2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part113◆◇◆

1 :774RR(アウアウ Sa47-gQqU):2016/08/29(月) 00:14:38.78 ID:1LVYtUfVa.net
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part112◆◇◆
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469360965/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

99 :774RR (ワッチョイ eb6e-WbFx):2016/09/03(土) 10:57:41.66 ID:Ay9Thc560.net
亀の握り方に見えたじゃないwやだー

手が脂性なんじゃない?
グローブをかぶせてあげるといいわ
走行中に排ガスも防げるわ

100 :774RR (ワッチョイ 03d7-RETc):2016/09/03(土) 11:40:24.31 ID:xr36qtFu0.net
野晒しだとそんなもんだろ
手入れもしないで数年持つなんて無理
ゴム製品なんて劣化し始めたら交換だわ

101 :774RR (ワッチョイ 6fe0-wh/5):2016/09/03(土) 11:56:20.86 ID:ufBLqwWS0.net
>>95
現状のでいいだろ
カバーのある車ならいいがむき出しじゃいたずらとかされない構造なん?

102 :774RR (ワッチョイ eba7-wh/5):2016/09/03(土) 12:25:38.78 ID:NmOlf2ut0.net
>>96
イグニッション横のスイッチなりで蓋を開閉する機構なら
キーで直接キャップを開ける今よりは楽かもね

103 :774RR (アウアウ Sa2f-RETc):2016/09/03(土) 12:28:10.02 ID:YlbDdcOZa.net
>>95
結局イタズラされないように鍵つきの蓋付くなりメットインの中とかになるがよろしいか?

104 :774RR (ワッチョイ eba7-wh/5):2016/09/03(土) 12:39:57.16 ID:NmOlf2ut0.net
>>103
外蓋の場合は蓋に直接鍵が付いてなくても法的におkでは?

メインのイグニッション操作なり
その近くのボタンなりの解除機構で行ける筈

リード125とかそうだしね

105 :774RR (アウアウ Sa2f-RETc):2016/09/03(土) 13:07:35.31 ID:CheAz6Bpa.net
ソウデスネ
ただ普段でもハンドルロックしようとしてメットイン開けちまったりするからこれ以上メインキーに色々機能はいらないな

106 :774RR (ワッチョイ 6fe0-wh/5):2016/09/03(土) 18:23:00.50 ID:ufBLqwWS0.net
>>105
使いやすく改善は必須だけど機能はあっていいだろ〜

107 :774RR (ワッチョイ 77fb-wh/5):2016/09/03(土) 20:49:27.88 ID:DRhQigOB0.net
台湾版のシリンダーセット買ってきて交換すればいいじゃん

108 :774RR:2016/09/04(日) 13:43:01.38
長距離快適だよ
去年のGWに埼玉から神戸まで下道でツーリング行ってきたけど快適だから疲れも残らなかった
今年のGWもこれまた下道で埼玉→新潟→岩手だったけど最高だったね
シート下に3日分くらいの着替えも入るけどお土産は大きい物買えないのがアレだったけど

109 :774RR (スッップ Sd5f-tDhL):2016/09/04(日) 21:08:55.31 ID:p9yvajM7d.net
125ccバイクの前輪にダブルディスクは必要か?

110 :774RR (ワッチョイ efc1-mnSA):2016/09/05(月) 01:05:17.29 ID:CuoYt88s0.net
ぜーんぜん。
中華4podに換装するだけで十二分な性能だせるぞ

111 :774RR (ワッチョイ eba7-wh/5):2016/09/05(月) 01:33:26.26 ID:z4NwzPTx0.net
4potな

112 :774RR (オイコラミネオ MM9f-RETc):2016/09/05(月) 10:40:27.27 ID:ExyN33y4M.net
>>110
ただしリアが物足りなくなる

