2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 74

1 :774RR:2016/08/28(日) 07:55:58.25 ID:CzSe5HS+.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

453 :774RR:2016/09/21(水) 13:01:32.97 ID:3l+t6Pce.net
マフラー話に便乗だけど、70に100EXの純正付くよね
ボロってきたから交換しようかなって思って
付けてる方いませんか?

454 :774RR:2016/09/21(水) 13:33:12.51 ID:I6koEOQD.net
>>453
90や100と比べ50と70はピストンストロークが短いから
取り付け金具の加工が必要と聞いたよ。

455 :774RR:2016/09/21(水) 14:02:02.90 ID:NJo+1Lrr.net
以前乗ってて、再び欲しいなとネットで探してるけど、ヤフオクでも90DXだと新車価格と変わらないですね。
部品が残ってるのでビッグドラムが良いんだけど。
皆さんは、どんなルートで購入されましたか?

456 :774RR:2016/09/21(水) 15:27:34.72 ID:UisUWiD8.net
近所の自転車屋に最終型90中古が五万であった、
案外そんなトコが穴場かな?

457 :774RR:2016/09/21(水) 15:39:30.71 ID:71482W/e.net
>>456
相場とか知らんオヤジが適当に値を付けたんだろうな。
買いだな。

458 :774RR:2016/09/21(水) 16:26:16.23 ID:+LxBA5vF.net
>>455 08年、新車、90DX。

459 :774RR:2016/09/21(水) 18:37:53.06 ID:sxj62I0X.net
>>456
だね

460 :774RR:2016/09/21(水) 19:41:38.72 ID:m54Vgfmp.net
>>447
日本語で桶

461 :774RR:2016/09/21(水) 20:26:31.97 ID:koaccp3T.net
知人の実家で乗ってたカブ50FI(丸目、3速)を引き取ってきましたが
走行は2000キロ台でシフトの具合がおかしいです。

ペダルを踏み込むとやけに硬く、ガチャンとギアが変わった瞬間
まだペダルを戻していないのにすでに駆動がうっすら伝わっている感じで、ギクシャクして非常に乗りづらい。

あとそのほかにも、ペダルを踏み込んでもクラッチが切れているような感じがするだけで
ギアが変わらずそれ以上ペダルが踏み込めなくなる時がある
(何度かペダルを前後に踏んでるとなんとかギアが入る)

オイルを交換したりクラッチ調整をしたり色々試しましたが
イマイチ症状は変わらず。
滑る感じはしないのと、距離も少ないですが
原因はクラッチでしょうかね?

462 :774RR:2016/09/21(水) 20:32:06.29 ID:waaMCaW3.net
>>461
車種板じゃなくてバイク板のカブ50スレ行った方がヨシですよ

463 :774RR:2016/09/21(水) 20:39:24.95 ID:0yntyBoL.net
>>461
ここで聞かないほうがいいよ
そんな事も解らないならバイク屋持ってけって言われるだけだから

464 :774RR:2016/09/21(水) 20:50:25.90 ID:NtIG4IWi.net
>>461
ネジの緩みかも
ttp://blog.livedoor.jp/eyepoint/archives/1729523.html

465 :774RR:2016/09/21(水) 21:27:22.52 ID:dWy4gtoa.net
>>446
結果的に高回転で走るからね
低回転のトルクなど意味がない

466 :774RR:2016/09/21(水) 21:30:57.53 ID:a/ksHbAA.net
>>461
それはクラッチ調整に失敗してるよ

467 :774RR:2016/09/22(木) 02:10:03.15 ID:xwMVT2NT.net
>>463
何か急に全否定系玄人気取りが出て来たからな

468 :774RR:2016/09/22(木) 05:02:45.50 ID:5Pn6BJ5T.net
>>461
ソープへ行け

469 :774RR:2016/09/22(木) 05:22:25.41 ID:PSYzG6zR.net
>>461
バイク屋へ

470 :774RR:2016/09/22(木) 07:00:25.73 ID:wv8BSXM+.net
>>461
クラッチバラしてみた?
長期放置なら調整不良より
中が怪しいかもよ。

471 :774RR:2016/09/22(木) 12:06:01.40 ID:ceY1pkG7.net
スレ違いにここまで付き合うとかみんなやさしいな

472 :774RR:2016/09/22(木) 18:04:52.92 ID:xwMVT2NT.net
問題は50のスレがいつの間にか無くなってるからだけどな

473 :774RR:2016/09/22(木) 18:17:56.03 ID:Bdg2qJ9S.net
これ違うの?

