2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英国産】Daytona675【3気筒】13台目

1 :774RR:2016/08/30(火) 08:45:33.67 ID:mqJNfaKi.net
オーナー、非オーナー問いませんが、あくまで紳士的に。
互いに相容れない部分があっても、他人を不快にさせる攻撃的な書き込みは避けましょう。
購入検討中の方、675兄弟車オーナーの方もお気軽にどうぞ。
トライアンフ車全般については、トライアンフ総合スレへ

Triumph
http://www.triumph.co.uk/
トライアンフ・ジャパン
http://www.triumph.co.uk/japan/

過去スレ等、テンプレは>>2-5を参照

585 :774RR:2017/03/01(水) 21:53:40.50 ID:5OxDLFjt.net
>>584
長いわ!w

とはいえ、おたくがずいぶん詳しいことは分かったし、根拠ある推論であることは理解したのでこれ以上の水掛け論はやめておくよ

その上で問いたいんだけど、ストトリの開発が先行される理由は何なんだ?
moto2の技術が投入されるとしてもまだ3年も先の話だし、現状ユーロ4を満たすエンジンが作れるなら、やっぱりデイトナのエンジンを開発して次期モデルを継続するのが自然じゃないか?

586 :774RR:2017/03/01(水) 22:06:41.40 ID:MZX6KE/c.net
現行デイトナのマップ変えた人いる?ディーラーに持っていけばいいの?

587 :774RR:2017/03/01(水) 22:40:31.11 ID:0jBGYY24.net
行こうよ まぶしい光の世界
ハートのスイッチ ONにして〜

588 :774RR:2017/03/01(水) 23:12:58.78 ID:lajR/KwA.net
>>569
俺は07年式で3000kmのデイトナ買って、知り合いのバイク屋に持って行って見せたら「そんなもんやね、大丈夫」って言われたから、もしかするかもよ?

589 :774RR:2017/03/02(木) 00:39:15.86 ID:tI3qBSD6.net
新型ストトリは旧型より軽いらしいけど、装備重量はやっぱ重いのかな

590 :774RR:2017/03/02(木) 00:44:52.89 ID:sxthApdd.net
パンフレットには187kgってかいてあるね

591 :774RR:2017/03/02(木) 02:54:52.94 ID:1UAiwRPL.net
昨日10年モデル納車されたー
よろしくです

592 :774RR:2017/03/02(木) 19:57:27.03 ID:yTghKLCQ.net
>>591
オメ!くそぼけ大工みたいになるなよw

593 :774RR:2017/03/02(木) 21:14:31.19 ID:Mgd94c0x.net
>>592
お前がくそぼけ大工だな

594 :774RR:2017/03/02(木) 22:44:50.58 ID:tI3qBSD6.net
自演の連続

595 :774RR:2017/03/03(金) 18:41:11.32 ID:FiwysPr1.net
あっちのスレじゃ活発なのにな

596 :774RR:2017/03/11(土) 11:42:49.70 ID:cv8ReyfS.net
>>586
アロースリッポンに換えたので専用マップに換えたよ
うん千円の工賃だったと思う

597 :774RR:2017/03/11(土) 17:32:55.36 ID:Hi6zR7GO.net
ディスク歪んじゃったー
ブレンボとサンスターのローター出てるけどどっちがいいとかってあるの?

598 :774RR:2017/03/11(土) 20:27:10.00 ID:q1P3mI/6.net
>>597
サンスターって横浜北経由じゃないと買えなかったけど今でも買えるの?

599 :774RR:2017/03/11(土) 21:40:42.65 ID:Hi6zR7GO.net
>>598
まじか!?でも店頭在庫であればいけるよね?
だいぶ前だけどライコあったような、、?でもこだわりはないからブレンボでもいいかなー

600 :774RR:2017/03/12(日) 07:59:06.79 ID:q3XlAsVX.net
やっぱ峠のコツはブレーキングやで byくそぼけ大工

601 :774RR:2017/03/13(月) 08:31:11.94 ID:F42uh4Iz.net
>>596
アローじゃないんだけど、マフラー変えたら下が薄すぎるから変えてみようか迷ってるんだよね..

