2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part33【トリシティ】

1 :774RR(スプッッ Sdf8-xaNP):2016/10/12(水) 05:50:05.68 ID:lAHIUP7md.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/special/pc/index.html
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

販売計画:7,000台(年間/国内)
生産工場:Thai Yamaha Motor Co., Ltd.(タイ・ヤマハモーター)

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)

アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

スレ立て時の【本文の一行目】に
「 !extend:checked:vvvvv::」
を入れるとSLIP(固定ID)が表示されます

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part32【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471283291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

816 :774RR (ワンミングク MM9f-WFrU):2016/11/15(火) 07:08:50.04 ID:gGPs4kpoM.net
通勤用に使い駅前の駐輪場にとめるから、現行の中古でいいよ

とめているだけで傷が増えていくし、新型なんてもったいない

817 :774RR (アウアウカー Saaf-wOPQ):2016/11/15(火) 07:19:08.90 ID:DFieKmlia.net
俺は現行トリシティの方がいいと思うけど
近いうちに現行買えなくなるんだから、真剣に話あっても無駄な事だと思う
参考にするのは、わずかの期間に現行買うか悩んでる人だけ

後は現行持ってる人の魂の救済になるのか

818 :774RR (ササクッテロル Sp2f-9MLS):2016/11/15(火) 08:08:34.60 ID:CQUXZTPop.net
>>811
CVTで試乗車でその辺走るだけの試乗車でどうやってぶん回すの?

819 :774RR (ワッチョイ b720-9MLS):2016/11/15(火) 08:09:49.50 ID:p2os/5Xu0.net
>>815
そういう機能はついてないよ。
ピアジオmp3とかでないと無理だな。

820 :774RR (オッペケ Sr2f-d19U):2016/11/15(火) 08:38:31.97 ID:sxLJSApmr.net
>>818
普通に走っても5000回転以上回っているようなエンジンなんだよね
あまり神経質になる必要はないよねー
♪〜(´ε` )

821 :774RR (ワッチョイ fb7b-e60R):2016/11/15(火) 08:38:44.38 ID:zciQaGq90.net
バイク屋から聞いたが、12月発表の2月中旬くらいみたいだな。ボーナス置いとけってな

822 :774RR (オッペケ Sr2f-d19U):2016/11/15(火) 08:47:04.75 ID:sxLJSApmr.net
ええのう、155欲しいのう

823 :774RR (ワッチョイ 4b86-teht):2016/11/15(火) 09:22:29.67 ID:6mBToPM80.net
>>814
>パーキングブレーキは付いてないみたいだよ

市販段階で省かれるかもしれないが、PVの時点では付いてるよ
https://www.youtube.com/watch?v=YPx8Rus8DVY&feature=youtu.be
37秒くらいのとこ

824 :774RR (ワッチョイ 6be0-Ub5S):2016/11/15(火) 09:25:59.25 ID:ybGfgqiI0.net
>>823
155にはPブレーキ付いてるけど新型125には付いてないってことでしょ
年明けまでにお金貯めておかないとな

825 :774RR (ワッチョイ 4b86-teht):2016/11/15(火) 09:58:22.79 ID:6mBToPM80.net
>>823
155に付けて125で省く理由が分からないな
何かソースでもあるのか?
駐輪場の問題や取り回しなど、原二のメリットがスポイルされてるから買うなら155だから俺には関係ないことだが

しかし動画を見る限り、照射範囲の狭そうなLEDなんだよなぁ

826 :774RR (ワッチョイ 4b86-teht):2016/11/15(火) 09:59:02.93 ID:6mBToPM80.net
間違えた>>824

827 :774RR (ワッチョイ 6b58-wOPQ):2016/11/15(火) 10:21:35.72 ID:SHryioPx0.net
どこかにはっきりと155にはパーキングブレーキついてて
125にはついてないって書いてたよ

828 :774RR (ワッチョイ 6be0-Ub5S):2016/11/15(火) 13:29:52.23 ID:ybGfgqiI0.net
>>825
コスト以外の理由は考えつかない
EUヤマハのトリシティ125のページでPブレーキの記述はないし
ハンドルの写真見ても155にはあるPブレーキレバーは見当たらない

