2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part113◆◇◆

1 :774RR(アウアウ Sa47-gQqU):2016/08/29(月) 00:14:38.78 ID:1LVYtUfVa.net
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part112◆◇◆
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469360965/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

680 :774RR (JP 0H25-Px3x):2016/09/25(日) 15:43:09.85 ID:aJkyIPkSH.net
>>679
武川のハイカム付きのやつが安定。
オイルはワコーズ4CTで3000kmごとに交換。
燃調も武川のサブコンで説明書通りにしとけばちゃんと走る。

681 :774RR (ワッチョイ 88bf-+c6w):2016/09/25(日) 17:33:58.71 ID:48R4838c0.net
>>679
俺の場合は
1 ハンターのボアアップキット
   http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s501710635
2、燃費はリッター28程度 冬場は25前後 オイル消費はナシ
3、ノーマルプーリーにドクプリWR 純正ベルトは3000キロ毎に交換
  ドクプリは減りにくいので1万5000キロ以上持ちます
  ノーマルプーリーは3万キロで1度交換しました
4、燃調は中古で買った武川コントローラーです。
5、オイルはホームセンターの安物10W40、ヤマルーブスタンダードプラス、AZの安物オイルを500キロ毎に交換。

682 :774RR (ワッチョイ ff72-0/MO):2016/09/25(日) 19:25:59.50 ID:7BiKe/gg0.net
プラグって新車で買うと何kmで交換するのかな?
それとも1000kmしか走らなくても3年経ったら交換とか?

683 :774RR (ワッチョイ beab-pbYT):2016/09/25(日) 20:18:19.04 ID:QuENPX5k0.net
調子が悪くなったら交換してる。
新車から15000kmでまだ無交換だが。。。

684 :774RR:2016/09/25(日) 22:18:20.68
純正ベルトWR何kmで交換するのかな現在11000km

685 :774RR (ワッチョイ 7ec1-syjR):2016/09/25(日) 21:56:28.77 ID:SqZIzU/l0.net
>>680 >>681
お二方ありがとうございます
あまりにも対極な方法の両者の比較興味深いですね
ところでガソリンはハイオク・・だよね(汗

686 :774RR (ワッチョイ 997a-xdvH):2016/09/25(日) 23:19:50.71 ID:EBXXu/tC0.net
2005年モデルのシグナスX新車から乗ってますが、ぜんぜん壊れない。走行距離は、35000km

687 :774RR (ワッチョイ 88bf-+c6w):2016/09/26(月) 00:58:17.41 ID:2gIW2kGJ0.net
>>685
ガソリンはボアアップ前からコスモ石油のハイオクを使用しています。
オイルに関しては高いものを2000〜3000キロ毎で交換するより安いオイルを早いスパンで交換するほうが安定してます。

688 :774RR (ワッチョイ 88bf-+c6w):2016/09/26(月) 01:04:32.65 ID:2gIW2kGJ0.net
>>682
4ストの場合は年数よりも1万〜2万キロ毎交換で十分ですよ
プラグが原因で失火というのは少ないですね。
>>686
シグナスの空冷エンジンは基本的に丈夫なのでオイル交換をしっかりしていれば10万キロも余裕ですよ。
長持ちさせるコツとしては出来るだけ高回転は回し過ぎないようにする。
たまに燃料タンクにヤマルーブPEAクリーナー等のカーボン除去剤をいれてあげる。これだけでもエンジンの耐久性は飛躍的に上がります。

689 :774RR (ワッチョイ 9f6e-zRec):2016/09/26(月) 11:16:49.16 ID:z3lN4+Uv0.net
>>688
そうだなー基本は丈夫なエンジン
ただボアアップと燃調変更で一気に脆弱なエンジンになるね

690 :774RR (スプッッ Sdc8-Px3x):2016/09/26(月) 12:07:31.00 ID:dUNb7Oayd.net
ならないよ。

691 :774RR (アウアウ Sa61-7s2u):2016/09/26(月) 12:19:38.77 ID:6wM8yXsoa.net
また燃料投下するなよwww 

692 :774RR (ラクラッペ MMad-xdvH):2016/09/26(月) 12:26:32.67 ID:do3iewE5M.net
なんかボアアップが凄い改造だと思ってる人がいるね

693 :774RR (アメ MMad-aBDa):2016/09/26(月) 12:34:36.73 ID:fAWWM3aXM.net
シリンダーとピストン周りは交換だけなら簡単に出来そうだけど
調整等のノウハウで一気に変わるからなあ

694 :774RR (ワッチョイ 9f6e-zRec):2016/09/26(月) 14:48:36.87 ID:z3lN4+Uv0.net
壊れないんだったらマジェsに空冷シグナスエンジンをボア変更したものを
積むよ

自分が壊れるぞっていう根拠となる事例は3件ある
それが回しすぎか、オイル管理が原因なのかはわからないけどノーマルならそんな程度で壊れない。
ノーマルの比べ耐久性が落ちるのは当たり前じゃないのかな?