113 :774RR (アウアウ Sa0f-uReK):2016/09/05(月) 11:33:30.60 ID:aqDAiUL8a.net
台湾版に乗っているけどイグニッション操作で給油口オープンに慣れちゃうと
国内版のように鍵でオープンするのが地味にストレスになる
信号待ちの時にちょっとトランク開けたい時もいちいちエンジン切らなくても開けられるし

114 :774RR (バックシ MMdf-RETc):2016/09/05(月) 11:41:44.46 ID:8HuU0nWHM.net
2型国内だけど台湾にしとけばよかったと公開してる
円高で台湾の方が安かったのに安心感から国内にしてしもた
整備全部自分でしてるしキックも外してるから国内のメリット0だわ

115 :774RR (ワッチョイ eff4-mnSA):2016/09/05(月) 12:46:58.38 ID:myanmE250.net
>>112
それ言えてるw
で、リアディスク化だ!といきり立つも、パーツ高いんだよね
あれなら最新型に買い替えるわ

116 :774RR (ワッチョイ f3a2-wh/5):2016/09/05(月) 17:01:35.65 ID:zm5oquJo0.net
前スレで前輪のディスクブレーキが熱くなる症状が出たって人がいたけど
あれは結局何が原因だったの?

117 :774RR (ワッチョイ 77fb-jDxt):2016/09/05(月) 17:38:59.58 ID:UVNC35TI0.net
50ccスクーターに乗ったおっさんが必死に抜かして信号待ちで前に出てくるのなんなの 125に勝てる訳ないだろカス 結局煽られてるじゃねーか

118 :774RR (スッップ Sd5f-6goY):2016/09/05(月) 18:27:09.13 ID:7j78QnM0d.net
4型乗りだけど、3型までの純正リアサスでローダウンしたいんだけど やってる人いる? 干渉しないかな?

119 :774RR (ワッチョイ efc1-mnSA):2016/09/05(月) 18:31:48.44 ID:5/rUF+PN0.net
>>117
同じことを25は思うし、また同じことをリッターも思う
いちいちそんなことにめぐじらたててると同類になるぞ

120 :774RR (ワッチョイ 6b5c-mhjm):2016/09/05(月) 20:28:17.37 ID:DS+6UpjN0.net
前に出て来るのは、まだ分かる
けど抜いた直後に左折するやつは意味分からん
いろんな人がいるね

121 :774R (ペラペラ SD5f-7RpX):2016/09/05(月) 22:35:41.92 ID:Aj0xf5xeD.net
>>113
給油孔は別にいいけどサイドスタンドのエンジンストップと、
エンジン停止しないとシートオープンできないのは国内仕様だけでしょ?
日本仕様だけ何でこんなクソ仕様なんやろ?法律的な問題?
でも海外メーカーの日本仕様だとサイドスタンド・エンジンストップは無いよね。
マジェSとかも同じだけど、日本仕様になるとハザード省くのやめろやヤマハ。
わざわざハザード無し仕様作るほうがコストかかってるだろ。
ヘッドライトスイッチだけ殺せばいいだけの話なのに。

・・・いかん、溜まってた不満が噴出してもうた。

122 :774RR (ワッチョイ 7345-zHZT):2016/09/05(月) 22:47:58.83 ID:rvdtRXpZ0.net
左すり抜けが多いから、右ミラーだけコマジェにした。

という人多い?
やるなら左右か?
特にミラーの長さの差なんて他人の気にしないよな?

123 :774RR (ワッチョイ 6b72-Q/U3):2016/09/06(火) 00:05:00.60 ID:Wm3XCWj70.net
ハザードは欲しい
何故ないのか?

