2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 74

1 :774RR:2016/08/28(日) 07:55:58.25 ID:CzSe5HS+.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

2 :774RR:2016/08/28(日) 07:57:10.68 ID:CzSe5HS+.net
次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。


<< 直前スレ >>
『 スーパーカブ 70・90・100 part 73 』
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466593141/

3 :774RR:2016/08/28(日) 07:58:49.18 ID:CzSe5HS+.net
『 HONDA バイク 取扱説明書 』

http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

HONDA バイク 取扱説明書 (125cc以下・スーパーカブ 90を選択:PDF形式)


スーパーカブ 90 2007年01月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2007/japanese/30GFN610.html?v=t125&m=supercub90

スーパーカブ 90 2005年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2005/japanese/30GFN600.html?v=t125&m=supercub90

スーパーカブ 90 2001年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2001/japanese/30GT0601.html?v=t125&m=supercub90

4 :774RR:2016/08/28(日) 08:00:18.26 ID:CzSe5HS+.net
スーパーカブ50のスレから無断でお借りてきました。

■資料

※年式により違い有り
※60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチがあれば便利かも?


『 車体関係 締付けトルク 』

(1)フロント・アクスル ナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロント・クッション ピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロント・クッション アッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)

(4)リア・アクスル スリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リア・アクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤ・ショックナット 上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リア・フォークピボット ボルト 2.5-3.5 (kg-m)

(8-1)ドリブン・スプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブン・スプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)

(9)オイル・ドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペット・アジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)

(11)レッグシールド・ボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールド・ボルト12mm 2.2 (kg-m)

5 :774RR:2016/08/28(日) 08:00:46.73 ID:CzSe5HS+.net
『 点検・整備数値 』

(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル 抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル 抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)

(16-1)パイロット エアスクリュ 戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロット エアスクリュ 戻し量 [C90] 13/8 (回転)

6 :774RR:2016/08/28(日) 08:02:15.81 ID:CzSe5HS+.net
これはリトルカブスレからの無断拝借です。

・質問したい
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。

スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)

「質問」「わからない」「できない」は、ほとんど説明書を見ればわかります。

●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。

7 :774RR:2016/08/28(日) 08:02:46.01 ID:CzSe5HS+.net
スレ立て初期の削除を免れるため レス20までの連続書き込みを激しく推奨しています!!


*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   レス20目指せ イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

8 :774RR:2016/08/28(日) 08:19:45.86 ID:MNJYJXoY.net
>>1

9 :774RR:2016/08/28(日) 09:05:33.56 ID:DkbbBdgk.net
>>1
乙保守

10 :774RR:2016/08/28(日) 10:01:50.67 ID:vFnBiIUA.net
hosyu

11 :774RR:2016/08/28(日) 10:08:45.77 ID:CzSe5HS+.net
定期保守 あと10レス お願いします。

12 :774RR:2016/08/28(日) 10:48:21.05 ID:9YfUNQu4.net
1乙

13 :774RR:2016/08/28(日) 10:48:43.08 ID:9YfUNQu4.net
連投

14 :774RR:2016/08/28(日) 10:49:16.57 ID:9YfUNQu4.net
保守

15 :774RR:2016/08/28(日) 10:49:45.99 ID:9YfUNQu4.net
あと5

16 :774RR:2016/08/28(日) 10:49:53.69 ID:Se0eJ7z4.net
決めた。テスト終わったら90を買う

17 :774RR:2016/08/28(日) 10:55:48.62 ID:vFnBiIUA.net
hosyu

18 :774RR:2016/08/28(日) 11:07:56.45 ID:aeGg09XF.net
>>16
茨の道が待ってるから止めとけ。

19 :774RR:2016/08/28(日) 11:11:25.21 ID:aBOaY8U8.net
>>16
道の駅が待ってるから買っとけ。

20 :774RR:2016/08/28(日) 11:13:54.71 ID:XYF4FUrG.net
20

21 :774RR:2016/08/28(日) 12:43:20.47 ID:CzSe5HS+.net
>12->20 ご協力ありがとうございます。

22 :774RR:2016/08/28(日) 13:41:45.32 ID:aeGg09XF.net
すでに乗ってる人や親戚や知人から譲り受けた人はそのまま乗ればいいけど、新規で買うのは得策じゃねーな。
プレ値で買ってはみた物の、つながりの悪い3速ミッションで前ブレーキの弱い酷いバイク。
おまけに加速が悪く軽自動車やコンパクトカーに後ろから突っつかれるし危険な追い越し
されるのも日常茶飯事。悪いこと言わないから買うの止めとけ。

