2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart41

1 :774RR:2016/10/14(金) 15:36:04.11 ID:nFm2Hnqu.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454664079/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart40
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463827232/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net (dat落ち)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/bandit1250a/index.html
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsf1250sal2/index.html
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsx12

124 :774RR:2016/10/25(火) 23:34:37.09 ID:g409ypz4.net
>>123
そんな報告は要らないから

125 :774RR:2016/10/25(火) 23:35:07.11 ID:xZYN5sUl.net
連すま
スプロケ裏面の平面部とツールの基準面が
面当たりする位置を探すくらいでしょ。
上手くセット出来てるのか確認しにくい。
アーム目盛り合わせで問題ない。

126 :774RR:2016/10/25(火) 23:49:12.49 ID:AafwRXqY.net
>>123
キビキビ走らせるには技量が足りなかったのね、残念さん

オレ?
ヘタクソだけどバイク便で使ってるヨ

127 :774RR:2016/10/25(火) 23:59:11.79 ID:Nz5YUloj.net
>>123
今何乗ってるの?

128 :774RR:2016/10/26(水) 03:24:27.25 ID:3SIX61Sa.net
>>123
俺はその逆で、前にMT07乗ってて、とある練習走行会では
余りにも楽過ぎて引け目も感じていたのと自分を試す意味で
敢えて2階級上げで最難関カテゴリーのビッグネイキッドクラスに転向したんだけどなぁ

余談だけど、ビッグネイキッドクラスにはCB1300 ZRX XJR そしてバンディットがあるけど、その大半はZRXかCB1300吊し状態なら間違いなく
バンディットが一番ズルい選択かな。
あと自分が最難関クラスで参加するようになって半年ほどになるけど>>123と同じような台詞吐いてヤマハのMTシリーズみたいな中型バイク並みの車格のバイクに乗り換えて参加する人もいるけど、結局それってハードル下げてしまっただけなのにね。
一体何のために練習なんだろうかと思ってしまうね。

129 :774RR:2016/10/26(水) 09:19:13.12 ID:vdRyWmN6.net
来る者拒まず去る者追わず
彼にはアンマッチだったってことでしょうさね


動力性能&機動性、
運転手の腕が互角なら現役の駆るCB1300SB-Pに負けることはないと…あ〜給料貰いながら経費掛からず練習、ちょっとだけ裏山

130 :774RR:2016/10/26(水) 10:16:13.27 ID:ULI9ij5I.net
今更ながらに買ったぜ!俺が欲しいと思うor買うバイクとか車って
結構な確率で後継車が出ずに生産終了に(´・ω・`)
NC700sからの乗り換え。決めては安さ!

131 :774RR:2016/10/26(水) 12:09:39.17 ID:iUOPjCkF.net
安いモノが安く買えるNC750やMTシリーズ買うのと変わらない販売価格なら
バン買う方が間違い無く幸せになれる
MTから移行した俺が言うのだから間違いないよ。

132 :774RR:2016/10/26(水) 12:56:38.95 ID:nuBlPsmz.net
mtは価格相応なの?
09のトレーサーとノーマル試乗したけどかなり好印象だったけど
デザインも価格にしては凝ってるし次乗るのはたぶん09

133 :774RR:2016/10/26(水) 14:34:51.09 ID:rYFQKAaL.net
トレーサー試乗したことあるが、
装備は充実してるはずなのに
なんか乗り味がチープに感じたなー

134 :774RR:2016/10/26(水) 14:52:21.11 ID:3e8VMl6g.net
>>123
バンの完成度は相当なものだと思うけどね
ミドルSSからの乗り換えだけど、動力性能は必要十分だよ
当時のSS仲間ともよく走るが、問題なく着いていける

135 :774RR:2016/10/26(水) 15:21:49.85 ID:vdRyWmN6.net
>>134
合わなくて降りたヒトには残念ながら響かないと思うよ