602 :774RR:2017/03/13(月) 09:54:36.64 ID:g6qkW2Ou.net
SC-Projectから現行対応のスリップオン出てるけど日本仕様に付けれるのかね

603 :774RR:2017/03/13(月) 16:02:14.61 ID:dTlaUgOP.net
ノーマルで乗ってる方がカッコいいと思ってるのは俺だけ?
デイトナだけじゃないけどゴチャゴチャ部品交換しすぎなのは
一般人から見たら珍走と見分けつかないだろう

604 :774RR:2017/03/13(月) 16:48:38.11 ID:nX7g6Dl2.net
手を加えるのは自己満足の世界だからなー
でも古いバイクになればどノーマルのほうが貴重になのは確か

605 :774RR:2017/03/13(月) 20:25:18.15 ID:zd7GtCNW.net
あのつくしも貴重になるのか…

606 :774RR:2017/03/14(火) 07:19:24.99 ID:jkvuX4zh.net
生産終了かつ日本限定だからな。貴重なのは間違いない。

607 :774RR:2017/03/14(火) 09:43:20.91 ID:f0T3ZMmT.net
マフラー変えてブリブリ品の無い音させてたら珍走と変わらんよな。一般人から見たら。
補修で社外品って選択肢はアリだと思うけど。
英国デイトナは上品でいてSSであるということが最大のメリット
騒音出してたら珍走や走り屋(笑)と同一

608 :774RR:2017/03/14(火) 10:09:10.73 ID:wcypljGv.net
ARROWマフラーキモティ〜

609 :774RR:2017/03/14(火) 10:54:26.03 ID:eUmdg4ws.net
本国のマフラーつけさせてヽ(`Д´)ノクレヨ!!

610 :774RR:2017/03/14(火) 12:23:44.23 ID:cTTZdbka.net
そんなもんバイク乗ってる時点で一般人から見たら珍走だろ

611 :774RR:2017/03/14(火) 12:43:06.00 ID:ADeyrDNC.net
>>610
悲しいけどこれ

612 :774RR:2017/03/14(火) 13:01:04.95 ID:NqQEiGpt.net
新型ストトリがベースでデイトナが出るならアローズマフラー純正車検対応だよね?>とらいあんふさん

613 :774RR:2017/03/14(火) 13:16:27.66 ID:wcypljGv.net
新設計のエンジンで作らねーとSBK勝てないでしょ

614 :774RR:2017/03/14(火) 15:28:20.89 ID:bWIGTGJj.net
次期デイトナ出たとしても、新型ストトリ765のボア77.99mmをベースに
ショートストローク化した675ccエンジンだろうな。

それでも現行のボア76mmより高回転高出力型(約5%ショートストローク化)にはなりそうだし
元々、現行デイトナのエンジンを完全新設計に刷新した時点で織り込み済みだろ?
でないと、で新規制導入分かってて完全新設計のエンジンを数年で廃止なんて
普通、どこのメーカーも馬鹿馬鹿しくてやらないだろ。
特にトライアンフなんて2輪のみの専業で、母体企業が無いんで開発費も限定される。

モト2へエンジン供給する時点でワンメイクなんだから他社との競合は無いわけだし、
WSSへのセミワークス参戦は無さそうだし、新型エンジン開発に大金掛ける必要無いし、
レースでの戦闘力重視よりも、一般人がワインディングやスポーツ走行で頑張れる特性の方が
メリットが大きい。

MVアグスタのように、レース重視の4軸逆回転クランクやピーキーな3気筒エンジンじゃ
価格が高い上に公道での実用性が低下して、そもそも不人気なクラスなのに
益々売れなくなってしまいそう。特に速度の低い領域では、広いトルクバンドが必要だし。
アグスタは割り切ってピーキーな3気筒作ったから、結局ストロークアップの
800ccが基本排気量みたいになってるし。

