2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38】 Part43

1 :774RR:2016/09/19(月) 14:43:28.08 ID:OWaV3UFv.net
前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38】 Part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469746704/

213 :774RR:2016/10/18(火) 14:14:30.05 ID:+t/bz0ta.net
>>207
接触面で抵抗値が変わるってどこの接触面でガソリン容量が量れるのか教えて?

214 :774RR:2016/10/18(火) 17:09:07.11 ID:2jYPfAEW.net
>>208
よさげだが、どうせならタコメーターやシフトアップインジケーターと一体にしてほしかったな。
表示デザインももうちょっと洗練させて。

215 :774RR:2016/10/18(火) 19:48:51.70 ID:hM8qXVPT.net
>>208
>>209
申し訳ない
フロートさんごめんなさい

216 :774RR:2016/10/18(火) 21:01:41.71 ID:B2ozT1Vg.net
>>212
近所のガソリンスタンドで満タンにして遠出すると
ガソリンスタンドもない山奥の過疎地域でEに来る
理論上では近くの町までは行けるが不安で燃費走行になる
タンクのせいで遠出が楽しめないんだよ

217 :774RR:2016/10/18(火) 21:15:54.88 ID:/Nf5eGNF.net
途中のスタンドで入れりゃいいじゃん

218 :774RR:2016/10/18(火) 22:02:56.92 ID:41ICScRk.net
だよな

219 :774RR:2016/10/18(火) 22:11:08.41 ID:hM8qXVPT.net
山奥途中のスタンドは高いんだお

220 :774RR:2016/10/18(火) 22:17:36.20 ID:N3yMizSL.net
知らんがな

221 :774RR:2016/10/18(火) 22:19:02.86 ID:DBQBabEE.net
>>219
こういう人の金銭感覚ってどうなってるんだろう?

222 :774RR:2016/10/18(火) 22:19:57.19 ID:qoWiHK8j.net
なら安い所まで走ってから、満タンで山の奥へ行けや

223 :774RR:2016/10/18(火) 22:23:53.21 ID:ztT4rtmb.net
20年前の400km巡航可能なオンロードバイクで燃料計付いていないから高速でガス欠させたと
文句行ってた人が他のスレでいた。
昔の2ストオフなんて満タンで150〜200kmしか走れなかったけど初心者でもない限りガス欠はしなかった。

ガス欠させる人は、山奥で走行不能になる事を考えていないように見える。
オフ車は林道や山奥の手前で燃料残を確認して給油するのが当たり前と考えを変えるべきでは。

224 :774RR:2016/10/18(火) 23:02:25.72 ID:li4Ot/xj.net
たいして儲からなそうな立地で休日でも開けてるとか
山奥のスタンドには感謝しかないわ

225 :774RR:2016/10/18(火) 23:03:58.62 ID:B2ozT1Vg.net
いやいや、要するにだ
長距離走るのに何回給油せないかんのめんどくせえ
これ街乗り用かよっていう話なんだが

226 :774RR:2016/10/18(火) 23:12:50.18 ID:1R9hMgry.net
文句行ってたって ・ ・ ・ 愚痴くらい許してやろうぞ

227 :774RR:2016/10/18(火) 23:22:53.42 ID:YAuXtuTs.net
>>225
選ぶのが間違いや、もっとビッグタンクのに乗れや!

228 :774RR:2016/10/18(火) 23:26:24.37 ID:B2ozT1Vg.net
でな
タンクが小さいにしてもだ
もう少し燃料計の精度が高いと
タンク内の燃料が安心して使い切れて
航続距離が伸びるだろって話なんだよ

229 :774RR:2016/10/18(火) 23:31:37.74 ID:YAuXtuTs.net
散々文句を垂れ流すほど気に入ってるんだな

230 :774RR:2016/10/19(水) 00:00:16.91 ID:hakll3vg.net
>>228
燃料計が超正確でも燃費は一定じゃないでしょ?
何がしたいの?