829 :774RR (ワッチョイ 8320-PwKp):2016/11/15(火) 15:26:07.98 ID:U7o46qDq0.net
新125にパーキングブレーキ無いのか。ますます初期型でも良い気がするね。
155はファミバイ保険入れないからなぁ

830 :774RR (ワッチョイ b7ef-teht):2016/11/15(火) 15:29:37.71 ID:km+2ZSs+0.net
今から新車買うならば
BLUECOREにタンク容量増大だけで
もう旧型を選ぶ理由はないな

831 :774RR (ワッチョイ 6be0-Ub5S):2016/11/15(火) 16:28:07.59 ID:ybGfgqiI0.net
新型125でも155でも日本でのアナウンスはまだなのでいつ出るか分からんのが欠点
カタログスペックなら新型125は現行モデルよりパワーウェイトレシオで有利な筈だが

832 :774RR (ササクッテロラ Sp2f-9MLS):2016/11/15(火) 19:08:07.94 ID:oAHm+2vRp.net
旧型買っちゃった人向けのブルーコアアップグレードキット出してくれりゃいいよ。
タンクとかそういうのは諦めるから。

833 :774RR (ワッチョイ 6ff9-WVKM):2016/11/15(火) 19:10:55.52 ID:7nBEUH6M0.net
雪の日しか乗らないからどうでもいいわ

834 :774RR (ワッチョイ 8320-PwKp):2016/11/15(火) 19:43:32.46 ID:U7o46qDq0.net
>>832
さすがにそれは無理でしょw

835 :774RR (ワッチョイ 6f5c-5NgJ):2016/11/15(火) 20:27:29.07 ID:x3eWQmWQ0.net
エンジンがボアストローク違う別もんだからね

836 :774RR (ワッチョイ b720-MJQ8):2016/11/16(水) 00:13:39.33 ID:sgaPLlJt0.net
メットインはレインコートと書類が入る程度でいいから、燃料タンク10Lと200〜250ccエンジン頼むわ。

837 :774RR (ワッチョイ 035c-d19U):2016/11/16(水) 00:38:04.93 ID:7tBPVk630.net
>>836
完成したらインプレきかせてー

838 :774RR (ワッチョイ b720-MJQ8):2016/11/16(水) 02:09:54.69 ID:sgaPLlJt0.net
そっちの頼むじゃねぇwww

839 :774RR (JP 0Hef-fse1):2016/11/16(水) 08:04:31.97 ID:tHrvOyzNH.net
>>832

仮に出たとしても下取りにだして、買い替えた方が絶対安いと思う

840 :774RR (ワッチョイ 6be0-aKjc):2016/11/16(水) 14:05:49.61 ID:spOc0moX0.net
日本での型式認定取れた模様
バイク板のほうのスクータースレで載ってた
https://kanpou.npb.go.jp/20161114/20161114g00250/20161114g002500008f.html
これで発売日が発表されるかな

841 :774RR (アウアウカー Saaf-9MLS):2016/11/16(水) 15:48:57.44 ID:et2gCIr5a.net
俺、年内発売されたらこれで初日の出見に行くんだ

842 :774RR (スッップ Sd1f-cYLu):2016/11/16(水) 16:23:18.50 ID:UVjUW/Drd.net
>>840
へぇ〜
トリは側車付きにカテゴライズされるのか?
てか、側車付き?

843 :774RR (ワッチョイ 0f88-teht):2016/11/16(水) 17:24:07.11 ID:D8LB5CEq0.net
ふと思ったんだけどトリシティにサイドカー付けたら何になるんだ?軽自動車?

844 :774RR (ワッチョイ 8320-PwKp):2016/11/16(水) 17:26:25.27 ID:avhAky0V0.net
>>842
道路運送車両法だとそうなるわな。道路交通法は特定普通自動二輪車だろうけど(俗に言う特定二輪

845 :774RR (ワッチョイ 0f88-teht):2016/11/16(水) 17:31:56.91 ID:D8LB5CEq0.net
既出かもしれんけどとりあえず貼っとく
http://www.ibike.com.hk/01_bike_report/16/aeon/q4d_ride/4d.htm

846 :774RR (ワッチョイ 8320-PwKp):2016/11/16(水) 17:33:00.44 ID:avhAky0V0.net
>>843
トリシティの後輪を2輪に改造したのはナンバー取れないらしいから、サイドカーも無理じゃないかなぁ

