2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart41

1 :774RR:2016/10/14(金) 15:36:04.11 ID:nFm2Hnqu.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454664079/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart40
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463827232/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net (dat落ち)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/bandit1250a/index.html
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsf1250sal2/index.html
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsx12

268 :774RR:2016/11/05(土) 05:58:40.67 ID:of7ndm5B.net
環境の規制がなぜバイクに適用するのだ
おかげで消えた車種がどれだけあったか

まず業務用をぎりぎりまで規制して次は通勤の四輪
単車なんぞそれにくらべたら屁こいたくらいしか排ガス出してないではないか

269 :774RR:2016/11/05(土) 06:39:33.49 ID:gMsJRW45.net
マジか、BT023
空いてる早朝の市街地ちょっと元気よく走っただけで
サイドに消しカスが。

気温だって8℃だぞ。

こりゃ、真夏は簡単にデロンデロンになりそうだw

270 :774RR:2016/11/05(土) 09:15:39.14 ID:NEtXRITM.net
>>268
一気に厳しくなった06規制では二輪がCoで2.0、HCで0.30、NOxで0.15
対して四輪でCoで1.15、HCで0.05、NOxで0.05だからな。
プリウスNHW20だとCoが0.6、HCが0.013、NOxが0.013
台数は少ないとはいえ、プリウスの十倍排ガスが汚い!
と言われるとまあやらんわけにもいかんだろう。
98規制なんて4stでCo13.0、HC2.00、NOx0.3だしね。しかも暖気モード。
二輪や原付は政治家や官僚クラスのカネにならんのだ。
バイクメーカーも高付加価値の大型なら対策しやすいし利幅もでかいし、
小型はそこら辺甘い後進国で売ればいいと。

271 :774RR:2016/11/05(土) 12:47:53.61 ID:6+uqUc/w.net
バンディット1250の排気音はクルマ並みに静かだが
前乗ってたMT09より排ガスは確かに臭い

272 :774RR:2016/11/06(日) 07:20:36.05 ID:6dv+NzFk.net
排ガス規制は実際乗られている時間で判断せよ!
3年目近くでやっと一万キロ突破だし
ということはタクシーや業務用に比べればいいじゃなイカ!

273 :774RR:2016/11/06(日) 08:47:34.20 ID:xhn1iE+z.net
>>271
バンもMT09も排ガスは同じ規制(車検証型式欄のEBL)に対応しているけど、
・設計年次の違い:より設計の新しいMT09は次の規制(2BL)に対応するところまで視野に入った開発過程で造られた製品
・排気量の違い:バンの1254ccに対してMT09は845cc、その差409cc分排気ガスの絶対量が違う
・排気口の位置の違い:両車の排気口を比較するとバンの方がより人間の鼻に近いw
てな感じじゃないかな

>>272
車両そのものの規制に使われ方まで規定されたくないけどね
ウチのバンは今年導入だけど前車は3年弱で約8万キロ、バンも今10週過ぎて6000キロ超だし
それにどうせなら汚染物質の排出は少なければ少ない方が良いのでは?
ユーロ4にも対応する車両も次々出てきているんだしさ

274 :774RR:2016/11/06(日) 08:55:45.74 ID:I7aGD0MI.net
あのごんぶとマフラーでも規制に対応出来ないのか

275 :774RR:2016/11/06(日) 09:34:09.89 ID:xhn1iE+z.net
既に排ガス規制値としては出てきた汚染物質をマフラーでどうこうより燃焼コントロールの方でそもそもの汚染物質の量を抑える方向
1250もスズキが規制対応させる気になれば出来るでしょ
あとは商品としてどうか、てところではないかな
そこはおさむの判断

276 :774RR:2016/11/06(日) 09:46:06.73 ID:q8hnrU8+.net
>>274
あのマフラー
何故かハーレー乗りの人からは
どこのマフラーですか!や
カッコ良いですね!って声かけられる

他の車種の人からはまったく
言われたことないんだが

277 :774RR:2016/11/06(日) 11:26:12.95 ID:VIOhRF0V.net
>>273
MTはアイドリング付近の空燃比が薄いからか
 エンジンストールが頻繁に起きた
それに引換バンディットは粘る粘る

278 :774RR:2016/11/06(日) 12:51:32.61 ID:dwA5CnDo.net
>>276
ザノーマル感満載のマフラーなのにか(´・ω・`)

