2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart41

1 :774RR:2016/10/14(金) 15:36:04.11 ID:nFm2Hnqu.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454664079/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart40
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463827232/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net (dat落ち)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/bandit1250a/index.html
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsf1250sal2/index.html
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsx12

434 :774RR:2016/11/19(土) 23:55:15.17 ID:M2X7AGdp.net
俺、後付けLEDヘッドライト(ロービーム)だけど、そんなに眩しくないですよ。
実際、対向車にパッシングされたり、マスツーで前を走る仲間にも、眩しいとは言われたことないです。
もちろん、前を走るヤ○ザ風の車の人に絡まれたこともないですよ。

アンチLEDがいるみたいです。
思い込みでいい加減なことを言うのはやめましょう。(もしかしてハロゲンかHIDの関連会社の方ですか?)

435 :774RR:2016/11/20(日) 00:01:07.69 ID:2YP6xigW.net
>>434
実際使って見てのメリットデメリット教えて下さい。
トータルおいくらかかってます?

436 :774RR:2016/11/20(日) 00:02:39.38 ID:wr6ggUZ+.net
>>434
専用に作られた製品を店で取り付けるなら良いけど、安物を何も考えずにいい加減に付けるだけってのは迷惑って話じゃないのかな

437 :774RR:2016/11/20(日) 00:20:19.12 ID:jUwZijb5.net
>>434
大人の対応して貰ってる事に気付こうね

そもそもバンディットのリフレクター自体
LEDに全く対応してないのに
眩しくないわけないじゃん

438 :774RR:2016/11/20(日) 00:21:40.41 ID:gSnt14KW.net
>>435
取り付けてからのデメリットなんてないですよ。
今のところバンに対応を唱っているメーカーはプロテックだけ、キットは16000円位、hpで確認できます。
たまに用品店でのイベントで取付工賃無料キャンペーンをやってます。
>>436
LEDに限らずHIDもハロゲンも安物はダメです。お話になりません。

439 :774RR:2016/11/20(日) 00:40:08.64 ID:gSnt14KW.net
>>437
はい、はい。

440 :774RR:2016/11/20(日) 01:01:28.93 ID:eaQ6g0uH.net
ID:gSnt14KWのようにオツムが安物ではお話になりませんな〜

441 :774RR:2016/11/20(日) 01:19:25.76 ID:jUwZijb5.net
しつこいと思ったらプロテックのステマかよ

アホらしい

442 :774RR:2016/11/20(日) 02:50:28.96 ID:2YP6xigW.net
>>438
ライトに1万6千円て高くないですか?
昼は何のメリットも無いし、乗り味変わらないし
ノーマルハロゲンとの消費電力の比較計測しました?

443 :774RR:2016/11/20(日) 02:59:27.21 ID:72YMc58h.net
>>421
カウルの下からドライバー突っ込んでやれないこともないよ?
あと、車載のドライバーでメーターとってやることも出来る。

444 :774RR:2016/11/20(日) 09:06:45.11 ID:mS/0/c2T.net
え〜ん(泣)
この話題つまんないよお

445 :774RR:2016/11/20(日) 09:39:44.62 ID:p0V3Icwq.net
J( 'ー`)し∠たかし、バンディットにお金を掛けても所詮はスズキなのよ

446 :774RR:2016/11/20(日) 22:45:39.08 ID:tufuTxIg.net
LEDの消費電力が少ないのは、メリットあるの?
発電量は変わらないから、レギュレータで捨てられるだけじゃないかと思うけど。
グリップヒーターとか電熱服とか、たくさん電気使うなら意味あるかも。

447 :774RR:2016/11/20(日) 23:03:54.80 ID:gSnt14KW.net
隼で後付けHIDにしてる人いるけどかなり明るい。

448 :774RR:2016/11/21(月) 00:21:00.91 ID:16WY8nrD.net
>>430
高温になる電子部品で長寿命は
大ウソですね。

449 :774RR:2016/11/21(月) 01:32:25.62 ID:1Brz/elr.net
LEDのメリットはデザインの自由度が上がること。
設計能力の向上でマルチリフレクターでも形状的な自由度は上がってきてるけど、
他社との差別化のためには色々と便利だから。
もう一個はスペース効率。最近のバイクは色々配線増えて、
特にネイキッドとかはライト周りに配線押し込むのが厳しい。
あとは切れにくいってとこかね。振動の厳しいバイクだと特に。
品質管理と長寿命化のバランス的に最近は実用的になってきてるからこその純正採用の増加。
省電力とかそこら辺のメリットはバイクや車だとそれほど無い。

