2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650F CB650F その11【四気筒ミドル】

510 :774RR:2016/10/27(木) 07:58:51.97 ID:x3qT8Pu9.net
任意保険無加入とかありえないだろ
逃げてもすぐ捕まるのに

511 :774RR:2016/10/27(木) 18:00:19.37 ID:udCz4abS.net
>>510
実際に自分の兄が任意どころか無車検、無免許なうえに破産手続き中のおっさんに信号待ち中に衝突された。
相手は賠償交渉中にバックレて結局そいつの親と自分の保険から修理費を捻出したが。

512 :774RR:2016/10/27(木) 18:15:50.35 ID:x3qT8Pu9.net
運が悪いとしか言いようがないが、今時監視カメラとかどこにでもあるし探せばすぐ捕まるだろ

513 :774RR:2016/10/27(木) 18:57:58.44 ID:3Yil31B2.net
探してくれるんか?

514 :774RR:2016/10/27(木) 20:23:02.01 ID:30qPQsT2.net
>>505
先週45万で売った
2014年
走行約1万、立ちごけによる割と小さい傷あり
バックステップ装着車

乗り換えだから40以上付いたら売るつもりだったからまあ後悔はしていない

515 :774RR:2016/10/27(木) 22:45:13.03 ID:r8Ss+Dn0.net
走行距離1万で45万か・・・中古で70前後で売ってるからね

俺は2万`以上走ってるから、正直売値はこれからもどんどん下がっていくだろう
だったら売らないでユーザー車検繋いで乗り潰すわ!

516 :774RR:2016/10/27(木) 23:12:46.49 ID:bEqpJEzn.net
>>513
人身で重傷とかなら探してくれるんじゃね?

517 :774RR:2016/10/28(金) 00:33:25.58 ID:48dkLJc4.net
だれか同程度の50万でうってくれよ。

518 :774RR:2016/10/28(金) 06:53:07.72 ID:rsRHWz6m.net
赤で走行5kキロ、左右ミラーに立ちごけによる傷ありも、フレームスライダーのおかげでカウルは無傷。
ウルトラヘビーバーエンド以外どノーマル。
屋根付き車庫にカバーかけて保管、禁煙車。
次乗りたいヤツの掘り出しものが出てくるまで待ってる状態。
早く売りたい。

519 :774RR:2016/10/28(金) 07:21:19.82 ID:+n+m3iF8.net
喫煙バイクってあるのか?

520 :774RR:2016/10/28(金) 07:24:48.54 ID:UQG+J1Rw.net
DQNがスクーターに吸い殻入れ付けて乗ってるのは見た事あるけどw

521 :774RR:2016/10/28(金) 09:30:05.37 ID:+n+m3iF8.net
スクーターとかな
論外的な

522 :774RR:2016/10/28(金) 15:55:54.62 ID:Nx3/xwm0.net
風邪引いたらバイクに乗れなくなった・・・

嫁からバイク乗らないなら処分してって言われてブチ切れた

523 :774RR:2016/10/28(金) 16:20:46.63 ID:qJsOM8u8.net
>>522
落ち着け。
嫁さんにバイクを許してもらえてるだけで幸せと思うんだ。

524 :774RR:2016/10/28(金) 18:34:49.11 ID:9uM3ysyr.net
>>522
嫁には乗ってやってるのか

525 :774RR:2016/10/28(金) 19:05:53.55 ID:QVLKQhAI.net
なんやこいつ…

526 :774RR:2016/10/29(土) 10:03:15.30 ID:npcJtMMu.net
CBR250F?なんて。。

http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/d/e/def9997f.jpg

527 :774RR:2016/10/29(土) 10:38:53.76 ID:B54VJWqd.net
マフラーがダサくないのでCBRではないな

528 :774RR:2016/10/29(土) 15:10:24.05 ID:cyZBJPEB.net
SUZUKIって書いてあるよ!

529 :774RR:2016/10/29(土) 22:54:53.03 ID:2LjKTgB/.net
おーっ!ついにスズキも変態デザインの250の見直しか?

530 :774RR:2016/10/29(土) 22:57:05.58 ID:A6JQFntD.net
まぁでもバイクのデザインも皆似たり寄ったりだなぁ
最近はリッターバイクから250までデザイン統一が流行り?なのか全部同じような見た目になっちゃってるな

531 :774RR:2016/10/30(日) 00:07:04.50 ID:h0cRuEG6.net
>>530
需要が伸びてるアジアの経済状況にデザインをあわせてるんだろうな。

アジアの財布、法律でも買えるリッターと似たような見た目の250ccを出す戦略だと思う。
俺らがRCV-Sの金額を見てCBR1000RR買うようなのと同じ感覚で、アジアはフラグシップのリッターバイクを見てると思うし。

532 :774RR:2016/10/30(日) 00:24:26.82 ID:PRlqdSmD.net
アジアの昆虫みたいなバイクデザインは無くなってくのかw

533 :774RR:2016/10/30(日) 07:35:22.31 ID:qOKIacr+.net
メーカーがオイル交換1万キロでも大丈夫って公言してるから最近交換してないけど全然大丈夫だわ
まあ追求すれば3000kmとかのがいいんだけど面倒で

534 :774RR:2016/10/30(日) 10:22:20.10 ID:SuLYz8Yc.net
>>533
メーカーの取説に従ってるならしょうがないけど面倒だからオイル交換を怠るってのはバイク乗りとしてどうなのかと。公道を走るんだから責任をもってメンテナンスはしないとね

535 :774RR:2016/10/30(日) 12:34:54.75 ID:JJymnrTK.net
揚げ足取りの説教厨うぜぇよ
メーカー指定に従ってんだから何の問題もねぇだろ

536 :774RR:2016/10/30(日) 15:26:47.34 ID:MrQDo7EE.net
オイル変えてから今7000kmくらいだが何の問題もないぞ

537 :774RR:2016/10/30(日) 17:24:56.52 ID:CULzDGbV.net
>>536
問題起きてからじゃ遅いんだが

538 :774RR:2016/10/30(日) 18:13:03.21 ID:FaW+S4Xh.net
>>537
メーカー指定のオイル交換距離が原因で問題起きるのか?

539 :774RR:2016/10/30(日) 18:36:12.29 ID:CULzDGbV.net
そうじゃなくて問題がなくて当たり前なんだよ

540 :774RR:2016/10/30(日) 19:50:53.56 ID:oLZoT6I2.net
メーカーはG1を10000ごとでいいって言ってるけど、実際はG2以上を5000ごとくらいの方が気持ちよく乗れますよって夢店のテンチョーが言ってた
まあ半分は営業目的だろうけど

541 :774RR:2016/10/30(日) 19:57:28.65 ID:0bnaJfjm.net
最近ギアが抜けるんだけど同じような症状の人いませんか?
5→6にあげようとすると抜ける。
今日2度ありました。

542 :774RR:2016/10/30(日) 21:38:21.16 ID:RE+Q6RUr.net
自分はG1を2500`毎で交換してるが、1回だけG2を入れてみたがシフトが渋くなった感じがした。
粘度違いや季節、G1慣れしたからそう感じたんだろうがそれ以来ずっとG1入れてる。
オイルの銘柄や交換時期などは他のスレでも大体荒れるので、メーカー指定で良いと思えばそれでいいし
人それぞれの感覚でいいと思う。

543 :774RR:2016/10/30(日) 21:47:04.68 ID:h0cRuEG6.net
>>542
ホントそれ。
気分的でもコスト的でも、オーナーが気持ち良く乗れる頻度でいい。

前回冬にG4入れたときは、粘度の関係か走り出しのアイドリングが異常に上がった。今冬で今のG3を再度入れ替えるから比較したい。

544 :774RR:2016/10/31(月) 12:51:13.17 ID:+JvLhyE0.net
飛び石の塗装ハゲ補修したいんだけど、既製品でパールグレアホワイトに近い色ってなんでしょう。
代用品で補修してる人いませんか?
昔のバイクは同色のタッチペンあったのにこの色はないんだよね。

545 :774RR:2016/10/31(月) 16:17:51.71 ID:tn+nW3kn.net
G2入れたけどあまり違いがわからんかった
普通に走る分にはG1で充分だね

546 :774RR:2016/10/31(月) 18:19:05.83 ID:oMe5ayx6.net
残念だがハゲはなおらんよ
DNAに「ハゲ」って刻み込まれてるんだからなw

547 :774RR:2016/10/31(月) 20:03:31.64 ID:l7y2CBgz.net
最近エンジンオイル交換したけど劇的に変わってビビった
3000kmだと何も変わんねぇと聞いてたから

1万5千走ってタイヤが終わった
高速メインだとBT23かエンジェルSTでいいんだろうか

548 :774RR:2016/10/31(月) 21:29:14.80 ID:fWlV1FPe.net
ツーリングタイヤで持ちを重視するなら
BT23・エンジェルST・ロードスマート3。
乗り心地が良いのはGPR300・ロード4・Z8
ロードテック01あたりがおすすめでございます。

549 :774RR:2016/10/31(月) 21:32:04.31 ID:harkeS/c.net
今までG2だったがこの冬からG4いれるぜー
どんな感じか楽しみだぜー

550 :547:2016/10/31(月) 21:43:57.61 ID:U29Vl3DW.net
>>548
ありがとう
吟味して今週変えることにするわ

551 :774RR:2016/10/31(月) 21:53:12.24 ID:TAlxsE5X.net
T30evoはどうなん?

552 :774RR:2016/11/01(火) 01:18:30.31 ID:8rE0CNAb.net
エンジェルSTは生産終了してだいぶ経つから今流通してるのは長期在庫品でしょ
今から買うならSTの後継のエンジェルGTのほうがいいんじゃない?

553 :774RR:2016/11/01(火) 18:27:01.05 ID:oOnOmvLi.net
一番お手頃価格なのはロースマUあたりかな?
純正も実質ロースマUと同じだよね

554 :774RR:2016/11/01(火) 19:16:20.89 ID:seriyKga.net
シンコーの010APEXがCP最高です

555 :774RR:2016/11/01(火) 19:57:04.06 ID:Cp6NIRbV.net
168で70キロのちびデブだけど足つくかしら?

556 :774RR:2016/11/01(火) 19:59:14.86 ID:3NzydZkr.net
ふざけんな158cm50kgでも余裕じゃ

557 :774RR:2016/11/01(火) 20:53:47.17 ID:9NBjyC7Y.net
身長だけじゃわからん。股下が重要。

558 :774RR:2016/11/01(火) 21:12:26.22 ID:bY6580TA.net
>>553
純正は単一コンパウンドの廉価版です

559 :774RR:2016/11/01(火) 21:55:14.56 ID:oOnOmvLi.net
でもかなりライフ長いよね純正

560 :774RR:2016/11/01(火) 22:03:14.00 ID:PtZCtqT5.net
ロードスマートUはパターン同じだけど3分割マルチコンパウンドなんだね

561 :774RR:2016/11/02(水) 08:36:41.62 ID:60rZ4nFh.net
>>560
というと?
純正より耐久性が低い?

562 :774RR:2016/11/02(水) 08:45:07.79 ID:xElu2UY9.net
>>561
市販品ロドスマは両サイドに柔らかいグリップ重視のゴム、真ん中は硬めの耐久性重視のゴムとなってて、
純正D222は全面硬めのゴムにした純正用廉価モデル、
なので純正D222を端まで使うような乗り方だとロドスマの方が寿命短いと思うよ

563 :774RR:2016/11/03(木) 13:39:00.86 ID:cK1lxrdg.net
純正のD222って普通に売ってんのかな
ロドスマ2とどっちが安い?

564 :774RR:2016/11/03(木) 17:00:53.20 ID:iKkxDFwh.net
>>563
D222は普通には売ってない。メーカー発注必須。
その二つなら、変に考えるよりロドスマ2を量販店で買った方がいい。

565 :774RR:2016/11/03(木) 17:13:41.50 ID:65qrkzQv.net
ロードスマート2もD222もグリップ感は良好だったが、D222はマンホールや橋の継ぎ目に載ると滑りやすかった。
ロードスマート2はそんな事はなかった。
ただ、ロードスマート2はZZR1100に履かせていた時の話だから車重の関係とかあるかもしれない。
ロードスマート2は好感が持てたので同時期に所有してたスカイウェブにもスクートスマートっていう従妹みたいなタイヤ履かせたな。
ロードスマートは上の人が話しているとおり、若干ライフが短い。サイド部の減りはD222の減り方より顕著だった。

566 :774RR:2016/11/04(金) 11:43:39.79 ID:houqwO7A.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

567 :774RR:2016/11/04(金) 20:20:04.16 ID:YzQdUevi.net
ゴロンしてセンターフォーク曲げちゃった(T_T)

568 :774RR:2016/11/04(金) 20:21:31.46 ID:YzQdUevi.net
あっ、フロントフォーク

569 :774RR:2016/11/04(金) 20:23:40.97 ID:WwBarcCL.net
外装慣らし乙
でもフォーク曲がるって、事故ったのか?
まぁ、書き込み出来てるってことは体は大丈夫なんだな
なら、良かったと思うしか

570 :774RR:2016/11/04(金) 20:28:24.29 ID:YzQdUevi.net
そう、ダラダラ6速でカーブ突入。道路脇の砂でゴロン。アホみたいだった、、

571 :774RR:2016/11/04(金) 21:34:01.76 ID:prsLOAia.net
CBR650Fはやっぱりいいバイクだわ
いかなる場面でも乗りやすいし回す満足感もある

572 :774RR:2016/11/04(金) 23:54:51.64 ID:INWfyOeI.net
51400-MJE-D01 フォークASSY R フロント 45900
51500-MJE-D01 フォークASSY L フロント 45900

573 :774RR:2016/11/05(土) 13:01:10.40 ID:7uQS50d0.net
>>572
あり!
見積もり27万(T_T)直して乗ろうか乗り換えようか悩む、、ちな14年式11000キロ、、cb、、みんなどうする?

