2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part33【トリシティ】

1 :774RR(スプッッ Sdf8-xaNP):2016/10/12(水) 05:50:05.68 ID:lAHIUP7md.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/special/pc/index.html
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

販売計画:7,000台(年間/国内)
生産工場:Thai Yamaha Motor Co., Ltd.(タイ・ヤマハモーター)

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)

アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

スレ立て時の【本文の一行目】に
「 !extend:checked:vvvvv::」
を入れるとSLIP(固定ID)が表示されます

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part32【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471283291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

249 :774RR (ワッチョイ 884b-K3Kh):2016/10/22(土) 13:23:38.02 ID:dZk1Ncxk0.net
nmax155は発売したのが2015年だから2016年規制はクリアしてないんじゃないかな?
だから日本仕様のnmax155もパワーダウンするのかもしれん

250 :774RR (スププ Sdb8-YT5Q):2016/10/22(土) 14:29:14.03 ID:MsLpSomAd.net
155ccのnmaxが日本で出るなんて話はないでしょ

251 :774RR (ワッチョイ 1cef-AIfR):2016/10/22(土) 14:54:34.67 ID:I723+Me50.net
うーん、単純にこの時期に出そうとするニューモデルが、排ガス規制クリアできないというのは考えにくい
規制のロードマップ自体はずっと前からわかってることなので、開発時点でその辺は織り込み済みのはず
例えばPCXは変更なしでEURO4をクリアしてる
もし本当に排ガスがらみで遅れてるのなら、事故レベルの齟齬があったってことだね
自分的には、例の訴訟がらみの何かが起きてるんじゃないかと想像してたんだけど

252 :774RR (ワッチョイ 1c9b-aV7M):2016/10/22(土) 15:30:34.84 ID:fkTwSsvI0.net
トリシティ155、11月中旬発表、来年1月発売らしい。

253 :774RR (ワッチョイ 1772-tsrf):2016/10/22(土) 15:56:44.28 ID:1jTrfGjy0.net
まじっすか?

254 :774RR (オイコラミネオ MMb4-Cm2F):2016/10/22(土) 16:40:59.20 ID:0rL+6nSTM.net
いいえ
あさって出します。
遅くなってすみません

255 :774RR (ワッチョイ fee0-7LPj):2016/10/22(土) 17:42:40.15 ID:MA0QGhZZ0.net
>>252
それは朗報!できればソースを…

256 :774RR (ワッチョイ 68b5-vevC):2016/10/22(土) 18:01:02.30 ID:IW3Vw6m/0.net
うそ〜

257 :774RR (JP 0H40-YT5Q):2016/10/22(土) 18:34:54.76 ID:1DzxWEcEH.net
パラリラグラム陰性の形状がピアジオのMP3と似てるからって
なんか揉めてんのは解決したん?
そうだ装置が別物ではあるから、クロスライセンスで回避は可能だと思うけど

258 :774RR (スププ Sdb8-YT5Q):2016/10/22(土) 18:36:50.01 ID:qZUKKMvcd.net
提訴厨ってまだいたのね

259 :774RR (ワッチョイ 1c42-YT5Q):2016/10/22(土) 21:57:27.64 ID:4yTsGS110.net
トリシティ(トリでなくとも)が他の原ニより速いか遅いかなんて…乗り手次第のコース次第なんじゃね?(笑)

httpを頭につけてください s://youtu.be/B_e3vQGuYKY

260 :774RR (ワッチョイ 8732-YT5Q):2016/10/22(土) 23:14:41.12 ID:tjXpL2Pp0.net
鳥くん側車付二輪なせいで押しても歩行者扱いになれないのがなぁ

261 :774RR (ワッチョイ 88b3-AIfR):2016/10/22(土) 23:24:26.81 ID:U6DdVgQO0.net
>>260
> 鳥くん側車付二輪なせいで
え?

262 :774RR (ワッチョイ 8001-9S67):2016/10/23(日) 00:04:44.01 ID:U1uqtT6k0.net
どんなコースなら他と比較してトリシティが速い条件になるんだよ
雪上とか氷上か?