450 :774RR:2016/11/21(月) 01:46:58.10 ID:16WY8nrD.net
>>449
新車開発してる人はそんな事も考えるでしょうが
ハロゲンをLEDに交換する事とは関係無いですね

451 :774RR:2016/11/21(月) 05:34:42.92 ID:DFzMQ+1t.net
常時点灯のバイクに消費電力の少ないLEDにしてしまうと、消費電力減少分
レギュレーターの負担が増えて
レギュレーターパンクするよ。

452 :774RR:2016/11/21(月) 12:23:58.52 ID:xOxHPTAO.net
>>451
こういう嘘を書くバカが居るから

453 :774RR:2016/11/21(月) 17:04:25.73 ID:U4ksq204.net
後付けLEDにしてレギュレーターパンクしたって話題
レギュレーターが弱いH車のスレでは
結構よくある事みたい。
レギュレーターが

454 :774RR:2016/11/21(月) 17:07:44.70 ID:U4ksq204.net
レギュレーターが死んだらバッテリーに一切DC電源供給が出来なる訳だし
バッテリー過放電ともなれば
ダブルパンチは免れないな。

455 :774RR:2016/11/21(月) 17:47:16.28 ID:HCBZtDda.net
>>453
まさにそのレギュレートレクチファイヤの弱いバイクに乗ってたw

セル5回連続で回しただけであぼーんしたよw

456 :774RR:2016/11/21(月) 17:51:02.88 ID:HCBZtDda.net
>>454
Hの場合は壊れてもとりあえずは走行可能だったよ
即走行不可とはならなかったって意味で。
ただ、ヘッドライトがまるで原付みたいに回転数で明滅したw

457 :774RR:2016/11/21(月) 17:52:01.58 ID:HCBZtDda.net
あとバッテリーも、すぐに御陀仏にw

458 :774RR:2016/11/21(月) 19:19:06.17 ID:WGdMNkT5.net
スズキの場合レギュレータは外側の目につく所にあるのが多いけど、
他メーカーのは見えない所にあることが多い

459 :774RR:2016/11/21(月) 21:09:44.62 ID:o9XPfcDo.net
なんでこうレギュレーターの仕様をしらんやつばかりなんやろ

460 :774RR:2016/11/21(月) 21:29:15.45 ID:DFzMQ+1t.net
後付けLEDに換えてレギュレーターが熱で逝ってもメーカー保証効かないよ
嘘だと思うなら確認してみ

461 :774RR:2016/11/22(火) 01:01:08.18 ID:vcv00S7H.net
>>459
わからないです
教えて下さい

462 :774RR:2016/11/22(火) 01:04:31.81 ID:4Km8m4La.net
>>459
kwsk頼む

463 :774RR:2016/11/22(火) 01:29:20.04 ID:aluvnZ/v.net
>>459
おしえて、プリーズ。

464 :774RR:2016/11/22(火) 06:48:01.89 ID:9rmweBgA.net
不要になった電力はレギュのヒートシンクで捨ててるのではなく、
バイパスでオルタへ戻しとる。
ただバイパス回路も発熱するので熱くはなるが、
例えばH7の55wをLED10wにしたら45wをレギュでそのまま放熱するわけじゃない。

465 :774RR:2016/11/22(火) 07:08:02.21 ID:mN4HZaCJ.net
GN125Eは常時点灯ではなく手元スイッチ
だったので
バカな俺は昼間ヘッドライト点けずに
ずっと走ってた。
3ヶ月程でウインカーに連動して
ヘッドライトの明るさも変動するようになった
それから間もなくしてバッテリーが死んだ
ヤッパリ中華製だなと納得
高価な日本製に変えたものの
数日で同じ症状
2ちゃんねるGNスレで質問して初めて
レギュレーターが逝ってる事が分かった。
タオバオでレギュレーター購入し
ヘッドライト常時点灯するようにして
2万キロ程走ったがレギュレーターに問題は出てない。
詳しい事はわからないがGN乗りの間では
昼間ヘッドライト点けずに走る=レギュレーターパンクというのが常識となっている。

466 :774RR:2016/11/22(火) 07:21:14.06 ID:q6Jao6RZ.net
GN125って何年のバイク?

