2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英国産】Daytona675【3気筒】13台目

1 :774RR:2016/08/30(火) 08:45:33.67 ID:mqJNfaKi.net
オーナー、非オーナー問いませんが、あくまで紳士的に。
互いに相容れない部分があっても、他人を不快にさせる攻撃的な書き込みは避けましょう。
購入検討中の方、675兄弟車オーナーの方もお気軽にどうぞ。
トライアンフ車全般については、トライアンフ総合スレへ

Triumph
http://www.triumph.co.uk/
トライアンフ・ジャパン
http://www.triumph.co.uk/japan/

過去スレ等、テンプレは>>2-5を参照

414 :774RR:2017/01/14(土) 10:34:53.03 ID:mAkTYmIO.net
>>410
かっこいいですね!
ありがとうございます。
値段が予算オーバーかも、でもこれにします。

>>413
首に負担かかりそう。これはやめておきます。

415 :774RR:2017/01/14(土) 20:27:31.73 ID:s9taNQSM.net
新型ストトリいいね〜。メーターが完全新作で凄く良い。角度調整できるとか地味に気が利いてるなぁ。
デイトナも765で出るのかなぁ。

416 :774RR:2017/01/15(日) 22:13:19.37 ID:ssdM7uOT.net
>>415
流石にデイトナは765ccでは出ないんじゃない?

参戦可能なレースのカテゴリー無いし。

417 :774RR:2017/01/16(月) 10:50:56.88 ID:/w9T7nak.net
新型デイトナ乗りです。
車検対応マフラーが、アエラ以外から出るかも?とディーラーから聞いたんですが、
知っていたら詳しく教えていただけませんか?

ディーラーは何かの雑誌で見た気がするって言ってました。

418 :774RR:2017/01/16(月) 12:37:18.64 ID:3/pafWA0.net
ないよ

419 :774RR:2017/01/16(月) 17:50:26.99 ID:B2l6HAvf.net
アエラも生産終了だし今更出るとも思えんけどな

420 :774RR:2017/01/16(月) 20:10:05.57 ID:DCYKSNzN.net
生産終了モデルに金かけて車検対応マフラー開発する意味がない。

421 :774RR:2017/01/17(火) 05:08:19.07 ID:FmojokPz.net
トライアンフのデラってどんどん撤退してる?
円安に振れちゃってデラも本部も採算合わんのだろうか?

422 :774RR:2017/01/19(木) 08:41:04.21 ID:Kg4vnSO2.net
moto2大丈夫なんかこのメーカー…

423 :774RR:2017/01/19(木) 10:09:29.04 ID:w69LwXPB.net
>>422
壊れるエンジンを壊さないように運用するノウハウもレースチームのノウハウだからね。
ただトライアンフ側にもどれだけイコールコンディションのエンジンを
供給し続けるられるかがの課題が大きいよなあ。エンジンワンメイクだから。

あと765ccのままじゃなくて
現行デイトナのショートストローク化したクランク使った方が壊れ難いだろうね。
排気量ダウンしたエンジンにした方がレースでは都合が良いような。
でも、無駄なコスト掛かりそうだから765ccのままでいいかな。
ワンメイクエンジンだからイコールコンディションが最優先だし。

424 :774RR:2017/01/19(木) 11:48:33.85 ID:w69LwXPB.net
主催者側も本当はMVアグスタF3のエンジンが欲しかったみたいだね。
逆回転クランクだし。

だだ、アグスタ側が断ったみたいだね。

425 :774RR:2017/01/19(木) 18:53:33.16 ID:3qm/rEni.net
14年のアローマフラーなんだけど、マップも一時的に戻さないと車検通らないですか?

426 :774RR:2017/01/19(木) 18:54:45.99 ID:3qm/rEni.net
ごめんなさい!ログが詰まってて上に同じ質問した人がいました。

427 :774RR:2017/01/20(金) 21:19:50.05 ID:e19sAIW8.net
気にするなくそぼけ大工

428 :774RR:2017/01/20(金) 21:48:50.34 ID:EhdveNsN.net
>>427
いまだにくそぼけ大工なんて言ってるのお前だけだぞ。荒れるからやめろ。

