2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650F CB650F その11【四気筒ミドル】

1 :774RR:2016/08/27(土) 22:05:34.41 ID:WxpxTvKj.net
ホンダの新開発四気筒CBR650F,CB650Fについて
まったり話しましょう


新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル。
高回転域まで心地よく吹け上がる直4エンジンらしさと、低・中回転域の豊かなトルクを両立するとともに、
滑らかな吹け上がりと鼓動を追求。 操ることを心ゆくまで楽しめるエンジンとした。
ABSを標準装備。

HONDA公式HP  
http://www.honda.co.jp/CBR650F/

2016年欧州仕様 新カラー登場 日本発売はあるか
http://bike1ban.com/2015/12/30/honda-2016-newmodel-cbr650f/

また650F四気筒エンジンを使ったバリエーションモデル市販の声もあり今後の展開に期待が高まる
http://www.motoblog.it/galleria/honda-cb4-concept
http://www.motoblog.it/galleria/honda-six50-concept

※前スレ
【HONDA】CBR650F CB650F その10【四気筒ミドル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462740300/

821 :774RR:2016/12/12(月) 06:48:57.97 ID:iFjVKFBG.net
クラッチ、ブレーキレバーヒーターはよ

822 :774RR:2016/12/12(月) 07:32:30.70 ID:emWQJ+jb.net
>>820
ありがとう。
冬にメッシュでなんとかなるってスゴいね。

バイク屋がグリヒ必須ですって言ってたの思い出した。

823 :774RR:2016/12/12(月) 08:21:43.90 ID:F3xqTPZH.net
俺はゴツイウィンターグローブで全然大丈夫だけどな
まだ昼間の気温は9度くらいだが

824 :774RR:2016/12/12(月) 08:56:54.50 ID:3xjun/Jr.net
見た目気にしなければハンカバ+メッシュグローブで全然平気。
前までゴツいグローブを使ってたけどやっぱ長時間乗ると感覚なくなるくらいに冷えちゃってた。

825 :774RR:2016/12/12(月) 22:19:37.17 ID:emWQJ+jb.net
ハンカバってどのバイクにもつくの?
スクーターでしか見たことないから躊躇してる。

826 :774RR:2016/12/12(月) 22:26:14.64 ID:iYlU25+s.net
グリヒ+ナックルバイザーはどうよ。

827 :774RR:2016/12/12(月) 22:54:14.37 ID:emWQJ+jb.net
ナックルバイザーはたまに見るね。
オフ車が多い気がするけど。
効果は高そうですね。

828 :774RR:2016/12/12(月) 23:14:10.75 ID:OnWRfmPW.net
あれは防寒にはあまり効果ないよ

829 :774RR:2016/12/12(月) 23:19:19.54 ID:emWQJ+jb.net
そうなんだ。
じゃあグリヒない身としてはハンカバが一番いいのかなあ。

830 :774RR:2016/12/12(月) 23:36:28.81 ID:Mne2Nsyx.net
ハンカバって転倒したときに手がハンドルから離れなさそうで怖い。

831 :774RR:2016/12/13(火) 00:16:29.70 ID:v82d0ckr.net
しかし実例を聞いたことがない不思議。

832 :774RR:2016/12/13(火) 00:30:31.49 ID:anbLWyrk.net
>>825
どの商品でもどの車種でもかはわからないけど、
基本的には汎用で使えるはず。
自分はコミネのよくあるタイプのを使ってますが、
CBR650Fでは問題ないです。
駐輪場みるとネイキッドやSSでもつけてる人まぁまぁいますよ。

ハンカバは手を抜くのは簡単にできるけど、
再度入れるにはスポッとは行かずにグリグリ入れないといけないので、
ハンドルから手を話すのが億劫になるね。

833 :774RR:2016/12/13(火) 03:28:45.88 ID:OIdU7WQq.net
ハンカバはウインカー出しにくい

834 :774RR:2016/12/13(火) 09:30:38.28 ID:cbK1g9NK.net
>>833
ウィンカースイッチも中に入れちゃうんですよ。
右側はブレーキフルードがあるから流石に入らないが左はスイッチ類ごと入れられる。

835 :774RR:2016/12/13(火) 10:11:22.44 ID:aZjW1NAT.net
650Fにハンカバはつけないなあ流石に

836 :774RR:2016/12/13(火) 21:23:44.61 ID:LmjARkJw.net
>>835
理由はなんですか?
使いにくいとかかっこ悪いとかですかね?
かっこ悪いと思ったことない私はセンスないのかな。
暖かそうだなあって印象しかなかったですorz

