2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part113◆◇◆

1 :774RR(アウアウ Sa47-gQqU):2016/08/29(月) 00:14:38.78 ID:1LVYtUfVa.net
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part112◆◇◆
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469360965/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

403 :774R (ペラペラ SD1f-4ABP):2016/09/18(日) 02:57:16.97 ID:uiFFEPsQD.net
>>382
シート下が25Lって小さいな。
NMAXとほぼ同じくらいじゃないか?

404 :774RR (ワッチョイ d375-eNTy):2016/09/18(日) 03:20:40.94 ID:RPqrLWMn0.net
14インチって何かスカスカになっちゃってイマイチ

405 :774RR (ワッチョイ ef5c-eXu6):2016/09/18(日) 11:36:39.17 ID:Gj/m47J90.net
>>402
そりゃー100Vの電源が取れるブロワーを回せりゃー効果有るだろうけど。。。
でもバイクは12Vだぞ?
充電式のパワー有る奴で風量2.2m3/min 使用時間15分

容積計算面倒だから誰か電卓叩いてくれ。
2.2m3/minで風量足りるのか?

406 :774RR (ワッチョイ ef5c-eXu6):2016/09/18(日) 11:55:29.59 ID:Gj/m47J90.net
超簡易計算してみたw
125cc×10000rpm=1250L/min
2.2m3=2000L

うん、原2なら風量的に足りるな
単に風量だけみたらw

実際にはエロージョン、デトネーションとの戦いに成るから、圧縮落として、燃料冷却バンバンやって、当然点火タイミングや吸排気タイミング等全て変更必要なんでお手軽にゃーできないね

407 :774RR (ワッチョイ ef5c-eXu6):2016/09/18(日) 11:58:28.56 ID:Gj/m47J90.net
そう言った意味ではポン付け電動ターボじゃ意味無いって事に成るねw

408 :774RR (ワッチョイ 9f8b-+iqG):2016/09/18(日) 12:06:08.36 ID:elVzi9nd0.net
そこまでするんだったらコマジェでいいだろ

409 :774RR (ワッチョイ 179b-eXu6):2016/09/18(日) 12:37:02.49 ID:GhC2HF5H0.net
いや、コマジェとか全然意味が分からないんだが。

410 :774RR (ワッチョイ c79b-tp8f):2016/09/18(日) 12:50:05.27 ID:IfZSEh4d0.net
ブロワーでターボか、面白いこと考えるやつがいるもんだね。

昔モトチャンブで空冷ファンターボの解説をしたのがあって、加速が良くなるみたいなこと書いてあったけどさ
空冷ファンじゃ無理だろと思った。

電動じゃなくてさ、エンジン式のブロワーならパワーあるんじゃない?
エンジン付きの乗り物に別体エンジン載せてそれを本来のエンジン機構に使うとなると法的にまずいような気もするが。

411 :774RR (ワッチョイ 9f8b-+iqG):2016/09/18(日) 13:03:00.77 ID:elVzi9nd0.net
>>409
そんだけ手間ひまかけてコスト掛けて動力性能がコマジェ以上になるんか?
ドラッグレースとかでうけ狙いならわかるが現実的じゃない。

412 :774RR (ワッチョイ 6fc1-6VUN):2016/09/18(日) 13:27:54.24 ID:IOecgpLN0.net
んなもん肺気腫のじーさんが引きずってるボンベ強奪し
シグナスの足もとに開いてる穴の前で固定、バルブ全開にすりゃ楽勝で1-20%はパワーアップできる
あ、燃調は必要

413 :774RR (アウアウ Sa1f-g6kl):2016/09/18(日) 14:30:12.45 ID:bh8qA443a.net
素直にNOSつけろよ

414 :774RR (ワッチョイ 239f-mecg):2016/09/18(日) 15:15:19.02 ID:wegnq9760.net
>>406
>>130cc×10000rpm=1250L/min
これだと2サイクル(クランク1回転毎に爆発)だよ

415 :774RR (ワッチョイ 179b-eXu6):2016/09/18(日) 17:59:36.67 ID:GhC2HF5H0.net
>>411
あえて言うならコマジェの馬力は超えるんじゃね?そもそも実用性、耐久性は考えてない話だろ。しかもシグナススレでコマジェを引っ張り出して来ることにも意味不明。

416 :774RR (ワッチョイ 3b9b-0HYM):2016/09/18(日) 18:12:38.85 ID:WrgRoNk80.net
俺ブロワ持ってるからやってみようかな。

キャブにブロワの風をつっこめばいいんでしょ?