124 :774RR (スププ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 00:24:14.04 ID:uFLmiYVHd.net
俺かなり長いこと台湾シグナス乗ってるけど
ハザードは車線変更時に入れてくれたらお礼で返してる
でも、路肩に止めるとかなかったからそれ以外で使わなかったなぁ

赤男爵で買ったから、ポジとメインヘッドライトの切り替え固定されて切れそうになったけど

125 :774R (ペラペラ SD5f-7RpX):2016/09/06(火) 00:36:17.78 ID:Sd5Z+8elD.net
2〜3台で連れて走ってる時なんかに後続へ「休憩しようか?」合図でハザードあると便利だよ。
後付けでハザードリレー売ってるし付けるかな・・・。

126 :774RR (スププ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 00:47:15.87 ID:uFLmiYVHd.net
いつも独りなんだ・・
ごめん

127 :774R (ペラペラ SD5f-7RpX):2016/09/06(火) 01:01:45.33 ID:Sd5Z+8elD.net
うっ・・・いやいや、俺も殆ど一人だよ。
たまーにたまーに連れて走る事があるだけで。
それにチョット道路わきの広いところに止める時とかハザードあったら良いし。

128 :774RR (アウアウ Sa2f-RETc):2016/09/06(火) 05:06:14.08 ID:SfIgblHTa.net
日本仕様にここを変えてくれればいいのに…って言うと日本は市場が小さいんだからそんなコストかかることメーカーがやるわけない馬鹿じゃねーの?
とか他スレだと言ってくる奴多いけれど地味に日本仕様にされてるバイク多いよな

129 :774RR (ワッチョイ 77fb-jDxt):2016/09/06(火) 06:16:56.35 ID:HlF0Oif70.net
ジャップ特有の陰湿仕様

130 :774RR (ワッチョイ c77b-FA7T):2016/09/06(火) 09:50:08.34 ID:OSCqN9NM0.net
台湾仕様装備をSRとして売って
国内仕様を無印として売っても良かったんじゃない?

131 :774RR (ワッチョイ efc1-mnSA):2016/09/06(火) 18:32:05.10 ID:5MDBB2W/0.net
>>128
>日本は市場が小さいんだから
いつのなにかかそんな規模になったんだなあ、悲しいのう

132 :774RR (ワッチョイ ffb0-T2zX):2016/09/06(火) 18:56:18.28 ID:QtZW/sby0.net
>>117
相手にするな
原2なのだから余裕を持て。
50ccも乗っていた経験からすると少しでも前に出て後方からパトカー等からの速度取締りを回避できればとか考えたことはあった

133 :774RR (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/06(火) 18:56:32.36 ID:VLzIOkJpa.net
不景気とかもあるんだろうけれど一番は最近の駐輪場問題だろうなぁ
止める所ないんだもの

それと中古屋も増えすぎ
でも綺麗ないい奴は新車と大して変わらない値段で安いのはゴミみたいなの平気で売ってる…
みんなよく買うなぁ

134 :774R (ペラペラ SD5f-7RpX):2016/09/06(火) 20:00:06.87 ID:Si6EG7G/D.net
>>128
小さい市場だから無駄な手間(コスト)省いてわざわざ日本仕様なんざ作らなくていいのにね。
それとも手間かけて細かい部品を作ってでも、装備を簡略化したほうがコストダウンできるんかなぁ?
騒音規制とか法律的な部分が絡むから他国仕様をそのまま国内販売は無理だし、
結局ある一定の仕様変更仕方ないのかね。

135 :774RR (ワッチョイ efc1-mnSA):2016/09/06(火) 21:12:06.62 ID:FPqS1BiV0.net
先延ばしにしてきたタイヤ交換いよいよ今月限度でやらにゃヤバいくらいになった
当初TT考えたけど適性サイズないんで、結局普通にHOOPで決定(オーバーサイズ絶対よくない)
いままで台湾メーカーのドライはそこそこだけど雨天は自殺行為と思えるほど滑りまくるクソタイヤと
やっとお別れできる
サイフ薄くなるけど幸せ感じるだろうなw

136 :774RR (スププ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 21:55:36.85 ID:UJrHu8Nid.net
>>135
幸せだーぞー!
俺はスクートスマートから替えて、
これにはこれの良いとこもあったけど、
幸せになった!

