2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 74

1 :774RR:2016/08/28(日) 07:55:58.25 ID:CzSe5HS+.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

244 :774RR:2016/09/09(金) 23:59:46.48 ID:ANBYpQyM.net
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。

245 :774RR:2016/09/10(土) 02:09:06.72 ID:x/xUGF5b.net
>>229-231
レスありがとう
ボアアップとかじゃなくて今のまま部品を新しいのに交換しようかなって思ってね
はっきりとした不具合は無いんだけれど、何となくヤレてきた感があるから
部品ひろって値段見てみます

246 :774RR:2016/09/10(土) 08:51:50.27 ID:HI+kjinp.net
自演ばっかでワロタ

247 :774RR:2016/09/10(土) 14:56:31.68 ID:Odp3yWKS.net
37000で圧縮弱り気味だからOHついでにボアアップしたら一気にクランク往ったからね。
距離走ってOHするならケースとカバー類残して中身全交換くらいのつもりじゃないと、次々交代で壊れだす。
弄るのが目的ならその方が良いが。

248 :774RR:2016/09/10(土) 16:30:02.99 ID:H2G+/AU5.net
地元に帰ってキター
http://i.imgur.com/x8LUBt9.jpg

6日で約2000キロ
大雨に遭遇したり、テントに浸水もしたけど楽しかったー
廃止前に宇都井駅にも行けたし良かったわ
http://i.imgur.com/AsW1IQO.jpg

山を登るのに2速50km/hを多用したのがいけなかったのか、
1500キロでオイルが200cc位しか無くて焦ったわw

249 :774RR:2016/09/10(土) 16:36:11.37 ID:YpQoSO5p.net
>>248
箱がズリ落ちるで、これ。
キャリア折れてるんちゃうか?

250 :774RR:2016/09/10(土) 17:00:37.64 ID:Sy5D3glw.net
>>248
カブ50のストリート仕様プラズマイエローみたいだけど、
エンジンはボアアップ?
70か90エンジンに載せ替え?

右のサイドカバーから出ている配線は何かな?

三江線の宇都井駅はどうでしたか?

ま、お疲れ様でした。

251 :774RR:2016/09/10(土) 17:01:09.62 ID:H2G+/AU5.net
>>249
写真だと分かりにくいけど、リアヘビー状態なので
センターを掛けると前輪が浮いてしまうからそう見えると

252 :774RR:2016/09/10(土) 17:03:31.97 ID:H2G+/AU5.net
>>250
ありがとw

ストリート仕様に90エンジン載せ替えで、
配線はバッテリー直結のシガーソケット

宇都井駅は写真よりも高く感じたわw

253 :774RR:2016/09/10(土) 18:11:04.30 ID:kxYGM7As.net
どこにも溶け込むカブいいな
このオーナーが女子ならもっといいのに どうかおっさんでありませんように

254 :774RR:2016/09/10(土) 18:13:35.17 ID:dpy7gVWO.net
キャリアと箱確認した方がいいよ

255 :774RR:2016/09/10(土) 18:18:26.31 ID:OdBxin19.net
いいこと なんて人生に3回くらいしかないのにその貴重な1回使ってみるか?

256 :774RR:2016/09/10(土) 18:43:34.90 ID:TVlvNj/V.net
>>255
よし俺も1回使ってBIG一等を当てるか

257 :774RR:2016/09/10(土) 19:15:56.42 ID:OdBxin19.net
只今、申込みが大変混雑しており、繋がらない状態が続いております
暫くお待ちください

258 :774RR:2016/09/10(土) 20:58:36.59 ID:kNS6GMGd.net
>>247
オイルポンプ大容量にしてポート拡大
しないとコンロッド少端部焼き付いて
クランク交換だなあ

259 :774RR:2016/09/10(土) 21:12:24.87 ID:kxYGM7As.net
カブでオーバーヒートなんて
空冷の400ccシングルエンジンすら存在してるのに たかが100cc以外で大げさなのかもしれない
空冷2スト250高回転だってある