231 :774RR:2016/10/19(水) 00:15:12.68 ID:p19vTRtU.net
>>219
高いと言っても知れてるだろうに、、、
田舎のスタンドは輸送コストも掛かるし、客も限られてるだろうから
微力ながらも積極的に利用するようにしてる
店員の爺さんと話したり、林道の情報を聞くのも楽しいもんだ
あと、日持ちのするパンしか置いてないような田舎の商店(雑貨店?)で食料を買うのも妙に好き

232 :774RR:2016/10/19(水) 00:23:34.02 ID:y1h1/mzS.net
>>230
お前はバカなのか

233 :774RR:2016/10/19(水) 00:28:16.38 ID:1zgatIvE.net
>>231
なるほどオフ車海苔は視野が広いな
行動範囲も広いし、バイクライフも豊かなんだね

234 :774RR:2016/10/19(水) 00:54:34.68 ID:EhYMQBQK.net
>>231
田舎の雑貨屋でアイス買って食うのが楽しい。

235 :774RR:2016/10/19(水) 01:09:46.98 ID:+flQkEjE.net
>>232
FI車でタンク内の燃料が安心して使い切れてって考えてるのがおかしい

236 :774RR:2016/10/19(水) 01:19:38.45 ID:LJ0OFumI.net
まず林道行くなら最低500ccの携行缶は持って行け
林道入る最寄りのスタンドで満タンにするのは大前提だが
冒険しすぎて迷子になったとかあくまで緊急用で
これだけでも低燃費走行で20kmは距離稼げる

237 :774RR:2016/10/19(水) 01:31:52.88 ID:y1h1/mzS.net
>>235
Eまで来た時点で3分の1も残ってるっておかしいだろ

238 :774RR:2016/10/19(水) 06:42:48.71 ID:6NP9ZRkS.net
燃料計だのタコメーターだのシフトインジゲーターだのって
機械に頼り過ぎなんじゃないの?
もっとバイクって自分の感覚で乗るような自由な乗り物って思う
49のオヤジと秋の空

239 :774RR:2016/10/19(水) 06:45:43.08 ID:qIDHVa6h.net
安心して走り続けられる距離ってどれぐらいかね。
なんだかんだ言って、200キロぐらいは走って給油してる気がしてたんだが、
さすがにそれは無い気がして来た

240 :774RR:2016/10/19(水) 07:41:04.32 ID:oSa7mwfk.net
>>237
確か最後のひとメモリ点滅で残り1.5ℓだったかな?
気になるなら買ったお店に相談してみれば?
心にもリザーブタンクがあると良いですね

241 :774RR:2016/10/19(水) 12:44:52.53 ID:VkfGWL26.net
燃費計、点滅しだしてから約30kmまで、という感じで通勤使用。大体180〜190km走行でいつも6リットル前後の給油。ま〜30〜km/l走るし、燃費計の減り方にブレは全く無いから、こういう造りだって認識で思っとけば?

242 :774RR:2016/10/19(水) 15:59:14.73 ID:9Yw4A+E4.net
>>237
まだ若葉マークなんだろうけど燃費計ってそういうものなの
慣れないうちは早めの給油を心がけようね

243 :774RR:2016/10/19(水) 16:11:47.09 ID:oSa7mwfk.net
自分はガススタ見つからない時もあるので残りひとメモリになったら早めの給油を考えます
大体150q位走った頃かな

244 :774RR:2016/10/19(水) 18:55:49.30 ID:y1h1/mzS.net
そういえば燃料計がないエイプ50FIに乗ってたけど
ガス欠前になるとエンジンからスカーッスカーッって音がしてくるから分かる
あと車体を振ってチャプチャプ音がすればまだガソリンが入ってる
という原始的なバイクの乗り方を思い出したわ

245 :774RR:2016/10/19(水) 19:53:50.49 ID:EhYMQBQK.net
タンクが半分、つまり目盛り3本、走行距離100キロでガススタに行く。
最近は少し山奥に行くとガススタの廃墟しかなかったりするからな。

246 :774RR:2016/10/19(水) 20:05:49.56 ID:sZa1dZ8s.net
>>237
点滅はしてるのか?

