2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 74

1 :774RR:2016/08/28(日) 07:55:58.25 ID:CzSe5HS+.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

63 :774RR:2016/08/30(火) 08:10:58.43 ID:bh3Vm+Yp.net
ここで書いたら悪いが俺もシグナスXかPCX欲しい 正直カブより楽

64 :774RR:2016/08/30(火) 08:18:52.12 ID:Z8e40xvU.net
悪いと思うなら書き込むなワラ〜。

65 :774RR:2016/08/30(火) 08:57:28.00 ID:tyT9poYA.net
でも整備性はカブの方が楽だ。

66 :774RR:2016/08/30(火) 09:04:42.17 ID:ktMEq4bP.net
100EXに15年も乗って新車のスクーターに乗り替えるとか意味分かんね。

切ないどころかあとで大後悔するだろうな。

67 :774RR:2016/08/30(火) 09:25:26.07 ID:iUDkISgX.net
      ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{  大切なものを失う前に気付くことは
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   とても難しいことです ・・・・
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\

68 :774RR:2016/08/30(火) 10:10:36.56 ID:bh3Vm+Yp.net
まぁまぁ他人の価値観なんだから 足ならスクーターのほうが快適

69 :774RR:2016/08/30(火) 10:46:31.77 ID:rLntNBKv.net
スクーターの方が楽だし速いし燃費もいいからねぇ
カブの方が維持費は安いし楽しいと思うけど

70 :774RR:2016/08/30(火) 11:19:19.23 ID:ys4nkX64.net
sage

71 :間違った:2016/08/30(火) 11:20:24.39 ID:ys4nkX64.net
燃費いいか?二種スクで60km/Lも走るか?

72 :774RR:2016/08/30(火) 12:18:37.31 ID:rLntNBKv.net
60は知らんけどPCXなら同じように乗ってればカブより燃費いいと思うよ
俺が買い替えるなら更に燃費いいGROM選ぶけど

73 :774RR:2016/08/30(火) 14:10:24.23 ID:IGA1n5e6.net
グロムならカブと変わらん気がする。

74 :774RR:2016/08/30(火) 16:48:32.45 ID:6MCMgZf0.net
>>60です

http://imepic.jp/20160830/595950

から

http://imepic.jp/20160830/595951

今んとこウインカースイッチの位置とガソリンが入れにくい以外、実に快適です

75 :774RR:2016/08/30(火) 17:00:47.82 ID:ylhvhlYQ.net
>>73
排気量が違うからね
あと小さいから燃費も有利

76 :774RR:2016/08/30(火) 18:03:38.44 ID:bh3Vm+Yp.net
フロント ガタガタ
http://i.imgur.com/p69oDXb.jpg

77 :774RR:2016/08/30(火) 18:25:34.17 ID:i0Ch61i2.net
ワイの70は毎日かっ飛ばして
リッター40いくかいかないかぐらいやな。
体重90やけど

78 :774RR:2016/08/30(火) 18:39:33.85 ID:bh3Vm+Yp.net
すり減って 切れてる
http://i.imgur.com/rdaeInl.jpg

終わった
http://i.imgur.com/Lb5zjDV.jpg

79 :774RR:2016/08/30(火) 18:43:41.27 ID:DTIdo5Q7.net
>>78
新品と交換や

80 :774RR:2016/08/30(火) 19:24:36.02 ID:kVZNcnf3.net
>>78
簡単だよ

81 :774RR:2016/08/30(火) 21:53:31.44 ID:AwDDCIy5.net
いいじゃんリード。
他のスクーターと作りが違うって(バイク屋が言ってた)。
レンタルバイク程度しか乗った事ないけど、シグナスやアドレスよか上質だと思った。
でもオイラはカブでいいや、新車で買って30年のポンコツだけど。離せんなー。

82 :774RR:2016/08/30(火) 22:07:41.46 ID:9kkFHfLJ.net
10万走ったプレスのフロントみたいになってますな・・・

83 :774RR:2016/08/31(水) 06:56:38.41 ID:BQdxoT4F.net
ホンダの一昔前のスクーターは良く出来て居たよな。DIOを持っとけばよかった。

84 :774RR:2016/08/31(水) 07:13:33.98 ID:PnZjotvn.net
一昔前のAF61Todayは酷いぞ?

