーで無理やり回せば本格的に壊れると思うよ。
掛かってしまえば普通に乗れるということなら、スターター系に問題があるのは明らかだと思うけど。

331 :774RR:2016/12/11(日) 15:28:09.37 ID:iS5moLMH.net
>>330
>只でさえ具合の悪いエンジンをパーツクリーナーで無理やり回せば本格的に壊れると思うよ。

なんで壊れるの?
パーツクリーナーもガソリンと同じ炭化水素じゃん。

332 :774RR:2016/12/11(日) 15:42:30.83 ID:VTXbmzM/.net
>>331
パーツクリーナーは脱脂効果が凄いんだよ。油分を全部取ってしまう。要するにオイル無しでエンジン回してるのと同じ。

333 :774RR:2016/12/11(日) 19:00:06.35 ID:oa3sCc9Z.net
ガソリンだって脱脂効果すごいぞ。
単にキャブのスロー系か何かが詰まってて始動時に薄すぎるんでしょう。

334 :774RR:2016/12/11(日) 19:03:42.00 ID:+ZBWWf8B.net
いくつか前のスレでキャブバラしてFuel-1に1日漬けて汚れを落としてから組んだら普通にエンジン回るようになったってレスがあったな

335 :774RR:2016/12/11(日) 20:04:53.36 ID:0hWEqI6d.net
チョーク引くとキックで全くかからない
単にオンの状態で50回くらいキックするとかかり出すんだけどやっぱキャブに原因があるんかなー
一回かかると次からはキック1〜2回でかかるんだけどな

336 :774RR:2016/12/11(日) 21:58:19.39 ID:JkCMlfLS.net
>>331
>>335
原因は判らないが具合が悪いのは明らかじゃないか。
燃料が薄すぎるのか、二次エアを吸っているのか、圧縮が掛からないのか、点火系がおかしいのか。
パーツクリーナーがエンジンを壊すと言っている訳じゃないよ、調子の悪いエンジン(なのか他に原因があるのか)を通常ではない方法で無理やり掛けるような事を繰り返せば本格的に壊れるでしょう、ということを言っています。

337 :774RR:2016/12/11(日) 23:28:39.01 ID:JkCMlfLS.net
>>335
ところで、キャブレターとエンジンはノーマルって事で良いのかな。
キャブレターが原因の可能性は高いけど、まずは簡単に見れるところから攻めていくとすれば燃料系かな。
燃料コックをPRIにしても状況変わらずなら、フロートのドレンを緩めて燃料がドバドバ出ればok、火気厳禁。

338 :774RR:2016/12/11(日) 23:43:04.28 ID:0hWEqI6d.net
>>337
キャブもエンジン周りも全てノーマルで、かかりが悪かったからキャブは一度分解清掃してあります
プライマリにすると燃料は流れるし、スクリュー回すとキャブのガソリンもチューブから出てくるので正常かと
元々10年くらい車庫で寝てた不動車でオーバーホールみたいなことしてなんとかエンジンかかるようになったんだけど、どうしても1発目のエンジン始動が芳しくないです

339 :774RR:2016/12/12(月) 03:40:10.18 ID:Q3tpI8LE.net
>>338
ガソリンは新鮮なものに入れ替えてあるよね?
キャブはオーバーホール済みとして、インシュレーターの亀裂がないかもモミモミして確認、10年も放置してるとゴム部分がボロッと取れることもある。
次に簡単に見れるところはプラグかな、500円ぐらいの部品だから新品に換えるのはもちろんのこと火花が飛んでいるかも見て。
スターターを全引きして20〜30回もキックしたらプラグがビチョビチョになっているはず。
乾いているならもう一回キャブレターを清掃してみる、特にスターター周りの経路の詰まりとプランジャーの固着がないかを確認。

340 :774RR:2016/12/12(月) 13:03:02.19 ID:P5R92Ioo.net
SRX海苔は面倒見のいいやつ大杉

341 :774RR:2016/12/12(月) 17:01:50.06 ID:ZiwzgKBD.net
>>339
タンクも一度外してタンク内洗浄してます
燃料パイプ系とガスケットは新品に交換してあるんですが、少し乗らないでいて、キャブからガソリンを抜くとレモンティーみたいな色になってます
これは何かが溶け出してるんでしょうか?
その変色したガソリンを抜かないとエンジンがかかりません

342 :774RR:2016/12/12(月) 22:00:13.68 ID:TLsKJmeT.net
キャブ内部通路に腐ったガソリンの汚れが残ってるね。
汚れに触れる事で新鮮なガソリンが即効で腐ってる。
キャブOHは外せる所を全部分解して行い内部通路は徹底的に目視確認で汚れを絶対に残さないのが基本だよ。

343 :774RR:2016/12/12(月) 23:23:53.66 ID:QdBrQkJW.net
>>342
洗浄しきれてなかったかー
ありがとう
もう一回分解してみます

344 :774RR:2016/12/13(火) 01:53:37.94 ID:wgkpJMjN.net
少し乗らないというのが、どのくらいの期間を指すのか判らないのでアレですが、タンクはキレイ、燃料パイプは新品ならそんなにガソリンは汚れないと思うので、やっぱりキャブレターの分解清掃をやり直す感じかな。
左右のキャブレターを分離すれば、大きめの空き瓶に入るので、フューエルワンなりキャブクリーナーなりでドブ漬けすると良いと思います。
ジェットやスクリュー類は全て外して置くのがセオリー

345 :774RR:2016/12/16(金) 14:23:01.40 ID:ix6Ei69L.net
セル600、閉鎖された空港の駐車場で最高速テストやってみたけどメーター読み170って遅いほう?

346 :774RR:2016/12/16(金) 14:38:09.59 ID:8EgiOten.net
おおー!久々に見たが、親切なSRX乗りいっぱい居てることに感動!

347 :774RR:2016/12/16(金) 17:41:00.69 ID:5Vcwd5S8.net
>>343
ゴムパッキン外せるヤツは外して、ラジオペンチでつまみながらガスコンロで汚れを焼いてしまうと早いよ

348 :774RR:2016/12/17(土) 00:58:44.76 ID:dDJRk8ks.net
343ですが、キャブ分解清掃してチューブ系も新品に取り替えたんですがダメでした。
タンクは洗浄してあるので問題ないと思うのですが何が悪いのやら
自分の技量ではエンジン系の分解は無理なのでここまでのようです。
寒い中5キロ程走って帰ってきたらウインカーランプのレンズが落ちて無くなっててさらにショックでした。
この際、ウインカーをLEDにしようと思うのですが、リレーをそのまま使うとハイフラしますか?

349 :774RR:2016/12/17(土) 02:05:19.64 ID:nJFRnK+O.net
>>348
リレー交換だけではダメ
メーターのウインカーインジケーターが左右共用なので配線加工が必要
こんなのを使うと楽だが、自作も可能
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/harness.html

350 :774RR:2016/12/17(土) 12:04:43.33 ID:diPOBtVD.net
>>348
5キロほど走ったということは、普通に走れるんだよね?掛かってしまえばアイドリングするんだよね?
その上で、普通にかけるには50回ぐらいキックしないと掛からない、パーツクリーナーをエアクリに吹いてやるとすぐ掛かる
一度掛かってしまえば1〜2回のキックで掛かると…。
タンクはキレイ、キャブレターはOH済み、ホース類も取り替え済み、コックはPREにしても状況かわらず
プラグは取り替え済み?
これ以上はモノを見ないことには、無理かな。
リレーを取り替えないとハイフラではなくて、点滅しなくなると思う。
というのも、バイク用のリレーは線に割り込むように入っていて流れる電流が一定量以上になるとoff、しばらくしてonという動作をしています。
電球と同じ程度の電流が流れるようにバイパス抵抗を付けてあるウインカーならとりあえずは大丈夫なのですが、
ウインカーのインジケータが、点滅していない側のウインカーと直列にしてありウインカーが点滅しているように見えなくなっているだけという作りなので
極性あり・バイパス抵抗付きのウインカーを電気的に理解して取り付ければちゃんと動作するかもしれない。

351 :774RR:2016/12/17(土) 22:42:42.55 ID:dDJRk8ks.net
>>349
ありがとうございます。
リレーだけではダメなんですね、作るのは自信ないので既製品にしたいと思います。

>>350
プラグも新品に換えてあります。
外してみたら若干かぶり気味の焼け方でしたが、これ以上燃料絞ると全くかからないです。
1度エンジンがかかってしまえばその日1日は全く問題なく走れて300キロのツーリングでも問題ありませんでした。

352 :774RR:2016/12/18(日) 05:35:51.78 ID:F32YGCJq.net
タペットがずれてる場合もコールドスタート厳しいよ
一度回ってしまえばとりあえず勢いで回るので症状的にはありえるかも

353 :774RR:2016/12/18(日) 07:51:34.65 ID:68BLZN5L.net
>>326
マフラー外してお店に送って、加工に2〜3日、手元に届くのが外してから一週間程度と言っていた
車検は通る検査場とダメな検査場があるそうです

仕上がりはかなり綺麗でまるでノーマルの様に見える位です
グラスウールとか使っていないので耐久性はかなりいいですよ、抜けに関してはノーマルと同等、抜けを良くした物は車検不可だそうです

354 :350:2016/12/18(日) 14:34:36.98 ID:VurmKCbr.net
LEDウインカー自分用メモを作ってみました、間違っているところ/他のアイデアが有ればご教示願います。
ttp://eel.axfc.net/d/576050161538457/3753792.jpg
>>351
不思議な現象ですね。
順調に走って、次の日とかでも掛かりにくくなるのですか?

355 :774RR:2016/12/18(日) 14:48:20.00 ID:9jplqoV9.net
>>352
タペット調整は盲点でした
確認してみます!ありがとうございます。

>>354
エンジンから熱が抜けきってしまうとまたキック50回の地獄になります。
エンジンが熱くなりすぎるとギアが入りにくいような症状が出ます。

356 :774RR:2016/12/18(日) 15:27:45.53 ID:VurmKCbr.net
>>355
バルブが曲がってバルブシートと隙間が出来たときに掛かりにくくなった事があります、タペット調整でバルブが浮いていると似たような感じになるのかなぁ〜。
その時はアイドリングが安定しなくて、掛かったら3000回転以上を維持しないと止まってしまう感じでしたが。
エンジンが温まるとシフトが渋くなるのは良くありました(オーバーヒート寸前とかそういう事じゃないですよね?)、シフトカム・フォーク・ドグ辺りを確認するのはクランクケースを割らないといけないので大変です。
オイルを換えると治る事が多いので良いオイルに換えてみては?(ヤマルーブsportsで上等だとは思います)

357 :774RR:2016/12/18(日) 19:20:51.63 ID:VurmKCbr.net
初心に返って純正キャブレターを分解してみた、フロート底のジェットから真鍮パイプを通ってスターターにガソリンを送っている。
このパイプは詰まりやすいのだけれど、スローが燃料を供給していれば別段スターターを引かなくても掛かったような気もする。
ttps://www.axfc.net/u/3753909.jpg
ttps://www.axfc.net/u/3753910.jpg
症状からは、始動時の燃料が不足しているように見えるけど他の原因があるのかな〜。

358 :774RR:2016/12/18(日) 23:34:17.14 ID:VurmKCbr.net
>>345
空港の滑走路じゃなくて駐車場なんだ…。
それはそうとして、遅くはないと思うけど、最高速って勾配や加速距離によって違ってくるから条件を揃えないと比較できないと思いますよ。
それよりも、ダイノジェット(シャシダイナモ)で出力を測定した方が定量的に比較できるのでは?
600ccなら後輪出力はノーマルで35ps前後、改造すると60psくらい出るそうです。

359 :774RR:2016/12/19(月) 09:38:07.43 ID:AUU21kUA.net
東京でAAAやTHRUXTON以外にシングルの得意な店ってどこがありますか?
久しぶりにバイク復帰しようと思ったら以前世話になっていた店がカワサキ4発を相手に鞍替えしていてびっくりしました。

360 :774RR:2016/12/19(月) 16:34:32.12 ID:QN8WZW6O.net
>>340
面倒見いいのもあるけど必然的にセルフメンテした方が多いからじゃないでしょうか?なんてw

361 :774RR:2016/12/19(月) 22:13:03.48 ID:0t8evQqO.net
>>359
スラクストン倒産したよ

362 :774RR:2016/12/20(火) 01:34:53.89 ID:0U45TfoB.net
>>361
うわっ検索したら色々出てきた……
これもう(どこに依頼すれば良いのか)わかんねぇな

363 :774RR:2016/12/20(火) 07:21:34.52 ID:0HlOwI4j.net
東京ではないがSRXが大得意なハヤシカスタムが神奈川にある

>>361
スラクストンのマフラー入ってるだけにショックだ、、

364 :774RR:2016/12/21(水) 00:42:58.49 ID:vDQ/9PQQ.net
>>360
それはあるね、気が付いたらエンジンが3台もあるんだが…。

365 :774RR:2016/12/21(水) 19:19:06.59 ID:ZIvlaMps.net
>>359
オレンジブルバードとか

366 :774RR:2016/12/22(木) 04:01:30.18 ID:K2eWgyca.net
>>355
ホット状態でギア、特にNが出にくいのは持病
プッシュロッドからのオイル流出量をある程度制限して
クラッチ板に流れるオイル量を制限する対策品をヤマハが出していたが今は欠品

ttp://the-simple.blog.so-net.ne.jp/2013-10-21

367 :774RR:2016/12/23(金) 06:24:51.73 ID:mLlpF4KW.net
NAGの見解だとオイル流量じゃなくてプッシュロッドの傾きが原因だとか?

368 :774RR:2016/12/23(金) 22:09:00.19 ID:elz2f+rK.net
冷却が心配でずっと鉱物油を使ってたんだが、合成油(モトレックス クロスパワー 10W-50)に変えたらNは大分出しやすくなったよ。
心配だった冷却も問題ない処か真夏に熱ダレしてたのが全く平気になった。
合成油は熱がこもるからダメで熱を奪う鉱物油が空冷には最適なんて力説してるの信じてたがあまりにもチェンジが硬いので試しに合成油使ったらチェンジはスコスコ、真夏の渋滞でも熱ダレの気配も無し。

何が目的か知らんが嘘情報を熱心に拡散してるのが多いね。

369 :774RR:2016/12/24(土) 00:12:50.66 ID:uV2bPlJa.net
そんなこと言ってるのお前だけじゃね?
チームでエコーデカトル出てた時からそんな説聞いたことねーよ。

370 :774RR:2016/12/24(土) 14:01:20.27 ID:kTkoHMy4.net
通年REDFOX15w50半合成

371 :774RR:2016/12/24(土) 15:46:52.50 ID:5KLC38fa.net
WR250Rの6速移植出来ないかと考えた時も有りました(´・ω・`)

372 :774RR:2016/12/25(日) 09:40:06.47 ID:NkmHHE8k.net
化学合成油は熱がこもるから空冷にはダメってそんなの言われてマジで信じてたんだw
EM菌や水素水や江戸しぐさなんなを信じるバカもいるから不思議ではないか。

373 :774RR:2016/12/25(日) 14:47:01.94 ID:z06k/yvz.net
言い過ぎ。

374 :774RR:2016/12/25(日) 19:55:25.48 ID:5LsYR/rK.net
3WPのフロントディスク廃盤のようです・・・

375 :774RR:2016/12/28(水) 13:09:55.61 ID:isxc3oun.net
>>374
ご同輩、吾輩は2KRの前足を移植しましたよ。

376 :774RR:2016/12/28(水) 22:02:42.78 ID:RXlWL4WR.net
一ヶ月始動しなくてもほぼ満充電のリチウムバッテリーおすすめ

377 :774RR:2016/12/29(木) 10:27:52.16 ID:yyeHEdcT.net
>>375

51yに3WP足回り移植なので出なくなると痛かったのですが…
キャリサポで対応して3XVディスクに逝きす。
1KTか2KRで前足組んでみたかったのですが、
すでにやりすぎてますので、あまり大掛かりになると嫁にばれます。

378 :774RR:2016/12/29(木) 12:02:08.85 ID:gPe3bfkq.net
空気嫁におまいの太い針さして黙らせろ。
3WPのインテークマニホールドにひび割れ発見。見なかったことにしているが、部品でるかな?

379 :774RR:2016/12/29(木) 17:14:14.74 ID:yyeHEdcT.net
>>378

377だが
ヤマハWEBパーツリストで確認
インマニというかインシュレーター販売終了になってた!
51Y-13586-01
51Y-13596-01

ひび割れから破れることあったんで予備を持っていますが・・・
最終手段はシューズドクター…かな?

380 :774RR:2016/12/29(木) 19:39:32.70 ID:CqXRtPOb.net
バイク屋経由で部品頼めば、手に入ることはよくあること。
ただし、昔2500/本だったインシュレータは、今、2倍以上する。

381 :774RR:2016/12/29(木) 23:22:00.53 ID:zeV3j0JT.net
確かテレネのインシュレーターが1cmほど短いけど適合するはず
しかもひっそり対作品になって金属部分が全てゴムで覆われて剥がれの心配が無くなってる

382 :774RR:2016/12/30(金) 06:40:24.40 ID:jd8Bir+I.net
テレネ

383 :774RR:2016/12/30(金) 19:06:12.65 ID:eDl5FEVD.net
Yhooで「テレネ」で検索すると、なぜかかなりの件数がヒットするのがなんともw

384 :774RR:2016/12/30(金) 19:11:27.09 ID:eDl5FEVD.net
ひどいとこだとこんなのがw

YAMAHA MT-07 TENERE ( テレネ )開発終了間近か!?
http://www.rock-tune.com/2016/04/13/5248

385 :774RR:2017/01/01(日) 00:04:22.52 ID:QFYbf6o7.net
あけおめ。ただいま9-BS充電中。寒い・・

386 : 【ぽん吉】 【176円】 :2017/01/01(日) 00:08:47.42 ID:djh0cVtY.net
あけおめ

387 :774RR:2017/01/01(日) 22:23:15.26 ID:t+X5M9Vx.net
デイトナのマルチステップ入れてみたけどこれ良いな
バックステップほど大げさじゃないし何より出先でポジションを変えれるのが良い

388 :774RR:2017/01/04(水) 23:38:47.48 ID:QHfqGhXf.net
インマニのひびってバスコーク塗るって聞いたことあるけど?そんなんで効くのかな?

389 :774RR:2017/01/05(木) 12:06:03.47 ID:BrXimy9e.net
うちのはシューグで補強して五年目だけど何ら問題なし

390 :774RR:2017/01/05(木) 23:42:11.61 ID:BtMCYUJ9.net
一応、耐油性を考えてトヨタのオイルパン用の液体ガスケットを塗った。
色も黒くて目立たない。

391 :774RR:2017/01/06(金) 11:37:19.34 ID:2TLhBBxR.net
液体が助っ人ってぺりぺりになってはがれないか?

392 :774RR:2017/01/06(金) 12:46:46.14 ID:Kbk+GjkR.net
>>391
史上最強の助っ人はランディ・バース。
対抗はデストラーデ。
異論は認める。

393 :774RR:2017/01/06(金) 13:10:38.94 ID:2TLhBBxR.net
クロマティーも加えてくれよ。液体が助っ人に。

394 :774RR:2017/01/06(金) 14:00:35.16 ID:d1vhKrrM.net
今年は暖冬なのか? 例年の同時期よりエンジン掛かり易いし走っていてそれ程寒さを感じない。

395 :774RR:2017/01/06(金) 19:22:01.11 ID:SmdJuxXU.net
西日本は暖かいね。東日本は寒気の南下がたまに大きくなるから、
しばくブリで寒い。11月は雪も降ったし、昨日は平地で室温が0℃。

396 :774RR:2017/01/08(日) 13:37:51.54 ID:f6kR9HBk.net
サイドスタンドのスプリングがへたって走行中にカタカタうるさいんですが何か良い代替品はありますか?

