2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part33【トリシティ】

1 :774RR(スプッッ Sdf8-xaNP):2016/10/12(水) 05:50:05.68 ID:lAHIUP7md.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/special/pc/index.html
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

販売計画:7,000台(年間/国内)
生産工場:Thai Yamaha Motor Co., Ltd.(タイ・ヤマハモーター)

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)

アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

スレ立て時の【本文の一行目】に
「 !extend:checked:vvvvv::」
を入れるとSLIP(固定ID)が表示されます

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part32【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471283291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

54 :774RR (ワッチョイ 879b-dAUv):2016/10/15(土) 17:53:07.73 ID:DOu+4Htr0.net
>>53
すいません、あさって出します。

55 :774RR (ワッチョイ bb0a-Oa01):2016/10/15(土) 18:45:47.71 ID:hF1ic3gD0.net
どう?出そう?

56 :774RR (ドコグロ MM6f-DI90):2016/10/15(土) 21:41:18.88 ID:FPTavx67M.net
中で出すぞ!

57 :774RR (ワッチョイ 7378-z3mN):2016/10/15(土) 22:32:05.49 ID:WuJJs9SU0.net
何の音沙汰もないのが気になるな

型式認定の噂にしても国内だけならともかくEUや東南アジア
まで引っ張られるのがよくわからんし

58 :774RR (JP 0H97-8qPS):2016/10/15(土) 22:48:12.39 ID:XlF04kMLH.net
>>57
オレが考えるに、今ヤマハではTRICITY125の売り上げが落ちていることが問題となっていて、
TRICITY155もこのままだと同様なことになるから、マーケティング的な戦略を練っているんだと思う。

59 :774RR (ワッチョイ 77b3-8qPS):2016/10/15(土) 23:23:25.64 ID:WveEIxEz0.net
じゃあ、ここ最近の妙にコラボだの何だのといったトリ関係の記事が多いのはその一環?

60 :774RR (ワッチョイ 6fe0-kYqr):2016/10/16(日) 01:11:50.88 ID:4J6V+tHZ0.net
コラボ企画は相手も居るので延期が出来ないから
本体販売延期で時期がズレちゃってるのかな
だとするとヤマハ側に何かトラブルがあるのではと思ってしまう

61 :774RR (ワッチョイ f7b5-Vk+K):2016/10/16(日) 04:02:51.04 ID:VHg64ma+0.net
マーケティングが女子大生とかSNSとかコラボとか、なんだかなぁ

シート改良とフロントポケット付けてくれたら買うよ LEDライトは暗くなるからいらない

62 :774RR (ワッチョイ 876d-v7B8):2016/10/16(日) 06:32:03.31 ID:q+/WewBW0.net
155、発売中止になったりして

63 :774RR (ワッチョイ eba3-DI90):2016/10/16(日) 08:16:45.05 ID:6qoHmr/T0.net
マジェスティ250とトリシティ155で悩んでるのって俺だけかなw

64 :774RR (ワッチョイ 9be3-8qPS):2016/10/16(日) 08:25:54.85 ID:s5TJZ1430.net
俺は 今手に入るトリシティ1125か、発売時期不明のトリシティ155を待ち続けるか悩んでるわ

65 :774RR (ワッチョイ ef21-yJea):2016/10/16(日) 08:44:21.50 ID:USTJEUwE0.net
1125ごくり

66 :774RR (ワッチョイ 6fe0-kYqr):2016/10/16(日) 08:47:51.74 ID:4J6V+tHZ0.net
自分はマジェSとまだ出ないトリシティ155とで迷ってる
N-max155がもし出たらそっち買っちゃうけど

67 :774RR (ワッチョイ 8320-DI90):2016/10/16(日) 08:51:35.60 ID:oWpyergq0.net
え、何?もしかしてまだ155出てないの?何やってんだヤマハ。

