2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part33【トリシティ】

1 :774RR(スプッッ Sdf8-xaNP):2016/10/12(水) 05:50:05.68 ID:lAHIUP7md.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/special/pc/index.html
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

販売計画:7,000台(年間/国内)
生産工場:Thai Yamaha Motor Co., Ltd.(タイ・ヤマハモーター)

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)

アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

スレ立て時の【本文の一行目】に
「 !extend:checked:vvvvv::」
を入れるとSLIP(固定ID)が表示されます

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part32【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471283291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

599 :774RR:2016/11/09(水) 00:32:35.72 ID:tpi3h6Lb.net
なんかアドV125の同車種格差みたいになりそう。
アドは規制前後で全然評価が違う。
乗った感じは確かに違うが客観的に比較するとドングリ。
トリで言えば初期は軽量コンパクトでショートストローク高回転型
後期はゆったりもっさりでトルク型
って感じだろうか。

600 :774RR (ワッチョイ e99f-8n5s):2016/11/09(水) 00:38:42.71 ID:9u2aW8ZP0.net
新125、パーキングブレーキ省いたのか?

601 :774RR (ワッチョイ 984b-e+Bk):2016/11/09(水) 00:59:04.39 ID:iceZifEc0.net
黄色似合すぎ
黄色以外考えられんようになった

602 :774RR (オイコラミネオ MM14-j2oK):2016/11/09(水) 01:02:37.74 ID:3Bn78IoXM.net
>>598
こういう動画はほんとあてにならない
まずスピードメーター自体があまり正確ではない
GPSラップタイマーとか使ってれば良いんだが
さらに道路も上下坂だったりするので

603 :774RR (オイコラミネオ MM14-uTye):2016/11/09(水) 01:20:30.95 ID:73s9IljrM.net
赤の退色は阻止できなくて扱いやめるのかw
綺麗なオレンジに退色していい感じやでww

604 :774RR (ワッチョイ 21ba-UdI1):2016/11/09(水) 02:21:19.62 ID:oZqR6SLo0.net
他人と同じ色が嫌で全塗の黄色にしたのに。。。ヤマハ被すなよ〜

605 :774RR (ワッチョイ 43be-DGmA):2016/11/09(水) 06:03:50.59 ID:2CXnkV/N0.net
あんたの見て採用したんじゃねw

606 :774RR (ワッチョイ 655c-HSmD):2016/11/09(水) 06:51:01.20 ID:Hnb7Ok1N0.net
トリシティには黄色より金色が似合いそう

607 :774RR (ワッチョイ c9e3-KjJO):2016/11/09(水) 07:10:22.86 ID:JXXsSL4V0.net
155は125と色を変えてくるだろうから、金色(Velvet-White?)期待

608 :774RR (ワッチョイ 43be-DGmA):2016/11/09(水) 07:17:33.34 ID:2CXnkV/N0.net
赤鳥の退色はリコールレベルだと思う…

609 :774RR (ササクッテロロ Spbd-m5qj):2016/11/09(水) 07:21:50.79 ID:f/asoOMep.net
経年によるユーザー様毎に異なる
風合いの変化をお楽しみください。

610 :774RR (ワッチョイ ef78-uK11):2016/11/09(水) 08:12:42.09 ID:cqU1joFG0.net
新しい125も燃料タンクが少し増量されてるんだな
これはよし

611 :774RR (ワッチョイ bcef-8n5s):2016/11/09(水) 09:36:24.51 ID:Tp/CTJI90.net
ふつう赤の退色はピンクになるからなあ
オレンジならば風合いの変化として楽しめなくもない…か?

612 :774RR (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/09(水) 10:41:42.54 ID:1LDakrssr.net
アクアブルー、チャラいなw
あれ普通の青は?

