2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英国産】Daytona675【3気筒】13台目

1 :774RR:2016/08/30(火) 08:45:33.67 ID:mqJNfaKi.net
オーナー、非オーナー問いませんが、あくまで紳士的に。
互いに相容れない部分があっても、他人を不快にさせる攻撃的な書き込みは避けましょう。
購入検討中の方、675兄弟車オーナーの方もお気軽にどうぞ。
トライアンフ車全般については、トライアンフ総合スレへ

Triumph
http://www.triumph.co.uk/
トライアンフ・ジャパン
http://www.triumph.co.uk/japan/

過去スレ等、テンプレは>>2-5を参照

248 :774RR:2016/11/30(水) 20:05:27.77 ID:HXVZhvxM.net
>>247
貼ろうと思ってきたらすでにあったw

しかもイギリスのメーカーだぜ…
トライアンフしっかりしろよなぁ…

これで盛り上がって新型だしてくれないかなぁ

249 :774RR:2016/11/30(水) 21:15:42.21 ID:U/fcKaiI.net
>>247
このライターはロウ付け知らなかったんだな
クロモリパイプではTIG溶接よりいい場合もあるから自転車や4輪ではよく使われる
俺はTIG溶接はできるがロウ付けはできない

250 :774RR:2016/11/30(水) 21:26:17.20 ID:/7TpAGIJ.net
お、おう

251 :774RR:2016/11/30(水) 22:02:58.22 ID:8Zw/XfZ3.net
え、釣り?

252 :774RR:2016/11/30(水) 22:41:17.92 ID:z71cJvjH.net
工賃ケチって プラグ交換したら 何故かチェックエンジンランプついてしまったわ〜
寺まで片道1時間の旅 面倒だな〜
いっそのこと乗り換えるか

253 :774RR:2016/11/30(水) 23:06:14.03 ID:yf7MFEqy.net
それホース付け忘れてるだけだぞ

254 :774RR:2016/12/01(木) 05:06:21.06 ID:QJFB2lM3.net
>>253
マジですか❓ 友人と2人して 確認しながら 取り外しする時に写真撮りながら つける時も確認しながらやったんだけどな〜

ありがとうございます もう1度確認してみます

255 :774RR:2016/12/01(木) 07:40:01.76 ID:JeKXZgHC.net
エアクリボックスの手前側にくっついているセンサーの細いホースな

256 :774RR:2016/12/01(木) 07:59:30.79 ID:n/Su2NuK.net
このスレで初歩的な質問してくるのはくそぼけ大工だってばっちゃが言ってた

257 :774RR:2016/12/01(木) 10:01:03.51 ID:c11J3kLg.net
>>255
ありがとうございます〜確認してみます

258 :774RR:2016/12/01(木) 12:12:32.05 ID:fMxPSg1h.net
新型デイトナ675R 走行距離10,000キロあたりでいつの間にかヘッドライト切れてたんだが、そんなに早く切れるもんなのか...?

259 :774RR:2016/12/01(木) 12:26:02.57 ID:i2j5aGs2.net
>>245
サーキット走行するっていうんだから、当然そのくらい出すだろ?ツーリングしてるんじゃないんだから。

>その前提がないとローターは歪まないってこと?
馬鹿?日本語わからない?
ローターが歪んだかどうか、歪んだ瞬間にわかるか?
走行後に計測するか、走行中のフィーリングで「歪んだかもしれない」となるんだろ?
つまり、一度は歪んだローターでブレーキかけることになるわけ。
で、歪んだローターを押さえつけようとしたらキャリパー開いてお釈迦になるってこと。

頼むから馬鹿はサーキット走らないで。死なれるのも迷惑。

260 :774RR:2016/12/01(木) 14:10:11.88 ID:RCYkthPx.net
>>247
イギリスでデイトナ675ベースのニューマシンだからトライアンフかと思ったら、
トライアンフじゃないのね。

261 :774RR:2016/12/01(木) 17:52:11.69 ID:QY2u7BhH.net
>>258
俺の現行675Rも10000キロ付近で切れました。出先だったのでチョーあせった。車載の六角一本でバルブ交換可と知ったのは帰宅後でした。

