2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart41

1 :774RR:2016/10/14(金) 15:36:04.11 ID:nFm2Hnqu.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454664079/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart40
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463827232/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net (dat落ち)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/bandit1250a/index.html
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsf1250sal2/index.html
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsx12

472 :774RR:2016/11/22(火) 18:24:34.46 ID:o9xQOUev.net
>>471


473 :774RR:2016/11/22(火) 19:52:33.41 ID:fBGOMoTo.net
>>469
な〜んだ、そんなことであんな自慢気に悦に浸ってたのかw
期待して損したw

474 :774RR:2016/11/22(火) 20:04:42.71 ID:q6Jao6RZ.net
水冷バンを中華製と一緒にしないでほしい・・・。

475 :774RR:2016/11/22(火) 20:05:40.44 ID:eDbofaK9.net
最近荒れてるねぇ

476 :774RR:2016/11/22(火) 22:38:08.57 ID:kPGG9173.net
>>475
いいと思います。

スレが過疎化するより。
これからはバンユーザーは激減するでしょうから・・・。

477 :774RR:2016/11/22(火) 23:37:23.91 ID:XM36h5cW.net
バンディットのガンメタ買いました!
とても乗りやすく長く付き合えそうなバイクで気に入りました。

少し地味なのでデコろうと思いますが、オススメのデカールやパーツ等が有りましたら、教えてください。

よろしくお願いします。

478 :774RR:2016/11/23(水) 00:23:16.32 ID:bCPjvL2N.net
オメ
いいガンダム買ったな
取り敢えずトリコロールカラーにすっか

479 :774RR:2016/11/23(水) 00:40:24.00 ID:JMjLf9xm.net
>>478
買っていきなりのガンダムカラーはキツイっす。

480 :774RR:2016/11/23(水) 01:54:04.34 ID:eNPE+oj6.net
>>464
解説ありがとう。
オルタネータは要するに発電機(モーター)ですよね。
それに電気を戻すということは、オルタネーターが回転する(そういう向きに力を発生させる)の?

481 :774RR:2016/11/23(水) 02:25:39.15 ID:Lmik0EJ7.net
まずはキジマのメットロックからでどうだろう
純正がクソすぎるから自信をもってオススメできる

482 :774RR:2016/11/23(水) 06:11:58.69 ID:JMjLf9xm.net
>>481
ありがとうございます。

シート下の知恵の輪ロックは面倒ですね。
カッコ悪いし…。キジマのロックを買うことにします。

ググるとNinja1000ならロック側を改造して、シングルロック化した人がいるみたい。

バンディットはカギの形状が異なるため無理のようですが、どなたかシングルロック化に成功した方はいらっしゃいますか?


他にキャリアとトップケースはお安いワールドウオークの物をポチりました。

483 :774RR:2016/11/23(水) 08:43:35.24 ID:Rzq0j22v.net
>>473
悔しいのぅw

484 :774RR:2016/11/23(水) 08:46:11.10 ID:wIVcOzc6.net
キジマのって使いやすいが、気を付けないとシールドが
ステップに当たって傷つくんだよなぁ。

485 :774RR:2016/11/23(水) 10:44:22.75 ID:5Ch/hij8.net
>>483
バンディットのレギュレータの詳細な仕様は知らないの?
ホントにそれであんなしたり顔しちゃったの?

ねぇねぇ、ねぇ?

486 :774RR:2016/11/23(水) 11:29:23.06 ID:8DiusyQm.net
>>464
ざっくり一般論ですよね

487 :774RR:2016/11/23(水) 12:16:19.24 ID:p70jZ/MC.net
>>486
この程度の知識で商売してんのなら
怖い話だな
何の追跡テストもしてない証拠じゃねーか。

488 :774RR:2016/11/23(水) 12:32:48.30 ID:8DiusyQm.net
>>459
>なんでこうレギュレーターの仕様をしらんやつばかりなんやろ

詳しい事はこの後書いてくれるんですよね
このままだとかなりカッコ悪いし

489 :774RR:2016/11/23(水) 12:35:25.60 ID:qTDdcXg5.net
>>484
そうなんですか、一番しっくりくるのでポチる直前でした。

