2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part14 【くまモン復活おめ!】

1 :774RR:2016/10/01(土) 12:57:27.29 ID:rFu0/X8e.net
国内発売日には、すでにバックオーダーになってしまうほどの人気急上昇 CRF1000L Africa Twin
「どこへでも行ける」をコンセプトに「True Adventure:真の冒険」に向けた究極の装備を持つアドベンチャーモデル
http://www.honda.co.jp/CRF1000L/

「CRF1000L Africa Twin」スペシャルサイト
http://www.honda.co.jp/CRF1000L/special/

■68kw/7600rpm 95N・m/6000rpm 18.8リットル(国内仕様)
■208/228kg(STD)、212/232kg(ABS)、222/242kg(DCT) 乾燥/装備
■シート 870/850mm
■WMTCモード値 21.6km/L(クラス3-2)

■オプション
 HONDA純正 http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CRF1000L/
 ツラーテック http://www.touratech.co.jp/SHOP/1035133/1041589/list.html

【歴史】
■1988年5月12日ダイナミックなスタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」を発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1988/2880512a.html

■1990年2月20日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダ アフリカツイン」のエンジン排気量を
アップするとともにフェアリングを大型化し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1990/2900220a.html

■1993年3月22日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」のデザインを一新し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1993/2930322.html

※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part12 【くまモン復活おめ!】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466174180/
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part13 【くまモン復活おめ!】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469014404/

2 :774RR:2016/10/01(土) 13:11:16.03 ID:9zqvtI8X.net
重くて航続距離の少ないアドベンチャー

3 :774RR:2016/10/01(土) 13:48:46.87 ID:BT0T+sWA.net
初心者からベテランまで楽しめるadventure

4 :774RR:2016/10/01(土) 14:04:12.44 ID:pB9AFTtq.net
4

5 :774RR:2016/10/01(土) 14:04:29.79 ID:pB9AFTtq.net
5

6 :774RR:2016/10/01(土) 14:04:50.46 ID:pB9AFTtq.net
6

7 :774RR:2016/10/01(土) 14:05:10.91 ID:pB9AFTtq.net
7

8 :774RR:2016/10/01(土) 14:05:29.95 ID:pB9AFTtq.net
8

9 :774RR:2016/10/01(土) 14:05:50.56 ID:pB9AFTtq.net
9

10 :774RR:2016/10/01(土) 14:05:57.25 ID:9zqvtI8X.net
オフロードを走れるスクーター

11 :774RR:2016/10/01(土) 14:06:10.83 ID:pB9AFTtq.net
10

12 :774RR:2016/10/01(土) 14:06:35.29 ID:pB9AFTtq.net
12

13 :774RR:2016/10/01(土) 14:06:55.76 ID:pB9AFTtq.net
13

14 :774RR:2016/10/01(土) 14:07:15.33 ID:pB9AFTtq.net
14

15 :774RR:2016/10/01(土) 14:07:35.40 ID:pB9AFTtq.net
15

16 :774RR:2016/10/01(土) 14:07:55.93 ID:pB9AFTtq.net
16

17 :774RR:2016/10/01(土) 14:08:15.70 ID:pB9AFTtq.net
17

18 :774RR:2016/10/01(土) 14:08:35.34 ID:pB9AFTtq.net
18

19 :774RR:2016/10/01(土) 14:08:55.68 ID:pB9AFTtq.net
19

20 :774RR:2016/10/01(土) 14:09:16.16 ID:pB9AFTtq.net
20

21 :774RR:2016/10/01(土) 14:58:21.24 ID:vQoJa3aM.net
>>1
おつであります。

22 :774RR:2016/10/01(土) 17:38:53.07 .net
RD04

23 :774RR:2016/10/01(土) 18:16:17.18 ID:E5JMO1TO.net
>>1
おつかれさん

24 :774RR:2016/10/01(土) 20:55:13.46 ID:mt535KJC.net
待つこと7ヶ月。今日納車でした!!
雨上がってよかった…(^^;

25 :887:2016/10/01(土) 20:56:10.43 ID:OSQ1Inxc.net
おめ!

26 :774RR:2016/10/01(土) 21:13:57.03 ID:6hblIKEA.net
>>24
おめでと!
1400番台の人?

27 :774RR:2016/10/01(土) 21:16:23.77 ID:A/rPtR/V.net
俺のDCTまとめ

・Dモード : 高速、一般道(低燃費走行、のんびり走りたい時)
・S1モード: 一般道
・S2モード: 一般道、軽いワインディング
・S3モード: ワインディング、峠道、ダート
・Mモード : ワインディング、峠道、ダート

異論は認める

28 :774RR:2016/10/01(土) 21:40:06.70 ID:ab3GN1Sp.net
このバイク、震災でキャンセルして良かったわ。
作りが安すぎる。

29 :887:2016/10/01(土) 21:44:52.13 ID:OSQ1Inxc.net
またヤマハマン?

30 :774RR:2016/10/01(土) 21:49:21.75 ID:/kC5XkVk.net
このバイク、長い間納車待った甲斐あったわ。
造りが良すぎる。

31 :774RR:2016/10/01(土) 22:29:01.52 ID:9zqvtI8X.net
使えないアドベンチャーね

32 :774RR:2016/10/01(土) 22:30:23.72 ID:u1Nm3Th/.net
09下取り出してアフリカツイン買う?
今なら即納車たくさんあるよ

33 :774RR:2016/10/01(土) 22:42:50.12 ID:9zqvtI8X.net
そのうち低走行中古車が溢れると思う
1200GSと同じパターンで短足のオッサンが手放すんじゃないかな

34 :774RR:2016/10/01(土) 22:51:08.14 ID:KKUrAov9.net
これからツーリング先がアフリカツインだらけになりそうなのが嫌だ

35 :774RR:2016/10/01(土) 22:52:55.85 ID:MZBBHirV.net
まじかよありがとう短足おじさん

36 :774RR:2016/10/01(土) 23:20:13.37 ID:mKrlH4qR.net
今は契約してから2週間ぐらいで納車されるらしいな。

37 :774RR:2016/10/02(日) 02:39:24.38 ID:ejXu+7rG.net
ツーリング先でアフ乗りに会って話しかけられても俺24歳だから浮きそうだ

38 :774RR:2016/10/02(日) 05:09:27.19 ID:l6DR/3OG.net
>>26
違いますが1400番台でした。

39 :774RR:2016/10/02(日) 06:52:58.18 ID:jM1pNid0.net
山の中で正面からアフが来るので両目を光らせて挨拶しようとしたら
間違えてトルコンボタンを押しちゃった

40 :774RR:2016/10/02(日) 07:03:29.62 ID:lFNamdsk.net
>>39
間違えてホーン鳴らすならまだしも、トルコンの位置は後ろだろw

41 :774RR:2016/10/02(日) 07:41:17.94 ID:KUPfV2lX.net
>>40
あの位置にパッシングレバーがあるのがあってな?

42 :774RR:2016/10/02(日) 10:18:16.81 ID:KoKEOkan.net
他メーカーから乗り換えだとホーン誤爆はやりますね・・・
気にしてウインカースイッチ探してしまう・・・

43 :774RR:2016/10/02(日) 15:20:24.72 ID:4saNpnSO.net
倒木越えは大変
http://i.imgur.com/z2ZsVFs.jpg

44 :774RR:2016/10/02(日) 15:32:43.29 ID:ejXu+7rG.net
>>43
そして受けナットポロるんですねわかります

45 :774RR:2016/10/02(日) 15:37:30.19 ID:jM1pNid0.net
>>43
お疲れさん
軽いバイクなら寝かせて引きずったり可能だけど
アフだと何するのもキツそうやね

そして、先は完全崩壊で抜けられず再び倒木越え、、、

46 :774RR:2016/10/02(日) 15:48:25.29 ID:4saNpnSO.net
>>37
同い年だな
周りの同い年くらいでアドベンチャー乗ってるのは皆無だわ

47 :774RR:2016/10/02(日) 16:56:32.07 ID:4jkmATKt.net
住人なのに受けナットを落とさない小技を使ってないのかよ

48 :774RR:2016/10/02(日) 18:08:37.77 ID:YpkjSi18.net
>>43
スクリーンもげたの?

49 :774RR:2016/10/02(日) 18:20:20.28 ID:3t0a2pZo.net
>>48
読解力ゼロだな…

50 :774RR:2016/10/02(日) 18:25:45.79 ID:46dkoonS.net
ショップに届いた!
来週には納車だ!!

280台限定のトリップメーターを貰ったのに車体番号1500手前でしたw

販売店用の資料の最後に消耗品のパーツが一覧で乗ってたので撮ってきた。
みんなの役にたてば嬉しいわw

ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fmybbs%2f000%2f002%2f982%2f376%2f2982376%2fp1.jpg%3fct%3de18f4e395ebc

ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fmybbs%2f000%2f002%2f982%2f377%2f2982377%2fp1.jpg%3fct%3de18f4e395ebc

51 :774RR:2016/10/02(日) 18:34:15.36 ID:FDVeGP+t.net
>>50
納車おめ

>280台限定のトリップメーターを貰ったのに
あのトリップメーターってショップによってキャンペーンのことを話していなかったり
別にいらんと拒否する人がいたりでダダ余りで震災直前の4月頭に契約した人でも
まだもらえたという話が過去ログになかったっけ

マグネットセンサーによる独自稼働なので車体のデジタルメーターと連動してないから
メーターとのズレが気になるとかそもそもメーターだけで十分とか色々言われたし

52 :774RR:2016/10/02(日) 18:49:05.22 ID:4jkmATKt.net
メーター上のバーにナビを付けたい人からしたら邪魔だわな
ラリー競技に出るわけじゃないから普通は使わねーし
補正機能使えば、距離の精度はトリップマスターの方が上なんじゃないかな?

53 :774RR:2016/10/02(日) 19:04:09.29 ID:ejXu+7rG.net
>>46
これは驚き。
確かにビッグアドベンチャー海苔って50代ぐらいの人多いよね。若者は中型ばっかり


トリップマスター、付けてたけど使わないので外すわ。

54 :774RR:2016/10/02(日) 19:19:19.13 ID:lFNamdsk.net
取り付け料金は別で取られるらしいしな

55 :774RR:2016/10/02(日) 19:27:28.26 ID:QZ0/MaOA.net
ヘプコのエンジンガードとタンクガード付けたった
最初自分で付けようとしたが断念してドリームに頼んだ
二人がかりで引っ張って付けたらしいから付けようとしてる奴は注意やで


http://i.imgur.com/kanaIYG.jpg
http://i.imgur.com/yoXj1qH.jpg

56 :774RR:2016/10/02(日) 19:37:13.23 ID:DAz42K3l.net
ホンダ純正オプシションナビのギャザス(ガーミン)使の使い勝手どうでしょうか
ハンドルに付ける手元スイッチは使い易いですか?
04のGSから乗り換えたいのでお伺いできればと

57 :887:2016/10/02(日) 19:37:44.03 ID:ElbHwIA+.net
>>40
CBRもあの位置にパッシングがあったと思う

58 :887:2016/10/02(日) 19:42:57.46 ID:ElbHwIA+.net
>>39
赤? すれ違う時会釈したら首を傾げた人いたけど。
こちらはトリコです。

59 :774RR:2016/10/02(日) 20:04:35.19 ID:WcLx96f2.net
初めて北関東のとある市内で自分以外のアフ見たよ

60 :774RR:2016/10/02(日) 20:09:34.38 ID:MrvRj5rw.net
写真取るなら、せめてシートはノーマル位置にしてほしいと思う

61 :774RR:2016/10/02(日) 20:18:30.02 ID:lFNamdsk.net
>>55
前に書いてた人いたけど、ヘプコのエンジンガード取り付けるには
エキパイ外したりしなきゃいけないらしいね
一度付けると、点検の時にエンジンガードを外さなくてはならないので、
その度にまたエンジンガードの取り付け工賃取られるらしいよ

62 :774RR:2016/10/02(日) 22:12:49.05 ID:+wj/Nz0z.net
どこの点検の為に外す必要あるのかな?

63 :774RR:2016/10/02(日) 22:30:10.70 ID:lFNamdsk.net
12ヶ月点検とか車検の時に、どっかのパーツを外すのに
邪魔だからエンジンガードを外さないといけないらしい

64 :不正:2016/10/03(月) 00:06:41.95 ID:GWm9QPiU.net
裏であんな悪い事している会社の車なんて一生、乗りません。
自分なりにきちんと生活してました。
自分たちの会社の車、社員の悪態を働いた人を公表して
会社の経営をしてください。
八郷隆弘さんの画像は確認しました。

65 :774RR:2016/10/03(月) 00:37:58.18 ID:y9uRNJvB.net
>>62

DCTケースのボルトがエンジンガードに干渉し
エンジンガードは下のボルトがエキパイをはずさないと取れないという
ことで、DCTオイルとフィルター交換=マフラー脱着がいるという罠。

DCTオイル交換は1万Kmにしました。(DRは5000km交換を推奨だけど)

66 :774RR:2016/10/03(月) 00:40:57.66 ID:y9uRNJvB.net
もちろん、MTの方は関係ありません。
またDCTペダル取り付けてると、今度は左側がとりつけられないので
切断溶接が必要になりますので。

67 :774RR:2016/10/03(月) 00:56:40.07 ID:gAwLbMk9.net
ごめん
俺が言ってたのはプロフェストのエンジンガードのことだった
フロント回りだけのガード

68 :774RR:2016/10/03(月) 01:06:10.25 ID:7mIDQx/U.net
>>55 ローのローですね^^b

69 :774RR:2016/10/03(月) 03:01:44.13 ID:D9AvFaw8.net
今日は房総半島ツーしてたら
アフリカツイン三台見かけたわ
全部トリコロールだったけどw

70 :774RR:2016/10/03(月) 05:30:51.90 ID:XadUWdiX.net
>>66
あーDCTの方の事ですね。
>>55の画像を見ながら点検時に何処が関わるのだろうと疑問で

71 :774RR:2016/10/03(月) 06:04:28.30 ID:Bh437kLD.net
>>63
プラグ抜くにもラジエターを引き出さないとダメみたいだけどエンジンガード干渉するんじゃないかなぁ。

72 :774RR:2016/10/03(月) 07:42:48.79 ID:CqRUUGLZ.net
スクリーンの両脇に溜まった虫のメンテはどうしてますか?

73 :774RR:2016/10/03(月) 08:11:51.16 ID:l1g5a4wn.net
>>69
一台はたぶん自分だと(^^;
館山回りで野島崎まで行った。

74 :774RR:2016/10/03(月) 08:15:56.09 ID:Kk7p652C.net
400で良いんだけどな〜

75 :887:2016/10/03(月) 10:14:31.02 ID:+DRhvonw.net
スクリーンの真ん中の穴のとこが拭けなくて

76 :774RR:2016/10/03(月) 10:20:51.18 ID:cS+hqj+j.net
スクリーンを外して掃除した方が早いっしょ
上ボルト2本外して、下ボルトを数回転ゆるめて、下にスライドさせるだけじゃない

77 :774RR:2016/10/03(月) 17:14:50.30 ID:cLzl63oq.net
>>72
下のねじ二本をローレットボルトに付け替えて外す
外し方は数回転緩めるだけで下にスライドすると外せる、上の二本のねじは外さなくてもOK

78 :774RR:2016/10/03(月) 21:37:30.88 ID:OUC/pido.net
秋冬ものが出たぞ

http://riding-gear-onlineshop.honda.co.jp/

79 :774RR:2016/10/03(月) 22:16:46.60 ID:PCGEkA+I.net
>>77
何度読んでも分からん

80 :774RR:2016/10/03(月) 22:54:01.91 ID:eRzTEwQ1.net
>>78
日本のライジャケってなんでどこも保守的というかダサいんだろうな。
欧米のとかかっこいいのに

81 :774RR:2016/10/03(月) 23:49:43.91 ID:wfHJs89x.net
>>80
具体的にカッコいい奴あげてみてよ

82 :774RR:2016/10/04(火) 00:22:26.58 ID:O6GV2QRD.net
>>81
これだろ?
http://i.imgur.com/2olmiea.jpg

83 :774RR:2016/10/04(火) 08:34:43.78 ID:0Mx6Of+N.net
ただしイケメンにかぎる

84 :774RR:2016/10/04(火) 08:59:26.64 ID:fer4XjUT.net
冬物なにがおすすめ?
聴いてますよクシタニのジャケットいいかと思ったけど8万は出せない…。

85 :774RR:2016/10/04(火) 09:00:55.70 ID:fer4XjUT.net
>>84
すまん、聴いてますよな無し(^^;

86 :774RR:2016/10/04(火) 12:26:18.24 ID:J3KuqFM8.net
>>77
上の2本のボルトを残したままで、スクリーンを下にスライド出来るの??

87 :774RR:2016/10/04(火) 12:50:27.24 ID:wnFuMp9q.net
上の二本少し緩めて下外せば、十分手が入って掃除できるぞ。

88 :774RR:2016/10/04(火) 13:03:14.92 ID:J3KuqFM8.net
>>87
それは解るんだけど、
下を外しちゃうと受けナットがポロっと中に落ちる可能性があるよね
慎重にやれば問題ないけど

89 :774RR:2016/10/04(火) 13:08:53.77 ID:N37akIhh.net
受けナットポロリ事件は被害者多数
自分もナビ取付て配線やら隠して黒マスク、左右フロントカウルを戻し、最後にウインドシールド取り付ける時にやらかした

90 :774RR:2016/10/04(火) 13:52:01.18 ID:JHoKnp8j.net
>>86
上のネジもゴムブッシュだから、緩めなくても下にスライドできるから
緩めるのは下の2本のネジだけでOK

ゴムが固くなってたら、緩めただけでは取れにくいけど、何度かやってると馴染んですぐ取れるようになるよ

「アフリカツイン シールド外し ネジ」

でググればOK

91 :774RR:2016/10/04(火) 14:20:02.79 ID:J3KuqFM8.net
>>90
上2本は外さないと駄目だと思ってたよ
帰ったらやってみる、サンキュ!

92 :774RR:2016/10/04(火) 17:00:19.51 ID:GJB4djRl.net
早速ウェルナットのストック注文したぜ。

93 :774RR:2016/10/04(火) 23:56:37.61 ID:oj6lkLhG.net
車のドライバーからの視線をすごく感じる。
と思うのは、自意識過剰?

94 :774RR:2016/10/04(火) 23:59:33.23 ID:jqovg6hN.net
お尋ねします。
アフdctに1250km乗っていますが、乗り出し時からアイドリング回転が
1400rpmと高いです。 規格を見たら1200±100rpmとあるので
明らかに高すぎですよね。 

そのせいか、信号待ち等では軽くブレーキを掛けてあげないと少しずつ
前へ進むようです。 ニュートラルにすればもちろん進みません。

皆さんのアフはアイドリングは規格内ですか?

95 :774RR:2016/10/05(水) 01:40:08.12 ID:RntSXnIZ.net
>>93
「『 車のドライバーからの視線をすごく感じる。
と思うのは、自意識過剰? 』とか思ってるんだぜコイツw」と思われてるな。

96 :774RR:2016/10/05(水) 06:36:13.38 ID:9tB34xiv.net
>>93
「あのバイク、挙動がおかしいから気をつけないと」って見られているんだよ

97 :774RR:2016/10/05(水) 06:41:14.61 ID:PZg6fvb7.net
>>94
アイドリング時の回転数確認してないけど、ブレーキかけないと前に進むという経験はないです。

98 :774RR:2016/10/05(水) 08:04:51.14 ID:Ks52Z46R.net
>>94
アイドリング高っつうより、アクセルワイヤが引っ張られてんじゃね?

アクセル開状態だろそれ。

99 :774RR:2016/10/05(水) 10:33:33.71 ID:Rze6zRA2.net
乗り出し時からって、なんで買った店に聞かないのかな?
スロットルが怪しいね

100 :774RR:2016/10/05(水) 12:48:40.91 ID:d6LIF+b4.net
>>94
納車の時にニュートラルにしないと停車時に前に進む弱い力がかかったまま、ただしブレーキをかける必要はないくらいの弱い力と聞いたよ。
そして実際、そうだった。

101 :774RR:2016/10/05(水) 13:21:35.74 ID:Tki2QSGS.net
>>100
トルコンATじゃないんだから停車時にはクラッチが切れてないとダメだろ。半クラの状態が長いとクラッチを痛めるんじゃね?

102 :774RR:2016/10/05(水) 16:59:30.64 ID:TFQaIM4P.net
こんな重いバイクで山を走れんの?
せめて750クラスならいいのに。

103 :774RR:2016/10/05(水) 17:30:24.41 ID:wvauqeBS.net
メーカーのイメージ画像で林道走ってる奴は一枚もない。そういうこと

104 :774RR:2016/10/05(水) 18:33:24.25 ID:1r+7cUDG.net
狭い林道をアフで走るのは日本人くらいだろ?
海外じゃ未舗装の荒野を走るイメージ。

105 :887:2016/10/05(水) 19:14:10.84 ID:ZDlZRpPR.net
750クラスって?

106 :774RR:2016/10/05(水) 19:59:32.15 ID:vnMTpzze.net
千葉の金谷で何回かあった事あるよ。
意外にビッグオフに会うけどね。

107 :774RR:2016/10/05(水) 22:10:39.28 ID:f2wHzFR4.net
舗装未舗装混在のとある林道を走行中、
舗装路になり気を許した瞬間、
前日降った雨で路面に流された泥によってスリップし転倒。
道路の側溝に前後輪とも嵌るかたちで停止。
そばに落ちていた倒木の破片などを使ってなんとか脱出できたが、
アフの車体の重さにはつくづく閉口した。
アフで単独林道走行はかなりリスクがともなうね。

108 :774RR:2016/10/05(水) 22:30:27.72 ID:lQIS/tcU.net
秋になると落ち葉や枯葉で滑るからね
ある程度オフロードスキルがないと不意のコントロールはできないよな

109 :774RR:2016/10/05(水) 23:11:03.26 ID:f2wHzFR4.net
ほぼ立ちごけ状態に近かったのと、
純正のフロントサイドパイプやらパニアケースやら付けてたので
車体は無傷だったのが不幸中の幸い。

110 :774RR:2016/10/05(水) 23:21:35.24 ID:JrKG11hi.net
>>104
つべの動画でもそんな感じだね。
だだっぴろい荒野をがんがん走っててすげえ羨ましい。
日本の林道は細いし景観よくないし危険(崖すれすれが多い)だしで、大陸国家が羨ましい。

ところでホンダのグローバルコミュニケーションサイトにアフリカツイン載ってるけど、
あれって派生モデル出すのかな? それとも目玉商品だから載せてるだけ?

111 :774RR:2016/10/05(水) 23:25:08.43 ID:ArqWbk0c.net
先週納車で慣らししてたとき、走り出しで2度ほど立ちごけしそうになった。
見栄はってノーマルポジションで乗ってたのがいけなかったのかな…。
今週末はおとなしくローポジションにしよう…。
写真とるときはもちろん戻しますが(^^;

112 :774RR:2016/10/06(木) 00:00:04.55 ID:BiVwDGxE.net
道幅の狭い廃道には入る気がしない。
傾斜のあるがれ場をUターンするのは地獄を見そう。

113 :774RR:2016/10/06(木) 00:27:49.03 ID:uwV9DhNi.net
250と違って危ない時に投げたら引き起こし大変だもんな
かと言って足挟まれたら身動きとれんだろうし、1人の時は林道とか狭道はやめた方がいいのかも

114 :774RR:2016/10/06(木) 00:49:17.96 ID:C/XJagXl.net
>>94 です。

>>98 新車1ヶ月だからアクセル遊びなどたっぷりあるし、
アクセルを開けてたらこんな質問はしないよ。

>>99
もちろん販売店には「回転数が高過ぎ」と言ってますが、
もうちょっと様子見て。。という返事

>>101
クラッチは湿式多板だから僅かに駆動が掛かるのは分かっているけど、
前車NC750dctでなかったことです。

何よりも知りたいのは皆さんのアフはアイドリング回転数が高すぎ
ないか? ということです。

115 :774RR:2016/10/06(木) 01:57:10.45 ID:wCLZHDaO.net
>114
うちのDCTはアイドリングは気にならないくらいですがね。

>112
30度傾くともはや脚で支えるのは厳しい気がしますね。
なので、坂道での切り返しは、基本降りてするようにしてます。

GSで給油後一度右足が滑って右に傾けすぎて支えられずやばくなりましたが、幸い
バーエンドが軽く給油機にあたってとまりあわてて店員がサポートはいりたちし消せずに
すんだときにはほっとしました。

116 :774RR:2016/10/06(木) 02:37:07.56 ID:YwjR6c57.net
>>115
立ち死しなくてよかたね

117 :774RR:2016/10/06(木) 05:59:33.77 ID:uwV9DhNi.net
傾けられないならアクセルターンは不可能かな

118 :774RR:2016/10/06(木) 09:37:27.33 ID:/eiJ0w1o.net
生活費、家賃滞納でお困りの方は
NPO法人のstaで相談!!

返済、支払いでお困りな方、生活費が足りないなど、その他の相談でもOKです。
詳しくはHPをご覧下さい。
NPO法人のstaで検索!!

119 :774RR:2016/10/06(木) 10:46:05.51 ID:o5VZQg70.net
>>113
アフリカの下敷きになっている一部白骨化した死体が見つかる…

120 :774RR:2016/10/06(木) 10:53:46.87 ID:P1QfwV0M.net
>>119
恐ろしい…((((;゜Д゜)))
オフ車初心者の自分にはシャレにならん…。

121 :774RR:2016/10/06(木) 11:43:39.94 ID:aWebuQPU.net
オフ初心者がアフリカ乗ってるのか、、、

122 :774RR:2016/10/06(木) 12:18:27.62 ID:CXrSm0K+.net
NC750あたりから乗り換えの初心者が多そう。

で、DCTを選んでる。

123 :774RR:2016/10/06(木) 14:48:51.55 ID:nvIwFwAL.net
アイドルは7マスだから1200rpmか
クリープはしないが足漕ぎバックはニュートラルにしないと辛い

124 :774RR:2016/10/06(木) 17:35:33.40 ID:J3nLWalD.net
NC DCTだけどるけど、停車中はクラッチ切れてるよ。

125 :887:2016/10/06(木) 21:03:59.26 ID:GkeJqnLR.net
どこまでが初心者?

126 :774RR:2016/10/06(木) 21:08:57.23 ID:qEdDpfYd.net
大型初なんだけど、やっぱ雨のマンホールとか砂利とか
400より重いから滑りやすいの?

127 :774RR:2016/10/06(木) 21:20:08.19 ID:8FUZYnyA.net
砂利で後輪滑ってコケそうになったことあるよ。コケなかったけど。

滑りはじめて0.5秒ぐらいでぶっ倒れるぐらいの勢いだったな。あれは
咄嗟に左足で地面蹴ったおかげで助かった。ただタンデムステップがふくらはぎに直撃して痛かったなあ

128 :774RR:2016/10/06(木) 21:30:59.17 ID:uwV9DhNi.net
>>125
テーブルトップでジャンプ出来ない
アクセルターン出来ない
ウィリー出来ない

あと何がある?