68 :774RR (ワッチョイ 6fe0-kYqr):2016/10/16(日) 08:56:54.54 ID:4J6V+tHZ0.net
日本発売は公式にアナウンスされたわけではないが
公式ページのラインナップに載ってるEUでも出てないのは解せぬ
EUヤマハのページでも発売日は書いてないみたいだけど

69 :774RR (ワッチョイ 07cd-Oa01):2016/10/16(日) 10:29:00.03 ID:Da0ZGtdH0.net
契約したわ
タイヤマハ純正の穴あけ加工済みリアカバーとリアキャリアとシガーソケットとLEDライトとデイトナのバーになるヤツは準備した
後は納車を待つのみ

70 :774RR (ワッチョイ eff9-8qPS):2016/10/16(日) 10:30:28.01 ID:z5n88eY90.net
排ガス規制とかの関係だろ 日本で出せないのは

71 :774RR (ワッチョイ eba3-DI90):2016/10/16(日) 10:43:19.76 ID:6qoHmr/T0.net
>>64
絶対155でしょ

72 :774RR (ワッチョイ bb58-Oa01):2016/10/16(日) 13:21:15.83 ID:g1b91t8C0.net
125と155のどっちがいいのかは本人しだいだよ
専用道路走れる155がいいのか
駐車場見つけやすい125がいいのか

155が完全な上位互換ってわけじゃないんだよね
ファミバイも本気出したら効果すごいしね、自分と嫁と息子と娘がそれぞれ原二乗っても料金同じ、みんな事故おこしまくっても料金固定
また125の方が馬力が無い分、スピードが出なくて安全でもある

よく考えれば考えるほどどっちがいいのか難しい問題だよ

73 :774RR (ワッチョイ 87ef-8qPS):2016/10/16(日) 16:33:01.58 ID:uO0xyUY00.net
家族持ちか独身かで、けっこう判断が分かれるな
125 vs 155なら、実際乗ってしまえば大きな差はないし、ファミバイ特約のありがたみがでかい
車と併用で考えれば、原二の制約は大きな問題じゃない

74 :774RR (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/16(日) 17:50:59.65 ID:KHK6C6iUa.net
まだ10代だから保険で親に負担かけるのもアレなので125かな

経済的に自立したらもっと大きいのにしたいけど

75 :774RR (ワッチョイ 87ef-8qPS):2016/10/16(日) 18:21:45.49 ID:uO0xyUY00.net
ふむ、155は経済的に自立した独身向けか
けっこうピンポイントだなw

76 :774RR (ワッチョイ b37b-2yk0):2016/10/16(日) 18:51:55.33 ID:BtRL5kGB0.net
なんか一種が90cc、二種が156ccまでなるみたいかな

77 :774RR (ワッチョイ b37b-2yk0):2016/10/16(日) 18:53:33.69 ID:BtRL5kGB0.net
一種は50km迄かな

78 :774RR (ワッチョイ bb58-Oa01):2016/10/16(日) 21:01:35.04 ID:g1b91t8C0.net
125と155の選択は奥が深すぎて異論は認めるとしか言いようがない

いっそ近所に125禁止のバイパスでもあれば解決する
しかし高速乗れたら乗れたで、高速での事故は死亡率が格段に増える
ナビにいつも無料優先で道案内させて、金払わない事で解決するけどね

79 :774RR (ワッチョイ 7378-z3mN):2016/10/16(日) 23:52:48.80 ID:P18+gYK20.net
>>76
ファミバイ特約の上限が上がるなら大歓迎だな

80 :774RR (ワッチョイ 8b5c-t6xZ):2016/10/17(月) 03:16:59.95 ID:BBONd7+G0.net
サイドスタンドで傾けてギリギリまで給油してツーリングに行って267km走った。
残りの燃料はバー1本になってから18km走ったから、もう1Lも残ってないだろう。
トリシティでツーリングに行くのは楽しいね。

