2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650F CB650F その11【四気筒ミドル】

1 :774RR:2016/08/27(土) 22:05:34.41 ID:WxpxTvKj.net
ホンダの新開発四気筒CBR650F,CB650Fについて
まったり話しましょう


新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル。
高回転域まで心地よく吹け上がる直4エンジンらしさと、低・中回転域の豊かなトルクを両立するとともに、
滑らかな吹け上がりと鼓動を追求。 操ることを心ゆくまで楽しめるエンジンとした。
ABSを標準装備。

HONDA公式HP  
http://www.honda.co.jp/CBR650F/

2016年欧州仕様 新カラー登場 日本発売はあるか
http://bike1ban.com/2015/12/30/honda-2016-newmodel-cbr650f/

また650F四気筒エンジンを使ったバリエーションモデル市販の声もあり今後の展開に期待が高まる
http://www.motoblog.it/galleria/honda-cb4-concept
http://www.motoblog.it/galleria/honda-six50-concept

※前スレ
【HONDA】CBR650F CB650F その10【四気筒ミドル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462740300/

762 :774RR:2016/11/27(日) 08:43:18.10 ID:uxR4zY+L.net
立て直せなくて、そろ〜っと倒した時もミラーの端とバーエンドは傷ついたな
まあ当分売る気もないしバーエンドはちょうど交換したししゃーない
破損具合は立ちゴケの勢いにもよるだろうね

763 :774RR:2016/11/27(日) 09:16:05.62 ID:se8mbY3y.net
>>761
オフ車もセカンドで乗ってまして、そっちは転がそうが投げようが傷だらけでも気にしませんが
さすがに650Fは大事に扱っちゃいますね。
6年ローンて事もありますしw

764 :774RR:2016/11/27(日) 10:15:38.47 ID:P3KKyCih.net
>>763
6年?3年にしなよ

765 :774RR:2016/11/27(日) 10:21:45.83 ID:se8mbY3y.net
>>764
小遣いの範疇でやってるもんで、月1万円くらいしかローン返せませんわ。
タイヤ代保険などの維持費はキープしてます。

766 :774RR:2016/11/27(日) 10:46:40.71 ID:GdUwrMDP.net
現オーナーに聞くけど

CBR/CBを購入した時皆さんローン?現金?
当時新車でコミコミで100万前後だったかな

ちなみに俺はCB1300SFをヤフオクで40前後で売って
60を貯金くずして現金で買ったは

767 :774RR:2016/11/27(日) 10:55:11.60 ID:WkeKS141.net
>>766
ローン
もうすぐ終わるけど3年払い。

768 :774RR:2016/11/27(日) 11:17:17.86 ID:toOlU/MM.net
現金一括
ローン嫌いなので

769 :774RR:2016/11/27(日) 16:22:38.45 ID:d4kYuG3V.net
バイクくらい
現金で買えよ

770 :774RR:2016/11/27(日) 16:23:29.52 ID:y1hVryhE.net
ウェビックでIMPACTってメーカーのCBR650F用可倒式レバーがアウトレットで半額以下だったから買ってみたけど
THE中華って感じでクラッチ側のレバーがしっかり合わなくってレバーがピッタリとは戻らない
アルミだから邪魔な所を削ってつけたけどKANAYAならこんなことないんだろうな

771 :774RR:2016/11/27(日) 17:37:57.88 ID:/PtJg7ol.net
>>770
おお、レビューありがたい。
KANAYAから妥協しようかと思ってたが、それなら純正使っていた方が良さそうだな。

772 :774RR:2016/11/28(月) 08:48:10.31 ID:paAtxrJP.net
ローンは嫌だな
ローン最中に事故ったり飽きたり乗らなくなったりしたらローンだけが残るんだぜ?
それ払い続けるのすげー嫌じゃね?