429 :774RR:2017/01/20(金) 22:54:31.20 ID:ku8kvPqu.net
当人と構ってる君以外書いてないから

430 :774RR:2017/01/21(土) 03:28:50.64 ID:zuAgR47Q.net
ご存知だったら教えてください
無印の現行型のカラーリングについて
白/青、黒/銀、赤/黒だったはずですが、トラジャのHPには白/黒、赤/銀で掲載されています
2015〜2016でカラーリングの変更はありましたでしょうか?(本国のサイトにはRのみ2017モデル掲載されていました)

431 :774RR:2017/01/21(土) 08:01:43.20 ID:YvYSiDWf.net
なかったはず。

432 :774RR:2017/01/21(土) 11:48:01.58 ID:77rtQf1C.net
Rの2017モデルって日本にも入ってくるの?

433 :774RR:2017/01/21(土) 14:47:11.18 ID:A2wbor1C.net
規制ゆるくなって本国仕様と同じになったら日本仕様の俺ちょっと泣くw

434 :774RR:2017/01/21(土) 18:17:21.31 ID:lgTXHnKT.net
今年からのモデルは多分なるよね。

435 :774RR:2017/01/21(土) 18:23:37.27 ID:Sk8O4fNu.net
そうなるとセンターアップ派の俺でも乗り換え欲に揺さぶられる

436 :774RR:2017/01/21(土) 19:16:20.47 ID:YvYSiDWf.net
近接が相対値になれば本国仕様で何も問題ないからな。

437 :774RR:2017/01/21(土) 22:08:53.25 ID:VerDNEQH.net
>>428
本人乙

438 :774RR:2017/01/22(日) 10:42:09.26 ID:TI8GQUbV.net
つくし 廃止されるんだよねえ?

どうなの?

439 :774RR:2017/01/22(日) 11:06:14.02 ID:BhNTIhxB.net
ディーラーに聞いたら、本国でもデイトナは765にはならないし、675の新型作る予定もないって言われたけど、新型出るの?

440 :774RR:2017/01/22(日) 11:15:51.55 ID:sEEnejmC.net
継続生産車は平成33年まで旧騒音規制(近接排音が絶対値規制)だから、
モデルチェンジしないとつくし消せない。
どのみち新排ガス規制(EURO4相当)に対応しないとだから、本国でEURO4
対応したやつが出れば、それ別モデルとして輸入すればあるいは。
でもコストに見合う利益出ないし、ずっと言われてる様に675は終了だと思うよ。

そういえば、イギリスEU離脱してもさすがにEURO4対応はするよね?

441 :774RR:2017/01/22(日) 11:34:32.14 ID:JSjABkrJ.net
結論としては手間暇かけて金かけてまで利益の少ない車種に新たに形式認定獲得することは絶対にないので
2017年型を今年買ってもつくしであることは免れない

442 :774RR:2017/01/22(日) 12:09:20.20 ID:3wDLcJ2l.net
生産終了してるんだから、2017年型はない

443 :774RR:2017/01/22(日) 12:17:17.43 ID:39p+9eNo.net
皆タイヤ何履いてる?

444 :774RR:2017/01/22(日) 12:23:58.14 ID:54l8hib2.net
M7RR

445 :774RR:2017/01/22(日) 18:36:04.94 ID:DNR/aeV+.net
パイロットパワー3

446 :774RR:2017/01/22(日) 18:37:43.11 ID:4ZDPoeP7.net
M5

447 :774RR:2017/01/22(日) 18:51:10.91 ID:IjEcgW3E.net
DIABLO ROSSO CORSA

448 :774RR:2017/01/22(日) 20:47:02.66 ID:/OHR+NiG.net
クラシック路線に注力するみたいだけど、バイクみたいに制限やリスクの多い乗り物にただトコトコ乗るのがホントにそんな人気あるのかね

まぁそれ言っちゃうとデイトナ街乗りも似たようなもんなんだけどさ

449 :774RR:2017/01/22(日) 21:08:23.33 ID:JSjABkrJ.net
高性能高馬力の最新SSに乗り続けた層が「これって流石に過剰じゃね?」って回帰したのが
現在のネオレトロモデルブームの要因らしいんで

450 :774RR:2017/01/22(日) 22:29:33.32 ID:TI8GQUbV.net
150や200km/h超えるような速度域ならSSだけど、
それ以下だとストトリ辺りで十分代用できるしね。