262 :774RR:2016/12/01(木) 18:55:21.02 ID:9+BUMQbN.net
>>258
俺のは1年点検前に切れた。7000kmぐらいしかもたなかった。

>>261
慌てずハイビーム側の球と交換だよ。

263 :774RR:2016/12/01(木) 19:20:44.98 ID:/eiJ7lod.net
応急措置ならハイビームの上半部にガムテ貼るのがらくちん

264 :774RR:2016/12/01(木) 21:06:37.18 ID:fBaLxecR.net
>>263
それも考えたけど、後でガムテープはがすのやだったのでハイビームで走った。サーセン

265 :774RR:2016/12/01(木) 21:21:48.36 ID:Es3cC/XH.net
>>259
>歪んだローターを押さえつけようとしたらキャリパー開いてお釈迦になるってこと。

なるほど、キャリパーが開くのか、そんな簡単に開くとは思わんかった

けど最近は中古のキャリパーも安く出回ってるし、俺レベルならノーマルローターのままでいいかな

それにしても純粋に聞いただけのつもりが、ここまで罵られるとは思わんかったわ…

266 :774RR:2016/12/01(木) 21:45:52.35 ID:fBaLxecR.net
ビッグマシン2011-6月号に旧型Rの記事があるので読んでみ。ブレーキ熱ダレについて書いてあるよ。ついでにサーキット用サスセッティングもある。ライターは新垣氏。

267 :774RR:2016/12/01(木) 22:00:17.22 ID:IcyCAAYu.net
ローターの熱による歪みはよくネットでも見かけるけどそれによってキャリパーまで
壊れた、って話は一度も見たことないな。

268 :774RR:2016/12/01(木) 23:57:52.70 ID:fMxPSg1h.net
>>261
>>262
結構早いもんなんだ
とりあえず、ハイビーム側と交換だなー
それかこの際、HID化も視野

269 :774RR:2016/12/02(金) 04:10:14.17 ID:LtZKZR88.net
>>265
ありがとうございます!m(_ _)m
サンスターのフルフローティングロックオンしました!
5mmか5.5mmか悩むけどこれはショップに聞いてみます。筑波でフロントタイヤドロドロにしてやります(^ ^)
またよろしくです〜(^ ^)

270 :774RR:2016/12/02(金) 06:40:28.58 ID:aNZPV1sC.net
>>268
俺はLED化した。
HIDだとバラスト置き場に困るし、色とか光の強さにこだわりなければLEDのが楽。

271 :774RR:2016/12/02(金) 08:26:32.71 ID:dpKpbJYE.net
>>270
差支えなかったらどこの商品か教えて下さい

272 :774RR:2016/12/02(金) 20:07:49.69 ID:aNZPV1sC.net
スフィア

273 :774RR:2016/12/02(金) 23:23:37.60 ID:Z5Q72DpX.net
デイトナブランドの終焉

274 :774RR:2016/12/03(土) 08:58:28.23 ID:5TD+Cv/f.net
キャリパー開くくらいローター歪むとかその前に気がつくだろ
ローター歪んでキャリパー壊した人なんか見たことねーな 
どこが壊れるかご高説を賜りたいわ
ピストン?シール類?マスター?

275 :774RR:2016/12/03(土) 20:07:23.80 ID:Z8yc3qbx.net
揉めてた当人じゃないけど後学のため俺にも教えてほしい
キャリパー即死?仮に歪んだローターを数回挟んだくらいならジャダー出るくらいなんじゃないの?
もしくはパッドかピストンは多少痛むかもしれんけどそれはキャリパーが「死」なんて表現使うほど駄目になるとは思えないし
偉そうにご高説賜ったんだからよろしくお願いします

276 :774RR:2016/12/03(土) 21:12:59.23 ID:kff7kxfk.net
ろくにサーキット走ったことがなく、走行会で話してた人wの言うことを盲信して、「ディスクが歪むとキャリパーが即死」って妄想してるだけだから相手にしたら負けだよww

277 :774RR:2016/12/03(土) 23:13:35.51 ID:dpppHtTF.net
おいおいタダでさえ少ない車種なんだからオーナー同士仲良くしよーぜー?