136 :774RR:2016/10/26(水) 17:10:53.76 ID:iUOPjCkF.net
>>134
後輪駆動ってタイトルのブログやってた人
バンディット1250fからGSX1000Fに乗り換えた
もののハンドリングの違和感が拭えなくて
セッティング変えまくった結果泥沼状態
結局ブログ止めちゃたね。

4メーカーが出してるビッグネイキッドって
メーカーの威信がかかってるもんだから
テストの量 質 には最も力が入ってる
バンディットが吊し状態でも良く走るのは
そのせい。

137 :774RR:2016/10/26(水) 19:14:36.08 ID:r1x4sMUy.net
俺は次に買うバイクもまたバンディットで良いやって思う
最近のデジタルタコメーターや、スリムなテールはどうも馴染めない(古臭い意見だが)
他社のリッターオーバーも気に入らない点が何かしらある

センスタ付き、程よい大きさ、レギュラー仕様、トルクフルで低回転のズボラ運転ができる
高速道路楽ちん、カウルがある、値段が安い、小回りもそこそこ利く

バンディットってオフロードを除いた万能バイクか
前に例えであったバーディー1250と言われる理由がよくわかるw

138 :774RR:2016/10/26(水) 20:24:50.02 ID:vdRyWmN6.net
>>136
ああ〜
バンとGSX-Sじゃあ根本的に方向性が違い過ぎるのに、
GSX-Sにバンの使い勝手(4てか走り勝手か)を求めちゃったんだろうね

なんとなくFZS1000からFZ1に乗り換えて後悔してた知人を思い出したけど、
バンからGSX-Sだとアレよりもっと違い過ぎるもんなあ


がんばって素直に増車すれば良かったのに…

139 :774RR:2016/10/26(水) 21:48:39.12 ID:tmdwr4qB.net
スレチで悪いけどFZSとFZ1ってそんな違うのか
見た目だけの印象でFZSの進化版がFZ1なんかと思ってた

140 :774RR:2016/10/26(水) 23:13:27.90 ID:TD/GehLG.net
あと3〜40kg軽けりゃな。

141 :774RR:2016/10/26(水) 23:13:32.07 ID:vdRyWmN6.net
ヤマハのアレFZ1は進化の過程で旧型FZSの持ってたユルさを亡くした(知人談)んだそうな
あと新しい方が熱いらしい、膝が

142 :774RR:2016/10/26(水) 23:40:20.22 ID:tmdwr4qB.net
>>141
なるほど
FZSが鋼管クレードルでFZ1がツインスパーだっけ
フレーム形式聞くと納得かも

143 :774RR:2016/10/27(木) 07:28:36.02 ID:Jew8mZUs.net
最近のヤマハのデザイン酷いな
バンディットの前は軽さと安さだけの理由でMT07乗ってたけど、結局最後まで好きになれなかった。
元々スズキ贔屓だったのもあるけど、なんか
ヤマハって一番遠い存在かな
でもホンダはまぁいいかなとも思う。

144 :774RR:2016/10/27(木) 07:48:45.64 ID:ICtW1i4o.net
ヤマハのリッターマルチかあ
リアのリンク式モノサスはいいとして
インナー43の正立フォークと鋼管ダブルクレードル→倒立フォーク+アルミキャストのツインスパー
高剛性化した車体によりスポーツに振った乗車姿勢、
回転マス4割増やしてギヤ比少々下に振ったところでベースエンジンがそもそも更に高回転型になってるから、
まあ各操作に対する車体側のマターリ度は減じてるわな


“キビキビ”走りたい向きには良いんでないかい
アッチももう廃盤だけど

145 :774RR:2016/10/27(木) 10:07:23.42 ID:hDd6Ggox.net
日本市場では全く空気だったバンディットシリーズも
欧州市場に於いてこのジャンルでは
ベストセラーだったのがバンディットシリーズ。

146 :774RR:2016/10/27(木) 10:13:45.28 ID:utWxwe8K.net
>>145
ベストって一番売れたって事ですか?