ホンダ スーパーカブ50 - Part166 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1471504618/

474 :774RR:2016/09/22(木) 19:08:24.86 ID:1XIeFGd/.net
>>450
自動車整備で使ってるブレーキシューの鳴き止めスプレーオススメ。
自分のは全く鳴かなくなったよ

475 :774RR:2016/09/22(木) 19:20:24.19 ID:bR+Z8NSM.net
>>474
ワコーズのラスペネも鳴き止むし
オススメやで

476 :774RR:2016/09/22(木) 20:46:33.22 ID:8nEeA+cy.net
>>461
クラッチプレートの変形

477 :774RR:2016/09/22(木) 21:12:36.23 ID:xwMVT2NT.net
>>473
お、あるのか

478 :774RR:2016/09/22(木) 21:17:39.50 ID:E0i8EPDJ.net
>>474
>>475
そういうのあるのか・・・いや自分はゴリラだけどいい事聞いた。ありがとう。

479 :774RR:2016/09/22(木) 21:52:22.13 ID:bj4gb4IJ.net
>>478
ゴリラってあんな顔してるけど純粋なんだなあ
>>475 を信じちゃってるよ

480 :774RR:2016/09/22(木) 22:08:22.15 ID:82Gu5x8P.net
>>450
ブレーキカムのグリスアップ。カブみたいなドラムブレーキ車の
鳴きの原因は概ねブレーキカムのグリス切れで起こる模様。

481 :774RR:2016/09/22(木) 23:19:14.57 ID:Dc6eH2HH.net
モリブデングリス塗ってる。
100g300円くらいだったかな。

482 :774RR:2016/09/23(金) 03:49:20.93 ID:4K5X+EyW.net
ピストンリングのセカンドとTOP 場所間違えて組んだらどうなるの?

483 :774RR:2016/09/23(金) 19:23:17.20 ID:jAuiQ3n2.net
>>482
それぞれ役目が違うからね
多分、上のリングにオイルいかなくて焼き付く

484 :774RR:2016/09/24(土) 00:37:17.72 ID:VhOvFZrG.net
>>482
問題無いかどうか分からないが普通に動くよ
ボアアップのために4万3千キロでシリンダー外した時逆になっていた
ガスケット類は純正だったし過去に開けた形跡も無かったので新車時からだと思う
もちろんボアアップ前も何の問題も無かったエンジンです

485 :774RR:2016/09/24(土) 10:57:57.58 ID:4Cp68By3.net
工場の組み立ては案外適当だからね。
昔は新車のエンジンを掛けさせずに納車させて自分でエンジン全バラ再組み立てしてから慣らし運転なんて人がちらほら居たが最近は聞かないな。

486 :774RR:2016/09/24(土) 14:05:34.04 ID:d7p9UAnX.net
>>485
そういう作り話は要りませんよ

487 :774RR:2016/09/24(土) 15:53:21.51 ID:5pqcFXz9.net
4月〜6月生産の日産は買うなと聞いた。学卒の新入社員が実習で組むそうなのであぶないと。

488 :774RR:2016/09/24(土) 17:56:04.72 ID:JeIha0N+.net
月曜日生産の車は買うな と昔言われていた

489 :774RR:2016/09/24(土) 18:30:07.94 ID:4Cp68By3.net
モダンの中国製CDIが逝った。
付けてから7000キロ。
やっぱり電解コンデンサの質が悪いんだろうな家電板で散々言われてるけど。
まあ1400円だし複数購入してマメに交換だね。

490 :774RR:2016/09/24(土) 19:05:51.75 ID:fp3/dgoZ.net
CDIって何キロ持つものなの?
予備で純正新品CDIとレギュを常時携帯してるけど、
新車から付いてるCDIなかなか壊れない。