773 :774RR:2016/11/28(月) 10:50:52.91 ID:0WqT/fQJ.net
>>772
売った金でローンを返済する。
で、次の単車をまたローンで購入する。
ローンレンジャーとはこう言う事だぜ。
正直、金に余裕があれば一括払いで買いたいよ。

774 :774RR:2016/11/28(月) 15:49:29.76 ID:M0qEEgOd.net
参考になったよ

大体の方がローンなんですね
当時は新車でしか無かったし、4気筒フルカウル新型エンジンぐらいで
値段が高いっちゃ高かった気がするよ
だったら二気筒だけどNC750の方がお手頃だよね

775 :774RR:2016/11/28(月) 18:49:27.75 ID:0WqT/fQJ.net
>>774
4気筒の音良いよ

776 :774RR:2016/11/28(月) 21:50:49.85 ID:Swu4H0X4.net
サーキットクルーズ行ってきた。
俺のCBRがマルケスと同じコースを走った。
気持ち良かったよ。

777 :774RR:2016/11/29(火) 09:00:50.52 ID:kjN6dj04.net
サーキットは行ったことないけど、
650Fの本気のエンジン音はかっこいいよね

778 :774RR:2016/11/29(火) 22:56:54.69 ID:rb36+7m9.net
LCIのサイレンサー付けた人いない?

779 :774RR:2016/11/30(水) 01:50:31.86 ID:fMsyu7+E.net
>>778
あれ五月蠅そうだな。
安価の割りによさげだが

780 :774RR:2016/12/01(木) 07:05:02.38 ID:UQdqIEZo.net
形モリワキっぽいな、

781 :774RR:2016/12/01(木) 08:41:53.82 ID:+3fHrE72.net
しかしフルエキは高いな
結局ノーマルのままだわ
車検非対応は面倒だし

782 :774RR:2016/12/01(木) 15:10:05.02 ID:l3azrtIc.net
LCI安いな。
LCIのエキパイと同じ口径を持つヨシムラのスリップオンサイレンサー(車検対応)を
ステー自作か加工で付けられないか? と悩んむわ。

783 :774RR:2016/12/03(土) 16:43:28.37 ID:QfLB9sN4.net
海外では切って溶接とかやってるけど失敗したら最悪だろうな

784 :774RR:2016/12/03(土) 18:00:50.95 ID:xKDc8TVU.net
明日、もてぎ行く人いる?

785 :774RR:2016/12/03(土) 19:50:01.77 ID:SNyo5UcH.net
車でいくよ
今回650Fの展示はないけど、1000RRとか見れるみたいだし

786 :774RR:2016/12/04(日) 10:59:38.05 ID:4PoFl7qe.net
雨ふるんじゃね

787 :774RR:2016/12/04(日) 12:27:19.75 ID:KYfpp41X.net
>>786
ほんとに降るのかな。
良い天気だけどなぁ。
チェーンに注油して本日終了です。

788 :774RR:2016/12/05(月) 08:26:25.77 ID:9Ff/jYxZ.net
今冬、雨多くね

789 :774RR:2016/12/05(月) 20:08:38.54 ID:DvhJCp9i.net
寒くなってきたけどみんな乗ってますか?
この時期は冬眠の人が多いのかな?
私は雪の日以外は乗るつもりです。

790 :774RR:2016/12/05(月) 20:36:28.57 ID:4Ok1Axh2.net
乗ってますよー
この冬初めてG4入れたら吹けが軽くなった気がして楽しいです

791 :774RR:2016/12/05(月) 21:06:54.26 ID:DvhJCp9i.net
おお乗ってる方いるんですね。
寒くなってきたけど体調にはお気をつけください。

792 :774RR:2016/12/05(月) 21:25:48.10 ID:QJOcRrzp.net
>>789
寒くなってくるとキャンプツーリングが捗る
極寒の中鍋つつくのが美味い

793 :774RR:2016/12/05(月) 21:31:06.08 ID:DvhJCp9i.net
>>792
キャンツーで鍋良いですね。
キャンプ道具欲しいなあ。
羨ましい…

794 :774RR:2016/12/05(月) 23:26:45.48 ID:sx+/Spym.net
凍結が無ければ乗りたい日に乗るけど、冬場のレパートリーがない。
近場の道の駅周回か館山、銚子、伊豆(下田付近)あたりは考えているが……

795 :774RR:2016/12/06(火) 09:43:15.02 ID:HNO+C2F2.net
前は通勤で使ってたから冬でも毎日乗ってたな
けっこう着こんでたわ

796 :774RR:2016/12/06(火) 20:37:37.65 ID:M1XfGtqS.net
ネイキッドからの乗り換えだと冬場は特にフルカウルの恩恵を実感するな。
特に下半身の冷え方が全然違う。
高速で膝辺りに手をかざすと太ももの外側側を整流された空気が流れてて、
冷たい風が脚に直撃しないようになってるのが良く分かる。