397 :774RR:2017/01/08(日) 14:17:37.22 ID:WA0eWSNY.net
ヤフオクとかに出てる小さいブレットウインカーってsrx対応になってるけどポン付けてきる?

398 :774RR:2017/01/08(日) 23:03:13.75 ID:f6kR9HBk.net
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/90506-29266.html?sc_e=slga_pla

399 :774RR:2017/01/08(日) 23:03:56.64 ID:f6kR9HBk.net
途中で送信してしまいました
品番がわかったので自己解決しました

400 :774RR:2017/01/09(月) 03:40:13.58 ID:A2XN6y0O.net
>>396
それ、セルの方ならスプリングの問題じゃなくて、
(3SX-27315-00 リンク,サイドスタンド)の摩耗。

401 :774RR:2017/01/09(月) 12:43:54.51 ID:+8AVoPOl.net
>>400
アドバイスありがとうございます
本日確認してみたら確かにリンク部分が磨耗してましたのでこちらが原因のようです

402 :774RR:2017/01/09(月) 23:10:53.54 ID:PjMFo2gE.net
もう2ヶ月くらいエンジンかけてへんわ
キックやしかかるか心配

403 :774RR:2017/01/11(水) 22:39:35.17 ID:k7U5o9WT.net
始動液(スターティングフールド)と言う物を使ってる。
エンジンには良く無いそうだが寒くて掛かり難い時期にひたすらキックしてガソリン吸わせた挙げ句諦めて放置する位なら始動液をシュッと一吹きしてあっさり掛かった方が良いからね。

404 :774RR:2017/01/12(木) 16:47:48.82 ID:4YSTNM+J.net
>>403
それ使うとかかりはどんな感じ?

405 :774RR:2017/01/15(日) 00:10:58.33 ID:eoAR0TqZ.net
>>404
エアクリーナー吸入口に一吹きして通常よりスロットル開けて3〜4回くらいで掛かるよ。
自分はWMのアルフィンサイドカバーにしてるから楽だけどノーマルサイドカバーなら外した方が良いかも。

406 :774RR:2017/01/15(日) 08:01:07.54 ID:54tAoefR.net
NZとどっちが早いん?

407 :774RR:2017/01/15(日) 14:01:06.48 ID:zPo+kJtK.net
スターティングフィールド?初耳だよ。近所の坂までひきづって行って汗だくになって押しがけですよ。

408 :774RR:2017/01/15(日) 17:19:01.95 ID:N/fpDiES.net
イグニッションコイルをウオタニのパワーコイルに交換したらキック始動かなり楽になりましたよ

409 :774RR:2017/01/15(日) 17:23:53.64 ID:rKFehhSV.net
ネットで調べたら結構昔からある商品なんだね
今度買ってみよう

410 :774RR:2017/01/15(日) 20:40:51.26 ID:GQvlCWNn.net
>>407
フィールドじゃなくてフルード

411 :774RR:2017/01/18(水) 18:19:37.17 ID:+pjyq0Xz.net
SRX250のタコメーターは電気式と機械式どちらでしょうか?

タコメーターが回らなくなってしまいまして

412 :774RR:2017/01/19(木) 02:17:08.45 ID:IboOeke/.net
>>411
http://i.imgur.com/FYDNVLE.jpg
http://i.imgur.com/z0cCazn.jpg

413 :774RR:2017/01/19(木) 21:33:14.69 ID:482OO8Hp.net
うちのタコも動かくなったので調べたらケーブル切れてたな
余ってた原付用電気タコがあったのでそれに交換した。
速度計もたまに変な音がするようになってきたから丸ごと電子化しようかな

414 :774RR:2017/01/25(水) 21:42:50.03 ID:NBIJN5dO.net
>>413
カッコ良く電子化できたら詳細教えて欲しいです!
うちのメーターも異音で二度ほど載せ替えてますんで…
30km/hを超えると前から「ヴィィィィィィィィィン」ってピンクローターみたいな音がするんで「大人のおもちゃ号」って呼ばれた事もありました…

415 :774RR:2017/01/28(土) 23:10:59.56 ID:6LinwEr7.net
>>414
できれば分解して掃除したいけども
面倒なので裏の穴からシリコンスプレー注入で異音解消しちゃいました‥
ちなみに狙ってたメーターはコレです
http://amzn.asia/8RXLv1r

416 :774RR:2017/01/29(日) 06:51:27.83 ID:eD2cEDx5.net
>>415
こんなのあるんだ、なかなか格好いいね

417 :774RR:2017/01/30(月) 06:38:10.33 ID:gsnt7XtZ.net
VELONAの9000rpmが出たので俺はこれを入れたい

ttps://www.youtube.com/watch?v=7pyCWrsYg58

418 :774RR:2017/01/30(月) 23:59:30.27 ID:gGMjHNqc.net
キックでエンジンが全くかからへんわ
おっさんもう疲れたで

419 :774RR:2017/02/01(水) 13:04:56.00 ID:Q0uTOHg9.net
うちは−5℃環境でも3キックでかかるな
燃調少し濃いめにしてあるせいかな

420 :774RR:2017/02/01(水) 22:20:24.96 ID:8TRaGPUt.net
昔、プラチナプラグにしたら大分ましに掛かる様になったが、まだいまいちなので原付のIGコイルに交換したら別物の様に掛かりが良くなってビックリした事有る。
電気物は目に見えない経年劣化するからそのあたりが怪しいのではないかな?

421 :774RR:2017/02/02(木) 06:33:51.22 ID:/WrnVrm+.net
SR用の強化イグニッションコイルが使えるのでおすすめ

422 :774RR:2017/02/02(木) 11:24:50.09 ID:1Z2TiJxh.net
ガンスパークをつければバッチリさ。

423 :774RR:2017/02/02(木) 12:40:21.16 ID:7WzK3/VE.net
いやいや、永井電子のフルトラキットだろ

424 :774RR:2017/02/02(木) 12:49:38.43 ID:9GHCrYaj.net
コイルって効果あるんだな
調べて見たらピンキリだけど
オススメのコイルある?
ちなみに初期型400です

425 :774RR:2017/02/02(木) 19:11:22.42 ID:hvfOSLD+.net
>>422
ガンスパークはただ点火タイミングを遅くしてるだけ

426 :774RR:2017/02/04(土) 11:10:41.96 ID:i1bS0cUj.net
ガンスパークって何?

427 :774RR:2017/02/04(土) 20:27:40.18 ID:+xXcNuwg.net
ガンスパークのカッコ悪さは、今見たら逆に新しいね

428 :774RR:2017/02/04(土) 21:51:28.29 ID:5waK1URh.net
プラグホールのネジ山とんだみたい。
ヘッド下ろすのめんどいな〜
ついでにポー研でもしたろかい。

429 :774RR:2017/02/05(日) 10:24:55.02 ID:E2p2lp+6.net
1か月くらい乗らないとエンジンかける時に一回キャブのガソリン抜いて入れ替えないとかからないんだけど皆んなもそう?

430 :774RR:2017/02/05(日) 15:21:32.43 ID:tk1V/ATO.net
燃料タンクにモータロイブチこみホースにマグチューン巻いて
ガンスパーク挿してアーシング這わせトルマリンとか
コイルにピラミッドパワーとか奢っちゃう?

7速発進でもウィリーしまくりガチパない!マジオススメ

431 :774RR:2017/02/05(日) 15:33:55.57 ID:OL8E6gjF.net
楽しい?

432 :774RR:2017/02/05(日) 21:22:04.66 ID:LSvDdsWW.net
サンパーとfcr33入れたらアフターファイア止まんないんでスロー上げてったらアイドリングで黒煙少々、さすがにスロー45じゃ濃いと思うんだけど、それでもアフターファイア止まんない。

どうしたもんだか。

433 :774RR:2017/02/06(月) 12:58:01.04 ID:GdDjp4+z.net
一般論として、
シングルでアフターファイヤーを完全に消すのは難しいのでは?
キャブセットは乗り味を優先したほうが良いのでは?

434 :774RR:2017/02/06(月) 19:09:49.50 ID:YRsUdc+L.net
アフターファイアは薄くても濃くても出る

435 :432:2017/02/06(月) 19:30:15.30 ID:JFFh2k1F.net
ファンネルにラムエアなんだけど今日オーバーフローでおもらししてた。

フロートバルブに異常もなくハタと思い付いたのがエアベントがラムエアにカバーされててふんずまりしてたかも。

でもエアベント詰まってたら年長うすくなるよなー??

436 :774RR:2017/02/06(月) 19:47:10.09 ID:DgA3G+my.net
幼稚園に通う子供でもいるのかな?

437 :774RR:2017/02/09(木) 10:28:53.95 ID:+4+Zx85J.net
フルノーマルだと600で170キロぐらいが限界なのか

ttp://www.motorcyclespecs.co.za/model/yamaha/yamaha_srx600%2090.htm

438 :774RR:2017/02/09(木) 21:01:10.18 ID:dF7rex6T.net
伸びが無いのはクロス気味のギア比のせい。
パワーバンド広くはないから。
でも42psなんだから無理したらあかん。

439 :774RR:2017/02/10(金) 00:18:50.27 ID:7FXsXYUk.net
SRXの点火時期ってピックアップコイルが2つ有って切り替えてるからレース用キャブ使うとパンパンゆうよ。
ポッシュから高速用点火時期に固定するユニット出ていたからそれを付けてた。
今ならウオタニかな。

440 :432:2017/02/10(金) 10:58:41.50 ID:9WpwySaZ.net
>>439
つーことはウオタニのパワーコイル入れるとアフターファイア消せる可能性が高いってこと?

441 :774RR:2017/02/12(日) 05:06:33.05 ID:WEO2ecsq.net
>>439
ボッシュのアグレッシブイグニッションか?

442 :441:2017/02/12(日) 05:13:40.95 ID:WEO2ecsq.net
ボッシュ → POSH

443 :774RR:2017/02/12(日) 05:21:45.76 ID:pwBDRJ56.net
そう言えば俺の3SX1の電装系は最終型3VN5仕様だな。因みに俺は電装系はチンプンカンで判らない(´・ω・`)
YSPの親父が最後の最後の3VN5のみ電装系がまともだと言って変えてくれた。今でもセル一発でエンジン掛かる。
流石にバッテリーとプラグは4年毎に新品に変えてる。

444 :774RR:2017/02/12(日) 21:51:48.95 ID:IVLc80bM.net
>>440
アンプ迄変えて点火時期カーブ変えると収まると思うよ。

445 :432:2017/02/14(火) 22:18:50.29 ID:uyGBnZ0j.net
>>444
情報ありがとね。
ちょっと高いが早速導入してみるわ。

446 :774RR:2017/02/15(水) 00:12:05.08 ID:AE0Ano5p.net
>444
アンブ? スイッチングはMOS-FETかUJTじゃないの?

447 :774RR:2017/02/19(日) 21:18:39.09 ID:Ildj+CuG.net
チラ裏すまん。
3vnから明日乗り換えるんで、最後の箱根登ってきた。
明日次の乗り手へ私に走ってサヨナラです。
やっぱり楽しいバイクなんで、また乗りたいわ。
住人の皆様のSRXが長生きできますよう。




まあ、次の乗り手が何時も行ってる車屋の社長だから、いつでも乗れるともいえるんだけどな。

448 :774RR:2017/02/20(月) 08:26:00.54 ID:XYXtCQr6.net
>>447
箱根は雪ないの?

449 :774RR:2017/02/20(月) 09:30:35.79 ID:lsR3xYEE.net
>>448
雪は大丈夫だった。
但し塩カルだらけだから凍ってるんだか凍ってないんだかわからんから流す程度。
昨日13時で湯本8度芦ノ湖2度。
行くならご安全に。

450 :774RR:2017/02/20(月) 13:13:33.39 ID:mV43LITY.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場テレビ朝日内保守派パスポート (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

451 :774RR:2017/02/21(火) 01:59:15.45 ID:KQjP8Ucq.net
ケンタロウを殺したバイク

452 :774RR:2017/02/25(土) 00:15:30.99 ID:5mBc4Yf3.net
今日走ってると信号待ちの後に発進しようとするとなんだか様子が変。
アクセルを煽ると息継ぎするような感じで回転が上がりづらく…
一応進んでいたものの途中でガス欠のようにエンジンが止まってしまいました。

路肩に止めて3分くらいしてからキーを捻ると普通にエンジン始動、その後は何事も無かったかのように走り出す。

これってどこか壊れる予兆なんですかね?

453 :774RR:2017/02/25(土) 00:27:52.54 ID:Igwcq4yq.net
>>452
走ってた場所がすごく寒かったら、タンクからキャブにつながるどこかに水が混じって、それが凍ってキャブへの燃料の供給が追いつかなかったんじゃないかと
水抜き剤を試してみては?

454 :774RR:2017/02/25(土) 00:49:32.15 ID:an9VpsLN.net
>>452
タンクキャップが劣化するとタンクの密閉度が下がってガソリンが流れにくくなる事もある
同年代製の同じタンクキャップ使ってる他車種だけど
ガソリン満タンで高速乗った途端にガス欠みたいな止まり方した事があった
タンクキャップ交換してからは、そんな症状はでなくなった
社外品で2000〜5000位で売ってるけど、安いのだとゴムパッキンが付いてない事もある
専用キーも付いてくるけど、ググればキーシリンダー交換もそんなには難しくない
他の事が原因かもしれないので、参考までに

455 :774RR:2017/02/25(土) 01:25:15.80 ID:+5C8qi6w.net
タンクの中に錆止めコーティングして完全に乾かしたんですが、一週間くらいの乗らないとエンジンがかからなくなり、キャブからガソリンを抜くと紅茶みたいなオレンジ色になって出てきます
これってコーティング剤が溶け出してるんでしょうか?

456 :774RR:2017/02/25(土) 01:30:12.92 ID:Igwcq4yq.net
>>454
あ〜、それが一番可能性が高いね

457 :774RR:2017/02/25(土) 17:37:09.63 ID:9wXA60K8.net
SRXだろ? キーシリンダじゃなくてタンクキャッブの空気穴がドロゴミで
詰まってるんだと思うよ。小さい穴からプラ製の迷路みたいな通路で
タンクの空気抜きやってるから。ばらして掃除するのは簡単。

458 :774RR:2017/02/26(日) 18:36:47.70 ID:YiLbaoV6.net
>>453
走ってた場所は気温的にはギリ二桁くらいの場所で、走行しだして一時間くらいはしてたんで凍ってはないかも…。
ただタンク内の水に関しては考えた事なかったんで水抜きは別に試して見たいかもですね。

>>454,457
そういえば最近寒さで洗車サボってたんでタンクキャップはマァマァ汚れてるかも…
空気抜けるピーとかいう鳴き声も最近聞かなかった気が。
ちょいと綺麗にし直して様子見て見ます。

皆さんありがとうございやす!

459 :774RR:2017/02/27(月) 21:44:30.29 ID:JpgumRKY.net
メンテナンススタンドのお勧めあったら教えていただけませんか?

460 :774RR:2017/02/28(火) 11:26:11.22 ID:CxhiPPwt.net
srx250ピストンリング在庫残り僅か…
社外品って有りましたっけ?

461 :774RR:2017/02/28(火) 16:19:21.11 ID:L+7XHiLR.net
>>460
いっそWR250Rのエンジンに載せ換えちゃえよ。エアクリと燃調だけでシャシーダイナモ後輪出力36ps出るよ。
ノーマルなら32ps→31psの少しだけダウンだけど燃費はインジェクションの為に良くなるよ。

462 :774RR:2017/02/28(火) 16:22:07.18 ID:CxhiPPwt.net
>>461
まさかポン付できるんです…?な訳無いですよねw
フレーム弄る技術はないので難しいですね。

463 :432:2017/03/01(水) 21:54:16.66 ID:EWT1RpJ5.net
>>459
前後ともJトリップ一押し、オクに出てるパチもん速攻で捨てたくなるレベル。
作業性、安全性ともひじょ〜に満足。

464 :774RR:2017/03/02(木) 12:21:28.39 ID:TImlAOn0.net
>>459
俺も人に勧めるならJトリップだね
ただ自分で使うとなると御値段が・・・
だからと言ってヤフオクやらアマゾンなどの安物は使う気にはなれないし
間を取って我が家では前後ともアストロプロダクツ

465 :774RR:2017/03/03(金) 20:50:28.38 ID:ymQYahY0.net
スタンドか.. 3VN5の整備の度に俺はバイク屋に借りてるわ。
毎度お世話になってるのでトリシテイ125とMT-09買わされたけど(´・ω・`)

466 :774RR:2017/03/04(土) 17:35:30.04 ID:hM/USJH9.net
リアスタンドはアストロのやつ使ってるけど、剛性が微妙。歪んでるのか持ち上げる時に不安定。

それより誰か3VN用の純正マフラー売ってくれ…

467 :774RR:2017/03/05(日) 01:36:58.77 ID:pErWl7Ym.net
3VNをボーリングとピストン周り交換だけでボアアップしたいのだけど、どんなピストンが使えるのかな?
検索しても詳しい内容まで書いてあるページが無くて

468 :774RR:2017/03/05(日) 15:38:26.96 ID:QcsjrR+S.net
>>467
もう、無いよんじゃないかな。俺のはバトルオブツイン全盛期の頃にやった500cc仕様だけど..やってくれた所は閉店してるし..

ウェビックに96〜98mmシリンダーライナーが出てるけと.. ボーリングやってくれる所を探さないと..

469 :774RR:2017/03/05(日) 22:47:39.46 ID:Y+nL9ElB.net
ROUND1にボーリングありました

470 :774RR:2017/03/05(日) 23:09:54.23 ID:DHV/+lT5.net
井上内燃機やめちゃったの?

471 :432:2017/03/06(月) 07:35:52.14 ID:sMeG4s/y.net
しばらく放置したあとの始動不良に困っているあなた、キャブのプライマリーとセカンダリーつないでるホースからのガソリン漏れが原因かもしれませんよ。知らないうちに油面がさがっているかも。

472 :774RR:2017/03/06(月) 14:30:06.39 ID:OBA51kBA.net
463 464
死ぬまで壊れず使えそうなので奮発してJトリップのショートローラースタンド+L受けを買いました
良い物を紹介してくれてありがとうございます

473 :774RR:2017/03/06(月) 22:09:27.34 ID:KzD8yAIY.net
アストロ、ストレイトどっちもオクのやつと似てるよな。
斜めの補強パイプのしょぼさ、全体の形状もそっくりさんだし。
案外と出どころは同じなのかもね。

474 :774RR:2017/03/07(火) 19:51:07.96 ID:N09YecXT.net
とうとうシートカウルの連結が左右とも割れちまった…

475 :432:2017/03/07(火) 23:07:10.06 ID:G+QQnW5Y.net
裏にグラスファイバー張って固めちまえよ。

476 :774RR:2017/03/08(水) 00:48:32.79 ID:9ULJErmt.net
プラグコードのリークなんかで雨ん中走ると絶不調だぜ…

477 :774RR:2017/03/13(月) 04:44:26.01 ID:qbWPzZk4.net
Nが出なくてうんざり

478 :774RR:2017/03/13(月) 04:56:47.83 ID:lKd5xslv.net
停まってからだとNが出ないから走行中にNを出してるよ。

479 :774RR:2017/03/13(月) 05:52:05.53 ID:1TCcM3Xg.net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

480 :774RR:2017/03/13(月) 15:12:48.64 ID:J689wg2C.net
やっぱみんなN出し難いんだなー
ロンツーで疲れてる時にN出ないのきついわ
止まり切る直前にチェンジするとN出しやすいけど、だいたい1速と2速を行き来して止まっちゃう

481 :774RR:2017/03/13(月) 19:39:33.68 ID:2W4px4fp.net
ちょっとだけ煽りながら狙えば簡単にNに入るよ?