263 :774RR (ワッチョイ 19a3-vevC):2016/10/23(日) 00:39:47.78 ID:D5S+EehV0.net
方向安定性は捨てがたいけど、やっぱデザインがダサ過ぎる。

264 :774RR (ワッチョイ 9e5c-AIfR):2016/10/23(日) 01:13:38.94 ID:LDB3Wmxn0.net
>>257
「装置が別物」と「クロスライセンスで回避が可能」とどう結びついているのか、君に小一時間問い詰めたい。
「装置が別物」で特許侵害していなければライセンス契約を締結する必要はないよ。

265 :774RR (JP 0H40-YT5Q):2016/10/23(日) 03:00:57.01 ID:QeT5LdECH.net
>>264
だからそうだ部分の事を言ってんだろ、池沼は突っ込む先が斜めすぎるから困る

266 :774RR (JP 0H40-YT5Q):2016/10/23(日) 03:03:16.24 ID:QeT5LdECH.net
あぁ、池沼がバカなのに加えてイメがバカで操舵が一発で出ないからそのまま放置してたのが悪いのか
リンク部分は殆ど同じ形状してるよね

267 :774RR (ワッチョイ 9e5c-AIfR):2016/10/23(日) 06:06:44.86 ID:LDB3Wmxn0.net
>>265
クロスライセンスの意味わかってる?

268 :774RR (ブーイモ MM6d-CGyA):2016/10/23(日) 07:11:43.91 ID:EGvIZrGpM.net
1月か、125もだしてよ

269 :774RR (ワッチョイ 17ae-Cm2F):2016/10/23(日) 07:30:35.46 ID:FMGV+n4Y0.net
来年の3月発売も怪しいぞ

270 :774RR (スププ Sdb8-YT5Q):2016/10/23(日) 07:30:48.09 ID:rjvkTxi/d.net
提訴厨頭悪過ぎだね

271 :774RR (ワッチョイ f5e3-l6JH):2016/10/23(日) 08:14:55.88 ID:96plDWoB0.net
155がなかなか出なくて他の車種でもと思っても、好みのがないので困る

272 :774RR (ワッチョイ 1c6d-ciGQ):2016/10/23(日) 09:40:02.95 ID:7zvp4XF00.net
>>259
さすがにそのレベルには誰でもと言うわけには参りません

273 :774RR (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/23(日) 13:09:42.06 ID:ktE4/YB2p.net
>>260
どういうこと?
詳しく頼む

274 :774RR (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/23(日) 15:40:56.16 ID:b4F/DjTpp.net
こんなの要らないって思ってたけど、
冬場の凍結路でも通勤に使えるかも?
って思ったら急に欲しくなったw
ジャイロだと前滑ってハイサイドがほぼ確定だったんだけど、
前二輪だったら大丈夫かな?

275 :774RR (ワッチョイ b241-AIfR):2016/10/23(日) 15:44:07.47 ID:jjU1+FXZ0.net
雪道を走ってる動画はあったな

276 :774RR (ワッチョイ def9-AIfR):2016/10/23(日) 15:47:45.62 ID:4C1auNaD0.net
>>274
スパイク履けばね

277 :774RR (ワッチョイ 215c-h8Pa):2016/10/23(日) 16:10:07.14 ID:IotcjLEd0.net
どうでもよい話だけど、275km走って燃料計が点滅し始めてから給油したら6.55L入ったw
初めて燃料計の点滅を見たよw

278 :774RR (ワッチョイ 9542-oxcZ):2016/10/23(日) 16:22:59.37 ID:iUvmkPmp0.net
トリシティは前輪の片方がパンクした場合に
安全に走行は出来るのでしょうか? 