797 :774RR:2016/12/06(火) 20:48:25.08 ID:S0GKvJr2.net
初めてのバイクだけど膝に冷風があたって寒いです。
ネイキッドはもっと寒いのか…

798 :774RR:2016/12/07(水) 04:00:56.64 ID:e2AwBiuq.net
>>797
いまの時期はもう乗らないぞ

799 :774RR:2016/12/07(水) 07:02:43.81 ID:Rx7lDfqJ.net
いやいや、雨と雪と強風と路面凍結箇所以外、真冬でも全然乗るし!
むしろ冬の方がテンション上がるわ!
保険代、税金代、バイク代、車検期間を考えたら勿体無いだろw
だったらレンタルバイクでも借りたほうが安いぞw

800 :774RR:2016/12/07(水) 09:01:28.30 ID:HRkMhzWn.net
足元が寒いと思った事はあんまりないな やっぱフルカウルの恩恵か
降りた後太もも冷たいときあるけど

801 :774RR:2016/12/07(水) 22:37:28.08 ID:OjfqJwUq.net
走行中にニーグリップしてる膝を外側に開いてみると、カウルの恩恵が結構わかったりするよ

802 :774RR:2016/12/08(木) 22:07:18.17 ID:XGkgHbdr.net
オーバーパンツはいてるとあまりカウルの恩恵はないかな。
むしろ夏の熱さが印象に残る。
この車種は熱気を外側に逃がすような構造になってるが、
外気温30度超えだと流石に熱い。
走行中にニーグリップしてる膝を外側に開いてみると、熱気が溜まってたのが結構わかったりするよ

803 :774RR:2016/12/09(金) 08:17:13.20 ID:t8OXve/T.net
オバパンはゴツすぎて動きにくいし脱ぎにくいんで真冬はカッパのズボンはいてる
寒い地域で長距離だとオバパン必須なんかな

804 :774RR:2016/12/10(土) 00:25:57.39 ID:Q49C6MSZ.net
>>803
レザーだったらやばいくらい動きにくいけど、
一般的なオーバーパンツって厚手だけど、
ジーンズより簡単にスポスポはいたり脱いだりできるけどね。
動きも別にそのまま運動できるレベルだし…

自分は千葉と東京の通勤に使ってるけど、
スーツなんでこの時期は必須です。

805 :774RR:2016/12/10(土) 08:04:45.35 ID:XxCQADMM.net
真冬も乗るなら走り出してしばらくは暖気も兼ねてタイヤがあったまるまでゆっくりいこうぜ

10キロ超えたらオバパン穿く
5キロぐらいなら真冬の夜でもジーパン一丁で走れるが(寒くないわけじゃないけど穿く・脱ぐ手間が寒さの我慢の限界よりも大きい)

806 :774RR:2016/12/10(土) 09:26:17.23 ID:cDwJiSCo.net
>>805
上着は着た方が良いよ

807 :774RR:2016/12/10(土) 09:48:02.01 ID:D9MktkqS.net
>>806
流石に上半身裸じゃないだろ

ネクタイくらいはしてるだろ

808 :774RR:2016/12/10(土) 09:49:36.13 ID:t51AGmQ7.net
ネクタイハチマキのみとは、勝負師だな

809 :774RR:2016/12/10(土) 10:29:20.63 ID:BPOs6lTi.net
下半身の寒さはヒートテックとズボンくらいでも耐えれるけど
上半身は重装備だな 着すぎるときもある

810 :774RR:2016/12/10(土) 13:04:00.09 ID:IUwb+INj.net
RSタイチの防風インナーパンツおすすめ。
高いけどありゃいいもんだ。

811 :774RR:2016/12/10(土) 16:17:35.50 ID:o1ZHXSSr.net
俺もタイチの防水インナー履いてるわ
ほぼ毎日使ってるが蒸れないし水溜りに膝ついても余裕
乗れば1時間なら雨の中高速もいけるし値段だけのことはあるな

812 :774RR:2016/12/10(土) 19:29:18.84 ID:lbKEKasV.net
防水をインナーに履く意味ってなんだろう?