615 :774RR:2017/03/14(火) 15:47:18.13 ID:lpMjfuMe.net
電制取り入れたR6だってF3と変わらない価格帯だしこの先SSは更に高価格化路線に行くと思うけどなぁ
>>563あたりから同じような話題があるね

616 :774RR:2017/03/14(火) 16:25:13.25 ID:bWIGTGJj.net
デイトナ675がメジャーになった理由が他社がレース重視で4気筒のピーキーなエンジン特性の中、
比較的ロングストロークで中間トルクの厚い3気筒を使ったトルク特性で、
ノーマルでのサーキットスポーツ走行や公道でのファンライドが
幅広い層に受け入れられたおかげであって、他社と同じような特性のエンジン乗っけても、
一世代前の4気筒600ccや650ccの時代のように性能すら太刀打ちできず
没個性の中途半端な不人気メーカーに舞い戻るだけ。
トライアンフにはそこまでの開発を行うだけの資金力が無い。

しかも、ストリートトリプルとエンジン・車体の基本設計を共用することで
大幅なコストダウンによる比較的安い各設定があったからこそ今の成功がある。
要するに他社と同じ土俵では、太刀打ちできない。

他社に比べ、ターゲットとなる速度レンジを下げ特化したエンジン特性、車体特性を
創り上げたからこそ近年の成功がある。

617 :774RR:2017/03/14(火) 16:57:24.20 ID:0ifPL1Q4.net
元々レースに勝つためのコンセプトで生まれたわけじゃないし
原点に戻るべきだよトライアンフさん

618 :774RR:2017/03/14(火) 17:04:48.66 ID:bWIGTGJj.net
新型ストトリ765のエンジンをショートストローク化し搭載するだけでも
スーパースポーツとして十分な魅力はある。

そのエンジンをベースにモト2へエンジン供給すればいい。
モト2に供給で765ccのままじゃ排気量が大き過ぎると思う。

619 :774RR:2017/03/14(火) 19:31:22.50 ID:/x/yCa1O.net
新型ストトリベースのスポーツツアラーでスプリント800とか出してくれてもいいのよ

620 :774RR:2017/03/14(火) 20:51:50.84 ID:sjUXxmBf.net
>>614
また出たなw
公道重視のSSとしてやっていくならMoto2参画の目的は何なんだ?
いくらワンメイクとはいえ、これまでのホンダエンジンに太刀打ちもできない結果を露呈したら、メーカーの評判落とすだけにしか思えないけどな

621 :774RR:2017/03/14(火) 21:32:55.14 ID:bWIGTGJj.net
>>620
>公道重視のSSとしてやっていくならMoto2参画の目的は何なんだ?

主催者側も当初MVアグスタにエンジン提供打診してたみたいなんだが、
供給体制が整わないってことでトライアンフが引き受けたってのが経緯らしい。
エンジンの求められる特性は、性能を追求するよりも、
どれだけイコールコンディションのエンジンを安定し供給できるか否かが第一。

>これまでのホンダエンジンに太刀打ちもできない結果を露呈したら、
>メーカーの評判落とすだけにしか思えないけどな

ホンダはWSSで優勝&年間タイトル獲ってる実績あるエンジンをベースに
ホンダ本社からエンジンパーツをスイスにあるホンダの元F1チームのチーフエンジニアの
ファクトリーに送りそこでライトチューニング&組み付けを一括管理。
エンジン単体の出力特性を均一に保つ為、F1レベルのエンジンニアとファクトリーがそれを行う。
単にホンダが市販車CBR600RRのエンジンをそのまま供給してるわけではない。
そこまでのことをトライアンフにできることが無いのは誰の目にも明白。
トライアンフにはF1レースチームも無ければモトGP参戦の経験も無い。
だからホンダのエンジンにタイムで勝てることが無いのが明白であっても問題にならない。