147 :774RR:2016/10/27(木) 10:22:00.42 ID:hDd6Ggox.net
>>144
当時ただでさえ低速トルクが細かったR1ベース
のエンジンにクランクマス増やして
マッタリしたフィーリングしたところで
所詮は付け焼き刃に過ぎず
燃費激悪 5バルブ特有のスポンジーなアクセルフィーリングは不評を極めたんだけどね。
ヤマハファンは何でも美化したがるから
未だにイメージだけで語る人が後を絶たないんだけどね。

148 :774RR:2016/10/27(木) 11:23:07.45 ID:U0RF5uQp.net
>>145
日本でも発売後しばらくはランキング入りしてた気がする

149 :774RR:2016/10/27(木) 12:15:00.89 ID:hDd6Ggox.net
そもそも水冷バンディットはスズキが本気に
なって白バイVFRの後釜採用狙った意欲作だったんだけどな

もし採用されていればCBよりかは

150 :774RR:2016/10/28(金) 08:02:12.60 ID:WVM8aj15.net
黒バイはいまだにバンだったり

151 :774RR:2016/10/28(金) 10:19:32.27 ID:saf3ZAof.net
黒バイでも白バイでも油冷のGSF1200Pはまだ残っている

悪いけど、フロントカウルの形状が珍走のせり上がったフロントカウルと微妙に被って見えるw

152 :774RR:2016/10/28(金) 10:39:49.59 ID:I9/G2rLd.net
ツーリングタイヤからスポーツタイヤ(S21)に換装したけど
ハンドリング激変するよね
フロントタイヤのプロファイルが
大きなラシアスから小さくなったから
切れ込むとか倒れ込むと思いきや
その逆
実にナチュラル
バイク角保持が意のまま
バンディットが50キロ軽くなった感じ。

結局5000キロ乗ってリアセンターは
まだ五分山だけど、たまにジム擬きやるせいか両サイドの減りが半端ない
リアはそれで丁度良い感じになるのだが
フロントが三分割コンバウンドのせいか
真ん中そのままでサイドだけが痩せ細って切れ込みまくる。

BSさんフロントはシングルコンバウンドの方がいいんじゃねと言いたい。

153 :774RR:2016/10/28(金) 10:51:11.05 ID:g7rPSEZT.net
>>152
ちなみにツーリングタイヤは何使ってたの?

154 :774RR:2016/10/28(金) 12:09:47.72 ID:FfImLCgI.net
>>152
ちなみにツーリングタイヤは何使ってたの?

155 :774RR:2016/10/28(金) 12:36:43.87 ID:I9/G2rLd.net
152
最初から付いてたダンロップのタイヤ
真っ直ぐ走るにどっしり感があっていいけど
低速タイトターンだと寝かし込みは重く
寝たら今度は節度なく倒れ込み
舵角(セルフステア)も強くつく
季節的にはタイヤにとって良い時期だったので
グリップには不満がなかった。

使っている内に慣れたけどMT07からバンディットに
乗り換えた事少し悔してたかな

156 :774RR:2016/10/28(金) 16:54:46.07 ID:ppH20ibE.net
ウエットグリップが良く、ライフも長いタイヤを求めているがどれが一番良いのやら
今のところエンジェルSTが俺の中では一番マシ

履いたことないがCB1300Pの純正D220STも良さそう
一度雨の中の白バイの演技走行を見たが、なぜあれで滑らないんだと思うくらいだった
ただ、白バイ競技大会の動画を見ると、寝かしたままアクセルを開ける場面では滑っているのが少しあったが

157 :774RR:2016/10/28(金) 19:55:07.59 ID:uybelmbv.net
個人的にはメッツラーZ8推し

ウェット性能ならパイロットロード4一択なんだけども、寒いと少し滑りやすいんだよね。

158 :774RR:2016/10/28(金) 20:01:22.76 ID:epVvSQX+.net
>>156
ライダーのウデだよ

159 :774RR:2016/10/28(金) 21:27:29.45 ID:JQ9f6Xs7.net
CB400からバンFに乗り換えたんだけど、セルフステア強く切れ込んでくる気がする…
ダメなんだろうけど押さえ込まないと不安になるよ。
それともそこ我慢して切れ込んでいくのにまかせりゃいいのかな?