837 :774RR:2016/12/13(火) 21:27:36.69 ID:DIHJOEwq.net
ナックルガードは見たことあるけど、ハンカバは流石に見たことないな
圧倒的防風対策なのは分かるけど、くっそダサいから寒くても俺は付けない

838 :774RR:2016/12/13(火) 21:32:22.38 ID:LmjARkJw.net
世間的にはダサいという位置付けなのか。
ダサいポイントがよくわからないわ。
老化のせいかな。

839 :774RR:2016/12/13(火) 22:03:36.23 ID:AOOcj9ov.net
つーか指ってそんな寒いか?
まあ寒いっちゃ寒いが、耐えられないことはないな
気温がジャケットの限界を越えて胴体に冷たい空気が貫通してくるとヤバい 30分おきにホットコーヒー休憩が必要になる

840 :774RR:2016/12/13(火) 23:24:52.30 ID:v6Z0CT4n.net
>>838
ファッションセンス的なダサさじゃなくて、用途の違いすぎる物を掛け合わせるダサさかね。
スポーツ系の650Fに通勤スクーター系のハンドルカバーって、謂わば冬場に野球やサッカーするときに、ダウンコートを着ながらプレーするようなもんよ。

もちろんライダー本人がそれでいいなら買うべき物だとは思うけど

841 :774RR:2016/12/13(火) 23:36:46.37 ID:LmjARkJw.net
>>840
例えの感じだと視線が痛いなあ。

今のところ冬用グローブでいけてるけど氷点下はさすがに厳しいだろうからグリヒの方がいいか…でもお高いよね。
壊れないならグリヒの方が良いなあ。
でも冬場は割り切って車乗った方が安上がりになりそう…

なんとなくダサさの意味がわかってきました。ありがとうございます。

842 :774RR:2016/12/14(水) 00:00:47.90 ID:m7ZDDAAy.net
購入前はダサさに抵抗があるのはよくわかる。
>>835>>837はスポーツタイプ(特にフルカウル)所有者では普通の反応だと思う。
ただ、つけてしまえばダサさなんて気にならないくらい効果はでかい。
価格も安いし取り付けも簡単。
コミネの使ってるけど外気だけでなく、雨や雪を断ち切ってくれるのがうれしい。

自分は箱付けてるけど、実用性と見た目を天秤にかけたときの釣合は人それぞれ。
「少しでも興味があるんだけど見た目がなぁ・・・」くらいの思いがある人なら買って損のないものだと思うよ。

843 :774RR:2016/12/14(水) 01:35:31.13 ID:B78jLvlT.net
>>841
グリヒって、そんなに壊れるものかなぁ。
あったらあったで冬以外でも便利だよ。
高速とか山の上とかちょっと一時的に寒くなった時に止まって着こんだり脱いだりしない済ませられる。

844 :774RR:2016/12/14(水) 08:05:25.09 ID:wFkZb/cQ.net
指先や足先の冷えは体質にもよるよね
血行とか冷え性とか個人差があるからこの装備で大丈夫とかそれぞれで変る

845 :774RR:2016/12/14(水) 09:01:12.69 ID:k+Aaf5W1.net
否定派も多いけど冬でも好きなバイクに楽して乗れるからハンカバはアリ

846 :774RR:2016/12/14(水) 20:42:13.40 ID:4pKsfmmV.net
>>843
ETCが半年4回目の利用で壊れたトラウマがあったもので、壊れたことを考えてしまってました。
ETCは修理せず壊れたまま放置して1年…

847 :774RR:2016/12/14(水) 21:03:53.40 ID:ygp9S5in.net
巻きつけ式のグリヒ試してみようかな。
4000円未満だし壊れても全然惜しくない。
すげぇ良くて手放せないようなら純正を検討してみる。