137 :774R (ペラペラ SD5f-7RpX):2016/09/07(水) 00:47:49.66 ID:SAACfr9BD.net
そういやシグナスよりBW'sの方がタイヤはワンサイズ太いよね。
BW'sサイズはシグナスに無理なく履けるんかね?

138 :774RR (ワッチョイ efc1-mnSA):2016/09/07(水) 09:43:58.02 ID:OJYshasC0.net
カッコ優先でオーバーサイズ入れたらプロファイル変わっちゃって
やたら立ちが強くなったり接地面積が減少してグリップ低下したり
ハンドル切れ込むようになったりロクなことないからやめとけ

139 :774RR (ワッチョイ f31b-wh/5):2016/09/07(水) 13:03:53.37 ID:8K17PS6p0.net
シティグリップ一択

オーバーサイズ?無問題だよ!

140 :774RR (ワッチョイ ff03-wh/5):2016/09/07(水) 13:57:47.18 ID:sOShngsp0.net
親に国内仕様2型を貰いました
ウェイトローラーを12gから9gにすると乗りやすくなるとのことで挑戦してみたいです
ドライバーやレンチ等の工具は一式あるのですがユニバーサルホルダーなるものを持っていません
少し調べるとU字型でプーリー自体を固定するものと真ん中の部分を固定するものと2種類あるようです
どちらが使いやすいですか?あとサイズとかどれを買うといいでしょうか?

141 :774RR (ワッチョイ ff03-wh/5):2016/09/07(水) 14:22:33.95 ID:sOShngsp0.net
すいませんウェイトローラー交換なのでプーリーじゃなくてドライブフェイスですね

142 :774RR (ワッチョイ 779b-10NS):2016/09/07(水) 14:48:56.99 ID:4Z3HAO/J0.net
ユニバーサルホルダーあればプーリー側もクラッチ側もいける。いろんな車種にも使えるし。

143 :774RR (アウアウ Sa2f-yuaQ):2016/09/07(水) 18:29:11.10 ID:NXZSonkBa.net
>>140
インパクトレンチでやる方法も有るよ。

あと、ユニバーサルとか持ってないってことはWR交換は初めてだと思うから忠告。
交換後に締めつける時はベルトをきちんと落とし込んでプーリーに干渉しないようにしないと締めつけ不足になってクランクシャフトが削れて修理代がシャレにならないから気をつけてね。

144 :774RR (ワッチョイ 779b-10NS):2016/09/07(水) 18:30:47.68 ID:4Z3HAO/J0.net
その忠告するならインパクト使う自体が間違い。

145 :774RR (アウアウ Sacf-RETc):2016/09/07(水) 18:33:39.03 ID:HD02negya.net
ワシ…クランクシャフトやって
エンジン載せかえたw

146 :774RR (ワッチョイ 6b5c-mhjm):2016/09/07(水) 19:59:26.25 ID:vEI6+jqF0.net
BWSのFカウルライト上が勝手に外れた
突き上げ酷いとはいえマジか

147 :774RR (ワッチョイ 6b14-10NS):2016/09/07(水) 21:01:39.68 ID:haNYrrOL0.net
>>143
えっ簡単だと思ってたのにそんなリスクあるんですか?
やめとこうかなぁ

148 :774RR (ワッチョイ 0bb5-RETc):2016/09/07(水) 21:11:59.88 ID:uKOFve+50.net
>>143
それ初めて交換した時にやっちまったわ…

149 :774RR (ワッチョイ 7333-yuaQ):2016/09/07(水) 21:26:49.36 ID:9cYpfIqi0.net
>>147
ちゃんとポイント押さえれば大丈夫。(事故責任だけど)
YouTuberとかに映像付きで説明してる動画があるから見てみてから自分でやるか考えたら。今回一回だけWR変えたいだけならバイク屋持ってた方が楽だし工具も無駄にならない。色んなセッティング試したいとか、機械いじりを楽しいと思うなら工具揃えて自分でやった方が良いと思う。