160 :774RR:2016/10/28(金) 22:07:26.69 ID:X8412tkS.net
>>159
タイヤの空気圧、偏摩耗は大丈夫?
同じくCB400から乗り換えだけど
5年前なのであまり覚えてないけれど
違和感は無かったと思う。

161 :774RR:2016/10/28(金) 22:46:17.09 ID:JQ9f6Xs7.net
>>160
空気圧も偏磨耗も大丈夫なんだけど、切れ込み方が結構強く感じちゃう。
市街地を流れに乗って穏やかに走っている分には、さほど強く感じないというか、結構自然だと思う。
だけどワインディングとか速度上げていくと、倒しこんでちょっと行った所からググッと切れ込み強くなる…
それが怖くて押さえ込んじゃって、結局ライン膨らんだり不自然になっちゃう。
初大型でビビってるからだよヘタクソ!って言われるかもだけど、ここ我慢して体預けるしかないかな?
ちょっと怖いんだけどねーやっぱビビリでそう感じるだけかな。

162 :774RR:2016/10/29(土) 00:37:04.54 ID:/gusV1oe.net
その状態で身体なんか預けんな〜危ないw
そんなアナタが意識すべきこと
・タラタラ寝かしてないで(=バンクしている状態を堪能しようとしないで)クルッと向き変え!
もっとメリハリ意識して!
・そのためにも車体は下半身でしっかりホールド!!
骨盤立てて踝しっかり!!
上半身は自分の体幹で支えてハンドルには載っかかるな!!

とりあえずはこのへんで
できるできないよりまず意識よ意識〜

163 :774RR:2016/10/29(土) 00:41:47.91 ID:/gusV1oe.net
念のために…
ステムベアリング交換してからどのくらい乗ってる?
もしかしてアウターレースに打痕とか…

164 :774RR:2016/10/29(土) 01:33:42.17 ID:uYeEyRiS.net
視線が近すぎてアクセル開けるタイミングが
遅すぎる典型だよ
おそらくCP過ぎてもバンキング&スロットルパーシャルのままとか

とりあえず早朝のパチンコ屋かホムセン駐車場隅っこでこっそり8の字や定常円練習をみっちり
練習してバンの癖を掴んでからワインディングを走る方がいいかもね。

165 :159:2016/10/29(土) 07:04:38.31 ID:uUjwhmpv.net
お二人の言う通りだな…やっぱり腕だわ。
大型に慣れてない、アクセルでコントロールできない、
どこまでバンク出来るか分からない、絶対コケたくない…

ナイナイ尽くしでビビって乗ってりゃ体もガチガチ、基礎なんてあったもんじゃないわな。
練習して安心感得るしかないよね、レスありがとさん。

166 :774RR:2016/10/29(土) 08:28:27.72 ID:HB3EmrSq.net
高速コーナーでは素直なハンドリングなんだけど、極低速コーナーでタイヤの切れ込みを感じると思ってたら、リアの空気圧不足だったorz
ちゃんと整備しなきゃね

167 :774RR:2016/10/29(土) 09:45:22.10 ID:AP1fW/yk.net
>CP過ぎてもバンキング&スロットルパーシャルのまま
これやるとコケるよね。

重量あるし、向き変えのポイントをコーナーの奥の方にして、しっかり減速、ちゃっちゃと向き変えてからトルクに任せて直線的にゴリゴリ立ち上がるようにすると良さげ。
そしてアクセル操作が雑になりリアホイールスピンしてコケた俺。