81 :774RR (ワッチョイ 77b3-8qPS):2016/10/17(月) 03:27:33.29 ID:mV21JWdg0.net
バー点滅が消えなくなってから本番
甘めに見ても30キロは走れる

82 :774RR (ワッチョイ bb0a-Oa01):2016/10/17(月) 04:19:11.85 ID:Q7lon0fs0.net
>>80
センター、サイドスタンドでの給油は荒れるのでNG

83 :774RR (ワッチョイ 879b-dAUv):2016/10/17(月) 06:39:54.49 ID:cuWL83620.net
おまえ、いっつもNGだな

84 :774RR (ワッチョイ 8320-DI90):2016/10/17(月) 07:45:24.17 ID:agtaSeIt0.net
サイドスタンドで給油したら220-230キロ位で点滅が始まった。
ここからあと50キロ位走るそうだから引っ張れば300キロ位走る計算になるのかな。
体重100キロのデブだけど、ここまで走ってくれれば大満足ですわー。

85 :774RR (ワッチョイ 531a-Oa01):2016/10/17(月) 07:58:09.12 ID:5if+VzMb0.net
は?w
給油はセンタースタンドで立ててやるのが常識だろw

86 :774RR (スフッ Sd4f-Oa01):2016/10/17(月) 08:07:26.91 ID:qN/3S8sud.net
サイドだと沢山入る人は何L入ったの?
ギリギリまで減らしてから6.6L以上入った?

87 :774RR (ワッチョイ bb0a-Oa01):2016/10/17(月) 08:11:42.84 ID:Q7lon0fs0.net
やべぇよやべぇよ…

88 :774RR (ワッチョイ b37b-2yk0):2016/10/17(月) 08:30:42.95 ID:+HxyrgrQ0.net
>>84
あほか、シネや

89 :774RR (ワッチョイ 8320-DI90):2016/10/17(月) 08:43:02.43 ID:agtaSeIt0.net
>>86
実験したのはもう1年位前だからよく覚えてないけど、7リッターぐらいは問題なく行った。

90 :774RR (オッペケ Srd7-t6xZ):2016/10/17(月) 08:53:09.76 ID:masAN0Fsr.net
>>81
意外と余裕あるんだね。
>>86
残量がバー1本で6L入った。

91 :774RR (スフッ Sd4f-Oa01):2016/10/17(月) 09:39:28.38 ID:dhPxx5pmd.net
>>89
>>90
センスタで入れても同じぐらいだね。

92 :774RR (ワッチョイ 8b5c-8qPS):2016/10/17(月) 09:41:02.88 ID:tFb8W9wL0.net
150q超えたあたりからGSあったら給油してる。こまめにやらないと落ち着かない性格なもんで。

93 :774RR (オッペケ Srd7-t6xZ):2016/10/17(月) 09:48:41.17 ID:masAN0Fsr.net
>>92
その方がいいよ。特に知らない土地にツーリングで行ったときはね。

94 :774RR (ワッチョイ 83be-8qPS):2016/10/17(月) 10:33:17.62 ID:74/5z+1E0.net
シートとリアショックの改良を要求する

かっこいいし、高速コーナーとかできる安定性あって乗り心地だけなんとかしたかったけど限界が見えてきた
もう車種変える方に気持ちが流れてる

95 :774RR (ワッチョイ 43be-Oa01):2016/10/17(月) 10:47:43.32 ID:8pyt/YQY0.net
しかし、発売当時はリッター45キロと言ってる奴いたが、どんな運転すれば、40以上いくんだ。
ツベで上がってるYSPの検証でも43だったし…

96 :774RR (オッペケ Srd7-t6xZ):2016/10/17(月) 11:43:15.83 ID:masAN0Fsr.net
信号のない田舎道を60km/h前後で延々と走れば45km/lいくと思う
自分はツーリングだと毎回41~42km/lくらい

97 :774RR (オイコラミネオ MM2f-dAUv):2016/10/17(月) 12:21:09.63 ID:BP8Kvob1M.net
>>67
169ccは明日出しますんで許してください。