417 :774RR (ワッチョイ 5fbb-wJFc):2016/09/18(日) 18:18:21.14 ID:6sU685Aw0.net
>>416
間違っても股間じゃないぞ
そんな事絶対するなよ!

418 :774RR (ワッチョイ 3b9b-0HYM):2016/09/18(日) 18:25:00.61 ID:WrgRoNk80.net
分かった。
股間にブロワをつっこんで、その風力を試してからキャブに突っ込めばいいんだな。

立たないような風力じゃキャブも逝かないもんな。

419 :774RR (ワッチョイ db5c-R6TX):2016/09/18(日) 20:41:43.19 ID:t5Rfv0qE0.net
BWSが2000q超えてやっとFサスが少し動くようになってきた
ちょっぴりの段差でガツン!は無くなったよ
もしかしてオーバーホールすればもっと良くなるのかな?
リアは相変わらずのゴツンゴツン!なんで
とりあえずKN企画のサスに交換
慣らして様子見

420 :774RR (ワッチョイ 4bc1-6VUN):2016/09/18(日) 21:35:53.43 ID:FWn9cD/T0.net
>オーバーホールすればもっと良くなるのかな?
ならん、全く関係ない
単にやっとアタリが出たってだけだ。
しかし2kもかかるとは台湾製って加工精度低いんだな

KNのリアサス経過報告ヨロ!
気になるぞ

421 :774RR (ワッチョイ 479f-wJFc):2016/09/18(日) 21:52:32.14 ID:8qau88oo0.net
俺もknのサス気になる!
待ってます!

422 :774RR (アウアウ Sa1f-3Rd+):2016/09/18(日) 22:04:33.88 ID:6TmUPqjBa.net
MB67って値上げした?
以前は前後共に各約6000円位だったと思ったが定価表みたら約9000円だった
ダンロップのスマートスクートが約6000円位なのに随分高いよな

423 :774RR (ワッチョイ db5c-R6TX):2016/09/18(日) 22:24:54.81 ID:t5Rfv0qE0.net
>>420-421
フロントは出荷時の状態を確認したいから1年後くらいに
自分でかバイク屋さんかでOHしたい
動き出したといっても空気の入ってないボールでバスケットしてるみたいな動きで
違和感むんむんする
KNは交換直後20分だけ乗った
まだぜんぜん分からんけど悪くはなってない
今までゴツンときてたところ、グニっとなる瞬間があり、
少し希望がある
まーもう2000q乗ってみるよ2ヶ月かからんし

424 :774RR (ワッチョイ 479f-wJFc):2016/09/18(日) 23:34:09.58 ID:8qau88oo0.net
>>423
ありがとう!
もっと乗った後の話も、ずっと待ってるから!

425 :774RR (ワッチョイ db9c-wJFc):2016/09/19(月) 00:38:19.76 ID:VA61ARdO0.net
ブロアよりターボ化の方がいいのでは?

これどう?
https://youtu.be/5Dwzz-7UlVo

426 :774RR (ワッチョイ a7bf-iU0R):2016/09/19(月) 01:51:57.47 ID:dIdj+o/W0.net
>>425
溶接で付けるなら軽自動車のターボ使ってるし実用できるかも。実際その方法でターボ化してるショップあるからね。

427 :774RR (ワッチョイ a7bf-iU0R):2016/09/19(月) 01:54:06.14 ID:dIdj+o/W0.net
Bws125ブログしてるアキヒトさんって人大丈夫かな?
ブログ2個してるようではちカラ!ってタイトルのブログ見たら足がとんでもない湿疹になってるんだが・・・

