2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 74

1 :774RR:2016/08/28(日) 07:55:58.25 ID:CzSe5HS+.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

158 :774RR:2016/09/03(土) 10:56:20.27 ID:y8kKn32b.net
自分147じゃないし、SJ40で頭オカシイというわけではないけど、経験則としてSJ40は
濃すぎのような気がする(現物見ないとわからんけどね)
大抵の場合、濃くても38くらいで収まってる事が多いからそう思うだけだけど

実際問題、キャブの消耗具合とか癖とかで、割ととんでもない設定でカチッとセッティ
ング出る場合があるからそれを織り込んで追い込まなきゃならないからね
特に中華キャブとかかなり笑えるシロモノもあるので、使ってたら要注意(まぁ、ジェット
固定で無い限り、どうにかセッティングは出せるけど)

ああ、それと、キャブのアクセルワイヤー引き出し部分のゴムキャップとか蓋のゴムシール
とか傷んでたら、そこからエア吸って不安定になることがあるから気をつけてね

159 :774RR:2016/09/03(土) 11:09:41.26 ID:RQVxWbj7.net
156 純正で メイン82 スロー40なんですが、 スローは変えてないので 落としたほうがいいですかね?
調べたところ 38 40 42のセットしかみあたらないんですが 近所の南海に在庫あったので

アクセルワイヤーのゴム部分あやしいかもしれません。 ちょっと見てきます!
ホントわしみたいな者に教えてくださり感謝してます

160 :774RR:2016/09/03(土) 12:27:44.51 ID:KVLVN7QP.net
キモい

161 :774RR:2016/09/03(土) 15:38:27.09 ID:XyPO4/V5.net
>>157
キャブOHしたつもりが逆に壊したんじゃないの
85から97程度のボアアップならセッティングなんかしなくても走るし

162 :774RR:2016/09/03(土) 20:16:32.01 ID:y8kKn32b.net
んー、キャブの種類書いてないしねぇ
PB・PC・PDとかでも挙動が各々違うし
一応、スタンダードなPB16〜18を想定してるけど、PCはまだ良いとして、加速ポンプ付きPDとか
かなり挙動が変わったりするしねぇ・・・

一応聞いてみるけど、まさか中華互換のPB19とか使って無い?
以前安かったので買ったけど、アレは他の中華互換PB21とかと違って、えらく精度が悪くてセッティングに苦労した
覚えがあるので・・・
中華ATVとかに付いていて、他の中華キャブと違ってチョークワイヤー取り出しが付いていて、サイズも大差ないから
カブにポン付け出来るんだよね

とりあえずPBやPCなんてあちこちいじり回してもASの先端が傷むとかくらいしか壊れはしない
だろうから、弄って考えれば良いと思うよ

163 :774RR:2016/09/03(土) 20:51:53.83 ID:8v2SPn1/.net
>>149だが、大体PJは35か上げても38

基本はPJ35、ニードルは真ん中から動かさずにMJを上げると低速や中速にも多少影響するのでそこで最高速が出つつも薄すぎない番手を探る

後は低速〜中速〜高速まででモタつく箇所や息つぎする様な箇所があればエアを半回転〜2回転くらいで1/8づつ調整しながら様子を見ていき、それでも合わない場合はニードルで調整する。

キャブの仕様が分からないから何ともだけど、ニードルにワッシャー噛ませたりは上級者向けだし、レースしてる訳じゃないならそんな微調整は不要だよ。

以外に勘違いしてるけど、MJは最高速域だけ、PJは低速域だけってキッチリ分かれてる訳じゃなく、全体的に少しづつ被って影響して来るからそこを配慮しつつセッティングを出せば割と簡単に上手くいくよ。 公道向けの普段乗りのセッティングならね。