168 :774RR:2016/10/29(土) 11:18:36.41 ID:uYeEyRiS.net
タイヤをS21に換えてからはビッグネイキッドに乗ってる事忘れる程従順になるけどねぇ
マイレージもT30EVOとそんなに変わらないだろうし
オススメなんだけど
ビッグネイキッド乗りは頑なにツーリングタイヤに拘るから
この気持ち良さは共感出来ないのは残念。

169 :774RR:2016/10/29(土) 11:56:59.51 ID:BSdO3GQu.net
>>53>>55
亀で申し訳ないが、サービスマニュアル確認してみたら違うような気がする。

中央のファンは水温105度以上でファンスイッチがONになって作動し、100度以下になると停止する。
右側のファンは水温110度以上になるとECMからの信号で作動し、108度以下になると停止する。

以上、GSX1250FAL0追補版より。

170 :774RR:2016/10/29(土) 12:46:47.21 ID:ErZeskTp.net
>>159
前輪が偏磨耗してないか?
新車装着の021はこのスレ認定のクソタイヤだぞ。

早めに変えるといい。

171 :774RR:2016/10/29(土) 12:58:44.58 ID:AP1fW/yk.net
>>168
まあ、長距離ツーリングメインで冬でも雨でも走る人が多いだろうし。
ってもスポーツタイヤクラスは冷えてても結構グリップするから、S21は普通に選択肢には入りそうなものだけど・・・。


さすがにロッソコルサとかα-13、BT-003あたりは寒いとすげえ滑るから怖いけどw

172 :774RR:2016/10/29(土) 13:18:16.73 ID:VgnkUHUg.net
最新にS21付けたのが今年の3月で十分寒かったけど
付けたその日に1速全開の低速タイトターン
シビアコンディションで使っても
普通に使えたよ
流石に一皮剥けるまでは抑えたけどね

後、ツーリングタイヤ信仰の一つ
温度依存が少ないから低い路面温度でも気にせず走れるってのもあるけど、逆に真夏にタイヤに熱が入り高温になるシビアコンディションだと、ハイグリップタイヤよりも減りまくるよ。それも削れるように。
比較したのはロードスマート2だったから
最新のロードスマート3は高温領域の耐久性は
上がってるとは思うけど。

173 :774RR:2016/10/29(土) 13:46:12.74 ID:VgnkUHUg.net
>>171
センタースタンド付きビッグネイキッドにロッコルとかα13とか
一体何してるの?

174 :774RR:2016/10/29(土) 14:14:06.93 ID:AP1fW/yk.net
>>173
履いてみたかったんだよ。

175 :774RR:2016/10/29(土) 14:18:03.64 ID:eDxYOx1s.net
女房のぱんてーは履きたくない

176 :774RR:2016/10/29(土) 14:51:29.08 ID:eNCHtkpL.net
>>172
1速全開でタイトターンができるんですか?

177 :774RR:2016/10/29(土) 15:26:22.42 ID:Zwb/mR3G.net
>>159

フロントタイヤの接地面周辺を正面から見てみ?U→Vにすり減ってないか?

その場合は023あたりに交換をお勧めする。

178 :774RR:2016/10/29(土) 15:38:35.45 ID:TwcxxJfr.net
159の症状は
フロントタイヤ断面形状がVではなく
┗┛の時起きるんじゃね。
023はツーリングタイヤでありながら
直進安定性よりハンドリングを重視した
知る人ぞ知るしる名作タイヤ

179 :774RR:2016/10/29(土) 21:32:11.65 ID:XSSdrC5X.net
BT-021の糞タイヤを作ったブリヂストンだから
俺はブリヂストンのは絶対に履かないぞって思っているけど、BT-023は大丈夫なの?