574 :774RR:2016/11/05(土) 13:31:18.67 ID:AALtwhLZ.net
>>573
約30万円か…旅の記憶とか愛着があるかだな。
俺なら1万km乗ってて、次のバイクの購入資金があるのなら乗換するかも。

無理矢理考えれば、修理費+下取り価格の30万円〜50万円?が頭金になるしな。それでも乗換が経済的に厳しいなら、30万円で修理する。

575 :774RR:2016/11/05(土) 14:31:43.76 ID:2hw/tRoT.net
>>574 あり!
そうだよね。ただ貴重なミドルマルチ、なかなか乗り換え候補がなくてね、、、

576 :774RR:2016/11/05(土) 16:05:34.78 ID:hBQGVrlP.net
>>575
SV650が出たぞw

577 :774RR:2016/11/05(土) 16:54:45.79 ID:rffIoHr0.net
>>576
あり!w
冷やかしで試乗してるけど、、安っぽいんだよね。実際安いけど

578 :774RR:2016/11/05(土) 23:03:01.88 ID:zRLCU5SY.net
>>576
あれ気になるわw

579 :774RR:2016/11/06(日) 08:37:02.26 ID:W9GAJOGU.net
高回転Vツインスポーツは面白いよ
四気筒に飽きてきた奴とかにはいい選択だね

580 :774RR:2016/11/06(日) 09:19:26.33 ID:j3XuK2T5.net
俺は一度ツインに行ってから四気筒のコレに戻った。
最初はツインも新鮮で面白かったけど、2年位で無性に四気筒が恋しくなった。
今はもうずっと四気筒でいいやと思ってる。

581 :774RR:2016/11/06(日) 09:43:38.50 ID:fipl8mCI.net
俺は1気筒あたりが小排気量のツインは、エンジン音の好みと合わなかったな。
VFR800Fは4気筒だけど、小排気量パラツインが2基ついたイメージが拭えず駄目だった。

新型アフリカツインの音は気に入ったから、俺がツイン買うならリッター以上の大排気量かなぁ。

582 :774RR:2016/11/07(月) 10:03:01.51 ID:QvELkQa9.net
エイクマでCB4発表は無さそうだな

583 :774RR:2016/11/07(月) 20:11:53.75 ID:UB6lwKTR.net
みんな、ありがとな!俺もツインからマルチ来たからツインには戻れない、、、直してもう少し乗るよ!

584 :774RR:2016/11/07(月) 20:51:45.16 ID:Zm8y+QW9.net
4万kmぐらいは乗りたいが腰痛が強敵

585 :774RR:2016/11/07(月) 22:06:04.94 ID:Q8y9dnhd.net
>>583
直してあげるのか良かった良かった

586 :774RR:2016/11/08(火) 10:23:57.24 ID:k1sdjWvk.net
カッコよくね?

http://i.imgur.com/X1iAR0P.jpg
http://i.imgur.com/G4gkXyk.jpg
http://i.imgur.com/R8upOkr.jpg
http://i.imgur.com/R3pOFaM.jpg
http://i.imgur.com/U2XdwJ1.jpg
http://i.imgur.com/5NQL7LL.jpg
http://i.imgur.com/YJG9yOk.jpg

587 :774RR:2016/11/08(火) 10:33:08.38 ID:frfGhNgb.net
現行も好きだが随分イケメンになったな。CBも個性が強くなった

588 :774RR:2016/11/08(火) 11:30:04.13 ID:PwQJtLJZ.net
2017 HONDA CBR650F
ttp://hondanews.eu/eu/en/motorcycles/media/pressreleases/83541/2017-honda-cbr650f
ttp://hondanews.eu/image/motorcycles/low/82670/1_1/5
ttp://hondanews.eu/image/motorcycles/low/82663/1_1/5
エンジン出力アップ 67kW/11,000rpm 64Nm/8,000rpm
ショーワデュアルベンディングバルブフロントフォーク
改良型ニッシンブレーキキャリパー

17YM CB650F
ttp://hondanews.eu/eu/en/motorcycles/media/pressreleases/83540/17ym-cb650f36
ttp://hondanews.eu/image/motorcycles/low/82724/1_1/5
ttp://hondanews.eu/image/motorcycles/low/82728/1_1/5

2017 new Honda CB650F promo video
ttps://www.youtube.com/watch?v=9DIaXdpNpyA

589 :774RR:2016/11/08(火) 12:03:27.35 ID:k1sdjWvk.net
あれ、ちょっと重くなった?

590 :774RR:2016/11/08(火) 13:07:14.15 ID:p/VIbqUQ.net
ニューモデル出るみたいで良かったじゃん

591 :774RR:2016/11/08(火) 14:08:18.72 ID:mtNg9Idv.net
排ガス規制うんぬんかんぬんで馬力は下がるどころか上がってるやん?

592 :774RR:2016/11/08(火) 14:37:13.30 ID:lejnRmhC.net
>>543
S9だろ

593 :774RR:2016/11/08(火) 15:27:30.67 ID:httjJ1F5.net
ヘッドライトユニットだけ新しくしたい…

594 :774RR:2016/11/08(火) 15:32:00.55 ID:httjJ1F5.net
>>589
現行より2kg重いね。
ショーワ製のフロントフォークとキャリパー、出力アップに伴う素材変更かねぇ。

595 :774RR:2016/11/08(火) 16:25:19.32 ID:W6PasZ+E.net
EICMA2016(ミラノショー)出展概要 ?「X-ADV」「CRF250 RALLY」を世界初公開
ttp://www.honda.co.jp/news/2016/2161108b.html?from=copy

>EICMA2016に出品した、X-ADV、CRF250 RALLY、CBR1000RR Fireblade、CBR650F、CB650Fは、日本での販売を計画しています。

596 :774RR:2016/11/08(火) 17:14:46.08 ID:O14vKPhN.net
(ただし輸出仕様に限る)だったらやだなぁ

597 :774RR:2016/11/08(火) 17:15:32.44 ID:O14vKPhN.net
>>595
あ、読んでなかったスマソ

598 :774RR:2016/11/08(火) 17:29:22.87 ID:k1sdjWvk.net
>>593
オレも変えたい。
LEDだけは羨ましい…

599 :774RR:2016/11/08(火) 17:44:44.44 ID:b177m2ew.net
>>586
650だから時計06:50なんだね、きっと

600 :774RR:2016/11/08(火) 17:56:26.30 ID:5IBT0yml.net
>>598
今週末、ドリームで1年点検だから相談してみるわ。
流石にNG喰らうだろうけど…

601 :774RR:2016/11/08(火) 18:36:30.22 ID:8pwBzftw.net
2017 CB650F
https://www.youtube.com/watch?v=g5Xuxh9DEgk
2017 CBR650F
https://www.youtube.com/watch?v=nu5fBFbBAf0

602 :774RR:2016/11/08(火) 19:06:28.75 ID:k1sdjWvk.net
>>600
お願いします。

603 :774RR:2016/11/08(火) 19:16:43.85 ID:+kRu2WhF.net
欲を言えばメーターも変わってくれればよかった
まあブレーキ、サス、エンジン、ヘッドライトだけでも十分だが

604 :774RR:2016/11/08(火) 21:36:15.86 ID:IJKvq5m+.net
CB650Fの方がかっこよく見える。

605 :774RR:2016/11/08(火) 21:51:00.83 ID:AIl7EgMd.net
>>586
はい買います
何月かな〜?

606 :774RR:2016/11/08(火) 22:07:54.52 ID:httjJ1F5.net
>>605
MCだから2月から4月の間と予想する。
1000RRと同時期かそれより前とみるわ。

607 :774RR:2016/11/08(火) 22:22:47.57 ID:/e6typ3b.net
これ乗るのっておっさんばっかだろうし中途半端なガンダム系?にするのはどうなの
それより今の若者用に600rrのデザインテコ入れの方が先だと思うんだが

608 :774RR:2016/11/08(火) 22:35:44.25 ID:YUiF8D82.net
ガンダム系とかいう表現がまずおっさんだからな

609 :774RR:2016/11/08(火) 22:52:54.75 ID:rlUPq+2/.net
新型いいやん
現行乗りとしてもこのマイナーチェンジは歓迎だな
リニューアルされたバーツはかなり流用できそうだし

610 :774RR:2016/11/08(火) 23:09:42.64 ID:IcoRzwL2.net
馬力が3kW上がったと書いてあるけど
輸出仕様と同じになっただけじゃんね

611 :774RR:2016/11/09(水) 00:03:23.73 ID:2BQZg5lC.net
>>607
もう廃盤じゃないですか

612 :774RR:2016/11/09(水) 01:30:39.33 ID:8bZKJvKt.net
そういや、一時期話題に上がった新トリコは2017年モデルじゃないのか?

613 :774RR:2016/11/09(水) 06:29:53.50 ID:r1dCIymI.net
>>610
2016国内
61[83]/9,500
63[6.4]/8,000

2016海外
64 kW/11,000rpm
63 Nm/8,000 rpm

2017
67kW/11,000rpm
64Nm/8,000rpm

614 :774RR:2016/11/09(水) 12:38:01.17 ID:5xozbflz.net
cb650fはなんか違う
っていうか早くコンセプトモデルをだな

615 :774RR:2016/11/09(水) 12:45:15.28 ID:CqDl9Pk/.net
たった80馬力で150巡行できるのかよ

616 :774RR:2016/11/09(水) 14:09:26.03 ID:QS4Xec9X.net
>>615
アウトバーンでも走る気か

617 :774RR:2016/11/09(水) 15:12:57.19 ID:CqDl9Pk/.net
>>616
新東名です

618 :774RR:2016/11/09(水) 15:50:44.88 ID:bNq9XU3S.net
ホンダは客寄せにCB4やCBsixを活用してないようだが
コンセプトの発表からまるまる一年も経つが新情報ださないし
無かったことにするのかな

619 :774RR:2016/11/09(水) 16:24:15.46 ID:88diXleT.net
規制施行一発目の2017年モデルに全新型を出したら、来年以降の目玉車種が無くなるわ。
来年の客寄せはCBR1000RR・CBR250RRが中心だからCB4に割く労力は残ってないだろ。

mt07テレネも2018年だし、650のコンセプトモデルは来年以降の目玉の1つでしょ

620 :774RR:2016/11/09(水) 17:15:46.25 ID:I52kcEpH.net
>>618
今回のEICMAではCB1100ベースのフラットトラックレーサーコンセプトを出してる
直4モデルでのこの方向の可能性を探っている感はある
ttp://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2016/2161108c/_jcr_content/mainclm/newsimage_117e/image.img.jpg/1478599208768.jpg

621 :774RR:2016/11/09(水) 18:27:10.59 ID:D2SEEVPx.net
>>617
そーいえばこないだ新東名でH2が事故っててライダーが心臓マッサージされてたよ、即死っぽかったけど千切れてないから一応業務としてやるんだろうね

622 :774RR:2016/11/09(水) 18:28:07.11 ID:tfBAvifT.net
cbr250rでもできます

623 :774RR:2016/11/09(水) 18:35:05.20 ID:an9PSsrK.net
http://news.bikebros.co.jp/model/news20161108-05/
2017年モデル

624 :774RR:2016/11/10(木) 00:15:47.72 ID:7BKx/ehA.net
ちなみにこの新カラーCBR650Fなんだけど、カラーリングが変わっただけで
他に何か変わった所とか無い?

625 :774RR:2016/11/10(木) 00:17:06.50 ID:D0iTcgJh.net
少しは上のレス見ようぜ…

626 :774RR:2016/11/10(木) 00:28:08.47 ID:R0ChC5or.net
国内でも売ってくれるなら安心や

627 :774RR:2016/11/10(木) 00:52:33.05 ID:0gx8ImAg.net
シートのサイドカウルにダクトが造られてる

628 :774RR:2016/11/10(木) 01:36:41.24 ID:YCHvVMuu.net
>>615
CBR400Rでもやろうと思えばできる

629 :774RR:2016/11/10(木) 01:46:53.41 ID:4p6KWI+p.net
サイドリフレクターって国内でも付いちゃうのかな?
付けるにしてももうちょっとデザインなんとかして欲しいね。

630 :774RR:2016/11/10(木) 02:27:19.03 ID:JyAhnl05.net
カラーリングはこの赤ベースの一色だけってことはないよね?
まさかとは思うけどあとは真っ黒と真っ白の
二色っていうのはやめてくれよ本田さん

631 :774RR:2016/11/10(木) 05:30:22.29 ID:HGaD48ZL.net
>>629
逆車ならそのままだが、日本仕様を別途設けるならサイドのリフレクタ無くなるだろうね

632 :774RR:2016/11/10(木) 09:06:56.11 ID:VtGLDjcA.net
>>618
いや、あれらは市販車で出るよ
意匠登録されてる

633 :774RR:2016/11/10(木) 15:54:27.20 ID:/cMy1VzW.net
>>630
この色もラインナップされてるぞ

http://i.imgur.com/xFnMWKh.jpg
http://i.imgur.com/BwY9b3H.jpg

634 :774RR:2016/11/10(木) 18:50:42.62 ID:xE3iHujc.net
これもね
http://www.motorevue.com/wp-content/uploads/2016/11/85182_17YM_CBR650F-600x400.jpg

635 :774RR:2016/11/10(木) 20:30:25.64 ID:MFgJvdXh.net
駐輪場からバックで出してたら段差解消用のゴム板の端を半端に踏んで倒れた……OTL
路上は危険がデンジャラスだな

636 :774RR:2016/11/10(木) 20:43:41.69 ID:/aKk4l1R.net
外装慣らし乙
修理費はどんなもん?

637 :774RR:2016/11/10(木) 20:56:29.80 ID:D0iTcgJh.net
■2017年仕様変更点まとめ
・ヘッドライトLED化
・外装変更(サイドカウル/マフラーカバー)
・ショーワ製正立フロントフォーク採用
・ブレーキキャリパー変更
・エンジン出力(3kW増)
・ブレーキランプクリアレンズ化
・重量変更(211kg→213kg:CBR)

こんなもん?