848 :774RR:2016/12/14(水) 22:01:22.48 ID:pz8jm7jq.net
俺も色々試してはきたけど、ヒータージャケットやヒーターグローブでバイクの電源から
取るやつは万が一ショートする場合が多いんだよね。どっかの漫画でもあったけど本当にショートしやすい
で、今はバッテリー式が支流だけどあれは直ぐバッテリーが無くなる
グリップヒーターは冬場になるとハンドル外して自分で交換してたけど、今は面倒くさくてやらなくなった
デイトナから出てるグリップ巻きヒーターも試したけど、あれ若干ハンドルが太くなるんだよね
慣れればそうでもないけど、神経質な人は違和感感じる。あと温度の調節が出来ない
で、最終的に行き着いたのが、インナーヒーターグローブ※バッテリー式
最初は両腕にバッテリーがあって邪魔かと思ったけど慣れ次第、バッテリー切れてもインナーとして使える

849 :774RR:2016/12/15(木) 00:55:59.00 ID:HikfZjSe.net
安いグリップヒーターはバッテリー電圧低下検知機能が無いから、注意が必要だな。
ハンドルの径が変わるのが嫌なら、純正のスポーツグリップヒーター。

850 :774RR:2016/12/15(木) 09:12:46.01 ID:YAVYtNsf.net
皆、摂氏何℃くらいのとこに住んでんの
こっちは朝の最低は1℃くらいで日中の最高は8℃〜くらいか
来週また変に暖かくなるようだが

851 :774RR:2016/12/15(木) 10:29:27.46 ID:4iL8eKuS.net
北関東の南部w
天気予報は東京と千葉と茨城を全部見て頭のなかで平均する感じ

852 :774RR:2016/12/15(木) 10:59:26.63 ID:3FksPI6Q.net
今日は4℃-10℃だね。

853 :774RR:2016/12/15(木) 12:51:41.67 ID:C/3pvwhk.net
>>847
俺もそう思ってデイトナの巻き付けタイプ買ったけど太くなるし
消費電力少ない代わりにぬるかった
今はkijimaの6000円ぐらいの安いグリップ交換タイプつけてるけどこれも問題あって交換してもらったり
スロットルパイプも汎用品と交換したが中々入らず加工したり色々大変だった
あまり太くならないし電圧下がるとオートオフあるしプッシュ式はブースト機能ついてるし良いけどね
今なら言える…予算あるなら純正交換頼んじゃおーよと

854 :774RR:2016/12/16(金) 08:21:19.26 ID:SA3Ck+5h.net
ずっと10度を下回らない地域とかに住みたいわ
沖縄とかくらいか

855 :774RR:2016/12/17(土) 07:48:10.84 ID:9XyB5ODR.net
それはそれで暑い暑い言ってそう

856 :774RR:2016/12/17(土) 08:32:07.73 ID:6+xgy3vu.net
デブは暑いのが苦手。

857 :774RR:2016/12/17(土) 09:00:12.47 ID:+Buc4OGP.net
夏涼しく冬暖かい所って関東住んでるとイメージ的には伊豆あたりかな?

858 :774RR:2016/12/17(土) 21:22:14.00 ID:oVOc4x11.net
>>853
847ですが、レスもらったときにはデイトナのやつポチっちゃってました。
今日取り付けてみましたけど、温度は満足してます。
むしろずっと握り続けてるとメッシュグローブだと熱いレベル。
ハンカバ併用してるのでこれで十分かもしれん。

859 :774RR:2016/12/17(土) 21:58:32.31 ID:t/qhPP58.net
>>858
結果オーライ(´・ω・`)
ハンカバ併用ならあの温度でも無敵ですわ

860 :774RR:2016/12/18(日) 20:21:15.70 ID:8J8MRcjJ.net
フロントのウインカーを貼り付けタイプに変えた人いますか?
元の穴が隠れるサイズの商品知っていたら教えてください。

861 :774RR:2016/12/18(日) 20:28:50.82 ID:UpZGGo60.net
この時期足首が冷えるんですがなんかいい対策品はないでしょうか?

862 :774RR:2016/12/18(日) 21:38:39.47 ID:pJcVDoCZ.net
>>861
ブーツじゃね

863 :774RR:2016/12/18(日) 22:05:58.03 ID:UpZGGo60.net
どんなブーツがいいんでしょうか?
今履いてるのは嵩の高いブーツでパンツは丈が長いものを使用しているのですが、足首から冷気が侵入してきて寒いのです。

864 :774RR:2016/12/18(日) 22:54:41.26 ID:pJcVDoCZ.net
>>863
足首はブーツで覆われてるから風にさらされることないと思うんだが、
足首が冷えるんじゃなくて脚というかふくらはぎの方ということ?
オーバーパンツ履くとほとんど冷気感じないけど、格好とか気にしてるならヒートテックとか履いてみたらどうでしょう。