164 :新米:2016/09/03(土) 21:33:05.09 ID:RQVxWbj7.net
156 アクセルワイヤー付近も 2次漏れないみたいです
メイン機の部品注文で夢店にカブで行ってみてもらいました
159 絶対壊してないのか 正しい手順なのかといわれるとなんとも・・・
状況としては 友人より無料で2万キロ14年落ちのカブ90貰ったんです
エンジンかからないので ボアアップする前にキャブの掃除しただけです かからない原因がキャブじゃなかったら
お金かかりそうなので そのまま部品取りで売って新車のスクーター買おうと思ってたので Oリング類を交換してないんだよね
でも乗ったらカブ90にほれ込んでしまいました・・・
160 キャブの種類純正のままなので 多分PB16?? 純正品番は 16100-GT0-J71 (PB5KA A)になってます
161 パイロットですが 純正から変えてません ボアアップしても35〜38がいいのかな?
純正品番は 99103-GT0-0400 ジェットCOMP,スロー #40×#40 になってます 多分40? と思ってます

夢店で見てもらったら パイロットスクリューのOリングがあやしいといわれたので キャブのOリングセット注文してきました・・・
来週末やってみようとおもってます。みなさん お手数おかけしてすみません。

165 :774RR:2016/09/03(土) 22:14:11.87 ID:l9v43qWW.net
キースターって会社からキャブのオーバーホールキット出てるよ
ジェットとかオーリングいっぱい入って3000円だった
セッティングって楽しいよね。がんばってね

166 :774RR:2016/09/03(土) 22:18:03.51 ID:yRjqvIUk.net
ノーマル時は正常で100化したらまともに走らないんだろ?
それなんか間違って組んでると思うよ
キャブとエアクリがそのままでも取り敢えずまともに走るはず
4stなんだからキャブは白っぽいのが正常

167 :774RR:2016/09/03(土) 22:21:38.35 ID:yRjqvIUk.net
あごめんプラグね

168 :774RR:2016/09/03(土) 22:25:49.13 ID:GH8eJykN.net
>>162
中華のキャブ付けてるなら、その時点でoutだろ。

169 :774RR:2016/09/03(土) 22:26:48.66 ID:GH8eJykN.net
>>166
ポンコツの意見だな

170 :774RR:2016/09/03(土) 22:37:36.09 ID:PB461JM6.net
キャブ調整はアイドリング調整に始まりアイドリング調整に終わる。
ちょっと走って直ぐニードル段数変えたりメインジェット変えたりとちぐはぐにやってたら決まらない。
エンジンが完全に熱くなってからアイドリング調整してアイドリング決まってから走る。
途中の引っ掛かりは完全に無視して全開時に一番伸びるメインジェット選ぶ。
メインジェット決まったら再度アイドリング調整。
アイドリング決まってから走ってみて一番引っ掛かりの少ないニードル段数選ぶ。
ニードル決まったらアイドリング調整して再度走って全体のフィーリングみて不満あれば手直ししてアイドリング調整。

171 :774RR:2016/09/03(土) 23:02:13.23 ID:GH8eJykN.net
>>170
彼の問題は迷いの森に入ってしまったのだよ。
もうアドバイスは役に立たないだろ

172 :774RR:2016/09/04(日) 00:08:21.66 ID:2yS7M2IO.net
>>164
マニホが合ってない、マニホも口径アップして出来ればカブ系じゃなくて曲がりが少いと調子よくなる

173 :774RR:2016/09/04(日) 01:31:55.38 ID:3RMT5yW+.net
セッティング全部ノーマルに戻す
インマニのボルト少しキツメにしめる
これで解決する予感がするw

174 :774RR:2016/09/04(日) 03:24:04.29 ID:o4Ex5RIZ.net
もう諦めてノーマルに戻せ

175 :774RR:2016/09/04(日) 04:28:56.24 ID:2079Fsb5.net
>>174
それが1番速いし安心だよなw

176 :774RR:2016/09/04(日) 07:13:47.97 ID:xjdsRDM5.net
なんかキャブをオーバーホールしたつもりだけど根本的な何かを組み間違えたとか締め忘れで二次エアとかそんなカンジだね
セッティングでどうにかなると夢中で単純な事見過ごしてそう
まぁ大概くだらない事をミスしてるもんだよw