638 :774RR:2016/11/10(木) 20:57:24.00 ID:D0iTcgJh.net
>>635
乙……。
最近、外装慣らし報告多いから俺も注意しないと

639 :774RR:2016/11/10(木) 21:08:36.91 ID:/aKk4l1R.net
>>637
出力アップだから当然だけど燃費が22.2km/lから21km/lに低下

640 :774RR:2016/11/10(木) 21:15:55.57 ID:pHP4j4uw.net
フロントフォークは先にマイナーチェンジでNC750に採用されたやつと同じかな?
ショーワのデュアル・ベンディング・バルブ・フロントフォーク

641 :774RR:2016/11/10(木) 22:18:51.66 ID:nH8MmW65.net
スイングアームが黒いけどは個人的には今のシルバーの方が好み。白の車両だからかもしれんけど。

642 :774RR:2016/11/11(金) 00:35:21.54 ID:QsvvCKrz.net
>>637
なんーんでこれだけモデルチェンジしたのにメーターはクソダサいままなんだよ

643 :774RR:2016/11/11(金) 01:07:31.35 ID:vVXH3Yll.net
俺はこのメーター結構好き

644 :774RR:2016/11/11(金) 06:20:56.20 ID:vePfAqwM.net
ダサいと言うか、視認性が悪い
せめて、せっかくのフルデジタルなんだから無駄に多機能とかであって欲しいよね

645 :774RR:2016/11/11(金) 06:33:34.01 ID:i09QB2bb.net
国外じゃ苦情少ないんじゃないか?

646 :774RR:2016/11/11(金) 07:07:55.89 ID:3G2bNYzx.net
>>642
それな

647 :774RR:2016/11/11(金) 10:14:59.39 ID:xrFpQ9Jo.net
アホみたいにハイテクニッポンを主張してもいいと思う

648 :774RR:2016/11/11(金) 19:37:21.74 ID:/vMEwkt+.net
お前らCB4とCBsixだったらどっち選ぶ?

649 :774RR:2016/11/11(金) 21:00:24.89 ID:+rsWNZqs.net
>>644
視認性悪いよな。
特に逆光になると見えねーんだよな。
なんで改善しないかな?

650 :774RR:2016/11/11(金) 21:13:57.19 ID:EC57HXjX.net
>>647
むしろあのメーターはタイっぽい

651 :774RR:2016/11/11(金) 22:37:43.31 ID:rKQle/Ku.net
>>649
650F「(速度は)見るな……感じろ」

652 :774RR:2016/11/12(土) 00:07:03.51 ID:B107DPeA.net
>648
俺はCBSix50。
只CRF250Rallyが確定出たんで揺らいでる。
2台置くスペースがあれば両方買いなんだが。
アフリカは乗ってる分には笑顔が込み上げてくるぐらい快適なんだが
止まってからの押し歩きが重杉。

653 :774RR:2016/11/12(土) 15:19:19.77 ID:KEI5jiw2.net
二画面より一画面の方が良かった・・・

無駄に広くて無駄にみえにくいんだよ

理想はこれ→http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/7/c/7cdfb09d.jpg

654 :774RR:2016/11/12(土) 15:57:38.39 ID:Q6WvybLi.net
>>653
初期型の10Rが1画面で見にくいと不評だったみたいだけど、ネガ表示だったら見やすそうだ。

655 :774RR:2016/11/12(土) 17:37:38.13 ID:ATtPvWcQ.net
デザインはそこまで不満ないけど、ギアインジケーターが欲しい。
あとボタンをもうちょい押しやすく。

656 :774RR:2016/11/12(土) 19:37:28.60 ID:pO/ZlsCp.net
ポチってたMRAのツーリンスクリーンが届いたんで交換して早速高速走ってきた。
結構効果あるねこれ。
もっと早く交換しとけば良かった。

657 :774RR:2016/11/13(日) 01:00:20.81 ID:HW1hb78+.net
>>656
触発されてAmazonで注文してみた。

658 :774RR:2016/11/13(日) 10:47:43.67 ID:nvkYukcf.net
大洗あんこう祭で初めて同じバイク見たw
こんな売れてないバイクに出会えてちょっとうれしい

659 :774RR:2016/11/13(日) 14:39:28.82 ID:5qA3O2W8.net
新型LEDヘッドライトユニットの話を聞いてきた。

部品取り寄せは可能だと思う(推測)。当然ながら不具合が出た場合の保証はできない。
ただ、(別案件で対応した)CB1300SBのヘッドライトユニットが10万超したはずだから、
650Fもその程度掛かるかもしれないし、LEDバルブを買った方が色々と安心なのでは?

…って話だった。CB1300の話は事故修理時の見積もりと推測。10万は店員の記憶違いの可能性もあり。
俺はその話を聞いて、LED付けるなら普通に後付けバルブ買おうと思ったわ。

660 :774RR:2016/11/13(日) 15:05:10.56 ID:KAehyAVc.net
2017はカラーはあとどんなんでるんだろうね

661 :774RR:2016/11/13(日) 18:49:13.40 ID:U/+6COIH.net
外観は個人的には新型より現行の方が好みだからよかったなと思った。
スイングアームの色とかマフラーカバーやフロントマスクとか。
ライトは自分でLEDにすればいいし。
クランクケースのゴールドのとこやフロントフォークなんかはいいなと思ったけど。

662 :774RR:2016/11/13(日) 20:44:31.46 ID:ZURfGUPq.net
>>659
おお、聞いてくれたんですね。
サンクス。
さすがに10万は無理だわ…

663 :774RR:2016/11/13(日) 21:12:03.64 ID:5qA3O2W8.net
>>662
実際はパーツリストが出回るまで判らんが、4万円〜5万円を見てた俺からすると、
サインハウスのLED(ドリームが取扱)を買おう、と思いましたわ。

10万円を捨てる覚悟があるのなら、俺は新型CBR1000RRを買っちゃいますね……。

664 :774RR:2016/11/13(日) 21:23:01.33 ID:ZURfGUPq.net
ひとまず様子見。
新型センダボか〜金があったら欲しいなあ。

今日白cbr650fとすれ違ったよ。
なんていい日だ^_^

665 :774RR:2016/11/13(日) 21:25:23.69 ID:5/L3+eXX.net
>>664
どこですれ違った?
俺も和歌山ですれ違ったけど。

666 :774RR:2016/11/13(日) 21:27:17.33 ID:ZURfGUPq.net
すまん。
広島です。54号線。
黒はすれ違ったことあったんだが白は初めて^ ^

667 :774RR:2016/11/13(日) 21:29:26.95 ID:5/L3+eXX.net
>>666
見当違いでしたわ。
球数が少ないのですれ違ったら嬉しいですよね

668 :774RR:2016/11/13(日) 21:34:29.24 ID:ZURfGUPq.net
嬉しいですね。
新型が出たらすれ違う機会が多くなると期待してます。

669 :774RR:2016/11/13(日) 21:55:00.28 ID:n2A7gUDh.net
>>668
広島住みのおれ、650F乗り換え候補だよ。もしこれに乗ってすれ違ったら手振るぜ。

670 :774RR:2016/11/13(日) 21:57:24.98 ID:ZURfGUPq.net
>>669
一緒にツーリング行こうぜ!

671 :774RR:2016/11/13(日) 23:55:39.25 ID:NK0WXk9r.net
>>582
>>618
HONDAの残りの隠し玉は18日発表。
そのCBかどうかは知らんが

672 :774RR:2016/11/14(月) 05:54:11.22 ID:J50Nf3j0.net
広島住人いすぎじゃないですかね
まぁ俺も市内で赤乗ってますが

673 :774RR:2016/11/14(月) 08:38:32.31 ID:6ejZgNCn.net
広島の近県住みだけど、広島オートバイ販売てどう?
買ったバイクきっちり整備して納車してくれる?

674 :774RR:2016/11/14(月) 09:46:35.07 ID:ibayNqfV.net
>>635
俺バックで出す時はほとんど跨るな
足は余裕でつくんでそれだとコケる事はまずない
跨ってバックしてる姿ってダサいかな いやまあどうでもいいし俺にとっては確実だからいいんだけど

675 :774RR:2016/11/14(月) 12:48:21.66 ID:ZhrinG/0.net
つま先ツンツンライダーの俺は見栄張らないで降りてバックする

676 :635:2016/11/14(月) 20:46:12.51 ID:ECRfaTcJ.net
>>674
168cmだけど跨ってバックしてた
段差よりゴム板の方が高いから勢いをつけないといけないのがいけなかった……

677 :774RR:2016/11/14(月) 21:29:17.03 ID:NwBYJLIE.net
若い時はバイクおり押しは恥ずかしかったけど
今現在おっさんになって気にならなくなった
ちなみに俺は30台後半ね

678 :774RR:2016/11/14(月) 22:52:36.78 ID:vlu9GkXI.net
俺は乗ったままバックはカッコ悪いと思うんだけど皆は違うのか
サッと出してまたがる方がスマートでかっこいい

679 :774RR:2016/11/14(月) 23:08:36.87 ID:OqIC99aG.net
愛車の傷>>>修理代>>(越えられない壁)>>>>>俺の見栄

680 :774RR:2016/11/15(火) 02:37:00.59 ID:+GI3kMsz.net
まあ教習所で乗ったままバックは怒られるし。

681 :774RR:2016/11/15(火) 08:42:57.99 ID:W7R9qDBf.net
>>680
そもそも教習所でバックすることなくね?

682 :774RR:2016/11/15(火) 08:50:32.12 ID:qkCsChla.net
>>681
車庫からの出し入れさせられたわ

683 :774RR:2016/11/15(火) 10:13:37.34 ID:W7R9qDBf.net
>>682
マジかよ俺んとこは教官が開始点まで押してくれてたわ

684 :774RR:2016/11/15(火) 11:20:32.03 ID:R2nIoolu.net
俺が通ったとこは毎回ではないが車庫から出すとこから始まる時があったよ

685 :774RR:2016/11/15(火) 11:35:59.11 ID:HU3uOpdd.net
生徒 よいしょ、よいしょ・・・ガシャーン、ガシャーン、ガシャーン
「教官!バイク将棋倒しにしちゃいました〜っ」
教官 次からは俺が出すわ・・・

686 :774RR:2016/11/15(火) 12:37:52.88 ID:NFPyMtiE.net
免許センターで特定の試験官だけ車庫から出して終了後に戻すのまでやらされた
人を小間使いにすんな

687 :774RR:2016/11/15(火) 12:58:11.20 ID:fvQh1LO2.net
試験官に言えよ

688 :774RR:2016/11/15(火) 13:22:34.03 ID:lw4jtyRj.net
俺が通った所はその日の最初の教習枠は倉庫からコースまで、
最終枠はコースから倉庫まで教習生が押す決まりだった。
俺は取り回しの練習になるから喜んで押してたわ。

689 :774RR:2016/11/15(火) 14:13:56.94 ID:iZ1U3g6L.net
足がつくなら跨ってバックした方がコケにくいよね?

690 :774RR:2016/11/15(火) 20:44:00.49 ID:pFRzVuAq.net
>>689
でもかっこ悪い

俺は跨ってバックするけどな

691 :774RR:2016/11/15(火) 20:59:27.73 ID:Xam1yEz2.net
>>673
安いなりの整備だ
広島はどこも似たようなもんだけど

>>689
平地なら跨って
坂なら押してる

692 :774RR:2016/11/15(火) 22:19:46.87 ID:BOOAHkHH.net
ミニサーキットのピットから650Fのコース走行中のエンジン音を聞いたが、かなり穏やかだなw
600RRとかはエンジン音が聞こえるが、650Fはチェーンのノイズしか聞こえないレベルだったわ。

693 :774RR:2016/11/15(火) 22:39:54.36 ID:nX6p8h7P.net
昔の四気筒ってフォーンみたいな良い音がしてたけど今の四気筒で甲高い音がするのってあるんかしら?

694 :774RR:2016/11/15(火) 22:49:32.52 ID:YF3PLeAy.net
650Fもレース仕様だと結構いい音してるけどね

https://www.youtube.com/watch?v=kMVtNyM7Xek

695 :774RR:2016/11/15(火) 23:02:41.34 ID:0BHodyj7.net
しかし次モデルはエンジンがスケベ椅子カラーなのと、
マフラーがひょっとこなのが嫌だ

696 :774RR:2016/11/15(火) 23:24:59.99 ID:iS1pnL6y.net
CBR650Fオンリーレースwww
初めて見たよ

どーやったらあんなタイヤ寝かして走れるんだよ・・・
俺のCBRじゃ無理ポ

697 :673:2016/11/15(火) 23:36:21.36 ID:dUc4S4vG.net
>>691
情報ありがとう。参考にします。

698 :774RR:2016/11/16(水) 08:13:21.23 ID:iJdl2Sw5.net
>>696
ずーっと前からこのスレで頻繁に貼られてたけどな新参
タイヤは替えてるだろそりゃ
バイクの性能自体も悪くないし

699 :774RR:2016/11/16(水) 12:19:28.52 ID:NRGOOUYQ.net
タイヤってか乗り手だろ、、、

700 :774RR:2016/11/16(水) 13:26:25.46 ID:7tIpD5RK.net
乗り手とバックステップやな

701 :774RR:2016/11/16(水) 17:49:51.62 ID:UY2S9h4Z.net
バックステップなんかイラネ!

って思ってたけど最近欲しくなってきた。
EJCシリーズ暫く見なかったけど、PATAカラーじゃなくなってたのね。

702 :774RR:2016/11/16(水) 19:25:39.87 ID:ySWAv+v/.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係公明党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

703 :774RR:2016/11/16(水) 20:39:53.68 ID:D3akOo4J.net
>671
18日てなんかあったっけ?