主催者が求めることは、まず極力イコールコンディションで極力壊れないエンジンを
安定し供給し続けれること。
その積み重ねの先にホンダのような巨大メーカーの背中が見えてくるんだろ。
関わらなければ問題も出ない代わりに、永遠に同じ土俵に立つこともできない。

622 :774RR:2017/03/14(火) 22:28:50.00 ID:y+R3mXGI.net
またこの二人か

623 :774RR:2017/03/14(火) 22:40:17.21 ID:xTLTubtU.net
Moto2へのエンジン供給はライダーに不評そうな気がしてならない
公道用なら文句ないんだがフルフラットな特性がレーサーあってないような気がする
そのへんは変えてくるのかね

624 :774RR:2017/03/14(火) 22:59:12.81 ID:bWIGTGJj.net
>>623
だから、希望としては765ccをショートストローク化で
一応、WSSやST600規定の675ccにすれば
同じ765ccベースエンジンでも少しでも高回転型エンジンにできる。
ストトリ765より15%程度ショートストローク化するし、
現行デイトナより5%程度ショートストローク化する。

トライアンフの技術的・金銭的・耐久性的に、そうできるならば
その方が乗り手も楽しむことができるだろうし、
次期デイトナ675のエンジンベースとしてモト2参戦が生きるってこと。

結局、ライダー側としてはエンジンワンメイクなんで特性云々言う立場に無いけどね。
排気系はチームごとオリジナルだからそちらで調整するくらいしかできない。

625 :774RR:2017/03/14(火) 23:54:52.16 ID:3qKHNPmH.net
>>622
別に俺が召喚したわけじゃないぞw

>>621
おたくがすっげぇ詳しいことは重々承知してるんだけど、どうにも理屈がチグハグに感じるんだよな
Moto2参戦にかかる開発費、エンジン提供コストがその場でどの程度ペイされるものか知らないけれど、最先端のSSを開発する意思がないままにMoto2にエンジン提供する意図は何なんだ?
そこそこの性能でSSルックの車種として出すなら現行のまま廃盤にする理由が思い当たらないし、メーカーとしてクラシック路線に舵切りした現状、積み重ねるならもっとコストかけるところは他にあるだろって感じるんだけどね

626 :774RR:2017/03/15(水) 00:06:05.19 ID:LyPDQptX.net
とりあえずあのダセーデザインなんとかしてくれれば
エンジンはどうでもいい

627 :774RR:2017/03/15(水) 00:06:20.80 ID:ZRtlhIYr.net
資金提供とかは受けてたりはしないのかな

628 :774RR:2017/03/15(水) 21:15:42.97 ID:Dcp9AELg.net
ごめんね、俺と>>621の議論が始まるとスレ止まっちゃうのねw

629 :774RR:2017/03/15(水) 21:21:00.53 ID:Dcp9AELg.net
>>626
むしろデザインは多少妥協してもいい
とにかく3気筒のフィーリングでミドルSSトップを争える戦闘力が欲しい

>>627
詳しいことは知らないけれど、CBR600RRの廃盤に合わせてホンダが撤退するところからして、最前線での開発環境以外に得られるメリットは少ないってことじゃないのかな

630 :774RR:2017/03/15(水) 23:12:29.64 ID:saK2sCKa.net
>>629
>CBR600RRの廃盤に合わせてホンダが撤退するところからして

日本と欧州は排ガス規制対応せず廃盤らしいけど
レースベース車の販売と北米の市販は継続するような噂だけど。
ホンダも面倒な上に販売面でのメリット見いだせないんだろうね。

631 :774RR:2017/03/16(木) 12:24:03.28 ID:B34RU+oP.net
カワサキだって636は北米継続だし
EUでもSS売れてないみたいだしな
エンジン供給で何か動きがでるのかどうか

632 :774RR:2017/03/16(木) 14:18:10.03 ID:0ZVprTkF.net
1000と比べて値段にあまり差がないし、1000の方がトルクがあって街乗りしやすいとなりゃあそりゃミドルSS売れないわ