813 :774RR:2016/12/10(土) 19:36:28.93 ID:xSIX909u.net
裏返して履けば、お漏らししても平気

814 :774RR:2016/12/11(日) 08:24:59.60 ID:xh0E8qi7.net
裏返してお漏らししたらシューズの中が大惨事じゃねーか

815 :774RR:2016/12/11(日) 08:49:59.89 ID:WJP3pa0I.net
尿もコントロール出来ねえとか、ボケ老人かよw

816 :774RR:2016/12/11(日) 10:58:37.59 ID:Nlgugc0e.net
寒いから出かける気がしない
650F買ったばかりの頃は真冬で用もなくても走りに行ってたのになw

817 :774RR:2016/12/11(日) 12:28:14.05 ID:rtWjgB0d.net
指先以外はまだ耐えられるな
グリップヒーター付けるか悩むわ

818 :774RR:2016/12/11(日) 15:44:46.22 ID:uMECmf0R.net
本当それ、購入した一年目は気合入ってたけど、二年目以降〜控えめになったけど
寒くても乗ってるよ。要は冬の対応だと思う。
グリップヒーターより、ヒーターグローブ又はインナーがおすすめだよ

819 :774RR:2016/12/11(日) 20:26:43.39 ID:15c9+UoP.net
グリヒって指先暖かいの?
去年は特に必要性感じなかったが今年はちょっと寒さを感じてる。

820 :774RR:2016/12/12(月) 00:23:52.35 ID:wi5sYZGp.net
>>819
掌は熱いくらいだけど、指先は駄目だよ。レバーに常に手を掛けてるとどうしても冷える。
冬場でもメッシュグローブ使ってるせいもあるけど……まあ逆に冬場でメッシュを使っても何とかなるのがグリップヒーター

821 :774RR:2016/12/12(月) 06:48:57.97 ID:iFjVKFBG.net
クラッチ、ブレーキレバーヒーターはよ

822 :774RR:2016/12/12(月) 07:32:30.70 ID:emWQJ+jb.net
>>820
ありがとう。
冬にメッシュでなんとかなるってスゴいね。

バイク屋がグリヒ必須ですって言ってたの思い出した。

823 :774RR:2016/12/12(月) 08:21:43.90 ID:F3xqTPZH.net
俺はゴツイウィンターグローブで全然大丈夫だけどな
まだ昼間の気温は9度くらいだが

824 :774RR:2016/12/12(月) 08:56:54.50 ID:3xjun/Jr.net
見た目気にしなければハンカバ+メッシュグローブで全然平気。
前までゴツいグローブを使ってたけどやっぱ長時間乗ると感覚なくなるくらいに冷えちゃってた。

825 :774RR:2016/12/12(月) 22:19:37.17 ID:emWQJ+jb.net
ハンカバってどのバイクにもつくの?
スクーターでしか見たことないから躊躇してる。

826 :774RR:2016/12/12(月) 22:26:14.64 ID:iYlU25+s.net
グリヒ+ナックルバイザーはどうよ。

827 :774RR:2016/12/12(月) 22:54:14.37 ID:emWQJ+jb.net
ナックルバイザーはたまに見るね。
オフ車が多い気がするけど。
効果は高そうですね。

828 :774RR:2016/12/12(月) 23:14:10.75 ID:OnWRfmPW.net
あれは防寒にはあまり効果ないよ

829 :774RR:2016/12/12(月) 23:19:19.54 ID:emWQJ+jb.net
そうなんだ。
じゃあグリヒない身としてはハンカバが一番いいのかなあ。

830 :774RR:2016/12/12(月) 23:36:28.81 ID:Mne2Nsyx.net
ハンカバって転倒したときに手がハンドルから離れなさそうで怖い。

831 :774RR:2016/12/13(火) 00:16:29.70 ID:v82d0ckr.net
しかし実例を聞いたことがない不思議。

832 :774RR:2016/12/13(火) 00:30:31.49 ID:anbLWyrk.net
>>825
どの商品でもどの車種でもかはわからないけど、
基本的には汎用で使えるはず。
自分はコミネのよくあるタイプのを使ってますが、
CBR650Fでは問題ないです。
駐輪場みるとネイキッドやSSでもつけてる人まぁまぁいますよ。

ハンカバは手を抜くのは簡単にできるけど、
再度入れるにはスポッとは行かずにグリグリ入れないといけないので、
ハンドルから手を話すのが億劫になるね。

833 :774RR:2016/12/13(火) 03:28:45.88 ID:OIdU7WQq.net
ハンカバはウインカー出しにくい

834 :774RR:2016/12/13(火) 09:30:38.28 ID:cbK1g9NK.net
>>833
ウィンカースイッチも中に入れちゃうんですよ。
右側はブレーキフルードがあるから流石に入らないが左はスイッチ類ごと入れられる。