482 :774RR:2017/03/14(火) 01:37:04.59 ID:03rYYbqT.net
>>480
下から掻き上げる動作よりも、2速からチョンと踏んでNに入れたほうが入りやすいと思う。
Nに「入れる」というよりも、1速と2速の間どのギアにも入っていない状態で止まっているのがNなわけで、信号ダッシュですごく恥ずかしいアレ(Nイモ?)にならないように1速→2速のときはN位置に止まりにくくなっているのでは?

483 :774RR:2017/03/14(火) 03:00:21.35 ID:DThPIbur.net
>>479
また安い測定機だな
市役所でただで借りれる奴でも60万すんのに

484 :774RR:2017/03/14(火) 10:48:23.85 ID:42YYevLZ.net
Nに入れようとしている間に信号が青に変わる
もしくはNに入ってニュートラルのランプが点くのと信号が青になるのが同時

485 :774RR:2017/03/14(火) 11:11:45.76 ID:AUYyPw3L.net
>>484
あるあるだなw

バイクの癖があるからNの出し方はそれぞれだろうけどエンジンが熱くなるとほんとNに入りにくくなる
色々オイル試してみてるけど皆さんオススメありますか?

486 :774RR:2017/03/14(火) 19:11:19.97 ID:t7Qx3RSH.net
念願の、新品シリンダーを手に入れた!
俺休みが取れたら腰上ohするんだ…

http://i.imgur.com/eRN5Wzg.jpg
http://i.imgur.com/0qSw6s5.jpg

487 :774RR:2017/03/14(火) 23:59:06.80 ID:xtkiIbrT.net
たかそう

488 :774RR:2017/03/15(水) 00:29:12.52 ID:8LcQXF0O.net
>>487
¥23,000+送料¥7,000やったからスリーブ作成+打ち替えの事考えればまぁ…と思って買っちゃったよ…
メジャー車種やと中排気量でもリプレイス品とかあるんかな?

489 :774RR:2017/03/15(水) 00:55:14.05 ID:8T/gIbv+.net
まだ売ってるの!?

490 :774RR:2017/03/15(水) 08:12:36.96 ID:h6SX4RkB.net
>>489
新品はまだ数個ある(割高、¥40,000強、純正かどうか画像で確認できない。)
http://www.ebay.com/itm/YAMAHA-NOS-CYLINDER-SRX250-SRX-250-XT250-XT-250-/220152305536?hash=item3342199780:m:mSKn_N1ZodA0FEOowNrNN1Q&vxp=mtr

画像で純正確認できてるのはもうないかも。私もたまたま見つけた。
ebayは上手い検索方法がよく解りませんわ。

491 :774RR:2017/03/15(水) 08:52:32.34 ID:6/OHo5nS.net
>>488
やっす!
いいな

492 :774RR:2017/03/15(水) 19:03:02.40 ID:LrYvfbBu.net
おいら3SX2なんやけど.. 新品クランクAssyが欲しいです。有りますか?

493 :774RR:2017/03/15(水) 19:32:03.26 ID:i/xYz6Mn.net
純正新品はメーカー販売終了。
後は自分自身で何とかしろ。

494 :774RR:2017/03/16(木) 22:18:07.59 ID:0X/V9eh9.net
XT600Eのピストン使えね?
ttp://www.tkrj.co.jp/jp/product/m-piston-only-y.php

495 :774RR:2017/03/17(金) 00:03:14.92 ID:5Tv52+xG.net
XTとSRXはボアサイズ違うけどオーバーサイズは入れられる
ちょっと圧縮比上がる

496 :774RR:2017/03/17(金) 00:14:01.78 ID:L/AlIQHR.net
社外品ならワイセコの96mmも無かったっけ?

497 :774RR:2017/03/17(金) 09:41:02.19 ID:sDcrhVXT.net
前のスレに書かれてたやつ

600社外ピストン覚書、純正シリンダーのボーリング限界は98mm

--ワイセコ--
型番:4596M09600
ボアサイズ:96mm
コンプレッション:11.5:1

型番:4797M09700
ボアサイズ:97mm
コンプレッション:STD

型番:4607M09800
ボアサイズ:98mm
コンプレッション:10.0:1

--コスワース--

型番:110-20-018
ボアサイズ:97mm
コンプレッション:12.0:1

型番:110-20-019
ボアサイズ:98mm
コンプレッション:12.0:1

--SOHCエンジニアリング--
型番:-----
ボアサイズ:97mm
コンプレッション:12.0〜10.5:1(オーダー)

498 :774RR:2017/03/17(金) 10:46:38.81 ID:oFpy+gGY.net
やっと暖かくなって来たし来週あたり長野にツーリング行ってこようかな

499 :774RR:2017/03/17(金) 21:40:14.58 ID:n79nwTVf.net
1JLの純正マフラーは3VNに装着出来る?
多少の加工はするとして

500 :774RR:2017/03/18(土) 02:28:06.30 ID:cLfR0+tW.net
つけようと思えば何でもつけられるで
http://cblight.sengoku-jidai.com/no-thi-%20srx.html

501 :774RR:2017/03/18(土) 03:13:05.00 ID:N16aNA+r.net
電気式タコメーター付けてる方、おすすめありますか?

502 :774RR:2017/03/20(月) 04:42:46.93 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

503 :774RR:2017/03/23(木) 15:16:38.56 ID:qFgMnKmM.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万

504 :774RR:2017/03/24(金) 11:34:03.93 ID:p5JI6OwQ.net
前のオーナーがねじ切っちゃってたらしく、ジェネレーターカバーのボルトが浮いてて周辺からオイル垂れまくり、、
3VNのジャンクエンジンでも買うかなあ

505 :774RR:2017/03/24(金) 21:36:04.58 ID:cM1EP6OZ.net
うちは手に入れた時からセルのシリンダーヘッド、デコンプレバーを止めるボルトが舐めててオイル漏れしてたけど
液体ガスケット塗りこんでヘリサートコイルで補修してオイル漏れは止まったよ
使った事ないけどイリサートの方が精度と強度は上らしいのでイリサートで補修してみてはいかがです?

506 :774RR:2017/03/27(月) 13:47:41.71 ID:g9jtxI/m.net
イリサートとか初めて知ったわ。ヘリサートより手間いらずで丈夫な感じなのかな?
何にせよカバー以外の箇所元気ならジャンク腰下導入は勿体無くね?

507 :774RR:2017/03/27(月) 18:03:50.18 ID:hQhEMCUL.net
http://www.hirosugi.com/product/difference.html
http://www.hirosugi.com/product/images/difference_001.gif
接着剤まで使えるのか..知らなかったわ。
これ、ヘリサートから置き換わるな。
情報、有り難う御座いますm(_ _)m

508 :774RR:2017/03/28(火) 00:08:04.95 ID:1lNF49Pq.net
エンザートってのもあるな。
エンジンに向いてるか解らんけど。

509 :774RR:2017/03/28(火) 03:04:47.46 ID:RreCw+9O.net
ヘリサート
針金を巻いてスプリングコイル状にしたもの
挿入にタングと呼ばれる部分を引っ掛けて入れるので最後にタングを折り取らないといけない
ttps://jp.images-monotaro.com/pages/productinfo/tongueless/01.gif

イリサート
外周がオスネジ、内週がメスネジで一体成型された物

エンザート
ヘリサート、イリサート共に一回り大きなネジタップを切って挿入するが
エンザートは外周部分がタップになっているからタップ作業が不要

調べてまとめてみた

510 :774RR:2017/03/29(水) 04:35:20.10 ID:c+lCy5gL.net
兵庫の海沿いの某アウトレット付近にずっとSRX250Fが放置されてるから誰か拾ってあげて

511 :774RR:2017/03/29(水) 12:37:22.95 ID:wQzdbE+1.net
うちの庭にも51Yが放置されとる。

512 :774RR:2017/03/30(木) 11:08:59.44 ID:HRaFYbgm.net
>>510
近所やけど詳細な場所いただけないです?

513 :774RR:2017/03/31(金) 04:39:14.77 ID:/wrym4Wo.net
>>512
2ヶ月以上前に見かけて以来だからもう無いかもだけどアウトレット横のお風呂屋さん近くの道路沿いの駐輪所に放置されてるよ
1年前はキーも刺さってたけどそれも無くなってどんどん朽ちていってるね

514 :774RR:2017/03/31(金) 05:46:48.48 ID:J7x5VfC7.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

515 :774RR:2017/03/31(金) 11:33:56.11 ID:VOhwr+vC.net
放置されてるからといって取って良い物じゃないだろ
513も盗人誘発するような詳細な場所を書き込むべきではない

516 :774RR:2017/04/04(火) 15:13:19.39 ID:zSaf7zIa.net
初バイクでSRX400のカスタム車買いました
金かかってそうなカスタムの割には乗り出し26k
大丈夫ですかねこれ
https://i.imgur.com/TN9yM39.jpg

517 :774RR:2017/04/04(火) 18:29:14.14 ID:y+E0d2WU.net
>>516
リアだけ白い

518 :774RR:2017/04/04(火) 18:51:44.19 ID:Z0smXm5G.net
その値段なら部品取りにしてもお釣り有りそうだな

519 :774RR:2017/04/04(火) 18:56:33.24 ID:RG0l+CNz.net
>>516
キャリア欲しい

520 :774RR:2017/04/04(火) 20:53:56.55 ID:0UctJ/W1.net
カスタム箇所はバーハン、OHLINSリアサス、dogfishのフルエキ、シングルシートキャリア付き
エンジン自体も他車からスワップしてあるらしいが素人にはよう分からん
なお保証なし

521 :774RR:2017/04/04(火) 20:55:08.04 ID:0UctJ/W1.net
>>520
あ、id変わってるが>>516です

522 :774RR:2017/04/04(火) 21:44:28.03 ID:6c/w5g4I.net
このキャリアは普通に売ってたの?

523 :774RR:2017/04/04(火) 22:16:05.97 ID:RKO0+DHr.net
二万六千円なんてすごいね
走行距離どれくらい?

524 :774RR:2017/04/04(火) 22:46:05.62 ID:0UctJ/W1.net
あ、価格は260kですね桁間違えました
走行距離はメーターは70k程になってますがエンジン自体は万は言ってないとの話です、要は走行距離不明
リアキャリアは前のオーナーの自作らしいですね

525 :774RR:2017/04/04(火) 22:56:06.79 ID:y+E0d2WU.net
26万は少し高いような

526 :774RR:2017/04/05(水) 00:58:40.58 ID:NS2Aajlo.net
殆どの純正補修部品が欠品してるのに26万円..
クランクケースとか壊れたらほぼ終了に近いと思う(´・ω・`)

527 :516:2017/04/05(水) 01:12:45.74 ID:5C8vWZiF.net
(´・ω・`)ぬーん高いですか…
玉数の無い車種だし相場がイマイチ分かりませぬ
マフラーとリアサスだけで20万弱はいくんじゃね?って思い買いましたが…
少なくとも2年は潰れないでほしいですね…

528 :774RR:2017/04/05(水) 01:21:28.89 ID:dPCWt8QV.net
考え方次第の実際の程度次第。欠品部品は多いけど特にキックの売れた台数が多いからちゃんと探せば
部品は手に入る。セルに流用できない部品は、後は根性。要はどれだけ情熱と愛情を注げるかだ。

529 :516:2017/04/05(水) 01:32:18.48 ID:5C8vWZiF.net
納車は月末なので程度はまだわかりませんな…
一応8耐に出てる店で買ったので腐ったレモンではないと信じたいですが
まあsrx250で興味を持って400に一目惚れしたので後悔はありませぬ

530 :774RR:2017/04/05(水) 04:51:42.09 ID:rvMfcUVo.net
保証なし現状販売ならちょっといい値段かもしれませんね。
オクならもっと良い車両も買えるけど今後バイク屋とのお付き合いを考えると悪い選択肢じゃないと思いますよ
エンジン積み替えでもメーターが7万超えとなると実走行ならホイールベアリングやステムベアリングが心配だね
でもシングルエンジンで構造は簡単だしエンジンの積み降ろしも一人で出来るから予備エンジン買って自分でOHして載せても楽しいかもね

531 :774RR:2017/04/05(水) 18:11:38.51 ID:Bf/S7Sgv.net
走行距離30000km、W型の400に乗ってます
夢の中で高速道路走っててトップギアでアクセル全開、これ以上回らない(レッドゾーンちょい手前)って状態でメーター読み135km/hしか出ないんですけど
まず疑うべきはどこですかね…?
皆さんの勘で教えてください!

532 :774RR:2017/04/05(水) 18:18:53.80 ID:AK6IgrYA.net
>>531
スプロケの摩耗とチェーンの緩み

533 :774RR:2017/04/05(水) 23:04:28.48 ID:30qkKChp.net
定番のキャブ
バイク的にも140kmあたりで頭打ち感出てもおかしくないけどな
純正で135kmって6500回転前後だろ

534 :774RR:2017/04/06(木) 00:17:03.33 ID:erivaLJK.net
ノーマルだとレッド手前なんてとこで巡航するとシリンダにキズ入るよ。

535 :774RR:2017/04/06(木) 20:19:58.35 ID:o9c/HvXM.net
雨の日に走ると決まって走行中にエンストして始動しなくなる。
以前プラグカバー交換して少しましになった気がしてたけど最近は小雨以上の中走るともうダメだ。

こんな症状ってどう対策したら良いんでしょう?

536 :774RR:2017/04/06(木) 20:31:55.11 ID:eeuh8BUy.net
>>535
エアクリから水分吸い込んでない?

537 :774RR:2017/04/06(木) 21:22:03.87 ID:J5RKzFu7.net
雨降るとキルスイッチが接触不良になりエンスト、って事があったよ。
あと別のバイクだけど点火コイルがひび割れてて雨でリークしてエンスト、って事もあった。

538 :774RR:2017/04/07(金) 00:01:37.11 ID:kj4yJpRw.net
>>531
まずは、メーターが正しい数字を出しているかどうかを検討する必要が有りそうですよ?
トータルの減速比(1次、ミッション、チェーン)が5.89だとすれば、エンジンが7500rpmの時タイヤの回転数は1273rpmとなりますね。
140/70R17タイヤの外周が1.978mとすれば車体は一分間に2518m進みます、これは151km/hとなります。
純粋に、エンジン回転数と車速の換算なのでパワーの有無や走行抵抗には関係なく決まってくる数値です。
クラッチが滑っていてエンジン回転と車速の関係が崩れているのか(クラッチが滑ったときには車速が上がらずにエンジン回転だけ上がっていく)、タコメーター又は速度計が正しい数値を示していない、レッドゾーンが7000rpm〜の600用タコメーターが付いている、辺りかな。
それはそうとして、(道路の勾配にもよるけど)ノーマルのSRX400は140km/hくらいしか出ないのでは?

539 :774RR:2017/04/07(金) 07:38:55.50 ID:XzE1TUxJ.net
>>536
エアクリ…そういうのもあるのか!
前にプラグカバー新調してややマシになってた時期があったのでプラグしか考えてませんでした。
ただその場合の対策って何をすれば…?

>>537
セルはガンガンに回ってエンジンも回ろうとはしてるんでキルスイッチの線は低そうです。
点火プラグのヒビ割れ…丁度車検も切れる時期が近づいてたしそのタイミングで確認しますかねー。

540 :774RR:2017/04/07(金) 12:40:55.40 ID:lEubp00p.net
俺のSRXも雨の日プラグコードかコイルからのリークでまともに走らないよ
晴れの日しか乗らないから、関係ないが

541 :774RR:2017/04/07(金) 13:44:12.99 ID:qN5T2Hqp.net
>>535
急にプスンっとエンストする?
ブォンブォンスポポポみたいにだんだんエンストする?

542 :774RR:2017/04/07(金) 14:55:15.37 ID:XzE1TUxJ.net
>>535
屋根付きの場所から走り出して5分くらいでエンジン回転が弱まり出して、そこからは割と速めのペースで回転が落ちて行ってエンジン停止って感じですかね。

停止後屋根のあるところで暫くすると始動するんですけどまた雨の中走り出すと止まる感じです。(エンジン熱で水が蒸発した?)

543 :774RR:2017/04/07(金) 14:56:04.10 ID:XzE1TUxJ.net
>>542

>>541へのミスです、申し訳ない

544 :774RR:2017/04/07(金) 15:10:56.47 ID:xAJcbdk5.net
>>543
その感じだと多分プラグコードかキャップからのリークだと思う一度完全に乾いてる状態で走ってプラグコードからキャップに水かけてもう一度走ってみて
それで同じ症状が出るか試して

545 :774RR:2017/04/08(土) 00:31:50.81 ID:Wj9pCM7m.net
>プラグコードのリーク
俺もなった事ある。

546 :774RR:2017/04/09(日) 00:01:47.73 ID:APx/7EHq.net
ちょっとお聞きしたいのですが…
1JK乗りでノーマルキャブの皆様
パイロットスクリューって規定の2 3/4付近でおさまってます?
どうやっても1 1/2付近の方がアイドリングが高くて
ちと不安になりまして…

547 :774RR:2017/04/09(日) 19:29:08.17 ID:xL4wAPo/.net
今、本屋で平積みになってる「熱狂バイク」にSRXが8ページ取り上げられてるぞ。
おっと、でもセル乗りは見ないほうがイイかもな。

548 :774RR:2017/04/09(日) 20:18:55.10 ID:Ww5BXY66.net
>>547
マジか、買ってみるか

549 :774RR:2017/04/14(金) 23:40:49.21 ID:0TJfgS2Z.net
>>546
キャブの磨耗や劣化で濃くなってるから分解点検が必要だが取り敢えず11/2で他に不調なければ暫く様子見しても良いな。
マニホがもう出ないからキャブ外す時に壊れたら終了になるからね。

550 :774RR:2017/04/18(火) 11:27:47.54 ID:e8L+SXOP.net
最近3sxを乗り始めたんですが今fcr35を検討中です。

ドコか通販で新品を安く買えるトコを教えて貰えないですか?

551 :774RR:2017/04/20(木) 20:27:48.41 ID:gXR38XAw.net
そっくりそのままのフレーズでググる。
くまなく探せ。
最適なブツが本当にどうしても見つからなければ、再度ココで聞け。

552 :774RR:2017/04/20(木) 20:39:32.84 ID:HDS/2Pwm.net
どうしようもなかったら>>551が見繕ってくれると聞いて
僕も欲しいです!

553 :774RR:2017/04/20(木) 23:25:39.70 ID:4iYS4YNT.net
転倒してハンドルが曲がっちゃった
流用のオススメ車種とかインプレありますか?

554 :774RR:2017/04/21(金) 08:20:32.02 ID:hdkk8Exs.net
キックならFZ400R純正流用で少しハンドル位置高めに出来る
セルならR1Z用が同サイズだったはず

フロントフォーク径一覧サイト置いとく
ttp://creator.kappe.co.jp/~n-ten/mc/etc/ffork.html

555 :774RR:2017/04/23(日) 09:03:41.25 ID:T80P0Wr8.net
今みたいに極端な市場だからこそ
こういったバイクがほしいんだよなぁ
ホイール・シート・サスを見直して また販売してくれないかな
排気量は250〜650あたりでオナシャス

556 :774RR:2017/04/23(日) 22:59:46.30 ID:y3FHcE3P.net
履けるタイヤの銘柄が限られてるんだよなー
特にフロント

557 :774RR:2017/04/25(火) 15:40:50.76 ID:yHTkGJOJ.net
そろそろタイヤ交換が近いので便乗質問
セル4型に150サイズのリアタイヤは履けますか?