695 :774RR (ワッチョイ d79b-Px3x):2016/09/26(月) 15:17:27.07 ID:0GrWlWjI0.net
>>694
横からすまんが同じ60km/hで走り続けたとしても耐久性が下がるって事かな?
だとしたら知りたいから理由を教えて下さい。

696 :774RR (スプッッ Sdc8-Px3x):2016/09/26(月) 15:18:03.15 ID:dUNb7Oayd.net
マジェs(SMAX)が水冷載せるのは別次元の話なんだが。
その手の話したいなら先ずはマーケティングとか勉強しなさい君は。

空冷ノーマルでもレブリミッター解除して9000以上を常用、オイル交換をさぼってりゃあっという間にブローだけど。

697 :774RR (ワッチョイ 1c9b-KI9H):2016/09/26(月) 15:31:22.53 ID:CjdwQ5zd0.net
生活費でお困りの方は、NPO法人STAで!!
詳しくはHPをご覧下さい。

698 :774RR (ワッチョイ 9f6e-zRec):2016/09/26(月) 15:41:38.54 ID:z3lN4+Uv0.net
>>696
レブリミッター解除して9000以上を常用〜でブローは当たり前じゃない?このエンジンに限らず。
俺が言ってるのは、ノーマルのとボアアップの比較なので今の流れには関係のない話

>>695
60km/hで走り続けるのならボアアップしなくてよくない?
俺が言ってるのは、ボアアップしてノーマルと同じ様に回転数を使用するならっていう話

まあやりたけりゃご勝手に〜ってことだけど泣くやつを増やさないように大きなお世話してるだけ。
気に障るなら無視すりゃいいよ。

699 :774RR (スプッッ Sdc8-xdvH):2016/09/26(月) 15:59:56.62 ID:s5T4aD2Id.net
なんてことないけどな。よほどセッティング能力が無いのか組み付けが酷いのか知らんけど

700 :774RR (ワッチョイ 9f6e-zRec):2016/09/26(月) 16:05:35.92 ID:z3lN4+Uv0.net
メーカーが開発して金をかけてマージンクリアランスをとりリスクを抑えた設計したものに
手を加えるってそういうことでしょ?
壊したくなけりゃ純正で乗ればいいし、それ以上求めるならリスクと引き換えにカスタムする。
それをエンジン回りのものマフラー、ローラーなどでなく本体に改良加えるんだから当たり前じゃないですか?
壊れればOHすればいいという人がするんだろ?

701 :774RR (ワッチョイ 9f6e-zRec):2016/09/26(月) 16:12:17.42 ID:z3lN4+Uv0.net
「シグナス ボアアップ デメリット」で検索すれば沢山でてくるよ
ブログもあるし。ここの奴らの「壊れるわけないw」という言葉より説得力あるだろ

702 :774RR (ラクラッペ MMad-xdvH):2016/09/26(月) 16:33:42.23 ID:do3iewE5M.net
メーカー信仰が強すぎる
サードのボアアップキットにも色々あってカリカリチューン用のもあれば十分にマージンとってるズボラ用のもある
前者のが精度もセッティングも要求されて高価格だけどパワーもかなり上がる
ボアアップでトルクが上がってノーマル以上に回せるようになるんだから当たり前だよね
自分は後者だけどボアアップだけしてハイカムも入れないような激安中華みたいなの
トルクは上がるけど回らなくなってピークパワーは変わらないけど乗りやすくなる
ボアアップ=ハイチューンではないよ

703 :774RR (ワッチョイ 9f6e-zRec):2016/09/26(月) 17:07:49.30 ID:z3lN4+Uv0.net
>>702
そうだね。でも一括りにボアアップ=壊れないという言い方も言えないってことじゃないですか?
わかっている人間が組むのと素人が組むのとでも違うし
コンロッドを変えないボアアップなら荷重にかかる金属強度が変更されていないわけだし
壊れやすいというのもおかしくはないのでは?