129 :sage:2016/10/06(木) 22:13:11.82 ID:yX1Ff79y.net
ガレ場走れないとか
砂場走れないとか
Uターンびびるとか

130 :774RR:2016/10/06(木) 22:14:33.02 ID:yX1Ff79y.net
あ、さげそびれた。。

これも初心者か。。。w

131 :774RR:2016/10/06(木) 23:18:17.07 ID:CXvlfcBp.net
どんなバイクでも滑るときは滑ると思うんですが…GLからの乗り換えですが
さすがに高速は比較するとつらいけど気になった場所でストップとかUターンできる自由度はやはり素晴らしい!
下手くそでもABS切って遊んでましたがあの排気量であれだけ動けば文句ないんでは?もっと遊びたいなら遠くまで行くこと無視して排気量小さい軽いバイク買うしかないんじゃ?

132 :774RR:2016/10/06(木) 23:19:51.24 ID:EPfppbwY.net
バイクは大きくても動き出しちゃえば小さいのも一緒だから
俺はセローと同じくらいに扱えるよ

133 :774RR:2016/10/06(木) 23:25:00.20 ID:CXvlfcBp.net
ですよねーでも遠くまでいく高速は小排気量はやはりつらいんですー

134 :887:2016/10/06(木) 23:49:06.09 ID:GkeJqnLR.net
>>128
よかった俺初心者だ(;´∀`)

135 :774RR:2016/10/06(木) 23:51:58.92 ID:BiVwDGxE.net
DCTで発進するときにエンストした。
たまたまバイクが直立している状態だったので事なきをえたが、びっくりした。
DCTの皆さんご用心。

詳しい状況は、メシを食いに行って、
1時間ほどたった後で、エンジンをかけて
駐車場から出るときに発生。
中途半端に冷えているときが危ないのかも。

136 :774RR:2016/10/07(金) 01:18:41.60 ID:V92OaHz+.net
オフタイヤは今のとこシンコーかミシュランの二択ですかね?
オフタイヤの方どうしてます?

137 :774RR:2016/10/07(金) 01:26:28.34 ID:xymSqe/V.net
>>136
コンチネンタルも出してるはずだけど取扱店が全然ないから
本当に日本で正規販売してるんだかよく分からない

138 :774RR:2016/10/07(金) 04:16:54.48 ID:X2tes8ZX.net
オフライヤの方が林道は無難でしょ

139 :774RR:2016/10/07(金) 04:45:52.01 ID:1/myGek2.net
シンコーって韓国だっけ?精神的に不安だから避けてるよ
高いけど信頼感や高速安定性から2本続けてコンチネンタル使ってる
タイヤは命に関わる部分だから妥協はしたくない

140 :774RR:2016/10/07(金) 05:30:05.21 ID:+/SqMNg6.net
・イチローはオリックスにいたときソープランドに通ってて、イクとき「(仰木)監督〜」って言ってたって、タレこみ漫画に描いてあった。

・イチローはオリックスにいたとき、巨乳ヘルスに通ってたんだって。
そこでイチローはエプロンにオシメをつけて赤ちゃんプレーをしてたんだと。
この巨乳ヘルスの経営者はヤクザで、イチローを脅して金を取ろうとしたんだけど、巨乳ヘルス嬢がイチローとのプレーを雑誌に話ちゃって、
雑誌に掲載されちゃうと金にならないからヤクザが雑誌の掲載をストップさせたんだって。
そしてそのヤクザはオリックスから1億円を脅し取ることに成功したんだって。
これもタレこみ漫画から。

・野茂って大リーガーはヤクザとべったりでアメリカでプレーしてたときヤクザに愛人をあてがわれて、帰国後もその愛人を自宅近くに住まわせていたんだって。
これもタレこみ漫画に描いてあった。

・Qなんで暴力団が野球選手に近づくのか?→A野球賭博で金儲けするため

141 :774RR:2016/10/07(金) 06:33:26.35 ID:6x3dA7TV.net
暖機ってしないの?

142 :774RR:2016/10/07(金) 06:54:18.88 ID:Hgabmdjv.net
コンチとシンコーは
いや、知らん方が幸せか

143 :774RR:2016/10/07(金) 07:09:08.54 ID:Re7JD7dX.net
ピレリのMT21には140/80-18があるけどリアに入れている人っている?

144 :774RR:2016/10/07(金) 08:55:17.99 ID:hs834jmd.net
プロトの春頃のデモ車にMT21が入ってた記憶

145 :774RR:2016/10/07(金) 10:01:40.27 ID:+6k8LdBO.net
>>139
お使いのコンチネンタル、MADE IN 何処と書いてありますか?
ちなみに1本目のリアは何キロで交換されました?

146 :774RR:2016/10/07(金) 11:02:13.14 ID:m4WeNMJa.net
根治のTKCは、真子が作ってるのになw

147 :774RR:2016/10/07(金) 11:29:22.20 ID:WR+oxMuc.net
>>136
ミシュランって何が履けるんですか?

148 :774RR:2016/10/07(金) 15:32:51.80 ID:zMRmYln8.net
>>146
イッちゃらめ〜

149 :774RR:2016/10/07(金) 15:53:29.56 ID:V92OaHz+.net
>>147 ミシュランは・・・無いようですね?

オンオフタイヤとしてシンコーのE804 E805がいいと思うけど
日本のメーカーだけど
コンチと同じ韓国の工場で製造してるんでしょ?

150 :774RR:2016/10/07(金) 20:47:46.67 ID:d4+X9Y/c.net
自分この前シンコーにしたけど全く問題ないよ。調べたらドラッグレース用タイヤではかなり有名なんだね

151 :774RR:2016/10/07(金) 20:54:09.93 ID:CElNu+7Q.net
>>135
DCTでエンストしたらショップに相談した方がいいんじゃ?

152 :774RR:2016/10/07(金) 21:09:44.39 ID:AajUh27J.net
>>139
コピペか?それとも無知な奴のマジレスか?

153 :774RR:2016/10/07(金) 21:38:06.89 ID:t4kEG70e.net
BやDは来年ラインナップだろうか。
初年度はみんなライン装着たいやの削り始めだし。

個人的にはIRCに造って欲しい。

154 :774RR:2016/10/08(土) 04:30:06.18 ID:6kBwoZIj.net
三連休初日が雨予報…。
出鼻くじかれた…。
明日は地元の祭で乗れないし、翌日は確実に筋肉痛で死んでる。
あ〜恨めしい…

155 :774RR:2016/10/08(土) 07:37:34.65 ID:Xsj90i3p.net
ナビはホンダ純正オプションのギャザス(ガーミン660)をつかっていますか?
ハーネスキットもありグリップスイッチもありますが取付状態はどうでしょうか

156 :774RR:2016/10/08(土) 08:05:02.99 ID:Epv6yd7M.net
>>155
好きに付けれなければバイク屋に付けてもらえよ

157 :774RR:2016/10/08(土) 11:47:18.32 ID:buhrzm7/.net
参考に取付画像を見たいんじゃないの?
ギャザスに限らず、皆さんのナビ、スマホ取付画像を見てみたい

158 :774RR:2016/10/08(土) 11:49:43.78 ID:fICCm/+g.net
ガーミンはいらん
カーナビとしては「日本の消費者をなめるのもいい加減にしろ」だからね
欧州の使い勝手はいいんだろうけど、日本では使い物にならん

159 :774RR:2016/10/08(土) 12:11:15.73 ID:d27Oe8qD.net
ガーミン要らんてバカか?
TOPO入れて軌跡をログするのは林道、廃道でオフ走行で常識だろ

160 :774RR:2016/10/08(土) 12:47:25.43 ID:hblcYdi5.net
スマホのアプリでもログ残せるのそこそこあるし、専用ナビはイタズラ怖いからイラネ

161 :774RR:2016/10/08(土) 12:53:57.45 ID:hvIltmKk.net
専用機使ったことないとそうなんだろうな
まあ人それぞれだけど

162 :774RR:2016/10/08(土) 12:55:33.68 ID:d27Oe8qD.net
山奥でスマホナビとか笑わせる

163 :774RR:2016/10/08(土) 12:59:31.32 ID:MqCjjyfv.net
>>159
ソニーのナブがガーミンと同じことが出来てかつガーミンより地図は見やすいしルート選択も正確だからもう5年くらい使ってるわ
もう廃盤だから今のが壊れたら終わりだけど

164 :774RR:2016/10/08(土) 13:37:27.49 ID:vvijToRg.net
専用機の魅力はあるけど、もうスマホで良いかなと思ってる
ツーリング中は検索の強力なgoogle mapや、見やすいYahooカーナビ
林道では登山系アプリ(geographicaとか)で国土地理院地図表示とログ取り
事前に地図データさえ読み込んでおけば、山奥圏外でも使えるしGPS精度も問題ナシかと
まだiPhone6だから防水性能が無いのが痛いところか
http://i.imgur.com/hidwu0H.jpg

165 :774RR:2016/10/08(土) 13:46:22.25 ID:wTp8JjCg.net
ガーミン zumo660のレビューを貼っておきます
高いお買い物なので、みなさん後悔のないように

ヤフー知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10115116040
価格コム
http://review.kakaku.com/review/K0000114298/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000114298/SortID=12581419/
ユーザーインプレ
http://hobbybox2.blog54.fc2.com/blog-entry-298.html
http://thickfalconblog.blog109.fc2.com/blog-entry-38.html
http://zundazunda.exblog.jp/24746040/

166 :774RR:2016/10/08(土) 13:51:46.00 ID:d27Oe8qD.net
>>165
アフリカツインに装備するならMAP64やろ
660でもTOPOいれる

167 :774RR:2016/10/08(土) 14:15:21.65 ID:hblcYdi5.net
Googleマップも今じゃオフライン対応してるよ

予めルートエリアをダウンロードしておけば圏外でも問題なし

自分もこの前林道奥深く入ったけど、仲間のガーミンは地図ロストしたが、結局Googleマップが一番詳細で重宝した

168 :774RR:2016/10/08(土) 14:23:44.14 ID:/nTZs4p3.net
登山地図を入れてないからでしょ

169 :774RR:2016/10/08(土) 14:27:05.48 ID:0lEYATOO.net
スマホで何ができるとか意気揚々だが
ガーミン+スマホ
スマホだけ
って図式理解してる?

170 :774RR:2016/10/08(土) 14:49:12.29 ID:hblcYdi5.net
別に林道入ったら、ナビしてくれなくていいし
現在位置さえしっかりわかれば問題はないよね

171 :774RR:2016/10/08(土) 14:53:06.87 ID:v/5doxW1.net
ワイバン化完了
オフには絶対行かない。

http://i.imgur.com/ILOVatI.jpg

172 :774RR:2016/10/08(土) 15:04:20.21 ID:hblcYdi5.net
>>171
お〜!かっちょえ〜
キャタライザーのところ剥き出しだけど、ブーツ踵とか溶けない?

173 :774RR:2016/10/08(土) 15:20:47.67 ID:v/5doxW1.net
>>172
キャタの輻射熱でどうかは不明。ブーツ踵は接触しないよ。

174 :774RR:2016/10/08(土) 17:38:51.36 ID:o25f5J0B.net
オレはテルミが付けたい
だれか付けてない?

175 :774RR:2016/10/08(土) 17:57:08.99 ID:1g41McwQ.net
>>171
赤いスポークいい

176 :774RR:2016/10/08(土) 18:14:27.87 ID:v/5doxW1.net
>>175
キジマのチューブだよ。

177 :774RR:2016/10/08(土) 18:18:09.55 ID:v/5doxW1.net
>>175
キジマ スポークラップって商品名

178 :774RR:2016/10/08(土) 19:08:03.15 ID:1g41McwQ.net
>>177
さんくす

179 :774RR:2016/10/08(土) 19:24:28.61 ID:wTp8JjCg.net
>>166
アフリカツインで登山でもするつもりか?

180 :774RR:2016/10/08(土) 19:53:19.85 ID:2BeIXe7G.net
立ちごけした
乗車4日目 走行距離300km 自宅前の出来事だった・・・・・

181 :774RR:2016/10/08(土) 19:55:17.28 ID:t5O9E7Kx.net
8000km突破の俺、未だたちゴケなし。

182 :774RR:2016/10/08(土) 19:58:47.08 ID:MqCjjyfv.net
林道でスタンドがめり込んで転倒は立ちごけに含まれますか?

183 :774RR:2016/10/08(土) 20:10:41.95 ID:vvijToRg.net
能登の千里浜に行って離れた所から写真撮ってたら敷いていた木製の板が割れて倒しちゃったよ
ビッグオフの車重を侮っちゃいかんよねw

184 :774RR:2016/10/08(土) 20:10:57.84 ID:1plksrgX.net
足届かないと立ちゴケしやすいよな

185 :774RR:2016/10/08(土) 20:24:18.13 ID:0W6TePe3.net
SW-Motechのクラッシュバーを自分で取り付けようとしている人いる?
13mmのスパナを用意しといた方が良いぞ。

186 :774RR:2016/10/08(土) 21:22:12.43 ID:smL3u97O.net
>>185

たしか15oもいるぞ?ウチに13と15のコンビが工具箱にある。

ガード取り付け以外に使い道ない・・・

187 :774RR:2016/10/08(土) 21:26:10.57 ID:0ffDoYyy.net
モテックに限らず海外パーツ扱うなら13のソケット、スパナ、メガネはないと困るよ

188 :774RR:2016/10/08(土) 22:53:48.43 ID:6kBwoZIj.net
>>180
ドンマイ!!

189 :774RR:2016/10/08(土) 22:56:06.78 ID:s6CmUyLc.net
ゴリラCN-GP510VDを100円のビニールポーチに乾燥剤と一緒にいれてしたを
ビニテでふさいで使ってるけど、大雨でも問題なし。

ただ、防水iphone7でGoogle Map使った方が見やすいとおもう。
6sで雨の北海道ははしってたらカメラが結露してしまった。7なら
大丈夫と聞いて買い換えた。

190 :774RR:2016/10/08(土) 23:04:52.84 ID:Z0PV0wk8.net
>>189
iPhone7って充電しながらだと防水ってどうなんの?
雨降ってきたらケーブル外さなきゃダメ?

191 :774RR:2016/10/08(土) 23:39:12.40 ID:wTp8JjCg.net
ゴリラはみんないいって言うな

192 :774RR:2016/10/08(土) 23:40:31.32 ID:t/qMKmu1.net
iphoneでは昼間の視認性が悪く無いか?それと真夏は熱で落ちるので使えない。ルート案内はiphoneでルートトレースはガーミンにしてる。

193 :774RR:2016/10/08(土) 23:45:32.58 ID:6tgDUKAt.net
13ミリのスパナってバイク用だとあまり使わないけど、一般工業用だとメインなんだよなぁ
M8の6角頭の標準サイズだから
バイク用は頭が小さいボルトを使ってる

194 :774RR:2016/10/09(日) 00:05:22.23 ID:vyIiZ06l.net
壊れても惜しくないLGの格安スマホをマップ専用機で裸で使ってる
多少の雨でも走ってれば問題ないし
防水はうたってないけどなかなか濡れても壊れないわ

195 :774RR:2016/10/09(日) 04:50:36.52 ID:UIfWdS7M.net
>>192
iPhone6をメーター上のバーに取付けて12000km走ったけど
特に見にくいことも無いし、熱落ち(熱警告)も1度も出てないですよ

196 :774RR:2016/10/09(日) 06:50:04.66 ID:25HyO+gz.net
>>171
もなち、それ正直カッコ悪いよ。
音も純正のほうがいいし、触媒の箱がダサすぎ。オフ車知らないメーカーが作った失敗作の見本

197 :774RR:2016/10/09(日) 06:59:28.11 ID:D75yORpL.net
オフに行かない人ならではの選択に感じる、まあ本人の自由だよ

ナビやスマホの取付は、視線移動が少なく見やすいメーター上のバーが良いよね
しかしスマホナビの人が増えたね

198 :774RR:2016/10/09(日) 07:17:22.66 ID:Q77UOhYl.net
ガーミンでログ取り+スマホナビ

199 :774RR:2016/10/09(日) 07:46:22.21 ID:D75yORpL.net
ガーミン使いの人は機種名を書いてくれると有難いっす

200 :774RR:2016/10/09(日) 08:58:54.80 ID:gUBcYA63.net
>>196
ふむ、なるほど



バカ発見w

201 :774RR:2016/10/09(日) 09:31:58.01 ID:mzfWn0X+.net
ログ取りのみの機能のためにガーミンに出費するのか?

202 :774RR:2016/10/09(日) 09:40:50.11 ID:Q77UOhYl.net
>>201
林道の枝道入りまくったり林間突破した時に助かる
アフリカツインじゃ行けないからどうでもいいけど

203 :887:2016/10/09(日) 10:13:18.07 ID:Aeq2KRSa.net
触媒あるせいか、社外に変えても音も性能もあんまり変わった気しないね。
軽量化も1〜2kgってとこ?

204 :774RR:2016/10/09(日) 10:24:32.19 ID:pehvNdn8.net
つか、あんな虹色サイレンサー着けてるやつ見たことない。

あれ見たら「あちゃ〜」って心の中で笑うしかない。

205 :774RR:2016/10/09(日) 11:55:43.68 ID:FMH973g/.net
>>202
どう助かるのかな?
スマホでもオフラインモードでもログ残ってるけどな??

206 :774RR:2016/10/09(日) 12:20:31.37 ID:Q77UOhYl.net
>>205
貧乏人はスマホだけでいい

207 :774RR:2016/10/09(日) 12:27:04.82 ID:FMH973g/.net
スマホでGoogleアプリ使ってる人は、ロケーション機能で自動的に1分毎のGPS ログとられてるけどね

「Google ロケーション機能」で検索してみるといいよ。知らないうちにロケーション機能有効にしてる人がほとんどたからw

やましいことしてる人は、定期的にちゃんと整理しないと人生修了しかねないよw

https://maps.google.com/locationhistory/

208 :774RR:2016/10/09(日) 12:27:55.93 ID:FMH973g/.net
>>206
ガーミンよりスマホの方が高額なんですけど、、

209 :774RR:2016/10/09(日) 12:37:08.20 ID:Q77UOhYl.net
>>208
お前はバカだなw
いいか
1、ガーミン+スマホ
2、スマホだけ

210 :774RR:2016/10/09(日) 13:10:01.35 ID:KEa9u6bg.net
まあ、単体ならスマホの方が優秀なのは事実だよ。例えばスマホはGPS単体でもAssisted-GPS+GLONASSと6軸ジャイロが当たり前で対応してないのは「みちびき」位だし、zumo660とは勝負にならないよ

211 :774RR:2016/10/09(日) 13:12:44.50 ID:hPimDOsk.net
ブランド崇拝の老害は早く死んでくれよ

212 :774RR:2016/10/09(日) 14:38:44.52 ID:EAG6B78U.net
シルバーDCT本日17時に納車、明日は仕事なので会社に乗ってきます

213 :774RR:2016/10/09(日) 14:46:54.09 ID:HID2C73Y.net
いつも左右両極端な意見しかでないな。

おれも>>171は好かない。
車体から浮いていると思う。

214 :774RR:2016/10/09(日) 14:55:18.61 ID:Q77UOhYl.net
泥だらけの旅バイクとして使うか
ピカピカに磨いて盆栽するか
それはその人の自由

215 :774RR:2016/10/09(日) 15:08:38.20 ID:1CroWjMi.net
>>214
泥だらけになった旅バイクをピカピカに磨いて、また旅に出るのがのが好きだな。

216 :774RR:2016/10/09(日) 15:28:08.83 ID:s3NTnnf+.net
>>191
ウホッ

217 :774RR:2016/10/09(日) 16:09:36.75 ID:TsXgBZ/5.net
>>209
だよなぁ
なんで「どちらか片方」ていう思考になるのか分からない

218 :774RR:2016/10/09(日) 16:43:18.25 ID:NGeNM4oM.net
オタク思考なんだろ

219 :774RR:2016/10/09(日) 17:44:15.30 ID:25HyO+gz.net
お前らって日刊アフツイやmixiに個人情報付きの同じ写真を載せまくってんのなw

誰が2chにカキコしてんのか丸わかりだぞ。

220 :774RR:2016/10/09(日) 18:07:44.88 ID:izTli16b.net
165のワイにも乗れるようなダウンサス的な物は出ないもんかね

221 :774RR:2016/10/09(日) 18:08:39.33 ID:Q77UOhYl.net
165は絶望だな

222 :774RR:2016/10/09(日) 18:15:00.26 ID:izTli16b.net
>>221
アフの横に立っただけで無理だなってわかるんやでw

223 :774RR:2016/10/09(日) 18:29:40.41 ID:wZy0ImUo.net
165で問題なく乗ってますが何か?

224 :774RR:2016/10/09(日) 18:34:10.50 ID:izTli16b.net
>>223
それは本当ですか??片足だけ着くとかそんな感じですか?何にせよ希望が持てます

225 :774RR:2016/10/09(日) 19:02:05.46 ID:s3NTnnf+.net
>>224
シークレットブーツで20cm嵩増しすればok

226 :774RR:2016/10/09(日) 20:19:05.76 ID:KWvciESl.net
身長よりも股下の方が重要だろ
短足のおっさんだと身長170で股下70とかあり得るからな
165で脚が長いって場合股下78位になるからこの辺なら普通に乗れる

227 :774RR:2016/10/09(日) 20:25:36.72 ID:JpVZudxx.net
>>220
168でノーマルシートローモードで無問題です。ローシートローなら何とかならん?

228 :774RR:2016/10/09(日) 20:46:49.57 ID:izTli16b.net
>>227
ホンダウィングでバイクの横に立ってコレは無理ですねと自己解決して帰ってきました、ダメ元でローシートのローポジションは一度試してみたいです

229 :774RR:2016/10/09(日) 21:05:42.46 ID:fhc0GDHh.net
>>228
ローシートローポジションは並んでみると印象大きく違う。
足も柔らかく沈むので、CRF250Lより足着きいいかも?
重心低いのか重量もさほど気にならず
けつずらして片足つま先立ち慣れてる人は結構行けそう。

230 :774RR:2016/10/09(日) 21:09:21.19 ID:A2JYpOO0.net
股下75ぐらいあれば乗れると思うけど、
オフ車経験ないと無理って思うだろうな

231 :774RR:2016/10/09(日) 21:18:41.10 ID:Q77UOhYl.net
KTMのシート高に比べれば可愛いけど、足つかないバイクでガレとか恐ろしいよ

232 :774RR:2016/10/09(日) 22:45:59.88 ID:H21wQBJJ.net
167センチだけど、ノーマルシートをローポジションでイケてるよ。
タンデムしたら、ノーマルポジションでもイケるし。
とりあえず、跨がってみたら良いよ。
諦めるのはそれからでも遅くないさ。

233 :774RR:2016/10/09(日) 22:51:38.92 ID:MAyJL7ot.net
>>232
片足つま先立ち?

234 :774RR:2016/10/10(月) 00:01:41.66 ID:EyhuGPVR.net
ノーマルシートのローポジションでシート高85cmだから、
股下75cmの場合、右足をステップ上で、左足がつま先立ちだね。

両足だとバレリーナ。

235 :774RR:2016/10/10(月) 00:13:48.99 ID:BXnL6nmM.net
外国って国防上の理由で、日本みたいな精密な地図は公表してないんだよな
欧州でガーミンが売れるのは当然だと思う

236 :774RR:2016/10/10(月) 05:37:54.47 ID:IuBj0LdC.net
デカール?

ttps://pbs.twimg.com/media/CuNOlmwWYAATTuo.jpg

237 :774RR:2016/10/10(月) 06:47:13.33 ID:2hvEBpnt.net
アフはそこいらのアドベンチャーモデルと比べると、はるかにスマートで足付き良いけどね。
フツーにオフ車としては一般的。
爪先届きゃ十分でしょ。
むしろベタ付きの方がコントロールしにくいわ、セローじゃあるまいし。
オフ車乗ってりゃ、シート高い方が乗りやすいに決まってる。
ワイ?168センチの短足だけどね。
あれはオフ車だよ?

238 :774RR:2016/10/10(月) 06:51:48.12 ID:/Wxqq0Ei.net
>>236
ステッカーセットが販売されてる
但し、青い部分は塗装
https://rubberdust.com/honda-africa-twin-crf-1000l-rothmans/

239 :774RR:2016/10/10(月) 07:22:52.79 ID:LfuGpVZT.net
オフ車+100kgの車重でつま先付けばいいって無責任だと思う

240 :774RR:2016/10/10(月) 08:29:54.04 ID:uWTcUJ8P.net
165センチもあれば全く問題ないでしょ。
バイクはつま先つけば十分って考え方の人は、ベテランオフ乗りには多いよ。
はっきり言って片足つま先着きじゃ不安だと思うなら、たとえ足がついたとしてもこのバイクに楽しく乗れるレベルのライダーじゃないんじゃね?
もっと足つき悪いバイクは他にいくらでもあるし。
無理すんな、やめとけ。

241 :774RR:2016/10/10(月) 11:39:50.36 ID:27CZybV5.net
おれも片足爪先で十分だと思う。
でも、アフだと斜めになった時には支えきれなくて倒しちゃうと思う。
そうならないように考えながら乗るのも、楽しいと言えば楽しい。
それが苦痛に思えるひとはやめた方がいい。

242 :774RR:2016/10/10(月) 11:54:07.42 ID:xHy1VxMP.net
短足チビはローシート、ローポジションにしてまで無理して乗るなよ
あまつさえバレリーナだなんて みっともないだけ

243 :774RR:2016/10/10(月) 12:06:30.42 ID:z/LvV1Ku.net
>>233 爪先だよ。停車する場所、例えば中央車線寄りのわだちに止まる様にすれば、
左足はベッタリ着くから問題ないよ。
平坦な道でもお尻ずらせば片足はベッタリ着くよ。
ちなみに体重は62キロです。

244 :774RR:2016/10/10(月) 12:12:44.89 ID:vUep3xzB.net
轍に止まるとか
涙ぐましい

245 :774RR:2016/10/10(月) 12:21:31.06 ID:27CZybV5.net
停止線またいで白いとことか

246 :774RR:2016/10/10(月) 12:36:06.02 ID:oX5Eah/t.net
つま先届けば十分とか言ってる奴、車重を考えろよ
250の話をしてんじやねーぞ
ちょっとバランス崩しただけで重さに耐えられずあっさり立ちゴケよ

247 :774RR:2016/10/10(月) 12:39:08.62 ID:ou/a7FfB.net
それでも乗りたくて乗ってるって素晴らしい事だよ
150cmで隼乗ってた嬢ちゃんもかっこよかったわ

248 :774RR:2016/10/10(月) 12:57:06.49 ID:Ayo9sLH5.net
「も」じゃねーだろ
嬢ちゃんと短足オッサンを同列に扱うなよw

249 :774RR:2016/10/10(月) 12:59:55.17 ID:1J9KjRgG.net
嬢ちゃんはかっこいい
短足オッサンは醜い

250 :774RR:2016/10/10(月) 13:20:52.30 ID:dsqnM6KS.net
オッサンハラスメント禁止

251 :774RR:2016/10/10(月) 13:24:33.79 ID:v6Ixq2hA.net
チビ短足は選ばれしものではないのかな?