23 :774RR:2016/08/28(日) 13:58:40.97 ID:BlbrNewn.net
生産が終了して
70や90を見る機会がグンと減って寂しい。

そもそも黄色ナンバーの意味を知っている人が
少ないね。
意外とピンク色は知られてるみたいだけど。

そういえば、昨日門司港駅付近に
トライク仕様の緑色ナンバーがいたな。

24 :774RR:2016/08/28(日) 17:21:48.77 ID:Fhrkq7/2.net
現在新車で黄色ナンバーの車両は無いんだっけな

郵便局は大半が90だったから、黄色ナンバーはお役所の特殊ナンバーと思ってる人もいたとか
ピンクナンバーが知られてるのは、PCXやアドレス、警察が乗るミニバイクで知名度があるからかな?

25 :774RR:2016/08/29(月) 00:01:38.69 ID:bWq0y7ra.net
すみません。
相談させてください。


現在リトルカブに90のエンジン、マフラー、キャブ
で月1ツーリング200キロくらいに行っていますが、もう少しゆとりがほしいです。
最近もう1台のバイクを売って10万くらい
バイクにかけられる予算が出来ました。そこで、


@リトルカブを4速化してタイカブシリンダーで
97ccボアアップする
Aカブ110に乗り換え
Bモーターショーのカブコンセプトが出るまで待ち
どの選択肢がおすすめでしょうか…

リトルカブには愛着あるので手放さず
保管になります。

26 :774RR:2016/08/29(月) 03:45:27.19 ID:Jges8Ltx.net
>>25
じゃあ@
乗らないんじゃ勿体ないからな。

27 :774RR:2016/08/29(月) 07:45:28.09 ID:dTgEG/Cb.net
>>25
2

28 :25:2016/08/29(月) 07:52:23.28 ID:bWq0y7ra.net
>>26
ありがとうございます。
乗り換えの場合、実家保管で父親行きなんです。
カスタムで得られる効果も魅力ですし、
ストックの安心感も魅力です。
結論を先延ばしすると新型が出るかも。
悩む悩む。

29 :774RR:2016/08/29(月) 10:44:01.52 ID:BVVbs1Rv.net
>>28
10万あるなら中古のJA07でもいいような気がする。
リトルを4速+97ccにするとタケの30T入れてF17Tにしてファイナルを最強にロングに変更する必要が出るので、
そういった面でも案外金がかかる。PB16キャブも若干の力不足。

4速化つったって、ろくな中古ミッションが手に入らない現状なのでなあ。
俺はモンキーとCDのミッション持ってるけどどちらもギア抜け酷くて泣ける。
しかもマニアックのホンダミッションでも使わない限りニューロータリーを失うことになるのでツーリングではかなり不便だよ。
トップで踏み込んでクラッチを切るワザが使えなくなるから。

現行型にも乗ってる身としては、90を4速化したときに「なんでたった1枚のギアのためにこんなにカネかかって
セットアップにも苦労しなきゃならないんだ」って組みながら葛藤してた。乗ってる今でもそう思う。
だって最終的に現行110が目標になるんだもん。じゃあ110でええやんけ。

30 :774RR:2016/08/29(月) 11:14:56.88 ID:PgHscnyA.net
4速エンジン買ってボアアップは?

31 :774RR:2016/08/29(月) 12:08:18.50 ID:tkzhY3jo.net
C50S1、2001年モデルって12V?