279 :774RR:2016/11/06(日) 13:41:40.05 ID:RueZV0/s.net
>>278
ハーレー乗りの人
太ければ太いほど良いとか

280 :774RR:2016/11/06(日) 22:00:24.45 ID:STPBFHzI.net
>>251
プラグは2万越えたら替えた方がいい。

281 :774RR:2016/11/06(日) 22:07:23.97 ID:WKUU4fZF.net
肴は炙ったイカがいい

282 :774RR:2016/11/06(日) 22:20:12.66 ID:snHrJRxH.net
夜は娼婦の方がいい

283 :774RR:2016/11/07(月) 05:52:58.19 ID:YdZtBFpY.net
ハリケーンのハンドルアップスペーサーで
ハンドルを25ミリ上げ
早速低速タイトターン練習してみた
慣れの問題かも知れないが
腕が少し曲がる余裕が出来たせいで
ハンドリングが軽快になり
舵角が多くつくようになった。
それが逆に実際のバイクの大きさと重さを
実感させる事になった。
ノーマルの弱前傾のポジション
実は計算されつくしたものなのかも
知れないと感じた。

284 :774RR:2016/11/07(月) 09:17:13.67 ID:2GTiGvId.net
>>283
そんなアナタに同じくハリケーン製HB0637A(セットバックする)オススメ
ノーマルハンドルのグリップ部を水平に設定すれば白バイ風、
フルノーマルに近い垂れ角に設定すれば下道極楽ポジションに!

但し、マスター&ホースがノーマルだとレバー高さの設定に自由度がないので、
グリップとレバーが水平くらいが好みの場合は対策要
(当方はデイトナニッシンのラジポンと100mm延長ホースでクリア)

285 :774RR:2016/11/07(月) 19:54:00.32 ID:w74HnfFz.net
>>284
俺もセットバックのやつを付けたが、ホース類がギリギリの長さだったから
トップブリッジの所に左右で付いている、ホース用のクリップを外した

純正でももうちょっと長く設計してくれていたら助かるのに

286 :774RR:2016/11/07(月) 20:03:56.93 ID:EQesZS+9.net
こんなに乗りやすくて加速が楽しめるのに生産終了だなんて。

287 :774RR:2016/11/08(火) 10:07:08.84 ID:N9QKh0xQ.net
バンディットだけでなくXJR ZRX VFR
のような中身の濃いバイクが次々と消えていく。

これからはNCやMTシリーズみたいな
コスト最優先の薄っぺらいバイクばかりに
なったら最悪。

288 :774RR:2016/11/08(火) 10:30:12.34 ID:vWRIYHDn.net
>>287
ウソだらけ

289 :774RR:2016/11/08(火) 10:46:47.18 ID:0DOewfGN.net
逆にバンディットはかなりコスト優先だろ…

290 :774RR:2016/11/08(火) 12:08:22.43 ID:lIdt5MYQ.net
開発にはコスト掛けたけどな
わざわざセンターカムチェーンの水冷四発新規に興したり

291 :774RR:2016/11/08(火) 12:23:05.23 ID:zOJ/NINM.net
>>289
日本市場向けのCBやZRXやXJRのように
無駄に豪華なところが無い代わりに
白バイ採用を狙ったバイクだけに
肝心なところはコストをかけ頑丈に作ってある。

MTとかのコスト最優先バイクとは発想が違う。
実際MT09乗って懲りた俺が言ってるんだから
間違いない。
一例だけどホイールにコリアンベアリングが使われてたり、ステップはスナップリング留めじゃなく
カシメだったりと
銭単位のコストダウンをしてる箇所が随所に見られる。
まぁ俺が買ったのはハズレだったのかも知れないがエンジンのヤレ具合日本製とは
思えない程酷かった。

292 :774RR:2016/11/08(火) 20:47:03.23 ID:FOTnJqSJ.net
中古ながらバンディットムーングレー契約しちゃった。納車楽しみー。

293 :774RR:2016/11/08(火) 21:50:26.54 ID:rt7Ue1NO.net
いい色買ったなおめでとう

294 :774RR:2016/11/08(火) 21:59:37.54 ID:GWcAujue.net
スズキ新型きたな

295 :774RR:2016/11/08(火) 22:36:15.12 ID:p6xahif0.net
ん?