613 :774RR (ワッチョイ bc20-m5qj):2016/11/09(水) 11:36:21.36 ID:GzJ5vieh0.net
>>597
アドレスと比べるのはちょっと酷な気がするけどね。

性能で言ってしまえば、YZFなどのMT車を除いて原付2種で言うなら「アドレスとそれ以外」と言うような比較になってくるし。

そもそも安定性重視のこいつとは方向性が違うわけだし。

614 :774RR (JP 0Hd0-DGmA):2016/11/09(水) 12:02:18.65 ID:OChjGP1rH.net
住所は良くも悪くもチャリ感覚、楽勝で時速90kで走れるチャリ
三市は三輪車だけども、どっちかいうとよりMotorcycleに近い感じか
加速は遅いけど

615 :774RR (オッペケ Srbd-HSmD):2016/11/09(水) 12:09:39.99 ID:6WPZGdybr.net
トリシティはチョロチョロちょこまか走るには向かないかもね。
大人の原ニスクーターって感じ。

616 :774RR (オイコラミネオ MM14-uTye):2016/11/09(水) 12:14:14.41 ID:73s9IljrM.net
1年も経たずに退色するボディなんて工業レベルとして最低だけどな。
命にかかわるリコールは絶対無いけどサーキャンはやるべき不具合だな

617 :774RR (ワッチョイ 715c-8n5s):2016/11/09(水) 14:48:13.36 ID:JgDoQkXK0.net
>>606
ピンクナンバーに合わせてメタリックピンク希望

618 :774RR (ワッチョイ d3e0-/dsW):2016/11/09(水) 16:12:28.19 ID:ZnRnk/r+0.net
スクーターというカテゴリーに留まらずバイクというカテゴリーで
LMWとそれ以外という比較になるかな

619 :774RR (ワッチョイ bd89-0k6u):2016/11/09(水) 16:56:57.46 ID:hKy8Vp2w0.net
>>617
ソリッドなピンクだろ
それともナンバーがメタリックな自治体があるんか

620 :774RR (ワッチョイ bcef-8n5s):2016/11/09(水) 17:02:56.00 ID:Tp/CTJI90.net
ソリッドなピンクは単にいやらしい色だけど
メタリックピンクならば、ちょっとかっこいいかもしれん

621 :774RR (ワッチョイ 98b3-8n5s):2016/11/09(水) 19:52:07.67 ID:fJdHTeym0.net
退色が嫌なら、ちゃんとガレージに入れるかカバーかけとけよ、、、

622 :774RR (ワッチョイ bc9b-uTye):2016/11/09(水) 21:36:39.74 ID:jmKxxM6F0.net
黄色も確か色アセ・・・なんでもない

623 :774RR (ワッチョイ 1ccd-DGmA):2016/11/09(水) 21:44:47.38 ID:wGjCLHCs0.net
気に入った色がないから塗装したぞ!→純正化
シガーソケット取り付けたぞ!→純正化
ヘッドライトのLED化したぞ!→純正化
なんか…もう…ね…

624 :774RR (ワッチョイ ef78-uK11):2016/11/09(水) 22:12:46.51 ID:cqU1joFG0.net
マイチェン?後のトリ125凄く欲しくなってる
早く日本でも発表してくれくれ

625 :774RR (ワッチョイ 51f6-DGmA):2016/11/09(水) 22:14:58.19 ID:CIvoxqzm0.net
>>623
後輪を2輪にしてくれ

626 :774RR (ワッチョイ 1ccd-DGmA):2016/11/09(水) 22:49:12.03 ID:wGjCLHCs0.net
>>625
本気で検討中

627 :774RR (ワッチョイ bc39-8n5s):2016/11/09(水) 22:56:29.87 ID:SKLquScP0.net
155はリア13インチ化に伴い全長も長くなって横からの写真見ると
ローロング風に見えて125のズングリした感じよりもバランス良く見える

あとは値段だろうな

628 :774RR (ワッチョイ bd89-m5qj):2016/11/09(水) 23:38:49.40 ID:D2DO2QX/0.net
>>623
シガーソケット付けるならUSBでいいのに

629 :774RR (ワッチョイ 3288-9vhw):2016/11/09(水) 23:46:50.39 ID:coIvAjkX0.net
重量アップは、燃料搭載量アップ分とリア13インチ化分で
半分くらいかな?