279 :774RR (ワッチョイ 1720-vevC):2016/10/23(日) 16:33:32.84 ID:dJ2YSmpE0.net
>>277
スゲー燃費だな

280 :774RR (ワッチョイ 1720-vevC):2016/10/23(日) 16:33:57.23 ID:dJ2YSmpE0.net
>>278
無理。

281 :774RR (スフッ Sdb8-YT5Q):2016/10/23(日) 17:20:29.12 ID:OU8hliDBd.net
>>278
タイの人がわざと片側の空気抜いて走ってる動画はあったよ
普通に走ってたわ。

282 :774RR (ワッチョイ 215c-h8Pa):2016/10/23(日) 18:12:16.37 ID:91J2i7zV0.net
>>279
ツーリングで渋滞のない道を走ったからね

283 :774RR (ワッチョイ 5db5-vevC):2016/10/23(日) 23:15:28.15 ID:YD/sllMw0.net
>>274
凍結路は車で通勤してください。

284 :774RR (ワッチョイ def9-AIfR):2016/10/23(日) 23:31:42.52 ID:4C1auNaD0.net
>>283
熊も危険だよ新しいスタッドレスじゃないと

285 :774RR (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/23(日) 23:46:39.66 ID:b4F/DjTpp.net
ピンクナンバーまで可の駐輪場で断られたりするかな?
NS-1で断られた経験アリ

286 :774RR (ワッチョイ 215c-h8Pa):2016/10/24(月) 01:13:29.31 ID:E1aAnBV70.net
155乗ってみたーい

287 :774RR (JP 0H40-YT5Q):2016/10/24(月) 01:32:29.84 ID:tM5eoVknH.net
シートヒーターが欲しくなってくるこの頃
知らなければどうという事はないが、知ってしまえば欲しくなる

288 :774RR (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/24(月) 07:53:59.98 ID:eocqtQXCa.net
シートにまたたび撒いとけば、ぬこ様があっためてくれるかも

289 :774RR (ワッチョイ 963f-6+sX):2016/10/24(月) 08:10:53.09 ID:RSu/WaDj0.net
>>288
ナイスアイディア!!
ってシートにヌコの足跡だらけや。

290 :774RR (ワッチョイ 1720-vevC):2016/10/24(月) 08:22:03.47 ID:LYXWpgjw0.net
アドレスだったら標準装備でグリップヒーターとシートヒーターがあるんだよな。
通勤快速の名は伊達じゃないってところか。

291 :774RR (オッペケ Sr89-h8Pa):2016/10/24(月) 08:22:21.69 ID:hbO69Jywr.net
俺は嫌われているのか猫なんて寄ってきたことないや

292 :774RR (JP 0H40-YT5Q):2016/10/24(月) 11:52:25.84 ID:rbOLW2flH.net
最近やたら風が強いけど、三輪車って横風にも割と耐えるんな
屋根箱付きだから、横風めっちゃ弱いんじゃないかと思ってたけど割と普通だった
屋根なしだと、もっと余裕なんだろう
スクーターって特に横風に弱いから、意外な三輪効果で屋根ベースに選んで正解

293 :774RR (ワッチョイ 9e8a-vevC):2016/10/24(月) 11:57:54.17 ID:4DSFId2z0.net
>>290
標準装備では無いよ。オプション。

294 :774RR (ワッチョイ d7e0-YT5Q):2016/10/24(月) 12:16:33.04 ID:JH5AQfic0.net
>>292
こういうの聞くと155が欲しくなってくるな
アクアライン走ってみたいから早く出ろ

295 :774RR (ワッチョイ 1720-vevC):2016/10/24(月) 12:25:56.92 ID:LYXWpgjw0.net
>>293
最上位モデルのアドレスV125リミテッドの標準装備だよ。
くっそダサいグリップガードまでついてくる。

でもシートヒーターなんているのかね。
使ったことないので恩恵がいまひとつわからない。

296 :774RR (オッペケ Sr89-h8Pa):2016/10/24(月) 13:00:53.23 ID:hbO69Jywr.net
>>295
温熱便座と似たような感じなんじゃない?