247 :774RR:2016/10/19(水) 20:18:18.56 ID:qIDHVa6h.net
>>241
やっぱ200km近く走行して給油だよな。
なんとなくタンク7lに、燃費30km/lなのに200km走ったらダメかと思ってたが
通勤の原付から乗り換えてってMなんで同じ感じで運用してるんだよね

248 :774RR:2016/10/19(水) 21:35:48.62 ID:riQI7L0t.net
幹線道路から外れるときにガソリン残量確認するのが常識だと思ってたわ

249 :774RR:2016/10/19(水) 22:43:17.23 ID:vdsNI01t.net
オンロードバイクだと今後はオートマチック + ABS + オートクルーズが付いて
燃費や水温計とかもマルチ表示されるバイクが多くなるのかもしれない。

ただ、オフロード車はABS無しでミッション操作が有るから楽しい人が多い。
CRF-250Lがオートマチック + ABS+燃費計が標準装備になったら買う気になれない。

価格帯が初心者や林道+一般道ツーリング向けなのでABS以外は標準装備荷ならないとは思うが。
林道や高速走っている人は当たり前にやっているが、ガソリン満タン時トリップメーターを
0にして燃料計みて100km分、残で給油すればガス欠はありえない。

250 :774RR:2016/10/20(木) 02:38:58.65 ID:2yM2Kidz.net
そういう事じゃなくてな
付いてる装備が機能してないっていう話なんだが

251 :774RR:2016/10/20(木) 06:47:57.13 ID:7H8oz/D6.net
上の方でCRF欲しか〜!!とレスした者ですが、
Rallyの発売を10万高分を用意して待った方がいいでしょうか?

レスを読んで期待するのは
・タンク容量大の希望
・もしくはリザーブ切り替え装備
  〜 〜 〜
・夜間も安心な明るいヘッドライト
・高速も安心なスクリーン
(スクリーンの後ろに2灯あるのはDIYっぽくて洗練してない気もする)

252 :774RR:2016/10/20(木) 07:09:33.95 ID:7H8oz/D6.net
元々の予備知識として物足りないと感じていたのですが、
この方のブログで、タンク大型化、大光量化、デザイン改などを見て強く思いました
http://otabikehka.blog9.fc2.com/blog-entry-261.html

253 :774RR:2016/10/20(木) 09:56:28.53 ID:9NR2lP21.net
rally発売と共に不具合も復活
・エンスト症状
・冷却水漏れ
…そして新たな不具合が…

254 :774RR:2016/10/21(金) 00:41:00.45 ID:EnPvCFg+.net
シート1100円で落ちるとか爆アドすぎる

255 :774RR:2016/10/21(金) 23:04:18.37 ID:XkKE8XEc.net
M乗ってる人はオフロードメットで乗ってますか?

256 :774RR:2016/10/21(金) 23:35:31.08 ID:UTtv7N3O.net
一度システムヘルメット使うと手放せなくなって今はneotech

257 :774RR:2016/10/22(土) 04:26:59.47 ID:bRo23vqF.net
本格林道派はでも?

258 :774RR:2016/10/22(土) 06:47:56.18 ID:YXaElOiG.net
ツアクロ3でM

259 :774RR:2016/10/22(土) 06:55:53.23 ID:IeurQAqu.net
>>255
一応、SHOEIのホーネット買ったけど、
普段はアライのジェットw

260 :774RR:2016/10/22(土) 09:20:37.13 ID:4v5Nu+Ht.net
シールド付きのツアークロス。
最初の頃はオフロードメット+ゴーグルだったけど秋になると虫が口の周りに
当てっていやだったのでシルード派になった。

コース走らないならツアークロスが楽でいいな。

261 :774RR:2016/10/22(土) 13:35:14.95 ID:Y0gbYAr+.net
OGK派おりゅ?

262 :774RR:2016/10/22(土) 13:55:37.72 ID:ov8FUi3Z.net
あさぎだよ

263 :774RR:2016/10/23(日) 06:26:22.06 ID:kApIKo/a.net
大麻忍

264 :774RR:2016/10/23(日) 14:24:51.34 ID:hNV/Eth3.net
あそこの在◎系社長が麻木久仁子が好きだからってのネーミングだろ

265 :774RR:2016/10/23(日) 23:52:32.03 ID:h/s7GGRz.net
ああああヨシムラとFMFで悩むんじゃああああ
M乗り

266 :774RR:2016/10/24(月) 06:56:28.27 ID:CSpBrKE+.net
PB+ヨシムラでかなり効率の良いパワーアップするって記事を見たな