630 :774RR (ワッチョイ b7ef-teht):2016/11/10(木) 00:34:36.42 ID:U9ZG+YNd0.net
さて国内版もABS標準なのかね
それとも現行どおりにCBSと併売かな

それはともかく、ここ数日、やけにトリシティを目にするんだが
今日、夕食を食いに嫁さんと車で出たんだが、その行き帰りに2台も見たぞ
もしかして急に売れ出した?

631 :774RR (ワッチョイ d3cd-PwKp):2016/11/10(木) 02:52:25.77 ID:IMSn/dHb0.net
>>626
四輪トリシティかなり前に制作したショップありましたよ

632 :774RR (ワッチョイ 7f88-PwKp):2016/11/10(木) 02:54:44.54 ID:36xCISq40.net
>>628
シガソケからUSBは簡単にとりだせるが
逆はかなり難しい
世の中、シガソケ対応商品いっぱいあるし

633 :774RR (ワッチョイ 6ff9-WVKM):2016/11/10(木) 03:11:02.39 ID:iQiviSsb0.net
13インチにするなよ。スパイクタイヤがねーだろうが

634 :774RR (ワッチョイ 6be0-Ub5S):2016/11/10(木) 04:29:37.63 ID:+G0rmVAR0.net
3月に発表したのにズルズル伸びて結局発売日も告知されず
他のバイク新型もドンドン出てきて目移りし始めちゃった
EICMAでも欧州発売日の告知すらなかったね…

635 :774RR (JP 0Hef-fse1):2016/11/10(木) 08:05:30.07 ID:n444a3MSH.net
155、青しか眼中にない

636 :774RR (スッップ Sd1f-PwKp):2016/11/10(木) 12:34:38.72 ID:jmyDTwEid.net
>>635
自転車メットくんは黙ってろよ

637 :774RR (アウアウカー Saaf-PwKp):2016/11/10(木) 14:39:59.05 ID:8yY0fep/a.net
新型トリシティ125のスペック見るとさ
俺は現行トリシティ125のABS無しがいいと思うよ
馬力やPWR事態は新型トリシティ125の方がいいけどさ
やっぱり軽いは正義だと思うよ

新型は新型でもまぁいいかって評価で、選べるなら現行トリシティ125の方がいいよ
新型はLEDライトが糞だからフォグランプつけないといけないしね
現行トリシティはハイパーハロゲンに交換するだけで1.5倍明るくなるからねー

今トリシティ125を検討してるなら、今買った方がいいと思うよ
俺は原二にはかなり詳しい

トリシティ155欲しい人は、よかろうが悪かろうが155待つしかないね

638 :774RR (ワッチョイ 6f59-teht):2016/11/10(木) 15:13:00.68 ID:Fwf2hJEP0.net
流石バイク屋さんは125に詳しいみたいですね?
早く在庫処分しとかないといけなから大変だぁ!

639 :774RR (ワッチョイ b7ef-teht):2016/11/10(木) 15:18:16.01 ID:U9ZG+YNd0.net
まあ今はネットで海外の情報もリアルタイムで入っちゃうから
こういうタイミングで在庫持っちゃうとつらいよね
国内ではまだ未発表でも買い控えが起きちゃうだろうしなあ

640 :774RR (ワッチョイ 6f8a-9MLS):2016/11/10(木) 15:26:49.96 ID:NiObkJGi0.net
>>637
半額でうれや!

641 :774RR (スッップ Sd1f-PwKp):2016/11/10(木) 15:34:27.72 ID:zJxydAsbd.net
俺は原二にはかなり詳しい

642 :774RR (ワッチョイ 8320-PwKp):2016/11/10(木) 15:46:48.80 ID:RY6kNJd60.net
もう現行125の新車(在庫や展示車) は20万円前半で売ってたりするからね
モデルチェンジすれば、前期の新車(型落ち)になるわけだし、乗り出し18万とか20万とかにはなるでしょ。それからで良くない?w

643 :774RR (ワッチョイ 6b7e-PwKp):2016/11/10(木) 18:22:41.53 ID:/O2H2w0A0.net
モデルチェンジ版がいつ日本で手にはいるのか?そもそも国内販売するのか?
手に入らないものを延々待つだけなのは辛いぞ
俺みたく、1年も待ってまだ買わないなんて事になると馬鹿馬鹿しすぎる

644 :774RR (オイコラミネオ MMdf-Cgco):2016/11/10(木) 18:24:25.19 ID:VUXMScS0M.net
原付の値落ちの悪さを知らないらしい

645 :774RR (ワッチョイ 87b3-teht):2016/11/10(木) 19:06:50.10 ID:cd3IJyX10.net
>>633
自作したら?