ただ765ccエンジンのショートストローク化で次期デイトナ675
後から出てきそうな予感もするにはするけど。
今までのデイトナ>ストトリの順番逆にして。

451 :774RR:2017/01/22(日) 22:34:34.15 ID:tn8CYHpj.net
日本国民のために命をかけて悪と戦っている警察の方に
おしっこを出せと命令されたのにかわりに茶をだしたASKA

与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、と言って
日蓮上人の正法を護持し、日本の真の国主であり平和の王者である池田先生と創価学会をネットで誹謗中傷していた奴ら、
おまえらは、全員ASKAと同じ精神障害ということで警察官に逆らう詐欺師と言う事にこれではっきりとなった。

警察官の3割強はわたくし達創価会員で占められている。
ASKAは必ず再逮捕され、拘置所内で自殺と言う事で間違いなく処理される。
おれたちは絶対負けない。
創価の敵対者達も必ず仏法の力で破滅する事になる。

452 :774RR:2017/01/22(日) 22:35:00.70 ID:tn8CYHpj.net
日本国民のために命をかけて悪と戦っている警察の方に
おしっこを出せと命令されたのにかわりに茶をだしたASKA

与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、と言って
日蓮上人の正法を護持し、日本の真の国主であり平和の王者である池田先生と創価学会をネットで誹謗中傷していた奴ら、
おまえらは、全員ASKAと同じ精神障害ということで警察官に逆らう詐欺師と言う事にこれではっきりとなった。

警察官の3割強はわたくし達創価会員で占められている。
ASKAは必ず再逮捕され、拘置所内で自殺と言う事で間違いなく処理される。
おれたちは絶対負けない。
創価の敵対者達も必ず仏法の力で破滅する事になる。

453 :774RR:2017/01/22(日) 22:35:16.68 ID:tn8CYHpj.net
警察では池田先生から仏法の教えを受けた警官が日々身命を惜しまず働いている。
ASKAの味方をする奴は全員統合失調の薬物中毒者と言う事にもうすでにもうなったんだから、
おとなしく観念しろ。

創価が与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、
などという疑惑を流している奴らも同罪ということになる。

池田先生は魂の指導者で日本の国主なのだということは、
全世界が認めていることなのだから、
もし仮に公務員や一般国民の生活をご照覧になって指導されたとしても
それは当たり前のことだ。

このスレにそんな馬鹿は居ないと思うがASKAに肩入れして警官や盗撮の悪口を言ってるやつは
IPアドレスから住居を突き止めて六道地獄を永久に廻る仏罰をくだしてやる。

454 :774RR:2017/01/23(月) 00:08:55.07 ID:lWQ9QD5H.net
>>453
はいアラー罰くだったw

455 :774RR:2017/01/24(火) 20:27:27.96 ID:qQahGh2K.net
>>443
サーキットがメインなので、ピレリのスパコルのSC1。

456 :774RR:2017/01/25(水) 17:13:00.49 ID:7QiNhxdS.net
ちょっと聞きたいんだけど、先週と今日の出来事なんだけど

イグニッションON

ONと同時にタコメーターの針が振れ各種インジケーター点灯

ニュートラルを確認してクラッチを握り、セルを押した瞬間 、メーターの液晶など一瞬ダウンし、再びタコメーターの針が振れる

再びセルを押すが無反応(電圧は12.1V)

バッテリーを満充電をするとエンジンが掛かる

ちなみに1週間に一回乗るペースなんだけど、
こんな症状になった人っている??

457 :774RR:2017/01/25(水) 17:35:28.14 ID:jBHipt44.net
エンジン点けるときが一番バッテリー食うって言われてるし充電すれば治るんでない?

458 :774RR:2017/01/25(水) 17:49:07.67 ID:J1OJtNKs.net
>>456
バッテリーは12.4vがひとつの目安だから
充電してもすぐそれを下回るなら要交換

459 :774RR:2017/01/25(水) 17:52:12.43 ID:jBHipt44.net
>>456
会社のトイレで流し読みしててちゃんと読んでなかったスマン
充電してそれならもう交換時期じゃないか?
よく5年くらいで交換、早ければ3年で交換とも聞くし

460 :774RR:2017/01/25(水) 18:36:44.80 ID:QFi39phe.net
充電電圧はアイドリングで14Vある?
無ければジェネレーターが焼け死んでいる可能性あり

461 :774RR:2017/01/25(水) 21:00:27.89 ID:7QiNhxdS.net
>>458
ちょっとバッテリー交換して様子見てみるわ!