工夫すれば何とかなるものなのか確認してみます。

490 :774RR:2016/11/23(水) 16:56:09.87 ID:b9k+1yab.net
マフラー変えようかな、迷ってる

491 :774RR:2016/11/23(水) 17:18:47.86 ID:Rzq0j22v.net
>>488
オマエが書けよ低脳

492 :774RR:2016/11/23(水) 17:27:15.97 ID:7rHAeWpF.net
>>490
ワイバンフルエキ

493 :774RR:2016/11/23(水) 18:29:30.98 ID:625xLzjh.net
今日も>>464は大人気w

494 :774RR:2016/11/23(水) 20:16:56.63 ID:y+41s6Od.net
>>464
バンの充電系て三相全波整流三相短絡方式じゃないの?
いわゆるショート式レギュレータだったら充電に不要な分は熱で捨ててるでしょ

495 :774RR:2016/11/23(水) 20:34:08.95 ID:GKU6CSh8.net
>>482
お兄さん、ワールドウォークのキャリアとトップケース付けたら
感想とか聞かせてね

496 :774RR:2016/11/23(水) 20:47:22.45 ID:8DiusyQm.net
>>491
宜しくお願い致します。

497 :774RR:2016/11/23(水) 22:50:24.47 ID:ulPxtkPI.net
>>494
短絡したら電圧0なのに?

498 :774RR:2016/11/23(水) 23:24:00.03 ID:625xLzjh.net
>>459←こんな風に知ったかするから後でこまるのになw
バカの哀れな末路w

499 :774RR:2016/11/23(水) 23:50:18.33 ID:8YRUEj+6.net
>>464の人気に嫉妬

500 :774RR:2016/11/24(木) 00:02:33.81 ID:69HegEwt.net
デルケビックのショートにしたらアフターファイアしまくり

でも音は良いよ

501 :774RR:2016/11/24(木) 00:03:37.00 ID:hPolFve6.net
バンディットのレギュレクチはSCRショート方式
荒っぽく単純化すると
MOSFETショート方式と比較すれば損失が大きい=発熱が大きい=ダメージが蓄積しやすい=寿命が短い
H/LのLED化等で消費電力を低下させても「余剰電力が熱で捨てられる」わけではないが、
消費電力低下でサイリスタのターンオン機会が増えればレギュレクチそのものの寿命には影響する

でヨインデナイノ

502 :774RR:2016/11/24(木) 00:31:37.03 ID:TmWqkdKd.net
>>480
短絡してたら何もしとらんからエンジン負荷が軽くなるってだけだ。
ただし半導体素子を通すと必ず発熱するからその分は熱に変わっとる。
ということでまあ多少は電力消費あるけどエンジン出力からしたら誤差程度。

>>482
他車種でワンキー化したことあるけど、
溝の付き方が同じならシリンダばらしてヤスリで鍵が入るように加工すれば使えるよ。
ちなみにヤマハ純正メットホルダ(SRとか)がキジマと同じものなんだけど、
溝方向が二種類あるので合うほう選ぶと作れなくもないけど、
刺したときにガタがないように削るのがかなりめんどくさい。

>>501
SM読めば大抵書いてあるけどみんな読まんのかね…
最近乗り換えたばっかなのでまだバンのSM買っとらんけど、
荒れるほどのネタなのか?

503 :774RR:2016/11/24(木) 08:03:47.07 ID:rUyBUu9V.net
>>500
ワイバンもだよ。
だから2次塞いでる。

504 :774RR:2016/11/24(木) 08:26:15.21 ID:9+TG4mt5.net
純正から爆光LEDに換えたら
メチャクチャ明るくなったわ

505 :774RR:2016/11/24(木) 08:49:27.66 ID:iD5d+U/4.net
何のLEDですか?