177 :774RR:2016/09/04(日) 11:50:36.14 ID:R7e56KnT.net
エンジン掛からないのにボアアップしたのか・・・
そんなことしたら原因の切り分け難しくなるだろ

178 :774RR:2016/09/04(日) 11:59:41.01 ID:cf+93PxC.net
今日から遅い夏休み
関西を立って山陰を廻ってきまーす

http://i.imgur.com/mrFDybI.jpg

179 :774RR:2016/09/04(日) 12:05:52.01 ID:myRTk2X9.net
>>177
もう気にしないでいいよ
ほっとけばいい

180 :新米:2016/09/04(日) 12:46:24.99 ID:slCU1e4l.net
163 OHのシールセット 頼んでしまいましたが・・・ このセットも買ってみようかな。。
自分でいろいろやるのは楽しいですな〜
164 100化したらパワーは落ちてるし アクセル開度が大きくないときにぎくしゃくして まともに走れない感じです
組み間違えもありうるので来週末しっかり組みなおししてみます
168 アイドルは落ち着いてるんですけども どういう落ち着きなのか 難しくてわからないです
1番回るのは88番のメインのときだと思います。ニードルの上げ下げは変わりすぎてしまいます
169 迷宮に入ってしまいました・・・ アドバイスはいただきたいです
171 週末にキャブやりなおしてから ノーマルからやってみます
172 解決しなかったら 85ccのほうがいいので 戻しも考えています(泣
173 おっしゃるとおりかもしれません・・
174 過去に身に覚えがたくさんあります。。。 キャブではないですが
175 エンジンかからない>キャブ掃除>かかってしばらく乗る>ギア比が低いのとチェーンが限界なので Fスプロケ1アップ リア2ダウンにしたら トルク不足
ボアアップキットが安く買えたのでボアアップ>ノーマルのセッティングで走れると思っていたけど ぎくしゃくして走れなかった>いまここです
Oリング来るまでほかの部分のお掃除給油さび取りしておとなしくしています。。。 

181 :774RR:2016/09/04(日) 12:55:44.54 ID:GDfJ46vV.net
カムチェーンずれて組んであるとか

182 :774RR:2016/09/04(日) 13:22:51.49 ID:V0MjQDhW.net
実はキャブレターではないところに原因が

183 :774RR:2016/09/04(日) 15:47:23.43 ID:B6piTGTg.net
>>178
良い旅を(・∀・)ノ

184 :774RR:2016/09/04(日) 15:54:43.52 ID:oDl/gXBi.net
台風に向かって走ると…

185 :774RR:2016/09/04(日) 21:39:18.08 ID:ufsYA2n7.net
台風に向かって走れ!!

186 :774RR:2016/09/04(日) 23:36:37.28 ID:Keo0a2NG.net
カブ90カスタムで、キーオン状態で鍵が抜けるのは正常でしょうか?
中古で買って外れをひいたのか焦ってます。

187 :774RR:2016/09/04(日) 23:42:19.22 ID:lnJo/m2P.net
>>186
減ってるだけだろう、俺のも抜ける。
エンジンかけたら抜いとくかひもでミラーに引っ掛けとけばいいよ。
はずれかどうかはわからん。
割と多いから減りやすいのかもね。

188 :774RR:2016/09/04(日) 23:56:20.63 ID:y5rbge2H.net
>>140
ありがとうございます。
安くて強くなる形のブレーキレバーですね。

>>154
ブレーキ換えてない・・・恐ろしい・・・。
カブのフットブレーキって、何か違和感があって安心できないのは何故だろう?

>>186
キーシリンダーを換えるか、キーシリンダーセットを買ってそれぞれ使う場所を換えてしまうという方法がありますよ。
それよりも、なかなか擦り減らないキーとキーシリンダーとか無いかな?
または汎用で、しょぼいカブのキーとは違う、もっと凄いキーに換えられたら良いが、あるかな?