ツーリングメインの俺には純正で充分です、はい

278 :774RR:2016/12/04(日) 00:20:06.90 ID:qX07pmVp.net
歪むと街乗りとか低速でのブレーキ制動にムラが出るらしい
逆にサーキットだとかのハードなブレーキだとレバーにククククっと反発?的なのがくるって
即死まではいかんとよ

279 :774RR:2016/12/04(日) 11:01:41.65 ID:fJQ3P/av.net
ローターが歪んでたらパッドを押し戻してしまうので、すぐにブレーキ使えない
何度かピストン押してパッドを前進させて、ようやくブレーキが効く事になる
ピストンの幅以上にローターが歪んでたら、キャリパーどうこうというか、タイヤが回らない

280 :774RR:2016/12/04(日) 20:36:51.17 ID:wb8SVOa3.net
まーた見当違いなトンチンカンが現れたな
ローターの歪みがピストン押し戻したはずなのに何故ブレーキ効くまで何度もピストン押せるんだよ
そもそもキャリパーが即死するかどうかの議論してんだよボケ

281 :774RR:2016/12/04(日) 22:23:02.23 ID:lOtLmnO8.net
にゃ〜ん

282 :774RR:2016/12/04(日) 23:39:12.27 ID:H/MfyxJj.net
にゅ〜ん

283 :774RR:2016/12/05(月) 02:17:50.63 ID:pm1+7z9H.net
にょ〜ん

284 :774RR:2016/12/05(月) 10:35:12.28 ID:GIbWG8Xq.net
こ、これはくそぼけ大工の頃に戻るのか?!

285 :774RR:2016/12/05(月) 18:32:55.53 ID:BODrNj4h.net
新型ストリートトリプルがでたら新型デイトナも出るのかな?

286 :774RR:2016/12/05(月) 22:40:43.80 ID:IOS4d32a.net
>>285
デイトナは当面出ないんじゃない?
675ccじゃないと600ccクラスのレース出れないし。

新型ストトリが750ccくらいみたいだし。

287 :774RR:2016/12/05(月) 22:47:00.53 ID:S8Af5ZGN.net
装備重量170s台ぐらいのやる気を見せてくれれば構わんよ
元々はレースに出る事なんて想定してない675だったし

288 :774RR:2016/12/06(火) 10:10:50.06 ID:pMXih4Mu.net
>>287
>装備重量170s台ぐらいのやる気を見せてくれれば構わんよ

一回転倒しただけでフレームまでお釈迦って仕様なら今の価格でも可能かもねw
軽量化は、エンジン部材をチタンやマグネシウムに置換したりでコストがかかる。
フレームもアルミのままで強度落として軽量化するか、カーボンなんかに置換するか
外装もカーボンとかかコストアップ必須になってくるから難しい。
2013年から、サーキット意識して剛性・出力アップしただけで10kg近く重くなったし。
しかも今度は新ユーロ4音量規制で排気系が重くなるだろうから更に厳しいだろうな。

ヤマハのMT系が軽いのはネイキッドでカウルなくて、フレーム強度も最小限
エンジンも2気筒・3気筒で高回転回らず排気系の軽量化もあって、安く軽く仕上がってる。
そこで高出力化しちゃうと、途端に騒音規制通すのに排気系が重くなり
フレームや駆動系なんか各種パーツが重量増加しちゃう。

だから、デイトナも販売中止の方向かと。高回転化すると重量増加しちゃうから。
高回転高出力モデルは、騒音規制が特に厳しいからね。
パワー的に現行は3気筒で比較的高回転化を避けてたからフルパワー維持できてたしね。

ストトリを排気量アップでトルク増強し回転数下げて、ハーフカウル装備くらいが
今後の規制とバイクのキャラクターをマッチングさせるバランス点ってことでは?
デイトナのように、多少尖ったモデルは難しいのかもね。
ホンダもCBR600RRを欧州&日本は止めちゃうみたいだしね。
ヤマハの場合も新型R6をレースベース車としてのみ販売するんじゃないかな?