506 :774RR:2016/11/24(木) 12:15:53.00 ID:ebPbBCHq.net
【12月14日】日本発、株式市場大暴落!【UFO】

もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、間違いなくニューヨーク市場は大暴落。
世界中の株価暴落になる、100%間違いない。
https://youtu.be/90hYAE_NDNY

日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。



東京小金井 82歳の車に61歳女性はねられ死亡
横浜市港南区 87歳の男性 小学1年の男児死亡
立川市国立病院 82歳女性 二人死亡
下野市自治医大病院 84歳男性 一人死亡
https://twitter.com/tok aiama/status/797932435577053184

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。

507 :774RR:2016/11/24(木) 12:26:27.71 ID:lj1NnN/n.net
>>503
テープで塞いでるのですか?
それとも、メクラキャップですか?
わたしのはテックサーフのS/Oですが
やはりアフターファイヤが3500−3000で良く出ます。

いつかタンクを下したときに塞ぐつもりでいますから参考までに
教えて頂ければと思います。

508 :774RR:2016/11/24(木) 12:35:48.49 ID:iD5d+U/4.net
>>507
センスタ辺りにメクラキャップ付いたホースが垂れ下がってるでしょ?
あのキャップ2個買います。
エンジン右側からタンク下覗くと、
途中で色違いホースが中継されているのが見えませんか?
そこを引っこ抜いて、両端に先のキャップ付けます。

509 :774RR:2016/11/24(木) 12:36:48.91 ID:iD5d+U/4.net
あぁ、タンク外さなくても出来ます。

510 :774RR:2016/11/24(木) 14:11:15.48 ID:G9z8dJuV.net
13877-00190 プラグ @¥118

511 :774RR:2016/11/24(木) 16:54:16.70 ID:lj1NnN/n.net
>>508-510
有難うございます。
土曜日辺りに確認してみます!!!

512 :774RR:2016/11/24(木) 17:25:16.82 ID:lj1NnN/n.net
あと、自分ではここの7番のホースを外して(クリーナーボックス側)
ホースの先端と、ボックス側の差込を塞ぐつもりでいましたが
>>508さんのはこれと別方法でしょうか?

513 :774RR:2016/11/24(木) 17:26:01.79 ID:lj1NnN/n.net
あっ、連投すみません。
http://www.suzukimotos.com.br/extranet/cat/catalogo_de_pecas/imagem_CPS/img_gsf650_k9/Peca/fig14.gif

514 :774RR:2016/11/24(木) 18:21:49.53 ID:UunCaxQ1.net
>>502
読まんで知ったかとかするバカもおるしな。

515 :774RR:2016/11/24(木) 19:33:13.27 ID:Z60U+rsP.net
>>508
そんな簡単な方法がありましたか!
わざわざ、エアクリーナ開けてプラ板と両面テープで塞ぎました。(どこかのブログを参考にして)

もっと早くに聞いていれば〜!

516 :774RR:2016/11/24(木) 20:01:00.56 ID:YNfaKMgw.net
>>512
エアクリbox側では手が入らんでしょ。
やることは同じですよ。
>>513のイラストでいうと、7番ホースの向かって左側(FWD側)が
エンジンヘッド辺りでセカンドエアー項の7番ホースと
8番ジョイントで接続されてるから、
そこへ>>513の10番プラグで塞げばいいよ。
プラグがピッタリだから。

エアクリbox内部でシール貼ったら熱と油分で
いつ剥がれるか分からない。
吸い込まれたらエンジン壊すかもしれんよね。

517 :774RR:2016/11/24(木) 20:04:25.67 ID:YNfaKMgw.net
パーツリストのセカンドエアー項画像置いとくよ。
http://i.imgur.com/25T9x3f.jpg

518 :774RR:2016/11/24(木) 20:16:56.40 ID:YNfaKMgw.net
>>515
あぁ、何処かのブログにありますね。
ブローバイやらで、油分が通るから
剥がれやすいと思います。

エアクリboxから2次エアーシステムまで
ホースを追いかければ「ここ外して塞げば」
とすぐ分かると思いますよ。

519 :774RR:2016/11/24(木) 20:23:17.32 ID:lj1NnN/n.net
>>516-517

おお、わかりやすい!
有難うございました
これならホースクリップを買わなくても既存のままで行けるということですね

本当に良かったm(__)m

520 :774RR:2016/11/24(木) 22:39:26.91 ID:B2HkBi9v.net
なんだ、電圧0になるって書いたら黙っちゃったよ。

521 :774RR:2016/11/25(金) 00:12:33.77 ID:pstcWZOu.net
知ったかくんは只今必死でSM読んでますw

522 :480:2016/11/25(金) 01:23:32.52 ID:jtwRp6/g.net
>>502
解説ありがとう。
LEDに変えてパワーアップ、とか広告で言い出す奴が出てくるかもね。