296 :774RR:2016/11/09(水) 01:57:22.17 ID:Pv+cqDX7.net
リコールでカムシャフト交換してから納車だったけど
中古ってそのままなの?

297 :774RR:2016/11/09(水) 08:06:00.26 ID:XD//0+gd.net
>>293
ありがとう。
この板の皆様、これからよろしくお願いします。

298 :774RR:2016/11/09(水) 08:40:52.70 ID:wVtiTXVr.net
中古でもカムシャフト交換のリコール
対象なら
実は一番オイシイんじゃね

299 :774RR:2016/11/09(水) 09:34:19.82 ID:X2Ht+NRu.net
>>292
いい年式かったな

300 :774RR:2016/11/09(水) 12:22:12.62 ID:wVtiTXVr.net
知り合いが2016年モデル買ってそれに
触発され俺も超お値打ちの2014年モデルを買った。
店主曰わく、カムシャフト交換のリコールが出てるから3週間程遅れるけどそれでもいい?と
まぁ梅雨入りだったので別に構わないと
答え判を押した。
しかし、一週間で納車の連絡があり、早い理由が
作業者の熟練度が増したからなのかなぁと

因みにカムシャフト交換の必要の無い2016年モデルを買った
知り合いのバンディットより
俺のバンディットの方が明らかにヘッド周りからのカチカチ音が圧倒的に少ない事を確認した。
多分個体差があるのかも知れないが
組み立てライン工員と熟練したリコール作業工員の差かも知れないと勝手に思っている。

301 :774RR:2016/11/09(水) 16:29:56.87 ID:qjlfOTnH.net
冷間時、始動してから割と勢いよく煽ると
ガキン
みたいな音がたまにする。
何かかじってんのかな?

302 :774RR:2016/11/09(水) 17:04:48.60 ID:wVtiTXVr.net
↑それリコールとなった症状そのもの

303 :774RR:2016/11/09(水) 18:54:48.77 ID:XD//0+gd.net
>>299
2014年のFですが、いい年式なんでしょうか?
バンの乗りやすさに惹かれてたのと、綺麗な車体見て即決してしまったので、あまり調べてなかったんです。

304 :774RR:2016/11/09(水) 20:09:57.16 ID:w477Kmzi.net
>>303
カラーとリコール対象有無以外に大きな違いはないと思うよ

人によっては旧年式のブラックフレームが好きって人もおる

305 :774RR:2016/11/09(水) 20:22:11.34 ID:chFmyPtF.net
>>303
あと細かいところだとウインカー内ポジションランプの廃止くらいかな。
ざっくりいくら位しました?程度が良けりゃそこそこイイ値段したんじゃない?

306 :774RR:2016/11/09(水) 21:31:49.21 ID:yMjYvC5i.net
>>305
ありがとうございます。
色の違いくらいなのですね。

最初はフレームも含めブラックが良かったのですが、中古で安めのものは年式も古く傷が目立ちテンションが下がりました。その後、新し目のムーングレー=ガンメタを見つけて惚れました。

値段はお安めで70くらいだと思います。

307 :774RR:2016/11/09(水) 21:43:00.94 ID:ZNwZI+/n.net
新車時から3年過ぎたけど、バッテリーは未交換でもまだまだ健在
(週1,2回しか乗らないけど、乗るなら1回で20〜300q走る)
バンのバッテリーは5年くらいもつ設計なのかな

オイル、オイルフィルターくらいきちんと換えていれば、乗りっぱなしでも良いんだなw
俺は心配性だから一応、2万qでプラグ、エアフィルター、チェーンを換えたが、3万qでも良かったくらい

308 :774RR:2016/11/09(水) 23:56:23.62 ID:eiLHor/K.net
>>302
フレームナンバーから、リコール対象ではないんだが。
リコールなのか??