467 :774RR:2016/11/22(火) 08:46:24.24 ID:vsHtEy25.net
>>466
GN125Eは現在もライセンス委譲で中国(大長江集団)て作られて
12万程度で日本でも買える
因みに俺のは新車でプラグはNGK レギュレーターはコクサイのが付いてた
3万キロ走って例のヘッドライト未灯火によるレギュレーター過熱トラブルを
除いてトラブルは皆無。

468 :774RR:2016/11/22(火) 12:18:10.58 ID:zBSQ7PK6.net
>>459
バンディットのレギュレータの詳細な仕様教えてよ

469 :774RR:2016/11/22(火) 14:11:08.26 ID:Xs9XWQhB.net
>>468
書く前に>>464があった。
お分かりかな?日本語読めない粘着さん

470 :774RR:2016/11/22(火) 15:26:09.95 ID:MlOZyxE8.net
ここの住人は玉石混淆だな

471 :774RR:2016/11/22(火) 18:13:17.83 ID:XEFceUrd.net
突然ですが、>>42です。
バイクが直って戻ってきたので、報告を。
ラジエータ交換時に触った箇所を全確認してもらった結果、キーのON/OFF信号を送る(?)回線の接触不良でした。平謝りされただけですが、お店側も非を認めました。
やはり右側ファンが回ることが異常でしたね。
皆様のアドバイスを参考に回線に重点を置いて正解でした。

右側が回ってた時の温度は熱かったんだろうと思うとバイクがかわいそうで仕方ありません。長く大事に乗ってあげたい。

以上、ご報告まで。

472 :774RR:2016/11/22(火) 18:24:34.46 ID:o9xQOUev.net
>>471


473 :774RR:2016/11/22(火) 19:52:33.41 ID:fBGOMoTo.net
>>469
な〜んだ、そんなことであんな自慢気に悦に浸ってたのかw
期待して損したw

474 :774RR:2016/11/22(火) 20:04:42.71 ID:q6Jao6RZ.net
水冷バンを中華製と一緒にしないでほしい・・・。

475 :774RR:2016/11/22(火) 20:05:40.44 ID:eDbofaK9.net
最近荒れてるねぇ

476 :774RR:2016/11/22(火) 22:38:08.57 ID:kPGG9173.net
>>475
いいと思います。

スレが過疎化するより。
これからはバンユーザーは激減するでしょうから・・・。

477 :774RR:2016/11/22(火) 23:37:23.91 ID:XM36h5cW.net
バンディットのガンメタ買いました!
とても乗りやすく長く付き合えそうなバイクで気に入りました。

少し地味なのでデコろうと思いますが、オススメのデカールやパーツ等が有りましたら、教えてください。

よろしくお願いします。

478 :774RR:2016/11/23(水) 00:23:16.32 ID:bCPjvL2N.net
オメ
いいガンダム買ったな
取り敢えずトリコロールカラーにすっか

479 :774RR:2016/11/23(水) 00:40:24.00 ID:JMjLf9xm.net
>>478
買っていきなりのガンダムカラーはキツイっす。

480 :774RR:2016/11/23(水) 01:54:04.34 ID:eNPE+oj6.net
>>464
解説ありがとう。
オルタネータは要するに発電機(モーター)ですよね。
それに電気を戻すということは、オルタネーターが回転する(そういう向きに力を発生させる)の?

481 :774RR:2016/11/23(水) 02:25:39.15 ID:Lmik0EJ7.net
まずはキジマのメットロックからでどうだろう
純正がクソすぎるから自信をもってオススメできる

482 :774RR:2016/11/23(水) 06:11:58.69 ID:JMjLf9xm.net
>>481
ありがとうございます。

シート下の知恵の輪ロックは面倒ですね。
カッコ悪いし…。キジマのロックを買うことにします。

ググるとNinja1000ならロック側を改造して、シングルロック化した人がいるみたい。

バンディットはカギの形状が異なるため無理のようですが、どなたかシングルロック化に成功した方はいらっしゃいますか?


他にキャリアとトップケースはお安いワールドウオークの物をポチりました。

483 :774RR:2016/11/23(水) 08:43:35.24 ID:Rzq0j22v.net
>>473
悔しいのぅw

484 :774RR:2016/11/23(水) 08:46:11.10 ID:wIVcOzc6.net
キジマのって使いやすいが、気を付けないとシールドが
ステップに当たって傷つくんだよなぁ。

485 :774RR:2016/11/23(水) 10:44:22.75 ID:5Ch/hij8.net
>>483
バンディットのレギュレータの詳細な仕様は知らないの?
ホントにそれであんなしたり顔しちゃったの?