実際店で安かったら負けてしまうかも

180 :774RR:2016/10/29(土) 23:30:04.82 ID:uYeEyRiS.net
タイヤとブレーキパッドだけは
安物で済ましたくないなぁ

181 :774RR:2016/10/30(日) 02:27:39.91 ID:SyxSiHTb.net
>>179
まさに俺もそう感じてた。

でも先日安さに負けて023買って、皮剥き終了時点なんだが
今のとこ偏磨耗の気配はなく、全く問題なしだな。
確かに改善されてる気配。

まぁこれからどうか?っとこだが。

182 :774RR:2016/10/30(日) 05:33:46.15 ID:bvHuuA2q.net
BT-016proが良いタイヤだったので次は迷わずS20にしたら自分には合わなかった
で、安かったので023にしたらまぁまぁ悪くない
もう少し軽快感あったら次も履きたい

183 :774RR:2016/10/30(日) 07:45:13.98 ID:0TUb8ZFq.net
大学院院生だが学部の頃ブリヂストンの面接落とされたから一人でほそぼそと不買運動続けてる
ちなみに今はm5

184 :774RR:2016/10/30(日) 08:59:19.57 ID:/7og0nWq.net
>>183
理系は院卒じゃないと話にならないから4年で卒業しなくて正解。
文型は若いほうが就職有利だけどなw

185 :774RR:2016/10/30(日) 09:41:05.95 ID:CTT/V7qQ.net
>>182
安売りになったのは売れ残り在庫処理
ゴムは経年劣化する事が分かってる
製造後4年経たタイヤは手をだしたくないな。

186 :774RR:2016/10/30(日) 13:19:27.04 ID:prfASqg7.net
安くなっても精々一、二万と
ケチって買った硬化したタイヤで転けて
大怪我して人生マイナス側に大幅に軌道修正
をてんびんにかける勇気
俺は保険と思って一番フレッシュなタイヤにするけどな

187 :774RR:2016/10/30(日) 13:21:18.72 ID:CDF4lI/u.net
1〜2万でこんなに上から目線になれるなら安いもんだなw

188 :774RR:2016/10/30(日) 15:46:03.63 ID:SyxSiHTb.net
実は限定とかの安売りでも製造年月に大差ないんだな。
俺の安売り023は今年製造だし。

今まで安売りで履いたタイヤで問題なほど古いのなんてなかったけどな。

一番古かったのでも精々一年くらい。

店先の安売りタイヤの製造年月見てみ?

189 :774RR:2016/10/30(日) 16:05:13.25 ID:rJy2icif.net
そもそも小売は製造年なんか気にしてないと思うけどな。
良くも悪くも。

190 :774RR:2016/10/30(日) 18:05:50.64 ID:iTWgX97s.net
タイヤの話はタイヤスレでやれ

191 :774RR:2016/10/30(日) 19:02:06.84 ID:bvHuuA2q.net
>>185
安くなってたのであって安売りじゃないぞ

192 :774RR:2016/10/31(月) 08:45:39.96 ID:DITKT8aa.net
昨日量販店で積んでた
パイロットロード2 やエンジェルST
BS016とかDLクオリファイヤ
¥29800
流石に去年製造後って事はない。
然もイチオシだって

193 :774RR:2016/10/31(月) 11:27:35.63 ID:MBisfJ2L.net
安売りでも、そうでないのと品質変わらないよな。
先入観から決めつけて、知らなかったんだろうな。

194 :774RR:2016/10/31(月) 11:58:06.04 ID:DITKT8aa.net
ここ数年のタイヤの進歩は凄まじいよ

中でもスポーツタイヤなんて
ライフもグリップもカテゴリー
格段に進歩してるし
その恩恵に預からないなんて勿体ないよ

195 :774RR:2016/10/31(月) 12:36:57.51 ID:ZJ31t9Hq.net
乗りやすいけどメーター周りが貧相なんだよなぁ

196 :774RR:2016/10/31(月) 16:15:51.70 ID:W7VD6x72.net
>>159
フロントタイヤ変えてみ?
何でもいいから。
悩んでたのがバカらしくなる程素直になるぞ。