865 :774RR:2016/12/18(日) 23:16:00.35 ID:L0aYOWU0.net
>>863
野球用のレッグウォーマーがオススメ。

866 :774RR:2016/12/19(月) 17:22:55.66 ID:oNAAqQ0v.net
>>864
舌足らずでした。
意を汲み取ってくれてありがとう。
今日気温0度でヒートテックのタイツを下に履いてみましたが、30分も経つとふくらはぎの部分が寒くなってきました。
コミネのAK087を購入したので明日はこれで様子見しようと思います。

>>864
その手があったか…
ありがとう。

867 :774RR:2016/12/19(月) 21:00:34.02 ID:oNAAqQ0v.net
ああボケてたわ。
2つ目の>>864>>865の間違いでした。
スレ汚しごめんなさい。

868 :774RR:2016/12/19(月) 23:34:45.12 ID:6Prwhpo5.net
サッカーのストッキング止めでズボンの裾を巻いとくと風が入ってこないからええよ。

869 :774RR:2016/12/20(火) 00:00:45.71 ID:npiFg4qQ.net
バイク用なら、こういうのもあるぞ。

RR9963 リフレクターマルチベルト
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2011/08/rr9963.html

870 :774RR:2016/12/20(火) 08:17:04.26 ID:n6t0s0qz.net
12月なのに雨が多いな
冬ってこんな雨多かったっけ

871 :774RR:2016/12/20(火) 08:48:09.04 ID:aKYBSqRE.net
>>870
地域によるんだろうね。
関東はほとんど降ってない。

872 :774RR:2016/12/21(水) 10:13:23.88 ID:6RMCNNkM.net
寒くなったり暖かくなったり雨降ったり
寒暖の差が体にこたえるわ

873 :774RR:2016/12/21(水) 19:12:41.52 ID:fv0JHsHu.net
これに乗り換え検討中なんだけど、このぐらいのタイヤサイズになると、
地面の継ぎ目でタイヤとれてることもないですかね。
今乗ってるビクスクだと、幹線道路走ってて、継ぎ目に結構タイヤを
瞬間的にとられる事が多くて怖いんだよね。ひどいときには白線と
道路の段差でもズルっとなるんで。

874 :774RR:2016/12/21(水) 19:43:18.76 ID:UllYa+SK.net
>>873
その前に、タイヤ後のみぞれはあるか?

875 :774RR:2016/12/21(水) 21:28:17.91 ID:mcK4dhaU.net
>>868-869
色んなアイデア出してくれてありがとう。
残念ながらサッカーのは引越しで捨ててしまってた…
足首縛るのが一番かなあ?面倒だけど…

AK087試して見ましたが、ブーツの隙間を埋めてくれるので効果はありました。
でも長さが短すぎてやっぱりふくらはぎの部分は改善されなかったです。

876 :774RR:2016/12/22(木) 09:10:55.46 ID:B88YH2LU.net
>>874
みぞれ・・・? 雪はマズイな

877 :774RR:2016/12/22(木) 16:29:08.07 ID:8ZIbzWwa.net
18000kmだがスリップサインがまだ出てなかったらOKだよな?
滑った事もない

878 :774RR:2016/12/22(木) 23:25:23.59 ID:12IVlo2v.net
>>877
ひび割れが無ければ

879 :774RR:2016/12/22(木) 23:57:52.21 ID:PKxgjzra.net
>>873
晴れの日でそういうことはないですね。
雨でもまっすぐ走ってる分には滑ることないけど、
カーブで倒しながらだと滑ってる感覚あります。
そもそもタイヤの大きさや車種よりかは、タイヤそのもののグリップ力がどうなのかの方が要因が大きい気がする。

880 :774RR:2016/12/23(金) 00:25:13.45 ID:AuErBl9X.net
>>877
その距離までよくD222持たせたなぁ。
俺、現在16000`で2セット替えてる。
9月に履かせたタイヤもフロントがサイドすり減って尖がってきてる。

881 :774RR:2016/12/23(金) 00:50:59.74 ID:hxlN2aR+.net
>>880
純正は何キロで替えたんですか?
自分は今一万キロくらいなんだがまだかなり溝あります。