847 :774RR (ワッチョイ 0f88-teht):2016/11/16(水) 17:59:17.70 ID:D8LB5CEq0.net
こっちが公式かな
http://www.quadrovehicles.com/vehicles/quadro-4/

>>846
4輪だといわゆるATVになるから公認は無理なのかな

848 :774RR (ワッチョイ 8320-PwKp):2016/11/16(水) 18:31:57.92 ID:avhAky0V0.net
>>847
ご指摘の通りATVになるでしょ。
3輪の時のみ特例で特定二輪にしてるだけだから、4輪にしたら軽自動車になるでしょ

まぁトリシティの後輪2輪に改造したタイプを売ってるショップもあるけど、警察に止められたらアウトだからね。

そもそも衝突基準とか絶対クリア出来ないしwナンバーは側車付き2輪な訳だし、突っ込み所満載でしょ
転びやすい3輪がOKで、3輪よりは安定してる4輪がダメってのもおかしな話だけど

849 :774RR (ワッチョイ 035c-9MLS):2016/11/16(水) 18:40:09.77 ID:DqcPafEN0.net
4輪でもこのトレッドでは
ある程度の所で一気に転倒モードになりそう。
バンクする4輪ならいいかも

850 :774RR (ワッチョイ 6be0-aKjc):2016/11/16(水) 19:11:25.79 ID:spOc0moX0.net
>>844
そのせいで載せてくれないフェリーとかあると聞いたが今でも載せてくれないのだろうか

851 :774RR (ワッチョイ 6ff9-WVKM):2016/11/16(水) 19:12:30.81 ID:ifbIEl4v0.net
ナンバーで判断だろ

852 :774RR (ワッチョイ fb7b-qTPu):2016/11/16(水) 20:45:36.87 ID:5mbBaeA30.net
四輪の方があぶいな

853 :774RR (ワッチョイ 2343-9MLS):2016/11/16(水) 21:14:40.33 ID:M4gkbyto0.net
4輪のサイドカーってあるんだよなぁ〜
ハンドルも連動するし
2WDだと登録はバイクでも車の免許がいるとのこと

854 :774RR (スフッ Sd1f-wOPQ):2016/11/16(水) 21:21:36.82 ID:L32KjDuwd.net
>>853
Rokon乗るのも車の免許いるの?

855 :774RR (ワッチョイ 07b5-9MLS):2016/11/16(水) 22:03:45.81 ID:QiG3VuqS0.net
>>836
頑張って作ってねはあと

856 :774RR (ワッチョイ 6b58-wOPQ):2016/11/16(水) 22:17:22.17 ID:+g5rimc30.net
メットインはカッパ入れば十分なんだけど
かわりに250ccエンジンつめるわけないしなー
車体剛性たりなくなるし

丸々タンクにしたら満タンと空でえらい重量かわってくるし
ロンツーしなければ無意味に使いにくいだけだしな
ガソリン腐るし
結局メットインになるんだよな

カッパ入れても空きがあるメットインに何を入れると効果的か考えてみよう

857 :774RR (ワッチョイ 37cd-wOPQ):2016/11/16(水) 22:41:34.32 ID:f45Eu3h/0.net
先月新車買ったばっかで新型とかマジで萎える

858 :774RR (ワッチョイ 6b58-wOPQ):2016/11/16(水) 22:55:58.86 ID:+g5rimc30.net
ニワカだから萎えてるんだよ
新車の噂はあったじゃないか

さらにスペック比べると俺は現行の方が好きだよ
ニワカだからそんな事もわからずになえてるんだろ?
ニワカはこういう目に合うもんだよ
日本仕様と思ってかったら海外仕様だったとかね

859 :774RR (ワッチョイ 6f0e-PwKp):2016/11/16(水) 22:56:58.08 ID:WFZxPMo30.net
あれ?新型発表?発売?1ヶ月前はディーラー側が告知せんといかんよね?車だけかな?