150 :774RR (スププ Sd5f-RETc):2016/09/07(水) 21:28:14.73 ID:EsPraARtd.net
近所ならランチごち程度でやってあげるけどな

151 :774RR (ワッチョイ 7333-yuaQ):2016/09/07(水) 21:35:19.30 ID:9cYpfIqi0.net
>>148
あれは知らないとやっちゃう罠。
そして代償が大きすぎる。

152 :774RR (ワッチョイ efc1-mnSA):2016/09/07(水) 21:47:06.03 ID:V1bpQGzM0.net
>オーバーサイズ?無問題だよ!

ゆるーく乗る鈍感な人ならいいかも

153 :774RR (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/07(水) 22:27:27.23 ID:V4AZ0tkwa.net
>>149
事故責任ってw

154 :774RR (ワッチョイ 6b14-10NS):2016/09/07(水) 22:36:43.71 ID:haNYrrOL0.net
機械いじり好きだし自分でできることがわかったら色々変えたりしたいなとは思う
動画見た限りは自分で出来そうだなとは思ったけど、そのプーリーへの落とし込みってのはよく分からない…

155 :774RR (ワッチョイ 6b14-10NS):2016/09/07(水) 22:44:08.95 ID:haNYrrOL0.net
ちなみに動画はこれ見ました
ttp://www.motochamp.jp/mc/sp/2015/03/okdiyx7.php
項目8〜12あたりに注意したらいいのかな?
あと六角プリーロックレンチって便利そう

156 :774RR (スププ Sd5f-RETc):2016/09/07(水) 22:58:36.84 ID:o/4fZdxXd.net
>>155
そうだね、だけど文字でしか書いてないからなぁ。
初めてクラッチ側を開いてベルト落とし込む時は、多分落とし込み難しいと思うのです
ちょっとしたコツがいるんだよ
そのちょっとしたコツさえ掴めば、
クラッチ側外さなくてもいいし
一回やったことある人のやりかたを間近で見ると一番いいんだけど

だいたいの人は(自分含む)、そのコツつかむ前に落とし込み不足で失敗して泣くwww

157 :774RR (ワッチョイ 6fe0-wh/5):2016/09/07(水) 23:03:15.10 ID:h9NVKiPw0.net
>>153
脳内変換してやれよくだらん

158 :774RR (スププ Sd5f-RETc):2016/09/07(水) 23:04:45.83 ID:o/4fZdxXd.net
あぁ、ちなみに、私は握力無いので
プーリー側を弄るときは
毎回、クラッチも外して、タオルでトルクカムフェイス面をくるんで
クラッチのシュー側を上にして傷つかない場所に置いて
両足の足先でフェイス面を踏んでクラッチ開いてベルト挟む
そのままベルトが外れないように組み込んで
ぷーりーをセットするよwww

我ながら軟弱者ですわ

159 :774RR (スププ Sd5f-RETc):2016/09/07(水) 23:07:12.06 ID:o/4fZdxXd.net
>>158
違う、クラッチシュー側を下にするんだ
連投ごめんなさい

160 :774RR (アウアウ Sacf-RETc):2016/09/07(水) 23:32:16.96 ID:HD02negya.net
クランクシャフトの溝に
ちゃんと噛んでるの確認しないと
削っちゃうから
シャフト交換になっちゃうよ
まぁ鼻ぢ出そうな盆ミスwwwww
腰下割って組み直す工賃から
なんからを考えたら
載せかえの方が楽だったんで
自分で載せかえたよ