704 :774RR (ササクッテロ Spc9-KI9H):2016/09/26(月) 17:51:27.00 ID:krKMhxpEp.net
おいらの弟はボアアップでエンジン逝きましたが?
ハイオク指定でしっかりハイオク入れてたけどバイパス下りであぽーん。
ま、やらないに越したことはない

705 :774RR (JP 0H25-Px3x):2016/09/26(月) 19:44:04.48 ID:Jx90yZ41H.net
燃調とオイル管理、レブリミットは?

706 :774RR (ササクッテロ Spc9-KI9H):2016/09/26(月) 19:57:01.67 ID:krKMhxpEp.net
自分でしてたみたいだな。燃調
レブは下り坂でって言うんだからレブオーバーだろな
あいつのセッティングがレブ設定とかできるものなのかは知らないけどな、ノーマルなら考えなくていいもんだろこういうの。それが上の奴がいうリスクじゃね?俺はノーマルだから知らんけどw
弟はないてるよー

707 :774RR (ササクッテロ Spc9-KI9H):2016/09/26(月) 19:59:57.59 ID:krKMhxpEp.net
ハイオク入れなきゃならない時点でやろうとは思わんな
それ求めるなら250のやつ買うだろ
シグナスbwsでなきゃダメなわけじゃねーし

708 :774RR (JP 0H25-Px3x):2016/09/26(月) 20:31:37.64 ID:Jx90yZ41H.net
250の吊るしとは全く違う乗り物だからそれを言っても意味がない

709 :774RR (ワッチョイ 1cfb-7s2u):2016/09/26(月) 20:33:39.20 ID:1/12zpX50.net
ノーマル排気量で進角と点火強化だけでハイオク入れてる俺は勝ち組 このクラスのガソリンは水みたいな物

710 :774RR (ワッチョイ 6895-xdvH):2016/09/26(月) 20:42:10.86 ID:SDUQPKkq0.net
>>709
それすると、坂道登るようになる?
どんなにいじっても、坂道登らないのが苦痛なのだ。
山道ツーリングするの好きだし、そんなに飛ばさないし。

711 :774RR (ワッチョイ 13c1-syjR):2016/09/26(月) 21:40:55.17 ID:NlHmj/SF0.net
>どんなにいじっても、坂道登らないのが苦痛なのだ。
死ぬほど同意
しかし前に乗ってたマジェ250(フルノーマル)が坂道楽勝でリッター27-8走ったのに
それよりノロくてハイオク必須で耐久性も損なわれちゃ・・・根本的に考え直す必要はあるな

712 :774RR (スップ Sdb8-rTkJ):2016/09/26(月) 21:52:34.15 ID:4pzl4i/0d.net
ハイオク厨はどこにでもいるね
車板でもレギュラー仕様車にハイオク
更にはガソスタにまで拘る

713 :774RR (ワッチョイ 5ee0-5q76):2016/09/26(月) 21:57:14.16 ID:Ov+l9A/R0.net
ハイオクはどうかと思うがお気に入りのスタンドない?

714 :774RR (ワッチョイ 5912-xdvH):2016/09/26(月) 22:49:57.44 ID:tKV3+IC90.net
ボアアップ関係なしでハイオク指定のハイコンプがリスク高い
進角はもっとリスク高い
どっちも普段使いの車両にやるもんじゃない

715 :774RR (ワッチョイ 6895-xdvH):2016/09/26(月) 22:50:41.84 ID:SDUQPKkq0.net
>>714
そっかぁ、、、、
ありがとう!

716 :774RR (ササクッテロ Spc9-KI9H):2016/09/26(月) 23:01:05.39 ID:krKMhxpEp.net
な?むやみにボアアップ勧めるもんではないよなー
ハイオク仕様知らなかった人もいるだろう

717 :774RR (ワッチョイ 1e5c-Px3x):2016/09/27(火) 00:42:17.81 ID:69UMBlJH0.net
>>712
少なくとも話しの内容を理解してから会話に参加しような?
でないとkyなアス(ry

718 :774RR (ワッチョイ d7b5-xdvH):2016/09/27(火) 01:43:13.01 ID:jZ5G9v1A0.net
>>713
Pontaカード一択なんでシェルしか使いません