860 :774RR (ワッチョイ 6b58-wOPQ):2016/11/16(水) 22:59:56.29 ID:+g5rimc30.net
日本で新型売るかどうかも決まってないし、最初に売る国でいつ販売されるかも決まってない
それなのにニワカはなえてるのよ、ニワカだからな
ニワカなんだからどうせ違いもわからないのにな

861 :774RR (ワッチョイ 9e0e-2XGH):2016/11/17(木) 00:12:46.78 ID:eFckyxC40.net
たかだか125のスクーターにニワカねぇ・・・

862 :774RR (ワッチョイ c15c-/SZE):2016/11/17(木) 00:19:37.13 ID:IMBz9emj0.net
あー、ニカウじゃなくてニワカねー!
読み間違えてググって吹いてしまった……
(((*≧艸≦)ププッ

863 :774RR (ワッチョイ 9cef-XpIe):2016/11/17(木) 00:22:45.38 ID:+MLOpd2F0.net
まあ萎えそうになる自分を押さえる方法としては
他人をニワカ扱いするというのは、あまり褒められた方法ではないなw

864 :774RR (ワッチョイ f943-N7ik):2016/11/17(木) 06:58:35.56 ID:HGWp8P560.net
>>854
3輪以上の場合だよ

865 :774RR (ワッチョイ b989-klJV):2016/11/17(木) 10:35:18.72 ID:yLlZ+VU/0.net
タンク足りないって知床半島でも走るんかよw

866 :774RR (スフッ Sdb8-RUi6):2016/11/17(木) 10:39:49.64 ID:toXvqOaud.net
>>864
そうなのね、一度はRokon乗ってみたい。
Rokonの前2輪とか出ないかな。

867 :774RR (ワッチョイ 6378-QGz5):2016/11/17(木) 11:11:44.23 ID:vk5fZ1xw0.net
トリシティも発売前は3輪だからバイクの免許だけでは乗れないって
さんざん言われていたな

868 :774RR (ワッチョイ 37e0-cP7M):2016/11/17(木) 12:00:30.52 ID:Ll4uzapp0.net
155の航続距離は250Kmくらいかね
まぁ十分なんだけど300Km欲しかった

869 :774RR (オッペケ Sra9-/SZE):2016/11/17(木) 12:35:59.30 ID:Hmq2dvWvr.net
タンク容量は10L位あるとベストなんだけどね
ガソリンの比重は0.72程度だから容量が多くても悪影響は大したことないでしょう
155のツーリングでの燃費が40km/Lいけば280km位は走れると思う
タンク容量よりも1L近く多めに入るだろうから7L分は走れる計算

870 :774RR (ワントンキン MM40-hkLf):2016/11/17(木) 12:48:15.18 ID:jjesgE4mM.net
2014年に販売開始されてから、何か部品が改良されていたりしますか?

また改良された部品の装着の有無について、車体番号とかで分かったりしますか?

もしあれば、中古を選ぶ際の判断基準にしたいです。

871 :774RR (ワッチョイ 37e0-cP7M):2016/11/17(木) 15:31:42.80 ID:Ll4uzapp0.net
スクーターで峠とかこちょこちょ走るの好きで
深夜早朝は付近のGS閉まってることが多いから給油缶をメットインに積んでるけど
結構面倒なのでタンク容量はあればあるほど良い

872 :774RR (ワッチョイ 9ef9-tQqt):2016/11/17(木) 17:32:08.03 ID:qpsY7BOQ0.net
全開でやっとなんだから高速で燃費40は絶対無理34ぐらいだと思う

873 :774RR (オッペケ Sra9-/SZE):2016/11/17(木) 17:46:14.21 ID:Hmq2dvWvr.net
155ccで高速道路を延々と走るようなツーリングをする人の方が少ないと思う今日この頃
(´。`)・・

874 :774RR (ワッチョイ 2120-2XGH):2016/11/17(木) 17:53:40.53 ID:3xTyPpCC0.net
トリシティ155のマスツーとか面白そうだねw高速使えるし

875 :774RR (ワッチョイ 9ef9-tQqt):2016/11/17(木) 17:55:22.07 ID:qpsY7BOQ0.net
>>873
自分で高速とか言ってるのに何その言い草

876 :774RR (ワッチョイ 5e8a-N7ik):2016/11/17(木) 18:04:07.06 ID:Oax0c0ZZ0.net
>>871
うそくせー
峠行く前に街中で24時間空いてるガススタに行くだけじゃん。何で峠行くのにガソリンタンク積んでくの?ロングツーリング行くとかならまだわからないでは無いけど。