85 :774RR:2016/08/31(水) 07:21:41.52 ID:w6Ekh/5l.net
todayがひどかったのは外装ぐらいじゃね

86 :774RR:2016/08/31(水) 09:02:10.48 ID:EOiLChSR.net
快適なんてものはすぐに慣れちゃうし、退屈と隣り合わせのもの。

87 :774RR:2016/08/31(水) 09:14:52.74 ID:lV51HyMl.net
スマートディオとかの水冷は、金掛かってたね。
セル音無しで、とぅるるって始動するのは衝撃だった。
それ以降の支那産空冷はイマイチ。
ダンクの水冷はどうなのよ。

88 :774RR:2016/08/31(水) 10:12:35.28 ID:sAIrovpQ.net
快適=退屈になるがアメリカンは退屈しかない

89 :774RR:2016/08/31(水) 11:39:27.83 ID:CsZaEupx.net
>>88
そう思っていた時期がありましたねぇ…

90 :774RR:2016/08/31(水) 11:45:53.18 ID:UHaIUvtU.net
ていうかここ何?カブスレはどこ?

91 :774RR:2016/08/31(水) 12:04:54.13 ID:UaGD5nZM.net
アメリカンで腰痛が発生した!
俺の健康な腰を返せ!
スーパーカブで膝痛が発生した!
俺の健康な膝を返せ!
オフロードで痔が発生した!
俺の健康な肛門を返せ!

しかたなしに...今はビグスク
つまらん

92 :774RR:2016/08/31(水) 12:37:39.48 ID:lV51HyMl.net
パラマウントベッドで床擦れが発生した!
俺の健康な人生を返せ!

93 :774RR:2016/08/31(水) 14:19:17.85 ID:UaGD5nZM.net
>>92
俺より深刻な人がいてるんだな
気楽なこと言っててはいかんのかな
そろそろ自動二輪は卒業か...。
今朝も脱糞で出血したわ
スーパーカブもお尻に優しくないしな
アメリカンもオフも、もう手元にはないが、維持費がかからんとの理由もあるが、スーパーカブはまだ持ってるわ。 あれは、大柄な人間には膝がきついな。
ついに卒業するときか

94 :774RR:2016/08/31(水) 15:16:38.66 ID:sAIrovpQ.net
カブだけに、ここの連中はおっさんか、爺しかいないだろ 笑 僕はまだまだ30十代だもん

95 :774RR:2016/08/31(水) 15:22:42.37 ID:PnZjotvn.net
>>85
バルブにカーボン噛み込んで再始動困難とか、メーターワイヤーに雨水侵入でメーター不動とか
オートチョーク不具合多発とか塗装剥がれとかすぐに破れるフロントフォークブーツとか
これでもかってくらい部具合の連発+リコールの連発だったけど?

96 :新米:2016/08/31(水) 17:08:48.18 ID:jUlFFFYO.net
カブ90だけど マフラーって詰まる?

97 :774RR:2016/08/31(水) 17:16:52.37 ID:UHaIUvtU.net
詰まるより錆びて穴があく方が心配

98 :774RR:2016/08/31(水) 17:21:17.32 ID:yISnQhnf.net
>>97
たまに、2st勘違いしてカーボンで詰まると思ってるバカがいるんてますよ
やっちまったなぁー

99 :774RR:2016/08/31(水) 17:43:43.49 ID:UCPkSIur.net
マフラーのエンドが腐って取れて最高速上がった

100 :774RR:2016/08/31(水) 18:27:02.64 ID:cwwuA/1W.net
>>94
ごめん俺まだ10代・・・

101 :774RR:2016/08/31(水) 19:18:58.52 ID:HC6TU4LH.net
>>98
無知って怖いな。 JA07ですらカーボン噛みの不具合があったくらいなのに

102 :774RR:2016/08/31(水) 19:27:29.37 ID:pOX4lsUp.net
サービスマニュアルにですら
故障診断でマフラーの詰まりの
確認事項があるしね。

103 :774RR:2016/08/31(水) 19:52:21.45 ID:MWsUlyyJ.net
>>101
それは少量がバルブに噛むんだよ
無知って怖いな

やっちまったなぁー

104 :774RR:2016/08/31(水) 21:09:58.89 ID:Yo6gZZIe.net
キャブからFIになった途端にカーボン噛みが頻発するようになったけど、FIってまだ完璧にキャブをエミュレート出来ないのかな。

105 :774RR:2016/08/31(水) 22:16:29.06 ID:pOX4lsUp.net
4ストでもマフラーがカーボンで
詰まる事例はあるよ。

106 :774RR:2016/08/31(水) 22:30:50.49 ID:o/6ngwVT.net
超低速でタラタラ走るジジババは詰まり気味になる事あるね。
それよりこの時期は田舎は虫の巣で一晩で詰まる事が有るから要注意だな。

107 :774RR:2016/08/31(水) 23:15:15.56 ID:zvKViS0I.net
>>16
いい色買えよ

108 :774RR:2016/08/31(水) 23:30:20.29 ID:wy/aw8G7.net
>>91
富士登山スレにアナルオフロードって名前のが居たけど同じ人??