491 :774RR:2016/09/24(土) 19:13:47.90 ID:GW06w/gQ.net
>>489
安物買いの銭失いですね。
新米さん

492 :774RR:2016/09/25(日) 13:58:16.65 ID:Gh20YrhD.net
>>490
壊れなければ10万は余裕

493 :774RR:2016/09/25(日) 14:10:32.02 ID:kVIJkdTV.net
以前、高回転域で加速が鈍ると質問した者ですが、原因判明。
チョークケーブルが伸びているみたいで、キャブのバタフライバルブが完全に開いて無かった。
手で戻し走ったら90キロまでストレスなく加速するようになりました。
キャブOH、プラグ交換その他色々やったのは何だったのかw
チョークケーブル

494 :774RR:2016/09/25(日) 16:58:48.65 ID:kVIJkdTV.net
チョークケーブルって伸びるんですね。

495 :774RR:2016/09/25(日) 18:34:54.12 ID:a+QVWmlM.net
新車からチョーク使った事無いんだが。。。関東
雪の日でも走るんだけど、一発始動。87年式、濃いのか?

>>493 おつかれさま

496 :774RR:2016/09/25(日) 19:32:18.60 ID:GrBaDWn7.net
伸びたら閉じないだけだと思うの

497 :774RR:2016/09/25(日) 19:36:11.57 ID:3pGhWrGR.net
>>496
確かに

498 :774RR:2016/09/25(日) 19:44:43.13 ID:JrTKgsBz.net
>>495
それは燃調がおかしいわ
10℃切るとチーク使わないとエンジンがかからない

499 :774RR:2016/09/25(日) 20:09:30.65 ID:EFuzrosm.net
オレもずっと使わないでかかってる
ただしばらく乗らないでキャブの中のガスがちょっと古いと一発じゃかからない
けどチョークはいらん

500 :774RR:2016/09/25(日) 21:50:59.87 ID:ifRG0pi8.net
エンジンが暖まっても調子が悪くないならチョーク引かずに掛かる方が煩わしくなくて良いじゃない。
引く引かないは個体差や環境、始動技術の個人差が有るから一概には言えない。

501 :774RR:2016/09/26(月) 05:43:54.42 ID:iYD1vlfR.net
排ガス規制後は薄めだから要るべよ。

502 :774RR:2016/09/26(月) 07:03:34.14 ID:CJTIW7A0.net
むかーし、初めて新車を買ったバイク屋のオヤジに「チョーク癖が付くから、チョークは使うな」って言われたな。
車種はFZ400。
売るまで一回もチョークを使わなかった。
癖ってつくものなのか未だ疑問。

503 :774RR:2016/09/26(月) 11:31:47.93 ID:iYD1vlfR.net
都市伝説だろw
何のために付けてるんだって話になる。

504 :774RR:2016/09/26(月) 13:35:12.27 ID:aojNG+qW.net
チョーク癖って理論的に誰か説明できますか?
それらしき理論を知ってる人がいてたら教えてほしいなと思います。
参考にしたいです。 

505 :774RR:2016/09/26(月) 14:04:12.60 ID:AF/0S1a2.net
バイクじゃなく、乗り手の方に癖が付くって意味じゃないの?
暖かくなってチョーク不要なのについ…とか

506 :774RR:2016/09/26(月) 14:34:18.20 ID:cTZZ0/fD.net
>>505
バカは気温とか関係なく使うからな、冬にチョークを使わないとかかりにくいし、走ることも出来ないよ

507 :774RR:2016/09/26(月) 14:40:05.48 ID:pB3XQEo/.net
いや、昔々は水冷なら「水温計が動くまで」暖気運転するとかいう話があっただろ。
長年そうしなきゃ動かないでいたらそれは癖になるよ。近頃のFIなら気にしなくて
良いけど、キャブ車ならチョーク使って始動したらすぐに動き出してチョークの使用
は最小限にとどめる。

>>502の件はバイク屋の意図がちょっと分からないけど。始動時には使って良いと思うが。

508 :774RR:2016/09/26(月) 15:33:37.33 ID:CjdwQ5zd.net
生活費でお困りの方は、NPO法人STAで!!
詳しくはHPをご覧下さい。

509 :774RR:2016/09/26(月) 17:01:31.58 ID:iYD1vlfR.net
スクーターなんていつでも強制チョーク始動だしな。
ダラダラ暖機して回さずに走るのが一番良くない。