882 :774RR:2016/12/23(金) 03:15:01.46 ID:AuErBl9X.net
>>881
8000`ぐらいだった。
三部山ぐらい残っててもう少し使えるかなと思って、1週間ほど通勤に使ってたらつるつるになってた。
田舎だし何処に行くにも峠越えにゃならんのでその影響もあるのかも

883 :774RR:2016/12/25(日) 08:30:54.40 ID:8PNrZivR.net
ほんとに普通に走ってたら2万キロもつよ

884 :774RR:2016/12/25(日) 12:44:23.10 ID:Tw2XZkTQ.net
>>881
大人しく乗れば15000位は溝は余裕でもつけど、硬化して乗り心地悪くなって溝にヒビ入るからマメにチェックした方がいいよ。バースト気にしながら乗っても楽しめないし。

885 :774RR:2016/12/25(日) 15:28:33.88 ID:pGoR/k+b.net
俺は12000ぐらいで交換したかな〜フロントは大丈夫だったんだけど
リアがちょっとね。15000まで持たせられたかもしれないけど、神経質な俺は
新しいタイヤに交換したよ。この前バイクやでYAMAHAのR6見かけたけど、タイヤつるつるの
見かけてさ、あーこういうやつと一緒に走りたくないって思ったねw

886 :774RR:2016/12/25(日) 23:05:40.63 ID:WRm8tDEB.net
今日ガソリンスタンドで隼にタンデムで女の子乗せた奴が給油してたけど
リヤタイヤがワイヤー見えてて驚いたなw

887 :774RR:2016/12/25(日) 23:58:43.01 ID:tjDbJMOW.net
>>886
つまりは、うらやまけしからんということですね。

888 :774RR:2016/12/26(月) 00:03:11.17 ID:Jz15CzKS.net
>>883
サイドは全然行けそうだけど通勤等の足メインで乗ってると
真ん中ばかり減って15000が限界ってところだなぁ。
ブリヂストンとか真ん中とサイドでコンパウンド違うやつだとちょうど良いのかな。

889 :774RR:2016/12/26(月) 04:02:34.44 ID:T6jz3BOY.net
>>886
女の子(70kg)

890 :774RR:2016/12/26(月) 08:37:34.95 ID:1hrhgp3m.net
17000kmくらいだがチェーンも全然のびてないしさすが新車だな
チェーンの調整すらまだしたことないわ
皆はどう

891 :774RR:2016/12/26(月) 10:36:20.64 ID:ZpjwootL.net
>>890
いま6ヶ月点検受けてる最中だけど、チェーンの引き調整は必要なさそうだわ

892 :774RR:2016/12/26(月) 11:09:41.51 ID:Cb9/W7Jv.net
1ヶ月点検でしたくらいだな

893 :774RR:2016/12/26(月) 12:00:37.77 ID:e3588Qu4.net
http://i.imgur.com/XJPXTnLl.jpg
バロンで6ヶ月点検してきたんだけど、2017モデル買えるみたいだな。

894 :774RR:2016/12/26(月) 16:00:28.02 ID:XqOZhMTZ.net
>>893
ええやん
Import modelってなってるが2017モデルって国内販売しないの?

895 :774RR:2016/12/26(月) 21:22:58.38 ID:AZBKZIUv.net
まじか〜6ダボ同様逆車扱いで国内に入ってくんのか〜

正直、外装カウル一式交換したいわ〜

896 :774RR:2016/12/26(月) 22:27:03.10 ID:MF3Qx70c.net
国内版も出るんじゃね?

ニュースリリースより
「EICMA2016に出品した、X-ADV、CRF250 RALLY、CBR1000RR Fireblade、CBR650F、CB650Fは、日本での販売を計画しています。」

引用元
http://www.honda.co.jp/news/2016/2161108b.html

897 :774RR:2016/12/26(月) 22:36:12.85 ID:+j5DPd6j.net
>>896
日本は四月発表

898 :774RR:2016/12/26(月) 23:19:09.31 ID:W2opUZjg.net
>>895
600RR逆車扱いで国内入ってくるの?
入ってくるんだったら600RRまた欲しいから乗り換えたいが.....。

899 :774RR:2016/12/27(火) 09:08:59.49 ID:lthMSqD4.net
>>896
650Fは海外でも積極的にニューカラーが出してるしじわじわ長く売るかもな
ネイキッドのCB4とかも実際市販車で出すっぽい

900 :774RR:2016/12/27(火) 09:13:17.96 ID:5mb+rQsw.net
650のエンジンはちょうど良いね
世界的にも過不足ない性能