704 :774RR:2016/11/17(木) 01:04:03.81 ID:9DuRdbDz.net
>>703
ロングビーチモーターサイクルショー
ttp://www.motorcycleshows.com/longbeach/tickets#/select

噂では500のアメリカンらしい

705 :774RR:2016/11/17(木) 22:23:01.82 ID:RcSTb6xi.net
まあBC4・CBSix50の発表があるとすればCB何周年だかが来年あるらしいから
そんときじゃね?

706 :774RR:2016/11/17(木) 22:30:15.52 ID:0ucCdDWM.net
お願いだからあのままの姿で販売して欲しい

707 :774RR:2016/11/17(木) 23:46:27.58 ID:u4cURkiV.net
http://www.morebikes.co.uk/wp-content/uploads/2016/11/1117821.jpg
http://www.morebikes.co.uk/wp-content/uploads/2016/11/1117822.jpg

まさかこれじゃないよね

708 :774RR:2016/11/18(金) 04:44:22.81 ID:RMLYmB7Q.net
えぇ、、、

709 :774RR:2016/11/18(金) 05:12:36.76 ID:MVQ5Fddk.net
500って書いとるやんけぇ

710 :774RR:2016/11/18(金) 09:24:20.42 ID:4G24HmY6.net
>>706
意匠登録してるからほぼあのままで出るんじゃね

711 :774RR:2016/11/18(金) 10:51:26.10 ID:3shru6yl.net
意匠登録はコンセプトのデザインパクられないためのもので、
登録されたものが必ず市販されるとは限らんよ。
量産試作車作ってカタログまで出来てからお蔵入りになるケースも稀にある。

712 :774RR:2016/11/18(金) 14:13:39.37 ID:r5pqrL9C.net
>>704が大正解だったねえ

http://www.honda.co.jp/news/2016/2161118.html

713 :774RR:2016/11/18(金) 18:06:06.68 ID:1BJScyG9.net
>>711
CBR750RRやVT250ターボとかMVX400Fとか闇に消えていったバイク多数。

714 :774RR:2016/11/19(土) 12:17:11.70 ID:ZW0tMuo6.net
まあ俺は気長に待つよ >CBSix50
来年4月車の車検だから半年はずらしたいから買えても10月頃だし

715 :774RR:2016/11/20(日) 08:15:59.98 ID:uc0uKv5t.net
>>712
これってパラツインなのかよw
ジェネレーションY?ダッサww

716 :774RR:2016/11/20(日) 10:52:16.37 ID:ot6fsrC8.net
amazonでR&Gのスライダーが45%OFFだったんで買った。お世話にならないように安全運転で気をつけよう

717 :774RR:2016/11/20(日) 17:04:01.03 ID:BxjlAty8.net
立ちゴケしちゃったぜ(´;ω;`)
左クラッチレバーと左ウインカーレンズの部品番号を教えてたください・・・orz

718 :774RR:2016/11/20(日) 17:11:41.00 ID:SuzSr9IH.net
>>717
外装慣らし乙やで……。
この際、純正品じゃなくて可倒式レバーとか、ウィンカーの
スモークレンズとか入れちゃえば?

719 :717:2016/11/20(日) 18:12:40.52 ID:BxjlAty8.net
>>718
社外の削りだしレバーって左右セットで1万円以上だったのでちょっとお財布に厳しかったです。。
また転かしちゃったらって思うと(((((((( ;゚Д゚)))))))

でも社外スモークレンズは盲点でした!調べてみます!ありがとう!

純正部品の品番は自己解決しました!USのサイトに載ってました。

720 :774RR:2016/11/20(日) 18:13:32.38 ID:AfDsdemm.net
>>717
外装慣らし乙
俺も右に2回倒してるぜ
左ゴケだとレバー折れたん?
一応レバーCOMP. ,L,ハンドル53178-MJE-D00 税抜き1550円
   レンズCOMP.L.ウインカー33454-MGS-J31 税抜き800円

721 :774RR:2016/11/20(日) 19:49:34.84 ID:9G4OEHD+.net
外装慣らしした人はサイドカウルの内側の黒いカウルも見てみるといい。
サイドカウルには損傷が少なくても黒いカウルがバキバキになってるかも...
自分がそうだった...。

722 :717:2016/11/20(日) 19:54:49.13 ID:BxjlAty8.net
>>720
値段まで調べていただいてありがとうございます。助かりました!

レバーは折れなかったけど前側に曲がって、指が1~2本しか掛からないくらいでした。
カウルとミラーに付いた傷はそんなに目立たない・・・!と自己暗示を掛けます!

723 :774RR:2016/11/20(日) 22:39:10.82 ID:dVry3Ymp.net
>>712
リア、シート辺り弄れば乗れそうだな

724 :774RR:2016/11/20(日) 22:39:31.60 ID:SuzSr9IH.net
純正レバーって糞安いんだな……
金貯まったらU-KANAYAを買おうと思ってたけど、万が一のために
純正のスペア買って車載工具と一緒に入れておこうかしら。

外装は気にしなければヘーキヘーキ。
俺もディスクロックでフロントフェンダーの側面をぶっ壊したけどそのまんまだし。

725 :774RR:2016/11/20(日) 22:54:26.48 ID:AfDsdemm.net
>>722
右に倒してもレバーは曲がらなかったけど左は倒し所によっては曲がるのかあ
俺もミラーの傷は放置でサイドとアンダーカウルはタッチペンですわ
KANAYAのレバー俺も悩んでる

726 :774RR:2016/11/21(月) 00:10:12.25 ID:cg/HCwfp.net
バイクなんて乗ってれば傷つくもんだろ

727 :774RR:2016/11/21(月) 08:29:19.18 ID:BvhzbPdv.net
俺も何度も倒れそうになったけど、まだ大丈夫やで
仮に傷ついたり割れたりしても大した損傷がなければそのまま乗るつもり
バイクを売却する時はパーリスで破損が酷い所だけ買って直せば良いと思う
あ、カウル限定の話ね

728 :774RR:2016/11/21(月) 10:29:28.32 ID:bWW3zxCd.net
フレームスライダーとサイドバッグのおかげで、左右ともミラーに傷入ったくらいであとは無傷だぜ。
当然スライダーも傷ついてるけど。

729 :774RR:2016/11/22(火) 00:38:12.98 ID:h5kPomr6.net
スライダー、これオススメってやつと
これはヤメとけってのがあれば教えて欲しい

730 :774RR:2016/11/22(火) 00:47:43.44 ID:DNsp/4iC.net
>>729
答えになってないけど、R&Gのスライダー買って今日届いたけど
めっちゃ重いわ。こんな重いのバイクに取り付けるのかと思うと躊躇するわ。

731 :774RR:2016/11/22(火) 08:39:21.31 ID:DZSx5oDX.net
俺も雨の日にカッパ着て乗ろうとしたら滑って支えきれなくなってそろ〜っと倒したら若干傷がついたな
見て見ぬフリしてる

732 :774RR:2016/11/22(火) 09:18:45.70 ID:AYXYYFyL.net
教習所出てから210kgを超えるバイク乗った事ないんだけどやっぱ重い?
160kgぐらいなら峠でスリップしてコケそうになった時も気合いで片脚でなんとか支えられたけど

733 :774RR:2016/11/22(火) 09:53:20.75 ID:lISSfLsP.net
>>732
押し引きは確かに重いけど、乗車中に関してはぶっちゃけ体格と慣れやな。
片足しか付かない人が転けそうなときの210kgはキツいけど、両足ベッタリの人なら余裕でリカバリー可能。

734 :774RR:2016/11/22(火) 16:25:40.71 ID:DZSx5oDX.net
俺も何度か片足で踏ん張ってリカバリーしたわ
大きく傾いたらやばそうだがね

735 :774RR:2016/11/22(火) 23:16:02.25 ID:XSyWmC+S.net
最後ルキナ使ってラストにするわ
今更感あるがガノン楽しいね

736 :774RR:2016/11/23(水) 00:03:00.59 ID:jiIQYvYR.net
盛大な誤爆を見た

737 :774RR:2016/11/23(水) 03:17:03.47 ID:Q1kLls26.net
>>730
d
それ良さげだと思ってたけど重いのか
でもいざという時に車体ささえるパーツだから仕方ないのかもね

738 :774RR:2016/11/23(水) 03:19:27.53 ID:BmlMpqYW.net
>>737
スライダー単体で思いだけで、取り付けたらそうでもないかも。
近日中に取り付けしてみます。

739 :774RR:2016/11/23(水) 06:18:47.82 ID:ZZhsyL+r.net
>>737
スライダは支える部品ではないんだが・・
本来は名前の通り、スムーズに滑らす事が目的なので、支えてくれる保証は無い
と思った方が良いよ

740 :774RR:2016/11/23(水) 08:09:04.32 ID:wlu/E8gy.net
走行中にヘタに滑っていってガードレールにガン!とかなw

741 :774RR:2016/11/23(水) 08:48:36.57 ID:U+4HJpTR.net
>>740
それなら良いが最悪、自車のフレーム、エンジンハガー、対向車、歩行者を逝かす可能性はあるな。
もちろん安全運転してたらそんな大事故の可能性はとても低いから、立ちゴケ対策として有効だと思うけどね。

ただ、スライダーの生い立ちを知らず、単なる立ちゴケ対策って認識はマズいな。

742 :774RR:2016/11/23(水) 08:51:36.47 ID:eXcqcyHB.net
>>739
倒れた時車体を支えて滑りやすくするのがスライダーの役目だろ
737を馬鹿にしすぎじゃないのか

743 :774RR:2016/11/23(水) 13:06:43.16 ID:vl/v4C/T.net
スライダーは元々転倒時の損傷を少しでも抑えるのを目的に耐久レースで使われ始めたのが起源で、コースから排除云々は後付けの理由なんだよね。
転倒の状況によっては滑ったほうがいい場合もあるし滑らない方がいい場合もある。
それは公道でも同じ事で、
スライダーのお陰で二次的な事故を回避出来るケースが絶対ないとも言えないから、一概にスライダーを否定は出来ないと思うよ。

744 :774RR:2016/11/23(水) 14:03:07.19 ID:g/qY3bB3.net
車に対してはどちらが良いとも言えないけど、歩行者巻き込む確率は確実に上がるな。

745 :774RR:2016/11/23(水) 15:36:09.66 ID:Q1kLls26.net
>>738
立ちゴケ程度ならどの程度車体の被害を
防げそうか教えて頂けると助かります

746 :774RR:2016/11/23(水) 16:12:24.75 ID:np50odS+.net
まあ、モリワキあたりが出してるガチのレース用スライダーはともかく、
最近巷に出回ってるモノの中には、商品名は「スライダー」でも
どう見てもタチゴケバンパーとして開発してるだろってのも結構ある気がする。

747 :774RR:2016/11/23(水) 20:58:00.68 ID:EHS3hbvg.net
>>745
ごめん、まだ取り付けてないのよ。
取り付けたら画像くらいはupします。
正直、転倒させないとわからないですよね。

748 :774RR:2016/11/23(水) 21:13:00.83 ID:Q1kLls26.net
>>747
画像、是非おねがいしますm(_ _)m

749 :774RR:2016/11/24(木) 02:39:45.61 ID:RCr60e8h.net
プラグ交換とエアクリ掃除したいんだけど、
カウル外してタンク持ち上げないとダメだっけ?

750 :774RR:2016/11/24(木) 17:49:56.30 ID:MWVwTOFb.net
>>749
そのとうりでOK!

プラグホールの真上に補強の桁が通ってるのでちょっとやりにくいが頑張ってくれ
タンク上げるついでにタンク直下から出てる水抜き?の太いパイプを外して、タンクの錆びも見ておくと良いかも
パイプとつながる部分に錆が出てる可能性もあるんで。

751 :794:2016/11/24(木) 22:37:14.37 ID:RCr60e8h.net
>>750
あざす!
今はガソリン満タンだから消費したらやってみようかな

752 :774RR:2016/11/26(土) 09:08:42.92 ID:YIzzeAzf.net
R&Gのスライダー取付完了しました。
パッケージにはクラッシュプロテクターと記載されていました。

エンジンマウント(?)の8mmのキャップボルトを取外してそこにクラッシュプロテクターを取り付けるだけです。
使用工具は8mm六角レンチと17mmのボックスレンチだけです。
英語とその他国の取説だけでしたが画像もあるので何ら問題はありません。
10分もあれば完了です。

ボルト1本での取付なんで転倒すると折れそうです。

753 :774RR:2016/11/26(土) 09:12:37.25 ID:YIzzeAzf.net
カウルの1番外側から約20mm程プロテクターが出ています。
転倒時にカウルは大丈夫かもしれませんが、ウインカーは確実に破損しそうです。
外装の慣らしを済ませていませんので、近日中に…
http://i.imgur.com/GQyEvOvl.jpg
http://i.imgur.com/98MYBgyl.jpg
http://i.imgur.com/sVH3E1yl.jpg
http://i.imgur.com/NedJJR3l.jpg

754 :774RR:2016/11/26(土) 11:59:32.34 ID:ULhtPJMJ.net
>>753
レビュー依頼した人じゃないけどええ感じやね。工具類の話とか参考になるわ。

ちなみにステッカーとリアスタンドの詳細を聞きたい

755 :774RR:2016/11/26(土) 12:26:34.83 ID:YIzzeAzf.net
>>754
ヤフオクパーツばかりです。
カウルのステッカーはコレ
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l370610146

リムのステッカーはコレ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m178992507?u=%3boremeitantei

リアスタンドはコレ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w158515132?u=%3btoolsisland

756 :745:2016/11/26(土) 16:36:55.39 ID:89fbxYGT.net
>>753
ありがとうございます!
少なくともカウルは守れそうなので、ウインカーは仕方ないかもですね
立ちゴケ程度なら本体取り付け部のダメージは大丈夫なのかなぁ

くれぐれも外装慣らしはしないでくださいw

757 :774RR:2016/11/26(土) 16:49:01.65 ID:3wjoQPih.net
スライダーはフレームにピンポイントでダメージが行くから過信は禁物。
立ちごけでも勢い次第ではフレームが歪むことがある。

758 :774RR:2016/11/26(土) 21:12:28.81 ID:Q/V4M+bj.net
写真の取り付け位置ならフレームとは別パーツのエンジンハンガー部分だから
フレームが歪む事はなさそうだな

759 :774RR:2016/11/26(土) 23:44:57.30 ID:9yWcWs0X.net
俺もCBRにも、これ⇒http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l350244894
付けたい。もしCBに乗ってたらこれ絶対取り付けるわ!