646 :774RR (ワッチョイ 6f8a-9MLS):2016/11/10(木) 19:22:13.49 ID:NiObkJGi0.net
乗り出し20万になったらすぐ買うわ。

647 :774RR (ワッチョイ 6ff9-WVKM):2016/11/10(木) 19:23:30.53 ID:iQiviSsb0.net
>>645
自作の元となるものが13インチはありません

648 :774RR (ワッチョイ 87b3-teht):2016/11/10(木) 19:28:28.82 ID:cd3IJyX10.net
>>647
あ、タイヤ自体がないのか

649 :774RR (ワッチョイ 6ff9-WVKM):2016/11/10(木) 19:30:11.03 ID:iQiviSsb0.net
>>648
オンロードしかないよ

650 :774RR (ワッチョイ 6b58-PwKp):2016/11/10(木) 20:30:03.66 ID:V9ymt4jE0.net
>>639 みたいな評価が普通なのか?

現行トリシティ125と新型トリシティ125糞LEDライトに重量増比べたら
現行トリシティ125ABS無しの方がいいと感じるのは当たり前だと思うだがな

重いトリシティがさらに重くなる上にコーナーで進行方向がまったく見えない天下のLEDライトになるんだよ?

こんなの有り難がってるなら、そりゃおかしなもん販売するようになるわな

651 :774RR (ワッチョイ 33e3-MJQ8):2016/11/10(木) 20:34:02.28 ID:etP/kxOq0.net
原付レベルは買いたい時が買いどきだし、現行でいいと思うか待てないなら買ってもいいんじゃないか

俺は155待ち

652 :774RR (ワッチョイ 2709-cYLu):2016/11/10(木) 20:34:50.96 ID:h7sXc9eL0.net
なんか現行押し必死だな。

653 :774RR (スフッ Sd1f-PwKp):2016/11/10(木) 20:46:42.47 ID:ZjWsO0S2d.net
新しいのが出ると批判したくなるんだよ

654 :774RR (ワッチョイ 6b58-PwKp):2016/11/10(木) 21:04:39.10 ID:V9ymt4jE0.net
>>653 そういえば新しいの誉めた事、最近あったかなー

どれもこれもマイナーチェンジで糞LEDに交換されるから、誉める事ができないんだよね

糞LEDはもうあきらめるとしたら
現行PCXは旧型よりいいね
グロムも性能事態は新型の方がいいね、見た目は賛否あるとおもうが
ズマXは見た目は悪くなったけどESPエンジンになって少し馬力上がって、燃費よくなったのがいいね

新型トリシティ125より現行トリシティ125の方がいいね
まじで新型有り難いのか?
嘘だろw
俺をからかってるんだろ?w

655 :774RR (ワッチョイ b79b-Cgco):2016/11/10(木) 21:05:46.46 ID:IPVIfMtc0.net
LEDライトはどんなふうにクソなんだよ

656 :774RR (ワッチョイ 87b3-teht):2016/11/10(木) 21:12:56.04 ID:cd3IJyX10.net
H4と入れ替えでLED突っ込むといろいろ面倒なのは確かだが、最初から専用設計されてるのはどうなんだろうね?
同レベルとは思えないし

657 :774RR (ワッチョイ 37cd-PwKp):2016/11/10(木) 21:13:08.43 ID:9GgJH8UE0.net
車体が大きくなって小物入れとDCソケットがついてリアタイヤが大きくなってヘッドライトがLEDになってブルーコアエンジンになって…
どう考えても新型の方がいい

658 :774RR (ワッチョイ 6b58-PwKp):2016/11/10(木) 21:16:35.61 ID:V9ymt4jE0.net
これだけ有名な糞LEDライトを知らないだと?
NMAXスレに行って予習しておいた方がいいぞ
新型トリシティ125でまったく同じ流れになるよ

