2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英国産】Daytona675【3気筒】13台目

1 :774RR:2016/08/30(火) 08:45:33.67 ID:mqJNfaKi.net
オーナー、非オーナー問いませんが、あくまで紳士的に。
互いに相容れない部分があっても、他人を不快にさせる攻撃的な書き込みは避けましょう。
購入検討中の方、675兄弟車オーナーの方もお気軽にどうぞ。
トライアンフ車全般については、トライアンフ総合スレへ

Triumph
http://www.triumph.co.uk/
トライアンフ・ジャパン
http://www.triumph.co.uk/japan/

過去スレ等、テンプレは>>2-5を参照

200 :774RR:2016/10/31(月) 19:32:28.59 ID:z6Kfvu/H.net
>>199
ストトリは現行と同じ車体みたいだから、デイトナも一緒なんじゃない?
2013年のFMCで重くなったから、車体強度も対応してんじゃないかな?
排気量=トルク増えるって言っても一割強だし>750cc

201 :774RR:2016/10/31(月) 20:54:47.71 ID:z6Kfvu/H.net
デイトナは、ストトリのボアアップしたエンジンを逆にストロークダウンして
現行よりショートストローク化した675ccにした方がいいと思う。

ショートストローク化してヘッド面積拡大しちゃえばレースで通用しそうだし。

202 :774RR:2016/10/31(月) 21:46:01.75 ID:lwOvhy5o.net
08R6に乗ってたけど別にトルクないとか思わなかったなー
通勤、町乗り、峠、高速と走っても困らない
そりゃリッターに比べればないが乗り辛いとかはない
むしろコーナリングが良すぎて怖かった印象の方が強い

203 :774RR:2016/11/01(火) 03:38:22.85 ID:3cK4T78c.net
765のエンジン使うとかの話しもないみたいよ

204 :774RR:2016/11/01(火) 09:24:51.15 ID:siQCsIzR.net
>>192
今、ヤフオクで出品されてるぞ!
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u120770144

205 :774RR:2016/11/01(火) 22:35:11.87 ID:aPAEPsjo.net
>>202
トルクが薄く感じないってことは、その程度でしか使ってないからだよ。
一般道で常時10000rpm以上回してる基地外でもない限り。

206 :774RR:2016/11/01(火) 22:50:44.61 ID:uQfbzADl.net
>>205
意味不明、街乗りや峠の話をしてたんじゃないのか?

207 :774RR:2016/11/01(火) 23:00:12.84 ID:aPAEPsjo.net
>>206
街乗りはトルク要らないにしても、峠こそ中間トルクは必要だからな。
勾配はあるし低速域の低ギヤでは回転繋がらないから。

208 :774RR:2016/11/07(月) 19:40:43.44 ID:2v+jVH8j.net
新型デイトナ早く発表してくれー

209 :774RR:2016/11/07(月) 19:47:46.30 ID:byZxWW5Q.net
>>208
デイトナは今年で終わりってことじゃないの?
その代わりに新型ストトリ765Rに
125馬力のオーリンズ&ブレンボ設定なのでは?

ホンダは、CBR600RRを新ユーロ4通す気ないらしいから
少なくとも欧州&日本は廃止らしいけどね。
日本ではHRC扱いのレースベース車だけの販売になるんだろうね。
ヤマハは新型R6出すらしいけど新ユーロ4通す目処があるんだろうか?

210 :774RR:2016/11/07(月) 20:11:19.88 ID:2v+jVH8j.net
>>209
ユーロ4とかいうの調べてみたけどかなり厳しい規制だね…
バイクも本格的に寒い時代になってきたな

211 :774RR:2016/11/08(火) 20:22:10.32 ID:dKISREx2.net
タンクっておいくら万円したっけ?

212 :774RR:2016/11/09(水) 21:44:48.50 ID:0Uc9Mydy.net
>>211
以前見た時は、10年式で15万だった

213 :774RR:2016/11/12(土) 09:35:37.77 ID:HlO4OLLC.net
峠と言えばくそぼけ大工

214 :774RR:2016/11/13(日) 20:21:23.22 ID:6kdAZ9Nl.net
走りに行ってもDaytona見なくなったなー
お前ら乗ってるか?