760 :774RR:2016/11/26(土) 23:50:13.27 ID:ULhtPJMJ.net
>>755
ありがとう。
今はローラースタンドで色々やってて、リアスタンド購入迷ってたから参考にするわ

761 :774RR:2016/11/27(日) 08:38:36.78 ID:GXxVpU+5.net
>>753
立ちゴケ程度ならウインカー大丈夫やで、
体挟まるしな、目立たない傷がつくかもやけど、あとミラーの端は確実に傷入る。

762 :774RR:2016/11/27(日) 08:43:18.10 ID:uxR4zY+L.net
立て直せなくて、そろ〜っと倒した時もミラーの端とバーエンドは傷ついたな
まあ当分売る気もないしバーエンドはちょうど交換したししゃーない
破損具合は立ちゴケの勢いにもよるだろうね

763 :774RR:2016/11/27(日) 09:16:05.62 ID:se8mbY3y.net
>>761
オフ車もセカンドで乗ってまして、そっちは転がそうが投げようが傷だらけでも気にしませんが
さすがに650Fは大事に扱っちゃいますね。
6年ローンて事もありますしw

764 :774RR:2016/11/27(日) 10:15:38.47 ID:P3KKyCih.net
>>763
6年?3年にしなよ

765 :774RR:2016/11/27(日) 10:21:45.83 ID:se8mbY3y.net
>>764
小遣いの範疇でやってるもんで、月1万円くらいしかローン返せませんわ。
タイヤ代保険などの維持費はキープしてます。

766 :774RR:2016/11/27(日) 10:46:40.71 ID:GdUwrMDP.net
現オーナーに聞くけど

CBR/CBを購入した時皆さんローン?現金?
当時新車でコミコミで100万前後だったかな

ちなみに俺はCB1300SFをヤフオクで40前後で売って
60を貯金くずして現金で買ったは

767 :774RR:2016/11/27(日) 10:55:11.60 ID:WkeKS141.net
>>766
ローン
もうすぐ終わるけど3年払い。

768 :774RR:2016/11/27(日) 11:17:17.86 ID:toOlU/MM.net
現金一括
ローン嫌いなので

769 :774RR:2016/11/27(日) 16:22:38.45 ID:d4kYuG3V.net
バイクくらい
現金で買えよ

770 :774RR:2016/11/27(日) 16:23:29.52 ID:y1hVryhE.net
ウェビックでIMPACTってメーカーのCBR650F用可倒式レバーがアウトレットで半額以下だったから買ってみたけど
THE中華って感じでクラッチ側のレバーがしっかり合わなくってレバーがピッタリとは戻らない
アルミだから邪魔な所を削ってつけたけどKANAYAならこんなことないんだろうな

771 :774RR:2016/11/27(日) 17:37:57.88 ID:/PtJg7ol.net
>>770
おお、レビューありがたい。
KANAYAから妥協しようかと思ってたが、それなら純正使っていた方が良さそうだな。

772 :774RR:2016/11/28(月) 08:48:10.31 ID:paAtxrJP.net
ローンは嫌だな
ローン最中に事故ったり飽きたり乗らなくなったりしたらローンだけが残るんだぜ?
それ払い続けるのすげー嫌じゃね?

773 :774RR:2016/11/28(月) 10:50:52.91 ID:0WqT/fQJ.net
>>772
売った金でローンを返済する。
で、次の単車をまたローンで購入する。
ローンレンジャーとはこう言う事だぜ。
正直、金に余裕があれば一括払いで買いたいよ。

774 :774RR:2016/11/28(月) 15:49:29.76 ID:M0qEEgOd.net
参考になったよ

大体の方がローンなんですね
当時は新車でしか無かったし、4気筒フルカウル新型エンジンぐらいで
値段が高いっちゃ高かった気がするよ
だったら二気筒だけどNC750の方がお手頃だよね

775 :774RR:2016/11/28(月) 18:49:27.75 ID:0WqT/fQJ.net
>>774
4気筒の音良いよ

776 :774RR:2016/11/28(月) 21:50:49.85 ID:Swu4H0X4.net
サーキットクルーズ行ってきた。
俺のCBRがマルケスと同じコースを走った。
気持ち良かったよ。

777 :774RR:2016/11/29(火) 09:00:50.52 ID:kjN6dj04.net
サーキットは行ったことないけど、
650Fの本気のエンジン音はかっこいいよね

778 :774RR:2016/11/29(火) 22:56:54.69 ID:rb36+7m9.net
LCIのサイレンサー付けた人いない?

779 :774RR:2016/11/30(水) 01:50:31.86 ID:fMsyu7+E.net
>>778
あれ五月蠅そうだな。
安価の割りによさげだが

780 :774RR:2016/12/01(木) 07:05:02.38 ID:UQdqIEZo.net
形モリワキっぽいな、

781 :774RR:2016/12/01(木) 08:41:53.82 ID:+3fHrE72.net
しかしフルエキは高いな
結局ノーマルのままだわ
車検非対応は面倒だし

782 :774RR:2016/12/01(木) 15:10:05.02 ID:l3azrtIc.net
LCI安いな。
LCIのエキパイと同じ口径を持つヨシムラのスリップオンサイレンサー(車検対応)を
ステー自作か加工で付けられないか? と悩んむわ。

783 :774RR:2016/12/03(土) 16:43:28.37 ID:QfLB9sN4.net
海外では切って溶接とかやってるけど失敗したら最悪だろうな

784 :774RR:2016/12/03(土) 18:00:50.95 ID:xKDc8TVU.net
明日、もてぎ行く人いる?

785 :774RR:2016/12/03(土) 19:50:01.77 ID:SNyo5UcH.net
車でいくよ
今回650Fの展示はないけど、1000RRとか見れるみたいだし

786 :774RR:2016/12/04(日) 10:59:38.05 ID:4PoFl7qe.net
雨ふるんじゃね

787 :774RR:2016/12/04(日) 12:27:19.75 ID:KYfpp41X.net
>>786
ほんとに降るのかな。
良い天気だけどなぁ。
チェーンに注油して本日終了です。

788 :774RR:2016/12/05(月) 08:26:25.77 ID:9Ff/jYxZ.net
今冬、雨多くね

789 :774RR:2016/12/05(月) 20:08:38.54 ID:DvhJCp9i.net
寒くなってきたけどみんな乗ってますか?
この時期は冬眠の人が多いのかな?
私は雪の日以外は乗るつもりです。

790 :774RR:2016/12/05(月) 20:36:28.57 ID:4Ok1Axh2.net
乗ってますよー
この冬初めてG4入れたら吹けが軽くなった気がして楽しいです

791 :774RR:2016/12/05(月) 21:06:54.26 ID:DvhJCp9i.net
おお乗ってる方いるんですね。
寒くなってきたけど体調にはお気をつけください。

792 :774RR:2016/12/05(月) 21:25:48.10 ID:QJOcRrzp.net
>>789
寒くなってくるとキャンプツーリングが捗る
極寒の中鍋つつくのが美味い

793 :774RR:2016/12/05(月) 21:31:06.08 ID:DvhJCp9i.net
>>792
キャンツーで鍋良いですね。
キャンプ道具欲しいなあ。
羨ましい…

794 :774RR:2016/12/05(月) 23:26:45.48 ID:sx+/Spym.net
凍結が無ければ乗りたい日に乗るけど、冬場のレパートリーがない。
近場の道の駅周回か館山、銚子、伊豆(下田付近)あたりは考えているが……

795 :774RR:2016/12/06(火) 09:43:15.02 ID:HNO+C2F2.net
前は通勤で使ってたから冬でも毎日乗ってたな
けっこう着こんでたわ

796 :774RR:2016/12/06(火) 20:37:37.65 ID:M1XfGtqS.net
ネイキッドからの乗り換えだと冬場は特にフルカウルの恩恵を実感するな。
特に下半身の冷え方が全然違う。
高速で膝辺りに手をかざすと太ももの外側側を整流された空気が流れてて、
冷たい風が脚に直撃しないようになってるのが良く分かる。

797 :774RR:2016/12/06(火) 20:48:25.08 ID:S0GKvJr2.net
初めてのバイクだけど膝に冷風があたって寒いです。
ネイキッドはもっと寒いのか…

798 :774RR:2016/12/07(水) 04:00:56.64 ID:e2AwBiuq.net
>>797
いまの時期はもう乗らないぞ

799 :774RR:2016/12/07(水) 07:02:43.81 ID:Rx7lDfqJ.net
いやいや、雨と雪と強風と路面凍結箇所以外、真冬でも全然乗るし!
むしろ冬の方がテンション上がるわ!
保険代、税金代、バイク代、車検期間を考えたら勿体無いだろw
だったらレンタルバイクでも借りたほうが安いぞw

800 :774RR:2016/12/07(水) 09:01:28.30 ID:HRkMhzWn.net
足元が寒いと思った事はあんまりないな やっぱフルカウルの恩恵か
降りた後太もも冷たいときあるけど

801 :774RR:2016/12/07(水) 22:37:28.08 ID:OjfqJwUq.net
走行中にニーグリップしてる膝を外側に開いてみると、カウルの恩恵が結構わかったりするよ

802 :774RR:2016/12/08(木) 22:07:18.17 ID:XGkgHbdr.net
オーバーパンツはいてるとあまりカウルの恩恵はないかな。
むしろ夏の熱さが印象に残る。
この車種は熱気を外側に逃がすような構造になってるが、
外気温30度超えだと流石に熱い。
走行中にニーグリップしてる膝を外側に開いてみると、熱気が溜まってたのが結構わかったりするよ

803 :774RR:2016/12/09(金) 08:17:13.20 ID:t8OXve/T.net
オバパンはゴツすぎて動きにくいし脱ぎにくいんで真冬はカッパのズボンはいてる
寒い地域で長距離だとオバパン必須なんかな

804 :774RR:2016/12/10(土) 00:25:57.39 ID:Q49C6MSZ.net
>>803
レザーだったらやばいくらい動きにくいけど、
一般的なオーバーパンツって厚手だけど、
ジーンズより簡単にスポスポはいたり脱いだりできるけどね。
動きも別にそのまま運動できるレベルだし…

自分は千葉と東京の通勤に使ってるけど、
スーツなんでこの時期は必須です。

805 :774RR:2016/12/10(土) 08:04:45.35 ID:XxCQADMM.net
真冬も乗るなら走り出してしばらくは暖気も兼ねてタイヤがあったまるまでゆっくりいこうぜ

10キロ超えたらオバパン穿く
5キロぐらいなら真冬の夜でもジーパン一丁で走れるが(寒くないわけじゃないけど穿く・脱ぐ手間が寒さの我慢の限界よりも大きい)

806 :774RR:2016/12/10(土) 09:26:17.23 ID:cDwJiSCo.net
>>805
上着は着た方が良いよ

807 :774RR:2016/12/10(土) 09:48:02.01 ID:D9MktkqS.net
>>806
流石に上半身裸じゃないだろ

ネクタイくらいはしてるだろ

808 :774RR:2016/12/10(土) 09:49:36.13 ID:t51AGmQ7.net
ネクタイハチマキのみとは、勝負師だな

809 :774RR:2016/12/10(土) 10:29:20.63 ID:BPOs6lTi.net
下半身の寒さはヒートテックとズボンくらいでも耐えれるけど
上半身は重装備だな 着すぎるときもある

810 :774RR:2016/12/10(土) 13:04:00.09 ID:IUwb+INj.net
RSタイチの防風インナーパンツおすすめ。
高いけどありゃいいもんだ。

811 :774RR:2016/12/10(土) 16:17:35.50 ID:o1ZHXSSr.net
俺もタイチの防水インナー履いてるわ
ほぼ毎日使ってるが蒸れないし水溜りに膝ついても余裕
乗れば1時間なら雨の中高速もいけるし値段だけのことはあるな

812 :774RR:2016/12/10(土) 19:29:18.84 ID:lbKEKasV.net
防水をインナーに履く意味ってなんだろう?