462 :774RR:2017/01/25(水) 21:02:49.94 ID:7QiNhxdS.net
>>459
今日初めてバッテリー見たら、中華のジェルバッテリーだったから交換してみる。

463 :774RR:2017/01/25(水) 21:04:18.29 ID:7QiNhxdS.net
>>460
アイドリングでちゃんと14Vはあるよ。
過充電もしてないみたいだし、大丈夫そう!

464 :774RR:2017/01/26(木) 08:44:08.14 ID:7N8CE7pV.net
質問した>>456だけど、今朝、満充電した状態でエンジン掛けてみても同じ症状が起こったわ。

465 :774RR:2017/01/26(木) 08:55:55.21 ID:lB70lXzV.net
>>464
バッテリーはいつ換えたやつ?
劣化してんじゃないの?

466 :774RR:2017/01/26(木) 09:18:34.23 ID:+DsrBQiq.net
バッテリーは無負荷状態の電圧だけじゃわからんよ。
負荷かけると12.8vぐらいあったのが8vぐらいに落ちるとかあるから。

467 :774RR:2017/01/26(木) 09:43:38.00 ID:DFLfQJqQ.net
>>456
前期だけどたまになるよ
イグニッション入れ直せば普通にかかるし特に気にしてない
バッテリーの問題ではないと思う

468 :774RR:2017/01/26(木) 12:19:58.31 ID:IoAtCH5C.net
俺も今日通勤で使用しようとしたら同じ症状になった
仕方無く別の車両で出たんだけど困った

レギュレータは対策品だからバッテリーの劣化かな?
けどレギュレータ対策してても起こるて聞くし。。。

ディーラー持っていった方が早いんだが横北無くなったしなーどうしよう

469 :774RR:2017/01/26(木) 15:38:18.78 ID:fRPNn54O.net
>>467
俺も前期型なんだけど、イグニッション入れ直してもなるんだよなぁ.....

470 :774RR:2017/01/26(木) 15:40:48.45 ID:fRPNn54O.net
>>465
一昨年の11月に納車して1年と2ヶ月が経ってるから劣化してるかもしれないな。

471 :774RR:2017/01/26(木) 15:42:19.81 ID:fRPNn54O.net
>>466
負荷かけて12.1Vなんだが.....

472 :774RR:2017/01/26(木) 15:44:00.37 ID:fRPNn54O.net
>>468
俺以外でもなってる人はいるんだな......
エンジンが掛からないからディーラーにすら持って行けないw

473 :774RR:2017/01/26(木) 15:53:10.78 ID:Z1JTeVtx.net
>>472
任意保険の付帯サービスにレッカー含まれてないの?
納車の時にバッテリー変えてもらってるならいざ知らず、1年ちょい前に買って前期型って事なら中古で買ったんでしょう
前のオーナーがどういう整備してたかわからんけどバッテリーは登録からずっと変えられてないのでは?
エンジン掛からんのに負荷かけて12.1vてのもよくわからんが

474 :774RR:2017/01/26(木) 16:45:43.30 ID:DFLfQJqQ.net
>>472
そういえば昔、バッテリー端子が朽ちてセル回すほどの電流が流せなかったらしく、カチッて止まってたこともあったな。
端子カタカタしてたりしない?

475 :774RR:2017/01/28(土) 18:36:42.16 ID:BuxGpMpA.net
今日、バッテリー替える前に一度エンジンかけてみたけど、やっぱり同じ症状が出た。
バッテリー替えたら、一発でエンジンが掛かったわ。

476 :774RR:2017/01/28(土) 18:37:11.45 ID:BuxGpMpA.net
>>474
端子カタカタはしてない。

477 :774RR:2017/01/28(土) 20:06:58.19 ID:KLapKj9T.net
冬場んなってエンジンかかりにくいって
オイル15W−50とか入れっ放しなんじゃない?
そんでバッテリーも余計に弱っちゃってるとか。

478 :774RR:2017/01/30(月) 10:18:40.72 ID:jereIxPO.net
何でこんなバイク初心者くそぼけ大工みたいなレスばっかなんだよ

479 :774RR:2017/01/30(月) 12:56:48.03 ID:q550PAeP.net
>>478
自分で答えてるだろ

480 :774RR:2017/01/31(火) 06:05:00.59 ID:7xrqrGH9.net
生産終了したので早めに欲しかったパーツを買おうと思ってるけど、sharkマフラーってこっちの車検通るのかな?
付けてる人居たら教えて下さい。

481 :774RR:2017/01/31(火) 08:49:54.58 ID:vApVIG91.net
>>480
年式(初度登録)は?