ねぇねぇ、ねぇ?

486 :774RR:2016/11/23(水) 11:29:23.06 ID:8DiusyQm.net
>>464
ざっくり一般論ですよね

487 :774RR:2016/11/23(水) 12:16:19.24 ID:p70jZ/MC.net
>>486
この程度の知識で商売してんのなら
怖い話だな
何の追跡テストもしてない証拠じゃねーか。

488 :774RR:2016/11/23(水) 12:32:48.30 ID:8DiusyQm.net
>>459
>なんでこうレギュレーターの仕様をしらんやつばかりなんやろ

詳しい事はこの後書いてくれるんですよね
このままだとかなりカッコ悪いし

489 :774RR:2016/11/23(水) 12:35:25.60 ID:qTDdcXg5.net
>>484
そうなんですか、一番しっくりくるのでポチる直前でした。

工夫すれば何とかなるものなのか確認してみます。

490 :774RR:2016/11/23(水) 16:56:09.87 ID:b9k+1yab.net
マフラー変えようかな、迷ってる

491 :774RR:2016/11/23(水) 17:18:47.86 ID:Rzq0j22v.net
>>488
オマエが書けよ低脳

492 :774RR:2016/11/23(水) 17:27:15.97 ID:7rHAeWpF.net
>>490
ワイバンフルエキ

493 :774RR:2016/11/23(水) 18:29:30.98 ID:625xLzjh.net
今日も>>464は大人気w

494 :774RR:2016/11/23(水) 20:16:56.63 ID:y+41s6Od.net
>>464
バンの充電系て三相全波整流三相短絡方式じゃないの?
いわゆるショート式レギュレータだったら充電に不要な分は熱で捨ててるでしょ

495 :774RR:2016/11/23(水) 20:34:08.95 ID:GKU6CSh8.net
>>482
お兄さん、ワールドウォークのキャリアとトップケース付けたら
感想とか聞かせてね

496 :774RR:2016/11/23(水) 20:47:22.45 ID:8DiusyQm.net
>>491
宜しくお願い致します。

497 :774RR:2016/11/23(水) 22:50:24.47 ID:ulPxtkPI.net
>>494
短絡したら電圧0なのに?

498 :774RR:2016/11/23(水) 23:24:00.03 ID:625xLzjh.net
>>459←こんな風に知ったかするから後でこまるのになw
バカの哀れな末路w

499 :774RR:2016/11/23(水) 23:50:18.33 ID:8YRUEj+6.net
>>464の人気に嫉妬

500 :774RR:2016/11/24(木) 00:02:33.81 ID:69HegEwt.net
デルケビックのショートにしたらアフターファイアしまくり

でも音は良いよ

501 :774RR:2016/11/24(木) 00:03:37.00 ID:hPolFve6.net
バンディットのレギュレクチはSCRショート方式
荒っぽく単純化すると
MOSFETショート方式と比較すれば損失が大きい=発熱が大きい=ダメージが蓄積しやすい=寿命が短い
H/LのLED化等で消費電力を低下させても「余剰電力が熱で捨てられる」わけではないが、
消費電力低下でサイリスタのターンオン機会が増えればレギュレクチそのものの寿命には影響する

でヨインデナイノ

502 :774RR:2016/11/24(木) 00:31:37.03 ID:TmWqkdKd.net
>>480
短絡してたら何もしとらんからエンジン負荷が軽くなるってだけだ。
ただし半導体素子を通すと必ず発熱するからその分は熱に変わっとる。
ということでまあ多少は電力消費あるけどエンジン出力からしたら誤差程度。

>>482
他車種でワンキー化したことあるけど、
溝の付き方が同じならシリンダばらしてヤスリで鍵が入るように加工すれば使えるよ。
ちなみにヤマハ純正メットホルダ(SRとか)がキジマと同じものなんだけど、
溝方向が二種類あるので合うほう選ぶと作れなくもないけど、
刺したときにガタがないように削るのがかなりめんどくさい。

>>501
SM読めば大抵書いてあるけどみんな読まんのかね…
最近乗り換えたばっかなのでまだバンのSM買っとらんけど、
荒れるほどのネタなのか?