215 :774RR:2016/11/13(日) 22:39:31.24 ID:D1TLBp9u.net
今日、バッテリー外して冬眠させた。ちな長野。

216 :774RR:2016/11/13(日) 23:37:42.88 ID:6kdAZ9Nl.net
夏から神奈川、山梨、静岡、千葉、群馬と色々行ってみたけど
Daytona見なかった

217 :774RR:2016/11/13(日) 23:53:58.69 ID:8kINkYQ1.net
旧型後期、最終型のデイトナオーナー多くない?

218 :774RR:2016/11/14(月) 07:45:22.89 ID:u/xJ/lY7.net
最終型乗ってるけどツーリング先とかで見たのは1回だけだわ
後期とかはよく見かけるけど

219 :774RR:2016/11/15(火) 19:45:19.11 ID:5Bq8IMRC.net
ロムってるくそぼけ大工ワロスwwww

220 :774RR:2016/11/17(木) 11:42:27.30 ID:ixpfQ2Do.net
愛車はデイトナじやないど、今シーズンもデイトナ見なかったな

221 :774RR:2016/11/23(水) 08:38:03.41 ID:S3V66dMx.net
ミラー外した後の穴埋めるのにオススメないすかねー?
2社くらいパーツ出してるメーカー見付けたけど如何にも塞いでます感がしてどうもなー

222 :774RR:2016/11/23(水) 17:26:40.99 ID:mPa2ysqJ.net
自作

223 :774RR:2016/11/23(水) 17:42:05.03 ID:2ec8WXGu.net
走行中水温計が0になってわろたw
センサー壊れたのかな?

今日が寒い日でよかったわ…

224 :774RR:2016/11/23(水) 21:54:57.14 ID:sBGWzYKx.net
実際に0度だった可能性はないの?

225 :774RR:2016/11/23(水) 22:22:12.27 ID:KW8aHdU2.net
オーバークールにも程がある

226 :774RR:2016/11/25(金) 10:02:27.90 ID:8curoZ94.net
この前初めて水温0見た
まー少ししたら上がったけど

227 :774RR:2016/11/27(日) 13:22:55.68 ID:s//fl0Wm.net
誰かデイトナ売ってください
欲しいけど金欠で買えない

228 :774RR:2016/11/27(日) 15:56:31.22 ID:KkE8csPt.net
中古相場高めだよな。

廃盤だからかな?

229 :774RR:2016/11/27(日) 19:18:33.36 ID:rCna9iXa.net
Rの相場は上がってきてるって聞いたな

230 :774RR:2016/11/27(日) 19:21:43.85 ID:ezipmHov.net
今2009年daytona675 1万5千kmを買おうかと思ってるんだが…
やめたほうがいいのか?
いまいち10年近く前の車両を買って問題無いのか心配なんだが

231 :774RR:2016/11/27(日) 19:56:41.76 ID:KkE8csPt.net
>>230
2009年式で概ね4万kmだけど、まだまだ快調。

前オーナーがどういう扱い方してきたか次第だ。

232 :sage:2016/11/27(日) 19:59:45.27 ID:kEhqU74O.net
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg

233 :774RR:2016/11/27(日) 21:13:19.11 ID:rCna9iXa.net
スタジオふんぬっ

234 :774RR:2016/11/27(日) 21:14:06.01 ID:rCna9iXa.net
唐突に変な動画貼るのやめろよ
ここがデイトナスレって事を忘れちゃったじゃん

235 :774RR:2016/11/27(日) 23:55:00.80 ID:lJ0YLypB.net
>>229そうなのか
2012年式675R走行8000弱
下取りの見積り取ってみようかな

236 :774RR:2016/11/28(月) 00:12:55.03 ID:39m3ft6j.net
>>235
デイトナ売ってちょうだい

237 :774RR:2016/11/28(月) 09:15:59.46 ID:gWkHT6pw.net
2011年式を13年に査定書を見た時は、新車登録した状態で50万って書いてあったな
ちなS○Xの査定書
面倒な外車は、ソレを扱ってるような専門の店に出した方がいい