161 :774RR (ワッチョイ f133-ciqK):2016/09/08(木) 00:54:30.10 ID:+8PlfVkc0.net
>>155
そう写真の8〜12当たりかな。
セカンダリ(クラッチ側)のベルトを内側へ押し込むようにするとプライマリ(プーリー側)が写真のように干渉しなく成りしっかりと締め付けができるように成ります。
後は組み終わったらクランクケースを閉める前に一度エンジン回して異常が無いか確かめる。変な音がしたらすぐ止めて確認。問題無ければ最後に緩みが無いか再度確認して終わり。
あと、最初にナット外す前にマジックでマーキングしておくと締め付ける時に同じ位置になってる事で締め付けの目標にできるのと、緩んだ時にすぐ分かる。

六角プーリーレンチはヤマハ専用でプーリーにしか使えないけど有ると便利。

162 :774R (ペラペラ SD78-rxKo):2016/09/08(木) 00:58:31.46 ID:7l4D8hpnD.net
>>138
車体を共用しているBW'sと同じサイズにするなら問題無いかな?と思ってさ。
4型は加速最強なのはいいけど、故にローギア過ぎに感じててね。
なのでタイヤの外径を少し大きくすれば少しだけどハイギア化できるし。
そんな事を考えてる今日この頃。

163 :774RR (ワッチョイ 49b0-kmR7):2016/09/08(木) 02:04:05.00 ID:owvpAkZy0.net
>>162
リードのが速いけどね
エンジン以外はほとんど勝ってるけど

164 :774R (ペラペラ SD78-rxKo):2016/09/08(木) 03:00:51.65 ID:7l4D8hpnD.net
そういえばリードって速いらしいね。
でもスクーター雑誌の加速テストじゃ0-400mまでは4型が上みたいだよ。
400m以降は高速域の伸びでリードが上、最高速もリードに軍配。
ちなみに0-1000mと最高速でバカみたいに速いのがNMAX。
最高速107km、0-1000mは42秒192。
PCX150が最高速で104.5km、0-1000mは41秒486。
最高速だけなら152ccを喰ってるよ。
NMAXは試乗した事あるけど、60kmしか走ってない新車でも50km/hからの加速は凄かった。
きちんと慣らしをやってエンジンに当たりが出たらもっと速くなる可能性ありだし、アレは125スクの中でも別格。
知り合いがNMAX買って今は慣らしの真っ最中だから、いつか自分の4型シグと加速勝負してみるわ。

165 :774RR (アウアウ Sa35-j70e):2016/09/08(木) 03:53:54.42 ID:avWIFfxma.net
>>157
字間違ってやんのwww
じゃなくてよりによって誤変換その字かよ?w
ってだけだよ
めんどくせー奴だな

166 :774RR (ワッチョイ db72-VQL/):2016/09/08(木) 06:48:24.52 ID:ChoJq65e0.net
タイヤの外径変えたらメーター狂うだろ
そんな面倒なことやりたいとは思わない
スピードメーターもオドメーターも狂うし使い勝手が悪くなる

167 :774RR (ワッチョイ 1189-Ex9u):2016/09/08(木) 09:45:36.09 ID:1kTHqakw0.net
>>166
リアタイヤだけ変えたらよくない?

168 :150 (ワッチョイ 7203-tq+X):2016/09/08(木) 10:49:16.34 ID:jM7Xq4VR0.net
皆さん丁寧にありがとうございます
みんなが言う「ベルトの落とし込み」ってのがキモみたいですけど
動画とか見る限りだとどうもピンとこない…
プーリー側=ウェイトローラー入ってる方
クラッチ側=後輪側
でいいんですよね?
ウェイトローラー交換はプーリー側だけバラせばいいと思ってたけど
クラッチ側もバラさないとベルトの落とし込みが難しいですか?