813 :774RR:2016/12/10(土) 19:36:28.93 ID:xSIX909u.net
裏返して履けば、お漏らししても平気

814 :774RR:2016/12/11(日) 08:24:59.60 ID:xh0E8qi7.net
裏返してお漏らししたらシューズの中が大惨事じゃねーか

815 :774RR:2016/12/11(日) 08:49:59.89 ID:WJP3pa0I.net
尿もコントロール出来ねえとか、ボケ老人かよw

816 :774RR:2016/12/11(日) 10:58:37.59 ID:Nlgugc0e.net
寒いから出かける気がしない
650F買ったばかりの頃は真冬で用もなくても走りに行ってたのになw

817 :774RR:2016/12/11(日) 12:28:14.05 ID:rtWjgB0d.net
指先以外はまだ耐えられるな
グリップヒーター付けるか悩むわ

818 :774RR:2016/12/11(日) 15:44:46.22 ID:uMECmf0R.net
本当それ、購入した一年目は気合入ってたけど、二年目以降〜控えめになったけど
寒くても乗ってるよ。要は冬の対応だと思う。
グリップヒーターより、ヒーターグローブ又はインナーがおすすめだよ

819 :774RR:2016/12/11(日) 20:26:43.39 ID:15c9+UoP.net
グリヒって指先暖かいの?
去年は特に必要性感じなかったが今年はちょっと寒さを感じてる。

820 :774RR:2016/12/12(月) 00:23:52.35 ID:wi5sYZGp.net
>>819
掌は熱いくらいだけど、指先は駄目だよ。レバーに常に手を掛けてるとどうしても冷える。
冬場でもメッシュグローブ使ってるせいもあるけど……まあ逆に冬場でメッシュを使っても何とかなるのがグリップヒーター

821 :774RR:2016/12/12(月) 06:48:57.97 ID:iFjVKFBG.net
クラッチ、ブレーキレバーヒーターはよ

822 :774RR:2016/12/12(月) 07:32:30.70 ID:emWQJ+jb.net
>>820
ありがとう。
冬にメッシュでなんとかなるってスゴいね。

バイク屋がグリヒ必須ですって言ってたの思い出した。

823 :774RR:2016/12/12(月) 08:21:43.90 ID:F3xqTPZH.net
俺はゴツイウィンターグローブで全然大丈夫だけどな
まだ昼間の気温は9度くらいだが

824 :774RR:2016/12/12(月) 08:56:54.50 ID:3xjun/Jr.net
見た目気にしなければハンカバ+メッシュグローブで全然平気。
前までゴツいグローブを使ってたけどやっぱ長時間乗ると感覚なくなるくらいに冷えちゃってた。

825 :774RR:2016/12/12(月) 22:19:37.17 ID:emWQJ+jb.net
ハンカバってどのバイクにもつくの?
スクーターでしか見たことないから躊躇してる。

826 :774RR:2016/12/12(月) 22:26:14.64 ID:iYlU25+s.net
グリヒ+ナックルバイザーはどうよ。

827 :774RR:2016/12/12(月) 22:54:14.37 ID:emWQJ+jb.net
ナックルバイザーはたまに見るね。
オフ車が多い気がするけど。
効果は高そうですね。

828 :774RR:2016/12/12(月) 23:14:10.75 ID:OnWRfmPW.net
あれは防寒にはあまり効果ないよ

829 :774RR:2016/12/12(月) 23:19:19.54 ID:emWQJ+jb.net
そうなんだ。
じゃあグリヒない身としてはハンカバが一番いいのかなあ。

830 :774RR:2016/12/12(月) 23:36:28.81 ID:Mne2Nsyx.net
ハンカバって転倒したときに手がハンドルから離れなさそうで怖い。

831 :774RR:2016/12/13(火) 00:16:29.70 ID:v82d0ckr.net
しかし実例を聞いたことがない不思議。

832 :774RR:2016/12/13(火) 00:30:31.49 ID:anbLWyrk.net
>>825
どの商品でもどの車種でもかはわからないけど、
基本的には汎用で使えるはず。
自分はコミネのよくあるタイプのを使ってますが、
CBR650Fでは問題ないです。
駐輪場みるとネイキッドやSSでもつけてる人まぁまぁいますよ。

ハンカバは手を抜くのは簡単にできるけど、
再度入れるにはスポッとは行かずにグリグリ入れないといけないので、
ハンドルから手を話すのが億劫になるね。

833 :774RR:2016/12/13(火) 03:28:45.88 ID:OIdU7WQq.net
ハンカバはウインカー出しにくい

834 :774RR:2016/12/13(火) 09:30:38.28 ID:cbK1g9NK.net
>>833
ウィンカースイッチも中に入れちゃうんですよ。
右側はブレーキフルードがあるから流石に入らないが左はスイッチ類ごと入れられる。

835 :774RR:2016/12/13(火) 10:11:22.44 ID:aZjW1NAT.net
650Fにハンカバはつけないなあ流石に

836 :774RR:2016/12/13(火) 21:23:44.61 ID:LmjARkJw.net
>>835
理由はなんですか?
使いにくいとかかっこ悪いとかですかね?
かっこ悪いと思ったことない私はセンスないのかな。
暖かそうだなあって印象しかなかったですorz

837 :774RR:2016/12/13(火) 21:27:36.69 ID:DIHJOEwq.net
ナックルガードは見たことあるけど、ハンカバは流石に見たことないな
圧倒的防風対策なのは分かるけど、くっそダサいから寒くても俺は付けない

838 :774RR:2016/12/13(火) 21:32:22.38 ID:LmjARkJw.net
世間的にはダサいという位置付けなのか。
ダサいポイントがよくわからないわ。
老化のせいかな。

839 :774RR:2016/12/13(火) 22:03:36.23 ID:AOOcj9ov.net
つーか指ってそんな寒いか?
まあ寒いっちゃ寒いが、耐えられないことはないな
気温がジャケットの限界を越えて胴体に冷たい空気が貫通してくるとヤバい 30分おきにホットコーヒー休憩が必要になる

840 :774RR:2016/12/13(火) 23:24:52.30 ID:v6Z0CT4n.net
>>838
ファッションセンス的なダサさじゃなくて、用途の違いすぎる物を掛け合わせるダサさかね。
スポーツ系の650Fに通勤スクーター系のハンドルカバーって、謂わば冬場に野球やサッカーするときに、ダウンコートを着ながらプレーするようなもんよ。

もちろんライダー本人がそれでいいなら買うべき物だとは思うけど

841 :774RR:2016/12/13(火) 23:36:46.37 ID:LmjARkJw.net
>>840
例えの感じだと視線が痛いなあ。

今のところ冬用グローブでいけてるけど氷点下はさすがに厳しいだろうからグリヒの方がいいか…でもお高いよね。
壊れないならグリヒの方が良いなあ。
でも冬場は割り切って車乗った方が安上がりになりそう…

なんとなくダサさの意味がわかってきました。ありがとうございます。

842 :774RR:2016/12/14(水) 00:00:47.90 ID:m7ZDDAAy.net
購入前はダサさに抵抗があるのはよくわかる。
>>835>>837はスポーツタイプ(特にフルカウル)所有者では普通の反応だと思う。
ただ、つけてしまえばダサさなんて気にならないくらい効果はでかい。
価格も安いし取り付けも簡単。
コミネの使ってるけど外気だけでなく、雨や雪を断ち切ってくれるのがうれしい。

自分は箱付けてるけど、実用性と見た目を天秤にかけたときの釣合は人それぞれ。
「少しでも興味があるんだけど見た目がなぁ・・・」くらいの思いがある人なら買って損のないものだと思うよ。

843 :774RR:2016/12/14(水) 01:35:31.13 ID:B78jLvlT.net
>>841
グリヒって、そんなに壊れるものかなぁ。
あったらあったで冬以外でも便利だよ。
高速とか山の上とかちょっと一時的に寒くなった時に止まって着こんだり脱いだりしない済ませられる。

844 :774RR:2016/12/14(水) 08:05:25.09 ID:wFkZb/cQ.net
指先や足先の冷えは体質にもよるよね
血行とか冷え性とか個人差があるからこの装備で大丈夫とかそれぞれで変る

845 :774RR:2016/12/14(水) 09:01:12.69 ID:k+Aaf5W1.net
否定派も多いけど冬でも好きなバイクに楽して乗れるからハンカバはアリ

846 :774RR:2016/12/14(水) 20:42:13.40 ID:4pKsfmmV.net
>>843
ETCが半年4回目の利用で壊れたトラウマがあったもので、壊れたことを考えてしまってました。
ETCは修理せず壊れたまま放置して1年…

847 :774RR:2016/12/14(水) 21:03:53.40 ID:ygp9S5in.net
巻きつけ式のグリヒ試してみようかな。
4000円未満だし壊れても全然惜しくない。
すげぇ良くて手放せないようなら純正を検討してみる。

848 :774RR:2016/12/14(水) 22:01:22.48 ID:pz8jm7jq.net
俺も色々試してはきたけど、ヒータージャケットやヒーターグローブでバイクの電源から
取るやつは万が一ショートする場合が多いんだよね。どっかの漫画でもあったけど本当にショートしやすい
で、今はバッテリー式が支流だけどあれは直ぐバッテリーが無くなる
グリップヒーターは冬場になるとハンドル外して自分で交換してたけど、今は面倒くさくてやらなくなった
デイトナから出てるグリップ巻きヒーターも試したけど、あれ若干ハンドルが太くなるんだよね
慣れればそうでもないけど、神経質な人は違和感感じる。あと温度の調節が出来ない
で、最終的に行き着いたのが、インナーヒーターグローブ※バッテリー式
最初は両腕にバッテリーがあって邪魔かと思ったけど慣れ次第、バッテリー切れてもインナーとして使える

849 :774RR:2016/12/15(木) 00:55:59.00 ID:HikfZjSe.net
安いグリップヒーターはバッテリー電圧低下検知機能が無いから、注意が必要だな。
ハンドルの径が変わるのが嫌なら、純正のスポーツグリップヒーター。

850 :774RR:2016/12/15(木) 09:12:46.01 ID:YAVYtNsf.net
皆、摂氏何℃くらいのとこに住んでんの
こっちは朝の最低は1℃くらいで日中の最高は8℃〜くらいか
来週また変に暖かくなるようだが

851 :774RR:2016/12/15(木) 10:29:27.46 ID:4iL8eKuS.net
北関東の南部w
天気予報は東京と千葉と茨城を全部見て頭のなかで平均する感じ

852 :774RR:2016/12/15(木) 10:59:26.63 ID:3FksPI6Q.net
今日は4℃-10℃だね。

853 :774RR:2016/12/15(木) 12:51:41.67 ID:C/3pvwhk.net
>>847
俺もそう思ってデイトナの巻き付けタイプ買ったけど太くなるし
消費電力少ない代わりにぬるかった
今はkijimaの6000円ぐらいの安いグリップ交換タイプつけてるけどこれも問題あって交換してもらったり
スロットルパイプも汎用品と交換したが中々入らず加工したり色々大変だった
あまり太くならないし電圧下がるとオートオフあるしプッシュ式はブースト機能ついてるし良いけどね
今なら言える…予算あるなら純正交換頼んじゃおーよと

854 :774RR:2016/12/16(金) 08:21:19.26 ID:SA3Ck+5h.net
ずっと10度を下回らない地域とかに住みたいわ
沖縄とかくらいか

855 :774RR:2016/12/17(土) 07:48:10.84 ID:9XyB5ODR.net
それはそれで暑い暑い言ってそう

856 :774RR:2016/12/17(土) 08:32:07.73 ID:6+xgy3vu.net
デブは暑いのが苦手。

857 :774RR:2016/12/17(土) 09:00:12.47 ID:+Buc4OGP.net
夏涼しく冬暖かい所って関東住んでるとイメージ的には伊豆あたりかな?

858 :774RR:2016/12/17(土) 21:22:14.00 ID:oVOc4x11.net
>>853
847ですが、レスもらったときにはデイトナのやつポチっちゃってました。
今日取り付けてみましたけど、温度は満足してます。
むしろずっと握り続けてるとメッシュグローブだと熱いレベル。
ハンカバ併用してるのでこれで十分かもしれん。

859 :774RR:2016/12/17(土) 21:58:32.31 ID:t/qhPP58.net
>>858
結果オーライ(´・ω・`)
ハンカバ併用ならあの温度でも無敵ですわ

860 :774RR:2016/12/18(日) 20:21:15.70 ID:8J8MRcjJ.net
フロントのウインカーを貼り付けタイプに変えた人いますか?
元の穴が隠れるサイズの商品知っていたら教えてください。

861 :774RR:2016/12/18(日) 20:28:50.82 ID:UpZGGo60.net
この時期足首が冷えるんですがなんかいい対策品はないでしょうか?

862 :774RR:2016/12/18(日) 21:38:39.47 ID:pJcVDoCZ.net
>>861
ブーツじゃね

863 :774RR:2016/12/18(日) 22:05:58.03 ID:UpZGGo60.net
どんなブーツがいいんでしょうか?
今履いてるのは嵩の高いブーツでパンツは丈が長いものを使用しているのですが、足首から冷気が侵入してきて寒いのです。

864 :774RR:2016/12/18(日) 22:54:41.26 ID:pJcVDoCZ.net
>>863
足首はブーツで覆われてるから風にさらされることないと思うんだが、
足首が冷えるんじゃなくて脚というかふくらはぎの方ということ?
オーバーパンツ履くとほとんど冷気感じないけど、格好とか気にしてるならヒートテックとか履いてみたらどうでしょう。

865 :774RR:2016/12/18(日) 23:16:00.35 ID:L0aYOWU0.net
>>863
野球用のレッグウォーマーがオススメ。

866 :774RR:2016/12/19(月) 17:22:55.66 ID:oNAAqQ0v.net
>>864
舌足らずでした。
意を汲み取ってくれてありがとう。
今日気温0度でヒートテックのタイツを下に履いてみましたが、30分も経つとふくらはぎの部分が寒くなってきました。
コミネのAK087を購入したので明日はこれで様子見しようと思います。

>>864
その手があったか…
ありがとう。

867 :774RR:2016/12/19(月) 21:00:34.02 ID:oNAAqQ0v.net
ああボケてたわ。
2つ目の>>864>>865の間違いでした。
スレ汚しごめんなさい。

868 :774RR:2016/12/19(月) 23:34:45.12 ID:6Prwhpo5.net
サッカーのストッキング止めでズボンの裾を巻いとくと風が入ってこないからええよ。

869 :774RR:2016/12/20(火) 00:00:45.71 ID:npiFg4qQ.net
バイク用なら、こういうのもあるぞ。

RR9963 リフレクターマルチベルト
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2011/08/rr9963.html

870 :774RR:2016/12/20(火) 08:17:04.26 ID:n6t0s0qz.net
12月なのに雨が多いな
冬ってこんな雨多かったっけ

871 :774RR:2016/12/20(火) 08:48:09.04 ID:aKYBSqRE.net
>>870
地域によるんだろうね。
関東はほとんど降ってない。

872 :774RR:2016/12/21(水) 10:13:23.88 ID:6RMCNNkM.net
寒くなったり暖かくなったり雨降ったり
寒暖の差が体にこたえるわ

873 :774RR:2016/12/21(水) 19:12:41.52 ID:fv0JHsHu.net
これに乗り換え検討中なんだけど、このぐらいのタイヤサイズになると、
地面の継ぎ目でタイヤとれてることもないですかね。
今乗ってるビクスクだと、幹線道路走ってて、継ぎ目に結構タイヤを
瞬間的にとられる事が多くて怖いんだよね。ひどいときには白線と
道路の段差でもズルっとなるんで。

874 :774RR:2016/12/21(水) 19:43:18.76 ID:UllYa+SK.net
>>873
その前に、タイヤ後のみぞれはあるか?