267 :774RR:2016/10/24(月) 11:23:34.98 ID:Imy3lhNA.net
どっかのショップのブログだよね。
でも、良く見たらパワーボックスが凄いというだけで、
サイレンサーだけだと音が変わる程度なんじゃなかったかな。

268 :774RR:2016/10/24(月) 12:55:23.51 ID:XLl8xa8A.net
正直ヨシムラはオススメしない
音が我慢できるならFMF
性能と静音どっちも取りたいならモリワキ
抜けの問題だからな

269 :774RR:2016/10/24(月) 14:36:50.19 ID:Fnk8+YBP.net
ということはパワーボックス+モリワキスリッポンが組み合わせとしてはなかなか良さげな感じなのかな?

FMFつけるとしたらQ4にサイレントなんとか詰める他ないなぁ

270 :774RR:2016/10/24(月) 15:47:59.23 ID:Imy3lhNA.net
パワーボックス+ノーマルサイレンサーが良いよ。

271 :774RR:2016/10/24(月) 16:17:04.03 ID:CSpBrKE+.net
最近の社外マフラーってどうなん
昔V-MAXにスーパートラップ付けて首都高走ってから二度と買わんと誓ったけど
排気量ちっさいからそんなに五月蠅くないんかね

272 :774RR:2016/10/24(月) 19:44:52.77 ID:bwXcvuDN.net
忠男+森脇の組み合わせが一番無難なんじゃね?

そんなに性能アップしないし治安良く乗るなら忠男+ノーマルでそ。

273 :774RR:2016/10/24(月) 21:03:04.81 ID:wnl/3iE6.net
実は力箱+ヨシムラ→FMFを経てモリワキに落ち着いたんよ
ちょうど良い抜けで低速でも安定するのがモリワキだった。
冬でもパスパスしないから流石ホンダのカタログに載ってるだけの事はあるなぁと

274 :774RR:2016/10/24(月) 22:16:59.15 ID:Fnk8+YBP.net
>>265です
色々な意見ありがとうございます
森脇忠男試してみようと思います!

275 :774RR:2016/10/25(火) 02:24:55.57 ID:LMC/QFGz.net
>>274
モリワキ+忠男の組み合わせではジョイントガスケット使わないから注意
マフラーとエキパイの接合部に隙間ができる場合があるけど漏れが心配なら
液ガス山盛りにしてホルツの耐熱テープ等巻いた上でバンド締めるといい

これで今のところ1年間排気漏れの気配無し

276 :774RR:2016/10/25(火) 06:10:04.24 ID:TRBMKVKK.net
>>272
「治安よく乗る」っていい言葉だな…こんご使わせてもらうよ。

277 :774RR:2016/10/25(火) 09:25:47.37 ID:Hjp7d/VY.net
>>275
取り付けの相性が気になってたので非常に助かります
液ガスと耐熱テープ用意しておきます!

278 :774RR:2016/10/26(水) 15:35:20.74 ID:JTmSAGj9.net
fmfは完全に族車サウンドだもんな
森脇もグラスウール劣化してくるとうるせぇけどそこらのバカスクよりはよっぽど静か
まあノーマルが一番なんすけど重いんすよホンダさん

279 :774RR:2016/10/26(水) 16:00:04.22 ID:8QtDakm0.net
タンク容量の話があったが
一番山奥っぽいところで給油

愛想のいい兄ちゃんがお出迎え
気が付くと背後から給油ホースを持った親爺さんが出現
結局過去どのスタンドよりも感じ悪かった

なのに街中スタンドより安くて複雑な気持ちw

280 :774RR:2016/10/26(水) 20:56:37.43 ID:oBlH5QBl.net
なんかよくわかんないのはおれだけ?

281 :774RR:2016/10/26(水) 21:00:12.58 ID:WEBdpBFo.net
よくわかんないからスルーしてた

282 :774RR:2016/10/26(水) 21:42:35.27 ID:rYYw4KVL.net
ハンドガードって高いねえ
ベントとプロテクターで13kくらいいっちゃうのね…

皆さん付けてるのかな?