169 :774RR (アウアウ Sa53-ciqK):2016/09/08(木) 11:29:51.69 ID:8TToc7QHa.net
>>168
プーリー側、クラッチ側の認識はそれで有ってます。

WR交換はプーリー側だけ外せば大丈夫ですよ。

落とし込みとは、普通にエンジンを止めた状態だと、クラッチ側のベルトが一番外周側に成っているので、それを内周側へ押し込んでやる事を言います。

170 :774RR (スププ Sd28-j70e):2016/09/08(木) 11:32:40.84 ID:blA24gPad.net
みんな、クラッチ側のベルトの落とし込みは、手でやってるの?

171 :774RR (ワッチョイ bc9b-Te6E):2016/09/08(木) 11:45:44.31 ID:HCeAtI9Y0.net
手でやる。何て事ないからコツもクソもないよ。地面から水平になる位置で左右均等に縮めるだけ。

172 :774RR (スププ Sd28-j70e):2016/09/08(木) 11:53:48.71 ID:blA24gPad.net
素敵。
でも、それが出来ないんだなぁ。。。。。

173 :774RR (ワッチョイ fba7-tq+X):2016/09/08(木) 13:08:02.38 ID:v6ge3A6f0.net
>>164
それどの雑誌?

174 :774RR (ワッチョイ 93b5-j70e):2016/09/08(木) 18:51:24.26 ID:6IqvbKCe0.net
クラッチを手前に手で引っ張るベルト落とし込む
125までなら何とかなる
250は手じゃ無理ゲー

175 :774RR (ワッチョイ db14-Te6E):2016/09/08(木) 18:58:50.17 ID:flndm1AX0.net
>>174
手でいけるの?
両手でグッと握ればベルト落ちる?

176 :774RR (ワッチョイ bc9b-Te6E):2016/09/08(木) 19:04:30.60 ID:HCeAtI9Y0.net
>>175
楽勝、250もイケる

177 :774RR (スッップ Sd28-DKFm):2016/09/08(木) 19:22:27.08 ID:XQAbQ9BTd.net
>>129
チョンは半島に帰れ

178 :774RR (ワッチョイ c6c1-ULnT):2016/09/08(木) 19:57:34.06 ID:xkhLsYH40.net
その手の整備なんてネットに腐るほどやり方でてるのに出来ない奴ってもともと適性ないよ
いさぎよくバイク屋池
ここの連中ちょー優しく丁寧にベルトの落とし方伝授してくれてんのに
それでも??って馬鹿か?
明けてできなりゃまた蓋をすりゃ済む話だろ? 引き返せるだろ?

179 :774RR (スププ Sd28-j70e):2016/09/08(木) 20:54:53.89 ID:blA24gPad.net
>>178
プーリー外すまでは工具あれば誰でもできるしな
だけど、ほんと、最初、ベルトの落とし込みできなくて、
自分の不甲斐なさに泣きそうになったなぁwwww

180 :774RR (アウアウ Sa35-7ppz):2016/09/08(木) 21:29:28.78 ID:FXVYkq52a.net
おかしいなぁ。
試乗の時にz-7が入るのを確認したのに、バイク買ったら入らない。
箱買うかぁ。現行4型。

181 :774RR (ワッチョイ f145-DUPf):2016/09/08(木) 21:49:18.25 ID:pz5wCiue0.net
2013 3型日本仕様 デイトナプーリー 白ドクプリWR10G デイトナ強化ベルト
最高速が95あたりで頭打ち。加速は文句なしだが、回転7500で頭打ち。
加速犠牲になってもいいから、最高速110ぐらいまで伸びないかな。。
ベルトを純正にしたら長いからよいかな。。

182 :774RR (スップ Sd28-RK68):2016/09/08(木) 21:56:18.25 ID:3c1fH6Mud.net
>>166
以前、低燃費自慢した奴がいたが走行距離が一緒に走った
友人より多目に伸びてた。なんてことがあったっけwww

183 :774RR (ワッチョイ 987b-BWVR):2016/09/08(木) 22:29:34.68 ID:zD0PVnHW0.net
100なんか出す機会なくない