875 :774RR:2016/12/21(水) 21:28:17.91 ID:mcK4dhaU.net
>>868-869
色んなアイデア出してくれてありがとう。
残念ながらサッカーのは引越しで捨ててしまってた…
足首縛るのが一番かなあ?面倒だけど…

AK087試して見ましたが、ブーツの隙間を埋めてくれるので効果はありました。
でも長さが短すぎてやっぱりふくらはぎの部分は改善されなかったです。

876 :774RR:2016/12/22(木) 09:10:55.46 ID:B88YH2LU.net
>>874
みぞれ・・・? 雪はマズイな

877 :774RR:2016/12/22(木) 16:29:08.07 ID:8ZIbzWwa.net
18000kmだがスリップサインがまだ出てなかったらOKだよな?
滑った事もない

878 :774RR:2016/12/22(木) 23:25:23.59 ID:12IVlo2v.net
>>877
ひび割れが無ければ

879 :774RR:2016/12/22(木) 23:57:52.21 ID:PKxgjzra.net
>>873
晴れの日でそういうことはないですね。
雨でもまっすぐ走ってる分には滑ることないけど、
カーブで倒しながらだと滑ってる感覚あります。
そもそもタイヤの大きさや車種よりかは、タイヤそのもののグリップ力がどうなのかの方が要因が大きい気がする。

880 :774RR:2016/12/23(金) 00:25:13.45 ID:AuErBl9X.net
>>877
その距離までよくD222持たせたなぁ。
俺、現在16000`で2セット替えてる。
9月に履かせたタイヤもフロントがサイドすり減って尖がってきてる。

881 :774RR:2016/12/23(金) 00:50:59.74 ID:hxlN2aR+.net
>>880
純正は何キロで替えたんですか?
自分は今一万キロくらいなんだがまだかなり溝あります。

882 :774RR:2016/12/23(金) 03:15:01.46 ID:AuErBl9X.net
>>881
8000`ぐらいだった。
三部山ぐらい残っててもう少し使えるかなと思って、1週間ほど通勤に使ってたらつるつるになってた。
田舎だし何処に行くにも峠越えにゃならんのでその影響もあるのかも

883 :774RR:2016/12/25(日) 08:30:54.40 ID:8PNrZivR.net
ほんとに普通に走ってたら2万キロもつよ

884 :774RR:2016/12/25(日) 12:44:23.10 ID:Tw2XZkTQ.net
>>881
大人しく乗れば15000位は溝は余裕でもつけど、硬化して乗り心地悪くなって溝にヒビ入るからマメにチェックした方がいいよ。バースト気にしながら乗っても楽しめないし。

885 :774RR:2016/12/25(日) 15:28:33.88 ID:pGoR/k+b.net
俺は12000ぐらいで交換したかな〜フロントは大丈夫だったんだけど
リアがちょっとね。15000まで持たせられたかもしれないけど、神経質な俺は
新しいタイヤに交換したよ。この前バイクやでYAMAHAのR6見かけたけど、タイヤつるつるの
見かけてさ、あーこういうやつと一緒に走りたくないって思ったねw

886 :774RR:2016/12/25(日) 23:05:40.63 ID:WRm8tDEB.net
今日ガソリンスタンドで隼にタンデムで女の子乗せた奴が給油してたけど
リヤタイヤがワイヤー見えてて驚いたなw

887 :774RR:2016/12/25(日) 23:58:43.01 ID:tjDbJMOW.net
>>886
つまりは、うらやまけしからんということですね。

888 :774RR:2016/12/26(月) 00:03:11.17 ID:Jz15CzKS.net
>>883
サイドは全然行けそうだけど通勤等の足メインで乗ってると
真ん中ばかり減って15000が限界ってところだなぁ。
ブリヂストンとか真ん中とサイドでコンパウンド違うやつだとちょうど良いのかな。

889 :774RR:2016/12/26(月) 04:02:34.44 ID:T6jz3BOY.net
>>886
女の子(70kg)

890 :774RR:2016/12/26(月) 08:37:34.95 ID:1hrhgp3m.net
17000kmくらいだがチェーンも全然のびてないしさすが新車だな
チェーンの調整すらまだしたことないわ
皆はどう

891 :774RR:2016/12/26(月) 10:36:20.64 ID:ZpjwootL.net
>>890
いま6ヶ月点検受けてる最中だけど、チェーンの引き調整は必要なさそうだわ

892 :774RR:2016/12/26(月) 11:09:41.51 ID:Cb9/W7Jv.net
1ヶ月点検でしたくらいだな

893 :774RR:2016/12/26(月) 12:00:37.77 ID:e3588Qu4.net
http://i.imgur.com/XJPXTnLl.jpg
バロンで6ヶ月点検してきたんだけど、2017モデル買えるみたいだな。

894 :774RR:2016/12/26(月) 16:00:28.02 ID:XqOZhMTZ.net
>>893
ええやん
Import modelってなってるが2017モデルって国内販売しないの?

895 :774RR:2016/12/26(月) 21:22:58.38 ID:AZBKZIUv.net
まじか〜6ダボ同様逆車扱いで国内に入ってくんのか〜

正直、外装カウル一式交換したいわ〜

896 :774RR:2016/12/26(月) 22:27:03.10 ID:MF3Qx70c.net
国内版も出るんじゃね?

ニュースリリースより
「EICMA2016に出品した、X-ADV、CRF250 RALLY、CBR1000RR Fireblade、CBR650F、CB650Fは、日本での販売を計画しています。」

引用元
http://www.honda.co.jp/news/2016/2161108b.html

897 :774RR:2016/12/26(月) 22:36:12.85 ID:+j5DPd6j.net
>>896
日本は四月発表

898 :774RR:2016/12/26(月) 23:19:09.31 ID:W2opUZjg.net
>>895
600RR逆車扱いで国内入ってくるの?
入ってくるんだったら600RRまた欲しいから乗り換えたいが.....。

899 :774RR:2016/12/27(火) 09:08:59.49 ID:lthMSqD4.net
>>896
650Fは海外でも積極的にニューカラーが出してるしじわじわ長く売るかもな
ネイキッドのCB4とかも実際市販車で出すっぽい

900 :774RR:2016/12/27(火) 09:13:17.96 ID:5mb+rQsw.net
650のエンジンはちょうど良いね
世界的にも過不足ない性能

901 :774RR:2016/12/27(火) 10:41:58.30 ID:gMxAsfgH.net
アウトバーンするには少し苦しい

902 :774RR:2016/12/27(火) 18:28:27.79 ID:A4ebuCV3.net
ちょっとだけ重い

903 :774RR:2016/12/27(火) 23:14:03.62 ID:iC2NVC/s.net
バロンの情報なんかに流されんな(^O^)

904 :774RR:2016/12/28(水) 09:39:12.45 ID:rxFuJg80.net
アジアではパラツインフルカウルみたいなのとは違う四気筒の高級品だろうし欧米では日常の足からツーリングまでちょうどいい排気量で、
爆発的に売れなくてもじわじわ息の長いモデルになりそうだな
日本ではなかなか理解されにくいが、俺はそのちょうどいい感じを理解してるからこそ乗ってる

905 :774RR:2016/12/28(水) 10:53:56.15 ID:4MmgEgN3.net
F4i以前の600Fってどのぐらい売れてたのん?
その当時はバイク乗りじゃなかったのでピンとこない

906 :774RR:2016/12/29(木) 01:39:58.77 ID:rxJtZ/0s.net
>>905
国内ではさっぱりだったみたいだけど海外の評判は良かったみたい。
まだ大型二輪免許制度が限定解除だった時代にマイナーな600Fを国内仕様で販売したホンダもすごい。
※PC25前期型  それ以前のPC19は国内仕様はおろか輸入されてたかも不明。

当時のホンダツアラー系のカラーリングが旅客機みたいな配色で「飛び回る」みたいな感じがして好きだ。

907 :774RR:2016/12/29(木) 08:23:32.11 ID:+TdIPiVm.net
Fコンセプトから派生したのがSSの6ダボだしな
歴史はかなり古いしこれからも続いていくんじゃね650F

908 :774RR:2016/12/29(木) 10:17:29.70 ID:YFG5IqGt.net
>>907
(欧州では)が抜けてる

909 :774RR:2016/12/30(金) 09:12:41.79 ID:nlhTQpAN.net
買いたいやつは今のうち国内仕様買っとけ

910 :774RR:2016/12/30(金) 11:13:57.24 ID:Z1g4/cN4.net
>>909
もう国内仕様売ってないじゃない?
在庫ある店なら大丈夫か

911 :774RR:2016/12/30(金) 12:44:15.54 ID:ekWaK7qO.net
17年モデル出るって公式で言ってんじゃん

912 :774RR:2016/12/30(金) 15:18:16.21 ID:nlhTQpAN.net
そうなんだ
やっぱじわじわ売れるモデルだな650Fは

913 :774RR:2016/12/30(金) 15:44:59.33 ID:nlhTQpAN.net
http://www.underpowermotors.com/entry/2016/11/27/190427
2017CBR650F 日本でも出す予定だそうだ
馬力も加速も上がってヘッドライト全体LEDで進化してるな

914 :774RR:2016/12/30(金) 16:33:09.67 ID:Y/rwFZL2.net
何故、メーターはそのままなんだ・・・

915 :774RR:2016/12/30(金) 18:05:30.34 ID:GseNAoZf.net
メーターデザインが購入の決め手になることすらあるのに、メーカーは重要視してないのだろうか。
思ったよりコストかかる部分なのかな。

916 :774RR:2016/12/30(金) 18:25:13.77 ID:g7dQrFhO.net
メーターガーメーターガーって騒いでるのが日本のユーザーだけだからじゃね?

650Fのメインマーケットである東南アジアや欧州などでは
そんなにメーターに対する不満の声が上がってないとか

917 :774RR:2016/12/30(金) 18:25:53.82 ID:lW9KDXZN.net
つまりかまぼこは日本にしかないって事ですわ

918 :774RR:2016/12/30(金) 21:00:18.47 ID:u4+Q2QQ1.net
>>913
あふぃはるなよ

919 :774RR:2016/12/30(金) 23:26:26.22 ID:cu1f1AWP.net
ノイジーマイノリティって奴だろう
気にならない奴は何も言わない
気になる奴だけが騒ぐから自分たちが多数派だと錯覚してしまう

920 :774RR:2016/12/31(土) 08:16:31.97 ID:x5UfcnJ1.net
>>916
日本だけっていうか2ちゃんの一部だけw

921 :774RR:2016/12/31(土) 08:19:41.10 ID:x5UfcnJ1.net
2017年マイナーチェンジ版も単眼でデザインもほぼ変ってないな
二眼と区別化してこっちは単眼で我が道を行くようで個人的には良かった
みんな二眼二眼とかニンジャみたいでつまんないから

922 :774RR:2016/12/31(土) 22:32:58.24 ID:/U5JpKQe.net
>>916
じっさいメーターしょぼいし
機能買いのホンダなんだから、鈴木からGSR250のメーターも買ってきてほしい

923 :774RR:2016/12/31(土) 23:38:38.35 ID:Dsx+z6c0.net
>>919
ほんコレ

924 :774RR:2016/12/31(土) 23:59:42.79 ID:f5IP3Rco.net
メーターなんか買う前から分かってんだから嫌なら他のバイク買えばええやん

925 :774RR:2017/01/01(日) 00:18:55.39 ID:bStzYgeh.net
>>921
CBのほうは結構変わったね

926 :774RR:2017/01/01(日) 00:30:15.70 ID:cJRRPyEp.net
今回のマイチェンはCBのほうがカッコいい

927 :774RR:2017/01/01(日) 08:23:14.14 ID:KBmj7/Ox.net
CBの方がアレだったから…

928 :774RR:2017/01/01(日) 09:08:06.29 ID:J6HGeSuu.net
新年早々凍結で転けたわ
左前が総入れ替えかもしれん
お前らは気を付けてくれ

929 :774RR:2017/01/01(日) 09:50:02.51 ID:ucOWtroI.net
>>928
書き込めるくらい体は無事な状態か
冬場は特に気をつけて乗らないとな

おまえら今年もよろしく

930 :774RR:2017/01/01(日) 13:47:08.63 ID:1H4g+wrX.net
このスレに来る奴らの無事故息災を祈願しようとしたら既に事故ってた…

お前ら今年もよろしく

931 :774RR:2017/01/01(日) 13:58:02.38 ID:t22Bp5JM.net
3日から初乗りします。
皆さん今年もよろしくお願いします。

932 :774RR:2017/01/01(日) 14:12:41.46 ID:LtOJtn05.net
なんとか無事に初乗りしてきた
今年もよろしくお願いします

933 :774RR:2017/01/01(日) 17:37:45.01 ID:cq6IEoP3.net
今年は初乗り初出勤だった。
日の出時刻に出かけてまだ終わんねーよ。

934 :774RR:2017/01/01(日) 22:21:04.68 ID:POWvI2YD.net
>>933
お疲れ様です?仕事終わったかい?
自分は明日初乗り予定です。

935 :774RR:2017/01/02(月) 09:17:49.09 ID:CBwBK7Yp.net
初乗りとか意識せずにすでに初乗りしてた
昼間は少し暖かいね最近