109 :774RR:2016/08/31(水) 23:48:29.14 ID:rIgfBNAC.net
俺は当人じゃないけど、今夏0合目から1合目まで登ったw
あんまいないか、そんな人。

110 :774RR:2016/09/01(木) 10:25:18.87 ID:IfvZbCvq.net
富士山は登りたいとは思わない

111 :774RR:2016/09/01(木) 12:31:36.05 ID:+n9OtWvl.net
HA02なんですが、
オイルポンプスプロケットって、
オイルポンプスピンドルのオイルポンプ側を
コの字方に先端を削った工具を作って固定すれば、
クランク割らなくてもスプロケット交換できるものですか?
それとも余裕なくて緩めても外れないとかありますか? 
わかる方いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。

112 :774RR:2016/09/01(木) 12:42:17.02 ID:lcsCMBrK.net
>>111
まずはやってみろよ。

113 :774RR:2016/09/01(木) 22:21:54.36 ID:Zzqo4o1N.net
テレスコ化したカブ50スタンダードなんだけど、
レッグシールドは郵政カブのものじゃないといけないというのは分かった。
でもどの郵政カブのものかが分からない。
あと他に必要なものってありますか?

114 :774RR:2016/09/01(木) 22:58:27.33 ID:Egr9Pnov.net
>>111
ちょっと考えればわかるだろ

115 :774RR:2016/09/01(木) 22:59:11.95 ID:6dtSAzOZ.net
>>113
フロントサスはオーバーホールしろよ、しないならノーマルの方がましだからな

116 :774RR:2016/09/01(木) 23:02:29.21 ID:Zzqo4o1N.net
あ、ここ70からだった・・・すまん。

117 :774RR:2016/09/01(木) 23:06:11.02 ID:Zzqo4o1N.net
と思ったら、50スレが無かった・・・。
>>115
フロントサスのオーバーホール???
改造されたものを買っただけなんで分かりません。
81ccなのでブレーキが弱いのが気になりますが。

118 :774RR:2016/09/01(木) 23:11:45.34 ID:nat9/INV.net
他人が改造した個体って怖いなぁ・・・

テレスコのオーバーホールは、本体から外してオイル抜いてバラして洗浄してシール換えてオイル入れて終わり

119 :774RR:2016/09/01(木) 23:27:12.49 ID:Zzqo4o1N.net
>>118
ブレーキの利きのことですよね?
ブレーキの強化をしたいのでやってみます。

じゃなくて、どのレッグシールドが良いのかって話なんですけど・・・。
エアクリーナーカバーがついてるやつじゃないと駄目なのかな?
あと何か金具が必要っぽい。

120 :774RR:2016/09/02(金) 01:34:44.03 ID:LHqPCAvt.net
横からだけど、レッグシールドは知らんが勘違いしてるから言っとく

オーバーホールやらオイル交換って言われてるのはフロントサスペンションのことだからな。ブレーキじゃないぞ。
テレスコがフロントフォークのことだっていうのも分かってなさそうだし、もう少しググって色んな人のページ見てきた方がいい

121 :774RR:2016/09/02(金) 02:22:09.96 ID:QUZCYXkk.net
>>120
指摘されたことは大体は分かってるんです。
フロントサスペンションを良くすれば、止まりやすくなると勘違いしてただけです。

122 :774RR:2016/09/02(金) 07:45:56.28 ID:6x3VnVTB.net
Fサス弄ってブレーキが効きやすくなる事は無いなぁ
挙動は変わるから、ブレーキング中に安定するとかはあると思うけど

っていうか、小型ドラムのカブのブレーキって弱い弱い言われるけど、当たり前の速度で当たり前の
ブレーキングしてたら全然気にならないんだけどなぁ
お前ら一体どんな速度で走らせてるんだ??