297 :774RR (ワッチョイ 215c-AIfR):2016/10/24(月) 14:46:23.78 ID:2eHYmozk0.net
トリシティのステーターコイル2個しかないけど、あれもこれも電気製品くっつけて
発電間に合うのかね?
何Wまでなら賄えるのかな? 詳しい人よろしく。

298 :774RR (ワッチョイ 9e5c-AIfR):2016/10/24(月) 19:53:55.19 ID:wqRnWzXf0.net
>>297
グリップヒーターだけだって常時使用では賄えないよ。

299 :774RR (スプッッ Sdb8-YT5Q):2016/10/24(月) 20:18:43.98 ID:crW8dwztd.net
普通に一昨日180キロくらいグリップヒーター付けっぱで走ったけど余裕だったぞ
確か12Vくらいだっけ?電源取れるの

300 :774RR (ワッチョイ 9e5c-AIfR):2016/10/24(月) 20:43:33.26 ID:wqRnWzXf0.net
>>299 それは君のバッテリーが弱くなっていないことを意味しているわけではない。
実際には常時使用しないからあまり問題にはならないというのはわかる。

301 :774RR (ワッチョイ 88b3-6L7f):2016/10/24(月) 20:44:28.40 ID:t2s7tvnk0.net
グリヒはいいけど、
ハンドルカバーでトリにサイズ合うのが知りたい。
リード工業のKS-209Cは小さすぎた。

302 :774RR (ワッチョイ 1720-vevC):2016/10/24(月) 22:18:45.04 ID:LYXWpgjw0.net
>>300
いくらなんでもそれはないわ。
冬場にはグリップヒーターと合わせてスマートフォンの充電にも使っているけど、取り付けてある電圧計が異常な数値を示したことなんて1度もないよ。

303 :774RR (エムゾネ FFb8-YT5Q):2016/10/24(月) 22:59:36.62 ID:MR+Vj4GRF.net
>>300のかっこよく上手いこと言おうとして盛大に滑った感じ嫌いじゃないよ

304 :774RR (ワッチョイ 53ab-eK3o):2016/10/25(火) 01:00:34.42 ID:xdpynRBY0.net
教習所でトリ乗ったが、安定し過ぎてワロタ。
又、動き出したら思ったより軽過ぎてワロタ。
何かふわふわ感がある。
その後、自分のカブ110に乗ったら転倒しそうで怖かった。
トリはブレーキかけて完全停止状態で傾けると急に重たさを感じる。
カブのように自転車置場に原1のふりして止められないのがネック。

305 :774RR (ワッチョイ 215c-h8Pa):2016/10/25(火) 01:13:56.12 ID:DQ/uSpPJ0.net
>>304
教習車がトリシティなの?まさかね……

306 :774RR (ワッチョイ 19f0-akEP):2016/10/25(火) 01:45:42.24 ID:2VtFHgCb0.net
モビシティ使ったけど硬い感じがする
前は純正、後にモビシティがしっくり来そう

307 :774RR (ワッチョイ 17cc-9S67):2016/10/25(火) 02:01:15.08 ID:bJ7xnOKZ0.net
教習所試乗会の話でしょ?

308 :774RR (ワッチョイ 53ab-eK3o):2016/10/25(火) 02:02:14.35 ID:xdpynRBY0.net
>>305
一本橋できないので教習車としては使われる事は無い(笑)。
教習所でヤマハの試乗会をやってた。
余談だが、その試乗会で、数年したらトリ125も155と同様に
ブルーコアエンジンにするんじゃね、
とヤマハの人に尋ねたら、少し固まってた(ニヤニヤ)。

309 :774RR (ワッチョイ 1720-vevC):2016/10/25(火) 03:26:50.19 ID:5/pNehBe0.net
>>304
まぁカブ110は車重が98キロしかないからね。
156キロもあるのと比較しちゃ、それはまぁ不安定に感じてもしょうがない。
バイクに限らず乗り物は慣性重量が大きければ大きいほど安定するものだしね。

ふわふわ感があるのはトップヘビーだから。
どうしても加減速時に前後に揺れが大きくなるのはしょうがない。

310 :774RR (JP 0H40-YT5Q):2016/10/25(火) 07:24:18.08 ID:mrd/bYAlH.net
だがヤマハは伝統的に発電容量が小さい、ホンダやスズキと比べて
余裕は全くないレベルだと思う

311 :774RR (スフッ Sdb8-YT5Q):2016/10/25(火) 07:32:42.71 ID:542P7RnZd.net
ハンドルの所のコネクタで120w10Aまでいけるぞ
これで足りないの?