238 :774RR:2016/11/30(水) 12:04:47.74 ID:FCrFNLNw.net
2012年式のデイトナ買ったんだけどサーキットメインで走るならあらかじめディスクローター変えたほうがいいかな?
歪んでからだと出費がえらい違うよね?
おしえてくだせ〜

239 :774RR:2016/11/30(水) 12:33:00.47 ID:DOkJm2mX.net
>>238
ローター歪むとキャリパーも即死するからね。

240 :774RR:2016/11/30(水) 14:08:15.55 ID:/aRJGEFV.net
>>239
まじ? > キャリパー即死
どうなって即死しちゃうの?
筑波9秒程度だけどノーマルで全然平気だけどな。

241 :774RR:2016/11/30(水) 15:08:42.30 ID:O+9SfKdz.net
読解力大丈夫かよ

242 :774RR:2016/11/30(水) 17:05:49.07 ID:/aRJGEFV.net
>>241
俺に言ってる?
ローター歪んだらローター交換するだけじゃないのか?

243 :774RR:2016/11/30(水) 18:34:32.14 ID:k4isiVF3.net
>>242
200km/h超から、歪んだローターを押さえ込んで制動するんだよ?
ローターにダメージが無いと思う方が不思議。

244 :774RR:2016/11/30(水) 18:35:21.48 ID:k4isiVF3.net
>>243
>ローターにダメージが無いと思う方が不思議。

キャリパー、ね。

245 :774RR:2016/11/30(水) 18:51:39.89 ID:/aRJGEFV.net
>>243
200km/h超からって前提はどこで付いたんだ?
その前提がないとローターは歪まないってこと?

246 :774RR:2016/11/30(水) 18:53:32.29 ID:FCrFNLNw.net
皆さんありがとうございます。
ローターが薄くてすぐ歪むよって走行会で話してる人がいまして、、
歪んでからキャリパーやらパッド、ローター交換ってなったら面倒なのでサンスターのローター探してみようと思いますm(_ _)m

質問ばかりですみません。皆さんOILは何を使ってますか?
まだまだサーキットでいいタイムを出すゾ!ってレベルではないので安パイ?と言いますか走行距離2500km位まででスムーズに回ってくれたら構いません。
用途は山5.サーキット4.ツーリング1って感じです。
よろしくお願いしますーm(_ _)m

247 :774RR:2016/11/30(水) 19:55:17.28 ID:U/5g/UpJ.net
https://news.webike.net/2016/11/30/79350/
エンジンはデイトナベース

248 :774RR:2016/11/30(水) 20:05:27.77 ID:HXVZhvxM.net
>>247
貼ろうと思ってきたらすでにあったw

しかもイギリスのメーカーだぜ…
トライアンフしっかりしろよなぁ…

これで盛り上がって新型だしてくれないかなぁ

249 :774RR:2016/11/30(水) 21:15:42.21 ID:U/fcKaiI.net
>>247
このライターはロウ付け知らなかったんだな
クロモリパイプではTIG溶接よりいい場合もあるから自転車や4輪ではよく使われる
俺はTIG溶接はできるがロウ付けはできない

250 :774RR:2016/11/30(水) 21:26:17.20 ID:/7TpAGIJ.net
お、おう

251 :774RR:2016/11/30(水) 22:02:58.22 ID:8Zw/XfZ3.net
え、釣り?