260 :774RR:2016/09/10(土) 21:26:23.49 ID:OdBxin19.net
例 動けばいい

261 :774RR:2016/09/11(日) 05:03:23.26 ID:Qi0rRMvC.net
ボアアップで壊れるってよく聞くけど
その前にどれ位使ったエンジンを使ってボアアップしてるんだろ

262 :774RR:2016/09/11(日) 05:16:17.80 ID:OCr30lwT.net
>>259
空冷2stはすぐに焼き付くよ

263 :774RR:2016/09/11(日) 09:01:01.84 ID:BTbWMdFr.net
>>248
連休終わったとこなのに、こんなの見たら
走りに行きたくなるじゃないか!

日帰りで我慢するか…

264 :774RR:2016/09/11(日) 13:00:35.47 ID:MZldcC+T.net
>>261
新車でも壊れる時は壊れるよ。
スリーブが薄く、耐久性も無いキットが多いからね。

265 :774RR:2016/09/11(日) 13:02:48.93 ID:BUQOR99E.net
俺も三江線沿線ツーリング行きたい・・・が・・・c90のエンジン整備しないとだ
カムチェーンガイドローラーがすり減ってシャラシャラ言ってるから、ついでに97ccの
シリンダーとピストンに入れ替えるんだ・・・

266 :248:2016/09/11(日) 16:33:59.77 ID:Od0XC4tW.net
>>252
機会があれば
また島根県へお越しください。

>>265
是非島根県へいらして下さい。
お待ちしております。

267 :774RR:2016/09/11(日) 20:00:35.56 ID:oH6wq13m.net
>>266 以前デハニ50の荷物室に乗った

268 :774RR:2016/09/11(日) 20:27:14.85 ID:BUQOR99E.net
>>266
実は島根県までカブで15分の広島県なのは秘密だ

269 :774RR:2016/09/11(日) 22:57:03.53 ID:lc7yC1gS.net
>>261
渦走行によるピストンシリンダーの磨耗とか、オイル消費増大に気付かず抱き付き焼き付きの修理のついでにってケースが多いんだろう?
多分、純正のシリンダーピストンよりボアアップの方が部品代安いからみたいな感じでろくに腰下の点検もせずに組んでやらかしてるんだろう。
カブ50クランクで50ケースでハイコンプ88にしてぶっ飛ばしてるが、組んでから1万キロの今現在壊れる気配無し。
組んだのは1500キロだよ。
貰い物の不動車で貰って直ぐボアアップしたからね。

270 :774RR:2016/09/12(月) 10:46:18.04 ID:7zvLNI4V.net
>>248
これって何ccになるんですか?

271 :774RR:2016/09/12(月) 11:50:09.72 ID:L2vfSQ0E.net
カブでツーリングとか、そりゃ海や山、その他長閑な風景とかと写真
撮ってるの見ると楽しそうだけど、実際そういう所まで行くのが辛く
ないですか?自分は近所の幹線道路や流れの速いバイパスで早々に
リタイアしちゃいそうなんですが。

272 :774RR:2016/09/12(月) 12:21:35.06 ID:gpYkHIWK.net
素直に左に寄って車に越させる カブはマイペースで走っても 後ろからプレッシャーなど感じない。

273 :774RR:2016/09/12(月) 12:25:39.27 ID:oP4PC69J.net
小豆島行ってみたいなぁ。
ブログ書いてた人いたけど
カブで行くのかがベストらしいな

274 :774RR:2016/09/12(月) 12:43:57.64 ID:wwvLMDMH.net
>>273
小豆島は平野部が少なくて、海岸線を一周するにも高低差のある道が多くて、
非力な小排気量車ではかなりのストレスになるよ。
特に島中央部の寒霞渓なんかはものすごい急勾配で、
それなりのパワーとブレーキ性能がないと結構しんどい。
カブで小豆島も悪くはないけど、普通の感覚では「ベスト」ではないと思う。

275 :774RR:2016/09/12(月) 12:59:40.14 ID:ga3okbzY.net
>>274
90のトルクがあれば余裕
ペースは軽自動車よりいいからね。
ふつうの流れにのれる

276 :774RR:2016/09/12(月) 13:16:42.18 ID:8whFHimY.net
軽自動車より良いペースで走るカブ90って普通じゃねーだろ?