289 :774RR:2016/12/06(火) 10:43:04.05 ID:AEVTdI/V.net
新型ストトリ765ccだっけ?
現行デイトナでSEとかRXみたいな最終仕様が欲しいなぁ

290 :774RR:2016/12/07(水) 20:20:58.37 ID:tKmjaJyi.net
現行デイトナでSEXに見えた

291 :774RR:2016/12/08(木) 02:26:00.65 ID:V3v6iig2.net
参考にしたいんだけど、みんなどこのブレーキパッドいれてる?

292 :774RR:2016/12/08(木) 09:30:47.03
くそぼけ大工乙!!!!!

293 :774RR:2016/12/08(木) 09:32:10.29 ID:ZYjx2VZw.net
くそぼけ大工乙!!!!!

294 :774RR:2016/12/08(木) 22:00:19.95 ID:YaVLIGQk.net
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t493988729
ストトリはRXまで網羅してんのに現行デイトナはスルーかいw

295 :774RR:2016/12/08(木) 23:25:25.62 ID:/Pf9sgzH.net
現行のスルーされ具合すげーや

296 :774RR:2016/12/12(月) 09:41:51.73 ID:spHfP+VJ.net
>>291
私はサーキットメインなので、メタリカのスペック03。

297 :774RR:2016/12/13(火) 01:50:17.38 ID:t57BVsfX.net
>>296
返信遅くなってすまん、なるほどありがとう

298 :774RR:2016/12/14(水) 07:15:39.60 ID:4IfQpyKu.net
サイドバッグの装着を検討しています。
装着している方メーカー名やそのインプレをお願いできますか?よろしくお願いしますー

299 :774RR:2016/12/14(水) 08:43:56.26 ID:vt8bu6BA.net
最終デイトナ675どうして不人気なん(´・ω・`)

300 :774RR:2016/12/14(水) 09:43:50.40 ID:MX1Hr5vz.net
不人気なんじゃない
在庫がもうないんだ…

301 :774RR:2016/12/14(水) 10:04:27.56 ID:y5V0+tEA.net
・市場におけるSS自体の需要の低迷
・MT-09等などの台頭で3気筒が唯一無二でなくなった
・日本仕様のつくし
・アフターパーツの少なさ
現行デイトナには厳しい環境ではある

302 :774RR:2016/12/15(木) 07:33:12.60 ID:z5ufEPwk.net
廃盤決定した車種のアフターパーツなんて作らないしね。

303 :774RR:2016/12/15(木) 22:25:53.43 ID:yKK5Cu5l.net
11年式のデイトナを購入したんだけど、アンダーカウルの耐熱シールが剥がれかけてる。。
見た目悪いから剥がしてしまおうと思ってるんだけど
新しく貼り直すか、剥がしてそのままにしておくか迷ってる。

耐熱シール貼ってないとカウル溶けちゃったりするのかな?

304 :774RR:2016/12/16(金) 06:32:04.53 ID:T3MGHU/X.net
>>303
耐熱シートが貼ってあるって事は熱による影響があるからでわ...
耐熱シートなら1000円あれば買えるんでない?
カウルはもっと高いですぞー

305 :774RR:2016/12/16(金) 07:46:01.93 ID:DTGCV4G8.net
アフターパーツの予備今のうち買っとくかなぁ…

306 :774RR:2016/12/16(金) 18:11:07.50 ID:c98e6oTs.net
ホームセンターで断熱テープ探したけど無かったからアルミの耐熱テープ貼ってるわ
今の時期は良いかもしれないけど、春以降が怖い…

307 :774RR:2016/12/16(金) 21:36:14.00 ID:W+ptOeuq.net
貧乏臭い所がくそぼけ大工っぽいな
メンテ位基本通りやれよ。やれないなら寺持ってけよ

308 :774RR:2016/12/17(土) 08:41:33.32 ID:AE/k3ocE.net
>>303
俺夏前に剥がしたけどこれと言った影響ないけど。少し軽量化したと思えばいい

>>307
くそぼけ大工って何?