252 :774RR:2016/10/10(月) 13:31:02.59 ID:egXMJo5Y.net
>239
誰が誰に責任取るのよ(苦笑)
ユーザーには選択の自由があるんだから、乗れないなら選ばないか乗れるような努力(成長でも改造でも)すればいいだけ

250+100キロなんて、んなこたーわかってんだよ(笑)
それを支える自信やテク、リカバリー方法が解んないんだったら、選ぶバイクと理想のズレがどこかにあるだけ
オフ乗りなら、放り投げるって選択肢が最初からある
挟まれて身動き取れないより、生き延びる選択肢が優先
バイクは金出せば直るけど、身体はやるとこ次第で一生詰む

253 :774RR:2016/10/10(月) 13:45:52.46 ID:Ayo9sLH5.net
>>251
30歳童貞+チビ短足で選ばれし勇者です

254 :774RR:2016/10/10(月) 14:42:43.60 ID:zoJgUQZt.net
なかなか連休に晴れないので、もっぱら近所を走って慣らし運転
紅葉が始まったら、温泉宿にでも泊まりツーに行きたいな

255 :774RR:2016/10/10(月) 15:34:56.41 ID:SqatZL4k.net
ローシートは座面が硬いのと少し幅広なので、
ケツが痛くなる。

ノーマルシートに戻したよ〜。

256 :774RR:2016/10/10(月) 15:44:10.99 ID:hZuI6x6B.net
kandhにしたよ

257 :774RR:2016/10/10(月) 15:53:16.44 ID:VVLgRXfK.net
ローポジションで170cmが限界

258 :774RR:2016/10/10(月) 16:16:31.06 ID:qmj/gxLc.net
180ある俺は座ったまま足ついてバック駐車

立ちゴケなんてしたことない

259 :774RR:2016/10/10(月) 16:18:13.71 ID:LYJMrGcR.net
やっぱローシートローポジションの安心感はいいわ

260 :774RR:2016/10/10(月) 16:19:30.58 ID:GH3jUo7i.net
>>236
YSPでアフリカ買えるの?

261 :sage:2016/10/10(月) 16:21:47.34 ID:sr7roSHG.net
セローとかだと放り投げても「あーくそ、げらげら」で済むけど
アフだと涙出るよね。きっとね。

262 :774RR:2016/10/10(月) 16:22:35.57 ID:hZuI6x6B.net
アフリカツイン「放り投げても落ちてくるよ^^」

263 :774RR:2016/10/10(月) 16:22:56.22 ID:sr7roSHG.net
あ、、、

264 :774RR:2016/10/10(月) 16:25:10.06 ID:OMMp1GRU.net
250kgの巨体に潰されたら割りとまじで死ぬ

265 :774RR:2016/10/10(月) 16:26:48.19 ID:sr7roSHG.net
アフリカツインが落ちてくるの想像したら怖くなった。。
アフリカ象の突進とどっちが怖いか?

266 :774RR:2016/10/10(月) 16:27:53.74 ID:lUW6MZsx.net
ホント、252さんの言う通り。
バイクってさ、乗りこなせるかどうかは要するに経験や腕がモノをいうってことでしょ。
アフリカツインは初心者にも乗りやすいバイクではあるけれど、乗って楽しめるバイクかどうかはその人次第。
シートが高くて〜とか、足つきごときで悩む時点で、向いてないっての。
ちなみに自分は165センチ。短足だが足つき問題なし。

267 :774RR:2016/10/10(月) 16:31:29.21 ID:VVLgRXfK.net
ジャンプでもウィリーでもヒルクライムでもオフ車でコケる時車体が乗っかってくるよな
オンロードのスリップダウンと違って車体が先行しないから危険

268 :774RR:2016/10/10(月) 16:32:35.24 ID:VVLgRXfK.net
>>266
アクセルターンとかできる?

269 :774RR:2016/10/10(月) 16:34:38.56 ID:zoJgUQZt.net
K&Hのローシートに期待

270 :774RR:2016/10/10(月) 16:37:47.71 ID:OMMp1GRU.net
アフリカツインの純正シートの内腿部分の張りだしって意味ないよね。なんなんだよあれ

271 :774RR:2016/10/10(月) 16:46:06.98 ID:lUW6MZsx.net
瞬発的な向き替えはブレーキターン後の半アクセルターン併用で十分可能。
このバイクで出かける時はその場でぐるぐる回るアクセルターンの必要性はないし、そもそも支えられないので。
本気で遊ぶ時はコースではモトクロッサー、エグい林道は250のトレールに乗ってる。
このバイクに何を求めてる?ちなみにmxコースもそこそこ走れるが、楽しくないよね。
ベテランオフ乗りの人ならわかってくれるはず。

272 :774RR:2016/10/10(月) 16:47:02.14 ID:zoJgUQZt.net
これ
早く詳細と発売キボンヌ
http://www.kandh.co.jp/policy/index.php?e=2731

273 :774RR:2016/10/10(月) 16:54:07.81 ID:Gd4Unr8v.net
お前ら延々と同じような話題繰り返してて悲しくなんねーのかな
惨めなおっさんどもに言っても無駄か

274 :774RR:2016/10/10(月) 16:55:44.12 ID:Ayo9sLH5.net
>>260
MT-09が買えます

275 :774RR:2016/10/10(月) 17:12:29.78 ID:sr7roSHG.net
>>268は何が言いたかったのだろう?
ちなみにおれもできると思う。舗装路でも。ちな168p短足
271氏のいう通りぐるぐるは無理。半回転まで。
「思う」っつーのはアフ乗りではないから。
んでもZRX1100ではよくやってたし。

あ、トラコン(トルコン)はOFFね。どっか飛んでっちゃうから。

276 :887:2016/10/10(月) 18:11:33.24 ID:JEeYL/HB.net
ウィリーもアクセルターンも出来ない初心者だけどアフリカツインに乗るのは楽しいよ

277 :774RR:2016/10/10(月) 18:57:15.49 ID:f/MjKPja.net
>>246
ちょっとバランス崩して立ちごけ童貞喪失しました(^^;
うっかり膝曲げたらスローモーションのようにゆっくり、成すすべなく…(泣)

278 :774RR:2016/10/10(月) 19:13:17.64 ID:LfuGpVZT.net
頑張ると挟まれて怪我するから、コケそうなときは積極的に投げましょう
チクショーって叫びながら投げると上手く投げれます。

279 :774RR:2016/10/10(月) 19:13:59.31 ID:OMMp1GRU.net
右折待ちで右にコケて轢かれんなよ。早めにシート変えておいた方が良いよ

280 :774RR:2016/10/10(月) 19:25:14.80 ID:SXqvN8Vm.net
北海道へ行ったとき、フェリー待ち行列の前の人が、お尻ずらして片足ツンツンのSSだった。
さすがに荷物満載での行列は辛そうだったけど、好きなバイクで北海道を走れりゃ幸せだろうさ。

281 :774RR:2016/10/10(月) 19:28:02.74 ID:LfuGpVZT.net
手術して足が10cm伸びるとしたらお前ら手術する?

282 :774RR:2016/10/10(月) 19:29:00.71 ID:1J9KjRgG.net
ちんこ10cmなら喜んで

283 :774RR:2016/10/10(月) 19:33:13.24 ID:DCUYYDRo.net
最近海外で話題になってるバイクに乗る小人
https://youtu.be/YId9Pr_RlIo

284 :774RR:2016/10/10(月) 19:59:32.88 ID:8PhChq8A.net
いつまでやるつもりだよ笑

285 :774RR:2016/10/10(月) 21:15:38.83 ID:WIo7K4Y0.net
短足コンプレックスが事実を突き付けられて必死になる図

286 :774RR:2016/10/10(月) 21:17:25.85 ID:6ESsCZMY.net
>>236
>>238

これ俺だわwww

このデカールを真似てラインまで塗装した。
スポンサーはステッカーだけどねー

287 :774RR:2016/10/10(月) 21:39:52.75 ID:OMMp1GRU.net
>>286
工賃いくら?

288 :774RR:2016/10/10(月) 21:44:21.43 ID:6ESsCZMY.net
>>287
自分でやったから塗料代だけです

289 :774RR:2016/10/11(火) 00:05:55.77 ID:gKs1QCVz.net
outback motertekてとこのクラッシュバーつけた人いますか?

290 :774RR:2016/10/11(火) 05:49:09.48 ID:Rkt7ZY26.net
昨日、初めて純正グリップヒーター使ったが温度低すぎないか?これ。

もしかして、外気温と連動するような高度なコンピュータ制御してんの?

「5」でも全然熱くない…

291 :774RR:2016/10/11(火) 05:55:28.33 ID:usCG8axJ.net
ハンドガードあればグリップヒーター要らんよ

292 :774RR:2016/10/11(火) 06:12:53.10 ID:P3eEGsyZ.net
>>290
ちゃんと素手で使ってるか?

293 :774RR:2016/10/11(火) 07:13:33.92 ID:iRJgAHhB.net
>>290
先月付けたけど5だとグローブ越しでも熱いが

294 :774RR:2016/10/11(火) 07:25:14.70 ID:DRpd5HTF.net
初期の純正グリヒは不具合があったんじゃなかった?

295 :774RR:2016/10/11(火) 07:34:47.42 ID:lkwuvzkw.net
アドベンチャーバイクにこそ
やっぱハンドルカバーぢゃん!

296 :774RR:2016/10/11(火) 08:19:10.18 ID:iJTyCrIC.net
>>290
この時期に5だと流石に熱いので3でちょうど良い位ですよ。

5で全然熱くないとなると不良を疑った方が良いかと。

297 :774RR:2016/10/11(火) 08:57:14.75 ID:LUzayJuo.net
>>295
どこのハンドルカバーがおすすめ?
ところでナックルガードがあるけどつけられるの?

298 :774RR:2016/10/11(火) 09:56:07.58 ID:N31yEr2M.net
オフ車用のハンドカバーもあるっしょ
付かなければナックルガードを撤去すれば良いんじゃない?

299 :774RR:2016/10/11(火) 10:07:07.49 ID:uGjQfEx0.net
>>297
ナックルガード的なnつけとかんと
スピード出すと風圧で押されて
勝手にブレーキかかったりクラッチ切れたりするらしいで

300 :774RR:2016/10/11(火) 12:10:36.92 ID:xxM0z1Sm.net
>>297
ラフロの大きいやつ二種は無問題でした。被せる入口が大きくないとハンドルガードごとカバーできないので小さいのはガード外さないと難しそう。ただ、タンクの上面を擦りそうなのでキズ注意ですね。

301 :774RR:2016/10/11(火) 14:45:16.11 ID:uuGF/vvx.net
>>300
ありがとうございます!!
ラフロですね!!
調べてみますm(_ _)m

302 :774RR:2016/10/11(火) 23:28:34.66 ID:8Oxy1LoN.net
プロトタイプの都市迷彩風にリペイントした人、知ってる?

303 :774RR:2016/10/12(水) 21:57:48.03 ID:/n8Ysre1.net
リアブレーキペダルの位置調整したのですが、ブレーキランプの調整ってどうやりますか?
ギザギザのやつを回すんですよね?ただ、硬くて回りません。
というか隙間狭くて指一本しか届きません…。

304 :774RR:2016/10/12(水) 23:14:04.49 ID:yFZManLG.net
>>303
いま見てきたけど、確かにユーザーが工具なしでは出来そうにない
ですね。 私も歴代のバイクを自分でブレーキ高さと、制動灯
スイッチを調整してきてますが、このアフは奥の奥にあって整備性が
悪いですね。

指が届かないので特殊工具か細長いラジオペンチで回すしかないかも
しれません。 まあ販売店にお願いするのがいいかと思います。

305 :774RR:2016/10/13(木) 00:33:39.38 ID:cNXWFLRb.net
>>304
ですよね…。
手持ちのラジオペンチだとうまく届かずダメで困ってました。
夢店で親切に教えてくれたのでてっきり自分で簡単にできるかと思ってましたが、素直に店でやって貰います。

306 :774RR:2016/10/13(木) 01:09:02.36 ID:nfb/7xsW.net
>>305
最近のバイクはデザイン優先で、整備性を犠牲にしてるね。
別のホンダのバイクだけど、指では回らず、マイナスドライバーの先で叩いてみたけどギザギザの部分だけが削れて・・・
結局ステップ外して回しましたわ。

307 :774RR:2016/10/13(木) 05:39:57.40 ID:zt8fLJLV.net
販売店を儲けさせるためにあえて整備性を悪くしてるんじゃないのか

308 :774RR:2016/10/13(木) 08:40:58.96 ID:o7k6tP/8.net
ユーザーが勝手にいじれないような作りにはなってるね。
外に出ているボルトが少なくて、汎用パーツ付けるのも苦労する。

309 :774RR:2016/10/13(木) 17:14:38.10 ID:F+bUlnoU.net
ブレーキ灯スイッチは上に引き上げると回るようになるよ
指突っ込めば回せる

はまってるときは爪が閉じてロックされるようになってる

回して調整したらまた嵌め込むのを忘れずに

310 :774RR:2016/10/13(木) 18:00:23.17 ID:3+O0MzsR.net
>>307 理論破綻。
夢店でペダルとこのスイッチ調整をよくしてもらってるけど、無料があたりまえだろう。

311 :774RR:2016/10/13(木) 18:10:10.60 ID:6jLhxYoF.net
善意を当たり前だと思ったら人間失格だな

312 :774RR:2016/10/13(木) 19:20:46.39 ID:kwIMw3w8.net
グリヒのグリーンのランプって夜眩しくね?

313 :774RR:2016/10/13(木) 19:34:06.69 ID:wAPLMoAY.net
嫌な客だな

314 :774RR:2016/10/13(木) 19:51:37.11 ID:0Ug6i59d.net
シート下に収納するU字ロックって、どのくらいの大きさなのかしらん

315 :774RR:2016/10/13(木) 20:46:22.18 ID:zt8fLJLV.net
サイドブレーキって案外便利そうだな

316 :774RR:2016/10/13(木) 21:58:16.93 ID:4uxOX4Wm.net
>>312  昼でもまぶしい

317 :774RR:2016/10/13(木) 22:03:02.33 ID:tD2k9vb6.net
整備をしにくくするためにわざわざ設計するってことあんのかな。
コンパクトに詰め込めんでこうなったとか結果なんじゃないの。

318 :774RR:2016/10/13(木) 22:10:27.57 ID:zt8fLJLV.net
>>317
車はあるけどね、ホンダに関してもカブなんかはメンテナンスしにくいように作り変えたよね

319 :774RR:2016/10/13(木) 23:25:35.60 ID:rWKSt/DR.net
サイドブレーキ、家で駐車してる時までかけてると
ワイヤーすぐ伸びそうだから使ってない
使うのは坂道くらいかな

320 :774RR:2016/10/14(金) 00:56:40.25 ID:sjdRawaE.net
>>319
その理論だと車は全てワイヤー伸び伸びだな

気にすることはないよメーカーがパーキングブレーキとしてつけてんだからガンガン使えよ

321 :774RR:2016/10/14(金) 01:32:45.99 ID:L0TqiYWo.net
>>319
パーキングブレーキ引かないと地震の時前後に揺れたら倒れるよ

322 :774RR:2016/10/14(金) 11:19:45.71 ID:TNk7+9cl.net
>>320
伸び伸び太になっても調整すればいいしなー

323 :774RR:2016/10/14(金) 12:47:00.64 ID:g5+QZSa9.net
>>319
その理論は猫に小判、豚に真珠、馬の耳に念仏。

324 :774RR:2016/10/14(金) 18:10:32.20 ID:OanYgBP7.net
このまえこのバイクでトロトロ片道1車線の俺の乗用車の直後でスタンディングして
思い切り左右にジグザグ走行しばらくやって反対車線思い切りはみ出して逆走して行ったライダー死ねばいいのに
どうせ浮かれた団塊のみっともない爺だろ 俺はエンデューロ出てるぞ こいつと勝負して横から蹴りを入れたい

325 :774RR:2016/10/14(金) 18:14:22.36 ID:kYw6pXbT.net
>俺はエンデューロ出てるぞ こいつと勝負して横から蹴りを入れたい
多分ここが笑うところ

326 :774RR:2016/10/14(金) 18:18:54.60 ID:OanYgBP7.net
>>325

キチガイの批判が先だろ?
思えもキチガイだな

327 :774RR:2016/10/14(金) 18:21:35.75 ID:9kGwYDs3.net
>>324>>326
色々日本語がおかしいぞ。

328 :774RR:2016/10/14(金) 18:35:33.32 ID:+vshPmFB.net
よくわからんが突然死ねばいいのにとか蹴りを入れたいとかキチガイとか言い出すOanYgBP7が一番キチガイ

329 :774RR:2016/10/14(金) 19:03:42.02 ID:TNk7+9cl.net
とキチガイが申しております

330 :774RR:2016/10/14(金) 20:24:35.93 ID:rrQ8IY7K.net
これのワイドステップが気になる
https://youtu.be/cvo7KEXO4H0

331 :774RR:2016/10/14(金) 20:31:20.10 ID:4Tal90Xw.net
ツラテクのワイドステップ注文したけど3ヵ月以上待ちだとさ。
注文前に一切在庫状況知らせないよねここ。

332 :774RR:2016/10/14(金) 20:53:24.77 ID:h5Ua+ZeK.net
DRCクロモリワイドのXR250用を少し削って取付け、安いし不満なし
http://i.imgur.com/rFKC39D.jpg

333 :774RR:2016/10/14(金) 21:30:26.57 ID:J5g4wAvT.net
お前らウィリーとかしたことある?
フロントアップとかできるの?

334 :774RR:2016/10/14(金) 21:46:33.44 ID:fFYTMfqs.net
アクセル捻れば簡単じゃないか

335 :774RR:2016/10/14(金) 22:32:19.50 ID:L0TqiYWo.net
>>333
これの1:25から見て。DCTでもウィリー、アクセルターン、ジャックナイフできるくらいだからMTなら余裕だよ。
https://youtu.be/c6m02LOjIqY

336 :774RR:2016/10/14(金) 22:43:22.64 ID:jplkmF6q.net
>>333
出来ないオメーが言うなw

337 :774RR:2016/10/14(金) 23:36:13.57 ID:PaEjyVR9.net
>>335
こういう貼り方ができるんだよ〜
https://youtu.be/c6m02LOjIqY?t=85

338 :774RR:2016/10/14(金) 23:37:23.34 ID:PaEjyVR9.net
黒いいね

339 :774RR:2016/10/14(金) 23:53:05.66 ID:6CB58Qmq.net
サイドブレーキかけたまま少し走ってしまった。
ブレーキパッド替えたほうがいいかな。

340 :774RR:2016/10/15(土) 06:23:11.61 ID:g53Ojulj.net
>>339
バイク屋に聞け

341 :774RR:2016/10/15(土) 08:47:35.78 ID:twainnRL.net
>>339
ヤフー知恵袋で聞け

342 :774RR:2016/10/15(土) 09:19:51.35 ID:3ysyLuja.net
こんなレベルの奴が林道やオフロード走行を語ってるのか。

343 :774RR:2016/10/15(土) 09:37:21.78 ID:HyBfMRzb.net
こんな奴が林道やオフロード仕切ってるつもりになってるのか

344 :774RR:2016/10/15(土) 11:17:51.71 ID:9vXRDW4V.net
ガレージから出すときの取り回しで倒してしまったTT
で右側のフットペダルが曲がってしまったので、折角だからワイドに交換しようかと。安めでオススメありますか?

345 :774RR:2016/10/15(土) 11:28:07.37 ID:bydFgtcI.net
ローシート10月中に発売だってよ
http://www.kandh.co.jp/policy/index.php?e=2736

346 :774RR:2016/10/15(土) 11:39:34.00 ID:etOgjA2h.net
>>344
>>332のじゃダメなのか

347 :774RR:2016/10/15(土) 12:30:20.82 ID:HLkiz/cQ.net
>>346
加工が必要なんですよね?
できればポン着け出来ればベストです…。

348 :774RR:2016/10/15(土) 14:53:24.50 ID:xi0/gtbd.net
>>342
お前のバイクじゃないないんだから誰がどこを走ろうとどこでこけようと関係ない

349 :774RR:2016/10/15(土) 15:18:22.51 ID:eeFQ0ZUz.net
>>342
免許証が買えるの様になった時代の弊害だよあまり触らない方が良いよ皆そうしてるから。

350 :774RR:2016/10/15(土) 16:05:38.16 ID:e/rcefUo.net
なんかこのバイク乗るのハズイ
このスレ見て思った なんちゃってジジイ御用達なんだね
KTMにする

351 :774RR:2016/10/15(土) 16:13:21.23 ID:gKVf1540.net
見た目より若いなんちゃってジジイw

352 :774RR:2016/10/15(土) 16:34:23.45 ID:PyPJWWlo.net
>>347
右側(リアブレーキ側)はそのまま付く
左側もそのまま付くものの、少し角度が跳ね気味なんでグラインダーでステップ側を削って調整するだけの作業だよ

353 :774RR:2016/10/15(土) 18:06:46.05 ID:QcMGXvBu.net
ブレーキペダル高過ぎない?オフ車はこんなもん?
今調整してるんだけど、ネジの部分じゃ調整しきれないからスプラインを1ノッチずらさないといい位置に来ないのよ

354 :774RR:2016/10/15(土) 18:44:27.24 ID:PyPJWWlo.net
オフ車はフットレストとブレーキペダルが水平になるくらいが普通じゃないかな
オンロードバイクばかり乗ってきた人には違和感があるだろうね

355 :774RR:2016/10/15(土) 21:03:06.77 ID:QcMGXvBu.net
>>354
なるほど
するとブレーキペダルに常に足を乗せておく乗り方は合わないのか

356 :774RR:2016/10/15(土) 22:36:54.02 ID:e/rcefUo.net
オフバイクだろうがw
オフブーツとか履いたことないの?
シフトできる?オンと全然違うよ
踵でステップ踏んでるだけで笑われるよ
でオフメット被ってオンしか行かない?
なんでオフ買ったの?ハーレーでも乗ってればいいのに

357 :774RR:2016/10/15(土) 22:43:53.42 ID:drYf2TgD.net
またかよ

358 :774RR:2016/10/15(土) 23:07:03.13 ID:lh5Rz50E.net
たまにいるよねオフ乗ってるだけで優越感にひたるヤツ
だいたいヘタクソだけどなw

359 :774RR:2016/10/15(土) 23:12:03.39 ID:5B0s1ttY.net
オンだろうがオフだろうが好きなバイクに好きな様に乗れば良いだろうよ。

360 :774RR:2016/10/15(土) 23:21:24.03 ID:drYf2TgD.net
>>356
KTMの板に早く行けよ

361 :774RR:2016/10/16(日) 04:32:55.75 ID:pLx0Mgdh.net
>>354
中古で一台出回るのか!?

362 :774RR:2016/10/16(日) 05:34:30.22 ID:oE7On+ef.net
丘サーファー御用達バイク
ライテク空っぽ気分だぜバイク

363 :774RR:2016/10/16(日) 05:41:36.14 ID:+jeEqQBu.net
アフの盗難ってどうなんだろう、マジで盗まれるのだけは我慢できないからな

364 :774RR:2016/10/16(日) 06:50:06.76 ID:EqlrIgU/.net
ホントに売れてんの?ってレベルで、自分以外のを見ないのだが

365 :774RR:2016/10/16(日) 06:57:00.18 ID:Abi6Q0Qd.net
アフリカツインはシンプルで基本に忠実、ライダーを育てるバイクだな

初心者が乗り出しても良いと思うな

他の電子制御満載で自分がうまくなったと勘違いして乗ってる痛いやつより遥かにカッチョいいよ

366 :774RR:2016/10/16(日) 06:58:12.32 ID:Abi6Q0Qd.net
>>364
昨日は4台見たぞ

367 :774RR:2016/10/16(日) 07:05:11.89 ID:clKlHnIh.net
9月以降はチョイチョイ見かけるようになった
まだ林道で出会った事はないが、今後楽しみ

368 :774RR:2016/10/16(日) 07:57:04.90 ID:kOpfkP6C.net
MotoGeo シアトル〜アラスカ
https://youtu.be/Tr-HEQoBge4

369 :774RR:2016/10/16(日) 08:10:26.34 ID:huKekm+D.net
>>362
丘サーファーw
1980年代の言葉でしょ、ジィさんおつかれさまです。
腰痛めないでね。

370 :774RR:2016/10/16(日) 08:41:41.04 ID:clKlHnIh.net
>>368
キタキタ、6日で4300kmか、このシリーズは編集が軽快で好きだ
やっぱ海外だと携行缶は必須なんだね
パンク、蚊、熊、ジャンクフード、ライダー、変な住人、、、と愉しそうだし
土と泥と虫で日に日にバイクが汚れてくのも良いね
演出だろうがガソリンの入れ方が雑でワロタ
帰りは輸送だろな

371 :774RR:2016/10/16(日) 13:38:37.88 ID:IlDSDprH.net
>>368
おもしろかった。
日本のweb mr bike とかいう謎サイトのオナニー動画とは雲泥の違い

372 :774RR:2016/10/16(日) 17:17:27.69 ID:IWjUGqZN.net
また轍でコケた(T_T)

373 :774RR:2016/10/16(日) 19:27:13.83 ID:qmIM+hvj.net
レクチファイア外してみたら裏汚くてわろた

374 :774RR:2016/10/16(日) 21:03:07.09 ID:oE7On+ef.net
>>369
ん?40代もじいちゃんか?
お前いくつよwまさかw

375 :774RR:2016/10/16(日) 21:15:02.01 ID:gnEXuoUW.net
夢店いったら3台展示してあった。   
もう供給が上回ったのか?

376 :774RR:2016/10/16(日) 21:28:12.98 ID:+jeEqQBu.net
>>368
パンクとか自分で直しちゃうんだな、上級者はみんなこうなのか?

377 :774RR:2016/10/16(日) 21:54:20.42 ID:9hEy8liw.net
>>365
ATがよく言うようw

378 :774RR:2016/10/16(日) 22:09:19.89 ID:0mOEoFCo.net
オフ車乗りってイヤなやつばっかりとか思われてるんだろうな

379 :774RR:2016/10/16(日) 22:12:41.77 ID:lN+t7qM+.net
純正タイヤ、前後それぞれどの位のライフですか?

380 :774RR:2016/10/16(日) 22:15:02.94 ID:rOP/sSSm.net
パンクって普通自分で直すだろう直さなきゃ帰れないじゃんよ!林道やOFFを走る時は予備チューブやパンク修理セットとインフレーターと予備ブレーキorクラッチレバーは必需品じゃないか。

381 :774RR:2016/10/16(日) 23:09:30.72 ID:sWg6KBa+.net
パンク修理って、初めての人は経験者のレクチャーがないと無理かな?
ネットにいくらでも情報は転がってるけど、それでは得られないカンコツみたいなものもある?

382 :774RR:2016/10/17(月) 00:02:51.75 ID:Zw1INlzs.net
タイヤパンドーで応急処置する動画があったような

383 :774RR:2016/10/17(月) 00:27:59.89 ID:Crg0zwsI.net
空気圧落として走るつもりないから、チューブレスホイールよろしく。
というかパーツメーカー出してー

384 :774RR:2016/10/17(月) 01:23:24.53 ID:3FI0w/oY.net
>>379
フロントは約8,500kmでスリップサイン、リヤはあと2-3,000kmはいけそう

385 :774RR:2016/10/17(月) 07:11:32.13 ID:SVibE7Pl.net
>>381
無理じゃないだろうけど、コツを掴めないと
レバーでチューブに穴開けたり、リムを傷付けたり、大汗かいたり
アフはABSセンサがあるからホイール脱着時も慎重に
センタースタンドはあった方が良いね

>>371
編集って大事だよね

386 :774RR:2016/10/17(月) 07:27:13.66 ID:MzB6Wvtx.net
>>384
なるほど…ありがとうございます!