428 :774RR (ワントンキン MMbf-eXu6):2016/09/19(月) 01:56:39.99 ID:qMqA8yrqM.net
宣伝ウゼーよ

429 :774RR (ワッチョイ 5b20-Hgzo):2016/09/19(月) 01:58:19.43 ID:fvy+85Kg0.net
今日もくだらないなぁー
12Vとかうけるよ

430 :774RR (ワッチョイ 5b6e-+iqG):2016/09/19(月) 09:19:30.43 ID:XuNVYig90.net
ブロアー積んで速くなるとかwすごいレベルだなあいかわらず

チキチキマシーン猛レースかよw
バッテリーからのエネルギー法則無視かよ
それとも半永久機関発明かw

431 :774RR (ワントンキン MMbf-eXu6):2016/09/19(月) 09:28:41.57 ID:qMqA8yrqM.net
レベルの低い煽りだなぁ〜w
煽るにしても理論が破綻してたんじゃ相手されないぞ(w

っ空気がエネルギーの全てと思ってる脳内お花畑(草

432 :774RR (スッップ Sdbf-aIkW):2016/09/19(月) 09:35:19.88 ID:t4AJFw0Vd.net
アクセルをすこしひねるだけで体験したことのない加速、
そう、Gが全身を襲う
まるでオレは台風にでもなったような錯覚さえ覚え
そのまま20、25、30キロとspeedを上げ
周りのすべての車がまるで止まっているかのように
シグナスは爆走し先頭で止まった

433 :774RR (ワッチョイ 5b6e-+iqG):2016/09/19(月) 10:20:55.85 ID:XuNVYig90.net
アドレスのコピペじゃねーか

434 :774RR (ワッチョイ 5b6e-+iqG):2016/09/19(月) 10:32:46.91 ID:XuNVYig90.net
>>431
へー君は空気がエネルギーと思ってんだすごいなw

考えろ。ブロアー回す動力あるならその力を車輪軸に持っていったら?
それが今のハイブリッド。が、それをするにはそれなりの重さ、サイズのバッテリーがいるし、125ccの動力では補充電も行えない。
エネルギーの原則で{発生<蓄電}となるならノーベル賞まちがいない頑張ってwwww
ブロアーで加速アップで成り立つのなら今までに作られとるわw

頭ヤバすぎー

435 :774RR (ワッチョイ 5b6e-+iqG):2016/09/19(月) 10:35:48.41 ID:XuNVYig90.net
諭破してみ?

436 :774RR (ワッチョイ 17e7-eXu6):2016/09/19(月) 10:47:01.46 ID:eDB2G8Ll0.net
>>435
こんなに香ばしい阿呆は稀に見るな。
理論破綻させるにも無理が有り過ぎでわざとらし過ぎて(ry

釣れますか?

437 :774RR (ワッチョイ 5b6e-+iqG):2016/09/19(月) 10:58:24.73 ID:XuNVYig90.net
こんなん言ってもしょーがねえしどーでもいいが俺は現役理系大学生
理論を覆せる理屈があって、ブロアーで加速アップして蓄補電、重量が成り立つのなら教えてくださいよ〜

せんぱいw

438 :774RR (ワッチョイ ef5c-eXu6):2016/09/19(月) 11:14:10.67 ID:jX/Zlzm+0.net
な・なんて高度なスルー検定問題だ!
ヤバイ、つ・釣られないぞ(震え声

439 :774RR (ワッチョイ 479f-wJFc):2016/09/19(月) 11:16:35.23 ID:H04nv4Yu0.net
あぼーん
だらけに、、、、

440 :774RR (スフッ Sdbf-++CR):2016/09/19(月) 11:41:01.47 ID:kMrIUGU2d.net
どこにでも基地外って居るんだなぁ。

441 :774RR (ワッチョイ 5b6e-+iqG):2016/09/19(月) 11:58:27.99 ID:XuNVYig90.net
そんな昭和のローテクしか考えつかないっていうのがもうね。
走行回転数が充電域を超過した分だけ動力モーターに送電できる機構なら
eターボと出来るし扇風機より現実味あると思うけどなぁ
そういう意見ここではだーれも発案しないなぁw