専用設計に夢見すぎ、まさかメーカーもそんな馬鹿な事するわけないだろって常識を粉々に打ち砕くよ
普通に見えないからね
夜はバイクに乗れなくなるほど

659 :774RR (ワッチョイ 37cd-PwKp):2016/11/10(木) 21:21:23.55 ID:9GgJH8UE0.net
そういやこのバイクってキーオンでヘッドライトつくから車用っつーかDCのLED流用できるんだよな

660 :774RR (ワッチョイ 87b3-teht):2016/11/10(木) 21:23:50.64 ID:cd3IJyX10.net
>>658
検索してみたら、知恵袋で相談してる人までいるんだな>NMAX
NAMXは興味なくて出ても無視してたから知らんかった

661 :774RR (ワッチョイ 87b3-teht):2016/11/10(木) 21:24:48.12 ID:cd3IJyX10.net
>>659
え?
ABS付きとか新型ってそうなのか?

それともポジションランプを勘違いしてる?

662 :774RR (オッペケ Sr2f-xEaw):2016/11/10(木) 21:30:11.29 ID:zYQwEmpdr.net
>>659
現行はエンジン始動と同時にヘッドライト点灯だよね

663 :774RR (ワッチョイ 37cd-PwKp):2016/11/10(木) 21:38:21.84 ID:9GgJH8UE0.net
あれ?キーオンでついてなかったっけ?
勘違いしてたわw

664 :774RR (ワッチョイ b79b-Cgco):2016/11/10(木) 22:24:00.01 ID:IPVIfMtc0.net
バイクの純正LEDってそんなに暗いんだ。
アクアとヴェルファイアのLEDユニットもらったけど
ヴェルファイアは物理的にライト内に収まらないからアクアを移植することになりそう。

665 :774RR (ワッチョイ 035c-xEaw):2016/11/10(木) 22:25:53.57 ID:Z1EJfsZa0.net
>>664
クルマ用のLEDヘッドライトもHIDとくらべたら暗いからね

666 :774RR (ワッチョイ b79b-Cgco):2016/11/10(木) 22:28:56.65 ID:IPVIfMtc0.net
シグナスに埋め込んだランエボのHIDとアクアのLED壁に並べて照射したけど
それほど違いはなかったけどなぁ。

667 :774RR (ワッチョイ 035c-xEaw):2016/11/10(木) 22:32:00.77 ID:Z1EJfsZa0.net
現行のトリシティに発光部がハロゲンのフィラメントみたいな細いタイプのポン付けLEDに換えているけど、純正ハロゲンと同等以上の明るさになった

668 :774RR (ワッチョイ 6b58-PwKp):2016/11/10(木) 22:32:10.37 ID:V9ymt4jE0.net
糞LEDライトほど明らかにダメな物でも理解できないのか
悲しいね
ぜひ体感して下さい

669 :774RR (ワッチョイ 930a-PwKp):2016/11/10(木) 22:33:57.97 ID:AOwHHxi30.net
まぁーた小言を言わんと死ぬ病気にかかってるおじさんか・・・

670 :774RR (ワッチョイ 6b58-PwKp):2016/11/10(木) 22:37:05.22 ID:V9ymt4jE0.net
はぁー
LEDの光は直進するから
コーナーの進行方向は【まったく】照らしてくれない
明るさの問題ではない

光の拡散は専用設計なら大丈夫って、昔はデマが広がってたけどさ
専用設計でも糞LEDライトってのはかわらないってのはもうばれてるからね

しかし、これからは全ての車種が糞LEDライトになるのは決まってるんだよね
早く後付けする補助ライト何がいいか語ろうよ

671 :774RR (ワッチョイ 6b58-PwKp):2016/11/10(木) 22:38:14.57 ID:V9ymt4jE0.net
しかし、未だに糞LEDライト知らないって情弱よのーw
感心するわ

672 :774RR (ワッチョイ 035c-xEaw):2016/11/10(木) 22:41:48.89 ID:Z1EJfsZa0.net
>>666
以前ランエボ8に乗っていたけど、あのプロジェクターヘッドライトは少し暗かったよ
純正が暗かったから市販のバーナーに換えてみたけど大して変わらなかった
その前がプロジェクターヘッドライトのGTOに市販の35WのHID入れていて明るかったから、なんで新しいランエボの方が暗いのか気になっていた

673 :774RR (ワッチョイ 53ba-GgAF):2016/11/10(木) 22:43:20.16 ID:rAmmvIkq0.net
>>671
快便ですね!