252 :774RR:2016/11/30(水) 22:41:17.92 ID:z71cJvjH.net
工賃ケチって プラグ交換したら 何故かチェックエンジンランプついてしまったわ〜
寺まで片道1時間の旅 面倒だな〜
いっそのこと乗り換えるか

253 :774RR:2016/11/30(水) 23:06:14.03 ID:yf7MFEqy.net
それホース付け忘れてるだけだぞ

254 :774RR:2016/12/01(木) 05:06:21.06 ID:QJFB2lM3.net
>>253
マジですか❓ 友人と2人して 確認しながら 取り外しする時に写真撮りながら つける時も確認しながらやったんだけどな〜

ありがとうございます もう1度確認してみます

255 :774RR:2016/12/01(木) 07:40:01.76 ID:JeKXZgHC.net
エアクリボックスの手前側にくっついているセンサーの細いホースな

256 :774RR:2016/12/01(木) 07:59:30.79 ID:n/Su2NuK.net
このスレで初歩的な質問してくるのはくそぼけ大工だってばっちゃが言ってた

257 :774RR:2016/12/01(木) 10:01:03.51 ID:c11J3kLg.net
>>255
ありがとうございます〜確認してみます

258 :774RR:2016/12/01(木) 12:12:32.05 ID:fMxPSg1h.net
新型デイトナ675R 走行距離10,000キロあたりでいつの間にかヘッドライト切れてたんだが、そんなに早く切れるもんなのか...?

259 :774RR:2016/12/01(木) 12:26:02.57 ID:i2j5aGs2.net
>>245
サーキット走行するっていうんだから、当然そのくらい出すだろ?ツーリングしてるんじゃないんだから。

>その前提がないとローターは歪まないってこと?
馬鹿?日本語わからない?
ローターが歪んだかどうか、歪んだ瞬間にわかるか?
走行後に計測するか、走行中のフィーリングで「歪んだかもしれない」となるんだろ?
つまり、一度は歪んだローターでブレーキかけることになるわけ。
で、歪んだローターを押さえつけようとしたらキャリパー開いてお釈迦になるってこと。

頼むから馬鹿はサーキット走らないで。死なれるのも迷惑。

260 :774RR:2016/12/01(木) 14:10:11.88 ID:RCYkthPx.net
>>247
イギリスでデイトナ675ベースのニューマシンだからトライアンフかと思ったら、
トライアンフじゃないのね。

261 :774RR:2016/12/01(木) 17:52:11.69 ID:QY2u7BhH.net
>>258
俺の現行675Rも10000キロ付近で切れました。出先だったのでチョーあせった。車載の六角一本でバルブ交換可と知ったのは帰宅後でした。

262 :774RR:2016/12/01(木) 18:55:21.02 ID:9+BUMQbN.net
>>258
俺のは1年点検前に切れた。7000kmぐらいしかもたなかった。

>>261
慌てずハイビーム側の球と交換だよ。

263 :774RR:2016/12/01(木) 19:20:44.98 ID:/eiJ7lod.net
応急措置ならハイビームの上半部にガムテ貼るのがらくちん

264 :774RR:2016/12/01(木) 21:06:37.18 ID:fBaLxecR.net
>>263
それも考えたけど、後でガムテープはがすのやだったのでハイビームで走った。サーセン

265 :774RR:2016/12/01(木) 21:21:48.36 ID:Es3cC/XH.net
>>259
>歪んだローターを押さえつけようとしたらキャリパー開いてお釈迦になるってこと。

なるほど、キャリパーが開くのか、そんな簡単に開くとは思わんかった

けど最近は中古のキャリパーも安く出回ってるし、俺レベルならノーマルローターのままでいいかな

それにしても純粋に聞いただけのつもりが、ここまで罵られるとは思わんかったわ…

266 :774RR:2016/12/01(木) 21:45:52.35 ID:fBaLxecR.net
ビッグマシン2011-6月号に旧型Rの記事があるので読んでみ。ブレーキ熱ダレについて書いてあるよ。ついでにサーキット用サスセッティングもある。ライターは新垣氏。

267 :774RR:2016/12/01(木) 22:00:17.22 ID:IcyCAAYu.net
ローターの熱による歪みはよくネットでも見かけるけどそれによってキャリパーまで
壊れた、って話は一度も見たことないな。

268 :774RR:2016/12/01(木) 23:57:52.70 ID:fMxPSg1h.net
>>261
>>262
結構早いもんなんだ
とりあえず、ハイビーム側と交換だなー
それかこの際、HID化も視野