510 :774RR:2016/09/26(月) 17:54:26.26 ID:Ba9HnkHJ.net
確かに最近はエンジン掛けたらすぐ走りすばやく温度上げろと言うな
ただ暖気はエンジンだけではなく駆動系も必要だからそろりと走れ

511 :774RR:2016/09/26(月) 19:34:07.48 ID:G1DQbfCQ.net
>>505
それでプラグカブって出張修理、って馬鹿にならないぐらいの件数あった気がする
やる人は意味を理解出来ないから何回でもやる

512 :774RR:2016/09/26(月) 21:02:26.79 ID:Mm1Nzu4a.net
>>511
チョークは本来なら気温やエンジンの温度次第で微調整するものなんだが
単純に目いっぱい引いてかぶらせるのが多いんだろうね。
要は機械の構造や原理を理解しないまま使っている人が多いということだと思う。

513 :774RR:2016/09/26(月) 22:05:56.03 ID:7zbGN0u+.net
カブじゃないが大昔に新車買った時にバイク屋から冬でも最初はチョーク使わず掛けてダメなら半分引いてそれでもダメなら全部引いてと教わった。
全部引いて暫く回してダメならチョーク戻してアクセル全開で回して更にダメなら全開からいきなり全閉に戻してとも教わり幸い始動不能になった事はないけど。

514 :774RR:2016/09/26(月) 22:12:12.73 ID:sXBsMvdd.net
>>513
チョーク引く理由は燃料濃い目にして
かかりやすくするためだし

515 :774RR:2016/09/26(月) 22:26:48.26 ID:YuATyjwn.net
>>514
え?

516 :774RR:2016/09/26(月) 23:03:18.69 ID:RhzSyQ8H.net
なんだ?

517 :774RR:2016/09/26(月) 23:04:20.51 ID:CGaTI9iN.net
>>515
え?

518 :774RR:2016/09/26(月) 23:56:39.69 ID:F+aUF1C6.net
え?

519 :774RR:2016/09/27(火) 06:22:35.55 ID:tivT1i+s.net
キャブ車のカブの場合は吸入量減らして
混合気を濃いめにするだけだから
燃料自体は制御してないはず。

520 :774RR:2016/09/27(火) 06:32:49.35 ID:UNs1pJez.net
細かいことは抜きにしようぜ。

521 :774RR:2016/09/27(火) 08:54:47.16 ID:xsjU4HI3.net
昔々、親父や叔父のクルマに乗せてもらうときクラッチとチョークの操作は
興味津々だったわ。他の操作系はすぐにでも真似して運転できそうだったけど
特にチョークレバーの微妙な操作は謎だった。

今じゃどちらもほぼ絶滅状態だけどな。

522 :774RR:2016/09/27(火) 09:53:40.20 ID:XolL0F9Y.net
最終のXR250モタは夏場でも
最初だけチョークひかないと
かかりが悪かったなぁ

523 :774RR:2016/09/27(火) 12:06:15.16 ID:Svi4saEd.net
基本的なキャブの燃調に依るね。
水冷の新しい奴だと真夏でもその日最初の始動だけはチョーク引かないと掛からない。
規制前のカブは燃調濃い目だから余りチョーク必要無いんじゃないかな。

524 :774RR:2016/09/27(火) 21:53:52.38 ID:1SsS/uRY.net
最終モデルだけどチョークはいらないな

525 :774RR:2016/09/27(火) 22:35:29.82 ID:6ul7EtpX.net
1週間も乗らないとチョークなけりゃ大変

526 :774RR:2016/09/27(火) 23:40:38.24 ID:buJFhnuL.net
古い80年代の後半とかのカブはチョーク使わなくても普通に始動できるよ
素人だからわからんが、排ガス規制の関係か?

527 :774RR:2016/09/28(水) 18:36:58.77 ID:iFohRJaI.net
エアクリが汚れてくると始動性が良くなって来るずら

528 :774RR:2016/09/29(木) 17:46:19.49 ID:nOIwykhq.net
>>526
寒くなってからの話だろ
真冬にチークを引かないと走れないだろ

529 :774RR:2016/09/29(木) 19:35:19.60 ID:k3CfMQSZ.net
チークって材木だっけ

530 :774RR:2016/09/29(木) 20:26:58.37 ID:iHyScKEu.net
チークダンス

531 :774RR:2016/09/29(木) 21:12:07.48 ID:ftTgDDmt.net
>>528
ブスはそうだ

532 :774RR:2016/09/29(木) 22:57:13.01 ID:Uvol5snk.net
横浜ジルバ

533 :774RR:2016/09/30(金) 09:38:14.80 ID:4jikGYyp.net
カブ90カスタムについて教えて下さい!
リアホイールを真後ろから見るとセンターより左にずれている感じがします。
みなさんのもずれていますか?