184 :774R (ペラペラ SD28-rxKo):2016/09/09(金) 00:33:36.95 ID:Qz58R5EcD.net
>>173
サンエイムック・最新スクーターのすべて 2016〜2017年
って雑誌だよ。

185 :774RR (スププ Sd28-j70e):2016/09/09(金) 01:18:22.43 ID:99TQWxB2d.net
>>183
あれじゃない?
あれ。
常に100%の力で狩りをするのではなく、
80%の力でコンスタントに続けられるほうがいい、的な

186 :774RR (アウアウ Sa35-j70e):2016/09/09(金) 01:33:11.90 ID:hha8DNgQa.net
>>180
メットの位置をビミョーに変えても駄目?
ちよっと斜めが閉まり易いよ

それと個体差があるんかね?

187 :774RR:2016/09/09(金) 02:09:14.32
俺のシグナスX台湾09 STD 109qどうなの普通?

188 :774RR (ワッチョイ ba42-ceEG):2016/09/09(金) 02:33:58.64 ID:fOFFXgU50.net
>>83
後、ライダーによりますがステップからのシート高も関係あると思われます。以前12J国内で高さが合わず、沈まないウレタンでアンコ盛りして張り替えたら疲れが激変した経験があります。

189 :774RR (ワッチョイ bc9b-Te6E):2016/09/09(金) 07:16:31.42 ID:ee5ixfVe0.net
>>181
取り敢えずWR9gにしてノーマルベルトにしてみたら?

190 :774RR (スップ Sd28-j70e):2016/09/09(金) 07:55:24.91 ID:jAEysaIWd.net
3型台湾だけど握力だけでクラッチ側落とすのむりだわw

191 :774RR (スップ Sd78-Te6E):2016/09/09(金) 08:27:27.35 ID:q8slh1a4d.net
プーリー開けないって人まっすぐに開こうとしてない?
あれカムが入ってるから反時計回りに回しながら開かなきゃ動かないよ

192 :774RR (ワッチョイ bb20-yuon):2016/09/09(金) 09:10:13.86 ID:BVVqtQoW0.net
>>191
それ以前の問題なんだから
ほっとけよ
2ちゃんねるちゃんなんだから

193 :774RR (スップ Sd28-Te6E):2016/09/09(金) 12:06:47.62 ID:vR8axHkPd.net
>>192
全然軽くいけるよ。センスプ100パーセンアップとかしてんの?

194 :774RR (スップ Sd28-j70e):2016/09/09(金) 12:19:17.80 ID:jAEysaIWd.net
>>191
言われてみれば回転意識してないかも
次やるとき試してみます

195 :774RR (スプッッ Sd78-Te6E):2016/09/09(金) 13:47:52.39 ID:G8x2exfMd.net
>>191
250cc位からそれを意識しないと厳しくなるけど125はさすがに余裕すぎる。

196 :774RR (スップ Sd28-Te6E):2016/09/09(金) 14:08:22.72 ID:vR8axHkPd.net
4型、125ccのままだと9g×6くらいがいいのかな。トータル57gと純正よりちょっと重めにしたら回り方が重くなっちゃった。
最高速付近の伸びが良くなるかと期待したのに。

197 :774RR (ワッチョイ 1189-Ex9u):2016/09/09(金) 14:46:56.98 ID:UZtvtS250.net
>>181
7500回転で頭打ちってなんか組付ミスかエンジンおかしくない?

198 :774RR (ワッチョイ bb20-yuon):2016/09/09(金) 15:34:08.08 ID:BVVqtQoW0.net
>>193
???2ちゃんねる語はわからん

199 :774RR (スププ Sd28-j70e):2016/09/09(金) 15:34:45.02 ID:JcJUsafpd.net
>>196
3グラムしか変わってねーじゃん。
俺も4型だが11x6にしてるわ。
ノーマルだとあまりにも下の方で変速しないからな。
街乗り程度なら11でも十分と思える。

総レス数 1043
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200