442 :774RR (アウアウ Sa9f-wJFc):2016/09/19(月) 12:17:41.97 ID:0aPX+o1va.net
アウディが春のジュネーブショーで電動ターボ搭載車だしてた。

443 :774RR (ワッチョイ c79b-tp8f):2016/09/19(月) 12:43:02.03 ID:9HEIPhdy0.net
誰かブロアつかって試してみてよ。

俺は無意味だと思うのでやらないけど。

444 :774RR (ワッチョイ 5b6e-+iqG):2016/09/19(月) 13:10:18.37 ID:XuNVYig90.net
>>443
I think so.

ブロア本体とバッテリー(重量アップしたとしても)と取り付け器具の質量を
ブロアの風力でそれ以上のパワーにもっていけるわけがないんだよな。
池の上で手漕ぎボートで想像してみろ。推進力にするにはどれほどの大きさの器具をつけなきゃならんか
想像できるだろ、おまえらでも。
バカのバカたるゆえんって言っても限度があるだろ。小学生でも想像できるわ。

445 :774RR (ワッチョイ 5b6e-+iqG):2016/09/19(月) 13:24:07.41 ID:XuNVYig90.net
俺の想像でバカな書き込みする人って
原2が唯一の交通手段で、高卒で、世の中の仕組みや原則を理解していないで惰性だけで人生を送っていて
閉鎖された職場や生活圏で
周りの関係する人々も同レベルの閉鎖的なコミュニティなので知識のレベルが上がらない。
そんななかスマホという簡単な端末を手に入れてしまい、2ちゃんやポケモンGOなんかにはまるんだろうな。
でも基本的にはびっくりするぐらい無知。
パチスロのこととかは必要以上に情強なんだろうけど。

ここにおられる先輩全員のことではないですよ。あくまで一部424や431〜433なんかとくにそれ
言い返す知識がないから煽りしかできない。それも2ちゃんスラッグでしか。

446 :774RR (ササクッテロ Sp1f-jsoS):2016/09/19(月) 13:31:13.05 ID:eoxPtM3op.net
エネルギー保存の法則とかみんな知らんのか
独立したエネルギー発生器で単純に追加要素だけプラスにはならない。
物理の法則がある限り重量や耐久性や質量を超えることはないんだよ

447 :774RR (ワッチョイ c79b-tp8f):2016/09/19(月) 15:04:21.57 ID:9HEIPhdy0.net
俺は無意味だと思うと書いたんだけどさ、無意味=無価値 じゃないと思ってる。

だからブロワ試して欲しいんだよね。

意味無い無駄なギミックだって「面白い」とか「スゲー、バカじゃね?www」なんて感想があれば価値あるんじゃないかな?

無駄に金かかるだけだから俺はやんないけど。

無責任な事いってごめん。

448 :774RR (アウアウ Saff-wJFc):2016/09/19(月) 15:12:32.15 ID:fEe43ogNa.net
>>445
とりあえず
うるさいわ

449 :774RR (ワッチョイ 5b6e-+iqG):2016/09/19(月) 15:29:26.66 ID:XuNVYig90.net
>>447
そういう意図ならわかるよね。おバカなチャレンジみたいで外人の投稿ビデオみたいなね。

>>448
君のその価値ゼロの発言こそ雑音だよ。それなりの主張か理論・アイデア書きなよバカだから無理?

450 :774RR (ワッチョイ 3b9b-0HYM):2016/09/19(月) 15:47:45.61 ID:34V2Z13g0.net
>>447
あんた「無」って言いたいだけだろw

7個も無を使いやがって。

451 :774RR (ワッチョイ 6fc1-6VUN):2016/09/19(月) 16:15:59.29 ID:7UXtv/lb0.net
ブロア付けるなら吸気系(気圧センサーもろとも)全体を箱で覆って
そこにブロアで風を送り「気圧を上げる」工夫しなきゃ意味ないよ
たんに周辺の空気の流速上げるだけならセンサーが気圧下がったと勘違いして出力下がるかもw

452 :774RR (ワッチョイ 6fd7-6hST):2016/09/19(月) 16:47:59.80 ID:6vxXU9Ci0.net
クーリングファンの軽量化って効果ある?