277 :774RR:2016/09/12(月) 13:31:49.00 ID:7RqVHL4f.net
>>274
普段から大型も乗っているヤツならそう感じるだろうけど、カブ50を基準にして二種カブ乗っているヤツなら「ベスト」になるんじゃね?

>>275
急坂になるとどんどんスピードが落ちて軽自動車にも煽られるんですがそれは>カブ90

278 :774RR:2016/09/12(月) 14:12:37.97 ID:ga3okbzY.net
>>277
軽自動車は坂登らないよ。
遅いの知らないのか?

279 :774RR:2016/09/12(月) 14:12:46.80 ID:qBfoNy0D.net
軽自動車ってNAでも120キロ以上出るんだから
速度面ではまず勝てんわな

280 :774RR:2016/09/12(月) 14:28:38.84 ID:ga3okbzY.net
>>279
140km出るぞ

281 :774RR:2016/09/12(月) 14:54:00.90 ID:7RqVHL4f.net
>>278
最近の軽自動車はパワーあるよ。
速いの知らないのか?

282 :269:2016/09/12(月) 15:18:39.84 ID:L2vfSQ0E.net
>>272
オレですか?

いくらこちらがスマートな運転を心掛けても輩には通じませんからね。
難しい局面でも「ここで、その距離感で追い越す?」みたいなのは
たくさん居るわけで。

283 :774RR:2016/09/12(月) 15:35:23.57 ID:gpYkHIWK.net
カブ90ならノンターボ軽自動車の46馬力くらいかな  いや最近の軽自動車はスペック数値より加速いい

284 :774RR:2016/09/12(月) 16:16:40.37 ID:vM0AEZ+V.net
小豆島、カブ で最初にヒットする奴は
70ccっぽいけど楽勝らしいぞ。
フェリー乗り場までが遠いから
泊まりじゃないと無理だけど
1度は行ってみたいな

285 :774RR:2016/09/12(月) 16:26:40.60 ID:GP0pZALA.net
>>271
今は原二でゆっくり走ってるマスツーとかいるよ
むしろゆっくり走ることが重要、というかそれができないと嫌になると思う
「じっくり」と道路や景観を堪能するように走る感覚がないと
本当にただ遅いだけの乗り物になる
このあたりのセンスというかニュアンスが理解できれば捗るよ
単車自体にかける金が減れば他のもの、例えばキャンプ用品やカメラにもより金が使える
貧乏くさいといえば貧乏くさいが、豊かなバイクライフでもある

286 :774RR:2016/09/12(月) 16:52:24.67 ID:oTmc/RI9.net
>>283
法廷速度があるだろ
90なら余裕だよ
法廷速度以上で走るのが異常なんだからな。

287 :774RR:2016/09/12(月) 17:20:25.88 ID:WqUlRry2.net
広域農道の法定は60、坂きつくて90でそんなに出ない。

288 :774RR:2016/09/12(月) 18:40:33.40 ID:imZ+NVGt.net
70だが坂を本当に登らないからBV88にしてハイカム20キャブ4速化した。
田舎だから農道で軽トラでもそこそこ飛ばしてるが余裕で付いて行ける様になった。

289 :774RR:2016/09/12(月) 19:31:46.95 ID:1sFrGiSG.net
あ、小豆島・・・

290 :774RR:2016/09/12(月) 19:36:15.62 ID:JpQnXyWG.net
いまどきは佐渡だぜ たらい船に乗って

291 :774RR:2016/09/12(月) 20:37:32.14 ID:Sg+HIl4b.net
>>287
広域農道って
全国にたくさんないかい?