558 :774RR:2017/04/26(水) 00:10:47.69 ID:4lJ/W1P5.net
バイアスならギリギリ履けるはずだがラジアルは知らん。

559 :774RR:2017/04/26(水) 07:31:24.42 ID:n+11Yx7R.net
履けるよ。
見た目太くなるし、グリップも少し上がるような気がする。
ただしリム幅不足でタイヤが押し潰されて、端までつかえないのがモッタイナイ。

560 :774RR:2017/04/26(水) 07:32:08.84 ID:n+11Yx7R.net
履いたのはスパコルとかロッソ2です。

561 :774RR:2017/04/26(水) 19:45:51.24 ID:WE0RIsBe.net
見た目ばっかな椰子の多い事。
そんなにタイヤ太くしてどうすんだろ?
ワンサイズ程度じゃほとんど変化しないのに。

色々な人がいるもんだ。

562 :774RR:2017/04/26(水) 20:47:46.74 ID:2DAp9N7q.net
>>561
履きたいタイヤが150しかないとか、
他車で余ったタイヤが150だったとか、
色々理由はあるよ。
理由が見た目だけでもいいし。

563 :774RR:2017/04/27(木) 01:21:00.82 ID:FrcZj+2M.net
度が過ぎると、装着後のタイヤの形状が設計値からかけ離れて性能が出ない

564 :774RR:2017/04/27(木) 08:02:13.53 ID:8YpOWJLs.net
人がどんなタイヤはこうが関係無いやん
聞かれた事に対してケチまで付けんでよろしい

565 :774RR:2017/04/27(木) 13:59:59.18 ID:qa1FeFj1.net
なら自分で試せ
いちいち聞くな糞が

566 :774RR:2017/04/27(木) 15:33:28.61 ID:cbNfxRNM.net
おじいちゃん、お薬の時間ですから落ち着いて下さいな

567 :774RR:2017/04/27(木) 17:07:18.08 ID:mLKvJF3Q.net
グリップもライフもそこそこだとs20くらいしか選べない

568 :774RR:2017/04/27(木) 21:22:01.48 ID:nzrbRYN6.net
度が過ぎるかどうかも含めて「履けますか?」だとおもうが

569 :774RR:2017/04/27(木) 22:40:04.64 ID:qa1FeFj1.net
人様に質問しておきながら気に入らない事があれば平気で文句を垂れる礼儀知らず
ほんと親の顔が見てみたいよ

つーか想像するに自分の欲望のまま誰彼構わず足にまとわり腰を振り
気に入らなければ飼い主でも噛みつく駄犬と
立派なの見つけたらすぐに股を開くメス犬、そんな親なんだろなー

570 :774RR:2017/04/27(木) 23:01:31.52 ID:mrkF3tRe.net
>>569
こらえ切れずにこんなとこにアホみたいな文章書いちゃうのも同レベルだと思います。

571 :774RR:2017/04/27(木) 23:28:53.72 ID:u5loURFD.net
ホイールとタイヤサイズの対応表はメーカーのWebにあったと思うけどな

150/70だと外径がやたらでかくなるし、タイヤ重量も増える。
乗り味も見た目も重ったるく感じる。

150/60だと外径が少し小さくなるぐらい、重量はほぼ変わらず、
ラウンドがきつくなって、端は使えなくなり、見た目と使用可能な幅は140/70とほぼ一緒。
ハイトが低くなる分ちょっとスマートに見えるかな。

140/70ってあんまり選択肢無いんだよね。

572 :774RR:2017/04/28(金) 05:39:25.17 ID:fv3z6hbC.net
>>569

誰でも読み書き出来てスルーする事も出来る質問に噛み付いて気に入らない事があれば平気で文句を垂れる礼儀知らず
ほんと親の顔が見てみたいよ

つーか想像するに自分の欲望のまま誰彼構わず足にまとわり腰を振り
気に入らなければ飼い主でも噛みつく駄犬と
立派なの見つけたらすぐに股を開くメス犬、そんな親なんだろなー

573 :774RR:2017/04/28(金) 09:09:31.84 ID:6ikHGEVW.net
老害湧いてんな

574 :774RR:2017/04/28(金) 12:28:19.46 ID:2fb4hJ5C.net
セル車の話題でスレが盛り上がるもキックの俺は蚊帳の外…
130のタイヤなら入るよ!!

575 :774RR:2017/04/28(金) 17:19:27.61 ID:rIs9gVln.net
スーパートラップのタタタタンッて歯切れいいのが好きだったな

576 :774RR:2017/04/28(金) 19:26:48.40 ID:4rQ6Cpcs.net
>>572
2ちゃんに礼儀もクソも無いw

577 :774RR:2017/04/28(金) 20:23:56.95 ID:2fWLLCpG.net
>>572
シナチョン十八番のコピペ改変
ほんとに無能だね君

578 :774RR:2017/04/28(金) 22:42:05.22 ID:A1Z0QD5w.net
>>565
お前が黙ってれば済む話

579 :774RR:2017/04/28(金) 22:45:46.64 ID:A1Z0QD5w.net
ま、150の話は絶対噛み付くバカが出ると思ってた。同じ類のネタだとハンドルカバーとか電熱ウェアとか。SRXスレは一部老害が居てウザい。

580 :774RR:2017/04/28(金) 23:31:24.70 ID:o0aXrgOH.net
>>578
お前が黙れ糞虫が

581 :774RR:2017/04/29(土) 00:50:53.99 ID:MEjkDiBw.net
おっさん共が
見苦しい

582 :774RR:2017/04/29(土) 01:11:37.38 ID:JgJS4YsO.net
ぼくちゃんには批判しないで優しく教えてくだチャイ

583 :774RR:2017/04/29(土) 01:13:11.50 ID:i+wmwj+Q.net
よーし、キック車に150タイヤつけちゃうぞー

584 :774RR:2017/04/29(土) 01:15:47.86 ID:h8bNQSkB.net
ニーグリップが内股やねん

585 :774RR:2017/04/29(土) 12:02:53.44 ID:kJvDcjUl.net
老害って自分で自覚してても長年の捻じ曲がった性格が治るわけもないから可哀想だね

586 :774RR:2017/04/29(土) 12:21:10.81 ID:qS8/KBzm.net
粘着マジキモい

587 :774RR:2017/04/29(土) 20:11:29.50 ID:G9Dh87qO.net
SRX乗りが、こんなんばっかだという事は認識した。

588 :774RR:2017/04/29(土) 20:21:47.12 ID:lT9hcctx.net
急にスレが伸びたと思ったらこんな話題かよ

589 :774RR:2017/04/29(土) 20:34:23.63 ID:qinje8sH.net
よそも変わらん

590 :432:2017/04/29(土) 23:36:56.96 ID:ckCs+WWA.net
ブレーキランプつきっぱになったんでリアブレーキスイッチ交換したらフロントのブレンボマスターあと付けスイッチが粉砕されていたの巻。

591 :432:2017/04/29(土) 23:39:39.17 ID:ckCs+WWA.net
レバーの間隔いじるときはスイッチ調整スクリュー緩めとかないと6000円が飛んで行くでござる。

592 :774RR:2017/04/30(日) 23:43:55.67 ID:KH4w2S4Q.net
>>580
俺は質問者じゃなくて普通に回答した側だからね。

593 :774RR:2017/05/01(月) 10:49:49.23 ID:/nYh0FPL.net
他車種でもだがバイクメーカーってタイヤメーカーの推奨リムサイズ内の一番細め使ってるね。
という事はワンサイズ細いタイヤがタイヤメーカーの推奨って事になる。

594 :774RR:2017/05/01(月) 11:45:09.13 ID:6OQt7g8w.net
>>593
4輪もそうだよ。適性リムより一つ大きいから4輪はホイールを変えている。7Jから8Jとかへ。
SRXもホイールを換えようとマルケジーニに決めたが.. 価格を知って諦めた(´・ω・`)

595 :774RR:2017/05/01(月) 11:51:00.98 ID:6RRRuaB/.net
>>593
FZR250RとR1-Zは同じリアホイール(色違い)なのに
FZR250Rは130、R1-Zは140なんてのもある

596 :774RR:2017/05/01(月) 13:56:40.92 ID:xjOgKRG9.net
よくわからんけどチェーンラインやスイングアーム形状、トルクロッド等のクリアランスの違いじゃね?

597 :774RR:2017/05/01(月) 17:54:33.79 ID:UNA3iNeU.net
150はギリギリ入るけど干渉を考えたらオフセットトルクロッド入れた方が無難だと思いますよ
4型のSRXマグホイールには150推奨の物があってホイールにオフセットトルクロッドが付属しています
オフセットトルクロッドはV-MAX用OVER製がポン付け可能です
100人いれば100通りの楽しみ方があって当然
自分の楽しみ方と違うというだけで居丈高と人を馬鹿にするような人間性の方が余程問題だと思いますけどね。

598 :774RR:2017/05/01(月) 18:13:43.98 ID:Gjb2HjsO.net
計ると同じ表記でもタイヤメーカーごとにサイズ違うからな
あくまでも目安よね

599 :774RR:2017/05/01(月) 19:37:57.70 ID:Yl9+Y8IK.net
>>595
3LNなら、フロントも同じだよ。
フロント2.75のリア3.50。
FZRだけ、フロントタイヤが100/80ー17だったかな。

600 :774RR:2017/05/03(水) 11:49:01.25 ID:ewR6R8AX.net
若い頃、タイヤが太い方がかっこよく見えて、ホーネット250を買って後悔したことがある
ホイール重すぎ出足悪いタイヤ代高すぎ
何事もバランスが一番だと思った

601 :774RR:2017/05/03(水) 13:46:31.57 ID:f7OGXcwJ.net
でもホーネットはかっこいいバイクだと思うよ

602 :774RR:2017/05/03(水) 14:46:23.33 ID:d4MKBi3p.net
アメリカンとかリアタイヤ太いだけでズルズル外へ流れるクソグリップなのは、なんだかんだと見かけは大事なんだなと思う今日このごろ

603 :774RR:2017/05/04(木) 07:17:37.98 ID:liXpVzA7.net
ディアベルとかも細タイヤフェチは発狂すんの?www

604 :774RR:2017/05/06(土) 09:49:26.24 ID:ZgztE5Ue.net
>>531
亀だけどキャブレター純正なら同調合ってるか確認してみるのもいいかも。
スロットル全開でプライマリが全開になってないと頭打ち早い様な。

605 :604:2017/05/06(土) 09:53:45.98 ID:ZgztE5Ue.net
ごめんセカンダリのバタフライバルブが全開。

606 :774RR:2017/05/06(土) 10:26:36.91 ID:fVAAP9Xq.net
>>604
亀が・・・喋った!!

607 :774RR:2017/05/06(土) 10:53:14.39 ID:EvJWy+Zh.net
>>606
直虎?

608 :774RR:2017/05/10(水) 22:36:33.79 ID:C1svrypM.net
今はメーカーもマーケティングして売れるスタイルやデザインにしてくるから性能的必然性は無視して太いタイヤとか尻上がり車体とかタンク付きサスとかになるよ。
技術者より営業企画系の意見重視。

609 :774RR:2017/05/11(木) 08:53:15.64 ID:6Qep4YDU.net
便乗で、逆に前足交換時フロントフォークのみ交換ってどうすればいいのかな?
srx250のフォークをFzr250(3ln)に交換したいのだけど。
シャフトにカラー作成しただけでも大丈夫な物でしょうか?
理由は新品タイヤ沢山余ってて勿体無いので…

610 :609:2017/05/11(木) 08:58:14.03 ID:lx25jsVE.net
あ、ディスクとか合わなくなりますね…

611 :774RR:2017/05/18(木) 13:59:13.84 ID:mLLLxq2a.net
>>609
あっ大分前にやったよ
俺は三つ叉まで3lnの使って、トップブリッジはワンオフで作って貰ったよ。

切れ角が少なくなったのと、ハンドロックがなんかしないとダメだった様な大丈夫だった様な

612 :774RR:2017/05/19(金) 09:29:41.52 ID:hozAx17x.net
>>611
トップワンオフのがやっぱり仕上がり良いのでしょうね。
私はトップも3LNのそのまま使ってメーター周りの方を加工しようかと。
で、タイヤホイルは必然的に太くなってしまうのですが、乗り味って結構変わってしまいます?タイヤホイルそのままsrx250用使える上手い方法ないでっしゃろか?

613 :774RR:2017/05/19(金) 12:27:03.79 ID:eof9gxLA.net
>>612
Wディスクにしたかっただけだからなぁ乗り味は覚えてないです。
3LNのトップにするとハンドロックが使えなくなるんだったけかなぁ?
あと切りすぎるとタンクに当たった様な。。ハンドル角度変えれたんだっけ?
今乗ってなくて実家に放置プレイだからごめん。

リアを3LNの時は乗り心地変わったよ。

614 :774RR:2017/05/19(金) 20:15:35.09 ID:pLd66wKQ.net
>>613
トップ3LNだとロック使えないんですね…
ロックには目瞑るとしても、タンクに当たってしまうのは大問題ですね。
もう少し検討してみますわ。有難う御座います!

615 :774RR:2017/05/21(日) 13:33:13.09 ID:uilCEmdM.net
ほぅこんなの出るのかBMW。
https://news.webike.net/2017/05/19/97815/?ref=mm0520
水冷はともかく重量とパワーがほぼいっしょ。DOHCは浦山。
そこそこ回りそうなエンジンだが、でっかいカブとは違うか。

616 :774RR:2017/05/22(月) 05:26:36.22 ID:7iswA241.net
なんかスズキみたいなデザインだな。どうしてこんなんばっかになってしまったんだろうか。

617 :774RR:2017/05/22(月) 09:28:16.62 ID:knX+JEMq.net
こういう形のバイク好きじゃないわ

618 :774RR:2017/05/22(月) 10:00:21.10 ID:Nd3AkuAR.net
これならDukeのが楽しそうですね…

619 :774RR:2017/05/22(月) 12:28:30.91 ID:jVfl2Eco.net
>>616
やっと時代がスズキに追いついたんじゃないかな。

620 :774RR:2017/05/22(月) 16:18:53.95 ID:lf7p95FB.net
奮発してバックステップ買うかプレート作るかで悩む

621 :774RR:2017/05/22(月) 16:41:17.03 ID:knX+JEMq.net
>>620
バックステップはええぞー
バイクとの一体感半端ない

622 :774RR:2017/05/27(土) 16:38:19.86 ID:RG2OniGz.net
3VNかったよ〜
フロントブレーキがきかない(T-T)
オカマほりそうになったよ
なんとかしないと駄目だな

623 :774RR:2017/05/27(土) 20:16:44.65 ID:hvaommS3.net
買ったときからメッシュホースにブレンボにベスラだけど、コケそうなくらい効くからおすすめ

624 :774RR:2017/05/28(日) 00:18:38.64 ID:NoJOzy7a.net
>>623
ベスラはレジン?
シンタード?

625 :774RR:2017/06/04(日) 18:53:14.49 ID:ha46CbNf.net
3WPのインマニって何か流用できるパーツ無いですかね・・・
剥離してもーた

626 :774RR:2017/06/05(月) 01:54:39.34 ID:+0U4YpTb.net
3SX乗りだけどうちはバスコークで補修と補強して三年目、問題なしです

627 :774RR:2017/06/05(月) 18:28:08.02 ID:D37Og2S8.net
>>625
やはり新品でないの?

628 :774RR:2017/06/06(火) 07:24:10.53 ID:VQ1d/Apz.net
イーベイなんかだと新品パーツ出てるけどなー。
モノタロウにある汎用のインシュレーターって合わないんかね?
ネジ位置と口径ようわからんが、インシュレーター自体はオフセットとかしてないよね?

629 :774RR:2017/06/06(火) 12:22:44.65 ID:svjwGelB.net
オイルクーラーをつけたらオイル交換するときのオイル量に困った
適当に足したけど適量がよく分からん
オイルレベルころころ変わりすぎなんじゃー

630 :774RR:2017/06/06(火) 15:37:42.87 ID:ESEWfIuY.net
>>629
ドライサンプなんだからよっぽど少なくなければええんやないの?

631 :774RR:2017/06/07(水) 18:09:16.88 ID:3w4iX/B5.net
先月セル付き買ったが
シフト固い
仕様みたいだが…親指の付け根が痛くなる

632 :774RR:2017/06/07(水) 18:53:12.49 ID:JFGkSsu6.net
中古でも
前後サスブレーキOH済
フレーム塗装済み
タンク錆無し
エンジンキャブOH済
だったらいいけど
エンジンは圧縮が規定値あればいいかな
欠品部品あるとどうにもならん

633 :774RR:2017/06/09(金) 08:09:08.86 ID:py2blNoF.net
つい先月初バイクに3VNを買った者なのですが6000回転辺りから排気音が一気に変化するのはキャブの仕様なんですかね?

634 :774RR:2017/06/09(金) 16:45:21.52 ID:49tft7r3.net
吸排気の脈動の関係だろ

635 :774RR:2017/06/09(金) 18:04:21.15 ID:Q3hvaXiO.net
>>629
後付けってことは250?
海外で拾ったのだと2400ってあったんでやってみたがOH時基準のようで多すぎた
抜きの程度にもよるし2000から100毎に様子見しながら入れてみれば

欠品流用ネタだと
大抵錆びてる51YのタンクキャップはYBR125の5VL-F4610-12が完全互換
クラッチのプッシュレバーは2NVの3Y1-16380-01がまだ出る

636 :774RR:2017/06/09(金) 22:19:57.97 ID:UiSi0OU6.net
400だってキックはあと付けになるだろオイルクーラー。

637 :774RR:2017/06/10(土) 15:02:41.43 ID:BHmd9caA.net
99999-03124 在庫後僅かだそうで電気式タコメーターを考えてる方はお早めにどうぞ

638 :774RR:2017/06/13(火) 11:54:38.27 ID:JjU30PMX.net
1JKに4.5インチ7段付けてサーモスタット追加してたがオイル2.3位だったかな。
エンジン始動、10分後停止。
1分後レベルゲージ確認でやってた。

639 :774RR:2017/06/15(木) 21:22:17.59 ID:ACfyY0Eg.net
マフラー交換しようとしたら
スタッドボルトが案の定2本折れました(T-T)
6mm位のこってるけどどいしようかな

640 :774RR:2017/06/16(金) 07:51:08.03 ID:bLEAGdc6.net
>>639
バイスプライヤー
ネジザウルス
俵型に削ってスパナ
なめたネジはずしビット
http://www.anextool.co.jp/files/ANH21.pdf
思いついたのは、こんなもん

641 :774RR:2017/06/16(金) 16:45:38.57 ID:ENfF390t.net
>>640
サンクス!
バーナー
叩き
バイスやったが駄目だった(T-T)
70m先にバイクやあるからもって
頭を溶接して外れるでしょう…だってw

642 :774RR:2017/06/17(土) 10:54:27.94 ID:jzAjfPT8.net
ドリルで穴開けて逆ネジのタップ入れてまわすと外れるよ

643 :774RR:2017/06/17(土) 10:55:58.10 ID:jzAjfPT8.net
あ、これを1つの工具でやるのが なめたネジ外しビットなのね

644 :774RR:2017/06/18(日) 03:29:33.52 ID:GhDwZ6Ra.net
>>642
サンクス…
今日溶接しもらったが、一本とれたが一本は折れてしもーた(T-T)
かなり固着してます…エキストラクターでとれるかな?どうするか悩みますね

645 :774RR:2017/06/18(日) 12:55:03.75 ID:sju+sb+w.net
緩めようとして折れたのは固着してるから回すのは非常に難しい。
エキストラクターや逆タップ折れたら非常に硬いから削るのが大変になる。
放電加工で鉄だけ除去出来るから内燃機屋に相談が吉。

646 :774RR:2017/06/18(日) 16:40:45.53 ID:ZpZXMpQ8.net
>>645
サンクス
ネットをみてもM6の固着はエキストラクターじゃ駄目みたいですね。
内燃機屋さんに相談してみます

647 :774RR:2017/06/18(日) 16:59:06.02 ID:WFwfGl6Q.net
次に緩めるのが何年後か分からないけど次回の為にスレッドコンパウンド塗布をお忘れなく

648 :774RR:2017/06/18(日) 21:06:50.89 ID:ClhYhpz+.net
>>647
了解!
先月中古で(あたりまえですね)入手して、とりあえずマフラー交換が…ヘッド外しになりましw

649 :!omikuji!dama:2017/06/18(日) 22:08:58.05 ID:HpWOL04Q.net
>>648
ついでに腰上OHだなw

650 :774RR:2017/06/18(日) 23:59:28.99 ID:ClhYhpz+.net
>>649
うーん…
ちょっと考えたが…不調も異音も無いのよ
カーボン落とし位かな

651 :774RR:2017/06/25(日) 14:49:06.74 ID:qBkFSPwR.net
ウオタニのSP2入れた。 フケは良くなって、よー加速するようになった気はするけど、始動性はたいして変わらん。
キャブかなぁ?