835 :774RR:2016/12/13(火) 10:11:22.44 ID:aZjW1NAT.net
650Fにハンカバはつけないなあ流石に

836 :774RR:2016/12/13(火) 21:23:44.61 ID:LmjARkJw.net
>>835
理由はなんですか?
使いにくいとかかっこ悪いとかですかね?
かっこ悪いと思ったことない私はセンスないのかな。
暖かそうだなあって印象しかなかったですorz

837 :774RR:2016/12/13(火) 21:27:36.69 ID:DIHJOEwq.net
ナックルガードは見たことあるけど、ハンカバは流石に見たことないな
圧倒的防風対策なのは分かるけど、くっそダサいから寒くても俺は付けない

838 :774RR:2016/12/13(火) 21:32:22.38 ID:LmjARkJw.net
世間的にはダサいという位置付けなのか。
ダサいポイントがよくわからないわ。
老化のせいかな。

839 :774RR:2016/12/13(火) 22:03:36.23 ID:AOOcj9ov.net
つーか指ってそんな寒いか?
まあ寒いっちゃ寒いが、耐えられないことはないな
気温がジャケットの限界を越えて胴体に冷たい空気が貫通してくるとヤバい 30分おきにホットコーヒー休憩が必要になる

840 :774RR:2016/12/13(火) 23:24:52.30 ID:v6Z0CT4n.net
>>838
ファッションセンス的なダサさじゃなくて、用途の違いすぎる物を掛け合わせるダサさかね。
スポーツ系の650Fに通勤スクーター系のハンドルカバーって、謂わば冬場に野球やサッカーするときに、ダウンコートを着ながらプレーするようなもんよ。

もちろんライダー本人がそれでいいなら買うべき物だとは思うけど

841 :774RR:2016/12/13(火) 23:36:46.37 ID:LmjARkJw.net
>>840
例えの感じだと視線が痛いなあ。

今のところ冬用グローブでいけてるけど氷点下はさすがに厳しいだろうからグリヒの方がいいか…でもお高いよね。
壊れないならグリヒの方が良いなあ。
でも冬場は割り切って車乗った方が安上がりになりそう…

なんとなくダサさの意味がわかってきました。ありがとうございます。

842 :774RR:2016/12/14(水) 00:00:47.90 ID:m7ZDDAAy.net
購入前はダサさに抵抗があるのはよくわかる。
>>835>>837はスポーツタイプ(特にフルカウル)所有者では普通の反応だと思う。
ただ、つけてしまえばダサさなんて気にならないくらい効果はでかい。
価格も安いし取り付けも簡単。
コミネの使ってるけど外気だけでなく、雨や雪を断ち切ってくれるのがうれしい。

自分は箱付けてるけど、実用性と見た目を天秤にかけたときの釣合は人それぞれ。
「少しでも興味があるんだけど見た目がなぁ・・・」くらいの思いがある人なら買って損のないものだと思うよ。

843 :774RR:2016/12/14(水) 01:35:31.13 ID:B78jLvlT.net
>>841
グリヒって、そんなに壊れるものかなぁ。
あったらあったで冬以外でも便利だよ。
高速とか山の上とかちょっと一時的に寒くなった時に止まって着こんだり脱いだりしない済ませられる。

844 :774RR:2016/12/14(水) 08:05:25.09 ID:wFkZb/cQ.net
指先や足先の冷えは体質にもよるよね
血行とか冷え性とか個人差があるからこの装備で大丈夫とかそれぞれで変る

845 :774RR:2016/12/14(水) 09:01:12.69 ID:k+Aaf5W1.net
否定派も多いけど冬でも好きなバイクに楽して乗れるからハンカバはアリ

846 :774RR:2016/12/14(水) 20:42:13.40 ID:4pKsfmmV.net
>>843
ETCが半年4回目の利用で壊れたトラウマがあったもので、壊れたことを考えてしまってました。
ETCは修理せず壊れたまま放置して1年…

847 :774RR:2016/12/14(水) 21:03:53.40 ID:ygp9S5in.net
巻きつけ式のグリヒ試してみようかな。
4000円未満だし壊れても全然惜しくない。
すげぇ良くて手放せないようなら純正を検討してみる。