292 :774RR:2016/09/12(月) 21:35:24.29 ID:cBkSky75.net
地方で足代わりに使われるような超廉価版の軽自動車って50PS程度でも車重が軽いから
意外とキビキビ走って坂もグイグイ上るんだよね。カブ90じゃ太刀打ちできないくらい良く走るよ。

293 :774RR:2016/09/12(月) 21:55:44.02 ID:KdAPeVPC.net
>>292
田舎はタントとか1tクラスの遅い奴が多いからね。
アルトに乗ってるのはおじさんかおばさんしかいないよ

294 :774RR:2016/09/12(月) 22:07:51.72 ID:cBkSky75.net
>>293
嫁さんの実家でお義父さんの通勤号(先代アルト)に乗る機会が有ったんだけど、
コレが良く走るんでびっくりしたよ。軽さは正義だと思い知ったよ。

295 :774RR:2016/09/12(月) 22:12:25.25 ID:4pmjHpf9.net
>>294
今のアルトは70kgも軽くなってるぞ
燃費も30いくんだよな。
カブも150はいってもらいたいね

296 :774RR:2016/09/13(火) 04:56:00.98 ID:4cUIQCeQ.net
お前ら軽四舐めすぎやろ
カブごときじゃいくら弄っても
鼻くそほじりながらぶち抜かれるわ

297 :774RR:2016/09/13(火) 06:58:38.57 ID:/g5ga+HY.net
軽自動車って変な人が多いから気をつけないと

298 :774RR:2016/09/13(火) 07:18:29.57 ID:sbS20Z4n.net
昔の3ATのスバルレックスは酷かった…
ポンコツだったせいか、ちょっとでも坂になれば、40キロ以上出なくなった。

299 :774RR:2016/09/13(火) 07:38:44.54 ID:LtZU20M8.net
黒い軽で茶髪とかアホ率高いよね

300 :774RR:2016/09/13(火) 07:52:00.24 ID:vAmklyrs.net
仕事じゃないのにカブ乗ってる人よりはマシな気がするけどなぁ(自虐

301 :774RR:2016/09/13(火) 07:53:20.50 ID:sbS20Z4n.net
そしてリアガラスによく解らん切り文字ステッカー…since 20XX

302 :774RR:2016/09/13(火) 08:24:13.60 ID:GnFXbPlS.net
bo۶wyとかな

303 :774RR:2016/09/13(火) 08:48:40.80 ID:ZJMjBv3i.net
YAZAWAだろ。

304 :774RR:2016/09/13(火) 08:52:13.14 ID:ObRI5+yy.net
プライベートでカブ乗ってる人はかなり入るだろ、
カブ好き好きな奴は俺みたいな変態だろうけど…

305 :774RR:2016/09/13(火) 08:53:53.52 ID:qh8l3h2Q.net
新しい軽の輩は単なるアホだが、古くて手入れされてない感じのは
ホント気をつけたほうが良いよ。そのスジの落ちこぼれが居るから。
高級車乗ってるのは、いわゆる勝ち組なんだよ。交通トラブルに
関わってる場合でもない。しかし落ちこぼれは捨て身だから恐いよ。

あと、俺の行動範囲に原2通行可で制限速度が70km/hという
バイパスがあるよ。流れが速いからどんなボロ軽でも余裕で
ぶち抜いて行くわ。例え軽でも四輪を舐めちゃいかん。

306 :774RR:2016/09/13(火) 09:21:20.24 ID:t7Mv9Lkn.net
>>297
と言うことは日本の半分はおかしいってことだな。
半分がキチガイと言いたいんだな

通報しました

307 :774RR:2016/09/13(火) 09:23:08.56 ID:FZEllWsW.net
>>298
CVTになるまで軽自動車のATは酷かったよ

ACつけたら、坂なんか全開でも遅いものカブなんか楽に60km出るのに、軽自動車ACを切って2速全開で60kmだわ

308 :774RR:2016/09/13(火) 09:36:39.33 ID:7cFVKvnu.net
>>307
なつかしー。
エアコンボタンをオフにして、「ターボ!」とか言ってたわw

309 :774RR:2016/09/13(火) 09:45:06.04 ID:u54gw452.net
550時代はアクセルペダルにスイッチ付いてて
全開近くまで踏み込むと切れるようになってるのあったぞ。

310 :774RR:2016/09/13(火) 11:07:08.08 ID:ZJMjBv3i.net
360時代をしらんだろ。

311 :774RR:2016/09/13(火) 11:09:42.88 ID:xP2Ta5an.net
>>310
従兄弟がフロンテクーペ乗ってた。
4000回転を超えないとまともに走らないんだよな。

312 :774RR:2016/09/13(火) 11:52:01.88 ID:u54gw452.net
タコの下の方にイエローゾーンあったのフロンテクーペだっけ?