877 :774RR (ワッチョイ 37e0-cP7M):2016/11/17(木) 18:24:01.25 ID:Ll4uzapp0.net
>>876
役に立ったのは1回しか無いけど
お守り代わりで安心して辺ぴな所まで遠出出来るよ
強迫観念のような気もするが航続距離に余裕があると安心できる

878 :774RR (スッップ Sdb8-2XGH):2016/11/17(木) 19:11:03.09 ID:7zC1dqC3d.net
よほど変な乗り方しない限り一回の給油で200キロは余裕で走るのに航続距離に不満とか無いわ
どんな僻地走るんだよ

879 :774RR (ワッチョイ 74b3-DGos):2016/11/17(木) 19:19:28.51 ID:LtYbqo/80.net
北海道だよ

880 :774RR (ドコグロ MM59-N7ik):2016/11/17(木) 19:19:42.90 ID:RjxjN8u3M.net
>>878
もしかして北海道とか隣の家まで数キロ離れてるとか?

881 :774RR (ワッチョイ 88b3-XpIe):2016/11/17(木) 19:22:48.18 ID:uJg11Niu0.net
>>870
ない
ガソリンタンクのキャップが少し隙間あって、水入るかもってんでリコールみたいなのあったが
そもそもシートで隠れてるキャップから水が入る確率ってどんなもんだろうな

>>878
1日で500kmくらい走ることになったら1日で最低2回の給油が必要になる
そういう長距離ツーばかりの人なら、まあ理解できる文句ではあるが、そうじゃない人なら面倒臭がりなだけだよな

882 :774RR (スッップ Sdb8-2XGH):2016/11/17(木) 19:33:06.99 ID:7zC1dqC3d.net
>>881
航続距離300キロでも結局1回は必ず給油しなきゃならないのが2回になって何が困るんだって思っちまうわ
どんだけ物臭なんだよ

883 :774RR (ワッチョイ 7758-RUi6):2016/11/17(木) 19:43:49.12 ID:YryqSBwP0.net
携行缶は便利だよ
タンクからになるまでガソリンスタンド気にせずロンツーできる
携行缶から給油してから、メーター半分委譲減ってからガソリンスタンド探し初めてもかなりの距離走れるから、僻地でガソリンの無い恐怖を感じる機会が0になるって効果があるよ
これはとてもありがたい

884 :774RR (ワッチョイ 37e0-cP7M):2016/11/17(木) 19:57:11.81 ID:Ll4uzapp0.net
携行缶愛用者が自分だけでなくて何か安心した
雨具とパンク修理セットと携行缶でメットインが調度良く埋まる
メットはトップケースに
セルフGSだと携行缶給油出来ないのが不満かな

885 :774RR (ワッチョイ 7758-RUi6):2016/11/17(木) 20:24:57.07 ID:YryqSBwP0.net
そろそろ携行缶使うかなって思ってから、携行使う前にセルフ見つけたら利用してるよ

JAのスタンドは日曜日休みのところがけっこうある
しかも僻地でかなり離れた所じゃないと次のスタンドが無いとかね
携行缶持つ前はガス欠心配だったよ
それから900ml のボトル買ったけど、これは小さすぎて給油が面倒
今は3Lの携行缶使ってる

886 :774RR (ササクッテロル Spa9-N7ik):2016/11/17(木) 20:41:18.71 ID:rCxHgigUp.net
>>882
田舎だとセルフじゃなくてやたら時間がかかる場合がある
1回で済ませたいと言う気持ちもわかるな

887 :774RR (ワントンキン MM40-2XGH):2016/11/17(木) 21:34:03.65 ID:5ro3nSykM.net
大きなタンク容量を求めるのって結局貧乏性なんだと思う

888 :774RR (スププ Sdb8-RUi6):2016/11/17(木) 21:39:57.06 ID:UKm2X+wxd.net
通勤で使ってるとガソリン入れる回数なんて少ない方がいいよ。
一度の給油でガソリン代3倍払って倍の距離走れるなら喜んで3倍払うわ。