269 :774RR:2016/12/02(金) 04:10:14.17 ID:LtZKZR88.net
>>265
ありがとうございます!m(_ _)m
サンスターのフルフローティングロックオンしました!
5mmか5.5mmか悩むけどこれはショップに聞いてみます。筑波でフロントタイヤドロドロにしてやります(^ ^)
またよろしくです〜(^ ^)

270 :774RR:2016/12/02(金) 06:40:28.58 ID:aNZPV1sC.net
>>268
俺はLED化した。
HIDだとバラスト置き場に困るし、色とか光の強さにこだわりなければLEDのが楽。

271 :774RR:2016/12/02(金) 08:26:32.71 ID:dpKpbJYE.net
>>270
差支えなかったらどこの商品か教えて下さい

272 :774RR:2016/12/02(金) 20:07:49.69 ID:aNZPV1sC.net
スフィア

273 :774RR:2016/12/02(金) 23:23:37.60 ID:Z5Q72DpX.net
デイトナブランドの終焉

274 :774RR:2016/12/03(土) 08:58:28.23 ID:5TD+Cv/f.net
キャリパー開くくらいローター歪むとかその前に気がつくだろ
ローター歪んでキャリパー壊した人なんか見たことねーな 
どこが壊れるかご高説を賜りたいわ
ピストン?シール類?マスター?

275 :774RR:2016/12/03(土) 20:07:23.80 ID:Z8yc3qbx.net
揉めてた当人じゃないけど後学のため俺にも教えてほしい
キャリパー即死?仮に歪んだローターを数回挟んだくらいならジャダー出るくらいなんじゃないの?
もしくはパッドかピストンは多少痛むかもしれんけどそれはキャリパーが「死」なんて表現使うほど駄目になるとは思えないし
偉そうにご高説賜ったんだからよろしくお願いします

276 :774RR:2016/12/03(土) 21:12:59.23 ID:kff7kxfk.net
ろくにサーキット走ったことがなく、走行会で話してた人wの言うことを盲信して、「ディスクが歪むとキャリパーが即死」って妄想してるだけだから相手にしたら負けだよww

277 :774RR:2016/12/03(土) 23:13:35.51 ID:dpppHtTF.net
おいおいタダでさえ少ない車種なんだからオーナー同士仲良くしよーぜー?

ツーリングメインの俺には純正で充分です、はい

278 :774RR:2016/12/04(日) 00:20:06.90 ID:qX07pmVp.net
歪むと街乗りとか低速でのブレーキ制動にムラが出るらしい
逆にサーキットだとかのハードなブレーキだとレバーにククククっと反発?的なのがくるって
即死まではいかんとよ

279 :774RR:2016/12/04(日) 11:01:41.65 ID:fJQ3P/av.net
ローターが歪んでたらパッドを押し戻してしまうので、すぐにブレーキ使えない
何度かピストン押してパッドを前進させて、ようやくブレーキが効く事になる
ピストンの幅以上にローターが歪んでたら、キャリパーどうこうというか、タイヤが回らない

280 :774RR:2016/12/04(日) 20:36:51.17 ID:wb8SVOa3.net
まーた見当違いなトンチンカンが現れたな
ローターの歪みがピストン押し戻したはずなのに何故ブレーキ効くまで何度もピストン押せるんだよ
そもそもキャリパーが即死するかどうかの議論してんだよボケ

281 :774RR:2016/12/04(日) 22:23:02.23 ID:lOtLmnO8.net
にゃ〜ん

282 :774RR:2016/12/04(日) 23:39:12.27 ID:H/MfyxJj.net
にゅ〜ん

283 :774RR:2016/12/05(月) 02:17:50.63 ID:pm1+7z9H.net
にょ〜ん

284 :774RR:2016/12/05(月) 10:35:12.28 ID:GIbWG8Xq.net
こ、これはくそぼけ大工の頃に戻るのか?!

285 :774RR:2016/12/05(月) 18:32:55.53 ID:BODrNj4h.net
新型ストリートトリプルがでたら新型デイトナも出るのかな?