189 :774RR:2016/09/04(日) 23:59:18.23 ID:y5rbge2H.net
>>186
キーシリンダーの方も擦り減ってるんだろうけど、鍵だけならば、鍵屋で作ってもらうのもあり。

190 :774RR:2016/09/05(月) 07:40:24.49 ID:R+o49rN1.net
>>186
それは10万キロは走ってますね。
使いすぎるとそうなります

ちなみに私のカブは4万キロですが抜けたりしません

191 :774RR:2016/09/05(月) 07:42:41.63 ID:q7YpAmeE.net
カギを差しっぱなしにしておけばすり減りにくい

192 :774RR:2016/09/05(月) 09:15:35.96 ID:zie/qCRh.net
>>188
どこかが手裏剣キーキット出してた気がする。

193 :774RR:2016/09/05(月) 10:08:33.22 ID:sJN0Wn/a.net
問題はkm数じゃなくて鍵を抜き差しした回数だよな…

194 :774RR:2016/09/05(月) 10:34:00.09 ID:BvbAkZaE.net
Z2何か走行中に抜けて紛失しないようにキーホルダーが付いていたよな。
ただの穴だけれどw
まだ解決出来て居ないだな。

195 :774RR:2016/09/05(月) 10:43:17.64 ID:R+o49rN1.net
>>193
多走行の距離を戻されてる単車はそうなる。
車検の無いバイクはいまだに、距離を戻しまくりだからな

196 :774RR:2016/09/05(月) 12:11:21.66 ID:e006C+5z.net
184です、みなさん有り難うございます。
スペアキーだったらキーオン状態で抜けないので、本体側は問題無さそうです。
ちなみに走行距離は17千キロということでかってます、中古て恐いですね

197 :774RR:2016/09/05(月) 13:37:00.60 ID:sJN0Wn/a.net
鍵を抜き差しした回数が多いのかな。1回の走行が2km以下なんて使い方の中古がよくあって、そんな車両はkm数の割には傷んでいる。

198 :185:2016/09/05(月) 19:40:14.91 ID:XG7WIoKY.net
俺のはメーターは1万5千くらいだったけどキーは抜けるし
Rスプロケは手裏剣のように尖っていた。
でもかかりいいしオイルも食わないし燃費もまあまあ。
なにより5万円だったから最初はダックス復活のための部品取りに買ったくらいだ。

199 :774RR:2016/09/05(月) 21:39:53.85 ID:sJN0Wn/a.net
15千が怪しいかよっぽど整備してなかったかどっちかだな

200 :774RR:2016/09/05(月) 23:10:02.48 ID:N4Yylzso.net
キーは番号によっては浅い山が2箇所しか無いし、それが手前側だったりすると距離走ってなくても抜けたりするよ。
走行距離はFサスのリンクのガタを見るのが良いんじゃないかな?
ブレーキレバーのガタやレバーの指が掛かる部分の磨耗も参考度は高いが前ブレーキ使わない乗り手も居るからね。
クラッチカバーの塗装剥げとブレーキペダルの磨耗が固いけど。
因みにカスタムのメーターは距離を簡単にいじれる。
丸目のメーターはかしめて有るからモーターで回すが開き直ってる店はメーターケースに穴を開けて戻すからね。
一度メーター外して点検してみたら?

201 :774RR:2016/09/07(水) 10:18:45.84 ID:9y9RjsA5.net
角島キター
http://i.imgur.com/mjELdjn.jpg

202 :774RR:2016/09/07(水) 10:58:54.91 ID:9cv0/tiR.net
>>201
いいね〜。青いね〜。

エキパイがキレイに焼けてんな。

203 :774RR:2016/09/07(水) 10:59:06.86 ID:zwqKip9T.net
>>201
天気悪いな

204 :774RR:2016/09/07(水) 15:46:19.91 ID:69soBld0.net
>>201
いいね(・∀・)b

205 :774RR:2016/09/07(水) 20:32:16.09 ID:o4Dp6rjj.net
カブ円陣で水平対向化カスタムしたやつなかったっけ?
ほしくなった。

206 :774RR:2016/09/07(水) 20:34:43.00 ID:Krw3B9mm.net
107にボアアップしたいけど、安いキット無いですかね?