674 :774RR (スフッ Sd1f-PwKp):2016/11/10(木) 22:52:01.17 ID:HSjS8WSvd.net
グロム爺かよ、久しぶりだなw

675 :774RR (ワッチョイ 7f88-19x0):2016/11/10(木) 23:30:56.21 ID:36xCISq40.net
>>652
在庫が…

676 :774RR (ワッチョイ 87b3-teht):2016/11/11(金) 00:50:55.04 ID:70q4wzmQ0.net
>>670
> 早く後付けする補助ライト何がいいか語ろうよ
おまえ一人で壁に向かって語ってろよ

677 :774RR (ワッチョイ 6b58-PwKp):2016/11/11(金) 00:54:42.90 ID:5N8RPwRQ0.net
LEDライト全然見えない、どうすんだこれって騒ぎになってるトリシティスレ見るのが楽しみだなw

678 :774RR (ワッチョイ 6f21-1N8S):2016/11/11(金) 05:19:36.35 ID:qC242h0Z0.net
やっと155cc発売日決定かよ

679 :774RR (ワッチョイ b720-9MLS):2016/11/11(金) 08:09:33.85 ID:G8eqzp+P0.net
まぁLEDが暗かったとしても、こいつの場合にはパラレルリンクの部分に補助ライトを簡単に取り付けられるから特に問題は無いな。

680 :774RR (スッップ Sd1f-cYLu):2016/11/11(金) 08:32:37.13 ID:BIe5bgkJd.net
>>678
て、いつ?

681 :774RR (ワッチョイ 6be0-Ub5S):2016/11/11(金) 08:54:09.32 ID:x772KJgd0.net
日本での発売日は知らないがEUヤマハのページで155にようやく値段が表示された
これで3ヶ月遅れで欧州発売ということに
インドネシア香港でも展示されてたしもうすぐ日本でも告知があると期待してる

682 :774RR (ワッチョイ ef40-teht):2016/11/11(金) 09:35:23.63 ID:Fv7tEP4k0.net
>>679
LEDは暗い、と言うよりも、LEDは光が広がらないからコーナーなどは
走りにくい、ということじゃあないの?

683 :774RR (ワッチョイ b7ef-teht):2016/11/11(金) 10:13:24.33 ID:oo5Lsb1o0.net
LEDもHIDもグレアの問題があるんで、電球のように拡散させる配光にしづらい
また、燃費やらなにやらのために、少しでもエンジンへの負荷を減らしたいという事情もあるので、消費電力もあげたくない
その妥協の結果が現状なんだろうけど、ちょっとNMAXのライトは配光がよくなかった
PCXも明るくはないけど、NMAXほど配光は悪くない
あと光源の色温度が高いと、見かけ上の明るさが低下するというのもある

LEDヘッドライトはLED素子が基板に直接実装されているので、交換は事実上不可能
現状であきらめるか、大改造をして他車のユニットを装着する、サードパーティからポン付け品が出るのを待つ
くらいしか対処の方法がなく、いずれにしてもコストがかかる
ライトに不満がある場合、補助灯装着が一番現実的な対処法ってことになるね

684 :774RR (ワッチョイ a7c0-19x0):2016/11/11(金) 10:16:38.82 ID:oiHmjVPK0.net
LED暗い云々なんて、単に設計上の問題で
あれが暗かったから、これも暗いなんて無いでしょ
それこそ車なんてスゲー勢いでLED化されているんだし
この車種の設計者がライトの設計時に配光等を
どの程度検証確認しているかによるでしょ

685 :774RR (ワッチョイ a7c0-19x0):2016/11/11(金) 10:18:17.69 ID:oiHmjVPK0.net
>>683
高出力素子を買ってきて
自分で半田付けして取り付けるとか・・・