387 :774RR:2016/10/17(月) 07:56:03.72 ID:hFbni/bv.net
>>384
えー リアの方が もつの?

388 :774RR:2016/10/17(月) 08:05:13.29 ID:0njQUskR.net
ツーリングでかっ飛ばさなければ意外と長持ちな純正タイヤですね

私もフロント8000、リアはフロントの倍は持ちそう
重たいバイクにあのフロントタイヤだからフロントタイヤの負荷が大きいのは仕方ない

先のアラスカツーリングビデオでもパンクしてたのはリム打ちでチューブのバルブのベースところだったし、かつてこの板でパンク報告した車両も同じ場所に穴が開いるし、自分の知る限りでは4台が同じ部分でパンクしてる

ダンロップのチューブとアフリカツインのリム型の相性悪いかもしれんな

389 :774RR:2016/10/17(月) 08:06:51.33 ID:0njQUskR.net
付け加えるなら、フロントはバイアスタイヤでリアはラジアルタイヤなので余計リアが長持ちするのではないかな

390 :774RR:2016/10/17(月) 09:15:37.78 ID:boQWQUPb.net
メーター奥にある隙間が気になる…。
なんか均等の幅じゃないし…。
あれは仕様!?

391 :774RR:2016/10/17(月) 09:59:39.33 ID:Gt4tPwzV.net
どこの事だろ?

392 :774RR:2016/10/17(月) 16:21:09.75 ID:gnHgOYcJ.net
>>391
ここらへん。
http://i.imgur.com/TxKkKTn.jpg

393 :774RR:2016/10/17(月) 16:44:44.53 ID:3kOh1hvF.net
ナビとかの配線を埋めるためのスリットじゃないか?

394 :774RR:2016/10/17(月) 17:12:05.21 ID:ZWTdGHnv.net
>>393
なるほど!!
そういわれればそんな気が。
ありがとうございますm(_ _)m

395 :774RR:2016/10/17(月) 17:34:29.93 ID:Gt4tPwzV.net
隙間が均等の幅じゃないてのが気になるな
黒仮面パーツの切り欠きがハマってないとか?
配線を通すんなら仮面の裏側を一部カットする必要があるよ

396 :774RR:2016/10/17(月) 18:24:40.79 ID:ZWTdGHnv.net
>>395
裏側がやや右上がりなのが気になるんですよ。
近所の夢店で別の個体視認してみます。

397 :774RR:2016/10/17(月) 21:46:20.87 ID:jLajqAAd.net
タンクガードもセンターがズレるみたいだな

398 :774RR:2016/10/18(火) 08:10:33.97 ID:UnkVmIU0.net
ドレンボルト2つある

399 :774RR:2016/10/18(火) 08:11:24.71 ID:xSlDFJ4z.net
>>396
それカウルの中の黒いフロントカバーの立て付けが悪い状態だよ。
どこかのボスか爪がはまってないか、カバーが配線を噛んでるみたいな状態。
カウル全部ばらして再度組み付けないと直らないよ。ちょっとコツがいるけど

400 :774RR:2016/10/18(火) 08:19:23.81 ID:KIVG94AD.net
>>399
マジですか!?
う〜ん…。とりあえず店に持ってってみます。
ありがとうございました。

401 :774RR:2016/10/18(火) 08:22:06.62 ID:IombusCh.net
アフリカツインに乗る喜びを知りやがって!熊本製作所のライン2つも使いやがって!許さんぞ!

402 :774RR:2016/10/18(火) 08:47:51.85 ID:bsWY7OhC.net
黒仮面パーツがきちんとハマってないに1票

403 :774RR:2016/10/18(火) 12:51:41.39 ID:kd4hIkb+.net
アフのカウルの組み込みは大変面倒。電装もギチギチに仕込んであるし...

404 :774RR:2016/10/18(火) 20:43:44.82 ID:oafh/Evw.net
>>403
モデルチェンジするとスッキリするよ

405 :774RR:2016/10/19(水) 09:52:09.04 ID:EBRxulOB.net
dctかmtかで悩む悩む
せっかくアフリカツインに乗るといえばdctだと思うのだが、まだまだmtも扱いたいし10kg軽いし安いし、、、
mt乗りは少数ですかね?

406 :774RR:2016/10/19(水) 10:41:16.93 ID:9mWL2B9A.net
>>405
来年位にメガからDCTに乗り換えようと画策中。
例えばオプションシフトレバーつければ
上も下もクラッチ操作不要のクイックシフトで
たまにずぼらATって考えれば、MTに未練無し
スタンディングで指もとだけで変速って魅力的

407 :774RR:2016/10/19(水) 12:11:30.09 ID:znob/Xah.net
試乗で乗り比べた結果mtにしたよ

408 :774RR:2016/10/19(水) 12:33:45.90 ID:n57g6T50.net
DCTにもマニュアルクラッチ付ければよかったのにね。

409 :774RR:2016/10/19(水) 12:36:18.85 ID:8FZ3tdN/.net
DCT買うと最初はスゲェ!!って思うんだけどすぐに後悔するんだよ。
スクーターと同じだもん。

410 :774RR:2016/10/19(水) 12:55:18.96 ID:9mWL2B9A.net
>>409
もうちょっと詳細に

411 :774RR:2016/10/19(水) 13:48:54.33 ID:znob/Xah.net
感覚的に合う合わないがあると思う。
試乗した方がいいよ。

412 :774RR:2016/10/19(水) 16:01:55.23 ID:M6Wt30DR.net
試乗くいの距離じゃDCTが良いかMTが良いか分からないと思うけどな。
レンタルしてキャンツーくらいしたほうが一番良い様に思うが。

413 :774RR:2016/10/19(水) 18:01:00.39 ID:JoO04fip.net
DCTをアクセルワークとブレーキングのみで運転すると
運転が単調でスグに飽きます。
これは否定しない。

414 :774RR:2016/10/19(水) 18:36:28.93 ID:8FZ3tdN/.net
>>413
半クラ当てて車体をコントロールしたいシーンって必ずあるんだよな。
そんなときにDCTはほんとイラつく。

DCTのパーキングブレーキを改造してハンドブレーキ化してる人いるでしょ。
あんなんするぐらいならMT買えよって思う。

415 :774RR:2016/10/19(水) 18:38:53.61 ID:8FZ3tdN/.net
トルクをコントロールするか(MT)、車速をコントロールするか(DCT)の違いとでも言おうか。

416 :774RR:2016/10/19(水) 19:11:25.12 ID:u7AZCSgD.net
普段モトクロッサーと250トレールに乗ってるので、当然MTも試乗したうえで悩んだあげくDCTを選んだ。
何度も長距離ツーリングしたが大正解だったと個人的には思ってる。
だってこのバイクでダートや峠で本気で攻めたりしないでしょ?おかげでいつもおおらかな気持ちで走りを楽しめるようになった。

417 :774RR:2016/10/19(水) 19:23:00.96 ID:8FZ3tdN/.net
>>416
そういう使い方なら合ってるでしょうね。

前車で数年DCTに乗って飽きてたんで迷わずMTにした。
峠や林道を走ってるときに大正解だったと個人的には思ってる。

418 :774RR:2016/10/19(水) 19:27:32.71 ID:hJeODmob.net
そんな使い方するならスクーター買う。

419 :774RR:2016/10/19(水) 19:28:41.86 ID:8nG9nWbG.net
長距離ツーリングするのが多いなら
断然DCTがオススメ。
左足と左手の疲労を全く感じないのは天国。
それこそどこまでもいつまでも走っていけるぜ!
退屈ならマニュアルモードに切り替えれば良いし。
ただし低速小回りするにはチョイとコツがいる。

420 :774RR:2016/10/19(水) 19:35:32.59 ID:u7AZCSgD.net
峠やダート、のんびり走るならスクーターでも十分って人もいるだろうね。
でも楽しいのかなぁ…。
自分にはスクーターがアフより楽しく走れるとは思えないんで。

421 :774RR:2016/10/19(水) 19:38:10.81 ID:ZN4z2q3V.net
週末ぐらいバイクで疲れたって良いじゃない

422 :774RR:2016/10/19(水) 19:52:05.75 ID:uKQSJos+.net
疲れるのが嫌ならバイク乗らないわな

423 :774RR:2016/10/19(水) 19:55:00.33 ID:YJwHwyZI.net
DCTの醍醐味は試乗じゃわからないと思うよ。コーナリング途中でシフトダウンとかMTだと怖くてできないけど、DCTはまったり高めのギヤでコーナーに新入してコーナリング中に強制シフトダウンとかも余裕。

424 :774RR:2016/10/19(水) 20:20:17.73 ID:qGN/UV9L.net
なぜ、いちいちmtとdctで噛みつき合うあうのかね〜?
dctとスクーターが同じだとか言ってる奴って、乗ってないだろ?
クラッチがないのは同じでも、全く乗り味は違う。

425 :774RR:2016/10/19(水) 20:21:39.89 ID:OpYtQaDp.net
なにそれ?下手くそはバイクのるの止めろや

426 :774RR:2016/10/19(水) 20:32:25.08 ID:u7AZCSgD.net
下手くそなライダーほど自分はそこそこ上手いと思っていて、上手いライダーほど自分はまだまだ下手くそだと思っている。
まぁ、全てに当てはまるわけじゃないけどね。
上手いライダーは、どっちの良さもしっかり引き出してDCTだのMTだの関係なく楽しく乗りこなすよね。

427 :774RR:2016/10/19(水) 21:05:12.27 ID:oBtSsEVj.net
>>417
乗ってたというDCT車ってなに?

428 :774RR:2016/10/19(水) 21:10:32.30 ID:/pIdDA9c.net
俺はDCTだけど、自分の用途によって選べばいいと思うよ。ダートとか林道メインなら、やっぱりMTだね。高速移動やワインディングがメインならDCTの恩恵を受けられる。

429 :774RR:2016/10/19(水) 21:22:47.78 ID:snKtxiA/.net
新しい技術を否定するのは自己愛が強い歪んだ奴か老人。iPhoneが登場した時を思い出してみろ。物理キーボードがないからダメだとか、全面タッチスクリーンはオモチャだとか言ってたオッさんが一杯だったよな。そいつら息してる?それと一緒

430 :774RR:2016/10/19(水) 21:32:53.27 ID:9jU43MZ7.net
>>429
DCTなんて新しい技術でもなんでもない。
VFRなら2010年からあって、もう多くの人が経験している。経験を踏まえたうえでの意見まで否定するのはおかしい。

>>423
コーナリング中にシフトダウンなんて、まず乗り方を見直したほうがいい。
そんな馬鹿なことするためにDCTが考えられたわけじゃないだろ。

431 :774RR:2016/10/19(水) 21:41:57.10 ID:snKtxiA/.net
>>430
6年前のスマホと今のスマホはまったく違うだろ?DCTで乗り方も変わるんだよ?爺さん分かってる?

432 :774RR:2016/10/19(水) 21:43:40.61 ID:YJwHwyZI.net
>>430
RIDE Africa Twinの座談会でDCT開発者が来てたがコーナリング中でのギヤチェンジも想定して開発したと言ってたぞ

433 :774RR:2016/10/19(水) 21:47:08.92 ID:fqR06yUy.net
>>430
結局自分が経験したことじゃなく人の意見かよ笑

まあ仮にVFR1200のDCTを知ってたとしても第1世代と3.5世代じゃ違うんだよ

434 :774RR:2016/10/19(水) 21:49:01.54 ID:9jU43MZ7.net
>>431
DCTがどう変わって乗り方がどう変わったのか具体的に。

>>432
MTでそんな危ない乗り方しかできなかったの?そんな下手くそがDCTに乗っても真価は発揮できない。

435 :774RR:2016/10/19(水) 21:58:08.55 ID:DtmU+4Sa.net
MTのクラッチの繋がりで姿勢制御するのはバイクの醍醐味であり娯楽。
娯楽と思わない人、ヘタクソな人はDCTにでものればいい
大体スマホを引き合いに出すのはおかしい。バイクは娯楽の道具でおもちゃだけどスマホって生活必需品だからね

436 :774RR:2016/10/19(水) 21:58:38.18 ID:Muc0OA8a.net
>>432
うん、想定はするよね。想定は。
ただ、ブレーキングも、クラッチワークが出来なくても
車体がやってくれるだけのこと
無茶な運転出来る俺。今カッコイイ
なだけ

437 :774RR:2016/10/19(水) 21:59:12.61 ID:L2QgC3io.net
MTとDCTで迷ってるならMTを買え。間違いは無い
DCTは用途というか、2台持ち、新たなオモチャ、楽がしたい等々、明確な意思、思想がないと乗れないと思ってた方がいいかも
あと、DCTをマニュアルモード固定で乗るのは割と面倒

他のDCT/AT車も乗ってみることもお勧めするよ
最低でもNC750、出来るならFJR1300

438 :774RR:2016/10/19(水) 22:02:52.06 ID:9jU43MZ7.net
>>433
で、結局その違いは説明できないでしょ?
世代が違っても根本は同じだから乗りかたも変わらない。

439 :774RR:2016/10/19(水) 22:05:43.05 ID:uKQSJos+.net
Nからローに入れたときのバコン!て音
それだけでもMT買ってよかったと思う

440 :774RR:2016/10/19(水) 22:12:38.84 ID:Jw66vAF5.net
>>419
低速小回りのコツ  おしえてください。  
全然できません

441 :774RR:2016/10/19(水) 22:15:45.76 ID:L2QgC3io.net
>>438
非舗装路も前提って事になってるみたいだけど、実際には何が変わったんだかさっぱり
NC750DCTの草レースも出てたみたいだし、何らかのバージョンアップはあったと信じてる

442 :774RR:2016/10/19(水) 22:26:51.23 ID:OpYtQaDp.net
俺の知り合いアフDCT乗ってるの居るけどいつも車両はピッカピカで雨の日は乗らない雨上がりも乗らない、
晴れの日に走行中道路に湧き水が流れていたりトンネル内の水捌けの悪い部分とか有ると極度に速度を落として水を跳ね散らかさない(バイクを汚さない)様に走る奴がいるんだけど…床の間に飾っときなさいと言いたい。

443 :774RR:2016/10/19(水) 22:31:17.95 ID:uWaUKIR/.net
405です。dct or mt 盛り上がってくれて何だかうれしい
dctには2回ほど試乗しました
シャコンシャコン変速して快適!先進的!!だが、、、そんな感じです
今度mt乗ってみたいがちょっと遠い夢店
買わない店舗での試乗に気が引ける

444 :774RR:2016/10/19(水) 22:34:09.84 ID:DtmU+4Sa.net
広告に憧れて買ったとか、ルックスの立派さに惚れるとそうなるよね
でもカウルとか自分で解体してみると以外とチャチな作りだなって気づいたりする。フレームの溶接もちょい雑だし。
アフはそういう面も含めてフレンドリーなバイクだと思うんだよね。
走りやすいし疲れないし

445 :774RR:2016/10/19(水) 22:34:16.62 ID:8nG9nWbG.net
DCT低速小回りのコツ。
リアブレーキを利かせながら
引きずるように。アクセルは回し過ぎず一定に。

446 :774RR:2016/10/19(水) 22:49:43.67 ID:/pIdDA9c.net
DCT乗ってるのはMT乗れないわけじゃないんだがな
MTでの技術は身につけた上で、DCTに乗ってる
そしてDCTでの技術をまた磨いているんだよ

447 :774RR:2016/10/19(水) 22:54:28.38 ID:h9CCSKJ7.net
>>439
DCTでも音するし

448 :774RR:2016/10/19(水) 23:00:28.52 ID:X1nTCDZj.net
好きなものを好きなように乗ればいいんだよ
投げても飾っても磨いても本人が楽しければそれでいい
仕事道具でも生活必需品でもない趣味モノを他人がどうこういう話じゃない

449 :774RR:2016/10/19(水) 23:05:39.05 ID:9u9KZKEd.net
>>445
MTでも当然するごくごく基本的な技術では?

450 :774RR:2016/10/19(水) 23:09:12.06 ID:uVtNtBF0.net
ホンダはなぜGLにdct付けないんだろう?

451 :774RR:2016/10/19(水) 23:32:44.20 ID:ZxkgyX6P.net
DCTは半クラできないから。。。 という輩いるけど、
間違った認識だよ。 

極低速Uターンやクランクで後ブレーキを軽く引き摺りながら
アクセルを全閉にせずに、僅かに開けて走行すれば半クラが自動で
上手に入ってくれる。 嘘みたいに上手に曲がれるよ。 
俺はMTからDCTに変えてUターンが得意になったよ。

452 :774RR:2016/10/19(水) 23:48:38.02 ID:6ESJE9Wf.net
理想は白バイターンだからなあ...

453 :774RR:2016/10/20(木) 00:23:39.29 ID:QZvugasc.net
>>447
DCT試乗したけどそんな音しなかったぞ

454 :774RR:2016/10/20(木) 00:26:59.19 ID:nlDcuTW5.net
MT でUターンとか余裕な俺にはいまいち響かないか

でも色々な使い方出来るいいバイクだよな

455 :774RR:2016/10/20(木) 00:41:24.76 ID:/B8vMTjD.net
アフリカツインのプラモデルありませんか?

456 :774RR:2016/10/20(木) 00:43:24.50 ID:07yBAwp0.net
>>453
dctでもN(ニュートラル)からD(ドライブ)に入れたときガコン!って鳴るよ

457 :774RR:2016/10/20(木) 01:46:12.50 ID:fGKfsZHB.net
>>455 スマホアプリならあるよ

458 :774RR:2016/10/20(木) 06:01:01.00 ID:K7fY56gt.net
>>451
勝手に入る半クラになんの意味もない。ただのエンスト防止だろ。

車体を起こしたりするために意識的に半クラあてて後輪にトルクをかけられることに意味がある。

459 :774RR:2016/10/20(木) 06:48:11.00 ID:1ZE8Vx3Y.net
Vegas to Renoでジョニーキャンベルのチームが選んだのはMT
BAJA RALLYに参戦してたカナダ人もMTだったね
レギュレーションでDCTはダメなのかな?

460 :774RR:2016/10/20(木) 06:54:43.75 ID:L6fGxmwn.net
主張が固定メンツでループだな

461 :774RR:2016/10/20(木) 07:21:10.03 ID:nlDcuTW5.net
次のマイチェンで
DCT を10kg減量
シフトペダル標準設定
マニュアルクラッチ搭載
で解決だ!w

462 :774RR:2016/10/20(木) 07:29:27.14 ID:lG8JLuzn.net
DCTでもMTでも本人の使い方に合ってればいいじゃん

個人的にはオートシフターがいいと思うけど
KTMの新型みたいに

463 :774RR:2016/10/20(木) 07:49:11.74 ID:qvWdt/ZM.net
ほんとに。
MTにクイックシフター付のほうがよっぽどいい。外車はそのへんよくわかってる。

464 :774RR:2016/10/20(木) 08:05:50.38 ID:nlDcuTW5.net
>>459
レースで特に耐久レースみたいなもんだんだから
DCTなんて、故障したら直せないから当然の選択でしょ

465 :774RR:2016/10/20(木) 08:21:59.69 ID:7kz/ezZo.net
そもそも、DCTはクラッチ操作からの開放
その代わり自由は奪うよ
なんだが
よく出来た制御のおかげでを忘れて
クラッチ操作が雑でもヘタクソでもDCTなら思った動きが出来るようになりましたと勘違いして
だからDCTは良いんだみたいな事言われてもねえ

>>461
3万のアレがあったからシフトペタルを着けてみたけど、
ハンドルの握り方を矯正すれば済むんで無くてもいいかな

466 :774RR:2016/10/20(木) 09:41:29.79 ID:1W/8sGjs.net
>>456
だよな

467 :774RR:2016/10/20(木) 10:05:22.51 ID:X8qDyv7M.net
車歴がオンロード主体の奴とオフ主体のやつでクラッチに対する考え方が違うからな。
オフ乗りにとってクラッチは第2のアクセルだし。アクセルにしたってオン車で「リアが滑ったらアクセル開ける!」何てことはまずしないし。

ホンダは当然DCT普及させて他社との差別化謀りたいから、ネガな部分の話はしないしな。

468 :774RR:2016/10/20(木) 11:42:04.93 ID:RXq15ycF.net
ツアラーなんだから許してやれよ

469 :774RR:2016/10/20(木) 12:27:56.03 ID:yuLnfUHF.net
DCTは峠の下りではちゃんと狙ったエンジンブレーキが効くんだろうか

470 :774RR:2016/10/20(木) 12:40:39.68 ID:qvWdt/ZM.net
>>469
あんたがどの程度のエンブレを狙っているかまではバイクは知らんがな。

そこはマニュアルモードでギア選択しかないだろw

471 :774RR:2016/10/20(木) 13:03:42.23 ID:lyUR+jwF.net
ちょっと整理。
DCT自体はクラッチの繋ぎ切りのやり方的な物で
GT-Rと同じようなもんでしょ?
この部分だけ取ると、上下可能なクイックシフターと同じ?違う?

こいつを指先だけMTモードで運用するのはめんどい?
シフトペダルつければほぼ一緒?
基本MTモードで乗りたい。渋滞とかだけD

実際買う時にはレンタルバイクしようと思ってますが。

472 :774RR:2016/10/20(木) 13:23:13.81 ID:Ud84qCqE.net
mtモードってエンジン止めても維持されるんだっけ?

473 :774RR:2016/10/20(木) 13:23:18.43 ID:OkW9PYmk.net
MTモードを使うのは物の珍しさから買って最初のうちだけだと思うぞ。ATモードに慣れるとATばかりになると思う。

474 :774RR:2016/10/20(木) 13:37:11.77 ID:lyUR+jwF.net
可能なら発進でおも糞加速して周りに車が居ない状況作って
巡航に入るって乗り方を1400でも400単でもするんで、
Dでは対応できんでしょ?

って思ってても面倒になるもんでしょうか?
って他人に訊いても分かりませんね。
自分がどう思うかなんで。難しい

475 :774RR:2016/10/20(木) 13:44:38.26 ID:lyUR+jwF.net
ちなみにDCT試乗しました。
飛ばせるコース設定じゃなかったですが
それでもDの変速は個人的に論外でした

476 :774RR:2016/10/20(木) 13:52:43.52 ID:WscKsE3+.net
今まで数々のオートマバイクが世に出て全て消えていった
ユーザーは正直

477 :774RR:2016/10/20(木) 14:20:31.95 ID:0LcHwmji.net
どっちも楽しくていいのになぁ・・・。
残念ながら、DCT選ぶやつは下手くそが多いって本気で思ってるMT乗りがいるようですね。
もう少し視野を広げようね。
下手なヤツは何乗っても下手なのよ、結局は。

478 :774RR:2016/10/20(木) 14:24:38.31 ID:qvWdt/ZM.net
>>477
誰もそんなこと言ってないのに。
楽しみかたが大きく変わるって話だろ。

DCT乗りのその僻み根性はウザい。ムキになりすぎ。

479 :774RR:2016/10/20(木) 14:25:01.06 ID:igGvfTwo.net
>>474
Dでも出来るよ。アクセルをワイドオープンするとDCT側でコイツやる気だなと判断して、勝手にギアを固定してくれる。2速で引っ張って、巡航速度まで来たら指でギア上げるという使い方してる。

480 :774RR:2016/10/20(木) 14:32:41.76 ID:IA8+E6qL.net
せっかくアフリカツインに乗るならDCTを堪能したいと思うのだが、、、
MTならVストリームと比べちゃう
むしろ650がちょうどイイんじゃないかと
悩む悩む

481 :774RR:2016/10/20(木) 14:41:49.07 ID:0LcHwmji.net
楽しみ方が大きく変わるってのは良い表現だね。
ムキになっているようでウザく感じたのなら、ごめんなさい謝ります。

ミッションが2種類選べるなんて、贅沢な話だよホント。

482 :774RR:2016/10/20(木) 14:47:42.89 ID:qvWdt/ZM.net
>>480
そういう、最新技術だからすべてにおいて優れているという発想で選んではダメ。

一長一短があるのが現実

483 :774RR:2016/10/20(木) 15:10:46.71 ID:TLY9s+MR.net
NC乗ってたけどはっきり言って自分はDCTには2度と乗らないと思う、オートマは飽きるわ。
何のためにバイクに乗っているのかよくよく考えたら操作をしたいのにそれが1つ省かれているって事にいやけがさしてきたから。

484 :774RR:2016/10/20(木) 15:15:46.75 ID:SRJTnCi2.net
堂々巡り…

485 :774RR:2016/10/20(木) 15:18:01.13 ID:azbAp563.net
そうかなぁ
DCTの方がツーリングそのものを楽しめるけど

486 :774RR:2016/10/20(木) 15:18:33.80 ID:HB/9WV5o.net
MT派 左手はおっぱい 右手はま○こ
DCT派 電マ

487 :774RR:2016/10/20(木) 15:19:59.57 ID:TjRtHAsX.net
>>480
オンロード主体で兎に角、距離走りまくるツーリング(ほんのちょっとのフラット林道含む)ならDL650はかなり良いよ。リッター30km超える燃費だし。デザインで損してる感じもあったけど新デザインはDRイメージで纏めてきたからな。

新アフは他のアドベと真っ向勝負でロード主体の足まわり(21/18インチスポークは工場OP)にしておけば不毛なDCT/MT論争も起きなかったろうに。

488 :774RR:2016/10/20(木) 15:39:34.78 ID:WscKsE3+.net
心配しなくてもCRF1000Mが出るよ

489 :774RR:2016/10/20(木) 15:43:29.64 ID:HB/9WV5o.net
>>487
いやそれじゃ売れん。長距離オンツーリングメインで経験の深い人ならVスト1000かヴェルシス1000を選ぶ。
Vスト650はパニアつけると致命的に横幅が広くなるのが欠点。
タンデムするとパワーが足りない。

アフリカツインは実際の使用実態はともかくオフ行けますよ、のイメージが大事。実際それで売れてるし。

490 :774RR:2016/10/20(木) 16:03:45.13 ID:fhrLzLCO.net
>>489
同感です。
で、タンデムしないツーリング派なら、幅の広くない専用パニアがつくVスト650の新型が
日本のツーリング用途にベストマッチかと。燃費が良く、足が長いのも大きな利点。
オフもある程度走る人は、必然的にアツリカツインでしょう。

491 :774RR:2016/10/20(木) 17:19:33.07 ID:5MYfgI3z.net
>>477
DCT選ぶやつは下手くそが多いのではなく
>>451とか>>423みたいに、単にクラッチワークが下手くそに起因する話をもって
MTよりDCTを良しとする理由にして叩かれてるのが昨日の流れ

492 :774RR:2016/10/20(木) 17:22:12.90 ID:nvADk6ry.net
このスレでスズキ押しの存在に違和感

493 :774RR:2016/10/20(木) 18:05:59.28 ID:h2qOa/96.net
飽きたら乗換えるバイクで何を熱くか語ってんだか
と思う

494 :774RR:2016/10/20(木) 18:12:06.91 ID:WscKsE3+.net
Vストよりアフリカツインだよな
金があれば

495 :774RR:2016/10/20(木) 18:18:16.54 ID:QZvugasc.net
Vスト1000ならアフより高いけどな

496 :774RR:2016/10/20(木) 18:51:19.58 ID:SRJTnCi2.net
HONDAご好きでアフリカツインが好きならそれでいいじゃん。

497 :774RR:2016/10/20(木) 19:21:52.65 ID:TR6tvxrV.net
土日が雨ばかりで慣らしが終わらない。

498 :774RR:2016/10/20(木) 19:31:41.36 ID:QZvugasc.net
>>497
雨でもバイクは走るんやで

499 :774RR:2016/10/20(木) 19:34:04.24 ID:1ZE8Vx3Y.net
雨天でも出掛けてトルコンとABSのチェック
ライダーの慣らしも行いましょう

500 :774RR:2016/10/20(木) 20:25:17.15 ID:HB/9WV5o.net
アフリカツインに強力なライバル出現?!
http://tedare.tokyo/archives/2487

501 :774RR:2016/10/20(木) 20:34:56.15 ID:N9iCZoCX.net
ファラオの焼き鳥

502 :774RR:2016/10/20(木) 20:42:24.20 ID:VxWZD7U5.net
>>482
ふむ、なるほど



バカ発見w

503 :774RR:2016/10/20(木) 20:58:09.60 ID:K7fY56gt.net
>>502
どんだけ悔しかったんだよオマエw
顔真っ赤だぞ。

504 :774RR:2016/10/21(金) 00:13:31.44 ID:G8X2Od+L.net
>>501
ワロタ

505 :774RR:2016/10/21(金) 01:11:05.17 ID:hPv0PrF6.net
DCT初心者やDCT乗った振り人に意見を聞いても何でもありで、
参考になる意見はあまりないよ。

DCTとMTの決定的な違いは。。
@一般ライダーならDCTの方が少なくとも街中では早い。第二世代以降の
 DCTに長く乗っている人に聞いてみて下さい。
Aエンストがないので 立ちゴケも少なくなるし、走行中もアクセルと
 ブレーキに集中できるので安全性が間違いなく高いと言える。

なんでそうなるか? 皆さんよく考えてみて下さい。

506 :774RR:2016/10/21(金) 03:12:31.22 ID:YTvQTLoA.net
お前必死やなぁ

507 :774RR:2016/10/21(金) 03:48:11.83 ID:qYCY9sb9.net
このバイクで飛んだり跳ねたり出来る人や林道行く人はMT選べば良いし、ツーリングや軽いダート走る人はDCT選ぶのが良い選択なんじゃない?
俺は、ツーリング主体+エンストゴケ防止でDCT選んだけど、満足してます。
道の駅とかで知らないオッチャンにオートマってバイクじゃないじゃん!とか馬鹿にされるけど、そういう輩はたいていハーレー乗りだな。
KTM乗りのオッチャンとかは意外と友好的な印象。

508 :774RR:2016/10/21(金) 05:47:01.56 ID:NzhRGkBT.net
>>505
@一般ライダーならDCTの方が少なくとも街中では早い。

↑スタートダッシュの一瞬のみ。速さは腕に比例する。DCTでも遅いやつは遅い。

Aエンストがないので 立ちゴケも少なくなるし、走行中もアクセルと
 ブレーキに集中できるので安全性が間違いなく高いと言える。

↑極低速でのクラッチワークができない分、DCTのほうが旋回ゴケ多いし、停止時の立ちゴケは関係なくおこる。
アクセルとブレーキに集中できるから安全などという根拠はどこにもなく、スクーターもAT車も事故は起きている。

509 :774RR:2016/10/21(金) 05:52:04.26 ID:83NltNQR.net
他人が何に乗ろうが知ったこっちゃない

510 :774RR:2016/10/21(金) 06:19:03.73 ID:yBphA4/D.net
DCTのほうが旋回ゴケ多いのではなく
アフに短足が無理に乗るからコカすだけだろw

511 :774RR:2016/10/21(金) 06:33:09.62 ID:NzhRGkBT.net
>>510
確かにw
短足にとっては「DCTだから立ちごけしない」なんて変な理屈は通用しないな。

512 :774RR:2016/10/21(金) 06:38:54.11 ID:G8X2Od+L.net
もうね、125ccにしか見えないよw
https://twitter.com/DT858689/status/788991623246057472

513 :774RR:2016/10/21(金) 06:54:38.09 ID:n2eWC1MU.net
どうした?DCTに親でも殺されたのか?