123 :774RR:2016/09/02(金) 07:49:36.99 ID:UEZwI1VI.net
車や人が飛び出してきたとき
カブのブレーキじゃ危なすぎるわ

124 :774RR:2016/09/02(金) 08:37:41.89 ID:fbPX9GOm.net
>>122
ワイヤーが伸びる感じが嫌だわ

125 :774RR:2016/09/02(金) 08:38:13.49 ID:fbPX9GOm.net
>>123
逆にロックはしないけどな

126 :774RR:2016/09/02(金) 10:13:17.15 ID:IFUhx98q.net
世の中、カブより非力なブレーキのバイクも結構あるんだがな。
まぁ身の程を知って運転せよって事だよ。止まれないスピードで
ぶっ飛ばすなよって話。

127 :774RR:2016/09/02(金) 10:35:32.34 ID:fbPX9GOm.net
>>126
カブ以下のブレーキは見たこと無いな
俺が乗った中では最低だよ

128 :774RR:2016/09/02(金) 11:54:24.93 ID:tqlbqiz8.net
カブに何を求めてるんだよ。
アホかおまえらは。

129 :774RR:2016/09/02(金) 11:54:53.25 ID:QUZCYXkk.net
フットブレーキがすぐロック(?)してタイヤが滑るのが怖い。
とっさの時にはフロントブレーキとの兼ね合いが難しい。
なのでリアはダブルブレーキ(?)にしようかと思うほど。
それより前に、フロントブレーキのレバーを強く握れる変な形のやつにしたいんだけど、
安くて良いのって無いかな?
特にメッキなど典型的な色ではなく、チタンとかにして、ブレーキを意識しておきたいんだけど。

130 :774RR:2016/09/02(金) 14:18:35.14 ID:vXn7UJUd.net
そんなことより運転に集中しろよ
もっと状況予想しろ

131 :774RR:2016/09/02(金) 15:37:50.64 ID:FbJh3KDI.net
ボアアップしたものはもう整備を受け付けないってDreamで言われたんだが…

132 :774RR:2016/09/02(金) 16:33:27.00 ID:dynlGSPQ.net
>>131
エンジン内部を社外品に入れ替えたものを何故受け付けてくれると思ったんだよ

133 :774RR:2016/09/02(金) 16:53:04.28 ID:CcOruyUL.net
ワイの世話になってる夢店は
ボアアップしてても整備やってくれるし
それなりにアドバイスしてくれるよ。
FC店だけどね。

134 :774RR:2016/09/02(金) 16:58:28.56 ID:Er3q4w6s.net
なんか書き込みあると
否定的な2行ほどの文を書き込むおじいさんがいる

135 :774RR:2016/09/02(金) 17:01:24.82 ID:f5exxdLk.net
オレなんか新車ノーマル1年目でタイヤ交換も断られたくらい

136 :774RR:2016/09/02(金) 17:08:05.03 ID:sM3n5PhY.net
>>131,133
お店とその整備士しだいかな。

俺の所のドリーム店は、可能な限り
何でもやってくれる感じ。
この前エンジンが焼き付いた時、
ストックしてあった別車種のエンジンを
配線加工してカブ90に載せてくれた。

137 :774RR:2016/09/02(金) 17:12:22.41 ID:IFUhx98q.net
>>136
>ストックしてあった別車種のエンジンを
>配線加工してカブ90に載せてくれた。

まさに夢のようなお店ですね。

138 :774RR:2016/09/02(金) 17:33:04.63 ID:FbJh3KDI.net
>>133
ちな直営。決まりが厳しくなったとか何とか。
ちょくちょく利用してたんだが悲しいなぁ。

139 :774RR:2016/09/02(金) 18:10:53.78 ID:KIh/5N8d.net
>>131
当たり前だよ
全ての修理はお断りだ
保証もなくなる
エンジン以外もね

140 :774RR:2016/09/02(金) 19:29:43.57 ID:BNtQ8QBR.net
>>129
キジマの奴が握り易いよ。
カブ用で探すと出て来ないと思うんでDIO用で探してみて。

141 :774RR:2016/09/02(金) 20:25:55.92 ID:aCjz1tZ3.net
ストックしてあった50のエンジンに積み替えて数万円取られた上に90のエンジンをピストンとシリンダーだけ交換してオクに流されたとかゲスすぎる

142 :774RR:2016/09/02(金) 21:02:57.74
90カスタム買って日曜に納車だぜ
質問なんだけど、自賠責とか書類入れるスペースってある?