309 :774RR:2016/12/17(土) 09:21:27.08 ID:ScWeYgKj.net
>>308
このスレのNGワード。
面白いと思って粘着して書き込んでるのが1人だけいるから
NGに突っ込んでおくとすっきり見れる。

310 :774RR:2016/12/17(土) 14:08:57.90 ID:G1yc83FB.net
>>308
スレの中で、取り憑かれたようにくそぼけ大工って連呼してるのは同一人物だからスルー推奨

311 :774RR:2016/12/17(土) 21:40:22.18 ID:NBabW3HG.net
>>309-310
前スレとか見てきた。触れたらヤバイ奴ね。
NGにしとくわ

312 :774RR:2016/12/18(日) 22:37:46.16 ID:lU3Rexgq.net
新型でアロー以外のマフラー入れてる人に聞きたいんだけど
アロー用のECUマップ入れれば、廃棄デバイスのせいでついてる、エンジンランプ消える?

313 :774RR:2016/12/18(日) 22:44:18.63 ID:5bQXEBZ8.net
このスレで初歩的な質問してくるのはくそぼけ大工だってばっちゃが言ってた

314 :774RR:2016/12/19(月) 06:59:08.18 ID:JAeKAefQ.net
もうそんな奴見てないだろ。
もはや、そのワードを何度も書く奴が荒らし。

315 :774RR:2016/12/19(月) 07:18:33.13 ID:vkS2RPP0.net
>>312
>>154 >>161

316 :774RR:2016/12/19(月) 08:35:58.73 ID:8jqAVh8t.net
>>314 脳味噌がイっちまってる奴にマジレスしても無駄だからシカトするしかない
話し合いでどうこうなるなら精神科の隔離病棟なんて必要ないだろ?

317 :774RR:2016/12/19(月) 19:47:45.07 ID:R4OOHhVQ.net
あらしにかまうのもあらし
くそぼけ大工は専スレでやれ

318 :774RR:2016/12/20(火) 07:50:25.53 ID:L3xGoeca.net
>>315
キャンセラーつかえばってのはわかるんだけど
マップ変える方が簡単だからさ、314はキャンセラーつかってんの?

319 :774RR:2016/12/20(火) 08:18:36.39 ID:iXKE9Mhy.net
横浜北、客のデイトナ預かったまま夜逃げってマジ!?

320 :774RR:2016/12/20(火) 08:58:10.37 ID:mDu7xNB7.net
>>319
マジっぽいな......
トライアンフジャパンの公式サイトからも消えてるし......
http://togetter.com/li/1061327

321 :774RR:2016/12/20(火) 08:59:38.34 ID:z5g6vNH0.net
俺もさっきその話題聞いて仰天
来年初車検どこ出すんだよ・・・

322 :774RR:2016/12/20(火) 10:25:37.95 ID:y25LsmaA.net
一台や二台じゃなければ警察動きそうだけど、、
てか顔も名前も割れてんのに逃げれるもんなのかな?
なんか店にバイク預けるのが怖いな

323 :774RR:2016/12/20(火) 11:14:49.70 ID:mZ/xHyY6.net
バラして売り飛ばしてない限り店に置いてあると思う
名義はたぶん客なんだからどうこうできないよ
破産管財人がたったら返してくれるでしょ

324 :774RR:2016/12/20(火) 12:33:45.72 ID:f1MQukpX.net
テナントオーナーも大変だ

325 :774RR:2016/12/20(火) 17:00:45.04 ID:IGVOlup/.net
トラに乗ってるならこっちも見ておいたほうが良い
横北に関しては今月入ってすぐ噂が出てたよ、練馬はご愁傷様としか言えない…

【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 56 【RIDE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479956681/

326 :774RR:2016/12/20(火) 17:44:35.59 ID:SE7LeNMt.net
新型増えてこれからってときになんてこった

327 :774RR:2016/12/21(水) 07:00:35.91 ID:eNVzBiqi.net
デイトナ事故車で売れたら連絡しますって話だったぽいぞ

328 :774RR:2016/12/21(水) 08:57:34.30 ID:nII/AmzP.net
>>317
専スレ落ちてますやん

329 :774RR:2016/12/24(土) 08:19:45.02 ID:doLWQ3tK.net
横浜北でデイトナ見て貰ってた奴ってこのスレにいる?

