2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 74

1 :774RR:2016/08/28(日) 07:55:58.25 ID:CzSe5HS+.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

850 :774RR:2016/11/01(火) 17:33:38.22 ID:hmSFehkn.net
>>848
そう。だからJA07でミッションを大幅に変更してタイカブを全体にロングにしたような仕様にした。
タイカブミッションを一切使わずにわざわざ新造して、なぜか1次減速比は変えないところがホンダらしい

851 :774RR:2016/11/01(火) 18:42:25.48 ID:wsGA5Cth.net
ロングストローク100ccオーバーだと17の30とかでもショートなの?

852 :774RR:2016/11/01(火) 19:14:28.64 ID:dBJwjuOM.net
おいらのは少しショートです。
ふといけど

853 :774RR:2016/11/01(火) 19:55:34.38 ID:M59eic/3.net
>>852
うp

854 :774RR:2016/11/01(火) 22:27:17.21 ID:hmSFehkn.net
>>853
やめろ世界が滅亡する

855 :774RR:2016/11/01(火) 22:30:10.65 ID:5ruPk0Lp.net
俺もショートだが最近数が減ってきただけでなく細くなってきた

856 :774RR:2016/11/02(水) 03:46:06.23 ID:SoR8Innu.net
情け無い野郎ばかりだな。

公道のシケインは辞めた前

857 :774RR:2016/11/02(水) 09:46:12.96 ID:9RFUwvvW.net
法定速度は出てるから問題ない。30年落ちのC70にはこのくらいがちょうどいい。

858 :774RR:2016/11/02(水) 16:33:00.31 ID:IczVQv1/.net
30年落ちなんて現役だろ。70とは言え元気な時代の車両だから
法定速度+20くらい出んでどうする。

859 :774RR:2016/11/02(水) 17:03:19.82 ID:9RFUwvvW.net
法定40なら+20出るぞ、それ以上はうるさくなるから出さない。

860 :774RR:2016/11/02(水) 17:38:53.24 ID:C1IJTFgw.net
おいらのC50カスタムでも普通に60は出るんだから、C70なら頑張れば80くらい出るんじゃ?

861 :774RR:2016/11/02(水) 17:50:18.08 ID:9RFUwvvW.net
頑張らないマターリ70

862 :856:2016/11/02(水) 18:00:06.80 ID:IczVQv1/.net
>>859
法定速度とは?で調べてからな。

>>860
頑張らんでも出る。

>>861
70のエンジンはカブシリーズ屈指の回りたがり屋さんなのに?

863 :774RR:2016/11/02(水) 22:59:58.24 ID:1esOuA9F.net
親父…
いくつまで回していいんだ?

864 :774RR:2016/11/02(水) 23:08:42.66 ID:igp75BCL.net
C70で9000rpmC50やC65は10000rpm、
C90は9500rpmが最高出力
回してなんぼダヨ、ホンダは。

865 :774RR:2016/11/03(木) 07:58:59.86 ID:74DdDnWD.net
やかましくなる上にオイルが減る

866 :774RR:2016/11/03(木) 08:42:28.58 ID:Ltkh2suC.net
馬力はまやかし。トルクは排気量に比例するので、単に回せば速くて扱いやすいわけじゃないのよね。
一番いいのは100ccあたりの二人乗りで不足ない排気量をベースにしてスーチャーやターボなどで充填効率を上げることだけど。

さて その昔 モーター式スーチャーってのがあってな…

867 :774RR:2016/11/03(木) 10:29:56.37 ID:NRo7/aMd.net
>>866
車向けは最近また出だしたよ
ロトレックスとか

868 :774RR:2016/11/03(木) 11:28:24.76 ID:Ltkh2suC.net
>>867
どうせ中華の玩具だろ。
使えたもんじゃないw

869 :774RR:2016/11/03(木) 23:38:16.19 ID:EpRxh3j4.net
その排気量もオーバーボアよりロングストロークの方がよりトルク出るしな。
但し原付クラスは絶対排気量が小さいから結局は全開でブン回して乗る様になるんだよな。

870 :774RR:2016/11/04(金) 08:58:55.51 ID:g885zJb5.net
ボアアップネタだけど、激安52.4mmピストンシリンダー+激安クランク組んだらスカートノックみたいなものが多いな。
厳密に計測せずに組んじゃったけど、オイル食ってる兆候は無い(どころか純正より減らない)ので、クランク小端部の
精度(内径)が良くないんじゃないかと思う。
2000km走っても全く問題ないからブンブン回してるけど。