453 :774RR (ワッチョイ 5b6e-+iqG):2016/09/19(月) 16:49:08.15 ID:XuNVYig90.net
ちなみにターボの理屈わかってる?
ターボは本来エンジン燃焼過程で排出されるガスによってタービンを回し吸入エアを強制的にエンジンに送り込む
スーパーチャージャーは吸入エアによる。つまりターボの逆。
こういうのは機械工学で試行錯誤を繰り返して作られたんだ。
ドのつく素人が扇風機つけて加速アップってもうマンガですよ。

454 :774RR (ワッチョイ 5b6e-+iqG):2016/09/19(月) 17:04:27.32 ID:XuNVYig90.net
>>451
もちろんFIなのだから燃調マップの修正はいるよね。
ただ仮にブロア出力が確保できたとしてエンジン本体にその高濃度エアを燃焼する
耐久力はない。
極端に濃くして燃費最悪になってもボアアップよりも短期間にエンジンが終わる。
いや普通にブローするでしょ。
別電源でスクーターメインスタンドで立ててエアクリに強制送風送ってエンジンかけてみればすぐわかるぜ

455 :774RR (ワッチョイ d312-wJFc):2016/09/19(月) 17:25:13.63 ID:7OmNqauL0.net
>>453
スーチャの認識まちがってない?

456 :774RR (ワッチョイ d312-wJFc):2016/09/19(月) 17:31:40.62 ID:7OmNqauL0.net
>>454
流石にブローするレベルの過給するなら圧縮落とすんじゃない
その場合ヘッドガスケット追加してカムスプロケット長穴加工で対応できるかなぁとか妄想するだけで楽しいじゃん

457 :774RR (ワッチョイ 5b6e-+iqG):2016/09/19(月) 17:33:17.83 ID:XuNVYig90.net
>>455
すいません。逆と書いたのは「排気エネルギー」と「回転機による強制吸気」だから言い方おかしかったのかも。
排気ガスによるとモーターによるの違いですね

458 :774RR (ワッチョイ 3b9b-tp8f):2016/09/19(月) 18:21:58.67 ID:34V2Z13g0.net
みんなターボとかスーパーチャージャーに詳しいんだな

それでシグナスにブロワーってのはアリな改造なの?

簡単に出来るなら興味あります。

459 :774RR (ワッチョイ 179b-eXu6):2016/09/19(月) 18:29:24.88 ID:kmewfzUx0.net
無しだろうな。手間の割にリターン薄いから普通に250cc位まで排気量上げたらいいわ。

460 :774RR (ササクッテロ Sp1f-jsoS):2016/09/19(月) 18:47:00.28 ID:eoxPtM3op.net
まー、誰かが言ってた通り
コマジェの30ccの差すら超えられないと思うよ

461 :774RR (ワッチョイ d312-wJFc):2016/09/19(月) 18:50:17.91 ID:7OmNqauL0.net
>>458
そもそも125ccに適したブロアやタービンが無いんじゃないかな
軽のタービンだと容量大きすぎて排圧足りないだろうし
せっかくスクーターなんだからお手軽なら駆動系いじったほうがイイよ
次に給排気変えて見た目を満足するぐらいしとくのがオススメ
シグナスは山ほどパーツあるからハイパワー化できるけどファインチューン超えるなら250ccに買い替えたほうが賢い
賢くなくていいならターボ化も面白いけど金も時間も技術も必要

462 :774RR (アウアウ Saff-wJFc):2016/09/19(月) 19:06:01.23 ID:fEe43ogNa.net
>>457
連投過ぎる挙げ句
言葉使いがウザいんだよ君

463 :774RR (ワッチョイ 5b6e-+iqG):2016/09/19(月) 19:13:09.04 ID:XuNVYig90.net
>>462
ごめんなさい・・・・・そんなつもりじゃないんだけど気に障ったならすいません