719 :774RR (ワッチョイ 5975-l2Ey):2016/09/27(火) 01:49:24.67 ID:H2RF+VTr0.net
私は別にどこでもいいです

720 :774RR (アウアウ Sa61-qgqS):2016/09/27(火) 02:32:26.80 ID:d90SKb7wa.net
台湾版は国内版と違って圧縮比高いので台湾よりオクタン値低い日本のレギュラーよりハイオクの方が良いと思うけどね

日本オクタン値 89
台湾オクタン値 92

721 :774RR (ワッチョイ a28b-gfYs):2016/09/27(火) 03:11:16.18 ID:Q/GSYEWb0.net
はあ?ボアアップってハイオク仕様なんか??
それで壊れやすいってないわー壊れて補償はないんだろあほくさ

722 :774RR (ワッチョイ 5ee0-5q76):2016/09/27(火) 06:12:03.89 ID:wQAAtem20.net
FDで日石が合わなかったのでなんとなく避けてる

723 :774RR (ワッチョイ ff72-0/MO):2016/09/27(火) 06:39:54.71 ID:d0CMTOBs0.net
>>722
日本のガソリンは全部中身が一緒だよ
元が同じだから丸っきり一緒
しいて言えばスタンドで灯油を混ぜて不正をしている場合のみ違う

724 :774RR (ササクッテロ Spc9-KI9H):2016/09/27(火) 08:42:55.51 ID:2upjsm1Yp.net
>>712は生きてて恥ずかしくないのかな?俺なら半年ROMる

725 :774RR (ワッチョイ 5f20-umhS):2016/09/27(火) 09:03:26.35 ID:6oHPM6cI0.net
お前のシグナスボアアップしてあるのになんでそんなに遅いのかねおかしいね困っちゃうねくだらないから早くこのスレ潰れないかなー

726 :774RR (ワッチョイ 1e5c-V4f9):2016/09/27(火) 09:39:51.68 ID:Jqvc0ICV0.net
みんな冬に足が寒いときどーしてる?

暖房シューズみたいなの欲しいんだが。

727 :774RR (ワッチョイ d79b-Px3x):2016/09/27(火) 10:14:11.23 ID:DG4uXPdg0.net
>>721
わかりやすい自演乙

無知なノーマル厨は死ぬまでロム専してろやw

728 :774RR (ワッチョイ 97bb-xdvH):2016/09/27(火) 10:36:57.97 ID:nZ7EG0Dw0.net
>>726
ハイカット

729 :774RR (ササクッテロ Spc9-KI9H):2016/09/27(火) 10:58:35.55 ID:2upjsm1Yp.net
>>727

んじゃ〜
まとめると専門知識があって自分でセッティング出来て、回転数自制して、ハイオク入れる経済力がある、だからトルクは坂道とかで欲しい、しかし155や250は嫌だというまれな人むけのチューニングかな?

730 :774RR (ワッチョイ 1cfb-5q76):2016/09/27(火) 11:00:06.20 ID:ISRy4UVV0.net
>>727
違法改造野郎はちゃんと合法化してから顔出せよ恥ずかしい

731 :774RR (スププ Sdb8-Px3x):2016/09/27(火) 11:06:50.10 ID:cwaQYxK6d.net
全然まとまってないしwハイオク入れる経済力ってなんだよ、満タン7リットルでも50円も変わらんものに禿げるほど悩む奴にボアアップキットなんか買えないから安心しろ以上

732 :774RR (ワッチョイ 5ecd-5q76):2016/09/27(火) 11:10:33.43 ID:BChn0Xf50.net
>>726
ブーツに暖かい中敷きに防寒靴下

733 :774RR (スプッッ Sdc8-Px3x):2016/09/27(火) 11:27:24.12 ID:LvJ6BLz/d.net
>>729
無知だなぁ。君は無理だよ

734 :774RR (ワッチョイ 6895-xdvH):2016/09/27(火) 11:44:24.51 ID:X8EuL+W90.net
>>732
防寒靴下いいよね
ホムセンで売ってる、ウェットスーツ素材のやつが凄く暖かい
難点は、長時間履いてるとムレムレになるところ

735 :774RR (ササクッテロ Spc9-KI9H):2016/09/27(火) 12:08:54.51 ID:2upjsm1Yp.net
無知ねぇw小型スクーターに詳しくてもなぁ;^_^A