あと中華激安クランクは軸が生鉄みたいなもんで、ヤスリで簡単に削れる。軽量ローターで12000rpmとか目指したら捻じ切れ必至ww

871 :774RR:2016/11/04(金) 11:15:49.41 ID:houqwO7A.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

872 :774RR:2016/11/04(金) 11:38:14.49 ID:uCieCBd2.net
確かにカブ乗ってると意外なほど高回転を常用するのね。

瞬発力には欠けるもののギャンギャン回しても何故
あんなに燃費良いの?特別なデバイス無しなのに。
誰か教えて。

873 :774RR:2016/11/04(金) 12:05:13.51 ID:dlT2RQXs.net
シンプルイズベスト

874 :774RR:2016/11/04(金) 12:31:41.54 ID:FvOvVBpj.net
>>872
燃料消費率×馬力が実際に燃やした量
要は効率良い上に馬力が少ないのがカブ

875 :774RR:2016/11/04(金) 12:53:14.55 ID:g885zJb5.net
>>872
特別なデバイスが無いから燃費いいんだよ。ロスになる内部駆動系もミニマムだし。
カブはホンダの中でも存外にプレミアムな品質で、燃焼室の鋳造肌が無茶苦茶綺麗。
ホンダのやる気のムラはすごくて、250シングルは汚い、CBR600あたりでやっとカブくらい綺麗になる。

876 :774RR:2016/11/05(土) 01:40:00.46 ID:YSAnyZPz.net
カブ90カスタムを105ccにボアアップしました。気温10℃以下でも1発で始動するのですが最高速が60`以降伸びません。
キャブはpc20 mj92 nj 3段目 pj38 ヘッドとカムはノーマル、jun製エアクリとタイカブマフラー。
厳密には55km/h 5000rpmまではスムーズに加速するのですが、それ以降伸びません。

105ccにボアアップしている上に吸排気も抜けの良いものに変更しているため、mjが濃すぎとは考えにくいのですが、ほかの要因があるのでしょうか。

過去レスを拝見したところ、低気温ではチョークを使うのが普通で、1発で始動するのなら下が濃すぎという意見を見ました。

最高速が伸びないことを除けば55km/hまでの加速は良好です。

877 :774RR:2016/11/05(土) 01:54:10.78 ID:MZuEzULu.net
釣り針デカ過ぎ

878 :774RR:2016/11/05(土) 06:46:44.66 ID:QGW3aPyW.net
>>876
レベルが低そうなんで、バイクショップへ

879 :774RR:2016/11/05(土) 06:55:39.83 ID:9vqS7s+z.net
実はノーマルの方が速かったってオチ?

880 :774RR:2016/11/05(土) 08:02:07.35 ID:d6D29W3Z.net
105でPC20?

881 :774RR:2016/11/05(土) 10:06:27.20 ID:47QVsFzN.net
>>876
そのテスト走行ではレッグシールドはどうしてるのかね?

882 :774RR:2016/11/05(土) 10:15:03.08 ID:tXHhnm7T.net
>>876
ノーマルキャブ+ノーマルエアクリに戻せばラクに95km/hまで出るよ
マフラーとエアクリを抜けがいいものにしたつもりだろうけど、何気にノーマルより抜けが悪くなってるぜ

883 :774RR:2016/11/05(土) 10:40:53.05 ID:YSAnyZPz.net
>>878
見てくれるバイクショップがあればいいですけどね

>>881
レッグシールドは必ず付けています

>>882
PB16→PC20 , 純正マフラー→タイカブマフラーの変更で抜けが悪くなるのですか?にわかに信じがたいのですが

>>879
55km/hまではボアアップした車体の方が速いです。しかし、それ以降だとノーマルの方が速かったというオチではあります

>>880
PE,PD系キャブも候補に上がりましたが、ブログやSNS等を拝見したところ、PC20を使われている方が思いのほか多くいらっしゃったので能力的に問題ないものと判断した次第です

884 :774RR:2016/11/05(土) 11:20:31.36 ID:FrqAiAfC.net
ファイナルは変えてる?