464 :774RR (ササクッテロ Sp1f-jsoS):2016/09/19(月) 19:49:42.60 ID:eoxPtM3op.net
すごく良い子じゃないか

465 :774R (ペラペラ SDbf-4ABP):2016/09/19(月) 20:01:40.25 ID:uWPlo2PED.net
自分の4型シグナスをバイク屋に預けたから、代車(普段は店長の通勤車)の3型で帰ってきた。
完全フルノーマルの3型だったけど、ハッキリ言って加速が悪い。
駆動系をあれこれイジってる人が多い理由がわかったわ。
無駄に最高速は出るけど、日本じゃメリット無いよ。
それとリアブレーキの効きが甘い。
買ったのが4型で良かったと、3型を乗ってみて心底思った。

466 :774RR (ワッチョイ 9f8b-+iqG):2016/09/19(月) 20:05:04.55 ID:WZSbbun+0.net
君は3型乗りを敵にまわしたね

467 :774RR (ワッチョイ a3b0-+iqG):2016/09/19(月) 20:15:07.22 ID:4+ZaXNII0.net
大丈夫、あと4時間弱で敵は消える

468 :774R (ペラペラ SDbf-4ABP):2016/09/19(月) 20:17:56.06 ID:uWPlo2PED.net
敵を作ろうと書き込んだわけじゃないが・・・。
ただ4型へのモデルチェンジは正しい方向で行われたんだと思ってね。
加速の悪さはプーリーとかその辺を換えればどうにでもなるけど、
リアブレーキは(現実的に)換えられないから。

3型までは、おそらくヨーロッパ市場を最優先してやたら高速型仕様だね。
今でも欧州は3型を売ってるみたいだし、4型は日本を含むアジア地域用なのかな?

469 :774RR (JP 0H9f-eXu6):2016/09/19(月) 20:28:19.13 ID:ImuHmTS3H.net
俺は逆に4型の最高速の出なさにがっかりしてるんだけどな。
何だよ下り全開で105kmて

470 :774R (ペラペラ SDbf-4ABP):2016/09/19(月) 20:34:32.09 ID:uWPlo2PED.net
最高速メーター読み105kmでガッカリするとは。
サーキット走行でもしてる人なんだろうか?
日本で公道を常識的に走ってればメーター読み80km辺りで充分じゃない?

471 :774RR (ワッチョイ 239b-eXu6):2016/09/19(月) 20:39:15.16 ID:DB1IIiep0.net
深夜の国道4号バイパス
横浜環状2号の流れは軽く100を超えてる

472 :774RR (ワッチョイ 6fc1-6VUN):2016/09/19(月) 20:43:09.01 ID:U9yycw740.net
80は足りんわ
夜間幹線道路の流れにのったら90は必要。そりゃ違法って分かっててもね

473 :774R (ペラペラ SDbf-4ABP):2016/09/19(月) 20:49:39.64 ID:uWPlo2PED.net
あー、なるほど・・・。
日本でもそういう速度で流れてる道路があるからか。
でもそこは125ccクラスで走るのを控えたほうがいいのではないかと。
そもそも大幅に速度超過してるし。
まぁいろんな事情の人がいるから頭ごなしに否定的な事は書きづらいが、
日常的にハイスピードな道路を走るならマジェSが良いと思う。

自分の地元じゃ信号の無いバイパス道路はやたらと取締りが多いし、
そのバイパスも距離が短いから4型のダッシュ力がある仕様が適してる。

474 :774RR (ワッチョイ 9f8b-+iqG):2016/09/19(月) 21:15:51.73 ID:WZSbbun+0.net
法定気にしておとなしく走るなら加速もいらんやんか

俺がマリオカートのクッパなら君はピーチ姫だろ?
どっちがコースレコードでるかなー

475 :774RR (ワッチョイ 9f8b-+iqG):2016/09/19(月) 21:19:55.73 ID:WZSbbun+0.net
それとブレーキはフロントで効かすもんだよ
リアは補助的だから効きよりもコントローラブルなほうがいいんだよ