309 :774RR:2016/11/10(木) 08:49:56.94 ID:du6y37pp.net
週1でバンディットに乗る度に左手クスリ指と小指が腱鞘炎になるんだが(小指はバネ指)
ハンドルアップスペーサー装着で僅かに上体が起きる乗り方にしてから
痛みは少し緩和してる気がする。

310 :774RR:2016/11/10(木) 12:19:48.98 ID:P5osgY85.net
ほぼ毎日乗ってるが無問題
コレばっかりは個人差なのでなんなんだが、
乗車姿勢で真横から見たレバーの高さと肘の位置関係、
なんかも関連あるかもね

311 :774RR:2016/11/10(木) 12:41:57.13 ID:iOkCsOp3.net
左手薬指小指とか何に使うんだろう

312 :774RR:2016/11/11(金) 08:41:32.82 ID:afw2O0yj.net
バンディットの罪なところは
ヘビー級なのに二階級下のMT07と互角のレベル
で走れてしまう事(※同一ライダーの場合)
しかし身体へのダメージや疲労はMT07の
倍。
俺が手の腱を痛めたのもそのせい。

313 :774RR:2016/11/11(金) 09:05:39.85 ID:TfsQDbol.net
>>312
体力ないだけぢゃんw

314 :774RR:2016/11/11(金) 10:00:16.00 ID:ip6gVelf.net
>>309
信号待ちで、すぐΝにしてなるべくレバーを握ったままにしない様にしたら
楽になった。

315 :774RR:2016/11/11(金) 12:25:37.29 ID:a345EGzq.net
停車中にギア落とすと半クラにしないとギアとギアの間に入って、うまく入らなくなってきた。
やっぱ40000キロも乗るとこうなってくるか

316 :774RR:2016/11/11(金) 14:18:00.25 ID:Y2ekvUcC.net
>>315
9000km近い俺のは今でも気持ちよくシフト入る
何でだろう?

317 :774RR:2016/11/11(金) 14:35:26.15 ID:gzgdtmuc.net
俺の21000kmは3→4だけ堅いぞなもし

318 :774RR:2016/11/11(金) 18:55:54.53 ID:y8bqHu8o.net
>>316
9000kmなら当然てしょ!

319 :774RR:2016/11/11(金) 20:21:51.82 ID:+7uFqcDB.net
>>317
俺の3000kmも3→4が堅い、というか引っ掛かりがある感じ

320 :774RR:2016/11/11(金) 22:48:57.95 ID:7ncPvZcg.net
>>307
安物バイクのためだけにバッテリーを専用設計するわけ無いだろ
馬鹿なの?

321 :774RR:2016/11/11(金) 23:01:01.19 ID:oTzU4cHo.net
>>320
最後が余計

322 :774RR:2016/11/12(土) 17:23:32.90 ID:p5C1/eKk.net
1速ないし2速が吹けきるコース
だとストレートの速さは600のSSに負ける
因みにMT09で135キロ出たのに
バンは120キロ台
何気にショック

323 :774RR:2016/11/12(土) 18:13:46.73 ID:Bilqd/zd.net
1200ccで低速寄りのエンジンでも600には負けるのか

まぁ車重やパワーバンドの回転数も全然違うからか

324 :774RR:2016/11/12(土) 18:39:55.64 ID:rfdXcrpw.net
バン2速で吹け切るまで回す?
2速引っ張って(というほどの回転数でもないけど)3桁のったらもうシフトアップしちゃうけどなあ

あーごめんでもコースだとそういう使い方か

325 :774RR:2016/11/13(日) 09:01:36.16 ID:iVQPxYQZ.net
しかしバンのステップ位置は本当に邪魔な所にあるよな
かといってバックスステップなんて選択しに無いからな

326 :774RR:2016/11/13(日) 11:47:51.67 ID:GzRpgfJ+.net
>>325
俺も最初は本当に気になったわ。

327 :774RR:2016/11/13(日) 14:51:29.06 ID:qLtLc/Gc.net
>>322
MT09と加速勝負したけど、こちらは本気度8〜9割で
互角だったけどなぁ。

あちらは100%と言ってた。

328 :774RR:2016/11/13(日) 14:56:43.21 ID:oSZkwwfw.net
情報に誤差が含まれすぎてて草不可避
本気度8〜9割ってなんだよw

329 :774RR:2016/11/13(日) 19:01:49.83 ID:qLtLc/Gc.net
>>328
それを言うなら>>322にも言えるな。

330 :774RR:2016/11/13(日) 19:59:56.05 ID:mQanQMAm.net
立ちごけしてないのにラジエターがファンに削られて交換になった
上の方で出てきたセルモーターも2回交換してるし
エンジンはよくても周りが壊れすぎ
外れ個体だったとあきらめて乗り換えるかなぁ

331 :774RR:2016/11/13(日) 21:28:26.81 ID:Rwnofpn/.net
R1 ダエグ ブサ CB1100 購入検討で乗り比べたけどバンのステップ位置が一番しっくり来たなぁ
まぁ股下76しかないからほぼまっすぐ足降ろしてるんだが