312 :774RR (JP 0H40-YT5Q):2016/10/25(火) 07:34:23.71 ID:mrd/bYAlH.net
>>306
リアサスだけ異常に固いな、バネレート云々じゃない気がする固さ
精度の悪いクソショックアブソーバーのせいじゃないかと思ってる
前は一輪当たりが特にソフトで、片輪乗り上げですぐにソコ付きガツンとみかん
本来テレスコ2本で1輪支えてたのが、テレスコ一本で一輪に分散されたんだから
当たり前っちゃあ当たり前だけども
あとテレスコ2本付いてるってバカな突っ込みは無しな、一本はただのガイドチューブだから

313 :774RR (オッペケ Sr89-h8Pa):2016/10/25(火) 10:51:40.91 ID:l5OEv7qer.net
俺のトリシティはサスが柔らかいから、せめてリヤサスだけでもスポーティーな物に交換したい

314 :774RR (ワッチョイ 17be-9S67):2016/10/25(火) 11:15:10.06 ID:VZg/XDwV0.net
工員の組付けミスなのか体重の差か、65kgでリアサスが鬼

315 :774RR (オッペケ Sr89-h8Pa):2016/10/25(火) 11:46:10.79 ID:l5OEv7qer.net
>>297
ACマグネトは14V160W@5000r/min

316 :774RR (ワッチョイ 9d0a-YT5Q):2016/10/25(火) 19:22:08.85 ID:D134AAYs0.net
1人でタンデム級の重量なので大丈夫です

317 :774RR (ワッチョイ 1937-akEP):2016/10/25(火) 19:34:09.52 ID:JNqjHRd70.net
>>308
ホンダに委託しなきゃならない台所事情だし
統一化出来る所は統一化したいだろうよ
統一前に廃止ってのもあるがw

318 :774RR (ワッチョイ 215c-h8Pa):2016/10/25(火) 20:47:10.20 ID:BNA1XIFS0.net
>>316
確かに太っているけど、77kgくらいだよ
>>317
50ccと電動スクーターだけじゃないの?

319 :774RR (ワッチョイ 215c-AIfR):2016/10/25(火) 20:49:54.32 ID:YjyhC8h40.net
>>298
そのコネクターからシガーソケットとってます。 12V 10Aすか。 どうもです。

>>315
つまり5000回転でAC11.42Aとれるってことですよね。
で、実際はずっと5000回転ってわけでなく、AC−DCに変換したときに
どのくらいロスするかわからないけど、おおむね10Aくらいはいけると
考えてよろしいでしょうか?

320 :774RR (ワッチョイ f5e3-l6JH):2016/10/25(火) 20:53:48.65 ID:JWQ9cQfS0.net
ホンダの協力は日本独自の50ccクラスだろ
日本独自規格は儲からないってことでメーカーも力入れなくなるんだろうな。

321 :774RR (ワッチョイ 215c-h8Pa):2016/10/25(火) 20:54:14.15 ID:BNA1XIFS0.net
>>319
どこかのネットでみたけど、クラッチミートが5000r/min以上らしいよ

322 :774RR (ワッチョイ 1c9b-Cm2F):2016/10/25(火) 21:48:35.11 ID:VhAP1Z9O0.net
>>319
実際には最大発電量の7掛け、7Aくらいの使用に抑えたほうがいいよ。
7Aといってもグリヒーター3〜4A、USB電源で2A、これで十分賄えるしね。