523 :774RR:2016/11/25(金) 11:37:24.47 ID:SXWPKqXX.net
>>520-521
お前ら
本当にしつこいな。
心身症。

524 :774RR:2016/11/25(金) 11:58:21.99 ID:YPtm94xJ.net
>>518
時間があったので確認しましたが、このコネクタが邪魔で…やはりタンクを外さないとダメそうです。ホースはすぐに分かりました。丁度コネクタの裏にジョイントが有りました。http://imepic.jp/20161125/4253

525 :774RR:2016/11/25(金) 12:14:11.64 ID:YPtm94xJ.net
http://imepic.jp/20161125/438440

526 :774RR:2016/11/25(金) 17:04:29.13 ID:SXWPKqXX.net
何のコネクターだろ、画像消えてる。
多分燃ポンのコネクターかな?

527 :774RR:2016/11/25(金) 19:09:39.98 ID:mQys+cN0.net
なんだか調子が悪くてスミマセン

これで大丈夫かな
http://imepic.jp/20161125/688290

528 :774RR:2016/11/25(金) 20:16:32.69 ID:Qq3qXERe.net
ハーネスの取り回しが正規でないのか
S/Fの違いなのか。
それは燃ポン(4極)じゃないね。
多分インジェクターのカプラー。

奥の茶色のホースがエアクリから来てるセカンドエアー。
カプラーより手前に位置するはず。
タイラップ切ってホースを手前にしちゃったら?
うちのはこんな感じ
http://i.imgur.com/KkxV61O.jpg

529 :774RR:2016/11/25(金) 20:17:28.47 ID:+te6+s15.net
>>522
まぁ、パワーアップではないけど、ロスはカットされるからね(´・ω・`)
30wのモーターって結構な出力だと思うし、寒い時とかバッテリーに優しい(*´ω`*)

530 :774RR:2016/11/25(金) 22:02:17.84 ID:mQys+cN0.net
>>528
多分インジェクターのカプラだと思います。
引っ張ろうとしても遊びがないので無理です。

ホースが手前でやりやすそうですね(^^)

今日は時間があまりなくざっとでしたので、明日にでももう一度見ようと
思います。

有難うございました!!
ちなみに車種はSのL5です

531 :774RR:2016/11/25(金) 22:11:11.50 ID:Qq3qXERe.net
>>530
おぉ。同じSですね。
私のはL1でワンオーナー中古ですから
脱着しやすいように外に移動させたのかも。
デフォな取り回しを知らんので。

タイラップでギチギチなので、一度タンク浮かせて
考えた方がいいかもですね。
まぁノンビリと。

532 :774RR:2016/11/27(日) 21:00:37.11 ID:zJv0byMD.net
>>495
ワールドウォーク製Bandit1250/S/F用キャリアとトップケース付けてみました。

キャリアはCB1300なんかも共通で黒い金属の棒を溶接して組んだ形状。悪く言えば自転車の荷台みたいな感じ。でもケースのベースが上に付けるので見えることはありません。

533 :774RR:2016/11/27(日) 21:02:02.48 ID:zJv0byMD.net
これをバンディット専用のネジとスペーサーでタンデムグリップの両サイドからかぶせるように取り付け。作業は簡単。しっかり付きます。
ケースは割と丈夫。HPでは踏んでも壊れないとの記載あり。

534 :774RR:2016/11/27(日) 21:03:06.91 ID:zJv0byMD.net
ケースの下半分はベルクロで固定する立体的なクッション材が付いています。が上半分は何もなくすでに傷が付いていました…。

梱包時にキャリアを中に入れたにもかかわらずキャリアの金属がむき出しだったため暴れて傷がついたのでしょう。仕方ないので100円ショップでフエルトを購入して貼り付けました。

535 :774RR:2016/11/27(日) 21:04:03.60 ID:zJv0byMD.net
私はキャンプに荷物をたくさん持って行きたいので48Lを買いました。容量は十分でヘルメットが2個入ります。上述のフエルトをいれたためヘルメットを入れても傷つかずいい感じになりました。
(2個入れる場合は間にタオル等を入れる必要がありますが)
質感はさほど悪くはありません。反射板も赤とグレーの交換もできますので飽きたら交換です。