482 :774RR:2017/01/31(火) 09:32:54.77 ID:10GBICjy.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

483 :774RR:2017/01/31(火) 10:14:58.87 ID:7xrqrGH9.net
>>481
2011の675r

484 :774RR:2017/02/01(水) 09:24:42.43 ID:90MQzFNC.net
アイツまだここ見てんのかよwww

485 :774RR:2017/02/02(木) 10:14:53.96 ID:pHxesyY+.net
2009のセンターアップにのっていますが
スパークプラグ交換したいのですが
タンク外したり、エアクリ、コネクタ外したりと
少々、面倒のようですが 作業の急所を教えてください。
プラグは購入してありますので、もう後には引けません!

486 :774RR:2017/02/02(木) 12:58:34.89 ID:tZeu4fDc.net
毒蛇に噛まれたら、すばやくナイフで傷口を切り裂き、急いで口で吸え。

487 :774RR:2017/02/02(木) 13:23:25.26 ID:zZv9BICl.net
それ虫歯があったらダメじゃなかった?

488 :774RR:2017/02/02(木) 18:43:58.32 ID:1QQBKVHO.net
>>485
スリーブ抜かなきゃタンク外れねぇよ!
フューエルホースは気合いでつまめ!
7mmソケットが必要だろ!
プラグキャップ抜く前にキッチリ掃除しろよ!!



まぁ、俺はプラグ交換したこと無いんだけどさ…

489 :774RR:2017/02/02(木) 19:17:57.11 ID:yE7Kp//E.net
燃料ホースが厄介なんだよなぁ
最終型はその辺やりやすくなったのかな

490 :774RR:2017/02/02(木) 21:59:50.05 ID:H7FyOXd2.net
前のボルト2本外せば後ろは外さなくても蝶番みたいに動くから、後はつっかえ棒を置くなり紐で引っ張るなりすればいちいちホース外さなくても大抵のことはできるんじゃない?

491 :774RR:2017/02/03(金) 06:27:33.93 ID:V5QbwE68.net
そんなんであのプラグキャップ3本が抜けるとは思えないけど
抜いたことある人いる?
自分はタンク外しても相当手こずったよ

492 :774RR:2017/02/03(金) 06:43:02.89 ID:4i8Su3Fk.net
>>491
最終型だけど、タンクは外さなくても(ヒンジで持ち上げるだけで)プラグは交換できる。
ただ、エアクリーナーBOXのネジを外す隙間が狭かったり、ECUを外さないとネジが外せなかったり、ユニバーサルジョイントを使ってもプラグソケットとフレームが干渉したりで整備性はめちゃくちゃ悪い…

めんどくさいから、エアクリーナーの交換とかと一緒にディーラーに丸投げしたい作業だわ。

493 :774RR:2017/02/03(金) 10:13:13.74 ID:hP01chG0.net
ここまで脳内整備作業発表会
まるでくそぼけ大工

494 :774RR:2017/02/03(金) 15:34:55.09 ID:1mZTHfLL.net
>>483
国内で先に販売されてて加速騒音規制に適合してあると明示が無ければどのマフラーもだめだよ、2010/04/01以降の登録車は。

俺のは09だから公道走行不可って書いてあるアクラポのスリッポンで車検通ったけど。

495 :774RR:2017/02/03(金) 15:35:19.31 ID:1mZTHfLL.net
>>494
× 先に
○ 正規に

496 :774RR:2017/02/03(金) 18:02:17.46 ID:TB8KhAJf.net
>>493
もはや、くそぼけ大工って言いたいだけだろ

497 :774RR:2017/02/03(金) 18:55:30.79 ID:ICpynW89.net
>>494
なるほど、細かくありがとうございました。トラに聞いてみたら音量さえクリアーすれば車検は通るって言ってたのでバッフルでもかませばいけないかなあ