313 :774RR:2016/09/13(火) 12:01:49.75 ID:M1pL6/j7.net
うちの母ちゃん、フロンテ乗っててアクセルペダルが折れたらしいw
それ以来、二度とスズキには乗らんと言ってひたすらダイハツになった…

314 :774RR:2016/09/13(火) 13:58:38.19 ID:gYTjeFNS.net
ブレーキペダルじゃなくて良かったな

315 :774RR:2016/09/13(火) 14:47:27.55 ID:MNuSrAGt.net
http://i.imgur.com/f2D0Wcg.jpg
走行8000で購入した車体のリアスプロケがあかんことに。8000でこんなんなる?

316 :774RR:2016/09/13(火) 15:01:27.93 ID:uOcJObJj.net
一回転してたらなるだろうな

317 :774RR:2016/09/13(火) 15:05:49.78 ID:ObRI5+yy.net
それあかんやつや……

318 :774RR:2016/09/13(火) 15:42:29.30 ID:8Tc+R+00.net
8000万キロですかね

319 :774RR:2016/09/13(火) 15:47:49.48 ID:ZJMjBv3i.net
>>315
108000qだな。
デーモン小暮みたいで面白いじゃないかw

320 :774RR:2016/09/13(火) 15:49:47.73 ID:fR82KfwN.net
メーター交換したんやろ

321 :774RR:2016/09/13(火) 16:16:12.83 ID:qh8l3h2Q.net
>>315
中古で買う時にメーターなんか何の判断材料にもならない。
て言うかスプロケ見る以前に8000キロ走行の個体かどうか
分かんないものなの?

322 :313:2016/09/13(火) 17:20:57.74 ID:MNuSrAGt.net
農家の納屋で長年眠ってたのを発掘したらしいんだけどね。
年式はシールによると2001年、外見はやれてるけどタンク内綺麗。エンジン異音なし好調。オイル漏れなし。
実走行の判断材料ってあとどの辺見るのがいいかな?
http://i.imgur.com/eFsHaba.jpg
http://i.imgur.com/lchwUMs.jpg
http://i.imgur.com/yrM2Gwu.jpg

323 :774RR:2016/09/13(火) 17:27:40.29 ID:xNq4OWlX.net
>>322
だまって買えばいい

324 :774RR:2016/09/13(火) 17:47:06.00 ID:xP2Ta5an.net
>>315
3万キロですね

325 :774RR:2016/09/13(火) 18:18:14.60 ID:4cUIQCeQ.net
かなり太った人が乗った車両は
距離が少なくてもスプロケが摩耗激しいよ。

326 :774RR:2016/09/13(火) 18:37:00.92 ID:ZJMjBv3i.net
>>322
納屋に放置してあったのが本当なら実走だろう。
かなりヤレてるから修理等の値段を考えたら、俺なら20000しか出せないな。

327 :774RR:2016/09/13(火) 18:39:23.99 ID:gYTjeFNS.net
あとは、チェーンに油差してないとか。中にはチェーンに5:56差す馬鹿者もいるから。

328 :774RR:2016/09/13(火) 20:08:26.23 ID:u54gw452.net
>>322
ステップのゴムも減ってないしレッグシールドやサイドカバーに足で擦った傷もないし
油切れのまま乗ってた典型じゃないか?
>>315を良く見ると減る前にだいぶ錆びが進行していたような感じ。

329 :774RR:2016/09/13(火) 21:06:21.58 ID:hOnoq0Qf.net
カブ50スタンダードにつくキャブのサイズを教えてください。

330 :774RR:2016/09/13(火) 21:06:47.33 ID:qjthd+OC.net
スレ違い

331 :774RR:2016/09/13(火) 21:21:01.20 ID:E4RwtK8m.net
>>327
え!ダメなの?