885 :774RR:2016/11/05(土) 11:32:01.62 ID:9vqS7s+z.net
まずMJは大きくなるものだっていう先入観を捨てよう。

886 :774RR:2016/11/05(土) 11:43:45.06 ID:tu56tF+K.net
MJ以前にキャブの大きさかな >>882さんに1票

887 :774RR:2016/11/05(土) 14:04:58.03 ID:R9Ep2oSC.net
>>885
mj 92→90 , sj 38→35に変更して試走してきました。
結果、最高速は60→75まで上がりました。プラグを確認したところまだ濃い様ですが少なからず改善が見られました。
心なしかマフラー音(排気音)が静かになったような気がします。

先入観を捨てるというご意見、大変参考になりました。

888 :774RR:2016/11/05(土) 17:37:05.82 ID:Au4f+uSb.net
95年式のC70カスタムなんだけど
朝晩が肌寒くなってきたからグリップ・ヒーターを付けたよ。

付けたのは、アマゾンのhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ACEPG62です。
取り付けも簡単で、暖まるのも結構早く(約3分位)快適になりました。

http://fast-uploader.com/file/7033889610864/
http://fast-uploader.com/file/7033889644981/
http://fast-uploader.com/file/7033889679040/
http://fast-uploader.com/file/7033889713205/
http://fast-uploader.com/file/7033889736459/

もし、よろしければご参考になされてくださいな(^o^)

889 :774RR:2016/11/05(土) 17:45:11.66 ID:Imx6BQDh.net
風防とハンドルカバーもつけよう

890 :774RR:2016/11/05(土) 17:48:51.65 ID:tXHhnm7T.net
>>887
たぶん80番まで下げてもOK
パワフィル付けてる時点で90km/h弱で頭打ちすると思うよ

891 :774RR:2016/11/05(土) 17:54:51.36 ID:UsVOCnJL.net
>>888
70カスタムと90カスタムってハンドル経同じ? 俺90カスタムなんだけど着けられるかな。
毎年、巻いて紐で縛るタイプのを着けてるんだけど、ズレるし面倒なんだよね。

892 :774RR:2016/11/05(土) 18:37:20.35 ID:qVQd2sO9.net
>>890
カブ90フルノーマルのmjが85なので、それ以上下げたら壊れると思い込んでいました。
明日、80番で試走してみます。

893 :774RR:2016/11/05(土) 18:49:44.17 ID:kVfZZw95.net
ちなみにスプロケはノーマルのままですというオチだったりしてw

894 :886:2016/11/05(土) 18:54:37.98 ID:Au4f+uSb.net
>>889さん 
そうですね 風防も付ければ暖かいですよね 検討してみます。
ハンドルカバーは、少しおじさんぽいwから
これを https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00855ZAOI/ 注文しました(^o^)

>>891さん
今回の取り付けは、兄と一緒に作業(メインは兄で あたしはアシスタントw)したので
詳しい事は良く分からないのですが
さっき兄に聞いたら「ハンドルの直径が22mmなら付くと思うよ。」と言ってました。

お値段もお手頃ですし、取り付けも1時間ほどで出来ましたからお薦めですよ!!
よろしければご参考になされてくださいな。

895 :774RR:2016/11/05(土) 19:19:12.96 ID:Y9nBIdZ+.net
社外キャブに代えて燃料コックが必要なんだけどなんか良いのない?
デイトナのは速攻で錆びてコック弄ると錆噛み込んで漏れる。
ヒロチーのはフィルター入ってなかった。あとキタコくらいしかない。
つかどこも作りが適当過ぎる。特にフィルター部分。
純正流用で良いのないかな。

896 :774RR:2016/11/05(土) 19:35:18.79 ID:kIl/Uvi6.net
>>888
加工は必要ですか?あまり切った貼ったをしないで済むなら付けてみたいです

897 :886:2016/11/05(土) 20:19:57.15 ID:Au4f+uSb.net
>>896さん 
格安品だからなのか? 取り付けの説明者書はついていませんでしたが
大げさな切ったり曲げたりの加工はしなくても付きますよ〜。

ただ、ハンドルの端のキラキラの飾りは、C70カスタムには少し大きいようなので
キラキラの飾りのハンドルに入れる部分を僅かに削ったほうが良いようですが
私の場合は、100均のゴムのハンマーで軽く叩いて入れました。