32 :774RR:2016/08/29(月) 12:18:33.96 ID:BVVbs1Rv.net
>>30
カスタム系4速はミッションレシオが悪いし、ゴミジャンクが高騰しててアホくさいだろ…

33 :774RR:2016/08/29(月) 12:39:11.27 ID:9Ut9HSeE.net
そうか?
4速化良いと思うぞ俺は?
自分だけのオリジナル車両が出来た喜びを解るならだがだな。
今の車両は何時でも買える。
プラッチックのバケモノ買って後悔したから最近のは興味無いのもあるがな。
結局少し前の車両を4速化して楽しんでいるわ。

ギア抜けって全く経験無いんだが?
大概ミッショントラブルは組が悪い場合が殆どだ。
5台位いるが全く問題ないぞ俺の周りは。
もちろん調整や手間は人一倍かけてるけどな。

34 :25:2016/08/29(月) 12:52:56.31 ID:bWq0y7ra.net
みなさんありがとうございます。
最近8500キロのリトル4速エンジン貰えるので、
さらに悩みます。。。

35 :774RR:2016/08/29(月) 13:12:45.53 ID:BVVbs1Rv.net
>>34
意味が分からない。好きにしろ。

36 :774RR:2016/08/29(月) 13:22:33.84 ID:BVVbs1Rv.net
>>33
世の中には弄るのが好きな人と乗るのが好きな人がいる。
大多数の男子は前者だが、>25は本質的には後者に近いと想定する。
俺個人としてはむやみやたらと弄ることは推奨しない。
やってみるってことも大事だけど、小さな結果だけに囚われて冷静さを失うことがあるから。

JA07以降のエンジンはホンダが死霊のしがらみを捨ててやっと本気出したものなので完成度が高い。
相変わらずのオイルポンプのスプロケだけはダメだが。
フレームもブレーキも強化され、車体ポジションもやっと大柄になってツーリングには好適。
今まで小さすぎた。というかカブだけが異様に小さかった。モデルチェンジ毎に必死でハンドル
上げて行ったけど根本的な窮屈さは誤魔化せなかった。

鉄カブってのはもう趣味に落とし込んで楽しんでいくものになっていると思うよ。
今じゃ随分見なくなってきたでしょ。都内では頑張っても旧と新で半々くらいになってる感じ。

現行の選択肢もあるなら現行でもええんや。

37 :774RR:2016/08/29(月) 13:37:53.09 ID:YVN5Ry9O.net
>>36
大きさ変わらないけど

38 :774RR:2016/08/29(月) 13:45:35.83 ID:5dXt3KDf.net
>>37
ハンドル、シート、ステップのポジションが全然違うじゃん。

39 :774RR:2016/08/29(月) 13:46:09.97 ID:PgHscnyA.net
オレのはいじると大きくなる

40 :774RR:2016/08/29(月) 13:47:05.70 ID:PFEU5oim.net
そんな大袈裟に言うほど変わらない。カブ系で大柄なポジション求めるなら
クロスカブ買えよ。カブの標準車はあのせせこましいポジションで良いんだよ。
あれが安心感に繋がるんだから。

41 :774RR:2016/08/29(月) 13:49:12.87 ID:EloIk9mL.net
>>38
俺は90にダブルシートにしてるから、新型より楽に乗れるよ

42 :774RR:2016/08/29(月) 14:19:36.54 ID:5XxLNSM2.net
>>36
ja07て110になっての初めての型やね
俺もあれの白が欲しかった時期もあったが...2007年式の90をこよなく愛してボーとしながらmade in Japanの文字を眺めながらcoffee飲んで悦に入ってる。
確かにあなたの言うとおり趣味の世界だね。
否定はできない、たしかに遅い!窮屈!振動が強い!けれど鉄カブに魅せられた変態だね。 俺も。
残念だが、何回も乗ったが110では鉄カブの代わりにはならないわ。

43 :774RR:2016/08/29(月) 15:12:30.88 ID:PgHscnyA.net
俺は70が良いな。仮にどっちか手放せと言われたら90を手放すと思う。

44 :774RR:2016/08/29(月) 15:34:11.66 ID:IfxGjSAK.net
>>43
俺は90
坂道を考えると90しか選択なし

45 :774RR:2016/08/29(月) 15:56:07.49 ID:9Ut9HSeE.net
>>36
スレ見て余りに一方方向だったから自分の意見を書いた。
どちらでも良いが自分で取り組み動かなくなっても良いと思うなら4速化も出来るだろう。
昔から買って乗るだけならこれからのバイクライフは多分一過性になるだろうって考えではあるんだがね。
4速化良いよって押してあげるヤツがいても良いよ。
やらないと解らない事を糧と出来るか無駄と考えるかもある。
ならばやって糧にしてみたらと思うんだわ。
最新の性能にはとても適わないがだからと言って魅力的とは思えない俺としては自分で手をいれてかけがえ無い自分のカブにして欲しい訳なだけだがね。