736 :774RR (ワッチョイ 5ee0-5q76):2016/09/27(火) 12:15:31.12 ID:wQAAtem20.net
>>723
各社で添加剤違うとかねんか
どういう影響があるのかはわからんが灯油混入とかマジ?・・・

>>726
以前乗ってたネイキッドの冬用バイク用品で固めて乗ってたが手先以外は全然寒くなかったな

>>734
あれ30cmくらいのサイズでっかいのないんかな
無理矢理履いても蒸れ蒸れで窮屈で最悪だし

737 :774RR (スプッッ Sdc8-Px3x):2016/09/27(火) 12:21:09.08 ID:LvJ6BLz/d.net
>>735
小型スクーターに限らずだよ。無知な人には想像つかないのかな?

738 :774RR (ササクッテロ Spc9-KI9H):2016/09/27(火) 12:27:15.86 ID:2upjsm1Yp.net
具体的に言わないよなお前いっつもさw
言えないかw

739 :774RR (スフッ Sdb8-xdvH):2016/09/27(火) 12:31:55.75 ID:ilCkPejid.net
>>736
あれ、もっと大きいの欲しいよね
俺28cmだから、ギリギリLサイズでいけるけど
長靴と組み合わせることで、最強の防寒性に

740 :774RR (スプッッ Sdc8-Px3x):2016/09/27(火) 12:41:40.10 ID:LvJ6BLz/d.net
>>738
何を具体的にききたいわけ?小型スクーターのボアアップ関連のことすら理解できない、言わば土俵に立てないやつと会話は成立しないよ。
俺はお前の保護者じゃないんだから。

741 :774RR (ワッチョイ 479b-0/MO):2016/09/27(火) 12:56:10.22 ID:jf7m/1IH0.net
グリップヒーターの足バージョンみたいなのがあるといいな。

小型ヒーターみたいなのをステップに置くのは現実的じゃないし。

742 :774RR (ワッチョイ 1c9b-Px3x):2016/09/27(火) 12:57:51.29 ID:2YUKqA3v0.net
>>740 の現在の仕様はどんな感じなの?聞くだけ聞くのも良くないかと思うんで簡単に俺の仕様は、
3型に156cc ハイカム、ローラーロッカー、エニグマ、プーリー、マフラー、各メーカーは省略。
後はサス等車体はちょこちょこって感じです。
今のところ加速最高速共にバランスはいいところに落ち着いてるけどそのうちセッティング等で相談できればとなと。よろしく!

743 :774RR (ササクッテロ Spc9-KI9H):2016/09/27(火) 13:05:11.18 ID:2upjsm1Yp.net
小型スクーターの土俵だってよw
かっこいーw

744 :774RR (ササクッテロ Spc9-KI9H):2016/09/27(火) 13:50:50.94 ID:2upjsm1Yp.net
よーこづなっ!
よーこづなっ!

wwwwwだせー
おれも小型スクーターの土俵の横綱とかに落ち着きたいなー
あ、無知のバカはダメなんだっけ?

745 :774RR (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/27(火) 15:37:08.25 ID:8LdV4Kkoa.net
顔真っ赤すぎうざい

746 :774RR (ワッチョイ 5f17-xdvH):2016/09/27(火) 16:12:29.23 ID:7MQlUYqq0.net
ドノーマルにハイオクってやばいん?
ずっと入れてるんやけど
でも高回転ばかり使ってるそれでもアカン?

747 :774RR (ワッチョイ 88bf-+c6w):2016/09/27(火) 16:20:51.97 ID:N6xgZQeb0.net
>>746
ハイオクにはエンジン清浄剤が入ってるからエンジンには優しいと思う。
>>710
坂道登らないって体重何キロですか?
シグナスのノーマルエンジンに8gのローラーでも大阪の暗峠余裕で登りましたよ?