901 :774RR:2016/12/27(火) 10:41:58.30 ID:gMxAsfgH.net
アウトバーンするには少し苦しい

902 :774RR:2016/12/27(火) 18:28:27.79 ID:A4ebuCV3.net
ちょっとだけ重い

903 :774RR:2016/12/27(火) 23:14:03.62 ID:iC2NVC/s.net
バロンの情報なんかに流されんな(^O^)

904 :774RR:2016/12/28(水) 09:39:12.45 ID:rxFuJg80.net
アジアではパラツインフルカウルみたいなのとは違う四気筒の高級品だろうし欧米では日常の足からツーリングまでちょうどいい排気量で、
爆発的に売れなくてもじわじわ息の長いモデルになりそうだな
日本ではなかなか理解されにくいが、俺はそのちょうどいい感じを理解してるからこそ乗ってる

905 :774RR:2016/12/28(水) 10:53:56.15 ID:4MmgEgN3.net
F4i以前の600Fってどのぐらい売れてたのん?
その当時はバイク乗りじゃなかったのでピンとこない

906 :774RR:2016/12/29(木) 01:39:58.77 ID:rxJtZ/0s.net
>>905
国内ではさっぱりだったみたいだけど海外の評判は良かったみたい。
まだ大型二輪免許制度が限定解除だった時代にマイナーな600Fを国内仕様で販売したホンダもすごい。
※PC25前期型  それ以前のPC19は国内仕様はおろか輸入されてたかも不明。

当時のホンダツアラー系のカラーリングが旅客機みたいな配色で「飛び回る」みたいな感じがして好きだ。

907 :774RR:2016/12/29(木) 08:23:32.11 ID:+TdIPiVm.net
Fコンセプトから派生したのがSSの6ダボだしな
歴史はかなり古いしこれからも続いていくんじゃね650F

908 :774RR:2016/12/29(木) 10:17:29.70 ID:YFG5IqGt.net
>>907
(欧州では)が抜けてる

909 :774RR:2016/12/30(金) 09:12:41.79 ID:nlhTQpAN.net
買いたいやつは今のうち国内仕様買っとけ

910 :774RR:2016/12/30(金) 11:13:57.24 ID:Z1g4/cN4.net
>>909
もう国内仕様売ってないじゃない?
在庫ある店なら大丈夫か

911 :774RR:2016/12/30(金) 12:44:15.54 ID:ekWaK7qO.net
17年モデル出るって公式で言ってんじゃん

912 :774RR:2016/12/30(金) 15:18:16.21 ID:nlhTQpAN.net
そうなんだ
やっぱじわじわ売れるモデルだな650Fは

913 :774RR:2016/12/30(金) 15:44:59.33 ID:nlhTQpAN.net
http://www.underpowermotors.com/entry/2016/11/27/190427
2017CBR650F 日本でも出す予定だそうだ
馬力も加速も上がってヘッドライト全体LEDで進化してるな

914 :774RR:2016/12/30(金) 16:33:09.67 ID:Y/rwFZL2.net
何故、メーターはそのままなんだ・・・

915 :774RR:2016/12/30(金) 18:05:30.34 ID:GseNAoZf.net
メーターデザインが購入の決め手になることすらあるのに、メーカーは重要視してないのだろうか。
思ったよりコストかかる部分なのかな。

916 :774RR:2016/12/30(金) 18:25:13.77 ID:g7dQrFhO.net
メーターガーメーターガーって騒いでるのが日本のユーザーだけだからじゃね?

650Fのメインマーケットである東南アジアや欧州などでは
そんなにメーターに対する不満の声が上がってないとか

917 :774RR:2016/12/30(金) 18:25:53.82 ID:lW9KDXZN.net
つまりかまぼこは日本にしかないって事ですわ

918 :774RR:2016/12/30(金) 21:00:18.47 ID:u4+Q2QQ1.net
>>913
あふぃはるなよ

919 :774RR:2016/12/30(金) 23:26:26.22 ID:cu1f1AWP.net
ノイジーマイノリティって奴だろう
気にならない奴は何も言わない
気になる奴だけが騒ぐから自分たちが多数派だと錯覚してしまう

920 :774RR:2016/12/31(土) 08:16:31.97 ID:x5UfcnJ1.net
>>916
日本だけっていうか2ちゃんの一部だけw

総レス数 1000
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200