536 :774RR:2016/11/27(日) 21:04:53.21 ID:zJv0byMD.net
取り付け後、買い出しに行き2Lコーラと牛乳数本を入れてみました。後ろ加重となり前輪のグリップが弱くなる感覚がありコーナーは不安になります。

どこかのHPではグリップエンドに重りを入れているのをみましたが、もう少し乗ってみて気になる場合にはそのように対応しようと思います。

この辺りの感想はどのトップケースを買っても同じなのかもしれませんが)
暫くキャンプに行く際はタンデムシートに重めの物を積載し、軽めのものをケースに入れて様子を見ます。

537 :774RR:2016/11/27(日) 21:05:57.33 ID:zJv0byMD.net
全体的には満足のいく品物だと思います。

以上、長文失礼しました。

538 :774RR:2016/11/27(日) 21:32:33.75 ID:n4R45hvw.net
純パニを付けてもらうとやはりハンドルエンドに重りを付けられるよ。

539 :774RR:2016/11/27(日) 21:39:31.52 ID:zJv0byMD.net
>>538
純正バニアは重りもセットで付けられてしまうんですね。文字通り重くなりますね。

自分は普段はケース付けずワインディングをヒラヒラしたいので重りは出来るだけ付けたくないところです。が、安全には変えられないか、、、。

540 :774RR:2016/11/27(日) 21:55:53.27 ID:f5w9J/9Z.net
以上、わたしの個人ブログでした

541 :774RR:2016/11/28(月) 08:36:30.49 ID:ya5d26cn.net
好みの問題もあるからなんだけど、
箱積んで前軽くなるのが気になるなら、
リアサスのイニシャル1段締めてみれば?

542 :774RR:2016/11/28(月) 12:13:29.74 ID:4WH9aixU.net
>>532
私のは、高速道路を走ると後ろの太いネジ2本が徐々に緩んできました。
一般道だとそうでもないかな。

今度高速道を走った時にネジが緩まないか確認してもらえますか?
なので、キャリア付けてる時は必ずヘキサゴンレンチを携帯してます。

ちなみに32リッターの箱です

543 :774RR:2016/11/28(月) 18:08:58.28 ID:7iWBf6Mf.net
ネジロック剤塗ればいいだろうに

544 :774RR:2016/11/28(月) 21:00:11.21 ID:wNvdIqjs.net
もう...おまえらいいやつだよな...

545 :774RR:2016/11/28(月) 22:24:08.86 ID:6iwUi8rH.net
>>541
アドバイスありがとうございます。
試してみます。

546 :774RR:2016/11/29(火) 07:56:22.29 ID:wIx8r3n3.net
ハンドルバーエンドも考えた方がいいかも

547 :774RR:2016/11/29(火) 11:44:05.47 ID:jbh7bmDF.net
トップケース付けて、走行中に両手を離すとハンドルがすごく振動する事があるから、純正のキャリアにはバーエンドの重りが付いてるんじゃないかな?

548 :774RR:2016/11/29(火) 21:35:34.56 ID:HCNCU4j8.net
>>543
つけっぱならいいけど
使わない時は外したいからね

549 :774RR:2016/11/29(火) 21:54:07.07 ID:SmaW7C3x.net
>>548
なんだこのワガママは

550 :774RR:2016/11/29(火) 21:55:51.72 ID:uvAWxr8b.net
>>548
ネジロック塗ったって普通に外れるさ。
高強度じゃなきゃ。(炙れば外れるけどな)
緩みにくいだけ。

551 :774RR:2016/11/29(火) 22:32:42.26 ID:VPhvP7QH.net
>>546
そのようですね。
調整で今ひとつなら検討します。

>>547
バーエンドの重りは振動対策にかなり有効みたいですね。セッティングはトライアンドエラーで難しいものの、ロンツーでは疲れ方がかなりちがうとか。

552 :774RR:2016/11/30(水) 23:17:31.02 ID:jjyE9FC2.net
完全無視。
静かだ

553 :774RR:2016/12/01(木) 08:45:53.06 ID:B1GDFiYE.net
バーエンド重くしたら
ハンドルの切り返し
ダルくなってハンドリング悪くなる
俺は練習走行会の時はアルミのに変えてる。
振動なんて前乗ってたMTと比べたら
超穏やか。

554 :774RR:2016/12/01(木) 23:33:38.52 ID:1VzmCvVk.net
バーエンドの調整とか全く考えたこともなかったが、どうすればどう変わるのかとか、詳しい人教えてくだされ!