514 :774RR:2016/10/21(金) 07:01:43.88 ID:+2rqllxM.net
DCT乗り必死すぎw

別に馬鹿にしてないからムキになって反論してくんなってw

515 :774RR:2016/10/21(金) 07:36:20.97 ID:DiGvfMUw.net
アフはダートや林道を走るためではなく
高速のSAや道の駅でNCやVstromeの隣に止めてどや顔するためのバイクだろ?

それならMTの方がいい。

516 :774RR:2016/10/21(金) 07:40:58.84 ID:DiGvfMUw.net
実際vstrome650のスレにアフリカ人がなだれ込んできて
「どや?どや?うらやましいだろ?」って連呼してるしw

517 :774RR:2016/10/21(金) 07:55:43.88 ID:Zd67tC2a.net
V-stromな

518 :774RR:2016/10/21(金) 07:58:23.75 ID:jsiQHoCT.net
>>516
で、ヤマハ乗りのオマエはなんでそんなに必死なのよ?

519 :774RR:2016/10/21(金) 08:10:58.16 ID:u/oNsKUi.net
アフリカツイン程度でどやとかどんだけ貧しいんだよ
Vストは駄目だクチバシにこだわり過ぎて中身が無い

520 :774RR:2016/10/21(金) 08:14:38.45 ID:DiGvfMUw.net
どや顔するならマニュアルトランスミッション(MT)がいいんじゃね?
ってこと。

521 :774RR:2016/10/21(金) 08:24:45.72 ID:jsiQHoCT.net
140万円程度のバイクでドヤるアホいるのか?

522 :774RR:2016/10/21(金) 08:25:22.09 ID:FeQKeVlY.net
なんでギアがついてるかっていうと、
低回転ではトルクが足らないから仕方なく
ついてるわけで、
DCTよりMTがいいってのは
デジカメよりフィルムカメラがいいって
言うのと同じだね

523 :774RR:2016/10/21(金) 08:29:18.39 ID:FeQKeVlY.net
そのうち内燃機関が禁止されるだろうから
その楽しみは無くなっちゅうね

524 :774RR:2016/10/21(金) 08:34:00.33 ID:DiGvfMUw.net
なんでギアがついてるかっていうと、
低回転ではトルクが足らないから仕方なく
ついてるわけで、
CVTよりDCTがいいってのは
デジカメよりフィルムカメラがいいって
言うのと同じだね

525 :774RR:2016/10/21(金) 08:42:00.89 ID:51cBUJMP.net
>>522
確かにその通りだな。

デジカメもドンドン高解像度になったが、あくまで「それっぽく写る」だけで、銀塩の階調は絶対に再現できないからな。

526 :774RR:2016/10/21(金) 09:15:14.21 ID:v12m22Oo.net
スマホも出始めの時は、なにそれ通話し辛いだろとか、フリック入力なんて無理とか言われてたけど、結局普及したんだよなあ。車のオートマもDCTもそんな感じ。
いずれ半クラも最適化されるだろう。

527 :774RR:2016/10/21(金) 09:31:25.20 ID:u/oNsKUi.net
DCTにわざわざシフトペダル付けて何言ってんだ

528 :774RR:2016/10/21(金) 09:35:03.77 ID:e2960tiP.net
俺はMTに乗ってるけど何でDCT乗りを馬鹿にしているのか分からんわ。MTにはMTなりの楽しさがあるし、DCTにもDCTなりの楽しさがあるだろう。好きな方に乗って自分なりにアフを楽しめば良いじゃん。

529 :774RR:2016/10/21(金) 09:40:50.67 ID:u/oNsKUi.net
>>528
Uターンだの強制シフトダウンだの頼んでもないのに
DCTの優位性を語り出す奴がいるから

530 :774RR:2016/10/21(金) 09:58:04.52 ID:6oHLjC2x.net
何でスマホが受け入れられる話と同じなんだよ。

531 :774RR:2016/10/21(金) 10:06:06.90 ID:ZdBbbnxj.net
>>528
MT乗ってるあなたが実感するMTならではの楽しさと
できれば、DCTならではの楽しさを教えてください。
現在DCT予定ではあります

532 :774RR:2016/10/21(金) 10:26:49.03 ID:CjL0ugsc.net
そんなくだらないことより
アフかバハラリーのアドベンチャークラス優勝ですよ

533 :774RR:2016/10/21(金) 10:31:19.18 ID:AcIZxWW8.net
おまえら、釣られ過ぎ
落ち着け w

534 :774RR:2016/10/21(金) 10:54:05.51 ID:YPj2mrvH.net
デジカメに例えると高価な一眼レフ買ってマニュアルで撮るかオートで撮るかの違いじゃねーか?
俺はD800マニュアルでしか撮ってないな

535 :774RR:2016/10/21(金) 11:02:11.80 ID:1SUxAbNu.net
>>532
優勝したのはDCT? それともMT ?

536 :774RR:2016/10/21(金) 11:05:58.94 ID:kLqHAHa3.net
>>534
それを言うなら、フォーカスリングの無いレンズを付けた一眼デジカメ(オートフォーカスでボタン操作でピント調整可能)だな。>DCT

537 :774RR:2016/10/21(金) 11:10:56.89 ID:Zd67tC2a.net
>>532
1週間近く前の話じゃん
ADVクラスに何人エントリーしてたのか知ってる?

538 :774RR:2016/10/21(金) 11:12:07.34 ID:DiGvfMUw.net
このバイク買うのはライダーの中でもとりわけ高年齢層なのだから
オートマの方がいいだろう。

539 :774RR:2016/10/21(金) 11:53:42.20 ID:AcIZxWW8.net
これか?


Congratulations to Lawrence Hacking who recently won the Adventure Expert class at the Baja Rally
https://www.facebook.com/lawrence.hacking

540 :774RR:2016/10/21(金) 12:07:03.27 ID:jA8Md5qR.net
>>538
高年齢だからこそハイカラな装置は受付ないんやで

541 :774RR:2016/10/21(金) 12:26:36.77 ID:jsiQHoCT.net
ホンダはDCT付けるべき車種を間違ってるよ。

スポーツ系じゃなくて、ゴールドウィングとかにまず搭載すべき

542 :774RR:2016/10/21(金) 12:28:43.06 ID:6oHLjC2x.net
ハイカラ?!

543 :774RR:2016/10/21(金) 12:34:55.30 ID:b7/GAG01.net
>>536
DCTのマニュアルモードでAEくらい
フルマニュアルで速度と絞りと露出を出すのがMT

同じカメラでも写りが全然違う

544 :774RR:2016/10/21(金) 13:11:23.16 ID:AUNSuZTW.net
>>495
Vスト1000の
実勢価格知ってる?

545 :774RR:2016/10/21(金) 16:23:23.33 ID:rgIKEZ/S.net
何度も同じ話題でよく飽きないね、みんな。
いっそのこと、MTとDCTを別のバイクと考えてそれぞれスレたてれば?
結果は同じだと思うけど。

546 :774RR:2016/10/21(金) 16:27:53.03 ID:4WFVEKtJ.net
またMTとDCTの言い合いかぁ。
定期的に話題になるけど、好きな方に乗ればいいし他人にごちゃごちゃケチつけられる事でもない。

547 :774RR:2016/10/21(金) 16:40:33.70 ID:ruxVJCtF.net
>>541
将にDCT がついてる時点でスポーツ車じゃないんだよ。
ビッグオフで重量が10kgも重くなっていいからAT化して欲しいとかじい様の需要だろ。
レースに出ているMT 車が真のアフリカツインでDCTはニセモノ。

548 :774RR:2016/10/21(金) 16:58:38.08 ID:PbYxonrA.net
つーか、重すぎだろアフリカツイン
軽量化の痕跡すら見られないアフはオフ車のニセモノ

549 :774RR:2016/10/21(金) 17:01:06.55 ID:tqsdvX7H.net
ヘタクソ二人が消えるから暫くは平和だろ

550 :774RR:2016/10/21(金) 17:17:30.50 ID:jsiQHoCT.net
>>549
DCTのほうがエンストしないからUターンしやすいだの、コーナリング中にシフトダウンできるだのホザく二人だなw

551 :774RR:2016/10/21(金) 17:51:05.20 ID:k83EHVP3.net
すげーな、まだ続いてたのかこの話題。

552 :774RR:2016/10/21(金) 18:01:36.21 ID:rgIKEZ/S.net
認知症のジィさんが集まるスレなのでしかたない…
繰り言でも飽きずにぐるぐるとループ、再生w

553 :774RR:2016/10/21(金) 18:27:21.62 ID:F5zjLd5W.net
なんだこの釣り堀

554 :774RR:2016/10/21(金) 19:14:33.17 ID:/BkGUUZQ.net
トリコ柄のブルーとレッドは塗装でなくステッカーですか?
もしそうならステッカーでないシルバーを選びたい。
ステッカーが嫌いなもんで。

555 :774RR:2016/10/21(金) 19:22:12.11 ID:J4TCpGWK.net
>>554
シルバー乗っとけ

556 :774RR:2016/10/21(金) 19:43:48.71 ID:RWR9Vybc.net
>>550
自分の言うことは全部正しい、MTに乗ってる俺最強の自己愛性人格障害のお前もいなくなった方が良いよ。

557 :774RR:2016/10/21(金) 19:55:13.99 ID:jsiQHoCT.net
>>556
反論できず悔しいのはよく分かったからさ、単発IDで負け惜しみ言ってないでオマエもどっか逝けよw

558 :774RR:2016/10/21(金) 20:08:00.76 ID:q4I5l7SS.net
モデルチェンジ楽しみw
みんなスポーク錆びてるの?

559 :774RR:2016/10/21(金) 20:37:21.07 ID:7vgYRj9i.net
ほんとに同じバイクに乗っている人たちの?
近親憎悪すかね。

560 :774RR:2016/10/21(金) 20:48:54.53 ID:0qBH4jHN.net
実際MTとATどっちが売れてるんだろうな

561 :774RR:2016/10/21(金) 20:49:45.31 ID:G8X2Od+L.net
いつもなら、旧型と新型でこんな流れだろうけど、
DCTとMTとでこの流れとはこれ如何に?w
仲良くしようぜ!

562 :774RR:2016/10/21(金) 20:52:35.65 ID:0qBH4jHN.net
仲良くはいいがどっち買うか迷うよなただAT買ったら退屈になりそうで怖い

563 :774RR:2016/10/21(金) 21:50:04.49 ID:vpndeV1Q.net
>>560
2016年3月の話でよければ
http://www.honda.co.jp/news/2016/2160308.html

564 :774RR:2016/10/21(金) 21:52:39.81 ID:0qBH4jHN.net
>>563
どうもありがとうございます、若干MTが売れてるですね

565 :774RR:2016/10/21(金) 21:53:56.41 ID:jtGuj0F5.net
10月に入ってから納車が随分進んでるみたいですね。
ダートも高速も走れるし、行動範囲が広がるのは確かです。
今週末はどこに出掛けますか??

566 :774RR:2016/10/21(金) 22:03:38.14 ID:GHoz95BS.net
バイク屋でパーツ取り付けるぜ!

567 :774RR:2016/10/21(金) 22:13:25.98 ID:DiGvfMUw.net
>>565
>ダートも

そこ!勘違いしない!
タイヤ何履いてるの?

パーツてんこ盛りで道の駅で自慢。
これが正しい使い方。

568 :774RR:2016/10/21(金) 22:23:17.04 ID:GHoz95BS.net
ノーマルタイヤのこと言ってるなら、泥じゃなきゃそこそこ行けるよ

569 :774RR:2016/10/21(金) 22:27:13.14 ID:DiGvfMUw.net
じっじ「遂に待ち望んだニューアフリカツインを買ったぞ!」
オフ乗り「じゃあ早速林道ツーでもしようよ」
じっじ「そんなの危ないじゃないか!長野へそば食べに行ってみちの駅回って見せびらかすんだよお!
    本格的なオフ走行もできますってよお!」
オフ乗り「…」



現実

570 :774RR:2016/10/21(金) 22:32:39.67 ID:GHoz95BS.net
可哀想に、よっぽど育ちが悪いんだな。

571 :774RR:2016/10/21(金) 22:35:51.76 ID:HziFq/LD.net
>>570
コピペにマジレス乙

572 :774RR:2016/10/21(金) 22:39:44.17 ID:rgIKEZ/S.net
>>567
>>569
これこぴぺなの?定番なの?
つまんねよ、もっと面白いもん貼れよ、カス

573 :774RR:2016/10/21(金) 22:40:08.86 ID:GHoz95BS.net
>>571
今までのコメント全部に言ってるんだよ
可哀想に

574 :774RR:2016/10/21(金) 23:22:10.63 ID:tJrDhTMM.net
下手糞でも操れるからDCTはMTより優れているなんて言ってる馬鹿のせいでこの様子

575 :774RR:2016/10/22(土) 00:35:26.30 ID:CqWZfo2A.net
オートマは初心者でも乗れるなんて当たり前のことじゃん

576 :774RR:2016/10/22(土) 00:39:07.93 ID:QUVgDJ4q.net
おまえサバンナでもDCTよりMTがいいって言えんの? AA略

577 :774RR:2016/10/22(土) 01:29:26.44 ID:5dayd2aE.net
MTとDCTどっちかで悩む。どっちがいい?

コーナリング中の強制シフトダウンは醍醐味
DCTにしてからUターンが得意になった

MTより断然DCT,DCTが優れている。

お前らがヘタクソなだけ

涙目で反論できず

578 :774RR:2016/10/22(土) 01:55:56.74 ID:43Jyi35x.net
ABSいらねって上級者が直線で握りゴケするみたいですねw

579 :774RR:2016/10/22(土) 05:15:02.43 ID:bvOaLBlT.net
DCTがないと立ちごけします。。
(>_<)

580 :774RR:2016/10/22(土) 05:18:39.34 ID:bvOaLBlT.net
>>576
サバンナにツーリングに行くの?

本でも書けば?お爺さんw

581 :774RR:2016/10/22(土) 06:34:36.46 ID:BzoKxP2u.net
オフ車に必要なのは軽量化
ツアラーに必要なのは豪華装備
ABSの有無もその差だろう

つか、オフ車にABS必要か?

582 :774RR:2016/10/22(土) 06:42:58.48 ID:3IoN/IWX.net
>>581
無知はそれ以上さらけ出すなよ

583 :774RR:2016/10/22(土) 07:57:12.20 ID:qbpNO3hk.net
>>581
オフ車は軽量であったほうがいいってわかるけど230キロを超えた時点でどうなのさ?と思ってしまう

584 :774RR:2016/10/22(土) 08:08:31.42 ID:5dayd2aE.net
アフリカツインで軽量化wwwwwwww
必死に話を反らしたいヘタクソは二輪ABS義務化の方向,も知らないようです

585 :774RR:2016/10/22(土) 08:20:30.87 ID:iDzshl8Q.net
オートマ乗ってる奴が発狂したな

586 :774RR:2016/10/22(土) 08:21:00.61 ID:MT16Y2tr.net
まーだやってんのかよ…
くだらね

587 :774RR:2016/10/22(土) 08:26:25.07 ID:urO8z71D.net
軽量化でバッテリー軽いのに換えたよ
マフラーもチタンフルエキとかに換えたいけど、軽いのないかな?

588 :774RR:2016/10/22(土) 08:28:19.21 ID:+pcNaYOj.net
重い重い言ってる奴は素直に250買えよ。250の方がオフでは断然扱いやすいぞ。

589 :774RR:2016/10/22(土) 08:29:45.12 ID:EqzwAI3C.net
MT vs DCT の繰り返しでクソスレ化しました

590 :774RR:2016/10/22(土) 08:37:59.35 ID:1T59rFhA.net
ジムニーで遊ぶのとパジェロで遊ぶのとの差のようなもんだ

重い重量は高速道路ではメリットだし、どちらも一長一短ある、自分の用途でトータルで考えて選べばよろし

591 :774RR:2016/10/22(土) 09:04:03.45 ID:xIy8A1Ca.net
このバイクは買ってよかったと思ってる。
おすすめです。
しかし林道行くときはCRF250で行ってます。

592 :774RR:2016/10/22(土) 09:16:45.78 ID:s96Eihdq.net
CRF250Xかな?

593 :774RR:2016/10/22(土) 09:20:55.68 ID:DgTezvCI.net
スキッドプレートはどこのがいいだろう?

594 :774RR:2016/10/22(土) 10:36:28.08 ID:28uITtjX.net
17年モデルの情報来たな。

595 :774RR:2016/10/22(土) 10:51:59.54 ID:1TqdnJBq.net
>>594
変更点は?

596 :774RR:2016/10/22(土) 11:59:57.23 ID:55Zp1TW+.net
つか従来のアドベンチャーなんてもっと重いし常用できるオフロードなんてフラットダートぐらいしかなかっただろ

597 :774RR:2016/10/22(土) 12:51:07.18 ID:lAfmpLTG.net
そうそう
アドベンチャーはおっさんが道の駅でドヤ顔するために豪華装備を纏ったバイクのこと

598 :774RR:2016/10/22(土) 14:34:57.18 ID:1TqdnJBq.net
フランスのデザイナーによる提案
http://img.over-blog-kiwi.com/0/82/43/39/20161014/ob_4fe4ca_crf-1000-l-africa-twin-adventure-super.jpg

599 :774RR:2016/10/22(土) 15:45:17.85 ID:KoX5408h.net
なんだよこれすげーかっこいいなこんなの出して欲しいわ

600 :774RR:2016/10/22(土) 17:08:47.03 ID:bvOaLBlT.net
>>590
200kg超えクラスの重量増など100害あって一利なし。

アフツーDCTの240kg超えは最早ライバルはVersysであるということ。

601 :774RR:2016/10/22(土) 18:09:18.35 ID:uOvCfArX.net
>>598
オレはスゲー欲しいよ
実際販売されたらやはり売れないだろうか?

602 :774RR:2016/10/22(土) 18:14:21.95 ID:MpaEQzND.net
>>601
オートマなら売れるんじゃね?

603 :774RR:2016/10/22(土) 18:33:50.37 ID:EsAqsmEk.net
mitasのタイヤ履いてる人いる?

604 :774RR:2016/10/22(土) 18:54:46.55 ID:EO9EkoIi.net
DCTはATにあらず。 似て非なるもの。

605 :774RR:2016/10/22(土) 19:11:31.33 ID:slmEq3nR.net
いや、ATじゃなかったらなんなんだよ

606 :774RR:2016/10/22(土) 19:25:00.51 ID:2B7J1UBU.net
無知は相手にするなよ馬鹿と下手糞が感染るぞ

607 :774RR:2016/10/22(土) 19:59:11.16 ID:DgTezvCI.net
馬鹿だの糞だのお里が知れるな

608 :774RR:2016/10/22(土) 20:09:00.59 ID:SUo82CkS.net
ブロックタイヤ付けて売ればいいのにね

609 :774RR:2016/10/22(土) 20:15:36.35 ID:uOvCfArX.net
>>598
モタードだけどktm690smcrではなくドカのハイパーモタードよりだね
本当はxr650smの方が切望している

610 :774RR:2016/10/22(土) 20:21:23.40 ID:QotvvzzX.net
団塊ジジイシネ
若作りスンナ
キモイシネ

611 :774RR:2016/10/22(土) 21:24:25.97 ID:uHQitNJ9.net
納車3ヶ月でやっと外装慣らし終わった
おまいらも早く外装慣らしが終わりますように

612 :774RR:2016/10/22(土) 21:58:31.83 ID:fHTESAdF.net
随分時間掛かったなぁ俺なんか1週間掛かんなかったぞ!お陰で危ない時に放り出す事に躊躇ないわ!

613 :774RR:2016/10/22(土) 22:00:11.30 ID:F6Kn87ts.net
走行8500kmでまだコカしてないけど早いとこガードつけたいわ

614 :774RR:2016/10/22(土) 22:25:56.10 ID:9rVEFtLt.net
>>613
そんだけ走って大丈夫なら大丈夫なのでは?w

615 :774RR:2016/10/23(日) 00:59:15.22 ID:f7UL20eE.net
>>598
まんま950SERじゃねーか

616 :774RR:2016/10/23(日) 04:19:10.19 ID:vRXpnMUT.net
俺もコカしたわ。
ハンドガードが折れてウィンカー取り付け基部のプラパーツがバキバキになった

ウィンカーはプラリペアで直すとして、カウルは傷ついたけど仕方ないか

617 :774RR:2016/10/23(日) 05:22:37.83 ID:FNz75H1Z.net
むしろ綺麗に乗られてるアフリカツインとか軽蔑しちゃうかも

618 :774RR:2016/10/23(日) 06:47:43.13 ID:EwSiwAlD.net
>>617
短足が駐輪場で立ちゴケしただけのやつになんで軽蔑されるんだ?

619 :774RR:2016/10/23(日) 06:58:39.69 ID:nJP8KNOE.net
林道走ってて鹿が飛び出して来てコケたのかもしれんし
土の上でアクセルターンしたらトルコンレベル最大に戻っててコケたのかもしれんぞ

620 :774RR:2016/10/23(日) 07:13:40.55 ID:lCFSrJAu.net
車におけるランクルとかベンツGクラスと考えりゃ
アフリカツインでオフ走らないというのは別におかしなことでも何でもないのに
なんでオフがどうとか騒ぐの?

621 :774RR:2016/10/23(日) 07:25:07.61 ID:Uu1W3VvH.net
そういやCRF250Lスレにもいたな。
こんなのじゃオフは走れないだのタイ生産がどうだの。
あいつも哀れな奴だった。

622 :774RR:2016/10/23(日) 07:39:49.21 ID:dpITbVfv.net
じっじ「遂に待ち望んだニューアフリカツインを買ったぞ!」
オフ乗り「じゃあ早速林道ツーでもしようよ」
じっじ「そんなの危ないじゃないか!長野へそば食べに行ってみちの駅回って見せびらかすんだよお!
    本格的なオフ走行もできますってよお!」
オフ乗り「…」



現実

623 :774RR:2016/10/23(日) 07:59:48.46 ID:lCFSrJAu.net
それでいいんじゃないの?
オフロードを走りたいのに150万円のバイク買う奴はそうそういないよ。

これは見せびらかすバイクだって。 
とくに新車で出始めの奴を買った連中の中でオフ走ろうっていうのは少ないだろう。
俺も今年大型免許取って、これほしくて真剣に考えたけど、
 オフ走ろうなんて一切考えなかったよ。

624 :774RR:2016/10/23(日) 08:16:56.73 ID:riThulb4.net
オンロードしか走らないのはオーナーの勝手、ストックのアフは優秀なオンロードツーリングマシンでもあると思うから別に良いんじゃない
車両を見ればどんな使い方(走り方)をしてるかは分かるし

625 :774RR:2016/10/23(日) 08:22:45.67 ID:1WJa7CLN.net
標準で履いてるタイヤを見ればホンダも積極的にオフを走ってもらおうなんて考えて売ってないだろ。
アフは「ツーリングの途中で舗装されていない道路があっても心配なく走れますよ」ってコンセプトのバイク。

626 :774RR:2016/10/23(日) 08:29:47.17 ID:riThulb4.net
もう少しだけオフよりのタイヤを付けて欲しかったが
仕方ないんじゃない?
無い話だけど仮にTKC80みたいなタイヤを履かせたら、舗装路が不快、持ちが悪いと不満多数じゃないかな?