143 :774RR:2016/09/02(金) 21:10:51.38
自己解決

144 :新米:2016/09/03(土) 02:37:27.41 ID:RQVxWbj7.net
HA02ですが 97ccボアアップ後 セッティング出ない(´;ω;`)
アクセル開度4分の1〜3分の1のあたりで ガス欠みたいな症状
ノーマルメイン 82 スロー40  薄い 全域でパワーなく 1kmも走らないうちにプラグ真っ白
ニードル下から2番目に変更  濃いと思う  症状は消えたけど吹けないしパワーがない
ニードル3段目に戻して メイン88に変更 薄いかも 症状が出まくって まともに走れない プラグは真っ黒
ニードルの下に0,4mmのワッシャーをひいて メイン82にしたら 濃い 症状は消える 回転もたつく 発進時に息つく
ワッシャーをヤスリで0,2mm程度に削っても 同じ感じ
3段目に戻して メイン98番に交換 濃い感じ 症状はたぶん収まってるけど 濃くて発進時息つく 症状が消えてるかもわからない
メインを92番に変更 薄い 症状が出る でも 今までで1番いい感じ
キャブセッティングの罠にはまった気がします
どなたか、97ccボアアップした方 良いセッティング方法教えてください お願いします
(´;ω;`)

145 :774RR:2016/09/03(土) 03:24:15.71 ID:CFVIwtQy.net
組み付け方だと思う

146 :774RR:2016/09/03(土) 04:42:39.90 ID:GH8eJykN.net
>>144
おまえには無理

147 :774RR:2016/09/03(土) 06:03:49.40 ID:hLe4pF1O.net
二次エア
プラグ色で判断しない方がいい

148 :774RR:2016/09/03(土) 07:27:13.48 ID:8v2SPn1/.net
>>144
とりあえず二次吸気を改善してから

149 :774RR:2016/09/03(土) 07:28:57.66 ID:8v2SPn1/.net
あと、PJ40とか頭おかしいから35か38

150 :774RR:2016/09/03(土) 07:33:20.06 ID:2rfneBVJ.net
カブ50のレッグシールドって90と同じですよね?

151 :774RR:2016/09/03(土) 09:08:24.04 ID:06rEz4Y6.net
ボアアップした時にキャブもむやみにいじっちゃったのかな?
とりあえずノーマルに戻してみてそれでも極端おかしければ二次エア

152 :774RR:2016/09/03(土) 09:11:59.88 ID:1PQx3Lza.net
>>144
エアクリの状態、二次エア、良い火花、良い圧縮。

ここらをチェックしてからキャブに行った?

>3段目に戻して メイン98番に交換

キャブセッティング前のチェックでOKなら、自分ならここから
煮詰めてみるかも。セッティングは濃いめから始めるのが正しい。
それと>>147氏が言うようにプラグの色に惑わされたらダメだよ。

153 :774RR:2016/09/03(土) 10:23:00.11 ID:y8kKn32b.net
俺も二次エアに一票
ここまで現象がばらついてると、セッティングだけってのは考えづらい

あと、上で書かれてるけど、SJ40は濃すぎやせんか?
スロージェットって言う名前だけど、スロー時だけでなく上まで回したときまで吹きっ放しだから、
コイツが濃いと下でかぶりまくるしむずかる
で、MJだけ薄くすると下でカブって上で回らない、中域だとボコ付いたりカブったりでドツボにはまる
ここで焦ってニードルやAS弄るともうグチャグチャで訳わかんねーって言うことで泣きたくなるんだよ

まぁ、勉強だと思って腰据えて2ヶ月くらいキャブの前で悩むと理解できるようになるよ

154 :774RR:2016/09/03(土) 10:25:33.96 ID:HhYR6bfP.net
>>117
70から107cc載せ替えたけどブレーキそのまんまだよ

155 :774RR:2016/09/03(土) 10:28:34.71 ID:y8kKn32b.net
連投スマン

俺は自己流だけど、ASは純正基準点、ニードルは真ん中でとりあえず固定で、SJ決めてMJ決めて、
細かい不満点をニードル上げ下げとASで微調整っていう手順でやってる
当然、エアクリ・マフラーを装備状態にして、二次エア吸ってないことが前提で