652 :774RR:2017/06/26(月) 07:23:24.63 ID:Be5j7TEc.net
さすがに25年前の車体でハンドルスイッチの反応がかなり悪くなって次の車検は難しそうだ
コンパクトな見た目で何かお勧めはあるかな?

653 :774RR:2017/06/26(月) 12:32:47.93 ID:MQSuzsNX.net
>>652
ACTIVEとかDAYTONAとかKITACOあたりの
社外品のハンドルスイッチ使えばいいんじゃね

654 :774RR:2017/06/26(月) 19:42:50.89 ID:0ryeI2bA.net
というか、ハンドルスイッチ程度で乗り換えるなよw
あんなの分解整備すりゃ簡単に復活するぞ。

655 :774RR:2017/06/27(火) 02:24:16.30 ID:3382/SIi.net
動きが渋いのはシリコンスプレー吹き込んだら劇的に改善する。
電気的な反応鈍いなら接点復活剤吹き込んだら直る事も有る。
ダメなら分解して接点磨き。
スイッチなんて国産なら何でも似たような物だよ。
同じヤマハなら配線色は同じだから他車種流用してみては?

656 :774RR:2017/06/27(火) 05:48:28.67 ID:hsvMz9IU.net
>>654
なんか書き方が悪かったねゴメン
SRXが一昔前の大きなBOX型スイッチだから交換ついでにコンパクトな見た目のスイッチBOXで何かないかなって言いたかった
アドバイスくれた人ありがとうね、分解清掃も視野に入れて純正流用も色々探してみるよ

657 :774RR:2017/06/27(火) 19:44:52.73 ID:9bbgypzT.net
結局さぁ、メンテするのが面倒なだけなんだろ。
愛が足りんな。

658 :774RR:2017/06/27(火) 21:53:02.69 ID:wVJXSOWp.net
乗り換えだと勘違いしてる人は同一人物??

659 :774RR:2017/06/30(金) 15:06:26.51 ID:clMbJIKK.net
俺的に大発見だったんでカキコ 既出だったらスマン
キック車限定なんだが、フォークのスライドメタル(インナー側)が部品設定されてないんで
何か流用できないかずっと探してたけど、ようやく見つけた
KX85用がインナー側アウター側とも使える。

660 :774RR:2017/06/30(金) 18:16:06.58 ID:rhRbZfWS.net
いつか役に立つかもしれぬからそういう情報は大歓迎だぞ

661 :774RR:2017/07/01(土) 04:03:57.44 ID:0rfy8PhU.net
>>659
うお!これはありがたい情報。
単品で購入できないので、流用できる物が無いかというのは話題になった事があったけど、ズバリは初めてでは?
倒立フォークみたいだけど440181058 ピストン(フォーク)で良いのかな?

662 :774RR:2017/07/01(土) 08:51:15.20 ID:qpKKiLNL.net
>>661
それでOK
俺のフォークに組めたから間違いないよ
どうやらYZ85も同じらしいんだが確認は取れてない

663 :774RR:2017/07/05(水) 21:54:44.20 ID:FxUar2xz.net
ヤマハはアッセンブリ設定で細かい単品部品を販売してないよね。
スズキとカワサキはかなり細かい単品設定有るから使える部品情報は機会有ったら是非とも上げて下さい。

664 :774RR:2017/07/19(水) 21:36:18.81 ID:rTW05CE4.net
ヤマハはキャリパー割るとこのシールも部品設定ないよね
1jkのキャリパーの小さいシールは古いスズキのヤツが流用できた記憶があるんだが思い出せない

665 :774RR:2017/07/19(水) 23:25:41.83 ID:jPGq6ngY.net
軽くて良いバイクだよなー
一度ものったことないから乗ってみたいわ

666 :774RR:2017/07/20(木) 07:02:03.32 ID:sklZDjXy.net
比較対象にもよるけど、シングルとしてはあんまり軽くない。取り回しは重いし...

667 :774RR:2017/07/20(木) 07:03:09.24 ID:sklZDjXy.net
あーセルの話ね。
キックのほうが取り回し軽そうなイメージ。

668 :774RR:2017/07/20(木) 13:29:35.15 ID:4IdrGlsZ.net
>>666
廃道や林道様にランッアも持ってるけどそれに比べると取り回しは重い(´・ω・`)
重心の高さやハンドル幅とか高さだと思うが..

669 :774RR:2017/07/20(木) 14:09:47.27 ID:542pqHFy.net
斜め後ろ姿がセクシーすぎますな
所有したことありませんが

670 :774RR:2017/07/23(日) 14:48:21.99 ID:m13GIMKj.net
>>35
350なら車検あるぞ
混合オイル代が結構かかるからな燃費も悪いし

671 :774RR:2017/07/30(日) 21:13:29.79 ID:JN1JYP8W.net
キックなら車重はSRと同じくらいだけど、取り回しはSRより重く感じる。
ハンドル高さや重心じゃないかな?

672 :774RR:2017/08/04(金) 20:01:10.96 ID:2PysnVvW.net
SRX250にサイドカーをつける計画

673 :774RR:2017/08/20(日) 20:42:29.17 ID:pZJr9v7K.net
昔1JKに乗ってて最近少しだけ余裕出来たからまた乗ろうかと思ったんだがバカ高く成ってるね…
手放した時は二束三文だったんだが。

674 :774RR:2017/08/21(月) 00:24:54.42 ID:A/GjzrNS.net
>>673
CBとかに比べたら「バカ高い」って程では無いと思うが。今手放しても二束三文なのは
変わらないよ。それより程度のいいタマを見つくろう方が大変。

675 :774RR:2017/08/22(火) 11:26:57.36 ID:S9bYdCZW.net
東京都北区在住なんだけど・・・
水曜日にやってるSRX600に強いショップって近くにありますでしょうか?

900ニンジャや1100カタナの経験から、絶版車でもノーマル完調車体を手にできればかなり安心度は上がると思ってます。
ピカピカ完調車体って現在は手に入るモノでしょうか?
また打てば鳴るような専門バイクショップってあるのでしょうか?

基本ノーマルでライトカスタムが想定です。
諸先輩方、アドバイスをよろしくお願いします。

676 :774RR:2017/08/22(火) 18:36:36.35 ID:fUnMyVZC.net
つハヤシカスタム

677 :774RR:2017/08/22(火) 19:24:02.60 ID:FM2FR0LL.net
AAAもSRX強いですよ

678 :774RR:2017/08/22(火) 19:33:02.47 ID:7SF86Apc.net
ベストはハヤシカスタム。私はAAAに世話になってるけど近くだったらハヤシにお願いしたい。

679 :774RR:2017/08/22(火) 20:44:10.25 ID:F1G/a82z.net
ありがとございます。
自前でも調べてますが、やはりその二社ですか、、、
水曜日休みでなければ行ってみたいのですが。
因みに予算としてはコミコミ50万〜60万と考えてますが、大丈夫なものでしょうか?
二社とも中古はアップしてあさそうなので予測が立ちません。

完調ノーマルを用意して貰って、あとは全部自前メンテでやりきる感じがマストかな(不安
)

680 :774RR:2017/08/25(金) 21:29:43.64 ID:WxkLvLb4.net
ハヤシで600探してもらえませんかと頼んだら400の500化を勧められてあくまで600がいい旨伝えたら断られた。今は違うかもしれません。あくまでそういう経験をしたということで。

681 :774RR:2017/08/26(土) 04:58:07.40 ID:zMYrIFs0.net
>>680
本当に500の方が良いんだが..
マジ、低回転のギクシャクも少ないし回転の伸びがいいよー。
おいら、3SX2と3VN5改500ccの両方を持ってる。
乗り比べもしないで先入観で語って欲しくないね。

682 :774RR:2017/08/26(土) 05:24:31.23 ID:bQBka17S.net
なにが言いたいんだか。>>680氏は500が悪いとは言ってないじゃん。
客の要望を無視した対応とられたって話だろ。

683 :774RR:2017/08/26(土) 05:31:01.58 ID:zMYrIFs0.net
>>682
乗り比べもしてない所だよ。百戦錬磨のショップと乗ってもいないのに..

684 :774RR:2017/08/26(土) 10:44:21.17 ID:41vU28s5.net
単にハヤシが500推しってだけでしょ。

685 :774RR:2017/08/26(土) 10:45:28.12 ID:41vU28s5.net
そして客が600選んでハヤシをdisるのも自由では?

686 :774RR:2017/08/26(土) 13:52:29.31 ID:bAf03+36.net
誰が先入観による書き込みをしてるのか俺にはさっぱり分からんのだが。
誰かレス番で教えてくれw

687 :774RR:2017/08/26(土) 16:48:52.78 ID:g37d4SBP.net
低回転のギクシャクも少ないし回転の伸びがいいよー。〉

個人的には、それをを600で実現しやって欲しいですね
多分、600はまともな玉が少なく手間が大変なのと、400をボアカスタムの500の方が金になるからではないかと。
因みに500美品っていくらくらいなのかな

688 :774RR:2017/08/26(土) 18:40:13.34 ID:WXIKvioc.net
客は600が欲しいと言い、店は用意できないと言った、ただそれだけ。

500はバランスが良くお薦めかも知れないが
ギクシャクも含め味わいたい人も居る
余計なお世話。

気分は4気筒や4輪車を乗りやすいとお薦めされてるのと変わらない。

689 :774RR:2017/08/26(土) 18:55:07.81 ID:wpKLBPU0.net
>>687
>>688
たぶんそういうことだと思うな。中古で程度のいいタマを見つけるのは大変でしかも
客にコスト請求しにくい。AAAで言われたが特に「オークションで買ったからメンテ
して」にはろくなのが無いそうだ。だから、ハヤシが売り出し中の500ならすぐ出せる
物があるよ、こっちの方がリーズナブルだよ、と言いたかったんだろう。ハヤシのご主人は
ちょっと口下手な所があるように思えるしね、上手く言えなかったんだろう。

500は乗ったことない(以前400、いま600乗り)けど「低回転のギクシャクが無く伸びがいい」
のは400とどう違うんだろうか?400よりはトルク感があるって事かな?600だってそんな
ヒドイとは思わんけどなぁ。

690 :774RR:2017/08/26(土) 19:37:34.32 ID:41vU28s5.net
500と600を乗り比べないとダメとか言いだしたら、400とか413とか633とか680とかも乗らないとねぇ。圧縮比違いやカム違いも含めたら組み合わせスゴイね。

691 :774RR:2017/08/26(土) 19:49:10.04 ID:41vU28s5.net
>>679
ノーマル指向なら、ヤフオクで程度の良い中古買って、ニンジャやカタナで世話になったバイク屋にみてもらえば十分では?よさん50-60あれば余裕でしょう。

692 :774RR:2017/08/27(日) 15:48:24.21 ID:DleOgCX3.net
>ヤフオクで程度の良い中古買って
これが一番難題なんだよなぁ。
AAAでもハヤシでも程度の良いタマの入手がボトルネックであって、面倒見てたお客さんが
手放した時でもないとなかなか手に入らない。
ヤフオクでもどこでも、自分で判断できる限り良いタマを見つけて、最低限自分でメンテして
からショップに持ち込むか、前出の二店にあししげく通ってほしい出物が出るまで待つのが
妥当じゃないかな。
>ニンジャやカタナで世話になったバイク屋
前出二店は流石に長年の情報・データ蓄積がある。可能なら二店を選ぶ方がお勧め。

693 :774RR:2017/08/28(月) 00:25:23.01 ID:R0fUVefM.net
>>692
ヤフオク使いこなせない人は
普通のバイク屋で中古でもいいよ。
gooBikeとかでも普通に出てるじゃん。
タマ不足って程じゃないでしょ。

694 :774RR:2017/08/28(月) 00:26:55.37 ID:R0fUVefM.net
あと大してカスタムしないなら専門店不要。

ところでハヤシってSOHCと仲悪いの?
ブログ読んだら両者disってるwww

695 :774RR:2017/08/28(月) 06:28:20.34 ID:6CBiSnIQ.net
カスタムしなくても、欠品や不調の症状にすぐ答えが出てくるのは助かる。
知見が無いショップではこうはいかない。首都圏ならAAAは路上トラブルにも
無料で回収・対応してくれるしね。
首都圏在住なら二店を選ばないのはもったいない。

696 :774RR:2017/08/28(月) 23:51:24.30 ID:2Bp2AjW4.net
ショップが、水曜日やっていたらな〜
なんでバイク屋って水曜日やってないんだろ、、、

697 :774RR:2017/08/29(火) 02:59:31.79 ID:N3F5JxyS.net
他のサービス業が余り休んでないから。
車関係は水曜日休み多いよ。
店を閉めてても車検場いけるし車検場は水曜日が一番空いてる。

698 :774RR:2017/08/29(火) 20:23:24.12 ID:Noy9tv6b.net
>>693
自分自身で全て出来る位じゃないとな。
旧車に乗る意識が希薄過ぎる。
全て他人任せでは、簡単な事すら身に付かん。

699 :774RR:2017/08/30(水) 07:54:52.14 ID:EPz7GCcm.net
旧車乗るなら自分で整備できないなら意識が低いなんて頭の悪い老害の暴言以外の何物でもないから気にしなくていいよ
お金があるなら全て他人任せ丸投げで乗る事だけ楽しんで良い、楽しみ方は人それぞれだからね
ツーリング途中のトラブルだって今はロードサービスが充実してるから案外困らないもんだよ
プロのメカニックに任せるって事はそれなりの対価が必要って事だけ理解してればOK

700 :774RR:2017/08/30(水) 09:43:01.04 ID:OcvWoDTB.net
水曜日休みなのはオークションが水曜日だからだね。

701 :774RR:2017/08/30(水) 19:04:00.74 ID:q3DhnMd6.net
250にオイルクーラーつけてる人いますか?
いいクーラーあったら教えて欲しいです

702 :774RR:2017/08/30(水) 21:11:37.34 ID:x9gA2WRE.net
商談が水に流れるのを嫌った古い商慣習。新車販売中心、下取り中古販売の店もこのパティーん。

703 :774RR:2017/09/03(日) 22:58:02.72 ID:tnnvae/+.net
最終型いよいよ90000`に到達した!
100000まであと少し!

704 :774RR:2017/09/03(日) 23:01:14.51 ID:jv3hdLW4.net
凄いですね
未OHで10万ですか?

705 :774RR:2017/09/03(日) 23:09:16.82 ID:tnnvae/+.net
>>704
キャブOHとインマニ交換、スプロケットやクラッチ板など基本的なメンテナンスだけでして、、、
お恥ずかしい話ですがドノーマルで20年です。
あ、50000`でシートの張り替えしましたかね。

706 :774RR:2017/09/04(月) 14:26:20.74 ID:t8XyTAWW.net
SR400が生産終了だそうです

707 :774RR:2017/09/04(月) 16:38:04.80 ID:qoJ4GeTM.net
ヤマハは息の長〜〜いモデルが多いけど
排ガス規制には勝てないよな

708 :774RR:2017/09/04(月) 17:46:38.51 ID:jQCnmKJS.net
もう乗りたいバイクないよね。
スパトラも現行単気筒では販売してないし、鼓動感も薄すぎ。
新しいバイクには何にも期待してない。
srx逝ったら俺のバイク人生も終わりだなぁ、、

709 :774RR:2017/09/04(月) 17:51:39.04 ID:4gpiRsfr.net
>>708
少し古めの外車いいよ

710 :774RR:2017/09/04(月) 18:00:33.09 ID:TJIJVgSV.net
250用のオイルクーラー欲しいんだけど社外品でもなんでも新品ないかな?

711 :774RR:2017/09/04(月) 19:50:07.36 ID:q8lrIIRm.net
>>706
セローと共に復活予定

712 :774RR:2017/09/04(月) 20:13:46.17 ID:Hqskvz0u.net
でもユーロ4だとかなんだとかで
軟弱になったバイクはもうイラネ

713 :774RR:2017/09/04(月) 23:33:30.55 ID:qoJ4GeTM.net
2020年にはEURO5と去勢が続くんだぜ?

714 :774RR:2017/09/05(火) 07:40:09.16 ID:D/Qe7qyv.net
20年モノ30年モノになっても乗り続けるよ
あれ以上のバイクはもう自分にはないんでね。結局サンパーも外してキャブもノーマルに換えた。

715 :774RR:2017/09/06(水) 09:52:29.47 ID:AFLJfUr3.net
250のエンジンオイルは何cc必要ですか?

716 :774RR:2017/09/06(水) 14:43:43.35 ID:BQF0aaeu.net
電磁波攻撃喰らってもsrxならキャブ車なので稼働するな
優秀!

717 :774RR:2017/09/06(水) 19:32:21.77 ID:HEv7R2Kv.net
たぶんCDIとレギュレーターがいかれる。

718 :774RR:2017/09/06(水) 20:14:12.09 ID:E6SujjBa.net
>>717
アルミホイルで包まなきゃ

719 :774RR:2017/09/06(水) 20:21:21.38 ID:aTlKQze/.net
電磁パルス攻撃を受けてもキック+キャブの前期型SRXなら動くのかよ…

720 :774RR:2017/09/06(水) 20:29:42.78 ID:toRFLfTf.net
終末の言葉
パルス!

721 :774RR:2017/09/06(水) 21:24:07.57 ID:aTlKQze/.net
戦力外だと思っていたお姉ちゃん先生の
意外な魅力に気付かせてくれた四巻には感謝してるよ

722 :774RR:2017/09/06(水) 23:38:17.57 ID:SJs95Z+E.net
>>721
誰?

723 :774RR:2017/09/06(水) 23:40:25.26 ID:HEv7R2Kv.net
ポイント点火のうちの車最強。

724 :774RR:2017/09/07(木) 18:14:45.39 ID:3g6xKTAP.net
エンジン、バフがけしようかしらん。

725 :774RR:2017/09/09(土) 17:13:55.84 ID:oJwnqhIB.net
嫁さんが乗ってたSRX250F
嫁の実家の倉庫に10年ほど静態保存しているが復活させるか思案中
さすがに欠品パーツが多いよな

726 :774RR:2017/09/09(土) 20:42:34.29 ID:cla/bVeK.net
なんだ?
背中押して欲しいのか?