207 :774RR:2016/09/07(水) 20:36:45.78 ID:P+CBVzfa.net
>>205
V-Twinじゃなくて?
https://youtu.be/aTyUMgTWNv0

208 :774RR:2016/09/07(水) 21:50:29.77 ID:hp9FuAk/.net
カブエンジンを水平対抗にしたら、クランクケースが垂直になっちまうのか?w

209 :新米:2016/09/08(木) 13:44:25.54 ID:vDoX7J8/.net
みなさま 乗り方にもよるだろうけど クラッチとステムベアリングの寿命ってどれぐらいですか?

210 :774RR:2016/09/08(木) 14:05:21.17 ID:42924JH/.net
うざ

211 :774RR:2016/09/08(木) 14:33:43.85 ID:poDAALVs.net
>>209
壊れてから直せ

212 :774RR:2016/09/08(木) 14:38:34.93 ID:06QgvRNS.net
>>209
違和感あるならもう寿命かも知れんし、使い方、環境によって差がありすぎる。
クラッチは坂道の多いところで酷使されてるのと、平地がほとんどの場合では
全然ちがう。後者で且つ丁寧に扱われてたら遊び調整さえも不要かも。

213 :新米:2016/09/08(木) 15:34:38.30 ID:vDoX7J8/.net
208 お前のほうがうざいと思うよ
209 なんかキックするときに ずるっと滑る気がしてさ・・ 乗ってるときは感じないんだけど
あと お掃除中にステムあたりからグリスが垂れてて・・・ 
210 やっぱりそうだよね・・・

214 :774RR:2016/09/08(木) 15:56:54.58 ID:axpLGyJP.net
>>213
見難いからアンカー付けてくれ。
>> ←こういうやつな。

215 :774RR:2016/09/08(木) 16:38:25.20 ID:y/ZwloGF.net
https://www.youtube.com/watch?v=B_PTuGK-vLw
【lucky】CARクラッシュ 車には気をつけようB Be careful in the car 【在汽車謹慎】

216 :774RR:2016/09/08(木) 16:40:10.84 ID:GKjBmvpY.net
うざ

217 :774RR:2016/09/08(木) 18:11:52.89 ID:1kfkGzXt.net
>>213
誰もお前の車両の状態を見てないから
的確なアドバイスなんで出来ない。
そもそも1から自分で整備出来ないなら
素直にショップにアドバイスもらえ。

218 :新米:2016/09/08(木) 19:38:18.97 ID:vDoX7J8/.net
じゃあそうしますわ。 失礼いたしました

219 :774RR:2016/09/08(木) 19:41:21.68 ID:CCsJUsvR.net
ウザイのが居着いちゃったな

220 :774RR:2016/09/08(木) 19:50:18.06 ID:GPwgQdSC.net
テレスコカブを中古で買って、上の方でブレーキがどうたらと言ってましたが、
もしや、テレスコにする利点って無かった???
元のやつを見てたら、なんかデザインが良いなぁ・・・と思い始めてしまいまして。

221 :774RR:2016/09/08(木) 21:20:56.96 ID:QyPNIuCL.net
リコール乙っす

222 :774RR:2016/09/08(木) 23:09:27.07 ID:uRjto174.net
キックするとき滑るのはクラッチ内部の部品が磨耗してる可能性が高いからクラッチ板やスプリングを交換しても直らないよ。

223 :774RR:2016/09/08(木) 23:28:15.46 ID:RX01XT47.net
>>220 ベンリィと両方あるけど、70と比べるとブレーキはそんな差はないな。ドラムが大きい90の方が良く効く。

224 :新米:2016/09/09(金) 01:12:54.68 ID:l8utthvA.net
うざくてすまんかった
もう来ないんで 許してくれ
キャブの事教えてくれたみなさま ありがとう おかげさまでしっかりセットできました
感謝しています。 では〜