889 :774RR (ワッチョイ 37e0-cP7M):2016/11/17(木) 21:49:30.19 ID:Ll4uzapp0.net
ツーリング先で知らない道あったらとりあえず入ってみるダメな道だったら引き返す
なんて事をよくやるので燃費計算が信用できなくなるので携行缶はお守りになる
三輪のトリシティだと多少荒れた道でも安心度が違うので更に捗りそうで期待してる

890 :774RR (ワッチョイ c15c-/SZE):2016/11/17(木) 22:25:39.45 ID:uoXw2NUW0.net
>>887
確かに俺は貧乏性だわ
四輪でも二輪でも、なるべくガソリンスタンドに行く回数を減らしたいと思っていて、いつもギリギリまで給油してるよ

891 :774RR (ササクッテロラ Spa9-N7ik):2016/11/17(木) 22:38:26.19 ID:TLyFPNJZp.net
携行缶買っても入れてくれるGSが近所に無い。
出先でもあるかわからない。
みんなコソコソセルフで違法給油してるの?

892 :774RR (エムゾネ FFb8-we5u):2016/11/17(木) 22:48:52.57 ID:eFm4DuRvF.net
流れ見てて思ったが、携行缶とか言ってるのって無駄にギリギリまで走ろうとしてる奴なんだなって
普通に3メモリ減ったら適当に給油しようかと考える俺には信じられない世界

893 :774RR (ワッチョイ 37e0-cP7M):2016/11/17(木) 23:01:29.47 ID:Ll4uzapp0.net
>>885
自分も900ml缶から2.5L缶になった
たった数千円で航続距離が100Km以上伸びますよってだけの話だよね
普段使いでは使わないけど面倒なので積みっぱなし
やっぱものぐさだなw

894 :774RR (ワッチョイ c15c-/SZE):2016/11/17(木) 23:02:46.82 ID:uoXw2NUW0.net
四輪で遠乗りしてるときでも絶対に30Lずつしか入れない奴がいるくらいだからね
どうやらそいつは給油という行為そのものが好きみたいなんだわ

895 :774RR (ワッチョイ b9b8-RUi6):2016/11/17(木) 23:23:18.89 ID:SP+mS2xw0.net
>>893
同じだな

896 :774RR (ワッチョイ 7758-RUi6):2016/11/18(金) 00:01:34.69 ID:sBdmfYHU0.net
>>892 朝から晩までずっと走ってるのに3メモリ減ったら給油なんて出来ないよw
朝からずっとガソリンスタンド探して回るだけになるw

携行缶あれば1日1回給油するだけで帰ってこれるのがいいんだよ
次回出発時にスタンド行くのは、俺ルールではノーカンだw

897 :774RR (ワッチョイ 7758-RUi6):2016/11/18(金) 00:02:55.19 ID:sBdmfYHU0.net
ちなみにステンレスの携行缶使ってるよ
鉄のは錆びて、燃ポンが故障する原因になるからね

898 :774RR (ワッチョイ bd0a-2XGH):2016/11/18(金) 00:12:48.51 ID:L4250nwH0.net
朝から晩まで3桁km乗るような層と通勤通学、趣味で1日50km以下乗るような層とでは
話が合う訳ないんだよなぁ・・・

899 :774RR (ワッチョイ 9c20-N7ik):2016/11/18(金) 00:18:59.75 ID:Pc81bJ/Y0.net
俺はガソリンなくなったらロードサービスを呼べばいいだけだからどうでもいいわ。
今は携帯電話もあるんだし、ガソリン携行缶なんて危険だしめんどくさすぎる。
まぁ、そう言いつつも未だかつて1度も呼んだことなんてないけど。

900 :774RR (ワッチョイ 7758-RUi6):2016/11/18(金) 00:32:40.40 ID:sBdmfYHU0.net
>>899 携帯電話が無い時代なんて知らないんだがw

ガソリン使いなれてない人はたしかに携帯缶使うの危ないかもな
くわえタバコでさわるだろうし
携帯缶触る前に静電気抜いたりもしないだろうし
自信ない人はタンク改造する方がいいだろうね

901 :774RR (ワッチョイ 77cc-tQqt):2016/11/18(金) 00:42:35.19 ID:6vpDFvtj0.net
トリシティの3メモリって120〜140くらいじゃね?
これをガソリンスタンド探し回るだけになるってちょっと頭おかしいんじゃない?