あとは「消費電力がやや大きいからリレーを使って
バッテリーから直接給電したほうが後々トラブルが少ない」そうです。

もし、取り付けにあたってわからない事があったら
私達で分かる範囲ならばお答えしますからお聞きくださいね。

898 :774RR:2016/11/05(土) 21:31:23.14 ID:kIl/Uvi6.net
>>897
ありがとうございました
早速注文してみました頑張って取り付けてみます♪(´ε` )

899 :774RR:2016/11/06(日) 01:26:08.22 ID:HatPLLVT.net
キャブ調整の人はどの位走って(暖機)から調整してる?
少なくとも15分は走って暖めてから調整ししないと濃い目になるよ。
理想は普段使いの距離を走ってから調整作業。
薄くてついて来なくなるまで徐々に小さいジェットに変更してギリギリついてくる範囲の一番小さいジェットを選択。
プラグの焼けは真っ白で接地電極の先端が薄黄色位が理想だよ。
キツネ色はネットのデマだからキツネ色に調整したら濃くてスピード出ない。

900 :774RR:2016/11/06(日) 06:31:32.84 ID:S5rhKbKV.net
キツネ色は有鉛ガソリン時代の話って言うね。

901 :774RR:2016/11/06(日) 06:47:55.91 ID:FcPp7jZa.net
キツネ色は2stの話と思ってた

902 :774RR:2016/11/06(日) 07:07:29.91 ID:daBD9DTd.net
今キツネ色っていうとこんなだぞ
http://grapee.jp/wp-content/uploads/13280_01.jpg

903 :774RR:2016/11/06(日) 07:39:12.36 ID:S5rhKbKV.net
こんがりいい色だな。

904 :774RR:2016/11/06(日) 09:18:22.64 ID:uz+WwNt2.net
ガイシ →白(黒いと始動困難なレベルで濃い)
電極 →グレー(白いとパーシャル薄い可能性があるが、死ぬわけじゃないので好みで)
周辺部 →やや黒からグレー(ここが白いとトップスピード時にやばい)
ガイシになんか変なものが散ってる → しんどる

セッティングが極端じゃない限り判断できないのが実情

905 :774RR:2016/11/06(日) 09:56:33.29 ID:pmMEdfQ+.net
>>904
これめっちゃ助かるわ。キツネ色なんか1度もなったことないからおかしいとは思ってた

906 :774RR:2016/11/06(日) 11:20:56.00 ID:ZGzNtwpv.net
乗り方でも違ってくるから真っ白じゃなきゃ大丈夫でしょ。
町乗りなんてむしろちょい黒い位で大丈夫じゃないかな?

907 :774RR:2016/11/06(日) 11:56:06.82 ID:uz+WwNt2.net
>>906
周辺電極が白くなければOKよ。まぁセッティングしても数十キロ以内の町乗りだとどうしても黒くなるねw

908 :774RR:2016/11/06(日) 17:55:40.70 ID:+Ogl40UZ.net
ここ最近、90の振動が酷くなった
レッグカバーのビビリ音酷いし、でも外してもビビリ音酷いし、エンジンOHかー?
腰下だったら金かかるなーとか考えてて、
ふとステップのボルトをチェックしたら1本だけ少し緩んでたから絞めたら
ほぼ振動が収まった
ボルト1本緩むだけであそこまで振動が変わるとは思わなんだわ

909 :774RR:2016/11/06(日) 18:15:59.20 ID:yrDuhftC.net
>>908
スイングアームピボットもウィークポイントだから見とけよ

910 :きにしてんじゃねーよ!:2016/11/06(日) 23:01:22.49 ID:3edpTKlL.net
>>908
油断するな兄弟!

911 :774RR:2016/11/07(月) 09:03:33.19 ID:qO/44fTl.net
中古で買った当初はよくネジ類が脱落するとか緩んでることがあったわ。
チェーン調整用、シートヒンジ、キャブのチャンバー部、エキパイフランジ部、
ヘッドライトユニット固定用。それとチェーンケースの窓のキャップは2度なくしてる。

ネジ類は増し締めで再発してないけどチェーンケースのキャップは盗られてる
可能性もあるかも。

912 :774RR:2016/11/07(月) 12:28:24.07 ID:8Gj3at0v.net
あのキャップってチェーンが伸びすぎて横に踊って落ちるんじゃないかな。
なおスイングアームの左キャップは蹴り返しのときにカカトが当たって落ちるんだよね。