476 :774RR (ワッチョイ db9c-wJFc):2016/09/19(月) 21:28:25.02 ID:VA61ARdO0.net
>>473
わかるよ。
日曜の早朝の一国なんて300キロまでの加速がキモって時期あったよねw

477 :774RR (JP 0H9f-eXu6):2016/09/19(月) 21:36:58.07 ID:ImuHmTS3H.net
105kmがマックスの何が嫌って、余裕が無さすぎだから。
どうせハイギア組んで解決だろうしもういいけど。
加速悪くなりすぎたらボアアップ。

最初から150買えばってのは無し。実質的な重さが違いすぎる。

478 :774RR (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/19(月) 21:44:04.52 ID:gVRaC/fMa.net
自分は70キロ出れば充分だから加速のいい4型買って満足
下道で100キロ越えとか日本じゃねーよ

479 :774RR (ワッチョイ 17fb-chWY):2016/09/19(月) 21:47:28.87 ID:VZC5jS7u0.net
俺もそんな余裕がないとかいう状況でひたすら走る事ないから4型で十分満足

480 :774RR (ワッチョイ efe0-chWY):2016/09/19(月) 21:57:42.02 ID:RmiRJzul0.net
>>478
70kmじゃ登板不安じゃね?
法定速度+10でいいってのは同意するが

481 :774RR (アウアウ Saff-chWY):2016/09/19(月) 22:24:19.23 ID:c6snOO95a.net
>>458
マッハ・ロッドかよ

482 :774RR (ワッチョイ 83b5-++CR):2016/09/19(月) 22:33:42.01 ID:pD0OROYe0.net
>>475
ドラムブレーキがコントローラブルwwww

483 :774RR (ワッチョイ d37a-wJFc):2016/09/19(月) 23:16:39.42 ID:Y2HyUH/40.net
nos で。

484 :774RR (ワッチョイ bf88-gdK3):2016/09/19(月) 23:17:08.39 ID:4NrmISaN0.net
>>471
昼間でも郊外バイパスの流れは90以上が普通だしな…
それが上り坂となった日にゃ…

485 :774RR (JP 0H9f-eXu6):2016/09/19(月) 23:20:47.67 ID:ImuHmTS3H.net
取り締まりも出来ない、というかしないし、そういう流れだと乗るしかないからな。
違反がどうとか言ってても自分が死んだり怪我するくらいなら敢えて無視するわな。
ポテンシャル的にはマックス120km、90巡航が余裕、かつ125で車の保険につけられるのがベスト。

フォルツァ125がまさにそこなのかもしれないが値段でアウトだしなぁ

486 :774RR (ワッチョイ 6fd7-6hST):2016/09/19(月) 23:32:10.38 ID:6vxXU9Ci0.net
200ccのオフ車は110km/hでいっぱいいっぱいだったのですが…

487 :774RR (ワッチョイ 5ba7-chWY):2016/09/19(月) 23:34:26.16 ID:2mJdNzX50.net
>>484
何所の普通だよ
しれっと嘘こくな

488 :774RR (ワッチョイ 17e7-eXu6):2016/09/20(火) 00:07:59.04 ID:fWInDLuf0.net
477ではないが相模原〜平塚の129号は
80キロでも周りに置いていかれる
町田〜青山の246号は70でなんとかなる
八王子〜町田の16号は60でも左車線なら
大丈夫かなって感じかな
茅ヶ崎〜江ノ島の134号はかなり早い
から左車線で無理しない感じです
基本街乗りなんでBWSノーマルで十分かなぁ

489 :774RR (ワッチョイ 17e7-eXu6):2016/09/20(火) 00:21:39.16 ID:fWInDLuf0.net
>>485
デザイン&フラットフロア無しを飲めたら
nmaxが一番条件に近いかも
自分はBWSの顔面に惚れて買ったので
ブルーコアエンジンだったらなぁとは思います
60まではなかなか早いので街乗りには
十分ですが、60〜80がややダルなんで
夜間のバイパスはちょっと疲れますね
皆さんおっしゃる「余裕」があればメインの
出番がもっと減りそう