323 :774RR (ワッチョイ 215c-h8Pa):2016/10/25(火) 21:53:18.62 ID:BNA1XIFS0.net
そうだよね、ヘッドライトや点火系でも電気食うしね

324 :774RR (ワッチョイ 1c9b-Cm2F):2016/10/25(火) 22:08:00.16 ID:VhAP1Z9O0.net
ヤマハ純正で軽く調べたら立ち上がりの一番電気食うところで約2.2A
合わせてスピーカーから音楽流すイタい子じゃなきゃ屁でもねえ消費電力ですな。

325 :774RR (ワッチョイ 1c9b-Cm2F):2016/10/25(火) 22:08:31.15 ID:VhAP1Z9O0.net
ヤマハ純正のグリヒね

326 :774RR (ワッチョイ 95fb-h21L):2016/10/25(火) 22:43:31.99 ID:ChW6UijG0.net
>278
自分の体験談だが、通勤中渋滞の低速時やたら左にハンドル取られる感じがしたので調べてみたら
右のタイヤが手で押してへこむぐらい空気が抜けていた、ただそこそこの速度で走ると逆に違和感がなかった

327 :774RR (スッップ Sdb8-YT5Q):2016/10/25(火) 22:53:28.92 ID:bpb+ydvXd.net
155いつかなぁ

328 :774RR (ワッチョイ 9d0a-YT5Q):2016/10/25(火) 23:00:41.89 ID:D134AAYs0.net
排ガス規制基準のユーロ4?6?だかに合わせなくちゃいけなくなったから延期になったんだよね?
9月に出てれば何とかなったんだろうけどなぁ

329 :774RR (ワッチョイ 88b3-AIfR):2016/10/25(火) 23:40:11.33 ID:kCy01e+x0.net
生産が全然追いつかなくても、とりあえず発売してしまえばよかったのにね

330 :774RR (ワッチョイ dee0-vevC):2016/10/26(水) 00:10:57.19 ID:7beLDLO00.net
今日見かけて後ろ付いてたら
ババアの電動カート(セニアカー?)みたいでスゲェみっともないのなw
シートからの眺めとかフロントからサイドまでのスタイルは
洗練されてる感があったけど、
真後ろからバイク一台分ずれた位置からの見た目が酷いw

331 :774RR (ワッチョイ 215c-h8Pa):2016/10/26(水) 00:24:28.75 ID:VROoOc4d0.net
電動カートにしてはコーナリングとか速いけどなw

332 :774RR (ワッチョイ 1758-YT5Q):2016/10/26(水) 00:41:37.21 ID:O+u7lhm/0.net
まぁトリシティの見た目はなかなかいいよ
あのバイクださいが口癖の人はそれほどセンスが良くない
老害的思考で、そのデザインの良さを理解しようとする気がない

トリシティの重さも悪くないと思うよ、シグナルダッシュで四輪に煽られるなんて話も聞かないしね

グリップのいいタイヤも出たし、もう買っても大丈夫なバイクとして認識していい

333 :774RR (ワッチョイ 53ab-eK3o):2016/10/26(水) 00:47:25.56 ID:Dtm0n2CG0.net
トリシティに屋根を付けました
https://www.youtube.com/watch?v=9XmL49mMCks

ゾロ
http://frp-zorro.com/tricity.html
帝都
http://www.teito-co.com/roof_kit/slr.html
イソッタ
http://www.euroe-com.com/category/is_sc_yam_tricity.html

334 :774RR (ワッチョイ 88b3-AIfR):2016/10/26(水) 01:15:34.79 ID:cJqSUeCk0.net
>>332
> トリシティの重さも悪くないと思うよ
これはこれで利点あるんだよな
高速(つっても80キロくらい)で走ってる時の安定感ときたら小型二輪とは思えないレベル