902 :774RR (ワッチョイ 88b3-XpIe):2016/11/18(金) 01:01:20.48 ID:Z/c6YxyK0.net
メモリが点滅し始めても、まだ50kmちょっと走れる
ぎりぎりまで乗っても燃費が格段によくなるわけじゃないんだから、点滅したら給油、で問題ないよ
余裕もって30〜40kmと考えても、30km圏内でスタンド見つからないなんて日本じゃ考えにくいし

903 :774RR (ワッチョイ c15c-XpIe):2016/11/18(金) 02:25:16.16 ID:XRWRucYF0.net
年末年始は北海道というより、日本全国GSの営業は怪しくなる。
北海道で有名なガス欠ポイントは上士幌ー糠平ー層雲峡くらいだろ?
200q走れれば全国的に問題ないよ。
それにガス欠する奴は20Lタンクでも6Lタンクでも変わらずガス欠かますよ。

904 :774RR (ササクッテロレ Spa9-N7ik):2016/11/18(金) 02:25:21.15 ID:UjhyUFuWp.net
横浜から道志みち経由で山中湖へ。
帰りは箱根周るか余裕があれば伊豆まで行く。
と言うくらいの距離を無給油で走りたい。家の近所で次回に備えて給油って言うのがイイかな。

905 :774RR (ワッチョイ 5e59-XpIe):2016/11/18(金) 05:31:37.32 ID:oKAoKg+q0.net
わいのトリシティ、燃費30キロ
180キロ走ってスタンド探す

906 :774RR (ワッチョイ ff6a-N7ik):2016/11/18(金) 07:37:48.70 ID:jKNsnVBo0.net
携行缶にガソリン入れたりバイクに補充したり持ち歩いたりする方が面倒くさいって思うのは俺だけかなぁ?
マスツーで他の人と給油タイミング合わないと気を使う事はあるけどね

907 :774RR (ワッチョイ 9c20-N7ik):2016/11/18(金) 07:54:15.94 ID:Pc81bJ/Y0.net
>>900
え?
お前さんて生まれた時から携帯電話持ってたの?
俺は高校生からだったわ。

908 :774RR (ワッチョイ 7ccd-RUi6):2016/11/18(金) 08:07:58.47 ID:0csj0tIU0.net
鬱陶しいから他所でやれ

909 :774RR (ササクッテロル Spa9-N7ik):2016/11/18(金) 08:10:19.19 ID:cHCtnOdhp.net
300km余裕で走れるのが理想
満タンで出発して1日走って自宅近くで満タンにする

910 :774RR (JP 0H40-RUi6):2016/11/18(金) 08:14:26.03 ID:FHyj7VHGH.net
出来れば300くらいは余裕で走って欲しい所ではあるな
遠乗りじゃなくても、普段使いでもいつも燃料入れてるみたいでめんどくさいし

911 :774RR (ワッチョイ fe40-XpIe):2016/11/18(金) 10:42:13.23 ID:/pvRkqee0.net
ツーリングの場合、まあ100kmも走れば休憩したくなるので。その時にGSを
見つけて、給油と休憩を兼ねる。
通勤なんかで使う場合には、できるだけ給油が少ない方が嬉しいことは嬉しい。

912 :774RR (ワッチョイ f688-XpIe):2016/11/18(金) 10:59:11.93 ID:/dx54+Re0.net
>>870
バイクに限らず部品の改良は毎年何度もしょっちゅう行われてるよ
ただほとんどの場合ユーザーはおろか下手したらディーラーのサービスマンすら気づかない細かいレベル

913 :774RR (ワッチョイ 9cef-XpIe):2016/11/18(金) 11:04:37.32 ID:W8bXltNU0.net
200kmくらいのツーリングは無給油で走ってほしい
その距離を不安なく走るには、満タンで300kmくらい走る能力がほしい

914 :774RR (ワッチョイ 77fb-Sd4e):2016/11/18(金) 11:08:42.85 ID:/xrr1VGk0.net
>>871
スクーターなんかで峠に来ないでね

SSバイク乗り代表

915 :774RR (ワッチョイ 6378-QGz5):2016/11/18(金) 11:09:15.35 ID:EpwyLkMX0.net
他人の給油タイミングなんぞそこまで気にする人がいるとは思わなかったな

総レス数 1000
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200