98 :774RR (ワッチョイ 8320-DI90):2016/10/17(月) 15:50:37.93 ID:agtaSeIt0.net
>>95
もしかして:体重

99 :774RR (JP 0H97-DI90):2016/10/17(月) 18:04:42.07 ID:xRCfMxLuH.net
155が出れば125が大量に中古市場に流れるからそれを待ってるんだ。

100 :774RR (ワッチョイ ebad-de1d):2016/10/17(月) 20:23:54.98 ID:91D5KVIU0.net
最初に付いてたタイヤが一年半14000キロでダメになったんで
井上ゴムのモビシティを導入
2輪館で前後で36000円くらい

101 :774RR (ワッチョイ 774b-BUHh):2016/10/17(月) 20:57:27.89 ID:PfN2KrA30.net
排ガス規制に対応させたら125と大して変わらなくなって
ダメだこりゃてことになってんじゃないのかな

102 :774RR (ワッチョイ 8742-Oa01):2016/10/17(月) 21:04:53.34 ID:maAgwtsz0.net
>>94
安定し過ぎてて気が抜けてると、おかしな角度速度でコーナーに入りかけてる自分に気付いて正気に戻った瞬間ドキドキする。

これ「トリシティあるある」だよな?

103 :774RR (オッペケ Srd7-t6xZ):2016/10/17(月) 21:22:03.57 ID:masAN0Fsr.net
>>102
突っ込み過ぎはあるあるだと思うよ。
突っ込み過ぎずに早めにアクセル開ける方がいいよね。

104 :774RR (スププ Sd4f-Oa01):2016/10/18(火) 11:47:56.34 ID:mLel6FXId.net
もう少しで免許取れるんだがトリシティって荷物載せたりする「実用性」とバイクの楽しさのギリギリ両方を味わえる車種だと思うんだけど‥乗ってる人どんな感じ?
候補としてはコレかBws125を考えてる

105 :774RR (オイコラミネオ MM2f-dAUv):2016/10/18(火) 12:00:49.88 ID:8HR3l/3xM.net
少しでも気に入らない部分があるとバイクに合わせろ厨がキチガイみたく
騒ぐからな。買ったらここを見ないほうがええよ。
というかBw'sがいいんじゃね?

106 :774RR (ワッチョイ ef5c-8qPS):2016/10/18(火) 13:27:54.28 ID:30PelMgc0.net
>>104
街中走っていると、きれいなおねえさんから
「これ、おもしろいバイクですね」
とか、よく声かけられるよ。

107 :774RR (ワッチョイ 87ef-8qPS):2016/10/18(火) 13:57:37.01 ID:1Crmf9/b0.net
まあ、乗り物としては変態の部類に入るんで
好みの面では賛否両論なのは避けられん

楽しさみたいな抽象的な話は本人以外に評価は無理
試乗してみて決めればいいと思うよ

108 :774RR (スププ Sd4f-Oa01):2016/10/18(火) 14:36:22.41 ID:mLel6FXId.net
皆さん親切にありがとうございます
ヤマハのスクーターどれも格好いいから迷うけどとりあえず免許取って色々と試乗してみて最終的に決めたいと思います!

109 :774RR (スッップ Sd4f-Oa01):2016/10/18(火) 15:42:02.82 ID:XYHh8Pgdd.net
>>105
ずっとシートにモンクしか謂わない俺は悪くないバイクが悪いんだ厨でたーwwwww
いい加減にお前らはSS買っといてもっと楽な姿勢で乗らせろって言ってるようなもんだと気づけよ
DQN乗りとかふんぞり返って乗るとかそういうバイクじゃねーからこれ

110 :774RR (オッペケ Srd7-t6xZ):2016/10/18(火) 17:31:40.13 ID:50VMebFwr.net
>>106
それはきっと貴方が長身イケメンだからですよ。