283 :774RR:2016/10/26(水) 23:57:54.56 ID:MK31hE8e.net
>>282
街乗りばかりの俺。ハンドガードは見た目的に付けたいけど、邪魔だからやめたわ(笑)

284 :774RR:2016/10/27(木) 00:19:44.25 ID:NriOgJ2i.net
>>282
http://i.imgur.com/msFw1Os.jpg
これええで。樹脂だから重くないしZETAのハンドガードよりしっかりしてる
なのにお値段2000円

285 :774RR:2016/10/27(木) 01:26:15.18 ID:6RqR+EUZ.net
>>283
正直俺もモタードの街乗りなんで必要性は低いw
見た目と風防効果に期待して付けて見たいんだよねぇ

>>284
安い!!
この値段なら試してみる価値あるな〜〜
ありがたやありがたや

286 :774RR:2016/10/27(木) 08:24:52.85 ID:+gx0mvZd.net
防風目的なら、汎用大型ナックルガード WS-15Nもアリかな。
ttp://wind-screen.info/ws-15n/index.htm

287 :774RR:2016/10/27(木) 08:47:25.94 ID:+VV8NquF.net
>>284
コレ、うまくつかずに箪笥の肥やし

288 :774RR:2016/10/27(木) 09:17:57.56 ID:7PyEzhju.net
>>286
防風効果は高そうですねぇ
ただメーカーロゴとか入ってるのが好みなんですorz

>>287
そうなんですか?
どのあたりが上手く付かなかったのか教えていただけると幸いです

289 :774RR:2016/10/27(木) 12:55:43.78 ID:b13uex+S.net
ZETAのXC-PRO(一番でかい奴)つけてるけど、小雨の時程よい速度で走ってたら指先濡れないからイイw 
13千円位ケチらずつけちゃいなよ〜

290 :774RR:2016/10/27(木) 15:12:45.55 ID:NriOgJ2i.net
>>287
シガソケにスマホホルダーにバーパッドにgiviのウィンドスクリーンとハンドルバー周り大渋滞だけど
難なく装着できたぞ

291 :774RR:2016/10/27(木) 16:10:30.16 ID:QRT5eNO9.net
なお、アーマーハンドガード付けてても
ミラーを可倒式のオフロードミラーに変えてないと
こけた時ミラーが原因でブレーキラインとかやっちまいます。

純正ミラーとかサクッと捨てちゃいましょう。

292 :774RR:2016/10/27(木) 17:30:40.78 ID:jw6wzb2j.net
>>291
ミラー関係なくね?
ハンドガードがラインに干渉してやっちゃうんでしょ?
別売りの本体にハンドガードを固定するキットを付けないと転倒時の衝撃でグルンとハンドガードが回転して

293 :774RR:2016/10/28(金) 02:30:36.59 ID:NJ4GwMZu.net
>>288
ハンドルの根っこ側(内側)の固定が、黒いプラパーツでハンドルのパイプ挟んで、その反対側に直接ネジ止めなんだけど、近すぎてマスターシリンダに干渉したり角度的にネジさすのキツかったり…。

ただ、俺のハンドルが純正じゃないので、純正なら付くのかも。

294 :774RR:2016/10/28(金) 06:01:59.17 ID:8EgtBIbp.net
>>293
> ただ、俺のハンドルが純正じゃないので、純正なら付くのかも。

>>288じゃないけど無責任な>>287発言に憤慨憤懣・弾劾糾弾気分さ
たとえていうなら貴重で希少な天然記念物を特定外来種に殺害されたかんじ

295 :774RR:2016/10/28(金) 12:03:12.45 ID:GeyUkAR0.net
>>278
fmfでも高回転以外は割と静かだと思うがな
少し離れたり車一つ挟めば音届いてこないくらい

296 :774RR:2016/10/28(金) 20:33:49.24 ID:avnnI48i.net
>>278
俺は重さよりもデカさが気になるわ
スマートなデザインとミスマッチが過ぎる

297 :774RR:2016/10/29(土) 11:40:02.59 ID:64Dk/Lgd.net
>>294

その無責任な>>287だけと、天然記念物のくだりが意味不明なんで、もちっとオッさんにも分かるように言ってくれまいか?