936 :774RR:2017/01/03(火) 15:13:18.26 ID:P+VIvpGJ.net
アンダーカウルはもう在庫ないわって言われたんだけど赤のアンダーカウル(CBRのシール貼ってあるパーツ)の型番ってこれであってる?
64225-MJE-D00ZC
ネットから拾ってきたやつだからもしかして更新されてんのかね

937 :774RR:2017/01/03(火) 16:44:12.32 ID:HwKrfxsg.net
>>936
cbrシールがあるってことはアンダーではなくサイドカウルの事?
カウルassy Aミドル L  64225-MJE-J00ZA←赤ならZA

カウルassy Aミドル R 64215-MJE-J00ZA

詳しくは店頭にて確認を

938 :774RR:2017/01/03(火) 18:26:01.12 ID:P+VIvpGJ.net
>>937
ありがとう
ちょっと店頭で確認しますわ

939 :774RR:2017/01/04(水) 07:45:51.48 ID:CEK5Q8Nn.net
そういや2017年型はアンダーカウルにHONDAのロゴがあるな
まあステッカーで売ってるけどなあれ

940 :774RR:2017/01/05(木) 01:44:13.96 ID:bcGmbSfl.net
マニュアル上エアクリーナーとプラグ交換って、
TH/MA/BRモデルだと18,000Km、ED/KO/RU/Uモデルだと24,000Kmってなってたんですが、
日本のは何に当たるのかよくわからないです。
概ね2万キロ目安でいい感じですかね。

941 :774RR:2017/01/05(木) 21:41:37.93 ID:laYxs33L.net
>>940
サービスマニュアルだとエアエレメントは40000km、だな

942 :774RR:2017/01/05(木) 22:09:00.40 ID:PPPvGYNO.net
>>640
俺は16000kmでプラグとエアクリ交換したそれなりに汚れてるけどもう少しは使えそうという感じだったから
20000kmを目処にするのは丁度いいかも

943 :774RR:2017/01/05(木) 22:12:23.48 ID:PPPvGYNO.net
ごめんアンカ間違えた
>>942>>940宛ね

944 :774RR:2017/01/06(金) 08:58:59.28 ID:yTHZNEcK.net
プラグやエアクリなんてずっとそのままでも車検通るだろ

945 :774RR:2017/01/06(金) 22:18:40.42 ID:olHIZiyo.net
試乗してみたいのに関西のホンダドリームに試乗車がない…そんなにマイナーな車種なんかこれw

946 :774RR:2017/01/06(金) 22:36:26.21 ID:v0+ZW2qe.net
マイナーの中でもレアマイナーやで?

展示、試乗車があるだけで奇跡的なバイクやで

そんな感じ

947 :774RR:2017/01/06(金) 22:55:27.99 ID:HlWCmfH8.net
>>945
時期が悪いんぢゃね?
2017年モデルが国内で発表されたら、試乗車も暫くして
回ってくると思うがな

948 :774RR:2017/01/07(土) 08:19:56.79 ID:zm19lZl6.net
そうね
CBR650F発売当初もドリームにはよく試乗車あったからね

949 :774RR:2017/01/07(土) 17:15:45.09 ID:6AQls9BY.net
もう売ろうと思ってるんだが、乗るたびに良いバイクだと思い直す日々。
ほんとに全てにおいてバランス取れてる。
悪く言えば全部中途半端な妥協の産物と言えなくもないが。

950 :774RR:2017/01/07(土) 17:47:39.52 ID:mjqgx/1Z.net
肴は炙ったマフラーでいい

951 :774RR:2017/01/07(土) 17:48:58.26 ID:mjqgx/1Z.net
>>292
肴は炙ったイカでいい

952 :774RR:2017/01/07(土) 19:01:01.66 ID:TdnP3bsq.net
>>949
自分もそうなんだよ。
カブを所有してる感覚に似てる。
乗り潰したい感覚

953 :774RR:2017/01/07(土) 20:35:39.04 ID:njJB3wk1.net
わかるわ。
新しいR6が気になって買い換えるかしばらく悩んだけど、結局こいつに金掛けることにした。
新しいモデルが出て、もう少しいろんなマフラーが出てくれるということないんだが。

954 :774RR:2017/01/07(土) 23:42:03.51 ID:fXdG403l.net
そんなにマイナーやったんですね。CBRの名前ついてるからもっと人気あるのかと思ってましたw
最初の頃は試乗車あったんですね、タイミング悪いなぁ。2017モデル待つしかないか…

955 :774RR:2017/01/08(日) 00:01:59.10 ID:86zLLhfM.net
>>954
現代に蘇るCBR750

ってぐらい地味。といっても750は系譜的に1100XXの先祖だけど

956 :774RR:2017/01/08(日) 06:22:03.92 ID:gPBpJjw8.net
>>954
まずは買おうと思ってる店は在庫持ってるの?

957 :774RR:2017/01/08(日) 09:00:19.13 ID:uDGUNDXT.net
2017待った方がいいよ
カラーリングもだいぶマシになってるし

958 :774RR:2017/01/08(日) 09:04:11.94 ID:dC8+fvkK.net
そうかな
カラーリングは2017年は残念だな
俺は白のがいいけど次点で特別仕様のトリコロール
今度のは赤がベースのトリコロールみたいでちょっとな
見た目だけならブラックの方が格好いい
本田のウイングマークが赤の
でも自分は夜間乗ることも多いので白ベースがいい

959 :774RR:2017/01/08(日) 09:13:35.88 ID:f7CieH10.net
俺もカラーリングは現行の方が好き。
というか、2017モデルが嫌い。

960 :774RR:2017/01/08(日) 10:35:13.94 ID:9S/TwnbC.net
>>958
現行の単色白と単色黒にそっくりなカラバリも発表されてるぞ
どの色が国内投入されるかは知らんけど

961 :774RR:2017/01/08(日) 19:39:25.42 ID:kJM7CFhR.net
>>956
もってないんで業者オークションで見つけてもらう形で考えてたけど、球数なさそうな予感…

962 :774RR:2017/01/08(日) 21:24:37.37 ID:Tu1AXBl8.net
>>961
球数はあると思うぞ。
欲しい大型の繋ぎで買ってるか、性格が合わずに早めに売るかの二択だから、売った人は意外と多い。

このバイクで走行多めの人はちょうどいいホンダが気に入って乗り続けてるから、程度が悪い中古は少ないはずだし、案外良い選択肢かもしれん。

963 :774RR:2017/01/08(日) 21:37:35.23 ID:tAdbGhvI.net
そもそも新車が全然売れていないんだから、中古も少ないだろ。
CBRの方は、ほんとレア。

964 :774RR:2017/01/08(日) 22:10:52.77 ID:UTCVxLnH.net
2017モデルは各パーツの主張が強くなった感ある。
ライトまわりやクラッチカバーあたりとか。

965 :774RR:2017/01/08(日) 22:38:54.84 ID:JGBWeT8v.net
17モデルが出たらイタ製のCB600Fから乗り換えようかな。
最近エンジンが一発で始動しない症状が出だした。
650はまだ乗ったこと無いけどこっちの方がトルクがあって乗り易そう。

966 :774RR:2017/01/08(日) 22:40:36.51 ID:A00BupXW.net
関東のドリームの中古が売れ残りまくってる

967 :774RR:2017/01/09(月) 05:37:18.24 ID:kl4tOA/2.net
>>963
CBの方がレアだろ

968 :774RR:2017/01/09(月) 18:22:00.16 ID:DXAceAKa.net
>>965
650の方が乗りやすいと思うよ
エンジンも始動しないなんて事は一度もない

969 :774RR:2017/01/09(月) 18:34:34.49 ID:wkdvQJmn.net
エンジンが一発で始動しないって、寒さでバッテリーが弱ってるだけじゃないの

970 :774RR:2017/01/09(月) 21:25:14.41 ID:zSiUp5CN.net
エンデュランスのキャリアに、サイドバッグサポートを作ってみた
上のほうのフルパニアに比べると、あまりにも貧乏くさくて泣けてくるけどw

ホムセンで2000円くらい。園芸コーナーにてハウスのパーツで作りました。

http://imgur.com/A1zN0iF.jpg

971 :774RR:2017/01/09(月) 21:47:17.42 ID:J9VBzH19.net
>>970
サスが沈み込んだ時にも干渉しないのかな?
そのあたり問題無しだったら、なかなか良い出来ですやん
切断とかは一切行わず、この形に?

俺はキャンプの時にしか、キャリアも、サイドバックも付けないので
キャリアとタンデムステップ間にロープを張って凌いでるよ
不細工だけど、バック付けると見えなくなるしね

972 :970:2017/01/09(月) 22:23:08.25 ID:zSiUp5CN.net
>>971

逆からだとこんな感じ

http://i.imgur.com/eAXtus9.jpg

今のところタイヤと干渉はないよ。

買ってきたパイプを現地合わせで切断しただけで
エンデュランスのキャリア側が22Φで、ホムセンパイプが19Φです。

サイドバッグががっちり固定できるので、重いものをサイドバッグに振り分けることができるようになりました。

おすすめですよ。貧乏くさいですがw

973 :774RR:2017/01/09(月) 23:27:21.22 ID:MB5W2Ptu.net
>>972
キャーJトリップちゃんがー(´・ω・`)

974 :774RR:2017/01/10(火) 06:18:06.60 ID:3baczz59.net
単なるサポートだけにするのは勿体無い出来栄えですね

975 :774RR:2017/01/10(火) 08:24:00.01 ID:05h4aAPY.net
そろそろ次スレ立てれる人お願い致します

976 :774RR:2017/01/11(水) 07:41:51.50 ID:DRKlWeCF.net
2017年カラーが走ってるのはお目にかかれるかな
つーか、いつ出るのか知らんけど

977 :774RR:2017/01/11(水) 09:01:05.65 ID:izO1SlwY.net
メーターをVFRのものにしてくれたら即買いにいくのに

978 :774RR:2017/01/11(水) 10:29:29.65 ID:3EFpV2CR.net
メーターで躊躇するならそのぐらいの興味なんだよ
素直にVFR買えばいい

979 :774RR:2017/01/11(水) 18:06:13.29 ID:EvEgLzom.net
俺はメーターが格好いいと思うからCBR650Fが買いたいマイナーチェンジで変えてないのでよかった
昼間は思わないけど夜間の白く浮かび上がるあのメーターは格好いい

980 :774RR:2017/01/11(水) 20:48:50.27 ID:PEdHZN7T.net
そんなにメーターが気になるならKOSOあたりの後付け汎用メーターでも付けりゃいいだろよ

https://www.youtube.com/watch?v=jrFN0SfTj0E

981 :774RR:2017/01/11(水) 21:32:14.91 ID:L5ddOkCD.net
>>980
売値が下がる

982 :774RR:2017/01/11(水) 21:59:35.53 ID:9y9ruSJS.net
じゃあ諦めろw

983 :774RR:2017/01/11(水) 22:23:57.57 ID:1BeQYCnZ.net
17モデルはCBRが4色、CBが5色あるみたいだけど何色が日本で売られるんだろうね?

984 :774RR:2017/01/12(木) 08:03:01.88 ID:tZMltBJn.net
これまでにかなりの色のバリエーション出てるよね
海外ではけっこう主力商品でいってる感じかな

985 :774RR:2017/01/12(木) 16:44:27.33 ID:8Yl0O5Qg.net
>>980
次スレお願いします

986 :980:2017/01/12(木) 17:55:39.81 ID:rkSJMosF.net
次スレ立ててきた

http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484210959/l50

即死阻止保守よろ

987 :774RR:2017/01/13(金) 02:35:26.75 ID:peL5cgvi.net
メーターの見た目はともかく、ボタンがやたら押しにくいのはどうにかならんのか。

988 :774RR:2017/01/13(金) 07:04:36.64 ID:J8x3Vl2a.net
倉庫保管でたまにエンジンかけてたりしてたものの、その後何もせず一ヶ月ほったらかししてたら
かぶりまくってて二分位エンジンかかんなくて焦った

989 :774RR:2017/01/13(金) 07:39:55.85 ID:/qiSEBk1.net
>>986 イケメンおつ
>>987 それはあるな 特にウィンターグローブで押しにくいw
>>988 一ヶ月程度でそんなふうになるのか まあ一ヶ月放置する事ないけど、無事にエンジンはかかったのかい?

990 :774RR:2017/01/13(金) 07:59:46.40 ID:yKVi301t.net
かぶったんじゃなく、バッテリーじゃないか?

991 :774RR:2017/01/13(金) 10:44:53.22 ID:XY+bRVcJ.net
電子制御でカブるとかあるの?

992 :774RR:2017/01/13(金) 15:39:39.61 ID:h7CflkeE.net
剥けてたって超寒い日は少し皮に隠れちゃうだろ

993 :774RR:2017/01/13(金) 19:02:25.17 ID:ocKiQgTl.net
納得した
ありがとう

994 :774RR:2017/01/13(金) 19:55:57.53 ID:KjlIIZxT.net
常時ズル剥けの俺にはわからない話だ

995 :774RR:2017/01/13(金) 20:08:43.57 ID:sgR9Y7SR.net
プール入ると、皮がすごいことになるよな

996 :774RR:2017/01/13(金) 23:58:53.55 ID:u1VLS1Xh.net
お前らのカブト虫の幼虫なんか、どうでもいいんや!

997 :774RR:2017/01/14(土) 00:02:08.47 ID:aA0lTjrw.net
去年の勤労感謝の日から今日までガレージに放置していたけど、1発始動だったぞ

998 :774RR:2017/01/14(土) 08:20:20.88 ID:z4fdtK4V.net
さすが新車やな

999 :774RR:2017/01/14(土) 08:20:46.46 ID:z4fdtK4V.net
こっちはもう埋めるで

1000 :774RR:2017/01/14(土) 08:21:01.84 ID:z4fdtK4V.net
1000

総レス数 1000
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200