197 :774RR:2016/10/31(月) 16:29:34.56 ID:DITKT8aa.net
>>196
タイヤは前後交換が基本だよ
俺もリアはまだセンター溝が十分残ってたから
ケチって同じ銘柄のフロントだけ換えたら
今度はフロントグリップが勝ちすぎてオーバーステアになった。
夏場はゴムの成分の一部が熱で抜けていくから
ゴムそのもののグリップ落ちていく
溝の深さだけで判断しない方がいいよ。

198 :774RR:2016/10/31(月) 16:44:57.76 ID:LWUwfs2O.net
バンの初期タイヤはワザとダメなタイヤ付けてるのかって位酷いからな

199 :774RR:2016/10/31(月) 18:31:21.88 ID:N21yqa91.net
4年5,000km使用で初期タイヤのままなんだがどんな風にダメなの?

200 :774RR:2016/10/31(月) 18:41:11.08 ID:xNP/uEOL.net
>>199
たぶんだけど。

冬の朝、自宅前からしゅっぱーつ。
自宅前の交差点で徐行スピードのまま左折。

みたいなシチュエーションで後輪つるって滑ったりする。

201 :774RR:2016/10/31(月) 19:10:54.39 ID:N21yqa91.net
グリップの問題ってことなのかな
そういえばこの間左折でちょっとリヤ流れたな

202 :774RR:2016/10/31(月) 19:33:54.12 ID:AVIDYYvx.net
リアはそうでもないが、フロントの偏摩耗が酷いからコーナーの感覚やハンドルの切れ込みがおかしくなる

203 :774RR:2016/10/31(月) 19:41:55.11 ID:JdJ8HM/X.net
>>199
ツータイヤなのにフロントタイヤサイドが不必要なほどグリップよくてキレ込み過多。
なもんだから瞬殺で偏磨耗で御陀仏。

さらにフロントタイヤを丸坊主近くになるまで酷使しても
リアはグリップ弱く異常にロングライフでまだまだ深溝という。

明らかにマッチングのおかしいチグハグタイヤ。

…これが俺の評価。

204 :774RR:2016/10/31(月) 19:49:07.48 ID:pPMkYOmH.net
最近曲がる時に外側の足の踵に荷重をかける意識を心掛けてたらヒラヒラ曲がるのなんの。バンディットまだまだ楽しめる

205 :774RR:2016/10/31(月) 20:33:03.59 ID:AVIDYYvx.net
そうそう、リアは1万9千kmまで使えた
おとなしく乗れば2万qも夢じゃない気がした
グリップも確かに悪かった
雨上がりの道で交差点を曲がった後に緩く加速しただけでリアが空転して焦った

206 :774RR:2016/11/01(火) 01:54:20.42 ID:E3EdtE9V.net
簡単にホイルスピンするもんだから
時たま交差点立ち上がりとかで
わざとホイルスピンさせて遊んでたw

それでも超ロングライフというイミフなタイヤ

207 :774RR:2016/11/01(火) 08:41:52.31 ID:vmywjFcR.net
BT023も初期タイヤよりましだけどフロントの偏摩耗とリヤ流れが多くなって7000km時点でPP3に換えた。

208 :774RR:2016/11/01(火) 10:05:40.60 ID:7O/YrDnn.net
>>204
現時点ではGSX-Fよりバンディットの方が
断然良く曲がるしツアラーとしての
完成度も高い
例に漏れずスズキの初物には手を出すなの
法則が当てはまってる
バンディットからGSX-S Fに移行した人
何人かいるけどバンディットに未練タラタラ
みたいだよ。

209 :774RR:2016/11/01(火) 10:28:42.42 ID:pXjoPGyS.net
初物ったってエンジン、フレーム流用でそんなに新しいとこあるの?
単にその人たちが思ったような乗り味じゃなかっただけじゃないん?

210 :774RR:2016/11/01(火) 10:56:11.08 ID:g3aD8uhV.net
banなら今はT30っしょ!