555 :774RR:2016/12/02(金) 01:19:02.97 ID:Q/8ZS3Sf.net
Fのバーハンドルは振動対策じゅうぶんですね
取り付け部にゴムがはさんであったりで

GPZ1000RXはじか付けのセパハンでしたからツーリングでは降りてから掌をパンとあわせるとジーンとしびれましたが

556 :774RR:2016/12/02(金) 06:56:15.37 ID:nq167mk9.net
高速道路メインで長距離走ると、振動による手のしびれが気になる時があります。

ハンドルのウェイトを重くすることで多少緩和されますが、純正のバーエンドより重いものはなかなか売ってないですね。

557 :774RR:2016/12/02(金) 07:04:21.01 ID:pr5ieRAd.net
>>556
Poshウルトラヘビーウエイト+ウエイトナット

558 :774RR:2016/12/02(金) 07:23:07.85 ID:nq167mk9.net
>>557
ウルトラベビーバーエンド、値段高過ぎ!

559 :774RR:2016/12/02(金) 08:44:11.72 ID:n4Ufm+aS.net
>>558
文句言うならガマンしろたこ助

560 :774RR:2016/12/02(金) 09:24:34.62 ID:vM459SD9.net
>>558
ジェット天秤でもつっこんでろハゲ

561 :774RR:2016/12/02(金) 15:47:55.82 ID:Q/8ZS3Sf.net
白バイはバーハンドルに鉛を流し込んでいるという

562 :530:2016/12/02(金) 15:58:38.82 ID:XLQjzi8P.net
>>531
パーツが昨日届き、本日実行しました。
試走したら全くアフターファイヤーなしで感激です!
有難うございました。

http://imepic.jp/20161202/572790
http://imepic.jp/20161202/572820

563 :774RR:2016/12/02(金) 17:04:44.30 ID:h8WzWC+S.net
>>562
車検時には戻しとくようにね。

564 :774RR:2016/12/02(金) 18:36:10.90 ID:XLQjzi8P.net
>>563
は〜い

565 :774RR:2016/12/03(土) 09:38:15.13 ID:6qLba6Bd.net
二次エアーキャンセルって車検に影響あるのかしら?

566 :774RR:2016/12/03(土) 10:22:17.81 ID:u/l4N58d.net
>>565
ガス検

567 :774RR:2016/12/03(土) 21:24:06.18 ID:qy+dzK3C.net
>>565
中古で買ったBANだけど、車検で排ガス検査が通らなかった。
イエローハットに車検を頼んであったんだけど、原因わからずで、あれこれ店で調べて、
結局、二次エアーキャンセルしてあったのが判明。
ちにみにマフラーはノーマル。
それ以来、二次エアーはキャンセルしてないけど、乗った感じは同じ。

568 :774RR:2016/12/03(土) 23:00:22.44 ID:m5HLlT2+.net
>>567
へぇーそうなんだー
二次エアーキャンセル、車検❌なんだー
パンパンいうのがまんしよ

569 :774RR:2016/12/03(土) 23:17:45.62 ID:BiGyWEHL.net
パンパン言う状態のマフラーで車検とおるの?
アイドルの値しか見ないから平気なんかな

570 :774RR:2016/12/04(日) 08:35:10.93 ID:LmROmlQI.net
>>569
ワイバンで通しましたよ。
CO2.5%(販売店計測)
音圧93db(94dbまで)
2ndエアーはアイドルでの影響が大きいから
キャンセルしたら元に戻せば通る。
機能すればね。

ノーマルでもそれぞれ(2ndエアー、キャタライザ、消音器、各センサー)が
正常機能してなければ通らないのは当たり前。

571 :774RR:2016/12/04(日) 08:41:08.39 ID:LmROmlQI.net
も一つ、
パンパンいうのがたまたま規程の計測時に発生すると
音圧で落ちる可能性がある。
Maxパワー回転数の1/2回転で数秒ホールドして
パッとスロットルから手を離した瞬間の最大値を計測。
そこでたまたま「パン!」ってなったら。

総レス数 1000
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200