503 :774RR:2016/11/24(木) 08:03:47.07 ID:rUyBUu9V.net
>>500
ワイバンもだよ。
だから2次塞いでる。

504 :774RR:2016/11/24(木) 08:26:15.21 ID:9+TG4mt5.net
純正から爆光LEDに換えたら
メチャクチャ明るくなったわ

505 :774RR:2016/11/24(木) 08:49:27.66 ID:iD5d+U/4.net
何のLEDですか?

506 :774RR:2016/11/24(木) 12:15:53.00 ID:ebPbBCHq.net
【12月14日】日本発、株式市場大暴落!【UFO】

もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、間違いなくニューヨーク市場は大暴落。
世界中の株価暴落になる、100%間違いない。
https://youtu.be/90hYAE_NDNY

日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。



東京小金井 82歳の車に61歳女性はねられ死亡
横浜市港南区 87歳の男性 小学1年の男児死亡
立川市国立病院 82歳女性 二人死亡
下野市自治医大病院 84歳男性 一人死亡
https://twitter.com/tok aiama/status/797932435577053184

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。

507 :774RR:2016/11/24(木) 12:26:27.71 ID:lj1NnN/n.net
>>503
テープで塞いでるのですか?
それとも、メクラキャップですか?
わたしのはテックサーフのS/Oですが
やはりアフターファイヤが3500−3000で良く出ます。

いつかタンクを下したときに塞ぐつもりでいますから参考までに
教えて頂ければと思います。

508 :774RR:2016/11/24(木) 12:35:48.49 ID:iD5d+U/4.net
>>507
センスタ辺りにメクラキャップ付いたホースが垂れ下がってるでしょ?
あのキャップ2個買います。
エンジン右側からタンク下覗くと、
途中で色違いホースが中継されているのが見えませんか?
そこを引っこ抜いて、両端に先のキャップ付けます。

509 :774RR:2016/11/24(木) 12:36:48.91 ID:iD5d+U/4.net
あぁ、タンク外さなくても出来ます。

510 :774RR:2016/11/24(木) 14:11:15.48 ID:G9z8dJuV.net
13877-00190 プラグ @¥118

511 :774RR:2016/11/24(木) 16:54:16.70 ID:lj1NnN/n.net
>>508-510
有難うございます。
土曜日辺りに確認してみます!!!

512 :774RR:2016/11/24(木) 17:25:16.82 ID:lj1NnN/n.net
あと、自分ではここの7番のホースを外して(クリーナーボックス側)
ホースの先端と、ボックス側の差込を塞ぐつもりでいましたが
>>508さんのはこれと別方法でしょうか?

513 :774RR:2016/11/24(木) 17:26:01.79 ID:lj1NnN/n.net
あっ、連投すみません。
http://www.suzukimotos.com.br/extranet/cat/catalogo_de_pecas/imagem_CPS/img_gsf650_k9/Peca/fig14.gif

514 :774RR:2016/11/24(木) 18:21:49.53 ID:UunCaxQ1.net
>>502
読まんで知ったかとかするバカもおるしな。

515 :774RR:2016/11/24(木) 19:33:13.27 ID:Z60U+rsP.net
>>508
そんな簡単な方法がありましたか!
わざわざ、エアクリーナ開けてプラ板と両面テープで塞ぎました。(どこかのブログを参考にして)

もっと早くに聞いていれば〜!

516 :774RR:2016/11/24(木) 20:01:00.56 ID:YNfaKMgw.net
>>512
エアクリbox側では手が入らんでしょ。
やることは同じですよ。
>>513のイラストでいうと、7番ホースの向かって左側(FWD側)が
エンジンヘッド辺りでセカンドエアー項の7番ホースと
8番ジョイントで接続されてるから、
そこへ>>513の10番プラグで塞げばいいよ。
プラグがピッタリだから。

エアクリbox内部でシール貼ったら熱と油分で
いつ剥がれるか分からない。
吸い込まれたらエンジン壊すかもしれんよね。

517 :774RR:2016/11/24(木) 20:04:25.67 ID:YNfaKMgw.net
パーツリストのセカンドエアー項画像置いとくよ。
http://i.imgur.com/25T9x3f.jpg

518 :774RR:2016/11/24(木) 20:16:56.40 ID:YNfaKMgw.net
>>515
あぁ、何処かのブログにありますね。
ブローバイやらで、油分が通るから
剥がれやすいと思います。