627 :774RR:2016/10/23(日) 09:01:17.16 ID:6oSj1PDq.net
俺の使い方、乗り方、選択のみが正しいみたいなのばっかりで気持ち悪い

628 :774RR:2016/10/23(日) 09:02:22.55 ID:/lKY5V6g.net
オフタイヤ安いし変えれば?

でもノーマルタイヤは泥以外だとそこそこなペースでダートやガレ場は走れるから、ツーリングメインな人には満足できる仕様に仕上げてるな〜ってのが俺の感想

アナキン辺り履いとけば獣道以外ならほぼどこでも走れるな

629 :774RR:2016/10/23(日) 09:09:43.37 ID:2Q928LQe.net
>>627
なかーーま

630 :774RR:2016/10/23(日) 09:10:04.17 ID:U3qsYtNs.net
正直オフ走って気持ちいいのはWRRだな
アフリカツインはロンツーが気持ちいい

631 :774RR:2016/10/23(日) 09:14:13.33 ID:sCDZZmUb.net
>>627
ほんとそう思う。
誰かにカネだして買ってもらったなら、あーしろ、こーしろって言われてもしかたないけどね。
このバイクに乗ってるやつとは仲良くなりたいとは思わなくなったよ。

632 :774RR:2016/10/23(日) 09:19:36.38 ID:DFwcChiH.net
>このバイクに乗ってるやつとは仲良くなりたいとは思わなくなったよ

他車乗りですが、アフリカツインはいいバイクだと思うけど、確かに同じ感想です。

633 :774RR:2016/10/23(日) 09:24:21.90 ID:dpITbVfv.net
とりあえず道の駅でヘルメット脱いだ時、ハゲだったり白髪&シワくちゃの顔出なければセーフ

634 :774RR:2016/10/23(日) 09:48:38.66 ID:YjhyOZI7.net
>車両を見ればどんな使い方(走り方)をしてるかは分かるし

コレあるよね
この車種だけの話じゃないが、アフターパーツ、ガード類満載でオフ走行仕様にカスタムした車両を発見、話しかける
しかし近くで車体下周りを見ると走行傷も無いコスプレ盆栽車両だと気付く、、、
エンジンガードやハンドガードはオンロードツーリングでも役立つだろうけど、
ピボットペグなんて必要?
前走車が飛ばす石を喰らう様な遊びもしないのにヘッドライトガードは本当に必要?なのかと。

635 :774RR:2016/10/23(日) 09:52:52.44 ID:oV+c0jCB.net
>>634
そうだよね。

あれこれ人のバイクの部品の必要性について俺が心配するの、必要?

636 :774RR:2016/10/23(日) 09:54:19.42 ID:yUQN0SPt.net
>>633
年の離れた従姉妹に同じ話をしたことあるが、メット
とならくてもメタボ体型が多いので年寄りがバイク
乗ってんだなぁとわかると言われたよ。

637 :774RR:2016/10/23(日) 10:29:53.12 ID:Dj/WpxS/.net
乗車姿勢で腹回りが一番太いのを見るとガッカリするな。
で、ジャケットのサイズにも割と無頓着だから大きいの買ってさらに裾が膨らんじゃってる。

みっともない。

638 :774RR:2016/10/23(日) 10:47:02.57 ID:NEl6zCXP.net
今度購入しようとおもうんだけど、オプションのフロントサイドパイプはあった方がいいですか?

 立ちゴケきっとするだろうし、、、、

639 :774RR:2016/10/23(日) 10:53:42.20 ID:gfqMS5mR.net
>>634
人の使い方批判する権利はお前にあるの?

お前の理屈だと600SS、リッターSS乗ってサーキット行かない奴はダメってことだぞ

盆栽だろうが本人の好きにさせろや

640 :774RR:2016/10/23(日) 10:56:41.11 ID:TI+b2S2Y.net
なんで自分の意見を他人に押し付けるのか

641 :774RR:2016/10/23(日) 11:00:54.31 ID:Yhz7/fZl.net
まあ好きに使えばいいとは思う
が、道具として使い込んでる方がやっぱかっこいい
趣味のものはなんでもそうだけどね

642 :774RR:2016/10/23(日) 11:12:17.67 ID:YjhyOZI7.net
ゴールデンタイヤのGT723に150/70 R18サイズがあるんだね
国内に入って来ないかな〜?
https://youtu.be/mUJZM7BH9xA

643 :774RR:2016/10/23(日) 11:19:21.97 ID:1wUQ/B7D.net
>>638
ぶっ倒したけど、傷が付いたのはミラー、ハンドガード、
フロントウィンカーの先っちょ、タンデムステップステー、
フロントエンジンガード(プロフェスト)で、1番傷ついたのは
フロントエンジンガードだった。

元々アフは転倒した時に傷が付きづらい設計になってるみたいだけど、
フロントエンジンガードがあったから、
ミラーとハンドガードなんかが多少傷つくだけで済んだのか、
エンジンガードが無かったらタンクに傷が付いてたのかは不明

644 :774RR:2016/10/23(日) 11:36:01.31 ID:JdKRhN/R.net
納車され始めた途端オタク臭いおっさんのレスが増え始めたな。前は平和だったのに

645 :774RR:2016/10/23(日) 11:42:14.05 ID:nRDxHBm/.net
道の駅でアフを見せびらかしてくるうざいおっさんがいたらこう言ってやればいい

「綺麗に乗ってますねえ!^^」

646 :774RR:2016/10/23(日) 12:01:06.81 ID:sCDZZmUb.net
道の駅では誰とも接触しないようにしよっと。
このバイクにいろいろとご意見をお持ちの方が多いので、怖いやw

647 :774RR:2016/10/23(日) 12:08:54.97 ID:nJP8KNOE.net
>>646
「大切に乗られてますねぇ!軽くこの先の林道を流しませんか?爽やかですよ〜」
気を付けないとね!

648 :774RR:2016/10/23(日) 12:14:25.48 ID:qhb6IPWb.net
えっスタンディングでフルロックUターンも出来ないんですか?

649 :774RR:2016/10/23(日) 12:21:15.60 ID:01esp63Z.net
実際高速のSAとかで好意的に話しかけて来るのはGS、KTM、タイガー乗りの人が多いよ。
CBやカワサキ乗りのシンプソンやイエローコーンのジャケット着たオッさんが二、三人でなめるように見た後、話しかけずに遠目にこっち見てることが多いけどこんな風に思われてるんだね。

650 :774RR:2016/10/23(日) 12:32:49.90 ID:ImV+GQE/.net
>>643
ありがとう、一応付けとくかなあ〜それなりに高いから悩むな。

651 :774RR:2016/10/23(日) 12:52:15.13 ID:1WJa7CLN.net
>>645
汚れたら綺麗に洗車するだろう。
お前は汚れても風呂に入らないのか?

652 :774RR:2016/10/23(日) 12:56:43.08 ID:l8H/UBxX.net
>>651
汚しもしないくせに(笑)

653 :774RR:2016/10/23(日) 13:39:04.81 ID:TI+b2S2Y.net
なんか変なのが張り付いてるな

654 :774RR:2016/10/23(日) 13:45:14.46 ID:zp/WvzPe.net
>>644
前から必死に暴れてた自称ヤマハ乗りの荒らしが荒らし方を変えただけだろ

655 :774RR:2016/10/23(日) 14:13:31.83 ID:EY6A5QrP.net
立ちゴケかますと高確率でウィンカーが破損しやすいのが痛い。
ウィンカーガードが欲しいくらい
もうちょっと奥に引っ込められなかったのかなあ。

656 :774RR:2016/10/23(日) 14:29:24.28 ID:zY1GFOkI.net
ごだごだぬかさず走れ
http://i.imgur.com/BfxqDmA.jpg

657 :774RR:2016/10/23(日) 14:46:15.83 ID:pbjRGPoC.net
やっぱトップケースってだせえな

658 :774RR:2016/10/23(日) 14:57:31.49 ID:01esp63Z.net
>>657
じゃあお前のカッコいいね様を見せてくれよ。
どいつもこいつも人の文句しか言えんのか?

659 :774RR:2016/10/23(日) 15:24:50.41 ID:HadLnuuD.net
誉めてもらいたかったんだね。

660 :774RR:2016/10/23(日) 15:57:15.52 ID:XxQwpxqd.net
トップケースだけつけるより、サイド2個だけのほうがかっこいいよな

661 :774RR:2016/10/23(日) 16:09:04.48 ID:cTxCLUS2.net
いいから、お前らモミジマークつけろ

662 :774RR:2016/10/23(日) 16:27:39.29 ID:EwSiwAlD.net
まずトップケースだろ。
パニアだけなんてすり抜けしにくいだけだろ。

663 :774RR:2016/10/23(日) 16:40:53.53 ID:BUxHNAT7.net
ただのフラット砂利道じゃん

664 :774RR:2016/10/23(日) 16:46:11.76 ID:dpITbVfv.net
トップケースにクッションパッド貼ってないのは女子に疎遠な証拠

665 :774RR:2016/10/23(日) 16:46:55.43 ID:sG8S7p8O.net
文句しか言わないよりはマシンだな

666 :774RR:2016/10/23(日) 17:18:46.38 ID:hg9ukvKU.net
トルコンoffにしてて助かったよ。

667 :774RR:2016/10/23(日) 17:19:33.92 ID:Cb2EE9fI.net
キレイなハリアー見て、SUVなのに悪路走らないのww
てな感じの人たちかなw

668 :774RR:2016/10/23(日) 17:34:53.41 ID:vy1Tjinu.net
ハリアーって言うよりランクルの皮を被ったヴェゼル。

669 :774RR:2016/10/23(日) 18:03:07.09 ID:0P2Ac/7N.net
買う前俺「純正タイヤ使いきるまでオン走って、タイヤ替えたらオフ行くんだ…」

買った俺「我慢できん!慣らし終わったらこのままオフ走ったる!」

670 :774RR:2016/10/23(日) 18:09:36.22 ID:yUQN0SPt.net
>>656
紅葉がきれいだね。
どの辺りですか?

671 :774RR:2016/10/23(日) 18:23:26.06 ID:oVho3bPA.net
>>668
ヴェゼル?車詳しくないだろ
1500でコンパクトクラスだぞ
しかもランクルの皮を被った??
揶揄したいだけ?

672 :774RR:2016/10/23(日) 18:29:34.63 ID:EMtMnMU5.net
ハリアーは無いな
新アフはプラドかFJクルーザーあたりかな

673 :774RR:2016/10/23(日) 18:39:46.43 ID:Cb2EE9fI.net
>>672
スマン スマン
別にアフ=ハリアーと言った訳ではなく適当なSUVを出しただけ
ADV=SUVというくくりだ
別にヴェゼルでもプラドでもイイんだよ

674 :774RR:2016/10/23(日) 18:44:16.52 ID:dpITbVfv.net
NCに続いて連チャンで騙された爺さん多そうだな。

コストダウンの粋を尽くした糞エンジン。
コンパクトが最適解と言いながらKTMやスズキの同排気量のVツインより何故か重たい車体。
本格的オフも対応といいつつ足付き優先でスタンディングでのニーグリップのフィット感を疎かにした形状。
高速ツアラーとしても使えるといいながら21インチチューブレスが災いして
ヴェルシスやVストに比べてウンコとしか言えないオンでの安定性。
売りはオートマがあること。

過去のアフツーと比較すると盆栽目的としか思えない出来だ。

かけてもいいがNCと同様すぐに失速するよ。

675 :774RR:2016/10/23(日) 18:45:00.17 ID:1wUQ/B7D.net
なんでTOYOTA出すの?
アフ=CR-Vだろ
海外でも人気あるし

676 :774RR:2016/10/23(日) 18:46:29.53 ID:dpITbVfv.net
×チューブレス
○チューブ

677 :774RR:2016/10/23(日) 18:46:32.50 ID:EMtMnMU5.net
>>673
プラドで河原や悪路を走った事が無いのは、よく分かったよ

678 :774RR:2016/10/23(日) 18:51:30.38 ID:sCDZZmUb.net
dpITbVfvさん、連投お疲れ様です。
親を殺した憎きアフリカツイン、ぜひ2ちゃんの中で仕留めて下さい、応援してます!

679 :774RR:2016/10/23(日) 19:30:56.77 ID:rh4QJpgp.net
>>643
エンジンガード無しで立ちごけしたけどほとんど同じ場所しか傷つかなかった。
タンクは無傷だったよ。

680 :774RR:2016/10/23(日) 19:37:51.09 ID:/lKY5V6g.net
>>674
アフリカツイン買ってから言おうね〜w

681 :774RR:2016/10/23(日) 19:40:45.77 ID:M9hzZaay.net
>>674
ここまで見事なスペック厨もひさびさだな

682 :774RR:2016/10/23(日) 20:20:55.73 ID:zVUPLBo9.net
674ってなんか可哀想な人。頑張れ!

683 :774RR:2016/10/23(日) 20:25:09.19 ID:dpITbVfv.net
>>681
スペック違いにも程があるだろ。

Vスト1000は最大トルク発生回転数が4000rpm。アフのコストダウンエンジンは最大トルク発生回転数が2000rpm以上高いのに最大出力でも負ける。
実力がドラゴンとトカゲ程も違う。
しかも質量でも負けてるってことが何をあらわすかというと金のかけ方が全然違うということ。
しかも実燃費でも負けてるし。
エンジンからしてコレだから後は推して知るべし。

684 :774RR:2016/10/23(日) 20:36:57.64 ID:zFP4cR6w.net
ジジイの用途は原2カブで十分
高速乗りたいならスクーターへ
フラットダートも充分 こけても軽い
素直になれ みっともないぞ

685 :774RR:2016/10/23(日) 20:40:22.09 ID:Uu1W3VvH.net
粘着荒らしか。哀れで惨めな奴らだな。

686 :774RR:2016/10/23(日) 20:44:04.23 ID:a8TSxWxJ.net
>>683
カタログ好きなんだね
早く実物が買えるようになれるといいね

687 :774RR:2016/10/23(日) 20:55:48.94 ID:65t+HrLc.net
ま、カタログに現れない良さが絶賛されているVSTROMのスレを荒らし回ったアフリカ人の因果応報だな

688 :774RR:2016/10/23(日) 20:56:30.25 ID:ab1FHaKr.net
なんだ?ヘタクソDCT乗りが荒らしてんの?

689 :774RR:2016/10/23(日) 21:02:19.55 ID:95H554xc.net
こんな感じ

801 774RR (アウアウ Sac5-pu+C [182.250.240.68]) sage 2016/10/08(土) 16:15:11.97 ID:zOPO6g0Va
なんでアフリカツインを必死で否定するんかね
コンプレックスあるんと違う?
ロードよりのVストじゃなくてダート走れるアフリカツインを選んでもいいやろ

690 :774RR:2016/10/23(日) 21:10:18.41 ID:dpITbVfv.net
>>689
どや?どや?感とオラオラ感が香ばしい爺さんDCT乗りっぽいレスだな。

Vスト1000スレは荒らされてないから身の程はわきまえてるとは思うw

691 :774RR:2016/10/23(日) 21:20:44.68 ID:4eahdMEE.net
なんだろう?
それなりに金を持った年配の客がみんなアフリカツイン買いに夢店に行ってしまって、悔しがってるのかな?

692 :774RR:2016/10/23(日) 21:22:56.68 ID:UPPtVyw4.net
>>639
勿論あるよ

693 :774RR:2016/10/23(日) 21:28:49.95 ID:q6i09SVl.net
今日ドリーム店に試乗しに行ったけど、俺の前も、次の客もアフリカツイン目当てだった。
面白いバイクだったね、KTMの1190と迷ってるよ。

694 :774RR:2016/10/23(日) 21:32:14.22 ID:PqxfVMpB.net
>>693
私は乗ってもうすぐ9000kmになりますけどいいバイクですよ

ただガード装着はお早めに..

695 :774RR:2016/10/23(日) 21:44:20.95 ID:Exu7KVMy.net
Vスト1000からアフリカツインに乗り換えようと思ってるけど、
2017年モデルでマイナーチェンジするの?
「Honda Moto 2017」サイトにアフリカツインもあるし、
クルコン付くなら待とうかな

696 :774RR:2016/10/23(日) 21:48:00.08 ID:PqxfVMpB.net
Vスト1000も良さげですけど満足ならんのですか?

697 :695:2016/10/23(日) 22:17:40.16 ID:Exu7KVMy.net
>>696
Vストもすごく良くできたバイクですよ。
上の方でスペックがどうのこうの出てるけど、
普通に使うなら、今どきのこのクラスの国産バイクは
どれも機能的に不満も差もそんなに無いと思うけど
単純にアフリカツインの方が格好良いなぁと思って。

698 :774RR:2016/10/23(日) 22:19:52.33 ID:t5AGYu6t.net
vスト1000って
スズキらしくパワーだけはある短足御用達アドベンチャーだろ?

699 :774RR:2016/10/23(日) 22:21:04.88 ID:AIfsfJRO.net
>>674
新型Vスト1000が発売された時にVストスレに似たような事書いた事がある。
男心をくすぐらないメーターまわりに細くて貧弱なハンドル。
パイプの端を潰しただけのサイドスタンド。
大根おろしをイメージしたようなリアキャリアとか何とか。
GSが切り開いた道をクチバシ=アドベンチャーはスズキが作ったみたいないやらしさが我慢ならんかったんだ。
アフリカツインは開発者の熱さも伝わってくる良いバイクだよ
是非所有する事をオススメする

700 :774RR:2016/10/23(日) 22:33:45.96 ID:Uu1W3VvH.net
オーナーでもないのにわざわざ貶しに行ったの?

701 :774RR:2016/10/23(日) 22:34:47.67 ID:elR99Ozg.net
キャリアの耐久性に不安がある・・
社外のトップケースつけて走ってるとケースがけっこう振られてて怖い・・・
いつか壊れるのではないだろうかと・・・
強化プラスチックみたいなキャリアはどうにかならなかったんだろうか・・・

702 :774RR:2016/10/23(日) 22:46:51.07 ID:Wz2CGMJj.net
トップボックスは何を着けようが乗る前の増し締めは要るだろ
ただgiveのステーの形状はちょーと気になるな

703 :774RR:2016/10/23(日) 22:54:31.02 ID:yUQN0SPt.net
dpITbVfvはDCTとMTの対立を煽りここが荒れていくのを楽しんでいるんだね、きっと。

704 :774RR:2016/10/23(日) 22:59:02.51 ID:elR99Ozg.net
なんだか他社のキャリアに比べてアフのは極端に小さい気がしてならない・・・

705 :774RR:2016/10/23(日) 23:00:18.69 ID:2h+ya2/W.net
ID:dpITbVfvは下手クソと叩かれた内の一人だろ

706 :774RR:2016/10/23(日) 23:36:48.29 ID:vRXpnMUT.net
キャリアアレなんで塗装なんだろな。すぐ塗装が剥げるで
樹脂から銀色にできなかったのかねえ。

707 :774RR:2016/10/23(日) 23:40:07.02 ID:Uu1W3VvH.net
小さいしフックの形状も最悪。
箱付けるしかないみたいな作りだね。
あの材質、ボルトとナットで締め付けて割れないのかな?

708 :774RR:2016/10/23(日) 23:48:50.56 ID:AIfsfJRO.net
>>707
最悪なら買うな
オーナーが貶める方がよっぽど気分悪い

709 :774RR:2016/10/23(日) 23:56:26.43 ID:vRXpnMUT.net
>>708
アフ乗りってこういう「僕の買ったおもちゃを馬鹿にするな!」みたいなやつが大半なんだろうか。
所有欲だけしかない奴ってみんなこうだから困るよ。
ムルティとかならわかるけどアフは価格からして乗り倒すバイクだろ。

710 :774RR:2016/10/24(月) 00:21:02.53 ID:5zvv/w2j.net
>>709
ムルティみたいな豚鼻バイクなんてイラネ
自分の愛車の悪口言う奴なんていろんな意味で信用できんし

711 :774RR:2016/10/24(月) 00:29:27.04 ID:DtsaRPYj.net
>>707
使用していてこれは思った
箱つける前は付ける前提の造りなのかな?とおもったけど、
社外のベースを取り付けるときにボルトを締め付けるときに素材が金属じゃないからつぶれてるようなきがしてならない
付ける事を前提にしているのではなく付けないことを前提にしてるのではないかなと・・・
それだけ脆そうにみえる

712 :774RR:2016/10/24(月) 00:29:54.18 ID:+BvVyafI.net
>>710
おめえの主観で語るなバーカ

713 :774RR:2016/10/24(月) 00:37:12.34 ID:S8r/Y8Gq.net
>>710
こういう奴ははスポーツカーを買うキモオタと同じ分類。
道の駅で出会っても絡んではいけない

714 :774RR:2016/10/24(月) 01:06:33.28 ID:lJgajQQY.net
>>701
>>707
>あの材質、ボルトとナットで締め付けて割れないのかな?
問題ないよ。 穴の中は金属のインナースリーブが入っている。
この強化樹脂は同じ太さならアルミより強いくらいだ。

715 :774RR:2016/10/24(月) 04:17:50.19 ID:fC+BdNEM.net
>>699
GSが切り開いたって、、
ファラオの怪鳥知らないのか?
アフリカツインは開発者のコストダウンに対する熱い想いがすごく伝わってくる

716 :774RR:2016/10/24(月) 06:09:04.41 ID:cYGCHbwy.net
ならXR650みたいになるだろ
オートマで付けて豪華装備だらけじゃん

717 :774RR:2016/10/24(月) 06:09:57.41 ID:S8r/Y8Gq.net
130万ちょいでビッグアドベンチャーが買えるのもコストカットに対する熱意があればこそ。
アフリカツインがパラツインでなかったら今のご時世値段は130万じゃ済まなかっただろうよ。

718 :774RR:2016/10/24(月) 07:05:27.54 ID:1MjWUrnU.net
>>708
買ってから言え

719 :774RR:2016/10/24(月) 08:04:36.05 ID:+yTcGeEQ.net
fb日刊でも「乗ってて気になる事」やってるね
オーナーの色んな意見が飛び交うのは良いと思う

・キャリアの塗装が剥がれる
・キャリアフックの位置と形状が実用的ではない
・トルコン設定を記憶して欲しい
・パッシングライトボタンが使いにくい
・メーターが反射して見づらい時がある
・ヘルメットホルダーが使いづらい
・ウインカー/ホーンを間違う
・ウイングエンブレムが剥がれやすい
・スタンディング時は身体を引かないとメーターが見づらい
・工具入れが小さい
・タンデムステップホルダーが出っ張り過ぎ

他にもあるかな?

720 :774RR:2016/10/24(月) 08:49:14.39 ID:s5soQvgJ.net
短小フットペグ

721 :774RR:2016/10/24(月) 09:02:29.44 ID:1MjWUrnU.net
ネットのフックを引っ掛けられる場所が少ない。

722 :774RR:2016/10/24(月) 09:05:26.08 ID:D7qRHMpD.net
グリヒのランプが明るすぎ

723 :774RR:2016/10/24(月) 09:23:02.36 ID:1os/Si3a.net
>>715
知ってるからこその言い回しに読める

724 :774RR:2016/10/24(月) 10:27:23.48 ID:MDGCAfQc.net
工具入れは明らかに小さい
いいポジションに無理やりねじ込まないと蓋が閉まらん

725 :774RR:2016/10/24(月) 11:08:13.59 ID:ZTBFAkng.net
>>714
硬度はともかく展延性が無いように思えたんだけど、スリーブが入ってるならその部分は大丈夫か。

726 :774RR:2016/10/24(月) 11:10:05.14 ID:s5soQvgJ.net
コケると即ウィンカー破損

727 :774RR:2016/10/24(月) 12:05:19.07 ID:KkZOphG7.net
ここで、不満を漏らしても自分のは変わらんし

728 :774RR:2016/10/24(月) 13:14:45.30 ID:K6RsBO7x.net
「乗ってて気になること」がいつごろどれだけ取り入れられるのか、モデルチェンジがすでに楽しみ。
アフをとても気に入っているので、数年後の完成度によっては、新しいアフに乗り換えるつもり。

729 :774RR:2016/10/24(月) 13:18:28.81 ID:dS/lGCpT.net
トルコン設定のリセットは改善して貰いたいな
林道でアクセルターンしようとしたらトルコン作動して燃料カットで転けちまった
林道を走ってると休憩したり、止まって同行者と話をしたりと、キーオフにする機会が多いんだよね

>>727
改良されると悔しいって?
完成度が上がるのは嬉しいけどな
工具入れとか簡単な構造の物なら、変更されたパーツが現行モデルにも使える事もあるかもしれんし

730 :774RR:2016/10/24(月) 16:15:27.87 ID:XUwT82oC.net
おじいちゃん、トルコンじゃなくてトラコンよ。

731 :774RR:2016/10/24(月) 16:39:11.93 ID:n+AKPssY.net
>>730
アフの場合は「セレクタブル トルク コントロール」って呼び名が付いてるからトルコンでも間違いではない。

732 :774RR:2016/10/24(月) 16:43:10.88 ID:ZxWinQUm.net
トルコンのリセットは改善してほしいね。
景色がいいところでエンジン止めて写真撮ったら、また再設定。
この繰り返しがねぇ…。

733 :774RR:2016/10/24(月) 16:54:51.49 ID:ZTBFAkng.net
トルコンは走行中に切り替えちゃダメなんだっけか?

734 :774RR:2016/10/24(月) 17:18:27.57 ID:SdWsEv+e.net
トルコンレベルの変更は走行中でも可能だけど
停止して操作しろとなってるね
それなら、運転中でも押しやすいあの位置にパッシングを割り当てた方が良かったかも

735 :774RR:2016/10/24(月) 17:29:38.43 ID:ZTBFAkng.net
>>734
そうそれ。
停止して操作が前提ならトルコンはメーター横の四角い穴に付けて、パッシングは他車種と同じように今トルコンが付いてるとこにしたら良かったのに。
それともトルコン動作中じゃなきゃ走行中にガンガン変えても良いのかな?

736 :774RR:2016/10/24(月) 17:38:31.92 ID:y9AP3cpQ.net
>>730
コイツは恥ずかしい顔真っ赤になってんちゃうん

737 :774RR:2016/10/24(月) 17:43:01.99 ID:SdWsEv+e.net
>>735
運転中にガンガン操作してるけど良いか悪いか不明です
パッシングボタンが一般的な位置だと咄嗟に押しやすいのは勿論ながら
ハイ、ロービームを頻繁に切り替えなきゃならない様な対向車の来る夜間の山道なんかで
「パッシング押しっぱなし走行」を出来るのがメリットなんだよね

738 :774RR:2016/10/24(月) 17:44:41.35 ID:EC9Z9ew9.net
今のハンドルの握り方の方向性から
行けばホーンよりウインカーが下にあるのは理解できない訳ではないし
基本心情は操作がやりにくい系は慣れろよ、なんだが
パッシングは確かにいただけない
せめてNCのAT/MTの位置にトルコンでも良かっんじゃねーかと

739 :774RR:2016/10/24(月) 20:26:30.32 ID:9urjtWY5.net
夜の峠走ったら、ライトの照射角が狭くて怖かった
フォグランプはファッションじゃなく実用的なんだな

740 :774RR:2016/10/24(月) 20:27:00.08 ID:7EyO05Pk.net
セローを3台乗り継ぎ、去年の夏に大型免許を買いました。
ようやく9月にアフリカツインが納車されました。
周りから反対されましたが、DCTを購入。
のんびり走るにはDCTはいいかなぁと思っています。
皆さんのようにうまくはないので、林道にはいまでもセローでしかいきません。
来年の夏には娘が中免取ると言っているので今からツーリングに行くのを楽しみにしています。

741 :774RR:2016/10/24(月) 21:14:50.73 ID:1MjWUrnU.net
ウィンカーは手前に出っ張り過ぎなんだよね…
もっと奥にあれば操作しやすいのに。
原付はたしかそうなってた気がする。

742 :774RR:2016/10/24(月) 21:50:45.11 ID:YR0sOBVI.net
スタンダード仕様の電球ウインカーなら大丈夫そうだよね
もともと、転倒時のクリアランスはあのウインカーで設計してたんだと思うわ

743 :774RR:2016/10/24(月) 22:27:22.96 ID:JceLt9Vc.net
右フルロックUターンしてたらコカした。
ウィンカーの基部とハンドガードが犠牲に。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1044284.jpg

純正ハンドガードはすぐ壊れるけど代わりに衝撃を吸収してくれるね。

ウィンカーの基部とハンドガードの部品代全部で6000円ぐらいで済んだ。
ウィンカーは端部に傷が入ったけどプラリペアで治すし、安いもんだ。

744 :774RR:2016/10/24(月) 22:35:06.58 ID:EkdF6+c7.net
さすが235kg
立ちゴケでも派手に逝くな

745 :774RR:2016/10/24(月) 22:56:45.38 ID:lP1s9Tup.net
>>743
こんなに割れて6000円?
ちなみにMTで転倒したんか?