490 :774RR (ワッチョイ 47e0-chWY):2016/09/20(火) 01:09:07.42 ID:VCY0Fv/X0.net
NMAXのほうがもっとでるよ
ようつべに125km/h出てるのもあるよ

491 :774RR (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/20(火) 03:38:40.74 ID:e9xj3J2Ja.net
>>480
うちの方じゃ坂道なんてほとんどない
立体交差の陸橋くらいしかないし朝方のわずかな時間しか道のがら空きの時間もない
マジで70以上出す所はほぼないんだよ

492 :774RR (JP 0H9f-eXu6):2016/09/20(火) 07:25:50.17 ID:qcBcOsdKH.net
だからなんだよ。それがスタンダードとでも言いたいの?

125ccでスピードを求めるやつがいるのがそんなに面白くないのか?

493 :774RR (ドコグロ MM1f-wJFc):2016/09/20(火) 07:43:59.32 ID:2oGNEMWDM.net
>>492
まあ落ち着こうや
法がどうこう偽善ぶるつもりはないが、それでも公道で法定速度40kmオーバー出してまだ不満とか大声で言えるコトじゃないんだから、引く人も居るわな

494 :774RR (ワッチョイ 17b6-wJFc):2016/09/20(火) 07:46:56.71 ID:nbF2/dFr0.net
125ccのスクーターにどこまで求めてんだよ…

495 :774RR (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/20(火) 07:47:25.93 ID:HJrsn3owa.net
最高速と加速を分けて書く奴がいるけど構造上そこはバーターなんだから…

496 :774RR (ワッチョイ bf88-wJFc):2016/09/20(火) 07:52:03.64 ID:+hYqbijM0.net
>>493
平坦路ならともかく、その性能じゃバイパス上り坂の流れに付いていけない
ただそれだけ

497 :774RR (JP 0H9f-eXu6):2016/09/20(火) 08:13:12.44 ID:qcBcOsdKH.net
>>495
そうでもないよ。最終減速比から最高速は決まるけど、あとは常用回転をどの辺りにするかでかなりのレベルまで両立する。

そこにノーマルの耐久性、騒音、燃費は無理だけどね。
あちこちの動画見てる限りじゃ4型も9500くらいまで回し切れれば120ちかくまで出るんじゃないかと思うけど?

498 :774RR (ドコグロ MM1f-wJFc):2016/09/20(火) 08:16:09.54 ID:2oGNEMWDM.net
>>496
俺、それは責めてないよ
速度超過の話は荒れがちになるんだからさ、煽るようなレスは控えようやって話

499 :774RR (ワッチョイ 5b6e-+iqG):2016/09/20(火) 09:25:52.83 ID:F96K3JFR0.net
可変バルタイとかにするほうが加速と最高速のバランスいいんだろうけどな
カネかかるんだろな
とりまブロアwより全然現実的

500 :774RR (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/20(火) 09:57:26.38 ID:AwDK+EtTa.net
>>492
いやだから自分は加速重視の4型が良くて買って結果満足してるよって話し

まあ坂道キツくてもっとパワー欲しいとかいうなら分かるけれど正直下道で100キロ出して足んねーんだよ!
スピード求めちゃいけねーのかよ!
ってぶちギレる様な人には公道は走ってほしくないけれどね

501 :774RR (ワッチョイ 5b6e-+iqG):2016/09/20(火) 10:05:37.83 ID:F96K3JFR0.net
だから3型とか特定のモデルをディスれば揉めるって。
>>465も初めっからわかってるよな?わざわざ言うことではない。所詮同じEGの枠の中。

502 :774RR (ワッチョイ efe0-chWY):2016/09/20(火) 10:26:18.11 ID:5fbaB1ut0.net
3型駆動系どノーマルで乗ってるが実際加速たるいし街中仕様で考えれば圧倒的に3型よりは4型なのは事実だしなんとも思わん
4型への乗り換えも考えてないけどな
HONDAから125ccでかっけーのでねーかなー

総レス数 1043
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200