330 :774RR:2016/12/24(土) 15:15:06.39 ID:o0Uuwd1O.net
>>329
見てもらってたよ。
知り合いに紹介されてそこで購入して、購入後も都内なのにわざわざ持って行ってたよ。

車検時に車検非対応パーツつけたままでもなんとかしてくれるし、
車検時にベアリング他ちゃんと手入れしてくれるかし、
しょーじき他に持っていくとか考えられんし、今のデイトナ他じゃ見てくれない気がするから
デイトナは車検前に手放そうかと思ってる。

まぁ、元々デイトナでロングーツーリングが辛くなってきたから来年手放すつもりだったんだけど・・・
次は多分タイガー800xcxだけど、新ストトリとストリートスクランブラーも気になってる

331 :774RR:2016/12/24(土) 20:43:58.32 ID:07V8bWQJ.net
そういえば車検非対応マフラー付けてたのは横北ユーザーが多いイメージだったな。

そこに関してもトラジャに改善を迫られたんじゃない?w

本来はの方針としてはレーサーマフラーなんか付ける時は廃車証明書を出さなきゃダメなんでしょ?

332 :774RR:2016/12/24(土) 21:05:06.70 ID:8Ltr2Wkc.net
>>331
そんな法律ないが。

ナンバー付き車両であっても、公道を走る際に保安基準適合していれば、車庫内で何付けてても問題はない。

ちなみに俺のDaytona675はアクラポスリップオンで車検取った。
どのバイク屋に訊いても純正に戻せと言われたから、ユーザー車検でね。
音量はe1仕様で93dbだし、触媒弄ってないし、加速騒音規制前の車両だから。

333 :774RR:2016/12/24(土) 21:10:20.73 ID:Giqyv7DW.net
加速騒音規制ほんっとうざい

334 :774RR:2016/12/25(日) 02:01:59.35 ID:ojRf8qeM.net
加速騒音規制て2010年に厳しくなったんだっけ?
てことは俺の09年式のデイトナちゃんもアクラポ付けて車検通るかなぁ

335 :774RR:2017/01/01(日) 01:35:08.97 ID:0vAh23ia.net
USBソケットをポジションランプから電源とってるんだが、携帯のGoogleマップ使ってるとヒューズが飛んでしまう
5Aじゃ容量不足てことかね?まさかなー

336 :774RR:2017/01/01(日) 06:13:51.07 ID:9b9DRaAF.net
>>335
飛ぶのはどのヒューズ?車両に元からある方?電源取るときに増設した?

ポジションからってのは、具体的にどの場所からどういう取り方してるの?

337 :774RR:2017/01/01(日) 06:21:06.90 ID:9b9DRaAF.net
>>334
初度登録が2010年4月1日からの車両はダメだが、その前の車両なら、
・音量は94db以下
・触媒は純正のまま弄ってない
なら通るはず。

音量に関して言えば、実測されて94db越えたらたとえ純正マフラーでもアウト。社外マフラーかどうかは関係ない。
但し検査場によると思うが明らかな爆音じゃなければ計測されない模様。

触媒も、弄ってないのは大前提として、ガス成分の検査は必ずあるから、そこで実測されてNGだと通らない。

338 :774RR:2017/01/01(日) 16:33:23.96 ID:0vAh23ia.net
>>336
車両のヒューズボックス内にある5Aのヒューズが飛びます
配線は左のポジションから+-を引いてます
現在ポジションランプをウィンカーにしている為、バルブを抜いて雨水など入らないようにテープで蓋をしてある状態なので、負荷が掛かるとしたらUSB電源だけの筈なんですが

これだけの情報で原因特定できるエスパーさんいませんかねぇ

339 :774RR:2017/01/01(日) 18:59:07.30 ID:9b9DRaAF.net
>>338
12V5A=60W

付けてるUSB電源が仮に2A出力だとしたら5V2A=10W

12V→5Vの変換効率が70%だとして、10÷0.7=14.28W

USB出力が2A×2口だとしても、30Wも使わない計算だから、5Aを占有してるなら、普通に使って飛ぶはずがない。

ただ、年式等で違うかもしれないけど、俺の09はポジションはナンバー灯とかとヒューズ共用してたはず。
他にどんな電力使ってるかも解らんし、エスパーはできんなぁ。

単にどこかで漏電ショートしてるとかはないよね?