633 :774RR:2017/03/16(木) 14:21:44.40 ID:xNv9FQ30.net
か、軽さが一番重要なポイントだから…

634 :774RR:2017/03/16(木) 14:52:39.60 ID:fzWELflp.net
ま、回せる楽しみがあるから…

635 :774RR:2017/03/16(木) 22:19:25.13 ID:4j4DTu4/.net
リッターまで必要無い場面が大半なんだよね。
要するに600のSSでも中速トルクが十分あればそれで事足りる。

4気筒の600特にSSは、低中速トルクが極端に薄いモデルが多いからね。
レース用のベース車ってことが弊害になってる。
カワサキもそれ分かってて600と636併売してるし。
ヤマハなんて極端にレース志向に割り切ってるけど、他のクラスで補完してる。
スズキやホンダはややまともだけど、それにしたって中速トルクが薄い。
スズキも750を併売してるし。

その点で言えばトライアンフのストトリの中間トルクは、
4気筒SSに比べ排気量ちょっと大きい以上に中間トルクは太いし
デイトナだって、ストトリ程ではないにしても十分太い中間トルクがある。
だからこそ今までメジャーになれなかった現トライアンフも3気筒結構売れたんだよね。
こう言うトルク特性の方が大半の局面でラクで速いって海外の連中は良く分かってるから。
3気筒ならリッターも要らないじゃんってことで。

だからトライアンフは、レースでの勝敗ばかりを優先するエンジンは作らない方が良いだろうね。
せいぜい、現行のエンジンベースでやれる範疇のことをやって信頼性を確立するような
堅実なモト2エンジンを供給してもらいたい。
なのでストトリ765のストロークダウン程度が堅実路線じゃないかって思ってる。
ストトリ765のエンジンそのまんまでも良いかもしれないけど。

MVアグスタは勝つ為にF3・675作ったけど、ストロークアップの800ありきだし。
その逆でトライアンフは765ベースにストロークダウン作れば堅実路線とは思うが。

636 :774RR:2017/03/16(木) 22:26:39.51 ID:JpbxLoVy.net
IPスレだったらあぼーんできるんだが…

637 :774RR:2017/03/16(木) 22:31:22.57 ID:dbHuGpUB.net
10行以上はあぼーんできる機能がほしい…

638 :774RR:2017/03/16(木) 22:33:20.99 ID:6leQgEha.net
次は最低ワッチョイ付けような
トライアンフスレの方も強制IPにしてるようだし

639 :774RR:2017/03/16(木) 22:38:09.12 ID:hGnYDdGs.net
僕固定IP…(´・ω・`)

640 :774RR:2017/03/16(木) 23:37:09.85 ID:xNv9FQ30.net
まぁ、特に話題もないしいいんじゃないの。

641 :774RR:2017/03/16(木) 23:57:40.53 ID:J7j48Av7.net
デイトナ乗りってそんなに街乗りばかりなのかね?
10000rpmからの咆哮は気持ち良いし、アマチュアレベルならクローズドでも 結構速いのに、なんだか勿体ないな
まあ人それぞれだけどね

642 :774RR:2017/03/17(金) 00:09:11.39 ID:3x5OcrP/.net
さすがに街のりオンリーでこれ乗る人いないだろ
ツーリングとかいくさそりゃ

643 :774RR:2017/03/17(金) 00:15:04.53 ID:G0406XOr.net
トップまで入れられなくても回せればそれはそれで楽しいです

644 :774RR:2017/03/17(金) 00:25:15.27 ID:wZHQm2dJ.net
だってサーキットは高いんだもん…
つなぎ10万にライセンス料に走行料でしょ。

ツーリングだけじゃもったいないとは思うけどさぁ。

645 :774RR:2017/03/17(金) 00:38:02.61 ID:3x5OcrP/.net
デイトナはサーキットより公道を意識して作られてるからもったいないとは思わんな

646 :774RR:2017/03/17(金) 04:26:09.24 ID:5jNRSYEt.net
>>644
前は私もそう思ってましたが、やり始めたらハマって抜け出せない。
休みの日で晴れていればほとんどサーキット走ってるという状態になってしまった…。
やっぱりサーキットは楽しいよ。