エアクリboxから2次エアーシステムまで
ホースを追いかければ「ここ外して塞げば」
とすぐ分かると思いますよ。

519 :774RR:2016/11/24(木) 20:23:17.32 ID:lj1NnN/n.net
>>516-517

おお、わかりやすい!
有難うございました
これならホースクリップを買わなくても既存のままで行けるということですね

本当に良かったm(__)m

520 :774RR:2016/11/24(木) 22:39:26.91 ID:B2HkBi9v.net
なんだ、電圧0になるって書いたら黙っちゃったよ。

521 :774RR:2016/11/25(金) 00:12:33.77 ID:pstcWZOu.net
知ったかくんは只今必死でSM読んでますw

522 :480:2016/11/25(金) 01:23:32.52 ID:jtwRp6/g.net
>>502
解説ありがとう。
LEDに変えてパワーアップ、とか広告で言い出す奴が出てくるかもね。

523 :774RR:2016/11/25(金) 11:37:24.47 ID:SXWPKqXX.net
>>520-521
お前ら
本当にしつこいな。
心身症。

524 :774RR:2016/11/25(金) 11:58:21.99 ID:YPtm94xJ.net
>>518
時間があったので確認しましたが、このコネクタが邪魔で…やはりタンクを外さないとダメそうです。ホースはすぐに分かりました。丁度コネクタの裏にジョイントが有りました。http://imepic.jp/20161125/4253

525 :774RR:2016/11/25(金) 12:14:11.64 ID:YPtm94xJ.net
http://imepic.jp/20161125/438440

526 :774RR:2016/11/25(金) 17:04:29.13 ID:SXWPKqXX.net
何のコネクターだろ、画像消えてる。
多分燃ポンのコネクターかな?

527 :774RR:2016/11/25(金) 19:09:39.98 ID:mQys+cN0.net
なんだか調子が悪くてスミマセン

これで大丈夫かな
http://imepic.jp/20161125/688290

528 :774RR:2016/11/25(金) 20:16:32.69 ID:Qq3qXERe.net
ハーネスの取り回しが正規でないのか
S/Fの違いなのか。
それは燃ポン(4極)じゃないね。
多分インジェクターのカプラー。

奥の茶色のホースがエアクリから来てるセカンドエアー。
カプラーより手前に位置するはず。
タイラップ切ってホースを手前にしちゃったら?
うちのはこんな感じ
http://i.imgur.com/KkxV61O.jpg

529 :774RR:2016/11/25(金) 20:17:28.47 ID:+te6+s15.net
>>522
まぁ、パワーアップではないけど、ロスはカットされるからね(´・ω・`)
30wのモーターって結構な出力だと思うし、寒い時とかバッテリーに優しい(*´ω`*)

530 :774RR:2016/11/25(金) 22:02:17.84 ID:mQys+cN0.net
>>528
多分インジェクターのカプラだと思います。
引っ張ろうとしても遊びがないので無理です。

ホースが手前でやりやすそうですね(^^)

今日は時間があまりなくざっとでしたので、明日にでももう一度見ようと
思います。

有難うございました!!
ちなみに車種はSのL5です

531 :774RR:2016/11/25(金) 22:11:11.50 ID:Qq3qXERe.net
>>530
おぉ。同じSですね。
私のはL1でワンオーナー中古ですから
脱着しやすいように外に移動させたのかも。
デフォな取り回しを知らんので。

タイラップでギチギチなので、一度タンク浮かせて
考えた方がいいかもですね。
まぁノンビリと。

532 :774RR:2016/11/27(日) 21:00:37.11 ID:zJv0byMD.net
>>495
ワールドウォーク製Bandit1250/S/F用キャリアとトップケース付けてみました。

キャリアはCB1300なんかも共通で黒い金属の棒を溶接して組んだ形状。悪く言えば自転車の荷台みたいな感じ。でもケースのベースが上に付けるので見えることはありません。

533 :774RR:2016/11/27(日) 21:02:02.48 ID:zJv0byMD.net
これをバンディット専用のネジとスペーサーでタンデムグリップの両サイドからかぶせるように取り付け。作業は簡単。しっかり付きます。
ケースは割と丈夫。HPでは踏んでも壊れないとの記載あり。

534 :774RR:2016/11/27(日) 21:03:06.91 ID:zJv0byMD.net
ケースの下半分はベルクロで固定する立体的なクッション材が付いています。が上半分は何もなくすでに傷が付いていました…。

梱包時にキャリアを中に入れたにもかかわらずキャリアの金属がむき出しだったため暴れて傷がついたのでしょう。仕方ないので100円ショップでフエルトを購入して貼り付けました。

総レス数 1000
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200