340 :774RR:2017/01/01(日) 20:02:03.63 ID:hKbyTMUA.net
自分はアクセサリー電源はナンバー灯から引いてる
一度もヒューズ切れたことはないな
>>338はずっと問題なく動いてたのが途中から切れるようになったのか、最初から調子が悪いのかどっちなんだろう?

341 :774RR:2017/01/01(日) 21:29:27.53 ID:0vAh23ia.net
レスありがとうございます

>>339-340
流石にこれだけでエスパーは無理だよね
USBは一つ口だから容量不足は俺も考えてなかったんだけど、充電しながらGoogleマップ使ってるといつの間にか飛んでるからもしかしたら、と思ったんだよね
因みに年式は2009年式ですがナンバー灯は付いたままになってますねぇ
うーん、、、致命的な異常じゃないので急いで直す必要もないけど気持ちが悪いなぁ

342 :774RR:2017/01/01(日) 23:06:28.50 ID:9b9DRaAF.net
>>341
ヒューズ飛んだときに他に道連れになってる電装品はない?
もしあるなら、それらの消費電力次第だけど、容量不足なのかもしれない。

もしくはショートや漏電。こっちの方が可能性としては高そうだけど。

電装追加するときは、原因切り分けもしやすいし他に影響も出にくいのでヒューズもつけた方がいい。

343 :774RR:2017/01/02(月) 04:02:43.61 ID:X8UlGdic.net
>>338
自分はストトリだけど、同じようにポジションランプのバルブを抜いてテープで蓋したら、
ソケットが変形して中の端子が接触してショートしてヒューズが切れたことがある。
デイトナでも起きるかな?

344 :774RR:2017/01/02(月) 07:49:25.93 ID:k87DkTky.net
>>343
ソケットがゴム製で柔らかいし、あり得るかもね。

345 :774RR:2017/01/02(月) 12:59:15.76 ID:rDP8rwWm.net
ヒューズの件で色々レスを貰ってる者ですが今車両のヒューズを交換し直してきました

バルブをテープで蓋をしていますが、ソケットが潰れている様子は無かったです
他にも自分で弄った部分の配線を見直して通電後振ってみたり潰してみたりしましたがヒューズが飛ぶ様子も無く
ですが若干蓋の口が開いていたので再度蓋を閉めて様子見ですかね

うーん、何でだろうなぁ

346 :774RR:2017/01/02(月) 20:00:51.65 ID:GRY0SYIx.net
使ってるUSBソケットがダメなんだろう
別のやつにしてみれ

347 :774RR:2017/01/02(月) 20:51:29.50 ID:sGu6d4X4.net
ばっ直にしてるけど、1ヶ月エンジンかけなくても
バッテリー上がったことなんてない。1発始動。
エンジン切ったら、USBコネクタも必ず抜くように気をつけるだけ。
ヒューズ差し替えて電源とるのって、みんな使ってるの?

348 :774RR:2017/01/02(月) 21:30:15.49 ID:+4vEYZYC.net
>>347
>>338は左ポジションの配線を加工してるんじゃない?書き込み読む限り。
俺はヘッドライトの15Aヒューズから取り出すやつ使ってる。

12V15A=180W
ヘッドライトがHiLo合わせて90WのHIDだから、5V2A=10Wくらい使っても平気だろうということで。
取り出した先に5Aヒューズ付けて、仮にショートや漏電してもヘッドライトには影響させないようにして。

バッ直だと万が一配線が傷ついたりした時に漏電したら、最悪車両燃えるぞ?
直に取るにしてもヒューズは付けましょう。

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200