686 :774RR (ワッチョイ 3b78-f2hZ):2016/11/11(金) 11:51:56.94 ID:89XKBU2m0.net
配光の問題だから素子よりもリフレクターをいじらなきゃ変わらんでしょう

687 :774RR (ワッチョイ 6ff9-WVKM):2016/11/11(金) 11:53:52.38 ID:oxxMV5gK0.net
車はレンズが必ずついてるけどw

688 :774RR (ワッチョイ 7f88-19x0):2016/11/11(金) 12:00:00.28 ID:VdVBX6+Z0.net
>>687
レンズでもリフレクターでも変わらん
そんなもん設計次第だ

689 :774RR (ワッチョイ b7ef-teht):2016/11/11(金) 12:27:46.20 ID:oo5Lsb1o0.net
まあ、NMAXのライトがダメだからといって
鳥のライトまで同様とは限らんし
出てみないとわからんね

690 :774RR (ワッチョイ 8320-PwKp):2016/11/11(金) 12:37:33.89 ID:oZmhemKG0.net
LEDって高出力にすると熱が凄いんだよね。HIDは承知の通り電気大喰らいだし。どちらも原付に付けるには工夫や細工が必要だよね
そもそもリフレクターの調整も面倒だし、ポン付けキットが出ないと一般人には無理でしょ

691 :774RR (オッペケ Sr2f-xEaw):2016/11/11(金) 12:52:04.09 ID:WEYu5SWyr.net
バイクの場合LEDにするなら二灯は欲しいね
クルマは四灯あるからね

692 :774RR (ワッチョイ b7ef-teht):2016/11/11(金) 16:17:49.57 ID:oo5Lsb1o0.net
えっとPCX、NMAX、鳥ともにロー2灯ハイ1灯
グロムがハイローの2灯

693 :774RR (ワッチョイ b7ef-teht):2016/11/11(金) 16:19:25.12 ID:oo5Lsb1o0.net
あ、まぎらわしい書き方だな
PCX、NMAX、鳥は横3灯(ロー2、ハイ1)
グロムは縦2灯(ろー、ハイ)

694 :774RR (JP 0H9f-PwKp):2016/11/11(金) 16:57:28.98 ID:5oWi3yDkH.net
LEDも、今はかなり効率上がってて、アンダードライブなら発熱は無視出来るレベルになってるから
新シティが配光特性の為も含めて、多灯にしたのは中々良い感じなんじゃないかな
元々の電球が如何にも原付といった風で暗めだったから、少なくともそれより悪くはないと思う

支那産だけど、車検適合のLEDバルブ入れてみて、電球よりはマシな気はするし
しかし最近のLEDバルブは良くできてるな、グレア出ないしカットラインもキチンと出る、流石車検適合

695 :774RR (ワッチョイ 6bcc-PwKp):2016/11/11(金) 17:37:31.33 ID:rpx4rdSh0.net
はいはい自転車メットくんは黙っててね

696 :774RR (ドコグロ MMaf-9MLS):2016/11/11(金) 18:29:00.13 ID:wcRyavtOM.net
別にトリシティ車検関係ないから何でもいいんじゃね?

697 :774RR (ワッチョイ 035c-xEaw):2016/11/11(金) 18:48:11.11 ID:9cUvDhfc0.net
>>696
そういやそうだわ

698 :774RR (JP 0H9f-PwKp):2016/11/11(金) 19:06:51.81 ID:5oWi3yDkH.net
車検は無いけど、配光特性で信頼できるから
LEDバルブ入れるなら車検適合が良い
安物だとカットラインが出ないものも多いし、つまりグレアが酷いって事なんだけど
グレアは光束の無駄になるし、なにより眩しいクソライトになるから
安物のHIDとか、相性悪いとほんとグレアが酷かった
今のLEDバルブは中々優秀

699 :774RR (ワッチョイ 87b3-teht):2016/11/11(金) 20:09:26.73 ID:70q4wzmQ0.net
>>681
> 日本での発売日は知らないがEUヤマハのページで155にようやく値段が表示された
見当たらないんだが
http://www.yamaha-motor.co.at/eu/products/scooters/urban-mobility/tricity-155.aspx

総レス数 1000
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200