748 :774RR (スプッッ Sdc8-3N2Y):2016/09/27(火) 16:35:18.79 ID:+R1n3NUQd.net
>>741
足元をこたつみたいにスッポリ覆うカバーがある。

749 :774RR (スフッ Sdb8-xdvH):2016/09/27(火) 17:08:47.58 ID:ilCkPejid.net
>>747
65キロです!
wrは9.0gなのです。
グングン登ってほしい
後、長く緩めの上り坂でよく離されます

750 :774RR (ワッチョイ 88bf-+c6w):2016/09/27(火) 17:32:02.74 ID:N6xgZQeb0.net
>>749
65キロだと結構軽いですね〜
自分は75キロですが純正プーリー&ドクターWR白色8g&シムワッシャー1ミリ&KN企画トルクカムASSY&ベリアル2・5%センスプで結構坂登りますよ!
KNのトルクカムASSY http://www.webike.net/sd/22644431/ これ結構おすすめです。
トルクカムの溝はNCYトルクカムとほぼ同じで純正のトルクの谷は解消されるし分割タイプのトルクカムピンが付属なのでスムーズになります。

751 :774RR (ワッチョイ 5ee0-5q76):2016/09/27(火) 17:52:00.09 ID:wQAAtem20.net
>>748
停車時それどうなるんだ?w

752 :774RR (スフッ Sdb8-xdvH):2016/09/27(火) 18:06:42.39 ID:ilCkPejid.net
>>750
おぉ、是非とも参考にさせて頂きます!
ありがとう!

暗峠くらいすごい上り坂だと、逆によく登った覚えがあります。
なんというか、説明ベタで申し訳ないのですが、
あるていど速度が出てくると、登らなくなる感じです

753 :774RR (ラクラッペ MMad-xdvH):2016/09/27(火) 18:07:33.55 ID:XmrgmPrDM.net
止まるときのことを考えてバイクに乗ってはいけない

754 :774RR (ワッチョイ 1e5c-dmM0):2016/09/27(火) 19:41:55.12 ID:QP20EJib0.net
>足元をこたつみたいに
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51dSHZqqojL._SY300_QL70_.jpg
温かそうだw

755 :774RR (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/27(火) 19:54:22.56 ID:1UghZQPaa.net
足元シートYAMAHAの純正アクセサリーでもあったよ
>>754こんなにモコモコじゃないけれどw

>>736
寒いのって足先だから足の先だけの奴買って靴下の中に仕込めばいい

756 :774RR (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/27(火) 21:58:54.16 ID:MaO5oLfua.net
>>747
暗峠楽しいよね(^^)
車じゃ、対向車が怖いが、シグナスならぐんぐん行ける!

757 :774RR (ワッチョイ 1e5c-dmM0):2016/09/27(火) 22:05:38.74 ID:QP20EJib0.net
>754はウケ狙いのネタで貼ったけど、
ホムセンで売ってる防寒ブーツでとりあえずよくね?
一部極寒の地域は例外とするけどw

758 :774RR (ワッチョイ d59f-5q76):2016/09/28(水) 00:18:33.02 ID:agTyMpfv0.net
シグナス先輩の皆さんこんにちわ

知人の突然死したシグナスを譲り受けコツコツ直して大事に乗りたいと思ってるのですが
車体番号 SE37〜
なのですがこれがいつの時期のどのようなモデルなのかまったく分かりません
多数のモデルが長い間販売されているようで把握できない!
SE37のリア回り一式をオクで手に入れて換装しようと思ってるのですが
SE37以外にもリア回りを共用できるモデルなどはあるのでしょうか?

おしえて!シグナス先輩!!

759 :774RR (ワッチョイ 1e5c-Px3x):2016/09/28(水) 00:52:06.74 ID:pFm7QqqV0.net
なんか文章が嫌

760 :774RR (ワッチョイ 4081-xdvH):2016/09/28(水) 01:44:47.95 ID:UWvR+yV60.net
ヤマハのサイトに型式入れたら情報出てくるのなかった?

761 :774RR:2016/09/28(水) 01:56:08.55
教えてやれよ>>759の包茎君

762 :774RR (ササクッテロ Spc9-Px3x):2016/09/28(水) 02:53:04.76 ID:BbOuBLoDp.net
★群馬県・DQN車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■マジェスタ黒 54-94 埼玉県深谷市R17 暴走。右車線から直進等。
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■セルシオ白 88-88 高前BPを暴走
■マークX 19-28 R50、他車進行妨害
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 00-41 太田駅南口付近を暴走
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■アクア黒 71-52 R354を暴走
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市内 他車進行妨害
□エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で前がつまってるのに煽り運転
■ゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り・暴走
□スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
□ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲ男。
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走、
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
□トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN。交通社会不適合!