647 :774RR:2017/03/17(金) 07:39:45.91 ID:ojhTDmkb.net
走行会とかでストレートだけ全開にできれば満足やな
もう目がついていかないかもしれんがw

648 :774RR:2017/03/20(月) 04:45:42.16 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

649 :774RR:2017/03/22(水) 12:03:26.80 ID:1Msv+QbV.net
私は年間40回以上はデイトナ675でサーキット(ミニサーキットですが)走ってますが、デイトナ675でガンガンサーキット走ってますって人どれくらいいるんでしょうかね。
私が走ってる所は、私以外デイトナ675全然いないので(前はちょこちょこいたんだけど)他のサーキットだとどうなのかなぁ〜と。

650 :774RR:2017/03/22(水) 12:45:52.50 ID:Kd9uc/9b.net
転倒すると修理費高いんで外車少ないんじゃない>サーキット走行

651 :774RR:2017/03/22(水) 17:35:25.71 ID:vIyAQPRj.net
オクでも日本車より圧倒的に部品出ないしねー
マイナー車はいろいろつらい

652 :774RR:2017/03/22(水) 18:48:56.21 ID:Y7xGfHS6.net
筑波ファミリーとかトミンではそこそこ見るけど、速い人ってほぼいないね
速い人は同じ外車でもドカやS1000RR乗ってる印象、やっぱサーキットじゃ力不足なんでしょ

653 :774RR:2017/03/22(水) 19:27:00.22 ID:U6XDjVio.net
単にパーツとノウハウないからじゃないのかな
トラジャがやる気ないのは大きいと思うよ
ガチでやるなら国産レーサーのが安いからデイトナでわざわざやる理由がない

654 :774RR:2017/03/22(水) 22:12:12.77 ID:g/w33Oh9.net
>>653
まぁどっちが先かってだけなんだけど、レーサーとしての魅力がないからパーツもノウハウも増えないんだと思うよ

655 :774RR:2017/03/23(木) 10:41:26.15 ID:Y1pkUGnF.net
やはり町乗り用SSもどきだったのか…

656 :774RR:2017/03/23(木) 11:49:11.19 ID:JsR5dHSS.net
街乗り楽しいSSなんて最高じゃないか

657 :774RR:2017/03/23(木) 12:06:15.71 ID:tM3O00dI.net
海外じゃストリートトリプルカップをやってる位なのになw

658 :774RR:2017/03/23(木) 20:52:21.88 ID:CIkzrxF5.net
>>656
街乗りスペシャルと言うよりは、ミニサーキットスペシャルだからね>デイトナ
ハンドリングも低速域での回頭性を重視した独特の味付けだし。
低ギヤしか使えないミニサーキットだと3気筒の広いトルクバンドが有効。

ストレートエンドでの伸びを重視する大型サーキットでのレースでは不利だけどね。
4気筒のミドルSSは、そればっか重視してるのが多いから。

659 :774RR:2017/03/23(木) 21:01:02.36 ID:oadTnuMe.net
ミニサーキットってTC2000ぐらいのサイズだよね

660 :774RR:2017/03/23(木) 21:47:56.74 ID:ERvUB+pn.net
>>659
TC2000は仮にも200km/h出るコースだぞ
ミニサって言うならトミンや桶川クラスでしょ

661 :774RR:2017/03/23(木) 23:18:24.67 ID:yVq7T94T.net
近スポw

662 :774RR:2017/03/24(金) 09:55:09.18 ID:0+5w7Ig9.net
普段は桶スポ走ってるので、TC2000走るとストレートで一息つけるから体力的にはスゴイ楽〜とか思ってしまうくらい、私からしたらデカイサーキットだと思う。