111 :774RR (ワッチョイ 8320-DI90):2016/10/18(火) 17:39:51.14 ID:Tn1dSZSg0.net
>>104
残念ながら実用性ならメットインがクソでかいアドレスに負けるし、スポーティーさではもともとの性能とアフターパーツの多さでシグナスとかに負ける。そして燃費の良さと人気ではPCXに負けている。荷物の積載性はボックスを載せないとそれほどでもないし。

トリシティは三輪の独特なルックス、安定度の高さに魅力を求めることができる人にオススメのバイク。

まぁでも俺は気にいってるよ。雨とかでも二輪よりかは遥かにスリップの怖さを感じずに済むし。俺のはABSつきだから特に。

112 :774RR (スッップ Sd4f-Oa01):2016/10/18(火) 17:55:45.81 ID:XYHh8Pgdd.net
シグナスはスポーティーに見えるだけで実際山道走らせるとトリのほうが速いぞ

113 :774RR (ワッチョイ ef5c-8qPS):2016/10/18(火) 17:56:29.22 ID:30PelMgc0.net
>>110
多少そういう面はあるが、それでもこのバイクは一般人からの関心度が高くて、話しかけられやすいと思う。

114 :774RR (ワッチョイ 8320-DI90):2016/10/18(火) 18:05:27.95 ID:Tn1dSZSg0.net
あ間違えた。メットインがでかいのはリードだったわ。
アドレスが実用性で1番なのは変わりないけど。

115 :774RR (スププ Sd4f-Oa01):2016/10/18(火) 18:48:50.97 ID:BlXA150Id.net
3輪だけでお腹いっぱい
不満は早く次の3輪出してくれってぐらいだね。
TMAX版
VMAX版
セロー版
MT09版
領駆版
gear版は望み薄いか

116 :774RR (JP 0H8f-Oa01):2016/10/18(火) 18:52:06.35 ID:iRLHlPyLH.net
155は排ガス規制に合わせて出す事になるのか

117 :774RR (JP 0H8f-Oa01):2016/10/18(火) 18:56:54.78 ID:iRLHlPyLH.net
>>99
多分中古はあまり出ない、その代わりに年式落ち旧モデルが
在庫所分で安く買えるだろうから、そういうの即買いした方が良いと思う

なんで中古があまり出ないかって? 売れてねぇからだよw

でも鳥死体で躓くと、後に続く夢と願望が終わってしまうねん
試しに純正屋根をOPで出して見ろよ、1割り増しで売れるかも知れないヤマハ

118 :774RR (ワッチョイ 77b3-8qPS):2016/10/18(火) 20:07:26.27 ID:Z7qF4Fow0.net
>>104
トリが選択肢になるって事は、安全性だけでなく、他人とちょっと違う物が欲しい、って気持ちもあるタイプだと思う
BWsもそういう面あるし
実用性、安全性、希少性、などなど何が最優先か考えて選ぶといい

119 :774RR (スププ Sd4f-Oa01):2016/10/18(火) 20:21:18.04 ID:mLel6FXId.net
>>118
おっしゃる通りです
悩みに悩んでこのトリシティとBwsが候補になりました。
勿論、シグナスやNMAXも良いバイクだと思いますけど‥まだ時間があるのでゆっくり考えたいと思います

120 :774RR (ワッチョイ f332-Oa01):2016/10/18(火) 21:15:54.34 ID:ECnOSsuH0.net
>>104
同じくBws125か155の発売まで我慢するか迷ったけど今日判子押してきた。

121 :774RR (ワッチョイ 07cd-Oa01):2016/10/18(火) 22:15:57.40 ID:9wo5Rbv80.net
前後輪LMWにしたトリシティ2を出せ

122 :774RR (ワッチョイ 8b5c-t6xZ):2016/10/18(火) 22:20:38.23 ID:Myjvu1Ad0.net
>>120
おめ、いいスクーター買ったな

123 :774RR (ワッチョイ b37b-2yk0):2016/10/18(火) 22:41:40.58 ID:cI//U1fO0.net
さすがに、155と125両方新型だすやろ。

124 :774RR (ワッチョイ ff41-8qPS):2016/10/18(火) 22:49:11.73 ID:8/qSNHPy0.net
125は新色くらいじゃね?