746 :774RR:2016/10/24(月) 23:04:45.00 ID:JceLt9Vc.net
>>745

MTです。
注文したのはこれの12と14
http://www.lingshondaparts.com/honda_motorcycle_parts_selection_pfk.php?block_01=73766&block_02=block_73766.png&block_03=988&block_04=lp&block_05=hmc

設計段階からここがぶっ壊れるようになってるように感じた。

んでフロントカウル引っぺがす作業で工賃取る的な....自分でやるけど

747 :774RR:2016/10/24(月) 23:23:20.62 ID:MDGCAfQc.net
>>740
いい色買ったな!

748 :774RR:2016/10/24(月) 23:59:30.93 ID:7EyO05Pk.net
>>747
あんがと

749 :774RR:2016/10/25(火) 00:02:13.02 ID:Zbi7xv4U.net
CRF1000Lがなんかで勝ったみたいだぞ!
https://www.facebook.com/termignoniofficial/photos/a.447051335368.231126.65554375368/10154110709120369/?type=3&theater

750 :774RR:2016/10/25(火) 00:19:14.11 ID:yilMwimX.net
>>749
確かに何かよくわからんね笑

751 :774RR:2016/10/25(火) 02:07:16.98 ID:mcor3CNw.net
PANAFRICAって先月のラリーみたい
ライダーは前回のダカールではHRCに招集されてたイタリア人のパオロ・セッシ
本人やチームのSNSを見るとラリー仕様にかなり弄ってあるね

752 :774RR:2016/10/25(火) 06:45:32.68 ID:JFlDzG8e.net
>>743
自分のはスイッチの下部分に同じようにクラック入ったわw
プラリペアで直したわ

753 :774RR:2016/10/25(火) 08:10:04.91 ID:qjojvtek.net
初心者や高齢者は無理せずオートマにしておけばいいのに。

754 :774RR:2016/10/25(火) 08:40:14.58 ID:XuwH6g8+.net
また来たか…

755 :774RR:2016/10/25(火) 08:47:30.65 ID:WztSgVCp.net
まったくだ。

756 :774RR:2016/10/25(火) 09:07:27.11 ID:LrV+lBGz.net
ていうか立ちゴケとか一々報告しなくていいから

757 :774RR:2016/10/25(火) 09:20:27.95 ID:fmZ2d0nY.net
>>753
もういいよ

758 :774RR:2016/10/25(火) 09:44:27.19 ID:dZsFaD2y.net
>>751
https://twitter.com/mst_experience/status/777623778964697088/photo/3
https://www.instagram.com/p/BL3v5Gpj6Jp/
フロント足周りを変更し、リアにタンクまで設けてある
この時期に新アフリカツインでラリーに参加してるって事は、来年のダカールには出場しないのかな?

759 :774RR:2016/10/25(火) 09:52:12.30 ID:ZoMCjIJK.net
欲しくても買えなくて嫉妬しまくっている奴がいるほどアフは魅力的なバイクなんだな。

760 :774RR:2016/10/25(火) 09:54:03.21 ID:dZsFaD2y.net
昨日の「乗ってて気になる点」みたいな中身のある話題をして無視してれば居なくなるよ

761 :774RR:2016/10/25(火) 10:12:12.50 ID:uOJrRsdY.net
>>758
リアタイヤも細い、計器周りはどうなってるんだろ?元のメーターは?
プロライダーによるラリーカスタムは参考になるから、もっと情報が欲しいところ

762 :774RR:2016/10/25(火) 11:18:29.09 ID:LrV+lBGz.net
ラリー仕様の詳細
http://image1.shopserve.jp/nicogusa.com/pic-labo/llimg/sinpaku20141011_main.jpg?t=20141012073444

763 :774RR:2016/10/25(火) 12:31:17.81 ID:Q4Fab9Zt.net
散々DCT を馬鹿にしておいて
「立ちごけした! ウィンカーが割れるのはケシカラン」
とか爺クレーマーにつける薬はないw

764 :774RR:2016/10/25(火) 12:33:16.43 ID:MQccTVUY.net
立ちゴケしてんのはオートマ乗ってる短足だろ

765 :774RR:2016/10/25(火) 12:40:40.41 ID:fmZ2d0nY.net
DCTだろうとMTだろうとこける時はこけるただそれだけ。

766 :774RR:2016/10/25(火) 12:43:40.32 ID:wcVagP63.net
立ちゴケなんて他人事だと思ってるとやらかすぞ

767 :774RR:2016/10/25(火) 13:07:50.52 ID:wnAJKHVA.net
なんでそんなにコケるんだよww
ダートでも攻めてんの?

768 :774RR:2016/10/25(火) 13:56:39.31 ID:GP25NUby.net
盆栽爺乙↑

769 :774RR:2016/10/25(火) 16:03:41.99 ID:qjojvtek.net
多分こんな感じ
https://youtu.be/YZ4B9x8b1LU

770 :774RR:2016/10/25(火) 16:49:53.90 ID:QSQ3Kfbc.net
32 名前:774RR [sage] :2016/10/25(火) 14:55:03.82 ID:UWsMlQbo
>>30
今のホンダのアドベンは大事な部分を平気でコストカットするから論外だ。

Vスト650はNCより真っ当な作りで吊しのアフリカツインよりオフも速い。

771 :774RR:2016/10/25(火) 17:04:13.76 ID:rEJTkDNA.net
>>770
コストカットしまくって、しょぼいと言われるそのバイクが
海外では色々と2016ベストアドベンチャーバイクとして受賞されたりして
まったっくもって珍しいことが起こってるんですね
不思議不思議w

772 :774RR:2016/10/25(火) 17:20:03.81 ID:PuM2tnUp.net
ラリー出るならDCTだよなぁ
まぁ出ないけど。

773 :774RR:2016/10/25(火) 17:33:19.28 ID:fmZ2d0nY.net
>>770
またお前かよ、粘着してんな

774 :774RR:2016/10/25(火) 18:06:00.89 ID:7jXdFr5r.net
>>771
世間知らずだね。ホンダの新型だからだよ。
あの
すぐHellタイヤ
超低出力エンジン
やわやわフレーム
錆びーるフォーク
鉄チン羊羹スイングアーム
前後サス調整機能なし
シングルディスクブレーキの
NC700Xでさえ発売当初は超高評価で売れに売れた

775 :774RR:2016/10/25(火) 18:17:49.85 ID:cTrbR7rk.net
柳の下に2匹目のドジョウを発見。
ホンダはマーケティングが上手いわな。
スズキは二輪は赤字。会社としてはダメだ。

776 :774RR:2016/10/25(火) 18:47:05.70 ID:GP25NUby.net
>>774
さっさとVストでも買えよ鈴菌

777 :774RR:2016/10/25(火) 20:24:11.09 ID:iEl69tcO.net
売れる理由があるだけ良いんじゃないのか

778 :774RR:2016/10/25(火) 20:44:17.07 ID:JFlDzG8e.net
>>774
そんなバイクより売れないバイクってw
ある意味スズキをディスってんなお前

779 :774RR:2016/10/25(火) 21:11:15.80 ID:ZONWZ84v.net
他スレでバカにされるアフリカツイン

780 :774RR:2016/10/25(火) 21:12:42.83 ID:GxQslArG.net
>>769
立ちゴケならまだわかるがこの爺はワザとコケてるようにしか見えん

781 :774RR:2016/10/25(火) 21:42:16.69 ID:yUMrIVBp.net
>>770
Vストってルンペン・マスターの称号を持つバイクだっけ?

782 :774RR:2016/10/25(火) 21:46:10.79 ID:yN7pIWo4.net
誘動されて来ました

オプションのシフトペダルは、中古を買っても後付け可能でしょうか?
また、シフトペダルを付けると取り付けできなくなるパーツがあると聞きましたが、それは何でしょうか?

783 :774RR:2016/10/25(火) 21:46:12.56 ID:Zbi7xv4U.net
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
にげてー保菌者がきたー!

784 :774RR:2016/10/25(火) 21:47:08.98 ID:Zbi7xv4U.net
あ。782じゃないよ。

785 :774RR:2016/10/25(火) 22:29:58.61 ID:2fPwwbk0.net
>>779
他スレでも馬鹿にされてるのかお前は?

786 :774RR:2016/10/25(火) 22:40:04.63 ID:z8jEKJo6.net
オプションのセンタースタンド
かなり重いね
10回に1回くらいしか立てられない
コツ教えて!

787 :774RR:2016/10/25(火) 22:55:44.45 ID:QsQICzvE.net
センスタに足かけます。
センスタの足の片方(手前)を地面に設置させます。
ハンドルとキャリアを掴みます。
ハンドルを真っ直ぐにします。
車体を起こし、センスタの足のもう片方(奥)を地面に設置させます
センスタに乗り、キャリアを掴んだ右手を思いっきり上に持ち上げます
左手は力を抜き、ハンドルを真っ直ぐにキープします。
センスタがかかります

788 :774RR:2016/10/25(火) 23:10:35.13 ID:z8jEKJo6.net
そのようにしてるんだけど
なかなかそんなにはうまくいかない、、、
パニアケース付けてるとやりにくいし。
やっぱり慣れかなあ

789 :774RR:2016/10/25(火) 23:21:45.47 ID:3FIg2MAL.net
>>782
車体を中古、DCTシフトペダルを新品で買っても装着可能

色々なメーカーから出ているエンジンガードが取り付け位置の関係でDCTシフトペダルと共存できず付けられない。

790 :774RR:2016/10/25(火) 23:49:54.28 ID:QsQICzvE.net
>>788
じゃあ根性が足りねえんだよ

791 :774RR:2016/10/25(火) 23:53:36.46 ID:SpnFZ3hJ.net
>>788
どうせビビって力が入らないだけなんだろ

792 :774RR:2016/10/26(水) 00:00:57.85 ID:niEv/79Z.net
790.791.
君たちは簡単にセンタースタンド起こせるのか?

793 :774RR:2016/10/26(水) 00:04:50.31 ID:612ewLhf.net
俺は跨がったままセンスタ掛けられる。

794 :774RR:2016/10/26(水) 00:05:46.36 ID:F7ay/QWh.net
>>792
起こせますが。

795 :774RR:2016/10/26(水) 00:06:03.52 ID:612ewLhf.net
勿論Fフォークの反動使ってな。

796 :774RR:2016/10/26(水) 00:09:19.31 ID:F7ay/QWh.net
センスタの上にに乗った時にちゃんとバランス取れないから力が入らないんだろ。センスタに乗って背を伸ばして、キャリア持って膝で力入れるんだよ。ビビってヘナチョコ腰で腕の力で踏ん張ったって無理だからな

797 :774RR:2016/10/26(水) 00:19:28.67 ID:0UYJTaXr.net
センスタを立てられないって逆上がりが出来ない子供みたいだな
もっと体をバイクに近づけるだけで力の入り方が変わるんじゃないか?

798 :774RR:2016/10/26(水) 00:29:21.77 ID:F7ay/QWh.net
センスタかけるときにキャリアを上に持ち上げるのはモーメントをかけるのとセンスタにかける体重を増やす為にやるわけでしょ。

となるとキャリアにかけた手が力点、センスタに乗っけた足が支点、センスタと地面の接点が作用点になるわけ

ところが腰が曲がってると力点から支点に加わる力が腰の部分でストップしてしまうわけ。

だから腰は伸ばさなきゃ駄目だよ。

799 :774RR:2016/10/26(水) 04:23:22.89 ID:qNlFk0Fg.net
>>786
タンデムステップステーのところを持って、上げてる。

800 :774RR:2016/10/26(水) 05:35:49.63 ID:PzJ6RxP2.net
なんだ?この初心者スレw

801 :774RR:2016/10/26(水) 06:50:46.74 ID:niEv/79Z.net
みんな親切だな
ありがとう!
がんばってみる

802 :774RR:2016/10/26(水) 07:10:57.86 ID:y39Z0fE/.net
体重85キロの俺は、センスタに足掛けて乗るだけでOK

803 :774RR:2016/10/26(水) 08:55:36.59 ID:iMFDAFvt.net
CRF450RALLY!かと思ったら
アフリカツインだった
http://uploads.tapatalk-cdn.com/20160924/c93f1fc0453922573ecfa9436bb99c56.jpg

804 :774RR:2016/10/26(水) 11:20:29.22 ID:7up6Clnn.net
バイクと言うよりこのバイクの乗り手がバカにされている

805 :774RR:2016/10/26(水) 11:27:51.55 ID:BbsWH2KX.net
バカばっかりだからな

806 :774RR:2016/10/26(水) 12:07:09.25 ID:SXd0wRF3.net
馬鹿っていうよりVストやトレーサーはメーカーの提案通りのニーズで
売れてるのに対して、アフリカツインは違うからこうなるんだろうな。

807 :774RR:2016/10/26(水) 12:28:44.89 ID:kxXp9NYB.net
アフリカツインはオタクの乗り物

808 :774RR:2016/10/26(水) 12:47:00.17 ID:vF+xLs3z.net
単発IDで何度もご苦労である。
さっさと巣に帰ることを激しく勧める。

809 :774RR:2016/10/26(水) 13:14:31.70 ID:QRVwyQCy.net
人の乗り方にとやかく言ってもね。
野暮ってもんでしょ。

810 :774RR:2016/10/26(水) 14:08:25.39 ID:SXd0wRF3.net
妄想

http://uploads.tapatalk-cdn.com/20160924/c93f1fc0453922573ecfa9436bb99c56.jpg

現実
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1044284.jpg

811 :774RR:2016/10/26(水) 17:53:12.47 ID:WOXKb4YQ.net
>>810
着地でコケた考えれば現実味があるぞ。

812 :774RR:2016/10/26(水) 18:08:17.75 ID:SXd0wRF3.net
>>811
多分フォトショかなんかだからコケんでしょ。
タイヤ汚れてないし砂も舞っていない。
※写真はイメージです みたいな?

813 :774RR:2016/10/26(水) 18:22:32.78 ID:Va4rzh1s.net
>>812
シャッター速度考えろ

814 :774RR:2016/10/26(水) 18:24:41.79 ID:BbsWH2KX.net
ショートウィンカー付けたい..

815 :774RR:2016/10/26(水) 18:24:48.24 ID:iMFDAFvt.net
>>812
フォトショって、、、
今年HRCのライダーとしてダカールを走ったプロライダーだぞ
わかんねーか

816 :774RR:2016/10/26(水) 18:33:45.39 ID:vJ073iR6.net
アフツーオーナーマジ阿呆やw

817 :774RR:2016/10/26(水) 18:36:23.48 ID:iMFDAFvt.net
YouTubeにあった、時間指定はこれであってるかな?
PANAFRICA 2016 - Stage 3
https://youtube.com/watch?v=szI2JSQ2DNw&t=54

818 :774RR:2016/10/26(水) 18:43:20.72 ID:tlTLfPLb.net
加工しまくりやん

819 :774RR:2016/10/26(水) 18:46:18.48 ID:lrrLc487.net
そんなことよりお前ら砂漠でジャンプするの?

820 :774RR:2016/10/26(水) 18:51:38.95 ID:eq6OrXnQ.net
>>814
何で?

821 :774RR:2016/10/26(水) 18:55:20.81 ID:SXd0wRF3.net
>>819
そんなことしたら、お爺ちゃんどっかに飛んでっちゃうよw

822 :774RR:2016/10/26(水) 19:00:34.48 ID:NjVA21zy.net
お爺ちゃんに成ったらおしっこ漏れるって本当?
幾つぐらいからおむつしてるの?

823 :774RR:2016/10/26(水) 19:02:23.45 ID:0O+2PIM1.net
>>822
センタースタンドを立てるときちょっと漏れます

824 :774RR:2016/10/26(水) 19:11:53.78 ID:SXd0wRF3.net
爺「Uターンするか」
 カクカク グラリ
爺「あ゛〜」
 ジョー(放尿)
 ガッシャン
 ブリブリ(脱糞)
爺「ウィンカーが折れとる 怒」
 シコシコ(怒りのオナニー)

825 :774RR:2016/10/26(水) 19:47:30.91 ID:hTor8dfk.net
(;^ω^)うわ、つまんね

826 :774RR:2016/10/26(水) 20:05:59.54 ID:NjVA21zy.net
>>825
顔にシミがあるよ

827 :774RR:2016/10/26(水) 20:07:45.06 ID:NjVA21zy.net
歳とったらチン毛も禿たり白くなったりするの?

828 :774RR:2016/10/26(水) 20:22:02.22 ID:BbsWH2KX.net
俺24さいだからわがんね

829 :774RR:2016/10/26(水) 20:25:04.61 ID:WOXKb4YQ.net
>>827
心配するな頭は禿げてもチン毛は禿げないから。

830 :774RR:2016/10/26(水) 20:58:17.83 ID:hTor8dfk.net
>>622
>>824
おもしろくないんだよ、お前の中の定番コピペ。
たまには外出ていい空気吸えよ、ボケるぞ、ほんと。

831 :774RR:2016/10/26(水) 21:06:49.46 ID:zcH5c5JJ.net
>>830
これお爺さんのバイク?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1044284.jpg

832 :741:2016/10/26(水) 21:40:56.15 ID:bhBp0/Oh.net
また売れないバイク屋が粘着してんの?

833 :774RR:2016/10/26(水) 21:50:13.98 ID:BbsWH2KX.net
>>831
それ俺のだよ

834 :774RR:2016/10/26(水) 22:19:00.52 ID:gdLPIlP0.net
脆いオフ車だなw

835 :774RR:2016/10/26(水) 22:23:50.00 ID:6cAvNtsY.net
個人経営の店で納車日未定だけど、店長さんのVスト650XTちょっと借りて
幹線道路&バイパスを10`ほど走ったんだけどええバイクやね
ケツに優しいハイシートとグリップヒーター付いてて快適やったわ。

836 :774RR:2016/10/26(水) 22:24:43.70 ID:sQTGFg3B.net
正直脆いね。ガード必須

837 :774RR:2016/10/26(水) 23:25:10.80 ID:WsRSvDCC.net
他のビッグアドベンチャーと比べるとどうなんだろうな。
R1200GSなんてk and h のブログでクランクケース割ってたが

838 :774RR:2016/10/26(水) 23:45:33.65 ID:aldnu20S.net
http://www.kandh.co.jp/policy/index.php?c=45-

こっちもなかなか

839 :774RR:2016/10/26(水) 23:58:13.59 ID:zCuQI8Uu.net
>>828
J( 'ー`)し「かーちゃん、これを読んでいたらお前のことが心配になってきたよ…」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161025-01223526-sspa-soci

840 :774RR:2016/10/27(木) 00:06:52.63 ID:QgcNj1WY.net
>>831はどこに衝突したんだ?

841 :774RR:2016/10/27(木) 00:15:57.72 ID:pZWIWVet.net
20代前半でアフリカツインの新車を買えた事に感謝してるわ。
数年前にXRV知って、まさかまた発売とはね。
NCと迷ったけど、金出してよかった。

842 :774RR:2016/10/27(木) 00:17:53.82 ID:/lHJRp3l.net
>>840
衝突ではなく立ちごけでウインカーが地面とキスすると漏れなくカウルがご覧の有り様だよ

おれのはもう少し軽症だがw

843 :774RR:2016/10/27(木) 00:33:23.12 ID:oI0ffIGb.net
>>839
うちのかーちゃん死んどるわ

844 :774RR:2016/10/27(木) 00:38:11.37 ID:Mw4XGNyB.net
アフリカツインって爺御用達バイクとなりつつあるじゃん。やだー

845 :774RR:2016/10/27(木) 00:41:40.24 ID:9paubaqE.net
クラッチレバー換えたやついる?
どれ付けた?

846 :774RR:2016/10/27(木) 00:42:10.03 ID:NriOgJ2i.net
http://www.webike.net/sd/22670052/
流れぶった切ってすまんがこれ着けてる人いる?

847 :774RR:2016/10/27(木) 00:45:50.28 ID:JYsLf82C.net
着けていないんだが、すまん、これはちょっと。

848 :774RR:2016/10/27(木) 04:36:47.64 ID:iKMFXSXG.net
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

https://www.youtube.com/watch?v=YXbEGLyYeRY

849 :774RR:2016/10/27(木) 06:51:29.05 ID:w2avh2q9.net
>>846
こんなの付けたら草生えるわ

850 :774RR:2016/10/27(木) 07:15:51.76 ID:HMT6AkMZ.net
>>842
自分も立ちごけでハンドルカバーとミラーとウインカーの先が擦れたぐらい。
これはひどすぎ。

851 :774RR:2016/10/27(木) 07:17:51.08 ID:WKbWARwl.net
>>844
心配するなお前がアフ買える様になる頃にはお前も爺いになってるから。

852 :774RR:2016/10/27(木) 08:07:54.81 ID:n9DFzv2j.net
こんな脆いのにオフロードバイクw

853 :774RR:2016/10/27(木) 08:16:11.02 ID:xUam1fO3.net
デュアルパーパス

854 :774RR:2016/10/27(木) 08:39:34.52 ID:mqalFOu1.net
>>837
大体はハンドルグリップエンドとタンデムステップが接触する設計だな。

855 :774RR:2016/10/27(木) 08:58:14.09 ID:TAacsA8F.net
DUNLOP Enduro D908FRRとD908RR履いてる方いますか?
どうなんでしょう?
コスパ良さそうな気がしますが。

856 :774RR:2016/10/27(木) 10:49:37.80 ID:1AyE+WWP.net
>>831
どういう倒れ方すればここまで壊れるんだ?

857 :774RR:2016/10/27(木) 11:04:26.19 ID:/lHJRp3l.net
>>856
831じゃないが、自分は林道上り坂の右旋回Uターンで失速して倒したときにこれに近い状態だったな

ウインカーが地面と垂直にぶつかってカウルがバキバキになるが、ウインカーは先っぽがちょっと削れるだけで頑丈w

ウインカーの付け根に緩衝材つけるとか、衝撃逃がす工夫すればここまで酷くはならんと思う

858 :774RR:2016/10/27(木) 11:14:26.50 ID:mqalFOu1.net
>>857
他のアドベンやネイキッドだとウィンカーの根元が
フレキシブルだったりするね。
重要保安部品だから法律上はウィンカー破損=レッカー車だからね。

859 :774RR:2016/10/27(木) 11:33:29.08 ID:n9DFzv2j.net
>>856
右にフルロックでバタンでこうなるよ。
燃料ゲージは2だったから満タンだったらもっとヤバかったな
早めにガードは付けるべきですな

まあでも壊れたのはプラスチックのパーツだけでステムまわりは無傷。ハンドガードと画像で割れてるパーツはクラッシャブルゾーンとして設計されてるんだと思うよ

逆にハンドガードとかハンドガードのガードとか頑丈なやつ付けちゃうと衝撃がモロにステムベアリングとかに加わってヤバイ。

860 :774RR:2016/10/27(木) 11:53:12.84 ID:iOupfmyd.net
>>859
>右にフルロックでバタンでこうなるよ。
転倒しそうになったらハンドルを真っ直ぐにした方が良いな。

861 :774RR:2016/10/27(木) 12:06:13.45 ID:zbIhkZY+.net
初心者はスイッチバックしなさい。
坂道でUターンなんて無理しちゃダメ!

862 :774RR:2016/10/27(木) 12:14:33.20 ID:pVqZ0bNW.net
このバイクでモトクロスや荒れ地を走るのに転倒して壊れる事が心配なんて人はこのバイクに乗らない方がええよ

863 :774RR:2016/10/27(木) 12:34:56.32 ID:1N81bLJZ.net
>>861
一流のスポーツ選手が使っている精神回復法ですね
転倒してカウルが割れたらショックから立ち直るために両目を潰してみるのはいいかも

864 :774RR:2016/10/27(木) 12:52:30.59 ID:yWlz5W4v.net
カウルバキバキの方がアフリカツインらしい

865 :774RR:2016/10/27(木) 12:55:51.16 ID:FGJxlQhh.net
>>859
モノコックじゃあるまいしクラッシャブルゾーンじゃないから。
立ちごけで滅茶苦茶に壊れる設計なだけ。

866 :774RR:2016/10/27(木) 13:52:25.93 ID:iaPXnqoW.net
なんて脆いバイクじゃ..

867 :774RR:2016/10/27(木) 13:55:16.32 ID:TSMq4y93.net
爺「Uターンするか」
 カクカク グラリ
爺「あ゛〜」
 ジョー(放尿)
 ガッシャン
 ブリブリ(脱糞)
爺「内装が割れとる 怒」
 シコシコ(怒りのオナニー)

868 :774RR:2016/10/27(木) 14:54:37.82 ID:A4Ppzm7M.net
>>789
質問ばかりですみません

共存できるエンジンガードはないって認識でいいんでしょうか?
各社の対策品開発待ちってことなのですね。
エンジンガードは純正のは出てないんでしたっけ

869 :774RR:2016/10/27(木) 15:19:02.22 ID:mqalFOu1.net
>>868
純正オプションのエンジンガードでもウィンカーから着地は避けられないから。
重くなって一層コケ易くなるだけ。

870 :774RR:2016/10/27(木) 15:25:41.90 ID:mqalFOu1.net
ゴメン 純粋にクランクケースを守るガードね。
純正はアクセサリーバーだけだわ

871 :774RR:2016/10/27(木) 15:41:16.54 ID:ocDDN077.net
>>869
海外でもなってる奴いたから、ウィンカー位置は変更あるかもね。

872 :774RR:2016/10/27(木) 15:47:01.44 ID:WxAApKUF.net
>>868
swモテック ○
ヘプコ ✕
ツラ ✕
GIVI △

GIVIは対応版が出るって話だがソースなし

873 :774RR:2016/10/27(木) 16:18:58.82 ID:mqalFOu1.net
コケると面倒くさいアドベンチャー

BMWの水平対向車
タンデムステップがフレームに溶接してある車種

874 :774RR:2016/10/27(木) 17:38:07.63 ID:i85+VV9A.net
ツアラーだけどBMWが峠で事故ってて、道端にエンジンのヘッドカバーが転がってた事があったな

875 :774RR:2016/10/27(木) 19:21:20.59 ID:xg1NjsMw.net
立ちゴケと事故は違うだろ

876 :774RR:2016/10/27(木) 21:17:59.97 ID:RlbNmucl.net
御爺ちゃん達もオナニーとかするの?辞めたのはいくつ?