>>150
共通だよ

156 :新米:2016/09/03(土) 10:37:30.28 ID:RQVxWbj7.net
書き込んだけど 反映されてねえ・・・

157 :新米:2016/09/03(土) 10:40:02.16 ID:RQVxWbj7.net
みんなありがとう 2次エアチェック10分程アイドリング後 パーツクリーナーを2次エア漏ってそうなとこに吹き付けでいいっすかね?
各部に吹きつけても回転変わらず 煙突付近に吹きつけたら回転落ちました
143 組み付けと言われたらそうかもしれない・・・ 一度組みなおしてみようかな・・
144 無理でも出来るまでやるから無理じゃないね
147 なぜパイロット40で頭おかしいのか 教えてください
149 ボアアップ前にエンジン不動なので キャブOHしてます。13ccアップなのでキャブセッティングなしでそのままいけるかと思ってた(泣     ボアアップ後に薄い症状でまともに走らない感じです
150 エアクリ綺麗でした 2万キロで無交換みたいだけど。内側からエア吹いて掃除してます     圧縮は恐らくあると思う。ボアアップ前とキックの重さほぼかわりません 。プラグは2万無交換だったので、中心の減りとギャップがすごいので新品交換してます。
85ccのときは普通だったので 多分OK プラグ色 無視してやります。みんなありがとう!! 
連投になってたらすいません

158 :774RR:2016/09/03(土) 10:56:20.27 ID:y8kKn32b.net
自分147じゃないし、SJ40で頭オカシイというわけではないけど、経験則としてSJ40は
濃すぎのような気がする(現物見ないとわからんけどね)
大抵の場合、濃くても38くらいで収まってる事が多いからそう思うだけだけど

実際問題、キャブの消耗具合とか癖とかで、割ととんでもない設定でカチッとセッティ
ング出る場合があるからそれを織り込んで追い込まなきゃならないからね
特に中華キャブとかかなり笑えるシロモノもあるので、使ってたら要注意(まぁ、ジェット
固定で無い限り、どうにかセッティングは出せるけど)

ああ、それと、キャブのアクセルワイヤー引き出し部分のゴムキャップとか蓋のゴムシール
とか傷んでたら、そこからエア吸って不安定になることがあるから気をつけてね

159 :774RR:2016/09/03(土) 11:09:41.26 ID:RQVxWbj7.net
156 純正で メイン82 スロー40なんですが、 スローは変えてないので 落としたほうがいいですかね?
調べたところ 38 40 42のセットしかみあたらないんですが 近所の南海に在庫あったので

アクセルワイヤーのゴム部分あやしいかもしれません。 ちょっと見てきます!
ホントわしみたいな者に教えてくださり感謝してます

160 :774RR:2016/09/03(土) 12:27:44.51 ID:KVLVN7QP.net
キモい

161 :774RR:2016/09/03(土) 15:38:27.09 ID:XyPO4/V5.net
>>157
キャブOHしたつもりが逆に壊したんじゃないの
85から97程度のボアアップならセッティングなんかしなくても走るし

162 :774RR:2016/09/03(土) 20:16:32.01 ID:y8kKn32b.net
んー、キャブの種類書いてないしねぇ
PB・PC・PDとかでも挙動が各々違うし
一応、スタンダードなPB16〜18を想定してるけど、PCはまだ良いとして、加速ポンプ付きPDとか
かなり挙動が変わったりするしねぇ・・・

一応聞いてみるけど、まさか中華互換のPB19とか使って無い?
以前安かったので買ったけど、アレは他の中華互換PB21とかと違って、えらく精度が悪くてセッティングに苦労した
覚えがあるので・・・
中華ATVとかに付いていて、他の中華キャブと違ってチョークワイヤー取り出しが付いていて、サイズも大差ないから
カブにポン付け出来るんだよね

とりあえずPBやPCなんてあちこちいじり回してもASの先端が傷むとかくらいしか壊れはしない
だろうから、弄って考えれば良いと思うよ

163 :774RR:2016/09/03(土) 20:51:53.83 ID:8v2SPn1/.net
>>149だが、大体PJは35か上げても38

基本はPJ35、ニードルは真ん中から動かさずにMJを上げると低速や中速にも多少影響するのでそこで最高速が出つつも薄すぎない番手を探る

後は低速〜中速〜高速まででモタつく箇所や息つぎする様な箇所があればエアを半回転〜2回転くらいで1/8づつ調整しながら様子を見ていき、それでも合わない場合はニードルで調整する。

キャブの仕様が分からないから何ともだけど、ニードルにワッシャー噛ませたりは上級者向けだし、レースしてる訳じゃないならそんな微調整は不要だよ。

以外に勘違いしてるけど、MJは最高速域だけ、PJは低速域だけってキッチリ分かれてる訳じゃなく、全体的に少しづつ被って影響して来るからそこを配慮しつつセッティングを出せば割と簡単に上手くいくよ。 公道向けの普段乗りのセッティングならね。

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200