125 :774RR (ワッチョイ 774b-BUHh):2016/10/19(水) 00:30:19.45 ID:lO2o69Jn0.net
新型のBwsはデザイン悪いから全然人気ないと思ってたけど買う人いるんだね

126 :774RR (ワッチョイ cf0d-Oa01):2016/10/19(水) 02:25:29.12 ID:3oDjGoox0.net
トリセローはよ

127 :774RR (ガラプー KKdf-IeI1):2016/10/19(水) 03:13:01.29 ID:FLd+dEQIK.net
俺はタイシティの査定額が低かったんでリード125を追加購入したわ

http://imepic.jp/20161019/106290

http://imepic.jp/20161019/106291

http://imepic.jp/20161019/106292

もし試乗出来ずにトリシティと他のスクーターとの購入で悩んでる人がいたら間違いなく他のスクーターをオススメする

タイシティは将来的にトライク登録にチャレンジするつもりだわ

128 :774RR (ワッチョイ 8320-DI90):2016/10/19(水) 03:55:58.27 ID:24lXOBTc0.net
なんでまた原付2種のスクーターを購入しようと思ったのか。
用途被るじゃん。

129 :774RR (ワッチョイ 8358-Oa01):2016/10/19(水) 08:14:01.62 ID:lTG7repw0.net
>>104 いやスポーツ性はセンタースタンド取り外せば、原二でナンバーワンだと思うよ

人によってスポーツ性とは何かってのが違うから、結論が違うだけ
シグナス押しの人は直線の最高速や出足の事を言ってる、俺に言わせればそれはスポーツじょないよw

非力な原二のスポーツと言えば下りコーナーだよ、一番速いスピードで曲がれるのがトリシティさ、スポーツ性は原二ナンバーワン

130 :774RR (オッペケ Srd7-t6xZ):2016/10/19(水) 08:22:47.56 ID:OB4FG2f3r.net
>>129
センタースタンドの両端にある羽みたいな出っ張りがバンクセンサーなのかな?
あの羽みたいのを曲げるだけでも効果あるのかな?

131 :774RR (ワッチョイ 8b5c-8qPS):2016/10/19(水) 08:33:49.50 ID:DnW0oMSX0.net
>>127
トリやリードより、大きそうなガレージがうらやましい。

132 :774RR (ドコグロ MM97-DI90):2016/10/19(水) 08:52:22.24 ID:YBU+wxhTM.net
>>127
リードカッコいいよな。

133 :774RR (オッペケ Srd7-t6xZ):2016/10/19(水) 10:15:11.37 ID:OB4FG2f3r.net
リードって便利だな

134 :774RR (ワッチョイ 8320-DI90):2016/10/19(水) 11:07:00.03 ID:24lXOBTc0.net
>>129
なわけねーでしょw
YZF-R125さんが泣いてるぜ?w
スクーター限定で語るにしても厳しいのに、原付2種全体で語るならスポーツ性では鳥なんてゴミ同然だろ。

重くて加速はかったるく、トップヘビーのために切り返しも遅く、センタースタンドをはずしてもパラレルグラムリンクの構造上バンク角も制限されまくり。

鳥の良いところは、その独特なデザインと安定性だよ。

135 :774RR (ワッチョイ 8320-DI90):2016/10/19(水) 11:36:17.75 ID:24lXOBTc0.net
国内メーカーの原付2種スクーター限定でスポーツ性を言うのなら、ダントツでアドレスV125だろ。