727 :774RR:2017/09/09(土) 22:21:32.50 ID:fXkOPtMH.net
俺も寝たままー
フレーム51Y、エンジン腰下3WP、腰上51Y、フロント周りFZR250R(3LN)wディスク、リア周りFZR250R(3LN)
ツインプラグヘッド、フロントブレンボキャリパー×2、純正オイルクーラー

その他も色々やってるけど熟睡中

728 :774RR:2017/09/09(土) 22:45:59.36 ID:0M9lJjf6.net
最後はやっぱり単発キャブ車に戻るの、、、か、、、。

729 :774RR:2017/09/10(日) 05:50:09.25 ID:QiCfJQ59.net
空冷二気筒だがメイン機はあるよ
最後は空冷の単発で終えたいね
いろいろ調べてたら近くにSRのカスタムが得意な店を見つけたので
そこで聞いて判断するわ

730 :774RR:2017/09/10(日) 22:20:55.49 ID:NbF+uZfA.net
ついにsrx400だけになった。
こいつが壊れたらバイク道楽も終わりだ

731 :774RR:2017/09/10(日) 23:10:45.72 ID:YstPqKfU.net
>>725
出る内に純正しかない部品を確保して動態保存推奨。

732 :774RR:2017/09/10(日) 23:41:01.95 ID:hrtetAt+.net
乗らない意味って何だろう? 先月3SX2クランクassy欠品で廃車にした。
今はもう一台の走行距離4,000k時点で確保していた3VN5のどノーマルに乗ってる。

733 :774RR:2017/09/10(日) 23:56:30.48 ID:NbF+uZfA.net
>>732
メーター1周してね?
という自分も1997年登録で85000キロだが、、、

734 :774RR:2017/09/11(月) 00:55:59.79 ID:Y9kwaQq2.net
転倒跡すら無いのと倉庫保管でもオイルシール等のゴム製品経年劣化は有るので分解点検を託したバイク屋もメーター通りとの事です。

735 :774RR:2017/09/11(月) 00:59:08.82 ID:Y9kwaQq2.net
あれ? 移動したからID変わった? 因みに >>732です。

736 :774RR:2017/09/11(月) 07:45:22.89 ID:WMZb0HNu.net
>>734
すげぇ、、貴重な個体ですね。うらやましい。大事にしてください。

737 :774RR:2017/09/13(水) 06:14:23.02 ID:GXZgIkdy.net
今日は霧ヶ峰までtouringだー

738 :774RR:2017/09/13(水) 23:27:58.61 ID:a+9xP55D.net
600でメーター戻し無しで綺麗な極上ノーマルってもう無いのかな
近くのバイク屋に無理って言われた
(フルレストアで100万〜ならとか)

739 :774RR:2017/09/13(水) 23:31:32.93 ID:GXZgIkdy.net
>>738
600は出来れば試乗したほうがいいよ
400のような軽快さはないから
600の味が好きな人もいるからどっちが良いとは言えないが、、、

ワシは400→600→400に戻った

740 :774RR:2017/09/14(木) 12:32:07.69 ID:Pl1mbj2k.net
>>739
夜の流し用だから、ブルブルした鼓動感が欲しいから600を探してるのだけど、400ボアアップも考慮にいれた方がいいのかな
400と600で車体剛性とか違いってあるのかな

741 :774RR:2017/09/14(木) 12:55:13.63 ID:SSyI2fYB.net
もうこの年式になるとすげぇ高い金払って極上車より
激安車を全塗装&整備の方が長く乗れると思う

742 :774RR:2017/09/14(木) 18:06:01.07 ID:tS78y3r0.net
>>741
磨けばなんとかなるしね。
未だにノーマルマフラーだわ

743 :774RR:2017/09/14(木) 19:12:03.67 ID:1vzp/U2F.net
>>738
400だって試乗したほうがいい。単気筒らしさという点では当然600に負ける。SR400にも。

744 :774RR:2017/09/14(木) 20:14:25.60 ID:A3TfbRL0.net
>>743
んだんだ。

745 :774RR:2017/09/14(木) 21:25:00.73 ID:A3TfbRL0.net
>>740
夜流し、400でも600でも気持ちいいぞー。

746 :774RR:2017/09/15(金) 12:52:28.35 ID:ggCSlPSg.net
srx250のカウルスクリーンが売り切れなのですが流用もしくは汎用品を知っている方はいらっしゃいませんか?

747 :774RR:2017/09/15(金) 13:48:51.84 ID:uEBaY3oy.net
250タイヤ交換前後頼んだらいくらくらいですかね?

748 :774RR:2017/09/15(金) 18:10:30.71 ID:s9B43eqa.net
>>746
オクで売ってたB級品もなくなったみたいね
海外でよければScreens For BikesとかGustafsson Plasticsで売ってる

749 :774RR:2017/09/16(土) 00:22:26.35 ID:F2viPr+1.net
仕事中に通る道沿いにキックシングルディスク600とPCX125が並んで置いてある家が有る。
PCXは有ったり無かったりで稼働してるがSRXは微動だにしてない。
不思議なのはカバー掛かって無いのに何時見てもピカピカに磨いて有る事。
PCXはカバー掛けてある。磨き専用の盆栽かな?

750 :774RR:2017/09/16(土) 07:23:19.93 ID:jfB1hgnT.net
>>749
600は夜に乗ってるのかな

751 :774RR:2017/09/16(土) 09:24:57.73 ID:Ypk36f4H.net
ツインサスの初期型600走行距離1225km。
倉庫で眠ってたのを引き取ってきてエンジン腰上ばらして
チェック&ガンコートして保管中。
ヨシムラサンパーも用意したし後は乗るだけだけどなんか
乗るのもったいなくて室内で観賞用のバイクになってる。
来年あたり車検とおすかなぁ。。。

752 :774RR:2017/09/16(土) 12:32:22.17 ID:fqwAVxnc.net
>>748
ビックリするほど値段たかくってびっくり。
プラ板工作の時間ですOTL

753 :774RR:2017/09/16(土) 18:06:42.65 ID:K+fKd89N.net
>>743
試乗なんてどこで・・・あ、レンタルバイクとかなのかな

754 :774RR:2017/09/16(土) 20:16:23.16 ID:tLxbBLnC.net
>>749
凸して聞いてくるんだ!

755 :sage:2017/09/16(土) 21:39:48.20 ID:1Tt93syO.net
マンションの駐車場に置いてたら携帯番号しか書いてない糞業者のチラシがハンドルに輪ゴムで付けられてた
貴方のバイク8万円で買い取ります是非売って下さいとか書かれてるが付けてるサンパーの値段にもならないわボケが!
何かイラっとしたので愚痴ってすまん

756 :774RR:2017/09/16(土) 21:44:13.97 ID:H34Hlnuc.net
>>755
サンパーって何がそんなにいいん?
80000`ノーマルマフラーの俺に優しく教えて

757 :774RR:2017/09/16(土) 22:54:14.76 ID:w0P1yW1m.net
>>753
まともな店なら中古でも試乗くらいさせてくれる。
>>756
・当時のリプレイスマフラーで唯一全域でパワーアップ
・ノーマルよりは軽い

758 :774RR:2017/09/17(日) 09:17:37.52 ID:HpE7JGjf.net
>>757
へー

759 :774RR:2017/09/17(日) 20:37:21.03 ID:E4wIxSxR.net
サンバーに空目して意味分からなかったw
あの弁当箱はなんとも趣がある

760 :774RR:2017/09/17(日) 21:37:26.07 ID:HpE7JGjf.net
台風で倒れないように固定しなきゃ、、、

761 :774RR:2017/09/20(水) 11:52:06.00 ID:ORa0MSjO.net
SRX600位になると仕方がないとは言え
流石に上質の玉を探すのすら困難だと挫ける
motorcycle factory【閃屋】ってとこがフルレストアしてるみたいだが・・・どうなんだろ?

762 :774RR:2017/09/20(水) 12:59:56.94 ID:U/KTUcHS.net
>>761
遅レスで宣伝乙

763 :774RR:2017/09/21(木) 07:56:17.88 ID:v8HqJhTT.net
>>761
そこは、、、、

764 :774RR:2017/09/21(木) 19:23:26.88 ID:hxi+LaN1.net
>>761
閃屋は自分もチェックしていて、どうなのかなと思っています。
やはりレストアが選択肢に入ってきますよね

>>763 さん、あまり良くない感じでしょうか?
もしよろしかったら、アドバイスを頂けませんでしょうか

765 :774RR:2017/09/21(木) 19:54:59.64 ID:1NXnomkl.net
>>764
人柱になって散財してこい

766 :774RR:2017/09/21(木) 20:54:45.77 ID:f6FGVcWY.net
さっさと買って必要な時に必要な手を加えた方が
いつまでも悩んでるより遙かに良いと思うのだが…
欲しいバイクで球数少ないな、と思うなら尚更

767 :774RR:2017/09/21(木) 21:42:20.09 ID:QKDImJ94.net
250のオイルシールは品番
2UJ-23145-00
51Y-23145-00
どっちを買えばいいの?

768 :774RR:2017/09/22(金) 00:41:03.82 ID:v+6trds5.net
>>761
肝心のエンジンと足回り、吸気系のレストアがメニューに入ってない。長く乗るつもりならそこを優先すべし。

769 :774RR:2017/09/22(金) 04:00:29.06 ID:YithyE0+.net
>>767
https://i.imgur.com/Td7FmEN.png
YAMAHA旧車ユーザーなら、iPhoneアプリのYAMAHA parts catalogが便利ですよ。

770 :774RR:2017/09/22(金) 06:43:26.90 ID:YXMOPVxV.net
>>769
ありがとうー
Androidなんだ、、、

771 :774RR:2017/09/22(金) 06:55:11.30 ID:DBbM1/HG.net
Androidでもあったw
ありがとうー

772 :774RR:2017/09/22(金) 07:05:46.15 ID:DBbM1/HG.net
このカタログめっちゃ便利ね
ありがたい

773 :774RR:2017/09/22(金) 07:45:38.05 ID:sQO2OADu.net
70000qの3vn増車したぜーいうぇーい!!ガレージがさらに狭くなった。

まずはキャブのOHですな。

774 :774RR:2017/09/22(金) 08:05:44.93 ID:IwdtUSvS.net
1JKのガソリンタンク、タンクキャップではなく鍵穴からガソリンが溢れ出してくるようになった………
タンクキャップってassy以外に単独パーツ出るんだっけ?

775 :774RR:2017/09/22(金) 13:14:09.10 ID:vhHpspe6.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケアハイビーム」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

776 :774RR:2017/09/22(金) 20:38:55.36 ID:YXMOPVxV.net
250のオリジナルマフラーって静かですか?
買ったやつには社外品が最初から付いててうるさいなあと、、、
オリジナルの音が分からないからなんとも言えないんだけどw

777 :sage:2017/09/22(金) 20:50:59.53 ID:Z9c9r8zC.net
250の社外マフラー貴重やん
オク出してくれ

778 :774RR:2017/09/23(土) 06:06:10.46 ID:oCdWcEyJ.net
純正でも現行のリプレイスくらい張りはある
単気筒感出て楽しいけど静かってほどではない

779 :774RR:2017/09/23(土) 07:46:23.94 ID:mm6lLb51.net
>>774
oリング交換で大丈夫ですよ。

780 :774RR:2017/09/23(土) 09:22:23.06 ID:QCVBvUSo.net
>>776
52E乗ってたけど、オリジナルは今の規制レベルだとうるさい範疇だろうな
もう30年前か・・・(遠い目)

781 :774RR:2017/09/23(土) 10:25:11.53 ID:XPZgnO1y.net
フォークオイル量が確か243ccって書いてあったんだけどこれは片方ってことでいいのかな?

782 :774RR:2017/09/23(土) 16:39:05.74 ID:qP/rPfgH.net
80000`越えてようやくノーマルマフラーに飽きてきた。
なんかいいマフラーない?サンパー以外で

783 :774RR:2017/09/23(土) 19:07:14.77 ID:TJLR4W9Y.net
ニュートラルが全然入らねぇ、、、
15w50だと硬すぎるのけ?

784 :774RR:2017/09/24(日) 07:15:23.56 ID:lb7+Jzjr.net
1→2も入りにくくて信号待ちからの右左折のときコケそうになるわー

785 :774RR:2017/09/24(日) 07:58:52.75 ID:QwN70oUb.net
またその話か。

786 :774RR:2017/09/24(日) 10:18:48.15 ID:/kKmMhjt.net
ヤマハ車全般的にニュートラル入りにくいね。
これは仕様だと思う。
走行中に不意にニュートラルでの危険防止かと。
シングルはトルク太いから特にオイルの粘度が重要でクラッチ切れには柔いのが良いが、空冷なので走行は固いのが良いと言うジレンマ。
自分はモトレックスのクロスパワー10W-50でだいぶマシになった。

787 :774RR:2017/09/24(日) 18:23:46.31 ID:d36mrpUr.net
二速から踵でカチンと入れるとNに入りやすいことを発見!

788 :774RR:2017/09/25(月) 05:33:11.71 ID:GFY6myIc.net
素朴な疑問だが、何でリターン式なんだろう? 一番下がニュートラルでも良い様な?

789 :774RR:2017/09/25(月) 08:25:35.74 ID:6+u8VCyA.net
減速時にギアダウンしていって最後Nだったら怖いでしょ?

790 :774RR:2017/09/25(月) 09:49:55.29 ID:KqMidGkn.net
>>789
何故?

791 :774RR:2017/09/25(月) 10:53:20.79 ID:+ZfIiewc.net
>>790
不意に止まらんから

792 :774RR:2017/09/25(月) 12:15:09.50 ID:6+u8VCyA.net
>>790
クラッチ握りっぱなしでエンブレ使わない乗り方してる奴だと関係無いかもね

793 :774RR:2017/09/25(月) 13:29:15.81 ID:DQ/ArqxM.net
セパハン姿勢で頸椎やられたわ、、
軟骨飛び出して神経圧迫してた

みんなも気を付けてな、、、、。

794 :774RR:2017/09/25(月) 13:40:50.62 ID:KqMidGkn.net
>>791
??よく解らないんだが。
>>792
クラッチ握ってブレーキだけで減速するの?

急ブレーキならいざ知らず、普通に信号で止まるならシフトダウンしてエンジンブレーキかけながら
減速していって、足つくタイミングでNにしないか?それで失敗して停車中だとNに入り難い、って
話だと思ってたんだが。

795 :774RR:2017/09/25(月) 18:09:55.14 ID:6+u8VCyA.net
>>794
俺の>>789>>792レスは>>788に対しての流れだけど理解してる?

796 :774RR:2017/09/25(月) 19:02:59.91 ID:KqMidGkn.net
>>795
すまんかった、理解した。

797 :774RR:2017/09/25(月) 20:45:30.17 ID:LiDIeOKJ.net
SRX250(3WP)に合うラジアルタイヤはありますか?

798 :774RR:2017/09/25(月) 20:51:25.37 ID:YByPge3L.net
>>797
あります

799 :774RR:2017/09/26(火) 07:26:48.49 ID:nfgcj/BY.net
>>798
純正サイズはないよね?

800 :774RR:2017/09/26(火) 07:38:26.23 ID:goCxCCKZ.net
>>799
ありまぁす!

801 :774RR:2017/09/26(火) 07:43:55.60 ID:M1BdxYa9.net
250用のオイルクーラー誰かください

802 :774RR:2017/09/26(火) 19:42:52.04 ID:p6XZxYsD.net
>>801
空き缶とガラスチューブで自作できるよ

803 :774RR:2017/09/28(木) 21:04:39.07 ID:trNfXl0L.net
大阪で良いショップ教えてください

804 :774RR:2017/09/28(木) 21:19:19.45 ID:AjmyE+GX.net
>>803
モトフィズ RAM

805 :774RR:2017/09/29(金) 01:39:00.47 ID:WFA9t6Oa.net
>>804
タナックス? RAMって何ですか?

806 :774RR:2017/09/29(金) 13:46:18.04 ID:rTvtQSn0.net
>>783
http://nagsed.sblo.jp/article/176708312.html

807 :774RR:2017/09/29(金) 19:15:54.70 ID:CQJUx42h.net
>>806
プレッシャープレートのボルト穴座面が同一平面にない、てことかな?

808 :774RR:2017/09/30(土) 07:20:18.35 ID:6VkfaFQQ.net
当たり外れなのか慣れなのか、25年くらい乗ってるけどシフト入り難いとか感じたこと無いなぁ。

809 :774RR:2017/09/30(土) 09:31:36.08 ID:2S2EE2O2.net
>>808
それ当たり

810 :774RR:2017/09/30(土) 12:24:22.41 ID:3ry0tt3+.net
だったら250、400(2台)、600乗り継いでシフトに不満を感じなかった俺は大当たり!

811 :808:2017/09/30(土) 14:00:13.28 ID:6VkfaFQQ.net
400(1)600(1)だから、中当たりか。

812 :774RR:2017/09/30(土) 14:19:17.71 ID:2S2EE2O2.net
当たりの人はアイドリングで停車中にスコスコとシフトできんの?

813 :774RR:2017/09/30(土) 15:28:48.04 ID:KZuDMDdZ.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

814 :774RR:2017/09/30(土) 22:09:04.20 ID:RstVOpDh.net
明日は1か月ぶりに乗るかな、、、
エンジンかかるかしら

815 :774RR:2017/10/01(日) 15:11:48.44 ID:WdKbO+AP.net
朽ちていた3WPを入手、レストアしよう思って分解したは良いものの
インテークのジョイント(キャブとエンジンの間の)販売終了してる件
オワタ

816 :774RR:2017/10/01(日) 15:38:57.54 ID:gBci85gY.net
>>815
インマニのこと?まだ在庫あるでしょ?YSPから発注できだぞ?

817 :774RR:2017/10/01(日) 19:05:32.74 ID:WdKbO+AP.net
>>816
情報ありがとう!そうそうインマニ
ヤマハの部品検索で販売終了と書いてあったので。。。
実店舗にはまだあるのかな?