663 :774RR:2017/03/25(土) 21:23:00.45 ID:QYimhPnr.net
くそぼけ大工乙!!走りを語るなら峠だろう。

664 :774RR:2017/03/25(土) 21:49:22.75 ID:COwlDoZt.net
>>663
峠ごときで笑わせるななクズが

665 :774RR:2017/03/25(土) 21:53:53.82 ID:pfn12yB2.net
くそぼけくそぼけくそぼけ

666 :774RR:2017/03/26(日) 07:17:30.85 ID:B2JiKk67.net
あぼーんでワロタww

667 :774RR:2017/03/26(日) 09:36:13.36 ID:s/ImRNYo.net
走りを語るのに峠って……。
頭のネジがぶっ飛んでるスゲー人もいるけど、峠なんてほとんどが膝擦ってるだけで速くもなんともないレベルで走りを語るとか言われてもね〜。

668 :774RR:2017/03/26(日) 16:34:11.14 ID:QMBzp++W.net
文体に気を付けないとバレるよ

669 :774RR:2017/03/27(月) 00:34:19.37 ID:4Q0kzBic.net
暖かくなってきてバイクに乗ってツーリングする人も増えてくると思うんだけど、デイトナ675とよく遭遇するよって所ってあったりする?
俺は関東住まいなんだけど、奥多摩とか道志でよく遭遇するなってイメージがある。

670 :774RR:2017/03/27(月) 02:34:54.38 ID:Pl1BjD/m.net
ベストアンサー
「そんな場所はない」

671 :774RR:2017/03/27(月) 09:27:55.22 ID:klZbAn4s.net
遭遇したらどうするの?

672 :774RR:2017/03/27(月) 10:19:52.37 ID:ojgmMd4P.net
バカッターの中にイタいのがいただろうw
ボッチ同士馴れ合ってろよw

673 :774RR:2017/03/28(火) 09:05:14.97 ID:lGWmsMUV.net
>>672
馴れ合えないんだw
狭いねww

674 :774RR:2017/03/31(金) 05:47:18.02 ID:J7x5VfC7.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

675 :774RR:2017/04/02(日) 11:14:33.58 ID:WAGnV7mz.net
現行型でフロント周りメンテでジャッキアップしたい場合どこにジャッキを当てればいいんだろうか?

676 :774RR:2017/04/02(日) 17:02:09.88 ID:ghgfMLNH.net
リアサスとフレームを繋いでる箇所に棒を指すジャッキがあるけど、日本で売ってないよね〜

677 :774RR:2017/04/02(日) 23:40:53.56 ID:50wxmp6z.net
>>676
フロント持ち上げたいんだからピボットをリフトしても無理じゃないか?
ジャッキ使うならエンジンに下駄履かせるしかないと思うけど、不安定だからオススメはしない
個人的な経験としては脚立にブロックチェーンが最強かな、ステムまでバラさないなら素直にフロントスタンド探した方がいいと思うよ

678 :774RR:2017/04/03(月) 07:16:51.04 ID:6pOgblnz.net
これのことだろ?
https://www.webike.net/sd/21680831/

フロントスタンドとリアスタンド買ったほうが安いし使い勝手良いと思うけど。

679 :774RR:2017/04/03(月) 12:21:12.38 ID:en8O9ZYh.net
>>678
すげーこんなのあるんだw
けどさすがに普通の1ユーザーが持つものじゃないな…

680 :774RR:2017/04/03(月) 15:39:42.63 ID:dQ2p1q6c.net
このスタンドでもやることはチャンクリのみ…

681 :774RR:2017/04/03(月) 15:41:07.83 ID:xr4ep76x.net
>>680
お、オイル交換するとき少し楽になるから…

682 :774RR:2017/04/03(月) 18:14:27.37 ID:275cOH8o.net
>>680
リアサスのプリロード調整があんだろw

683 :774RR:2017/04/04(火) 07:51:39.81 ID:cFC3FYZR.net
くそぼけ大工は底辺大工だけに木で作るのか

684 :774RR:2017/04/13(木) 12:10:43.49 ID:Rj8ajLC5.net
2017年新型デイトナって出るの?

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200