短いホイルベースを生かした切り返し能力、原付1種に肉薄する101キロという超軽量、小型のボディに低い重心、それらを生かした現行原付2種最高レベルの加速と最高速。
デザインが超オッサンなのを除けば、間違いなく1番だよ。

単に重量だけとっても156キロもあるトリシティなんて比較する以前の問題だわw
55キロも重いバイクがスポーツ性だなんて笑わせてくれる話だろう。

次点で走行性能に優れたシグナスだろうよ。

136 :774RR (ワッチョイ 8320-DI90):2016/10/19(水) 11:50:56.83 ID:24lXOBTc0.net
あ、ごめん。
現行アドレスの重量は97キロだったわ。
トリシティとの差は59キロだなw

137 :774RR (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/19(水) 12:19:14.70 ID:qyqVxpROa.net
>>130 センスタ取らないとそのうち死ぬよ
時間の問題

138 :774RR (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/19(水) 12:21:54.85 ID:qyqVxpROa.net
>>134 下り坂に非力な馬力や重量とか関係ないから
ちょっとだんしぃ〜脳内で語らないでくれる〜?

139 :774RR (ワッチョイ bb0a-Oa01):2016/10/19(水) 12:26:17.06 ID:wVTAUiub0.net
重箱の隅のつつき合いばっかやって楽しいかKMR〜?

140 :774RR (オッペケ Srd7-t6xZ):2016/10/19(水) 13:08:30.57 ID:OB4FG2f3r.net
確かに路面が平滑で荒れてなければアドレスの方が速そうな気もする

141 :774RR (スッップ Sd4f-Oa01):2016/10/19(水) 13:17:05.59 ID:oO0hBBMmd.net
タイやベトナムのスクーターのが速いかもね

142 :774RR (ワッチョイ 8320-DI90):2016/10/19(水) 13:33:21.39 ID:24lXOBTc0.net
>>138
それこそそんなわけねえわ。
まっすぐ直線の下り坂をひたすら降り続けるって言うんだったら別だけど、普通にコーナーもあるんだから重ければそれだけブレーキング距離は長くなるし、それだけコーナー脱出時の加速距離は長くなる。

車の世界でもダウンヒルで軽自動車が強いって言うような話はあるが、それは車重が軽いからコーナーで進入と脱出を短くできるからパワー不足によるタイム減を最小限にできるからなんだよw

原付2種程度の車重で大人の女性1人分の重さが増えてもなお速く走れるってのならタンデムでやってみろってのw
そうすればどんなアホでも1発で理演できるわ。

143 :774RR (ワッチョイ 8320-DI90):2016/10/19(水) 13:43:12.72 ID:24lXOBTc0.net
ていうかなんで俺は喧嘩腰なんだ。
すまん。

144 :774RR (ワッチョイ 87ef-8qPS):2016/10/19(水) 14:00:53.12 ID:7xyFKvLS0.net
下りのワインディングでは軽さは正義
あらゆる面で軽さはプラスに働くからね

145 :774RR (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/19(水) 16:17:07.45 ID:IMujoLPqa.net
>>142 めんどくさい奴だなー
実際に比べてみたのかよ?
脳内で語るのやめろって

重量があらゆる場面でデメリットになるってのもおかしいしなー

下り直線で恐怖感じるほどスピード出した事ないんだろ
ある程度重い方が安定性があがるから恐怖を感じ始めるスピードがより高くなる
脳内で語るのやめろって何度も言ってるだろー?