763 :774RR (スフッ Sdb8-xdvH):2016/09/28(水) 08:19:15.72 ID:Ud/Sc3r8d.net
>>758
じゃぁ、優しい俺が

台湾四期だと思われる
パーツは二型のやつだったら、ほとんど適合するけど
台湾独特の仕様もあるので
調べてから買ってね

764 :774RR (オッペケ Src9-xdvH):2016/09/28(水) 17:36:08.24 ID:omiwliovr.net
パイパスとか長い坂道の登坂力ってどんな感じでしょうか?

765 :774RR (ワッチョイ 97bb-xdvH):2016/09/28(水) 17:59:21.36 ID:2G1I2lGV0.net
>>764
オッサンのセックス
気持ちだけ元気orz

766 :774RR (ワッチョイ dd1b-5q76):2016/09/28(水) 18:27:45.74 ID:hsEhyBl/0.net
>>765
言い得て妙だが、すっげぇ納得できる表現www

ちな2型駆動系定番ライトチューン乗り

767 :774RR (スッップ Sdb8-Px3x):2016/09/28(水) 19:43:00.64 ID:yTm2Lv/gd.net
>>765 はNG登録してるやつだわ

768 :774RR (ワッチョイ 7ec1-syjR):2016/09/28(水) 19:49:56.55 ID:ILGE//Q/0.net
これほど的確な例えはない
シグナスで一番イラッとくる部分見事に言い得てるよね

769 :774RR (ワッチョイ a09b-0/MO):2016/09/28(水) 20:14:40.15 ID:6hreq6ro0.net
フロントフォークのローダウン方法ってバネ切るだけでいいの?
それとも突き出し加工をやったほうがいいの?

ぐぐってみるとバネ切るだけでよさそうな感じなんだけど。

770 :774RR (ラクッペ MM79-xdvH):2016/09/28(水) 21:07:13.73 ID:Ykrp8NjhM.net
バネ抜くとすっごいローダウンできるよ

771 :774RR (アウアウ Sa61-7s2u):2016/09/28(水) 21:25:58.78 ID:Er+Uw8ATa.net
段差で死ぬぞ

772 :774RR (スフッ Sdb8-xdvH):2016/09/28(水) 22:23:11.73 ID:+Ykf9cFTd.net
この、深夜や朝方、仕事時間帯にはレスが付かないシグナススレが好きです
みんな頑張ってるって思えて

773 :774RR (ワッチョイ d59f-UEA8):2016/09/28(水) 22:59:31.94 ID:eQWvVIoa0.net
ワッチョイになったら、表示されるコメが激減した・・・

774 :774RR (ワッチョイ 6fab-49T3):2016/09/29(木) 07:57:52.86 ID:kqM4U+ho0.net
1YP2だが、段差を乗り越える時とか、フロントブレーキかけながら軽い段差を乗り越える時
フロントタイヤ辺りから、「ボコ」っと音がなるんだが、これは何が悪いの?フェンダーと干渉してるのか?
前の3万km走ったリード100は一切無かったが、俺だけか?

775 :774RR (ワッチョイ 6fc1-+uIM):2016/09/29(木) 08:57:22.25 ID:E1Jl5YQB0.net
>フロントブレーキかけながら軽い段差を乗り越える時
ヘタクソ、それ絶対やっちゃいけないことだ
段差の直前でブレーキリリースしFフォークが伸びるその勢いを補助するようにスロット開けて段差は乗り越えるもんだ
音の件はしらん

776 :774RR (アウアウ Sa77-rzru):2016/09/29(木) 09:54:02.48 ID:iTCxOc3Ha.net
>>774
フェンダーをノックするみたいに叩くと同じような音ですか?自分のは1yp5なのですがブレーキかけてサスが沈むとします

777 :774RR (ワッチョイ 479b-LGiF):2016/09/29(木) 14:57:10.52 ID:cFyTc5Mn0.net
どっか緩んでんじゃないのか?慎重に見たほうがいいよ

778 :774RR (ワッチョイ fb9b-LGiF):2016/09/29(木) 14:58:50.52 ID:583I2qL/0.net
持病じゃなかったっけ?
過去レスに多数あった気がするわ

779 :774RR (ワッチョイ 6fab-49T3):2016/09/29(木) 20:33:53.19 ID:kqM4U+ho0.net
>>775
後だしですんまそんだが、
段差というか凸凹道。ダートじゃないが、悪い道。
持病ってメーカー保障で直らないよね?YSPって把握してるのかな・・・?
一度持っていってみようかな。ここいら評判の良いYSP無いからなぁ。。

総レス数 1043
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200