848 :774RR:2016/12/14(水) 22:01:22.48 ID:pz8jm7jq.net
俺も色々試してはきたけど、ヒータージャケットやヒーターグローブでバイクの電源から
取るやつは万が一ショートする場合が多いんだよね。どっかの漫画でもあったけど本当にショートしやすい
で、今はバッテリー式が支流だけどあれは直ぐバッテリーが無くなる
グリップヒーターは冬場になるとハンドル外して自分で交換してたけど、今は面倒くさくてやらなくなった
デイトナから出てるグリップ巻きヒーターも試したけど、あれ若干ハンドルが太くなるんだよね
慣れればそうでもないけど、神経質な人は違和感感じる。あと温度の調節が出来ない
で、最終的に行き着いたのが、インナーヒーターグローブ※バッテリー式
最初は両腕にバッテリーがあって邪魔かと思ったけど慣れ次第、バッテリー切れてもインナーとして使える

849 :774RR:2016/12/15(木) 00:55:59.00 ID:HikfZjSe.net
安いグリップヒーターはバッテリー電圧低下検知機能が無いから、注意が必要だな。
ハンドルの径が変わるのが嫌なら、純正のスポーツグリップヒーター。

850 :774RR:2016/12/15(木) 09:12:46.01 ID:YAVYtNsf.net
皆、摂氏何℃くらいのとこに住んでんの
こっちは朝の最低は1℃くらいで日中の最高は8℃〜くらいか
来週また変に暖かくなるようだが

851 :774RR:2016/12/15(木) 10:29:27.46 ID:4iL8eKuS.net
北関東の南部w
天気予報は東京と千葉と茨城を全部見て頭のなかで平均する感じ

852 :774RR:2016/12/15(木) 10:59:26.63 ID:3FksPI6Q.net
今日は4℃-10℃だね。

853 :774RR:2016/12/15(木) 12:51:41.67 ID:C/3pvwhk.net
>>847
俺もそう思ってデイトナの巻き付けタイプ買ったけど太くなるし
消費電力少ない代わりにぬるかった
今はkijimaの6000円ぐらいの安いグリップ交換タイプつけてるけどこれも問題あって交換してもらったり
スロットルパイプも汎用品と交換したが中々入らず加工したり色々大変だった
あまり太くならないし電圧下がるとオートオフあるしプッシュ式はブースト機能ついてるし良いけどね
今なら言える…予算あるなら純正交換頼んじゃおーよと

854 :774RR:2016/12/16(金) 08:21:19.26 ID:SA3Ck+5h.net
ずっと10度を下回らない地域とかに住みたいわ
沖縄とかくらいか

855 :774RR:2016/12/17(土) 07:48:10.84 ID:9XyB5ODR.net
それはそれで暑い暑い言ってそう

856 :774RR:2016/12/17(土) 08:32:07.73 ID:6+xgy3vu.net
デブは暑いのが苦手。

857 :774RR:2016/12/17(土) 09:00:12.47 ID:+Buc4OGP.net
夏涼しく冬暖かい所って関東住んでるとイメージ的には伊豆あたりかな?

858 :774RR:2016/12/17(土) 21:22:14.00 ID:oVOc4x11.net
>>853
847ですが、レスもらったときにはデイトナのやつポチっちゃってました。
今日取り付けてみましたけど、温度は満足してます。
むしろずっと握り続けてるとメッシュグローブだと熱いレベル。
ハンカバ併用してるのでこれで十分かもしれん。

859 :774RR:2016/12/17(土) 21:58:32.31 ID:t/qhPP58.net
>>858
結果オーライ(´・ω・`)
ハンカバ併用ならあの温度でも無敵ですわ

860 :774RR:2016/12/18(日) 20:21:15.70 ID:8J8MRcjJ.net
フロントのウインカーを貼り付けタイプに変えた人いますか?
元の穴が隠れるサイズの商品知っていたら教えてください。

861 :774RR:2016/12/18(日) 20:28:50.82 ID:UpZGGo60.net
この時期足首が冷えるんですがなんかいい対策品はないでしょうか?

862 :774RR:2016/12/18(日) 21:38:39.47 ID:pJcVDoCZ.net
>>861
ブーツじゃね

総レス数 1000
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200