534 :774RR:2016/09/30(金) 10:24:20.05 ID:6QO/BCve.net
>>533
ずれてる。
最初からだわ。

535 :774RR:2016/09/30(金) 10:27:44.97 ID:RoHr07uo.net
カブ90に限らず 長く乗ってると振動やチェーン側に引っ張りられるだろ
ずれたら調整するし センターが寄ってるならカラーやワッシャーを挟めはのがよろしいかと思ったが純正部品以外をつけたしで調整するってことは何が原因ある

536 :774RR:2016/10/01(土) 11:01:28.45 ID:Nelsb0/a.net
振動がすごくなったので見直し予定。
ピポットからスポーク周りフロント一式ブッシュ交換しエンジンもフルオバホ予定。
見積りで車体買った方が安いがコンディションは変わらずだろうから敢えて挑戦するわ。
シャキッとするかな?
あんまし変わらずがっかりは嫌だなw

537 :774RR:2016/10/01(土) 11:14:54.66 ID:aimhJV2z.net
>>536
スポーク調整や足回りの点検とか
あまり金がかからない箇所から
整備してみては?
案外単純な原因かもよ

538 :774RR:2016/10/01(土) 11:17:13.02 ID:JtCLu4LI.net
純正の前かごってすぐひび割れたところから白いコート?が浮いてくるねぇ
むいて塗装とかしてみようかな

539 :774RR:2016/10/01(土) 11:24:23.31 ID:JtCLu4LI.net
あ、
でも買い替えたほうが安いくらいの値段だった…

540 :774RR:2016/10/01(土) 11:30:52.87 ID:o6N5x3+p.net
自転車用のカゴを付けるとか

541 :774RR:2016/10/01(土) 11:33:35.35 ID:EWQGflCh.net
籐かごがいいな

542 :774RR:2016/10/01(土) 12:04:44.63 ID:kq9a/g6R.net
>>538
時間の無駄

543 :774RR:2016/10/01(土) 13:47:28.61 ID:o6N5x3+p.net
籐かごではライトの光が遮られる気がする…

544 :774RR:2016/10/01(土) 14:01:28.43 ID:kq9a/g6R.net
>>543
イメージで付けたがるバカがいるんですよぉー

545 :774RR:2016/10/01(土) 15:27:10.40 ID:vio/YgoJ.net
やっちまったなあ

546 :774RR:2016/10/01(土) 15:36:56.83 ID:EWQGflCh.net
じゃぁ 竹魚籠で

547 :774RR:2016/10/01(土) 18:14:13.89 ID:Ob9/2ijO.net
籠にコンビニ弁当入れて
吹っ飛んでいった俺様が通りますよ

548 :774RR:2016/10/01(土) 19:19:33.86 ID:o6N5x3+p.net
荷物押さえついてなければ両側フックつきゴムひもが便利

549 :774RR:2016/10/01(土) 20:57:02.34 ID:NPt6dSrQ.net
引ったくり防止ネットみたいなやつかな。

550 :774RR:2016/10/01(土) 21:08:17.04 ID:iiyoWEaK.net
お洒落な金魚鉢

551 :774RR:2016/10/02(日) 01:53:26.49 ID:V1YV2Ek2.net
なんか最近振動酷いなと思って点検したらエンジンマウントのナットが緩くなってた。
後ろがグラグラするなと思ってたらスイングアーム固定ナットが無かった事も有るからまずは各部を目視と締め付け点検だね。

552 :774RR:2016/10/02(日) 04:52:15.67 ID:5LE5g6N/.net
>>551
使用者は乗車前の点検は義務だからな

553 :774RR:2016/10/02(日) 06:25:32.37 ID:aeA+ChtD.net
ねえ、カゴは大きいの?剥けてるの?

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200