498 :774RR:2017/02/03(金) 19:32:15.07 ID:V5QbwE68.net
平成22年4月以降のバイクはパッフルの取り外し構造は禁止じゃなかったっけ

499 :774RR:2017/02/03(金) 19:51:50.05 ID:N3rdh/jN.net
>>497
2010年4月1日以降の登録車両はバッフルのビス止め不可。溶接してなきゃいけない。
加速騒音規制の適合証明も必要。

500 :774RR:2017/02/03(金) 19:52:46.37 ID:SruImfHC.net
地域差があるらしいけどどうなんだろう
溶接やリベットしてればセーフとか、そこまでみないとかどうとか

501 :774RR:2017/02/03(金) 21:26:29.45 ID:l2SWv+uL.net
車検証みれば一発なので2010規制に地域差も何もない。
加速騒音適合のプレートがなければNG

502 :774RR:2017/02/03(金) 22:44:26.52 ID:DImPhNj3.net
現場の検査員の中の人はそこまで正確に規制でんでんを把握してるのかなぁ?舐めすぎかな

まぁ自分はドノーマルだからわりとどうでもいいけれども・・・。

503 :774RR:2017/02/04(土) 00:11:27.18 ID:ta8RGutB.net
>>456
クラッチのスイッチが怪しい。
個体差もあるだろうけど、俺のは握り切ったら始動中にキャンセルされることがある。
今は何度かクラッチレバーを握ってから微妙に握り切らないくらいに緩めてリアブレーキ踏みつつ始動してる。
クラッチのスイッチがどこにあるか知らないけどいっそ短絡しようか考え中。

504 :774RR:2017/02/04(土) 11:10:32.27 ID:M4PQwbUt.net
>>488
無事にプラグ交換できました。ありがとうございました。

>>フューエルホースは気合いでつまめ!
気合不足で、ってか外し方がわからず
シート外した上に、バスタオル如いて90度横向きにして
ゴムバンドで固定しました。
タンク外さないといけないのは、初めからわかっていたので
警告灯点くまで、ガソリン減らしておいたのは正解でした。

これでもかと外すボルトが多くて
二度としたくないですねぇ。。。
エアクリも新品用意しとけば、と後悔しました。
エアーで吹かした程度ですけど、綺麗になったかな?

ショップで交換される方は、プラグとエアクリ同時交換をオススメします。

505 :774RR:2017/02/05(日) 20:34:21.88 ID:t5ddps9c.net
>>504
どういたしまして
フューエルホースは根っこの四角いところを思いっきりつまんで引っ張ると抜けるよ
確かに冬は堅くて特に大変かもね

506 :774RR:2017/02/06(月) 09:28:32.46 ID:eBTZ1nP3.net
ベビーフェイスのバックステップつける時ってシフトスピンドルホルダーも一緒の方がいいんですか?
このホルダー自体は簡単につくものなんですか?

507 :774RR:2017/02/06(月) 10:50:40.40 ID:IQpQpT2/.net
>>506
どこのくそぼけ大工だよ。やり直し

508 :774RR:2017/02/06(月) 18:02:06.63 ID:fJeaKEjz.net
>>507
お前毎回毎回くそぼけ大工って言いたいだけだろ。
もう知らない人だっているんだし、いちいち書かないほうがいいと思うよ。

509 :774RR:2017/02/06(月) 19:25:11.95 ID:cODjixYA.net
アローマップのままつくしに戻したけど音量でかい気がする…
テスター買って測ってみるか

510 :774RR:2017/02/06(月) 20:45:30.83 ID:mDwNzz9/.net
>>509
Nの時のレブリミットが効かなくなってるだけじゃね?

511 :774RR:2017/02/06(月) 20:53:57.91 ID:cODjixYA.net
どゆこと?

512 :774RR:2017/02/06(月) 21:44:14.21 ID:JUY5SEYN.net
現行でNの時に吹かしても5千回転くらいを上限に点火カットがかかるとかそういうことを言いたいんじゃない?アローマップはその点火カットがかからず青天井で回るからうるさく感じるとか?
アローマップだと本当にそうなるのかは知らんしアイドリングの時点でうるさいなら関係ないだろうけどw

513 :774RR:2017/02/07(火) 01:13:32.80 ID:lxR2Ll5X.net
アローマップの感想聞きたい

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200