877 :741:2016/10/27(木) 21:28:19.87 ID:tqMJ+5cw.net
>>872
追加
outback motortek ○
altrider 不明

878 :774RR:2016/10/27(木) 22:13:05.15 ID:IgrrmHU/.net
爺「Uターンするか」
 カクカク グラリ
爺「あ゛〜」
 ジョー(放尿)
 ガッシャン
 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)(脱糞)
爺「内装が割れとる 怒」
 シコシコ(怒りのオナニー)

879 :774RR:2016/10/27(木) 22:14:39.46 ID:Krv1xDqb.net
知能の低さがよく分かる妄想ですね

880 :774RR:2016/10/27(木) 22:14:56.94 ID:tqMJ+5cw.net
ヤマハ売れないねw

881 :774RR:2016/10/27(木) 22:42:30.27 ID:JYsLf82C.net
なんか痛々しいよね。あわれな。

882 :774RR:2016/10/27(木) 22:43:32.80 ID:dDidQzAY.net
>>878
これを嬉々として書き込んでる姿想像すると哀れすぎて笑える
ド底辺の人間だなw

883 :774RR:2016/10/28(金) 01:42:03.14 ID:+IamU0tP.net
ほんと。ただのクソガキ

884 :774RR:2016/10/28(金) 02:33:04.41 ID:n9tO6hCi.net
>>878

いや これは冷静に良く読むとあるあるジャマイカ!!!
俺らの日常が凝縮しておりなかなか奥深いぞ!

885 :774RR:2016/10/28(金) 06:49:15.59 ID:erZO9Il2.net
お前の日常だろ、カス

886 :774RR:2016/10/28(金) 07:30:22.28 ID:LUbqi+vC.net
本当に欲しくて欲しくて堪んないだな。

887 :774RR:2016/10/28(金) 08:04:03.53 ID:swf+Le3n.net
他車乗りが嫉妬に狂って粘着せざるをえないほどいいバイクってことね。

頑張って無駄な粘着してねw

888 :774RR:2016/10/28(金) 08:12:15.01 ID:Dr7Yhhiw.net
ミラーをたためる物に交換してる人、意外に少ないんだね。
一番最初に交換するものだと思ってた。

889 :774RR:2016/10/28(金) 08:18:20.92 ID:cG+/qYno.net
流れぶった切ってすまんが、このバイクで頻繁にタンデムツーしてる人いる?

890 :774RR:2016/10/28(金) 08:26:11.74 ID:Ke9EJ6BY.net
>>888
山遊び用の軽いバイクは折り畳みミラーだけど、、
アフはノーマルのままで良いかなって感じかな
パワースライドさせる程度で、ミラーが邪魔になる様な派手なアクション走行しないしね

891 :774RR:2016/10/28(金) 08:56:08.44 ID:AmMNlD3F.net
トルコン切り忘れて

爺「アクセルターンするぞ」
 ヴォーン プス グラリ
爺「あ゛〜」
 ジョー(放尿)
 ガッシャン
 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)(脱糞)
爺「内装が割れとる 怒」
 シコシコ(怒りのオナニー)

892 :774RR:2016/10/28(金) 09:18:00.51 ID:WhVhHqzt.net
≫889してるよ
道の駅スタンプラリー行ってる

893 :774RR:2016/10/28(金) 09:19:29.05 ID:avTggHXw.net
ヤマハマンここに何か書き込む

みんなから憐れまれたり笑われたりする

ヤマハマン悶絶

しばらくして落ち着いたら、最初に戻る

ドMだな

894 :774RR:2016/10/28(金) 09:25:56.47 ID:C5+6Cs00.net
>>891
だからおもしろくないって
センスの悪さをさらけ出してるだけだぞ
チンカス野郎w

895 :774RR:2016/10/28(金) 10:12:43.42 ID:fOJ054+f.net
こいつの両親には同情するわ

896 :774RR:2016/10/28(金) 10:22:17.44 ID:BQQKywNF.net
チビのくせにアフリカツインに乗って

爺「信号待ちするぞ」
 グラリ
爺「あ゛〜」
 ジョー(放尿)
 ガッシャン
 ブリョッ(脱糞)
爺「エンブレムが取れとる 怒」
 シコシコ(怒りのオナニー)

897 :774RR:2016/10/28(金) 11:03:47.08 ID:GMmncPcw.net
哀れな奴だ
かわいそうに

898 :774RR:2016/10/28(金) 11:06:11.14 ID:cG+/qYno.net
>>892
タンデムツアラーとして狙ってる。
タンデム状態でのやや強めのブレーキングや高速安定性はどうかな?

899 :774RR:2016/10/28(金) 11:23:59.36 ID:6NQ/8V3E.net
>>898
荒れるから詳細は控えるがタンデムメインならやめておけ。

身長180cm以上らVstrom1000かVersys 1000

それ以下ならFJRかCB1300SB
理由はタイヤ

900 :774RR:2016/10/28(金) 11:34:41.45 ID:LzHQZfyD.net
明確に理由を示し、突っ込みどころが無ければ荒れないんじゃね?

901 :774RR:2016/10/28(金) 11:39:26.79 ID:cG+/qYno.net
>>899
身長は180越えているので大丈夫ですが逆に普通のバイクだと足や股関節が痛くなります。
それと装備で250kg超えるのは困るので、、
確かにVストが一番合ってるとは思うのですがデザインに違和感が。
トレーサーは後ろに過積載すると色々ヤバそうな気がします。
意外に選択肢がないですね。

902 :774RR:2016/10/28(金) 12:05:35.14 ID:j69uBgdJ.net
>>899
身長180は超えててる程度で
CB1300SBから乗り換えだが同意は出来ないな

903 :774RR:2016/10/28(金) 12:17:52.40 ID:GaDrCT4B.net
理由はタイヤって、タイヤが細くて安定しないとか?
それとも出先でパンクした時に簡単には直せず大変てこと?

904 :774RR:2016/10/28(金) 12:49:16.32 ID:swf+Le3n.net
>>903
わかんねぇんなら黙ってろ、単発ID野郎

905 :774RR:2016/10/28(金) 13:00:44.25 ID:w4iPGrR3.net
エンケイ以外の可倒式って選択肢無いよね

906 :774RR:2016/10/28(金) 14:10:46.48 ID:twX6fIgD.net
爺「道の駅でみせびらかすぞ」
通行人「みっともないじじぃが乗っとる」
爺「あ゛〜」
 ジョー(放尿)
 ブリョッ(脱糞)
爺「漏れちまった 怒」
 シコシコ(怒りのオナニー)

907 :774RR:2016/10/28(金) 14:17:19.34 ID:dkDOBDGU.net
認知症老人に21inchバイアスタイヤをアピールしたンダの大勝利

908 :774RR:2016/10/28(金) 14:31:57.90 ID:Ltcupral.net
爺「道の駅でみせびらかすぞ」
通行人「綺麗に乗られてますね」
爺「そうじゃろう?どや?」
通行人「クスクス」
 

909 :774RR:2016/10/28(金) 15:07:28.45 ID:fEVCH0nw.net
>>872
>>877

868です
情報提供ありがとうございます。

少し待つと対策品が出てくる可能性も無きにしも非ずな感じなんですね。
DCT経験がないので、乗ってるところをイメージしたときに、シフトペダルがない想像ができませんでした。
DCTマシンにシフトペダルってあまり需要ないんですかね?

910 :774RR:2016/10/28(金) 15:15:17.65 ID:oFh+zhX6.net
>>909
オートマはやめとけ
スポーツバイクにはダサいだけ

911 :774RR:2016/10/28(金) 15:32:01.07 ID:b404Rfty.net
>>909
MT乗ってたならあった方が自然に操作できるが慣れでボタンだけでもよくなる
任せても問題ないからそのうちシフト自体しなくなるよ

912 :774RR:2016/10/28(金) 15:50:20.97 ID:viO+v1qY.net
チューブレスリムのオプションなり、サードパーティー製品が充実してくればタイヤの選択肢も増えていいけどな

ただ、オンロードメインのタンデムツーリングなんて考えてるんだったらアフリカツインだと、パッセンジャーはケツも痛くなるしつらいぞ

タンデムシートが快適仕様のF19インチツアラー位で選んだほうが良いだろう

913 :774RR:2016/10/28(金) 17:18:52.89 ID:NkT5Oi8y.net
>>909
DCTにシフトペタルは需要無いです。だって高いもの
アレに3万出せるならどーぞ

マニュアルモード固定で走りたくなった時に
左手だけで十分と思えるなら着けなくともいいし
必要だと思うなら着ければいい
ちなみに非舗装林道にてシフトアップは手、シフトダウンは足に落ち着いた。

914 :774RR:2016/10/28(金) 17:37:23.53 ID:GaDrCT4B.net
>>904
何にキレてんだこいつ
ちなみに自分はヤマハマンとは違うから

915 :774RR:2016/10/28(金) 18:04:40.17 ID:C5+6Cs00.net
>>914
俺もそう思った
足の小指をテーブルの脚に激しくぶつけた後だったと推測

916 :774RR:2016/10/28(金) 19:09:04.17 ID:VCjMnG2x.net
爺「流石千シーシー峠の登りもラクチンだわい」

鹿 ピョンコ

爺「ABS急制動!!」

バイアスタイヤ「無理ぽ」ぐにゃり

爺「あ〜」
ジョー 失禁
ガッシャン
ブリョッ(脱糞)

爺「死んだ婆さんが川の向こうで手招きしてる」

917 :774RR:2016/10/28(金) 19:40:18.34 ID:7czGLXrz.net
随分アクティブな爺だな。憧れるわwww

918 :774RR:2016/10/28(金) 19:49:27.79 ID:SmzhN6eO.net
>>909
自分は納車遅れのクーポン使って付けた。
ペダル操作でドライブに入るから意外に便利。
けどクーポンなかったら付かなかったかな…。

919 :774RR:2016/10/28(金) 20:08:29.12 ID:aLrs3V4b.net
爺シリーズが癖になってきた
すまんw

920 :774RR:2016/10/28(金) 20:21:37.95 ID:A6Vs5iyC.net
マニュアルモードってシフトチェンジのラグは感じますかね?

921 :774RR:2016/10/28(金) 21:07:55.39 ID:SRrSwrd1.net
爺「センスタたてるか」
腰 「カクカク カクカク」
手 「プルプル プルプル」
爺「あ゛〜ばあさんや〜」
 ジョー(放尿)
 ブボボッ(放屁)
 ブリブリ(脱糞)
 ガッシャン
爺「キャリアの塗装が 禿げとる 怒」
 シコシコ(怒りのオナニー)

922 :774RR:2016/10/28(金) 21:19:15.43 ID:tHEOwPh2.net
>>920
あたり前だろ

923 :774RR:2016/10/28(金) 21:42:53.42 ID:SRrSwrd1.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1047884.jpg

924 :774RR:2016/10/28(金) 21:44:59.16 ID:a3OnULJy.net
>>921
お前。介護辛いんだな。

925 :774RR:2016/10/28(金) 21:50:22.05 ID:Dr7Yhhiw.net
写真使うのはさすがに調子に乗りすぎじゃないか?

926 :774RR:2016/10/28(金) 21:54:57.08 ID:CWRS8XXH.net
facebookに顔上げてる人みんなじいちゃん

927 :774RR:2016/10/28(金) 22:01:32.16 ID:uOxlD79+.net
アフリカツインオーナーってミリオタ気質だと思う

928 :774RR:2016/10/28(金) 22:02:30.50 ID:erZO9Il2.net
SRrSwrd1は真性の社会不適合者だな。
あるいはほんと病気持ちか!?

929 :774RR:2016/10/28(金) 22:27:04.95 ID:b404Rfty.net
バイク乗りの平均年齢が51歳
MTモデルでも135万
出たばかりで安い中古が皆無

そりゃじいちゃんばかりだろ

930 :774RR:2016/10/28(金) 22:43:50.02 ID:dd/MGM8/.net
と爺が申しております

931 :774RR:2016/10/28(金) 22:46:27.29 ID:FPllMMvH.net
>>929
昨年度の大型の購入者の平均年齢が53歳とどっかの記事で見たけどな。
だから実際に乗ってる人の平均は55歳くらいだろう。

932 :774RR:2016/10/28(金) 22:52:03.18 ID:wCycACNX.net
警察「バイク事故の通報か」
警察「着いた。死んどるな。にしてもまたこのでけえバイクか。」

933 :774RR:2016/10/29(土) 00:47:31.26 ID:0fpPcs6a.net
980踏んだらスレたててね…

934 :774RR:2016/10/29(土) 03:00:37.89 ID:CkNPoDEf.net
爺「右折待ちするぞ」
 グラリ
爺「右側に倒れる」
右足「カクカクカクカク」
爺「あ゛〜」
 ジョー(放尿)
  ブボボ(放屁)
 ガッシャン
  ブリョッ(脱糞)
爺「対向車線のトラックが来とる」
トラック「止まらん」
バキバキ
息子(ニート)「保険金うめえ」

935 :774RR:2016/10/29(土) 07:15:13.71 ID:bUBLkeja.net
必死になってこんな文章を入力してるのか。滑稽だな。

936 :774RR:2016/10/29(土) 09:28:14.16 ID:WJkU1a1C.net
大の大人が。

937 :774RR:2016/10/29(土) 10:15:28.51 ID:JnoBreaU.net
>>934
無能ほどくどいよね

938 :774RR:2016/10/29(土) 10:57:13.65 ID:gYKFOfUh.net
http://www.bikebros.co.jp/info/tsuhan/?p=1140
>日が暮れはじめて困ったのはヘッドライトの暗さ。正直、昼間でもあんまり明るそうには見えなかったのですが、マジで暗いです。、、、GPZ900Rのハロゲン球の方が残念なほど明るい!

アフのLEDを暗いと感じた事がない俺は、明るいハライトのバイクに乗った事がないからなのかな?

939 :774RR:2016/10/29(土) 11:02:36.38 ID:Y2tLmBO7.net
>>938
明るさはあるけど真っ白だと視認性が悪いんじゃないのか
黄色が入ってたほうが見やすい

視認性だけなら黄色ライトが最強

940 :774RR:2016/10/29(土) 11:23:15.93 ID:hYTQ1zc1.net
照射角が狭いんだよ
コーナリングなんて見えないぞ

941 :774RR:2016/10/29(土) 16:40:52.87 ID:H6BawIe/.net
>>934
続き楽しみにしてんだから殺すなよ。

942 :774RR:2016/10/29(土) 16:43:20.80 ID:/m3gsauD.net
これ、楽しいの!?

943 :774RR:2016/10/29(土) 17:05:19.36 ID:v0LjlvXi.net
爺「今朝は嫌な夢だったわい」
アフ「キュッバッバ! モラララララ....」
爺「峠にでもいくか」
爺「前をニーハンのゆとりが走っとる」
爺「右側からぶち抜いたろ」
  ブボボ(放屁)
ゆとり「くせえっ」
爺「急カーブあるから急ブレーキかけたろ」
バイアスタイヤ「無理ぽ」グニャリ
爺「あ“〜」
 ガッシャン
  ジョー (放尿)
  ブリョッ(脱糞)
爺「ハンドルが曲がっとる 怒」
  シコシコ(怒りのオナニー)
ゆとり「ツイッターに上げたろ」カシャカシャ

944 :774RR:2016/10/29(土) 17:37:25.11 ID:jkv4osU5.net
これ続きものだったのかw
爺が生きててよかった

945 :774RR:2016/10/29(土) 18:59:33.54 ID:m23lfwjR.net
なにげに面白いんだよなあ...

946 :774RR:2016/10/29(土) 19:38:42.97 ID:XLNPQQUs.net
>>940
街灯のない田舎の山道だとライトが明後日の方向を照らすから本当に何も見えないよな
対策でPIAAのハロゲンフォグ付けたら改善したけどヘッドライトはやっぱりハロゲンが良いわ

947 :774RR:2016/10/29(土) 19:41:48.59 ID:/m3gsauD.net
これが!?おもしろいんだ?
アフリカツイン乗りは異常者が多いと分かった。
ついていけんわ。
道の駅、PA、SAではいっさい近づかないことに決めた。

948 :774RR:2016/10/29(土) 19:56:47.67 ID:H6BawIe/.net
>>947
お前、周りから「冗談が通じないつまんねぇ奴」って言われてないか?

949 :774RR:2016/10/29(土) 19:59:53.05 ID:IXopGf66.net
>>947
アフリカツイン乗りじゃないわな。
ねたみ書き

950 :774RR:2016/10/29(土) 22:21:41.14 ID:/m3gsauD.net
>>948
>>949
一人芝居してて楽しいのか?
寂しいやつだな チンカス

951 :774RR:2016/10/29(土) 23:09:10.00 ID:5ZRIwaiy.net
チンカスはお前。
失せろヤマハマン

952 :774RR:2016/10/30(日) 00:16:49.81 ID:vLQZLxsD.net
キュッバッバモラララララでワロタw

953 :774RR:2016/10/30(日) 00:51:56.83 ID:VQ/5lLnP.net
キュッバッバモラララララでアフツイ海苔だと確信

954 :774RR:2016/10/30(日) 01:02:41.62 ID:bdDWZfv/.net
キュッバッバモラララララ....
モルォォォン! モルルォォォン!

955 :774RR:2016/10/30(日) 01:06:18.47 ID:vLQZLxsD.net
つーか作者複数いるだろw

956 :774RR:2016/10/30(日) 03:07:05.04 ID:zkqeLnsY.net
股下70とか奇形児レベルの短足メタボがアドベンチャーなんて
みっともないことこの上ない。もう二度と山さ来るでねえぞ!

957 :774RR:2016/10/30(日) 04:48:28.06 ID:/jZwT1Pk.net
チビでも
速い奴がいる。
林道でのこと

侮るなかれ

958 :774RR:2016/10/30(日) 05:56:02.92 ID:jGiDJ9zj.net
やっぱり次スレはワッチョイ有りだな

959 :774RR:2016/10/30(日) 06:33:37.03 ID:oLZoT6I2.net
キュッバッバモラララララ←わかる

960 :774RR:2016/10/30(日) 06:33:56.93 ID:cSwuCw68.net
ここからワッチョイ否定派の書き込みがしばらく続きます

961 :774RR:2016/10/30(日) 07:21:37.50 ID:3IcXfco9.net
クソ雑談スレよりマシだろ

962 :774RR:2016/10/30(日) 07:31:03.24 ID:/8JWb4N8.net
>>950
図星かwww

963 :774RR:2016/10/30(日) 08:06:48.02 ID:6z1frdMo.net
重くて快適装備重視とコンセプトと真逆ですね?いう記者の問いかけに

開発者「オフも走れるのではないか?という想像をかきたてられることが大事なのです」

↑現実

因みにオンでの使い勝手、性能は国産アドベンチャーの中で最下位だな。

964 :774RR:2016/10/30(日) 08:07:58.80 ID:9eW5WPpg.net
>>957
停車しないなら足が着かなくても良いんじゃないのかw

965 :774RR:2016/10/30(日) 08:34:04.61 ID:xKRIlr1w.net
頭のおかしい奴が執着したら既存のこちらに退避でいいんじゃない?
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/motorbike/1468931905/

966 :774RR:2016/10/30(日) 08:38:57.48 ID:kcMzcq8+.net
エンジン半分にして50kg軽くしても重い部類
オンロード性能は言うに及ばず。

967 :774RR:2016/10/30(日) 08:48:19.22 ID:nMWnYCZq.net
ここってアフのネガ探しするスレなの?
くだらないレスばかりやね。書き込んでるのは実際にアフに乗ってる人じゃないよねきっと。
本当はアフに乗りたいのに乗れないもんだから僻んでるの?

968 :774RR:2016/10/30(日) 08:50:04.84 ID:SFOstezt.net
そりゃあ、短足チビハゲだもの
乗りたくても乗れない

969 :774RR:2016/10/30(日) 08:55:04.20 ID:6z1frdMo.net
アフリカツインの足付きは国産アドベンチャーの中でも悪くはない。

何故ならスタンディングでのニーグリップのホールド感を足付きの為に
犠牲にしてるのはこのバイクだけだからだ。

970 :774RR:2016/10/30(日) 08:56:22.50 ID:hGLV4oqT.net
ハゲは関係ねーだろ。糞ボケが!

971 :774RR:2016/10/30(日) 09:09:59.86 ID:6z1frdMo.net
ではアフリカツインは何故売れるか?
@国産で一番オフ車風のスタイル
Aアフリカツインというブランド
Bオートマグレードを設定

972 :774RR:2016/10/30(日) 09:10:49.44 ID:BOhFa0tP.net
アフリカツインって別に憧れもないんだけど、オーナーになると羨ましがられてるって感じるの?
 やたら、道の駅で自慢とか?ドヤ顔するとか?俺にとっては普通のバイクの一車種でしかないんだが、特別高いわけでもないし。

973 :774RR:2016/10/30(日) 09:20:57.06 ID:W6YCtYjB.net
>>971
要は道の駅でどや顔するぐらいしか能のないバイクつーことやなw

974 :774RR:2016/10/30(日) 09:26:28.92 ID:keYKEtiw.net
ブランドこだわってるのは爺だけ、
あ、俺も爺だがアフリカツインは良い玩具として割りきれる

昔の歴史しらない若者は単純にカッコいいから買っただけじゃない?

975 :774RR:2016/10/30(日) 09:41:03.82 ID:keYKEtiw.net
>>963
必死にディスっても公道走る限りでは圧倒的な差になる事なんて微塵も無いけどなw

足付きながらピョコピョコバイク移動するアドベンチャーを尻目に、 駐車場や細道で華麗にUターンするクルクル小回りが利くアフリカツインの方が快適なシーンは遥かに多いんだけどなぁ

976 :774RR:2016/10/30(日) 09:43:06.70 ID:l4xzwsbW.net
製品にドヤ顔出来る魅力があるだけ良いんじゃないのか?

977 :774RR:2016/10/30(日) 09:44:12.31 ID:OcMbR8+e.net
>>975
だったらCRF250Lにでも乗ってろ

978 :774RR:2016/10/30(日) 09:46:09.33 ID:jIegyLeP.net
嘆かわしいスレだな

979 :774RR:2016/10/30(日) 09:47:38.61 ID:jIegyLeP.net
この流れ・・・・

980 :774RR:2016/10/30(日) 09:48:02.46 ID:jIegyLeP.net
ワッチョイでスレ立てるか・・・・

981 :774RR:2016/10/30(日) 09:52:19.43 ID:jIegyLeP.net
ワッチョイ否定が居なかったのでスレ立て

そんな分けで次スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part15 【くまモン復活おめ!】 [無断転載禁止]
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477788632/

982 :774RR:2016/10/30(日) 10:06:01.72 ID:FOCMwxkn.net
ワッチョイスレ (現行スレ)
2016/07/19(火) 21:38:25.38
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part13 【くまモン復活おめ!】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1468931905/

ワッチョイ反対派がワッチョイ無しのスレを立てる
2016/07/20(水) 20:33:24.51
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part13 【くまモン復活おめ!】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469014404/

ワッチョイ無しのスレの次スレ (このスレ)
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part14 【くまモン復活おめ!】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475294247/

このスレの次スレがワッチョイスレではおかしいだろ

983 :774RR:2016/10/30(日) 10:15:11.70 ID:qR9FgVUy.net
×アドベンチャーの王者
○路地裏と駐車場の王者

984 :774RR:2016/10/30(日) 10:22:55.13 ID:keYKEtiw.net
ワッチョイ消化してないのにまた糞スレ立てるし

985 :774RR:2016/10/30(日) 10:38:50.44 ID:FKNJdSOa.net
道の駅とサービスエリアの王者

986 :774RR:2016/10/30(日) 11:33:33.71 ID:wY8V1l0A.net
パリダカで走ってたのを見て、いつかはアフリカツインと
思いながらも足が着かないから断念していたんだが、
やっと乗れるアフリカツインが発売されたから購入した。
俺も含め、こういう人は既におっさんになってしまったんだよ。

987 :774RR:2016/10/30(日) 11:55:04.84 ID:6z1frdMo.net
>>975
その結果がこれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1044284.jpg

988 :774RR:2016/10/30(日) 13:51:00.34 ID:sVhKZkoF.net
どう見ても林道で楽しいバイクじゃないだろ荒野ならアフでも楽しめるだろうがそんな場所ないしな

989 :774RR:2016/10/30(日) 14:00:38.43 ID:aTBMZs6m.net
ここのカキコミの半分が気の狂った同一人物によるものというのが悲しい。

990 :774RR:2016/10/30(日) 15:03:46.18 ID:5NjjvB48.net
ネガキャン必死すぎてオモロ〜
ビッグオフを250トレールと比べて楽しくないだのオフ無理だの、ほんまおもろいな

991 :774RR:2016/10/30(日) 16:23:46.64 ID:6z1frdMo.net
>>990
で、そのビッグオフとやらでどんなダート走ってるの?
具体的なクローズドコース名や道路名を教えてくれ。

992 :774RR:2016/10/30(日) 16:30:23.29 ID:biXtkAYF.net
>>991
房総フラワーライン+黒潮ラインで道の駅巡りじゃね?
最後に九十九里浜で記念撮影する

993 :774RR:2016/10/30(日) 16:33:25.63 ID:QglypwGH.net
>>976
 いや、だからドヤ顔できる程の魅力はないんだがオーナーが勝手にそう思ってるだけじゃねーの?

994 :774RR:2016/10/30(日) 16:55:39.00 ID:cFgr+axo.net
>>993
車種限定のどや顔だよw
Vスト650に対して「どや?」
NC750Xに対して「どや?どや?」
アフリカツインを買う前に所有していたNC700Xに対して「どや?どーや?何か言うてみぃpgr」

995 :774RR:2016/10/30(日) 16:58:10.22 ID:wY8V1l0A.net
ここはアフ海苔以外が嫉妬でネガキャンするスレじゃないんだよ
アフ海苔以外は帰ってくれないか

996 :774RR:2016/10/30(日) 17:09:06.02 ID:C7MGgoLL.net
やっぱりVスト乗りが荒らしてたのか

997 :774RR:2016/10/30(日) 17:09:11.04 ID:vc5BggM7.net
>>995
嫉妬とかw
VストどころかBMW のスレその他沢山の他車種のスレでアフリカ人が暴れた結果がこれだ。
他スレでのアフリカ土人爺の口癖が「嫉妬、買えない、欲しくてたまらない」だ。買えないんじゃなく質や設計が糞だからいらないんだよ。いい加減理解しろ。

998 :774RR:2016/10/30(日) 17:19:03.79 ID:UEv8Pglv.net
>>997
それをワザワザ言いに来るからバカ扱いされてんの。
逆に気になって仕方ないんだなって見てるけどね。

999 :774RR:2016/10/30(日) 17:23:00.85 ID:aTBMZs6m.net
>>997
復讐ってこと?
それが原因で離婚したとかw

1000 :774RR:2016/10/30(日) 17:25:04.63 ID:nbZAS9We.net
アフリカツインをチョイスする時点で馬鹿を通り越した
認知症の老人だけどねw
頭逝ってなければ選べんわ()

総レス数 1000
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200