追伸、ウチのは駐車中に当てられて、ハンドル曲げられちゃったので、ココで勧められた「ほぼ純正と同じ形」のハンドルに付け替えてある。

なので後追いで追記したんだけど、そもそもの>>284のハンドガードをイジってみた上で、純正ハンドルだったとしても付かないんじゃね? って判断した。

で、>>294はコレ付いたの?
問題なく付くなら謝罪の上、純正ハンドル買ってきて付けようかと思ってるんだけど。

あと、余談だけど、そのタンスの肥やし、職場のfx110ってのに乗ってる奴に事情を話して「付けばあげるよ」って渡したんだけど、数日後に帰ってきた。やっぱ干渉して付かないと。

298 :774RR:2016/10/29(土) 14:40:07.46 ID:yeVI3Ocs.net
>>297
そのタンスの肥やし買ったんで届いたら取り付けレポしますわ
CRF250M 13年式でハンドルは純正のまま
捨てずにレポートを待て

299 :774RR:2016/10/29(土) 14:41:01.03 ID:/8V5XqqE.net
>>297
推測で、確かめていないことを書くなという話でしょ。

初めから
社外のハンドルだけど付かない。
わしは純正ハンドルでもつかないとと思う。と書けばいいやん。
確かめてないんだから。

300 :774RR:2016/10/29(土) 15:29:31.99 ID:scx+gAms.net
>>299
に100%同意

そうそう>>297>>287の嘘情報の流布で不利益を被ったメーカーや
ウソ情報でハンカバ届いた瞬間に棄てた>>294から訴えられるべき無責任さだよなw

301 :774RR:2016/10/29(土) 15:30:15.69 ID:scx+gAms.net
>>298楽しみにしてま〜す♪

302 :774RR:2016/10/29(土) 16:50:19.16 ID:hD+/qp1B.net
忠男モリワキにしたら0-100は縮むのかねえ

303 :774RR:2016/10/29(土) 17:50:39.34 ID:scx+gAms.net
ごめんな
>>294 まったりレスなのに言い過ぎた
とも思ったが>>287は一日経過して不純ハンドルだから付かないって件を述べたのでヤッパ有罪やなw

304 :774RR:2016/10/29(土) 18:40:36.58 ID:lG/qN8wS.net
最近走ってると金属のビビリ音が気になったから何処がビビってるんだろうと思って調べたら
忠男のヒートガードって言うのかな?取り付けるステーの溶接部分が取れてたでござるw

305 :774RR:2016/10/29(土) 22:13:23.82 ID:4iBn0koj.net
俺のもなった 発売して間もない初期型なのでステーがくの字のやつ ガスのバンドで止め直した
現行のはクレームが入ったのかコの字になってた

306 :774RR:2016/10/29(土) 23:49:39.27 ID:lG/qN8wS.net
>>305
俺のも初期型だったわ
やっぱり振動で逝きやすいんだねえ

307 :774RR:2016/10/30(日) 01:23:23.66 ID:DWc+EKfL.net
CRFのシートは割と乗りやすいほうだと思うんだがやっぱりゲルザブ使ってる人多いんかな?

308 :774RR:2016/10/30(日) 01:40:57.51 ID:Y/s0uwIe.net
CRFのシートでダメなひとはバイク乗るのやめたほうがいい

309 :774RR:2016/10/30(日) 07:50:11.51 ID:dcr7nXKe.net
普通の下着+普通のズボンとかだと180kmくらいでケツ痛くなったけど、
腰パッド入りのメッシュパンツやライディングパンツ履いたら1日500km走っても大丈夫だったぞい

装備は重要だ

310 :774RR:2016/10/30(日) 09:25:49.82 ID:FP7L4qn4.net
昨日、新幹線で出張行って来たら、座りっぱなしでケツ痛くなったわ。
何もKRFに限った話じゃないぞ

311 :774RR:2016/10/30(日) 10:02:49.22 ID:5eVg5KI/.net
次のバイクをCRF250Mにしようと思って、ドリームへ行ったら、2015年モデルは注文出来なくなってんのな
そこは在庫なかったからなんだけども、まー出鼻くじかれたぜ

312 :774RR:2016/10/30(日) 10:15:50.27 ID:SuLYz8Yc.net
>>310
カワサキ車っぽくなってんぞ。

総レス数 1000
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200