286 :774RR:2016/12/05(月) 22:40:43.80 ID:IOS4d32a.net
>>285
デイトナは当面出ないんじゃない?
675ccじゃないと600ccクラスのレース出れないし。

新型ストトリが750ccくらいみたいだし。

287 :774RR:2016/12/05(月) 22:47:00.53 ID:S8Af5ZGN.net
装備重量170s台ぐらいのやる気を見せてくれれば構わんよ
元々はレースに出る事なんて想定してない675だったし

288 :774RR:2016/12/06(火) 10:10:50.06 ID:pMXih4Mu.net
>>287
>装備重量170s台ぐらいのやる気を見せてくれれば構わんよ

一回転倒しただけでフレームまでお釈迦って仕様なら今の価格でも可能かもねw
軽量化は、エンジン部材をチタンやマグネシウムに置換したりでコストがかかる。
フレームもアルミのままで強度落として軽量化するか、カーボンなんかに置換するか
外装もカーボンとかかコストアップ必須になってくるから難しい。
2013年から、サーキット意識して剛性・出力アップしただけで10kg近く重くなったし。
しかも今度は新ユーロ4音量規制で排気系が重くなるだろうから更に厳しいだろうな。

ヤマハのMT系が軽いのはネイキッドでカウルなくて、フレーム強度も最小限
エンジンも2気筒・3気筒で高回転回らず排気系の軽量化もあって、安く軽く仕上がってる。
そこで高出力化しちゃうと、途端に騒音規制通すのに排気系が重くなり
フレームや駆動系なんか各種パーツが重量増加しちゃう。

だから、デイトナも販売中止の方向かと。高回転化すると重量増加しちゃうから。
高回転高出力モデルは、騒音規制が特に厳しいからね。
パワー的に現行は3気筒で比較的高回転化を避けてたからフルパワー維持できてたしね。

ストトリを排気量アップでトルク増強し回転数下げて、ハーフカウル装備くらいが
今後の規制とバイクのキャラクターをマッチングさせるバランス点ってことでは?
デイトナのように、多少尖ったモデルは難しいのかもね。
ホンダもCBR600RRを欧州&日本は止めちゃうみたいだしね。
ヤマハの場合も新型R6をレースベース車としてのみ販売するんじゃないかな?

289 :774RR:2016/12/06(火) 10:43:04.05 ID:AEVTdI/V.net
新型ストトリ765ccだっけ?
現行デイトナでSEとかRXみたいな最終仕様が欲しいなぁ

290 :774RR:2016/12/07(水) 20:20:58.37 ID:tKmjaJyi.net
現行デイトナでSEXに見えた

291 :774RR:2016/12/08(木) 02:26:00.65 ID:V3v6iig2.net
参考にしたいんだけど、みんなどこのブレーキパッドいれてる?

292 :774RR:2016/12/08(木) 09:30:47.03
くそぼけ大工乙!!!!!

293 :774RR:2016/12/08(木) 09:32:10.29 ID:ZYjx2VZw.net
くそぼけ大工乙!!!!!

294 :774RR:2016/12/08(木) 22:00:19.95 ID:YaVLIGQk.net
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t493988729
ストトリはRXまで網羅してんのに現行デイトナはスルーかいw

295 :774RR:2016/12/08(木) 23:25:25.62 ID:/Pf9sgzH.net
現行のスルーされ具合すげーや

296 :774RR:2016/12/12(月) 09:41:51.73 ID:spHfP+VJ.net
>>291
私はサーキットメインなので、メタリカのスペック03。

297 :774RR:2016/12/13(火) 01:50:17.38 ID:t57BVsfX.net
>>296
返信遅くなってすまん、なるほどありがとう

298 :774RR:2016/12/14(水) 07:15:39.60 ID:4IfQpyKu.net
サイドバッグの装着を検討しています。
装着している方メーカー名やそのインプレをお願いできますか?よろしくお願いしますー

299 :774RR:2016/12/14(水) 08:43:56.26 ID:vt8bu6BA.net
最終デイトナ675どうして不人気なん(´・ω・`)

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200