普通のバイクなら一番スポーツ性かまあるのは峠の登坂だよ
原二はどれも非力だから、峠の登坂はさほどスポーツ性がない
しかし、下り坂コーナーはスポーツ性がある
トリシティよりバランスとれていて攻めれる原二はないよ、めんどくさい奴だなほんと
バカにはわからんさ、俺が説明しても

146 :774RR (ワッチョイ 8320-DI90):2016/10/19(水) 16:23:29.96 ID:24lXOBTc0.net
>>145
うわぁ…これは新しい。
メーカーやワークスの概念を完全に覆している。
さぞや高名なレーサー様なんだろうなぁ。

これは触っちゃアカンやつやったわ…。

147 :774RR (オッペケ Srd7-t6xZ):2016/10/19(水) 16:43:40.25 ID:OB4FG2f3r.net
直線の少ないクネクネ山道の登坂なら意外とPCX125やシグナスXに余裕でついていけるよ。
トリシティはコーナー出口で早めにアクセル全開にできるからワンテンポ早く加速して遅れずについていける。
知人たちとの原二スクーターツーリングで試してみた。

148 :774RR (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/19(水) 17:24:38.21 ID:Fcfz83Mpa.net
>>146 脳内君は三輪登場前の知識でなんたらかんたら言ってるから意味ないって理解してはくれないんだなー
実際に試してから語れよー

149 :774RR (ワッチョイ 8320-pg89):2016/10/19(水) 17:29:11.20 ID:24lXOBTc0.net
>>147
うん…そうだろうね。
でもね、たぶんあなたは必死についていっていったんだろうけど、PCXはまだともかくシグナスは気を使ってくれていたんだと思うよ。
ツーリングにおいていちばん遅い人に合わせるのは常識だし。

150 :774RR (ワッチョイ 8320-pg89):2016/10/19(水) 17:32:03.45 ID:24lXOBTc0.net
>>148
IDころころ変わりますね(ニヨニヨ


ちなみにスクーターレース界では原付二種のFN4クラスというのがある。
Youtubeでも見れるので興味がある人は見てみるといい。
決勝に近づくにつれてアドレスばっかりになってて笑うからw
FN4クラスはほとんど改造が認められていないノーマルに近いクラスなので市販車の性能と乖離しない結果になる。

あ、もちろんトリシティなんて全く見ない。
さっきググってもみたけど、ヒットもしなかった。
まぁ上の謎レーサー様が何を言おうともそれが現実。

ダウンヒルがどうとかも言っているが、ダウンヒルこそ軽さが物を言う環境なのにな。
トップヘビーで60キロも重いトリシティが強いって、周りどんだけ下手なんだろ。

151 :774RR (オッペケ Srd7-t6xZ):2016/10/19(水) 17:47:37.50 ID:OB4FG2f3r.net
>>149
そうなのかなぁ?大型でツーリングに行くと遠慮なくブッちぎっていく人だから気をつかってくれるとは思えないけどー。
ただ僕より体重が20kgくらい重い人だから、体重が影響したのかもねー。

152 :774RR (ワッチョイ 8320-pg89):2016/10/19(水) 17:59:03.48 ID:24lXOBTc0.net
>>151
体重w

まぁ俺はシグナスは借り物を1日、PCXは試乗車しか乗ったことがないので確たることは言えないが、それでもトリシティに遅れを取るとは到底思えない。
以前乗っていたアドレスに至っては、どのような状況であってもトリシティに負けるなどとは何をか言わんやってところだなぁ。せいぜい雨天くらいか?

だからこそ155がはよ出ろと念じてるんだが。
アドレス並みとまでは行かなくてももっさり感は相当解消されるだろうし、期待してるんだがなぁ。

153 :774RR (ワッチョイ 87ef-8qPS):2016/10/19(水) 18:48:16.05 ID:7xyFKvLS0.net
>>145は調子に乗りすぎちゃったね、かなり痛いわw
親の世話になってる10代だそうだから、経験も浅いんだろうけど

峠の下りでも、流すくらいの速度域なら鳥は安定していて、いいスクーターだよ
バイクのコントロールに不慣れな初心者でも安心して寝かしていけると思う
そのレベルでの話なら間違いではないと思うけどさ

>下り直線で恐怖感じるほどスピード出した事ないんだろ
>トリシティよりバランスとれていて攻めれる原二はない

こんな書き方しなけりゃよかったのにw

総レス数 1000
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200