335 :774RR (ワッチョイ 88b3-AIfR):2016/10/26(水) 01:21:06.36 ID:cJqSUeCk0.net
>>333
> イソッタ
> http://www.euroe-com.com/category/is_sc_yam_tricity.html
これ、4.8万のと3.9万の違いのルーフラックって、リアボックス取り付けれるアダプタみたいなのか?
GIVIとかのボックスのベースを取り付けれるなら専用ボックスになる他社よりいいな

336 :774RR (ワッチョイ 53ab-eK3o):2016/10/26(水) 01:25:01.36 ID:Dtm0n2CG0.net
>>335
ワイパー不要ならアリと思う。
デカイ風防より少し高いだけだし。
又、取り外しも他社より用意そうだし。

337 :774RR (ワッチョイ 884b-K3Kh):2016/10/26(水) 01:45:05.02 ID:4AOmgR0I0.net
ワイパーなかったら雨の夜なんか殆ど見えないよ

338 :774RR (ワッチョイ 88b3-AIfR):2016/10/26(水) 01:50:34.29 ID:cJqSUeCk0.net
>>337
ガラコとかじゃダメなのかな?

339 :774RR (ワッチョイ 53ab-eK3o):2016/10/26(水) 01:59:44.90 ID:Dtm0n2CG0.net
ガラコのおもしろ映像
ウィンドについた雨水が上に向かって飛んで行いきます
https://www.youtube.com/watch?v=AfVBjEt3PeI

340 :774RR (ワッチョイ 884b-K3Kh):2016/10/26(水) 02:43:43.13 ID:4AOmgR0I0.net
ガラコは60以上出さないと効果ないよ

341 :774RR (ワッチョイ 40c5-cXfD):2016/10/26(水) 06:30:00.90 ID:0lA4tnxK0.net
最近、CM見なくなった。売れてないだろうな〜

ヤマハのNMAXも初めて見たけどパッとしないわ。永遠にPCXには勝てん
そりやあ〜ホンダのOEM販売しないとやっていけない。

昔のRD250SPやRZ250,RZ125なんかを4ストで再現希望。速さは、いらねえ

342 :774RR (ワッチョイ def9-AIfR):2016/10/26(水) 06:52:24.71 ID:M708OOCv0.net
>>339
別に変じゃないでしょ

343 :774RR (ワッチョイ 1720-vevC):2016/10/26(水) 06:53:16.28 ID:GXSLNR800.net
撥水剤はヘルメットに塗ってこそ有効。

344 :774RR (ワッチョイ f5e3-l6JH):2016/10/26(水) 06:59:33.93 ID:wH8q9DWl0.net
そろそろ155出てくれないと貯めたお金を別なことに使っちゃいそうだ

345 :774RR (ガラプー KKea-b1bJ):2016/10/26(水) 07:10:53.10 ID:HwpUCKyBK.net
単純に比較、出来ないがグーバイクの在庫数を見てもトリシティは1,000台を超えてるし

ヤマハが155を販売するタイミングに慎重になるのも分かる気がする

346 :774RR (ワッチョイ 3fd8-YT5Q):2016/10/26(水) 08:43:07.49 ID:0pP2RROV0.net
確か欧州での先行発売という話もあったよな
フェイスブックやツイッター、サイトなんかを検索してもトリシティの話題や記事が全く無いんだがそこら辺知ってる人いる?

347 :774RR (スフッ Sdb8-YT5Q):2016/10/26(水) 08:51:52.94 ID:bbApp4ZAd.net
話もあったよっなって、正式に発表があったのがヨーロッパだけ、日本は追々出すよぐらいの発表しかしてない。

まぁ9月発売予定だったヨーロッパでもまだ出てないみたいだけど。

348 :774RR (ワッチョイ 5b32-YT5Q):2016/10/26(水) 09:05:11.42 ID:fqNi7GOi0.net
一時期毎日のようにここでレスバトルやってるのを見て
出すのがイヤになったんちゃうか?w

349 :774RR (オッペケ Sr89-h8Pa):2016/10/26(水) 09:12:09.73 ID:NB6whi//r.net
155cc乗ってみたいわー

総レス数 1000
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200