225 :774RR:2016/09/09(金) 06:43:31.82 ID:MzhPhXES.net
うざ。

226 :774RR:2016/09/09(金) 08:20:44.51 ID:X6geSQt4.net
>>220
テレスコにする利点は、やっぱり路面追従性とブレーキング時の挙動改善が主だと思うよ
ただ、普通に使っているだけならボトムリンクでも十分だしむしろ耐久性はボトムリンク
の方が上なので、わざわざCDのフロント持ってきて改造するのもねー・・・って話だと

227 :774RR:2016/09/09(金) 10:00:38.57 ID:TJq42tCz.net
他車と併用すると如何にカブがショボイかよく分かる。
が、それ以上に如何にカブが偉大かもよく分かる。
ボトムリンクはその両方を同時に感じられる部分だね。
そこは旧カブ独特の部分だから、オレは弄る気はないな。

228 :774RR:2016/09/09(金) 12:51:50.41 ID:5ST8pXn7.net
弄りたい衝動と戦ってるんだけど、腰上だけいろんなとこ新品に変えたら古いままの腰下がヤバくなるとかってあるの?
キャブとかも中身全部取り替えたりしたい
要は暇なんだよね

229 :774RR:2016/09/09(金) 14:40:52.55 ID:Zr2oaCU2.net
>>228
株なら心配ない
あるのは2stスクーター

230 :774RR:2016/09/09(金) 17:35:59.64 ID:+BHDdzCm.net
>>227
良くも悪くもボトムリンク故カブだと思っている
特にアンチダイブは良い

231 :774RR:2016/09/09(金) 17:59:58.17 ID:2/h90JEz.net
>>228
ボアアップじゃ速くならない。
回転もあげないとね。
それをやると、アホほど金がかかる。

そして1万キロでエンジンが壊れて、また金がかかる。
悪循環だね

232 :774RR:2016/09/09(金) 18:04:45.25 ID:FXidaLtg.net
要は暇だけでなくお金も必要だと

233 :774RR:2016/09/09(金) 18:04:55.76 ID:Q1WChvB8.net
ボアアップみたいもん止めとけ。
ほんとすぐ壊れるぞ。

234 :774RR:2016/09/09(金) 18:13:24.79 ID:J+bpdYYe.net
つまり、70か90を増車

235 :774RR:2016/09/09(金) 18:46:48.33 ID:9ZBBLI5l.net
ちょっとした凸凹でガツンと底付きするんだけど、ショックがへたってる?
もともとそういうもの?
体重は62〜3キロ。

236 :774RR:2016/09/09(金) 18:52:50.30 ID:fq7JwEEV.net
スイングアームピボットを、サス伸ばしたまま締めたら跳ねまくって怖かった。
面倒でもシートに座ってサス縮めて締めなきゃダメやね。

237 :774RR:2016/09/09(金) 18:58:42.47 ID:ZPcSgO/L.net
>>236
ただ単に締めすぎなんじゃ・・・・

238 :774RR:2016/09/09(金) 19:24:45.61 ID:fq7JwEEV.net
>>237
締め具合で変わるってことは、ブッシュの内輪がスイングアームと一緒に回ってるから磨り減るんでない?

239 :774RR:2016/09/09(金) 19:29:57.02 ID:l8utthvA.net
誰もお前の車両の状態を見てないから
的確なアドバイスなんで出来ない。
そもそも1から自分で整備出来ないなら
素直にショップにアドバイスもらえ

240 :774RR:2016/09/09(金) 19:39:47.64 ID:fq7JwEEV.net
誤爆?

241 :774RR:2016/09/09(金) 20:24:57.16 ID:l8utthvA.net
誤爆です すみません 
反論しようと思ってコピペしてあって やめたんだけど
今IE閉じようとしたときに間違って押した

242 :774RR:2016/09/09(金) 22:25:22.46 ID:oJpMLWbI.net
跳ねるってことはスイングアームが
動いてないことになるね。
伸びきった状態でつけたのは関係な