46 :774RR:2016/08/29(月) 17:51:19.01 ID:cxKf213N.net
>>39
また見栄はって(。・ω・)ノ゙

47 :774RR:2016/08/29(月) 18:30:07.22 ID:Y9PKN5Rx.net
>>29
モンキー系をロータリーとかボトムリターンで使っててギヤ抜けとか聞いた事ない
よっぽどゴミみたいなミッションを買い漁ってるのか マニュアルリターンと混同してんの?
それかオイルが劣化し尽くしてても使い続けてシフトの動きが悪くなってるドケチ野郎なのか どれかじゃねーの
普通そんな症状出無いし

あと新ロータリーじゃなくてもトップから踏み込みゃクラッチ切った状態に出来るの知らないのか
微妙な感覚に慣れてなければガッツリ踏んでNまで入れてもいいし フルロータリーで不便と思った事は無いな

わざわざスレチ現行110ここで布教しなくていいよ

48 :774RR:2016/08/29(月) 19:49:31.47 ID:TdPUpIOp.net
4速欲しくてCD50買って、バラしてたらなんか惜しくなってフルレストア+カスタム敢行して
70ccにボアアップしたCD50が増えた俺参上
なんだかんだでCD50改とC90で用途が重複せずにうまく棲み分けてる

49 :774RR:2016/08/29(月) 19:54:20.02 ID:E2UUwQDt.net
>>48
一台にしとけ

50 :774RR:2016/08/29(月) 21:25:24.97 ID:PgHscnyA.net
俺もCD50持ってる。カブは70と90w

51 :774RR:2016/08/29(月) 21:44:22.80 ID:i1YMfMa6.net
4速シャフトドライブのタインメイト80とカブ90の二台体制
似て非なるもので楽しいわ

52 :774RR:2016/08/29(月) 22:01:36.82 ID:EloIk9mL.net
>>51
メイトって燃費悪いんだろ

53 :774RR:2016/08/29(月) 22:25:01.28 ID:i1YMfMa6.net
>>52
アドレスv125に追いていくのに2速レッドまで引っ張りまくってもリッター50を叩き出すカブに対して、
4速で気持ちよく飛ばしたら40前後のメイト
他の人のインプレを見てると、カブなら普通に乗ってても60は行くのに、
メイトだと50`4速でノンビリ走ってやっと60という感じ

4速のお陰で巡航時は静かでいいが、それと引き換えでパワフル感は皆無
ツーリングユースならいいが、ビジネスユースだとギアチェンジが頻繁になるし、
こういった要素があってカブの牙城を崩せなかったんじゃないかなーと

が、仕事の道具としてでは無く趣味の道具としてみれば、カブとはまた違った乗り味で楽しいけどね

54 :774RR:2016/08/29(月) 22:29:03.80 ID:PgHscnyA.net
4速T80はレアだな、大切にしてやってくれ。

55 :774RR:2016/08/29(月) 22:30:12.10 ID:5XxLNSM2.net
>>51
タウンメイト80欲しいわ
なかなか良いタマがないんだよね

56 :774RR:2016/08/29(月) 23:54:00.46 ID:OomzUcmX.net
カブでぶん回して乗ってたら燃費30ちょいぐらいだったぞ…

57 :774RR:2016/08/29(月) 23:57:26.32 ID:S1DgBeX4.net
>>56
それはないわ
俺の90は80kmで巡行しても45はいくわ

58 :774RR:2016/08/30(火) 00:05:14.28 ID:WRc0jmB6.net
もっと出すと極端に悪くなるよ

59 :774RR:2016/08/30(火) 01:02:10.29 ID:P9nt0SzX.net
>>56
俺のスーパードリーム110でも40km/Lは最低でも走るぞ

60 :774RR:2016/08/30(火) 02:16:26.03 ID:6MCMgZf0.net
http://imepic.jp/20160830/070040

今日でタイカブともお別れです最後にちょっと洗車してみました

2001年に走行1,500kmの中古を買って15年間で約74,000km

新車のスクーターに乗れる楽しみよりもタイカブと分かれる事がこんなにも切なくなるとは・・・

次の方が直して乗ってくださるのが、せめてもの慰めです

ありがとう

61 :774RR:2016/08/30(火) 03:22:01.89 ID:Z8e40xvU.net
ばか?