51Y-13586-01
51Y-13596-01

818 :774RR:2017/10/01(日) 19:50:29.19 ID:zcsb+wo9.net
>>817
1500円くらいであったぞ?
先月OHついでに換えたこと。
走行距離86000`

819 :774RR:2017/10/01(日) 19:53:53.77 ID:zcsb+wo9.net
>>817
クラック程度ならシリコンスプレーかけときゃ延命できるよ

820 :774RR:2017/10/01(日) 20:03:18.21 ID:WdKbO+AP.net
dクス。とりあえず聞いてみるか

しかし1500円て安すぎない?4,5千円は覚悟してた
SRX250(3WP)なんだが合ってるかな?
白錆が凄くて、インマニのベース金属と樹脂がペロペロって剥離してばらばらに

821 :774RR:2017/10/01(日) 21:30:00.27 ID:gBci85gY.net
>>820
srのインシュレーター使えない?ムリか、、、

822 :774RR:2017/10/01(日) 22:10:52.46 ID:XTvqH04B.net
さるぺけって愛称?あったのね
今日知ったw

823 :774RR:2017/10/03(火) 12:41:57.73 ID:YEAtQJIe.net
もし新品が手に入らない場合は車のオイルパン用の液体ガスケットを塗り込む。
アルミ部分が取れてるなら白錆びを落としてから液体ガスケットで張り合わせる。
これで当分大丈夫。

824 :774RR:2017/10/03(火) 18:45:08.57 ID:CVSWcG5t.net
とにかく液体ガスケットなのだな

825 :774RR:2017/10/03(火) 20:00:36.08 ID:G/Obfeye.net
なんかバイクのカバーとったらガソリンくさい、、、
どうしよう

826 :774RR:2017/10/04(水) 02:17:24.38 ID:w9w1NNse.net
液体ガスケットはトヨタブラックが黒いし圧塗り出来て都合が良いよ。

827 :774RR:2017/10/04(水) 23:03:54.13 ID:Qj+9ukMC.net
40000kmオーバーの3VNを手に入れて30年ぶりにバイクに乗り始めました。
以前は当時出たばかりのSRX250Fを2年ほど所有。
3VNの重いクラッチとなかなか停止前にニュートラルに戻すコツが掴めず
街乗りでヘトヘト。でもパタパタは楽しいです。

828 :774RR:2017/10/04(水) 23:56:46.66 ID:vAORKk3c.net
>>827
二速から踵でNを狙うと入りやすいよ。

829 :774RR:2017/10/06(金) 02:00:11.48 ID:awBGt5p/.net
ありがとうございます。踵なんですね。つま先しか使ってませんでした。
連休で試してみます。そのためには今何速まで落としたのかわってないと出来ない技ですね。
まだまだ速度ろ回転数で今何速かわかってないので最後まで踏み落としちゃってます。

830 :774RR:2017/10/06(金) 18:11:13.88 ID:MW5qaB1/.net
そこかしこからオイルが滲んでるのはどうしたものか
いや、バラしてガスケット入れ替えろよ、てのは分かるけどヒマもカネもなくてですね…

831 :774RR:2017/10/06(金) 23:12:20.73 ID:BTlX45YV.net
>>829
踵だと前方方向に力が加わるのか、二からスコンとNに入る

832 :774RR:2017/10/07(土) 00:08:51.51 ID:Xx5QmeXx.net
本当に、そんなにシフトで苦労してる人がいるのか。信じられん。少なくとも走行中に
入らなくて困ることは皆無。

833 :774RR:2017/10/07(土) 01:55:11.87 ID:kBCjgYOm.net
>>830
高い合成油は滲み難くなるよ。
もし合成油で漏れたらフルOH必須。

834 :774RR:2017/10/07(土) 22:48:13.13 ID:NJd3sCrp.net
>>829
踵で前方に2から蹴り落とす感じね

835 :774RR:2017/10/07(土) 23:57:37.43 ID:Rqt7DeA6.net
>>832
クラッチの切れが悪いのが問題なのであって
走行中のシフトはあんま関係ない。

836 :832:2017/10/08(日) 01:17:57.01 ID:m426pIsM.net
>>835
じゃあ言い方変えるけど、クラッチの切れが悪いなんて感じたこと無いんだけどなぁ、もう
20年以上乗ってるけど。同じく20年以上所有してるナナハンと比べても。

837 :774RR:2017/10/08(日) 09:30:06.31 ID:Pt9lNlSJ.net
>>836
んだんだ。

838 :774RR:2017/10/08(日) 12:35:56.64 ID:2WyCqiFL.net
最初に1速に入れる時にガコッってショックが有るが..
あれってクラッチが貼り付いてるんだと思ってたが違うのか?

839 :774RR:2017/10/08(日) 13:22:30.57 ID:4NLqyn1/.net
それは張り付きだね。
対策は始動前にシフトしてクラッチ切って押し引きしてから始動発進。
クラッチバスケットが長持ちになるよ。
もう部品ヤバイしなるべく持たす様にしたいね。

840 :774RR:2017/10/08(日) 13:23:42.56 ID:Pt9lNlSJ.net
>>838
クラッチ切ったまま保管しなよ
レバー引っ掛けるやつとかで。

841 :774RR:2017/10/09(月) 16:30:46.68 ID:nzpgqi+8.net
やべー。エンジンカバーから盛大にオイル漏れしだした、、、、ヘルプミー、、、。
取り敢えず来週はエンバラだな、、、ガスケットあるかな、、

842 :774RR:2017/10/09(月) 19:23:31.15 ID:eOsGefW3.net
派手に漏れだしてからの方がガスケット剥がしは楽だよ。
ビミョーなにじみ位でバラすとガスケットがカチカチで非常に苦労した。

843 :774RR:2017/10/09(月) 21:48:47.33 ID:m0UTQf0d.net
>>836
セルでクラッチ問題無いのは運が良いよ。
それともキック?キックの話はしてないんだけど。

844 :774RR:2017/10/09(月) 22:58:37.22 ID:nzpgqi+8.net
>>842
なるほど。前向きに捉えます。
右エンジンカバーからオイルダダ漏れなのでバラしてシリコンガスケットを塗りたくります。
あー、、先週エンジンヘッドバラして組み上げたとこなのに、、、、メンドクセ、、、

845 :774RR:2017/10/10(火) 19:24:50.46 ID:zIW+oku6.net
>>843
へぇーセルってたいへんなんですね!

846 :774RR:2017/10/10(火) 19:48:37.05 ID:CbSWpCrW.net
無理してるつーか、セル車出来悪い所多すぎ

847 :774RR:2017/10/10(火) 20:19:41.46 ID:dHyP3IG/.net
キャブをバラして整備したらプスンプスン言わなくなった
よかったよかった

848 :774RR:2017/10/11(水) 07:41:11.05 ID:oNhhXGfu.net
>>847
煤が貯まってたんだよ

849 :774RR:2017/10/15(日) 04:33:19.05 ID:7WLDnbmk.net
カインズの燃料添加剤の高い方598円使ったら吸気ポートがぴかぴかになった。
高くもないし効果スゴいからおすすめ。

850 :774RR:2017/10/15(日) 04:35:52.43 ID:eqytRq99.net
排気側がピカピカになるのがあったら紹介して〜

851 :774RR:2017/10/15(日) 20:29:53.55 ID:HcRj1xp0.net
オイル漏れが止まらない、、、
もうサヨナラなのか、、、
虚勢されたfiバイクには乗る気はないし
俺のバイク人生もここまでなのか、、

852 :774RR:2017/10/15(日) 20:46:08.84 ID:pv00FhAD.net
中古でキャブ車買えばいいじゃん。
つーかオイル漏れの原因突き止めて直せばよいのに...

853 :774RR:2017/10/16(月) 22:39:25.33 ID:5LK5s4oI.net
年数から言って当時物の紙パッキンやシールの劣化だろうね。
店によってはまだ出る部品を平気で廃盤だから修理出来ないとトボケるよ。
そんな店は懲らしめる為にヤマハに苦情入れるべし。

実は以前ヤマハ販売店で働いてて、メーカーの講習会に出たが担当課長から出る部品を出ないと嘘をつくなと、古い車輛の修理を嫌がるなと、口を酸っぱくして言われた。
裁判沙汰にまでなった事例集を見せられて徹底的に御客様の車輛を直せと叩き込まれたよ。
だがしかし店主は修理を嫌がり新車を販売したがるので色々とやりにくかったよ…

854 :774RR:2017/10/16(月) 23:09:13.69 ID:tSJgtyf7.net
>>853
えーっと誤爆?
飲みすぎてカキコしたらアカンよ

855 :774RR:2017/10/17(火) 00:44:36.66 ID:VlBLGaKJ.net
>>854
君は何を言っているんだ?

856 :774RR:2017/10/19(木) 21:00:58.56 ID:5UKVb7KG.net
ぶーん

857 :774RR:2017/10/21(土) 10:12:52.66 ID:m+n3uVYe.net
ブルンブルン

858 :774RR:2017/10/25(水) 23:08:28.98 ID:dcZDxiGZ.net
また週末台風かよー

859 :774RR:2017/10/26(木) 09:39:25.16 ID:KA01LVdc.net
昔3VNに乗ってたけど、また3VNに乗りたくなってきた。
車検2台持ちは厳しいなぁ

860 :774RR:2017/10/28(土) 20:28:01.12 ID:ft7N+egY.net
>>859
そこまでの愛ってことだよ

861 :774RR:2017/10/31(火) 01:55:01.91 ID:oWd5PIoJ.net
これも愛 あれも愛
多分愛 きっと愛

862 :774RR:2017/10/31(火) 11:35:43.20 ID:gG7wbdCZ.net
消耗品の交換費用と車検に掛かる費用を分けて考えると大した負担じゃないけどね。
検査無い250でもホーネットみたいなタイヤ高いモデルなら維持費は結構掛かる。

863 :774RR:2017/10/31(火) 15:23:53.09 ID:J/hid6yO.net
車検の費用は大したこと無いけど、期日があって時間も取られるのがハードル高い。やっぱ250は楽

864 :774RR:2017/10/31(火) 15:25:55.37 ID:J/hid6yO.net
あ、ユーザー車検の話ね。
店任せは店によるけど結構な費用...

865 :774RR:2017/10/31(火) 20:01:33.88 ID:4c5TaHcp.net
ユーザーは十年くらい二台同時に取り続けてたけど、日々の手入れやってれば車検の月に
二日ほど重点的にメンテすれば大丈夫だけど。会社休まなきゃいけないのはつらいけど。
と言うか、万が一落ちた時にすぐに休みが取りにくい。落ちたことは無いけどやっぱり心配。

866 :774RR:2017/11/02(木) 17:00:20.36 ID:0JmthV4T.net
車検なんて光軸を検査所の近くにあるショップで調整してもらって
毎年適当に通してるけど大丈夫だよ
20000円くらい。買い替え考えれば安いもんだわ。

867 :774RR:2017/11/02(木) 19:03:00.02 ID:qBBB+pEG.net
毎年車検?

868 :774RR:2017/11/02(木) 21:23:26.06 ID:NZ19gadc.net
>>867
間違えた。
ふと思ったんだが車検って趣味として毎年受けれるのだろうか

869 :774RR:2017/11/03(金) 02:17:18.53 ID:j6qBQUIQ.net
本当はエンジンとかブレーキ、チェーン回りを修理や部品交換したらその都度車検受け直ししないとダメなんだが、実際は2年毎しか受けない。
わざわざ受け直しに行くと車検場の検査官も驚くと思うよ。

870 :774RR:2017/11/03(金) 04:04:21.87 ID:44eAwUS6.net
>>869
へえ。知らなかった。弄りまくってるからホントはいるのね。
なるほどなるほど

871 :774RR:2017/11/03(金) 11:50:02.47 ID:44eAwUS6.net
天気もいいしトコトコ近所を散歩してくるかな

872 :774RR:2017/11/03(金) 22:24:34.05 ID:44eAwUS6.net
やばい、頸が痛ぇ、、、前傾姿勢もう無理かもしれん

873 :774RR:2017/11/03(金) 22:42:38.92 ID:8/lfrkRc.net
狙ってた車体が即決されてた、、

874 :774RR:2017/11/04(土) 12:47:22.83 ID:4t3KdaN0.net
久しぶりに箱根走ってきた、気持ちよかったー。

875 :774RR:2017/11/04(土) 20:46:30.83 ID:A+6aLZ70.net
SRX250に似合うコミネマンはどれでしょうか、、、?

876 :774RR:2017/11/04(土) 21:26:08.23 ID:DqwAWZV7.net
>>873
ヤフオクで京都の出品のシルバーのやつ?

877 :774RR:2017/11/05(日) 16:37:47.88 ID:jUTSem5B.net
>>876
それじゃないな
特殊な色の車体があったのよ

878 :774RR:2017/11/05(日) 22:21:52.09 ID:InfZCnkn.net
200キロで給油って感じでいってるけど
皆どんな感じかな?

879 :774RR:2017/11/06(月) 12:15:59.35 ID:+dZNgjJH.net
1jlだと250km走って7l給油を繰り返す

880 :774RR:2017/11/06(月) 18:22:44.24 ID:K1Ye6bx/.net
>>878
1JK。街乗りなら160キロ超でリザーブ。遠乗りなら200キロ超でリザーブ。

881 :774RR:2017/11/06(月) 20:33:36.21 ID:ercKYvPF.net
>>878
3VNドノーマル250で給油
頑張れば350は行くのかな

882 :774RR:2017/11/06(月) 22:42:55.13 ID:0Y5VnCxz.net
3WPのフレームの塗料って、車で何用のタッチアップペンやスプレーが
一番近いのか教えてください。

883 :774RR:2017/11/07(火) 08:28:01.73 ID:WpFEN900.net
>>882
すまん知らん!

884 :774RR:2017/11/07(火) 12:13:23.53 ID:4RFXcIUI.net
>>882
退色してるだろうし、現物あわせしか無いだろう

885 :774RR:2017/11/11(土) 12:47:13.20 ID:xEztBI2D.net
うちのHP、無くなったんじゃなくて、webサービスが終了したんで違うURLに移してますんでヨロです。

http://gizmo.world.coocan.jp/QandA.htm

まだまだ乗りますよ。

886 :774RR:2017/11/11(土) 13:47:28.58 ID:0wdHlsN0.net
17年ぶりに3VN買い直しました。
メインはFAZER8ですが、昔の軽快で楽しさが忘れられなく再購入ですわ

887 :774RR:2017/11/11(土) 22:47:08.42 ID:gw4Xi9ma.net
>>885
なんか、こういう感じのホームページ最近ないよね。
時代が合ってていい感じかもしれん。

888 :774RR:2017/11/12(日) 00:09:12.02 ID:gLzyycE2.net
>>885
3NV初心者の疑問・不安への貴重な解答集ですね。
\(^o^)/

889 :774RR:2017/11/12(日) 07:38:26.80 ID:nro1e9QL.net
>>886
わかる。ワシは大学生のときに新車で購入してその軽快さが捨てられなくてまだ乗ってる
メインバイクは別にあるけど是だけは手放せない

890 :774RR:2017/11/12(日) 16:37:35.73 ID:Yi7aWqNP.net
たまに買い換えも考えるんだけど、何か手放せなくて・・・
結局増車になるんだよな

891 :774RR:2017/11/12(日) 19:01:32.36 ID:C4wOiOim.net
空冷の単気筒はすべての基本。ユーロ4の規制はやりすぎ。

892 :774RR:2017/11/12(日) 20:00:09.52 ID:MVKN9u5s.net
現行だと冗談抜きで買い換える先がない
ロイヤルエンフィールドもパラツインになるし

893 :774RR:2017/11/12(日) 21:29:09.63 ID:ECTH5fAg.net
>>891
さらに厳しいユーロ5がもうすぐ!

894 :774RR:2017/11/12(日) 22:42:25.66 ID:D3o8CR66.net
俺は空冷パラツインが欲しかったけど。

895 :774RR:2017/11/13(月) 18:08:52.86 ID:pVL0YZSO.net
ドンガメだけどもう20年、srxが手放せないんだよなぁ、、エンジン何回開けて整備したことか、、、

896 :774RR:2017/11/14(火) 03:34:38.12 ID:R5QV+Ux5.net
そろそろパーツが厳しくなったんで新型SRX出して欲しいっす(´・ω・`)
排ガス規制と騒音規制が有るので今風の4バルブ水冷DOHCエンジン良いですからビッグシングル出して下さい(´・ω・`)

897 :774RR:2017/11/14(火) 08:00:13.70 ID:CuT+qBBA.net
このさい新型sr500でもいいっす
21年乗り続けたけど
もうそろそろ限界です

898 :774RR:2017/11/15(水) 04:45:03.06 ID:AJ47XuJs.net
ドンガメとかでっかいカブとかいう人どんだけ飛ばしてるん?高速はつらいけど(向いてないという意味)
メーター振り切るまでは出るし峠も不満は無いがなぁ。
SRは選択肢にならないよ、シングルが、じゃなく俺はSRXが好きなの。

899 :774RR:2017/11/15(水) 13:02:47.92 ID:TDcN88Cd.net
>>898
こどものおねだり

900 :774RR:2017/11/17(金) 15:40:59.72 ID:rq1dSXTl.net
土日でキャブ清掃するぞー

901 :774RR:2017/11/18(土) 08:56:50.54 ID:oGCviBJr.net
>>898
メーター振り切る?
下り坂かエンジンいじってるかどっちか?
そりゃ不満ないでしょう。

902 :774RR:2017/11/18(土) 10:22:49.27 ID:m66YtKeF.net
コーナーを抜けきるあの一瞬の感覚はこのバイクを超えるモノに出会ったことない。
なのでサードバイクなんだけど20年手放せないんだよなぁ

903 :898:2017/11/18(土) 14:42:21.86 ID:/xvQ5nKr.net
>>901
600キック、1ミリオーバーサイズ+サンパー+TMR34で出る。面白み無いから普段は出して130。
SRXが快適なのは120以下だろう、それ以上を望むのは筋違い。

904 :774RR:2017/11/19(日) 01:48:55.05 ID:OTX6OI90.net
>>903
なんだよいじってるじゃん。あほ?

905 :774RR:2017/11/24(金) 22:48:05.52 ID:KY2XG9/d.net
srx250 3wpのタコメーターケーブルアセンブリ売ってないんだけど流用できるケーブルあるかな?

906 :774RR:2017/11/26(日) 22:55:24.32 ID:VX9ocWWQ.net
リチウムイオンバッテリーのスカイリッチーが三年目にしてお亡くなり
始動性の良さとバッテリー上がりからは開放されたが価格がネック
MFバッテリーに戻すかな

907 :774RR:2017/11/27(月) 17:45:29.55 ID:5enKjK3I.net
買おうとしてた、アントライオンのバーハンマウントキットがカタログ落ちしてたorz
あ、3VNの方

908 :774RR:2017/11/27(月) 21:06:17.60 ID:3TesCENS.net
現在レストア中
思った以上に純正部品が販売終了になってて涙目

909 :774RR:2017/11/28(火) 12:33:56.13 ID:sL4+1i3X.net
>>907 ちょうどオクに出てるね
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/272962320

910 :907:2017/11/29(水) 11:16:33.98 ID:JstJIH64.net
>>909
愛してる。

911 :774RR:2017/11/29(水) 12:32:41.14 ID:qovZDUnU.net
>>910
3SX用じゃ径が会わないよ
ハリケーンなら
http://www.hurricane-web.jp/product/?mode=bike&bike=SRX400

912 :774RR:2017/11/29(水) 19:17:50.81 ID:WJr1PGr9.net
3VN(4型400)なら3SX(4型600)と一緒(φ38)

913 :911:2017/11/29(水) 20:21:37.12 ID:5UumXBJ4.net
>>912
勘違いしてた

914 :774RR:2017/12/01(金) 11:12:23.77 ID:f0UmXJa4.net
昔1JK乗ってて最近また乗りたいと思い調べたら部品が相当に厳しいね。
なので部品が潤沢なSR500に行くよ。

915 :774RR:2017/12/01(金) 12:16:38.59 ID:Y2jWnP9E.net
買うの断念するほど部品でないか?
消耗品はある程度出てるし
修理は不可能でも維持は可能だと思うが
しかしチェーンスライダーは新品欲しい

916 :774RR:2017/12/01(金) 22:23:45.96 ID:YGKlKCZX.net
3SXのリアブレーキディスクを交換したいのですが、マジェスティ250 4HCの純正フロントブレーキディスクはそのまま使えますか?できれば純正部品を使いたいので。
他にボルトオンで純正ローターが流用できる車種を知っていたら教えてください。

917 :774RR:2017/12/05(火) 22:00:01.92 ID:1zr+9ymo.net
水道管工作でメーター用の防水ケースを作ってみた。
今まで100均の容器を使っていたけど、紫外線に弱いのですぐ割れて浸水していました。
コレの材料は塩化ビニルなので耐候性は期待できそう。
http://gazo.shitao.info/r/i/20171205215839_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20171205215922_000.jpg

918 :774RR:2017/12/09(土) 21:28:48.67 ID:SWqXg9eE.net
>>917
純正っぽく見えないこともないし頑張ったなぁ

919 :774RR:2017/12/15(金) 16:04:15.25 ID:1ry6G80h.net
>>915
3SXのクランクAssy有るの?