211 :774RR:2016/11/01(火) 11:00:15.25 ID:MRIcAl+y.net
Fはバンみたいな500kmも1000kmも走っても平気なツアラーとは違うな
あれの対抗はニンジャ1000

212 :774RR:2016/11/01(火) 12:23:34.75 ID:7O/YrDnn.net
>>209
残念だかそれが如実に完成度の低さを物語っている。
買った当初はバンディットに比べて軽い
車重を絶賛してたけど
慣れてしまうと、気ぜわしいエンジン
前後バランスの悪いハンドリング
小回りが効かないとか、結構身体に来る振動とか色々愚痴を聞く。
もうふた皮剥けるころになると
丁度いい塩梅になってるだろうけど
バンディットを超えるのは無理だろう。

213 :774RR:2016/11/01(火) 12:37:49.31 ID:BvnGH2pL.net
全く方向性の違うバイクに対して、ツアラーとしての完成度とかおかしいでしょ。
バンからGSX-Sに移行して、ツアラーとしての性能求めて未練タラタラって、
悪いのはGSX-Sの完成度じゃなくて、車種選択から間違っちゃってるのに、
完成度低いとか言っちゃう頭なんじゃないかなと思うけどね。

バイク悪く言う前に、まずソイツらの頭と腕を悪く言う方が正しい事例だろ。

214 :774RR:2016/11/01(火) 13:21:54.25 ID:svZRZhZm.net
145馬力を100馬力抑えて
最大トルク発生回転数を3500rpmにする
とか
それ位やらないとダメだろ
後ヤマハ程酷くはないが
ストリートファイターコンセプトなんか
誰も望んでなんかない。

215 :774RR:2016/11/01(火) 13:30:33.64 ID:iWp0NiKL.net
ストファイを望んでないのは日本やアジア圏だけ
ヨーロッパはストファイ人気あるみたいだし現にヤマハもカワサキもbmwもそこそこ力入れて作ってるだろうが

216 :774RR:2016/11/01(火) 13:49:05.47 ID:TWngJ8wY.net
ドーデモイイデスヨ

217 :199:2016/11/01(火) 14:15:41.53 ID:DwDqVgzp.net
>>202,203,205,206
レスどうもです
OEMが糞ならとっとと捨てるのがデフォだとは思うけど糞を楽しむのも面白いかと思った
それに鈴菌は生産終了後もパーツ供給長いからこのバイクなら先も長そうだからね

218 :774RR:2016/11/01(火) 15:07:05.83 ID:jzVVBqqF.net
>>217
全く減らない滑りまくりの糞タイヤを
面白いと感じる程のライテク持ってるのか?
タイヤの事を甘く見てる時点でヘタレなのはバレバレだけどな。

219 :774RR:2016/11/01(火) 16:25:19.88 ID:sTg9d6T3.net
>>211
Fで1000km走るとどうなるんだ?

220 :774RR:2016/11/01(火) 16:49:46.78 ID:zTxL1q1g.net
結局のとこ今年は1000キロ(3回)しか乗れなかった。
車検間の2年間で3千キロしかメーターが進まなかった。
来年早々車検だが、バンを維持するか悩むな〜

221 :774RR:2016/11/01(火) 16:55:45.31 ID:cnlYN9G0.net
>>219
疲れるんじゃない?

222 :774RR:2016/11/01(火) 19:44:32.35 ID:TZcTd9oi.net
新聞の経済面でスズキ二輪部門は二年連続大赤字でどうなる?

みたいに書いとる
たしかに日本の四大メーカーで最初に二輪から撤退するならスズキだろうと思う

223 :774RR:2016/11/01(火) 21:26:46.09 ID:E3EdtE9V.net
リーマンショックで四輪がガタガタのとき
不況でも堅調な二輪販売のおかげで持ちこたえられたわけだし

二輪から撤退ってのはないだろ

総レス数 1000
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200