こいつはキープだろ?当たり前だぜ?

62 :774RR:2016/08/30(火) 07:58:49.61 ID:yQeOEb2J.net
まぁ、俺ならキープするな
とはいえ、都市部だと原ニ1台の駐車スペースすらきついこともあるだろうからなぁ

63 :774RR:2016/08/30(火) 08:10:58.43 ID:bh3Vm+Yp.net
ここで書いたら悪いが俺もシグナスXかPCX欲しい 正直カブより楽

64 :774RR:2016/08/30(火) 08:18:52.12 ID:Z8e40xvU.net
悪いと思うなら書き込むなワラ〜。

65 :774RR:2016/08/30(火) 08:57:28.00 ID:tyT9poYA.net
でも整備性はカブの方が楽だ。

66 :774RR:2016/08/30(火) 09:04:42.17 ID:ktMEq4bP.net
100EXに15年も乗って新車のスクーターに乗り替えるとか意味分かんね。

切ないどころかあとで大後悔するだろうな。

67 :774RR:2016/08/30(火) 09:25:26.07 ID:iUDkISgX.net
      ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{  大切なものを失う前に気付くことは
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   とても難しいことです ・・・・
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\

68 :774RR:2016/08/30(火) 10:10:36.56 ID:bh3Vm+Yp.net
まぁまぁ他人の価値観なんだから 足ならスクーターのほうが快適

69 :774RR:2016/08/30(火) 10:46:31.77 ID:rLntNBKv.net
スクーターの方が楽だし速いし燃費もいいからねぇ
カブの方が維持費は安いし楽しいと思うけど

70 :774RR:2016/08/30(火) 11:19:19.23 ID:ys4nkX64.net
sage

71 :間違った:2016/08/30(火) 11:20:24.39 ID:ys4nkX64.net
燃費いいか?二種スクで60km/Lも走るか?

72 :774RR:2016/08/30(火) 12:18:37.31 ID:rLntNBKv.net
60は知らんけどPCXなら同じように乗ってればカブより燃費いいと思うよ
俺が買い替えるなら更に燃費いいGROM選ぶけど

73 :774RR:2016/08/30(火) 14:10:24.23 ID:IGA1n5e6.net
グロムならカブと変わらん気がする。

74 :774RR:2016/08/30(火) 16:48:32.45 ID:6MCMgZf0.net
>>60です

http://imepic.jp/20160830/595950

から

http://imepic.jp/20160830/595951

今んとこウインカースイッチの位置とガソリンが入れにくい以外、実に快適です

75 :774RR:2016/08/30(火) 17:00:47.82 ID:ylhvhlYQ.net
>>73
排気量が違うからね
あと小さいから燃費も有利

76 :774RR:2016/08/30(火) 18:03:38.44 ID:bh3Vm+Yp.net
フロント ガタガタ
http://i.imgur.com/p69oDXb.jpg

77 :774RR:2016/08/30(火) 18:25:34.17 ID:i0Ch61i2.net
ワイの70は毎日かっ飛ばして
リッター40いくかいかないかぐらいやな。
体重90やけど

78 :774RR:2016/08/30(火) 18:39:33.85 ID:bh3Vm+Yp.net
すり減って 切れてる
http://i.imgur.com/rdaeInl.jpg

終わった
http://i.imgur.com/Lb5zjDV.jpg

79 :774RR:2016/08/30(火) 18:43:41.27 ID:DTIdo5Q7.net
>>78
新品と交換や

80 :774RR:2016/08/30(火) 19:24:36.02 ID:kVZNcnf3.net
>>78
簡単だよ

81 :774RR:2016/08/30(火) 21:53:31.44 ID:AwDDCIy5.net
いいじゃんリード。
他のスクーターと作りが違うって(バイク屋が言ってた)。
レンタルバイク程度しか乗った事ないけど、シグナスやアドレスよか上質だと思った。
でもオイラはカブでいいや、新車で買って30年のポンコツだけど。離せんなー。