332 :774RR:2016/09/13(火) 22:22:00.46 ID:5Q++evf5.net
>>322
楽しめそうだ。使い放しで雨中放置なら、こんなもんでしょう。
納屋に収まったのは、その後かな?
レッグシールドと蓋が、ひびや割れも少なく綺麗ですね。
ブレーキシューもまだまだ。

レストア頑張って下さい。

333 :774RR:2016/09/13(火) 22:28:03.79 ID:u54gw452.net
>>331
浸透性が高い分油膜の保持は苦手だからcrcだけだと潤滑不良になる。
へたすると残ってた油分も落としてしまうのでチェーンには不向き。

334 :313:2016/09/13(火) 22:38:11.43 ID:H0evJFzc.net
>>328
ノーメンテ油切れによる偏磨耗ですかね…。まぁ事故る前に気付けてよかったです。

>>332
いい感じにやれてるのがむしろ購入意欲をそそりましたね。
特に不具合ないのでレストアらしい事はチェーンスプロケ交換程度ですが、コツコツ錆び落としでもしますかね。

http://i.imgur.com/7kJUT2B.jpg

335 :774RR:2016/09/13(火) 22:43:22.34 ID:gYTjeFNS.net
>>331 >>333の通りですぐに油膜切れるからチェーンオイルかせめてエンジンオイルを使うこと。使うとしたら固着したリンクに差す位だが、バイクでそれやる位なら交換すべき。

336 :774RR:2016/09/13(火) 22:54:10.33 ID:OOEx3f0q.net
>>322
綺麗にするならかなり金がかかるよ
このまま乗るのが一番いいんじゃないか

337 :313:2016/09/13(火) 23:02:59.26 ID:H0evJFzc.net
>>336
うん、カブはピカピカよりやれてる方がいい。錆び錆びリアキャリアは黒塗装して、ボルトやキックペダルやシートなどは下取り車のカブ50から状態のいいものを移植。スチールウールで落ちない錆は転換剤で黒くして放置です。

338 :774RR:2016/09/14(水) 00:30:27.42 ID:kLes6ocT.net
自宅マンション所定の駐輪場所に停めていたカブのミラー盗られますた!しかも右側!
カブ90のノーマルミラー盗って何の得になるのかと思いつつ、下手人の何かがもげてしまえ!と念じております。

スレ民の皆さん、ミラーの防犯にも気をつけて下さいまし(とは言うもの、有効な手立てがあるのでしょうか?)

339 :774RR:2016/09/14(水) 01:38:21.02 ID:PELqMw9K.net
スパナ一本で取れるからカバーを鍵付きで掛けるしかないな
大方、こけてミラーを割って変わりを頂いたってとこじゃね?

340 :774RR:2016/09/14(水) 08:40:25.21 ID:jfSPwWlJ.net
>>322
外装のサビはともかく、これじゃエキパイがポッキリ逝きそうな予感。

341 :774RR:2016/09/14(水) 11:09:59.55 ID:JEbc2zrZ.net
>>322
そうそう、エキパイの根元チェックすること
簡単にもげる

342 :774RR:2016/09/14(水) 12:38:20.51 ID:oZ1l3nPv.net
>>341
もげるまで乗る

まあ俺のなら錆が酷いところは全部交換するけどね。
 

343 :774RR:2016/09/14(水) 18:59:45.94 ID:mCBplfpa.net
>>313
フロンテクーペはエンジンが落ちたよ
昔の軽自動車は腐りまくってたからな。
クラウンも4年で腐りが出てたよ

344 :774RR:2016/09/14(水) 19:51:30.55 ID:GmG4wqNU.net
今、中国製とか文句言うけど昔の日本製も酷かった。錆は出るし、車検で代車借りるとあちこちきしんだりどっか故障したりしてるボロ車が普通だった。

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200