913 :909:2016/11/07(月) 16:55:37.48 ID:qO/44fTl.net
>>912
あー確かにね。自分はガチャコンいわしてるつもりは無いけど
チェーンカバー自体が簡単に変形するしクリアランスが均等で
ないところに伸び気味だと可能性あるね。

914 :774RR:2016/11/08(火) 02:35:25.33 ID:/Aai3c4G.net
50だけど https://www.youtube.com/watch?v=sD49_Fuizr4

915 :774RR:2016/11/08(火) 22:04:16.65 ID:P80YH0AJ.net
メイト90のシッカリ感
数値ばかりのカブ90
ヤマハとホンダの世界観のちがい
幼稚な者は売れりゃいいってものを買う

916 :774RR:2016/11/08(火) 23:40:08.35 ID:KmC1aHx5.net
はいはい、お薬飲んで巣に戻りましょうね

917 :774RR:2016/11/09(水) 00:58:58.80 ID:dqps86pc.net
しかしだ。タウンメイト90のピストンをカブに使うフランケンな改造もあってな

918 :774RR:2016/11/09(水) 05:06:56.81 ID:FEjoR27i.net
両車所有でその感を強くした

919 :774RR:2016/11/09(水) 05:10:07.29 ID:FrBtJotc.net
圧縮上がるの?
ボアやピン径同じなのかねえ。

920 :774RR:2016/11/09(水) 07:30:59.26 ID:WJRXIrO/.net
ホンダとヤマハが原付でOEMするからメイト50復活だな

921 :774RR:2016/11/09(水) 08:02:57.59 ID:dqps86pc.net
タウンメイト50とスズキの最初期FR50持ってたけど、フレームはプレスバックボーンでお話にならないほど剛性があった。
これは後発らしい改善。

ただし
タウンメイトはシャフトドライブのせいで押し引きが重く、相当な馬力が食われてた。カブとは全域で負ける。
シャフト機構がネックでエンジンも容易に弄れない。シフトにニューロータリーなし。
一番まずいのはボトムリンクのブッシュの耐久性が無く、丁寧に使っても1万kmでタイヤが斜めになる。

FR50はニューロータリーがない以外はネガは少なかったが、とりあえずスズキが本気出しすぎてて速過ぎる(50の
くせにストックで85km/h出る)。ブレーキが効かない。サス含めたセッティングに不安定感が強い。

922 :774RR:2016/11/09(水) 09:25:10.82 ID:5xjaekHz.net
しかしここまで残存個体数が違うと何言われてもピンと来ねぇわ。

923 :774RR:2016/11/09(水) 21:55:13.06 ID:k5aIiwRR.net
決めた105に上げる!
キタコ、タケガワ、ジュン、クリッピン、シフト、どれにすりゃいい?

924 :774RR:2016/11/09(水) 22:01:08.52 ID:Lv7zYODG.net
ボアアップキットはやめとけ 
コスパ悪すぎる

925 :774RR:2016/11/09(水) 23:32:42.38 ID:k5aIiwRR.net
え、内燃機屋で掘るの?

926 :774RR:2016/11/10(木) 06:33:06.70 ID:SrvGOYve.net
ボアアップの目的は?どれにすりゃいい?のいいはどんな意味で?
普段どんな使い方するかによって変わるけど?

927 :774RR:2016/11/10(木) 07:21:54.02 ID:/D9AYwmi.net
マトモなら弄らない方がいいんちゃう?
105だと腰下削るだろうから、元に戻せんよ?

928 :774RR:2016/11/10(木) 07:48:45.44 ID:DeTZ6H2D.net
>>927
嘘つけw

929 :774RR:2016/11/10(木) 07:49:14.31 ID:Dpg1cT99.net
>>923
武川一択。

930 :774RR:2016/11/10(木) 09:38:29.35 ID:fhvRHC5X.net
耐久性は?仕様は街海苔

931 :774RR:2016/11/10(木) 10:49:27.67 ID:hj/pKV2e.net
>>930
105ccにして三年二万キロ、オイル減りなし。最高速は106キロ時速。

932 :774RR:2016/11/10(木) 12:02:39.16 ID:LHwbg+LG.net
>>929
同意

933 :774RR:2016/11/10(木) 12:18:19.98 ID:a0qxKOkX.net
今調べたけど武川キットはハイオク要求するのね

934 :774RR:2016/11/10(木) 13:32:30.71 ID:hj/pKV2e.net
>>933
ワンタンク40円も余計に掛かりますね。

935 :774RR:2016/11/10(木) 14:14:19.96 ID:b/R2yK5v.net
>>934
それは痛いなあ。カブの意味なし!