82 :774RR:2016/08/30(火) 22:07:41.46 ID:9kkFHfLJ.net
10万走ったプレスのフロントみたいになってますな・・・

83 :774RR:2016/08/31(水) 06:56:38.41 ID:BQdxoT4F.net
ホンダの一昔前のスクーターは良く出来て居たよな。DIOを持っとけばよかった。

84 :774RR:2016/08/31(水) 07:13:33.98 ID:PnZjotvn.net
一昔前のAF61Todayは酷いぞ?

85 :774RR:2016/08/31(水) 07:21:41.52 ID:w6Ekh/5l.net
todayがひどかったのは外装ぐらいじゃね

86 :774RR:2016/08/31(水) 09:02:10.48 ID:EOiLChSR.net
快適なんてものはすぐに慣れちゃうし、退屈と隣り合わせのもの。

87 :774RR:2016/08/31(水) 09:14:52.74 ID:lV51HyMl.net
スマートディオとかの水冷は、金掛かってたね。
セル音無しで、とぅるるって始動するのは衝撃だった。
それ以降の支那産空冷はイマイチ。
ダンクの水冷はどうなのよ。

88 :774RR:2016/08/31(水) 10:12:35.28 ID:sAIrovpQ.net
快適=退屈になるがアメリカンは退屈しかない

89 :774RR:2016/08/31(水) 11:39:27.83 ID:CsZaEupx.net
>>88
そう思っていた時期がありましたねぇ…

90 :774RR:2016/08/31(水) 11:45:53.18 ID:UHaIUvtU.net
ていうかここ何?カブスレはどこ?

91 :774RR:2016/08/31(水) 12:04:54.13 ID:UaGD5nZM.net
アメリカンで腰痛が発生した!
俺の健康な腰を返せ!
スーパーカブで膝痛が発生した!
俺の健康な膝を返せ!
オフロードで痔が発生した!
俺の健康な肛門を返せ!

しかたなしに...今はビグスク
つまらん

92 :774RR:2016/08/31(水) 12:37:39.48 ID:lV51HyMl.net
パラマウントベッドで床擦れが発生した!
俺の健康な人生を返せ!

93 :774RR:2016/08/31(水) 14:19:17.85 ID:UaGD5nZM.net
>>92
俺より深刻な人がいてるんだな
気楽なこと言っててはいかんのかな
そろそろ自動二輪は卒業か...。
今朝も脱糞で出血したわ
スーパーカブもお尻に優しくないしな
アメリカンもオフも、もう手元にはないが、維持費がかからんとの理由もあるが、スーパーカブはまだ持ってるわ。 あれは、大柄な人間には膝がきついな。
ついに卒業するときか

94 :774RR:2016/08/31(水) 15:16:38.66 ID:sAIrovpQ.net
カブだけに、ここの連中はおっさんか、爺しかいないだろ 笑 僕はまだまだ30十代だもん

95 :774RR:2016/08/31(水) 15:22:42.37 ID:PnZjotvn.net
>>85
バルブにカーボン噛み込んで再始動困難とか、メーターワイヤーに雨水侵入でメーター不動とか
オートチョーク不具合多発とか塗装剥がれとかすぐに破れるフロントフォークブーツとか
これでもかってくらい部具合の連発+リコールの連発だったけど?

96 :新米:2016/08/31(水) 17:08:48.18 ID:jUlFFFYO.net
カブ90だけど マフラーって詰まる?

97 :774RR:2016/08/31(水) 17:16:52.37 ID:UHaIUvtU.net
詰まるより錆びて穴があく方が心配

98 :774RR:2016/08/31(水) 17:21:17.32 ID:yISnQhnf.net
>>97
たまに、2st勘違いしてカーボンで詰まると思ってるバカがいるんてますよ
やっちまったなぁー

99 :774RR:2016/08/31(水) 17:43:43.49 ID:UCPkSIur.net
マフラーのエンドが腐って取れて最高速上がった

100 :774RR:2016/08/31(水) 18:27:02.64 ID:cwwuA/1W.net
>>94
ごめん俺まだ10代・・・

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200