243 :774RR:2016/09/09(金) 22:39:30.76 ID:W6mAYTbj.net
>>223
やっぱビッグドラムかぁ・・・欲しい。
>>226
路面追従性とブレーキの挙動って?
普通のカブはまだ乗った事が無いので分からないかな・・・。
乗る機会があれば良いが。
>>227
その独特さが羨ましく思ってきてます。
>>230
その感覚を味わってみたいです。
それよりフットブレーキの違和感の方が現在気になってます。
前に押し込むように踏めるブレーキなら違和感感じなくなるかな?とか思ったり。

よし、ビッグドラムと、元に戻す方向性で検討します。

244 :774RR:2016/09/09(金) 23:59:46.48 ID:ANBYpQyM.net
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。

245 :774RR:2016/09/10(土) 02:09:06.72 ID:x/xUGF5b.net
>>229-231
レスありがとう
ボアアップとかじゃなくて今のまま部品を新しいのに交換しようかなって思ってね
はっきりとした不具合は無いんだけれど、何となくヤレてきた感があるから
部品ひろって値段見てみます

246 :774RR:2016/09/10(土) 08:51:50.27 ID:HI+kjinp.net
自演ばっかでワロタ

247 :774RR:2016/09/10(土) 14:56:31.68 ID:Odp3yWKS.net
37000で圧縮弱り気味だからOHついでにボアアップしたら一気にクランク往ったからね。
距離走ってOHするならケースとカバー類残して中身全交換くらいのつもりじゃないと、次々交代で壊れだす。
弄るのが目的ならその方が良いが。

248 :774RR:2016/09/10(土) 16:30:02.99 ID:H2G+/AU5.net
地元に帰ってキター
http://i.imgur.com/x8LUBt9.jpg

6日で約2000キロ
大雨に遭遇したり、テントに浸水もしたけど楽しかったー
廃止前に宇都井駅にも行けたし良かったわ
http://i.imgur.com/AsW1IQO.jpg

山を登るのに2速50km/hを多用したのがいけなかったのか、
1500キロでオイルが200cc位しか無くて焦ったわw

249 :774RR:2016/09/10(土) 16:36:11.37 ID:YpQoSO5p.net
>>248
箱がズリ落ちるで、これ。
キャリア折れてるんちゃうか?

250 :774RR:2016/09/10(土) 17:00:37.64 ID:Sy5D3glw.net
>>248
カブ50のストリート仕様プラズマイエローみたいだけど、
エンジンはボアアップ?
70か90エンジンに載せ替え?

右のサイドカバーから出ている配線は何かな?

三江線の宇都井駅はどうでしたか?

ま、お疲れ様でした。

251 :774RR:2016/09/10(土) 17:01:09.62 ID:H2G+/AU5.net
>>249
写真だと分かりにくいけど、リアヘビー状態なので
センターを掛けると前輪が浮いてしまうからそう見えると

252 :774RR:2016/09/10(土) 17:03:31.97 ID:H2G+/AU5.net
>>250
ありがとw

ストリート仕様に90エンジン載せ替えで、
配線はバッテリー直結のシガーソケット

宇都井駅は写真よりも高く感じたわw

253 :774RR:2016/09/10(土) 18:11:04.30 ID:kxYGM7As.net
どこにも溶け込むカブいいな
このオーナーが女子ならもっといいのに どうかおっさんでありませんように

254 :774RR:2016/09/10(土) 18:13:35.17 ID:dpy7gVWO.net
キャリアと箱確認した方がいいよ

255 :774RR:2016/09/10(土) 18:18:26.31 ID:OdBxin19.net
いいこと なんて人生に3回くらいしかないのにその貴重な1回使ってみるか?

256 :774RR:2016/09/10(土) 18:43:34.90 ID:TVlvNj/V.net
>>255
よし俺も1回使ってBIG一等を当てるか

257 :774RR:2016/09/10(土) 19:15:56.42 ID:OdBxin19.net
只今、申込みが大変混雑しており、繋がらない状態が続いております
暫くお待ちください

258 :774RR:2016/09/10(土) 20:58:36.59 ID:kNS6GMGd.net
>>247
オイルポンプ大容量にしてポート拡大
しないとコンロッド少端部焼き付いて
クランク交換だなあ

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200