936 :774RR:2016/11/10(木) 14:46:46.94 ID:a0qxKOkX.net
ハイコンプピストンは当然圧縮比上がるからハイオク指定になるのよね
ガソリン使えるフラットピストン+BVヘッドならJUN一択かな?
値段がおバカだけど

937 :774RR:2016/11/10(木) 15:25:56.87 ID:nCH/GFxT.net
純正ヘッドにjunのシリンダーピストンでいいんじゃね?

938 :774RR:2016/11/10(木) 17:51:56.07 ID:SrvGOYve.net
というか 〉921が105にボアアップして何したいかによる
街乗り巡航を快適にしたいだけなのか、峠ブン回してヒャッハーしたいのか、いろいろ情報が足りない

939 :774RR:2016/11/10(木) 19:53:09.44 ID:fhvRHC5X.net
>>923 で御座います。
現状D7のフルノーマル。仰る通り街乗り巡航の快適度向上を求めます。トップギア40-50km/h程で流していている時など多少の登り坂でも減速するのが鬱陶しく、御承知の通りあのギアではシフトダウンもままなりません。

940 :774RR:2016/11/10(木) 19:53:39.62 ID:fhvRHC5X.net
軽い者を乗せタンデムする場合もあります。そこで排気量アップかと考えた次第

941 :774RR:2016/11/10(木) 21:19:34.02 ID:hj/pKV2e.net
>>940
排気量の大きいバイクにしたら?

942 :774RR:2016/11/10(木) 21:55:21.11 ID:fhvRHC5X.net
>>941
他に大型はあります。
カブスレですので、あくまでHA02に限った相談をさせてもらっています

943 :774RR:2016/11/10(木) 22:00:08.89 ID:Gt6dikob.net
>>939
いずれの用途でも4速にしないと意味ないよ。
105だとトルクがかなり変わるので、トップをややオーバードライブにして残り3速を振り分ける。
ファイナルも一気に17x30Tくらいにすることになるので、そっちの予算も必要。

キャブは後回しでOK。
クラッチもそのままでOK。

キットについては一番安いメーカーでいい。CPが一番安かったっけ。
圧縮8くらいでいいなら中華シリンダー・ピストンでも耐久性とか全然問題ない。
ボアアップは他に予算を食われるので綿密に計算すること。

944 :774RR:2016/11/10(木) 22:02:57.81 ID:bgeWRDC+.net
サスやマフラー含めてフルノーマルの丸目90で全く不都合がないんだが。

故障してるんじゃない? 平地でぶん回して70〜80キロ巡航でかなりキツイ峠でも70以上出るよ?

945 :774RR:2016/11/10(木) 22:03:30.52 ID:bgeWRDC+.net
ちなみに体重は100キロ以上ある

946 :774RR:2016/11/10(木) 22:11:12.66 ID:Gt6dikob.net
きつい峠で70はない。100cc改で初級レベルの大垂水峠でもそんなに出せない。

947 :774RR:2016/11/10(木) 22:30:05.29 ID:hj/pKV2e.net
>>942
これは失礼しました。

ならば105cc+武川EMヘッドにpc20。クランク割って4速強カラー圧入。マフラーはRPMを奢って下さいませ、重ね重ね失礼をお詫びします。

948 :774RR:2016/11/10(木) 22:56:07.43 ID:Dfq8788P.net
ボアアップして巡行上がって
坂に差し掛かって減速…
それの繰り返し
ギアを4速にするか下取りに出して110買え

949 :774RR:2016/11/10(木) 23:10:51.76 ID:fhvRHC5X.net
皆様ご意見ご助言ありがとうございます。

想像はしておりましたが、皆様のご助言からもパワーが上がったところであのギアレシオでは苦悩から抜け出せない事実が良く伝わって参ります。

あいにく今の私にはケースを割る程カブの知識やスキルは無いので、差し当たり好みのキットを組み入れ実際にドライブドリブンスプロケを入れ替えならが様子を伺い、四速化に向けた更なる沼に嵌まろうと思います。

ありがとうございます。

950 :774RR:2016/11/10(木) 23:15:33.79 ID:hj/pKV2e.net
>>949
お待ちしております。

沼なんてのは、はまり切ったら後は浮かぶだけですよ。

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200