920 :774RR:2017/12/23(土) 00:17:25.33 ID:9sdkhrx9.net
>>841
ガスケットなんてシリンダーに色を塗って転写すれば作れるよ
金属部品は厳しいけど

921 :774RR:2017/12/26(火) 22:59:36.44 ID:unQaqAeF.net
>>841
欠品の場合普通の画用紙+液体ガスケットでもいけるけど車の部品商さんに行ってガスケット用の紙買って
自分で切り抜いて作るほうが純正並みに安心だと思う

922 :774RR:2017/12/27(水) 03:53:50.96 ID:PhWR0oko.net
ガスケット用の紙?
ガスケットってメタルじゃね?

923 :774RR:2017/12/27(水) 12:29:14.59 ID:1mV2RFam.net
>>922
クランクケースカバーとかに使ってるガスケット(紙パッキン)の事だと思う
ヘッドガスケットはメタルで間違いないけど

ただ買いに行くときは紙の厚さが何種類かあるはずなんで現物の切れ端持って行ったほうが
部品商さんも探す手間が省けて助かると思う
昔整備士だったとき大型トラックの修理のときに取り寄せて3回ほど作った事はある

924 :774RR:2017/12/27(水) 22:54:11.47 ID:qis8MZkd.net
中国人は早く日本から追い出そう!

【ロン毛のたなかは中国人です】

ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

925 :774RR:2017/12/31(日) 15:00:02.61 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,........

926 :774RR:2018/01/21(日) 02:07:24.30 ID:1VsNKqcI.net
ほす

927 :774RR:2018/01/31(水) 01:33:16.39 ID:1E+e8f59.net
てす

928 :774RR:2018/01/31(水) 23:26:34.49 ID:Jk+lA4a/.net
すいませんsrx250 3wpのプラグレンチは何ミリ径でしょうか?

929 :774RR:2018/02/01(木) 00:46:37.02 ID:2OIz33HE.net
>>928
細かい事情はわからんが、ネットで調べた諸元では以下
標準装着プラグ:D8EA
熱価8ネジ径12mmネジ長19mm六角対辺18mm

なんか特殊な事情があるんかいな?

930 :774RR:2018/02/02(金) 19:39:20.89 ID:iNVJd/oR.net
スタイルに惚れ込んで3WP購入を検討してますが、フロントスプロケが出ないと聞きました。
他車種で流用できる物があれば教えてください。

931 :774RR:2018/02/05(月) 11:07:53.20 ID:EW9J8UYi.net
同じく3WP検討してる
JT sprocketsの51Y用JTF-1553.14Tで520コンバートしてリヤは41Tかなと夢想中

932 :931:2018/02/05(月) 12:27:14.56 ID:EW9J8UYi.net
リアはJT sprocketsならJTR-846.41Tが合いそう
>>820
こっちの結果はどうでしたか?

933 :774RR:2018/02/08(木) 08:06:41.85 ID:yEZykBI7.net
>>928
18
ソケットは車載が一番やりやすかった
Zeal-3300CZ調達したけど結局使ってない

934 :774RR:2018/02/17(土) 01:16:39.45 ID:Lxm+0FsW.net
3VNのペイトンプレイス ショートメガホンスリップオンのステーはどこかと共締めで固定するの?
それとも本来なにかステーが付属なのですか?
分かる方居たら教えてください

935 :774RR:2018/02/17(土) 14:13:29.28 ID:qjSz4I8d.net
オクの250用O&Tマフラーステー部がぶった切られるな
写真じゃ見せないようにしてるが

936 :774RR:2018/02/26(月) 08:37:03.85 ID:O6B+NE0i.net
キック600ですが、急制動気味にブレーキかけるとエンジン止まるのは何が原因なんでしょう。
クラッチ切るタイミングが遅い?と思ってクラッチ握ったまま急ブレーキしてみてもやはり止まります。
これを回避するため、先にクラッチを切りながらアクセルを少し開け、ブレーキかける、という非常にムダなことをしております。

937 :774RR:2018/02/26(月) 12:27:08.88 ID:twzOIx+V.net
油面説

938 :774RR:2018/02/26(月) 15:09:21.08 ID:aprNSBo3.net
キャブOHしたら?

939 :774RR:2018/02/26(月) 18:15:33.04 ID:/ADi+EwH.net
だな
OH前にガソリンにFUEL1入れてみるってのも手だけど
それでダメならOH
前にも誰か書いてたけど、OHしてパーツをFUEL1に漬けて汚れをすっかり落として組み直したら、調子良くなったって話もあるし
特にフロートやスロージェットの汚れは致命的

940 :774RR:2018/02/27(火) 06:02:28.11 ID:6TiW7B05.net
キャブは自分でもOHしましたが、直らないのでヤマハの看板あげてるバイク屋でもやってもらいました。
でもバイク屋でもこの症状にはお手上げでした。
まさに、揺れて油面が乱れて止まる感じなんですけどね。fuel1、ダメ元で試してみます。

941 :774RR:2018/02/27(火) 15:08:32.26 ID:7+Y3RVPG.net
3SXのリヤサス交換考え中なんですが新品であまり良い物が探せなかったのですが中古のオーリンズをOHして付けるしかないですかね?

942 :774RR:2018/02/27(火) 17:59:57.09 ID:IWPFi4zX.net
>>936
電装系は?

943 :774RR:2018/02/28(水) 14:06:08.24 ID:zjMC/+qx.net
>>941

YSS

944 :774RR:2018/02/28(水) 14:39:19.25 ID:FaizUMwG.net
燃料系じゃなきゃ点火系としか言いようがないな

945 :774RR:2018/02/28(水) 21:17:42.91 ID:G67MZejW.net
YSSはノーマル送って、要望書くと作ってくれる

946 :774RR:2018/02/28(水) 21:32:36.10 ID:U9SlPxp1.net
電装系、点火系の異常でそんな急制動時にのみエンストの症状が出るケースって考えられるんでしょうか?盲点でした。
あんまりにも直らんかったらハーネス電装全取っ替えも考慮に入れます。

947 :774RR:2018/02/28(水) 22:16:30.38 ID:HoJCYXrt.net
>>945
SRX250(3WP)用作って欲しいんで詳しく教えて
タイ語は分からんが本家タイランドに頼めばいいのかな?

948 :774RR:2018/03/01(木) 07:05:33.76 ID:8mlZpTpt.net
943
945
ありがとうございます。

949 :774RR:2018/03/01(木) 13:41:12.78 ID:GnlT6Y+v.net
>>946
接点が緩んでてG懸けると切断して、G無くなると元に戻るとか

950 :774RR:2018/03/01(木) 15:14:54.77 ID:ssCxcM2C.net
>>946
ハンドル周りとか動く部分が一部断線しかかってるとかある
新車でそういう症状は出ないし、燃料系を新車並みに綺麗にしたのなら配線や点火系を疑うのは自然かと
自分なら
キャブのスロー系を新品に交換
燃料ホースやフィルターを交換
→圧縮の確認
→カムチェーンを点検してズレを確認
→点火タイミングの確認
→レクチファイアやレギュレータ、ゼネレーターが規定内か点検
これでも治らないなら断線を疑うな

951 :774RR:2018/03/01(木) 20:08:15.97 ID:CtZu71hp.net
SRX250 51Yにスイッチ連動でUSB電源ソケット付けたいんだけど、茶色の線に噛ませればいいの?

952 :774RR:2018/03/01(木) 20:51:43.99 ID:kWEhI3KB.net
+12Vはバッテリー直結で取ってリレーをかませ茶色でリレー制御するのが良さそう

953 :774RR:2018/03/01(木) 21:29:03.17
>>946
これ系は、疑い出したらきりがないくらい原因が考えられると思うから
一個ずつつぶしていくしかないかな、と思うよ。

キャブレターのOHが完全だと仮定するなら
燃料系か電装・点火系を疑ってもいいかもしれない。

燃料系なら
・タンクキャップ
電装・点火系なら
・レギュレータ

から始めてみてはいかがでしょうか。
タンクキャップは空気穴が詰まっていると
エンジンが暖まってから少しすると
燃料が落ちなくなって止まることがある。
後は、おきまりのインシュレータ不良だけど
これは、全域で影響するはずだから考えにくいかも。
キャブまで燃料がきているなら
コック系はチェックからはずしていいかも。

レギュレータ異常の場合は、素人考えになっちゃうけど
回転数が低下した時に上手く電圧を制御できなくなって
失火ということは考えられるのかなぁ、と思う。
後は、イグニッションコイル、バッテリーそのもの。
これは凄く稀だと思うけど、一度だけCDIがとんでストールすることもあったよ。
どちらにせよ、テスター使って地道につぶすしかないかなぁ...。

954 :953:2018/03/01(木) 21:33:43.13
てか、そもそもキャブノーマルなの?

955 :774RR:2018/03/01(木) 22:06:59.05 ID:ffb/9F5N.net
>>936
電装系は?

956 :774RR:2018/03/02(金) 10:53:28.13 ID:zL2ToKYS.net
>>952
あー、USBだと何Wになるかわからないからリレー入れた方が良いのね。ありがとう参考になります。
スイッチ連動させるのは茶色からで大丈夫という理解であってそうですね。

957 :774RR:2018/03/02(金) 20:36:46.76 ID:C/xrwrSY.net
>947
PMC

958 :947:2018/03/06(火) 08:09:13.42 ID:jnvxVo1a.net
>>957
遅くなったけどありがとう

959 :774RR:2018/03/08(木) 08:09:06.20 ID:4M0AErkt.net
そろそろいい季節だね。

960 :774RR:2018/03/11(日) 18:42:47.01 ID:T1fjB8n9.net
>>946
51Yで似たような症例起きてたわ
kosoの電圧時計付けてたがリア踏むとわかりやすいレベルでもそっと減るよ
配線図ではテールの最短分岐がボディアースだったから磨いて対処したけど最終的にハーネスも自作した
400/600ならハイサイドがハーネスセット新作したから買ってみれば

961 :774RR:2018/03/12(月) 17:53:58.50 ID:OamnA1Hk.net
ハイサイドにもハーネスねぇから自作かと思っってたけど
去年12月発売か!
何でお前ら教えてくれないんだよ!

962 :774RR:2018/03/13(火) 09:47:29.33 ID:xTm4Tkxm.net
>>961
webikeで受注生産になってるけど、これの事か?

963 :774RR:2018/03/14(水) 09:30:55.67 ID:5LkaiXN9.net
簡単やから、自分で作れるで。

964 :774RR:2018/03/14(水) 20:04:07.03 ID:RWcXGC6J.net
作れるっちゃ作れるが大型圧着無しでどうやって組んでんだろ、大スプライスはあれ無いと話にならんでしょ
安価な方のBL-255でも\15000ほどしたし既製品があるなら買った方が安いと思うけど
自作じゃコネクタも洗浄使い回しだし

965 :774RR:2018/03/20(火) 22:55:38.29 ID:NHFhxEsp.net
この間、初バイクで買ってきた

966 :774RR:2018/03/22(木) 09:50:42.39 ID:/BllpbPM.net
キャリパー分解したときのガスケットはヤマハで部品設定無いようなんだが代用できるものがあったら教えてください
SRX250 3WP の抹消後13年ものを復活させようとしています

967 :964:2018/03/22(木) 21:12:40.96 ID:/BllpbPM.net
他車種では川崎の部品を流用してるようですね
分解して寸法が合いそうなら試してみます
ttps://www.monotaro.com/g/01381304/

968 :774RR:2018/03/23(金) 00:29:51.12 ID:zSaoENAh.net
このバイク、フロントフォーク柔らかいっすね…

969 :774RR:2018/03/23(金) 01:22:27.99 ID:ro+YdodZ.net
それはOHした後で言ってるのか?

970 :774RR:2018/03/25(日) 04:11:51.94 ID:YWcoojM1.net
バネって乗らなくても車重掛けてるだけでヘタるからね。

971 :774RR:2018/03/25(日) 04:39:05.16 ID:6inlOjXm.net
車と違って昔のバイクの足回りってその時代によって結構設定や考え方が変わるという話は聞いたことあるな
柔らかい時は総じて柔らかめで、硬めの時は総じて硬めみたいな

972 :774RR:2018/03/25(日) 11:11:18.02 ID:Jah02Hki.net
もう25年前だけど、規定値通りのオイル粘度、オイル量で自分でOH
400(2型3型)、600(2型)、全部柔らかめだった
別に不具合は無いけどね

973 :774RR:2018/04/01(日) 21:55:52.12 ID:prGoZHzq.net
話題のキーワードでSRXがランクイン!
何事かと見たらまったく関係無かったでござる
まー新車が発表されても話題のキーワードにならないよな・・・・

974 :774RR:2018/04/11(水) 06:12:44.59 ID:yBZMcUaY.net
またごっそり廃番来たな
バーエンドまで終わりか

975 :774RR:2018/04/11(水) 06:16:46.36 ID:yBZMcUaY.net
>>967
亀だけどそれでいけるよ、OH時に俺が試した
あと魔法品番といえばNissinマスタシリンダー窓だろけどこっちはφ17なので不可

976 :774RR:2018/04/12(木) 21:46:16.64 ID:eNj1+We+.net
>>974
今更3SXを買おうかと思ってるんだけど、もう止めた方が良いかな?

977 :774RR:2018/04/16(月) 00:40:21.72 ID:PHyPfcgk.net
>>968
Ohlinsかhwitepower が良いけどhpは硬い

978 :774RR:2018/04/16(月) 01:05:26.75 ID:DQxa0btx.net
>>976
かなり維持すんのしんどいよ
まずいい3SXエンジン探すのがきつい
プレミアバイクでもないし
そこまで無理する必要ないと思う

979 :774RR:2018/04/16(月) 01:19:54.37 ID:tzD6Z2FK.net
>>978
ありがとう。
今、TRXに乗ってるんだけどかなり昔から気になってて、ガレージに少し余裕があるから最後の増車を考えてるんだ。
もうしばらくしたら五十路に手が届きそうで、周りにも少しずつ訃報が増えだして、やっときたい事はやれるうちにやろうと思う事が多くなってきた。
部品出るうちに出来ることやって車両を確保しておきたいなと思うんよ。

980 :774RR:2018/04/17(火) 19:28:34.00 ID:mfw82Ngi.net
おっさんは時間がないぶん
金をかければいい

200万もだしゃ、なんとかなるべ

981 :977:2018/04/18(水) 14:44:28.40 ID:/Koxg5gp.net
>>980
うん、おっさんだからそのぐらいは余裕。
ただまあ、まだタマがあるかなあと。
ノーマルか、マフラー変更程度のがあればいいなあ。中古探す時、ここは見とけってところ、ある?

982 :977:2018/04/18(水) 14:45:08.09 ID:/Koxg5gp.net
ありや、一桁見間違えたよw

983 :774RR:2018/04/18(水) 20:58:10.10 ID:6bLebdH8.net
中古だと見た目が極上のものはもうないはず
ヤマハはクリア塗装がプアだから
室内保管でもアルミ腐食は
かなりすすんでいると思われ

あと3SXの問題はエンジンだよね
元々生産台数が少ない上、
エンジン部品も廃盤になっているので
中古でまともなタマは少ない。

お金に余裕があって
純正パーツにこだわりなければ
そこそこの車両を買って
社外部品を組み込みつつ
レストアしたほうがいい気がする

984 :774RR:2018/04/20(金) 12:01:30.46 ID:ByFg9hdM.net
>>983
その路線で考えています。
エンジンはクランクやらピストンが出ないんよね。
このあたりは社外品ってあるの?

985 :774RR:2018/04/21(土) 09:07:42.31 ID:1SBBQmhC.net
>>984
ピストンとコンロッドはTKRJが扱ってたんじゃないかな

986 :774RR:2018/04/21(土) 12:15:08.08 ID:6qOoJEh3.net
某ショップで腰上OH依頼したときに
ピストンに関しては廃盤になってるけど
手を尽くせば今でも純正手に入るとは言われた

ただ、20、30年前の設計の純正ピストンより
いまのアフターメーカーのピストンのほうが
材質も精度も高いので
純正にこだわる意味ないとはいわれた

987 :774RR:2018/04/21(土) 13:31:09.67 ID:uinqiSJb.net
ありがとう。
頑張って探すわ。やっぱり単気筒に乗りたい気持ちが強い。
(`・ω・´)シャキーン

988 :774RR:2018/04/21(土) 13:35:48.78 ID:uinqiSJb.net
SR500も考えたけど、やはりこっちかなあ。
春先だからなのか、タマ数がやけに少ない。
気長に探します。

989 :774RR:2018/04/21(土) 20:28:20.85 ID:CJtztD9N.net
SRX-6持ちだけど、SR500の方がポジションが楽そうだから
安くて程度のいいのがあったら欲しい。

990 :SRXおじさん:2018/04/21(土) 21:00:52.82 ID:nSPtdJHS.net
どなたか教えてください。
1JKのキャブレター交換考えているのですが、
1JKのキャブの代わりに3VNや3SX(W型)のものを
取り付けることできますか?
ジェット類の番数は変更しますが…

991 :774RR:2018/04/22(日) 10:52:19.67 ID:i5K7C6Ny.net
>>990
3VN/3SX用はセカンダリの負圧抜きのパイプがちょっと邪魔だけど付くよ。
それに初期型600は400と口径変わらないんじゃなかったかな。

992 :774RR:2018/04/22(日) 18:35:56.27 ID:iNAqj4gG.net
>>991
有難うございます。
当方87年製U型です。
負圧抜きのパイプ」どれだけ干渉するか
わかりませんが、調べてみます。

993 :774RR:2018/04/28(土) 15:26:49.50 ID:yfL0bUK2.net
取りあえず行きつけのバイク屋にお願いして、業販のオークションで探して貰うことにした。
気長にやります。
良い3SXが見つかりますように。シルバー希望。

994 :774RR:2018/04/28(土) 16:52:50.81 ID:qnuzaluI.net
>>993
みつかるといいねぇ

995 :774RR:2018/04/29(日) 10:32:59.92 ID:ua5k/Rb2.net
>>993

タンク&フェンダー&テールで全塗装して3万以内だから
色はとりあえず度外視して程度の良い車体にこだわって探した方が良いかも
修理が発生したら3万は平気で飛ぶしね
良い車体が見つかると良いね

996 :774RR:2018/04/30(月) 10:29:54.95 ID:MzwD48ms.net
>>994
>>995
ありがとう。
入手できたらまた色々と教えてね。

997 :774RR:2018/04/30(月) 13:47:02.39 ID:x65TdTdX.net
次スレ
【シングル】SRXを語るその42【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525063575/

998 :774RR:2018/05/01(火) 09:19:28.09 ID:KGJbubo9.net
連休

999 :774RR:2018/05/01(火) 11:21:42.17 ID:esthz/9x.net
ツーリングいきてぇ

1000 :774RR:2018/05/02(水) 04:50:44.37 ID:gVu7e+hA.net
3SXクランクAssyだけでも再販して下さい(´・ω・`)

1001 :774RR:2018/05/02(水) 09:00:13.19 ID:LLBzBzsX.net
車体丸ごと再販してください

1002 :774RR:2018/05/02(水) 09:48:43.54 ID:yc+1nXtv.net
>>1000
どっかクランクやり直してくれる店はないものかねえ。NSRなんかだとよく聞くけど。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200