発進時に右足首を地面とマフラーに挟まれるのが3回くらいあったんだが、そっちの方が気になるわぃ

332 :774RR:2016/11/13(日) 22:36:25.33 ID:/gD4hADq.net
ステップ位置が高いのかシートが低いのかわからんが、長時間走ってると腰と膝が痛くなる

333 :774RR:2016/11/13(日) 23:08:52.29 ID:3Ze9h3b3.net
ステップは低い
シートは普通
身長178で窮屈には感じるけど長時間乗ればケツのほうが早く痛くなる

334 :774RR:2016/11/14(月) 00:27:50.46 ID:15Aufd6A.net
高速での横風対策って何かあります?
スピード落とす以外に。
このバイク、思ってたより結構ふらつくんで・・・

335 :774RR:2016/11/14(月) 00:39:19.47 ID:Ohi6e8Pw.net
車に乗り換えればいいよ

336 :774RR:2016/11/14(月) 02:33:21.74 ID:j36Dl+yb.net
>>334
なにと比べて?

337 :774RR:2016/11/14(月) 02:40:10.63 ID:o4u0HGPr.net
>>335
スベってるw

338 :774RR:2016/11/14(月) 04:19:08.57 ID:ZGPPoiYX.net
>>334
このバイクで振られるなんて言ったら
ほかの軽量バイクやSSなんて乗れんぞ

タンクを股でがっつり挟め

339 :774RR:2016/11/14(月) 05:09:26.21 ID:k3Y77b+C.net
振られると感じるのは
実は機敏の裏返しなんだけどな
4メーカー4大ヘビー級ビッグネイキッド
の中で一番よく動けるのはバンディット
擬人化するなら“運動神経抜群のデブ”

340 :774RR:2016/11/14(月) 06:13:23.69 ID:ZbIlfAkv.net
>>334
ステップに体重かける

341 :774RR:2016/11/14(月) 10:23:44.55 ID:1eTJp7oh.net
>>339
サモハンキンポーやな

342 :774RR:2016/11/14(月) 10:27:47.22 ID:ribTKwoj.net
ネイキッド(フルカウルじゃないとは言っていない)

343 :774RR:2016/11/14(月) 12:26:10.75 ID:WcmRynAb.net
>>327
バンディットの前MT09乗ってたから
パワー特性の違いをわかりやすく表現すると
高速道路を5速ホールドで速度80キロから120キロまで加速する場合
バンディットだとシフトダウンせずとも
はっきりとした加速感を伴いながら
120キロまで何のストレスなく到達するのに対して
MT09はシフトダウンしければバンディットと
同じ加速を得るのは無理。
対して40キロから150キロまで1速と2速だけで
加速する場合
二次曲線的な速度の上がり方をするMT09のほうが早く
バンディットは終始フラットな速度上昇を保ので思ってる程速度は出ていない。

344 :774RR:2016/11/14(月) 13:27:24.58 ID:f5iatNUG.net
そんなんスペック表比較すればすぐわかるやん・・・。

345 :774RR:2016/11/14(月) 13:54:52.33 ID:Xiq29nMr.net
MTニキようレスしとるな
暇なんか

346 :774RR:2016/11/14(月) 17:08:51.07 ID:WcmRynAb.net
今履いてるブリヂストンのS21
フロントタイヤが3分割コンパウンドなので
センターと比べてサイドのソフトコンパウンドの部分が
直ぐに減って無茶苦茶乗りにくいハンドリングになる。
リアはとてもいいだけに残念
今後はフロント3分割トレッドのタイヤは
買わない。

347 :774RR:2016/11/14(月) 17:22:18.48 ID:hGkuBj/w.net
本日、1250Fを契約してきました。
中古ですが…。
納車されるのが、楽しみです。

348 :774RR:2016/11/14(月) 18:53:53.54 ID:QE7gd5kV.net
>>343
加速だけなら軽量バイクの方が速いのは定説ですが・・・。

349 :774RR:2016/11/14(月) 19:42:33.36 ID:V1nuPxe7.net
>>343
参考になります
スペックはしょせんスペックですし
生の感想は何より価値があると思います

350 :774RR:2016/11/14(月) 19:52:46.59 ID:f5iatNUG.net
わざわざ書かんでも簡単に想像がつく感想にどれ程の価値があると。

351 :774RR:2016/11/14(月) 20:40:43.34 ID:tsdqVaY0.net
>>325
普通だろ
FZ1乗ってみろ

352 :774RR:2016/11/14(月) 21:58:05.50 ID:pV4gZ+M6.net
>>325
バックステップにしてますが、何か・・・。

353 :774RR:2016/11/14(月) 22:19:01.94 ID:ZGPPoiYX.net
>>343
停止状態からの加速で>>327の通りだったよ。

354 :774RR:2016/11/14(月) 23:18:23.94 ID:o4u0HGPr.net
>>350
そうなんですか?
例えば?

355 :774RR:2016/11/14(月) 23:20:37.55 ID:zm2Sdmcc.net
>>347
良い色買ったな!おめ

356 :774RR:2016/11/14(月) 23:37:12.01 ID:tsdqVaY0.net
>>353
単なる排気量の差ぢゃないの?

それかMT乗りが逸ノ城

357 :774RR:2016/11/15(火) 00:48:26.85 ID:54y5KloJ.net
ギア比の兼ね合いもあるけど吹け切る前提なら単純計算でレブリミットが高いSSの方が速いだろアホか。

358 :774RR:2016/11/15(火) 01:32:03.40 ID:/rOm0MBp.net
バンディット 10.9kgf・m/3500rpm 100ps/7500rpm
5速ホールド
80km/h 2750rpm
100km/h 3500rpm
150km/h 5250rpm

MT9 9.0kgf・m/8500rpm 110ps/9000rpm
5速ホールド
80km/h 3800rpm
100km/h 4800rpm
150km/h 7100rpm

そりゃMT9はシフトダウンして回転数上げないと加速しねーよ(´・ω・`)



ついでに、
バンディット
2速7500rpmで125km/h
レブリミット9500rpmで150km/h
MT9
2速9000rpmで113km/h
11000rpmで135km
レブリミット11500rpmで144km/

ストレート2速で引っ張った場合、車重を考えるとMT9のが速いかな(´・ω・`)

359 :774RR:2016/11/15(火) 02:01:28.27 ID:ieUNNP1N.net

香ばしい奴(^0^;)
直線しか走らないのかよw

360 :774RR:2016/11/15(火) 02:38:16.43 ID:54y5KloJ.net
そらストレートで2速吹け切るってのと高速道路5速ホールドって話だからね。
それにコーナーでもエンジン特性は変わらないから、コーナーの立ち上がりで何速何回転使うかって話にもなる。

香ばしいっつうか君が頭使って走ってないだけ。

361 :774RR:2016/11/15(火) 03:04:43.31 ID:ieUNNP1N.net

典型的な“頭でっかち”な奴

362 :774RR:2016/11/15(火) 05:56:11.71 ID:DjOYfGsf.net
>>358
やはり車重が関係していると思う。
MT09にも、乗ってみたいなあ。

363 :774RR:2016/11/15(火) 06:13:17.67 ID:wPPYXqoU.net
バンて0-100km/hは3秒切るんじゃなかったけ?

-150くらいだと2速で天まで回すより3速入れちゃってる方が気持ちよさそうだけど、
シフトロスが出るようなコースだとギヤ比が合ってないってことになるんだろうね

364 :774RR:2016/11/15(火) 07:09:56.05 ID:c6CB3f/Q.net
バンは2.6秒だね、確か。

365 :774RR:2016/11/15(火) 08:41:01.56 ID:2Bc1HKPV.net
0-100なんかは車には負けないけど、それ以降の中間加速は車にはかなわないね
事故っても車なら生き延びれる可能性あるけどバイクならまずあぼんだし

366 :774RR:2016/11/15(火) 08:43:26.37 ID:EHoClwyb.net
>>364
それがバンディットの潜在的ポテンシャルで
あっても乗り手がお前では5秒切れないよ

367 :774RR:2016/11/15(火) 10:01:02.73 ID:FIqsd8pj.net
>>365
中間加速でもほぼ問題ないでしょう?
R35GT-Rとか特殊車両除けば。

368 :774RR:2016/11/15(火) 10:09:36.08 ID:U6YLqF7+.net
バンディットのトルク制御されたエンジン特性
の旨味を全く理解してないバカばっかりだな
そんなにかっ飛ばしたいならハヤブサ買えば良かったのに。

総レス数 1000
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200